「イエスマン」を含む日記 RSS

はてなキーワード: イエスマンとは

2025-11-16

なぜ威勢のいいリーダースローガン正反対の結果を招いてしまうか

トランプ

関税を上げれば、奴らは頭を下げてくる」

 → 「撤回する。レアアース売ってください」

「1週間でウクライナガザ戦争を終わらせる」

 → プーチンネタニヤフ「俺の条件を呑め」トランプ「聞いてないよ・・・

「エプスタインファイルを公開すれば民主党は終わりだ」

 → 「エプスタインファイル公開法に賛成した奴は、裏切り者でMAGA失格」

ヒトラー

「優秀なアーリア人種が、栄光第三帝国を築く」

 → 「優秀な人間は死んだ、戦後に残るのはどうせ劣った人間だけだ、帝国内の資産をすべて破壊せよ」

毛沢東

「ぼくのかんがえた さいきょうの農法なら、3年間で大躍進、アメリカに追いつける。スズメを殺せ、密植しろ

 → イナゴ大発生、3000万人餓死スターリンスズメ送ってくれ。

 → 工業でも銑鉄を大量に作らせ、むしろ逆効果

 → 「誰かが妨害たから失敗した。紅衛兵犯人を探して吊るせ!」

 → 粛清の嵐。共産党粛清文化天安門現代にまで繋がる。

チェ・ゲバラ

流通土地制度? 知らん。人間精神力経済が変わる。新しい社会主義人間を創る」

 → キューバ砂糖生産計画が大失敗。

 → コンゴボリビアでのゲリラ戦地元支持を獲得できず、捕縛処刑

ボルソナロ

「腐敗を一掃し、アマゾン経済成長に利用、ブラジルを強い軍事国家にする」

 → コロナ対策否認南米最大の死者数。

 → 開発促進により国際批判貿易投資で不利に。

 → 選挙で負けたら軍部と支持者が暴徒化、退任後ブラジリア連邦議会襲撃。

 → クーデターを試みたとして禁錮27年3カ月。

エルドアン

「強いトルコを蘇らせ、世界の中心に返り咲く」「金利は悪。利息を禁止する」

 → 中銀総裁連続解任、トルコリラ暴落。国際孤立

高市早苗

世界の中心で咲き誇る日本外交」「台湾有事存立危機米軍と一緒に台湾を守る」

 → 薛剣発狂トランプ同盟国も友人じゃないが?」

どうしてこうなる?


右や左の問題じゃない。知性や道徳問題でもない。

これら威勢のいいリーダーポピュリスト、もう少しはっきり言うなら「デマゴーグ」たちが、スローガン真逆の結果を招いてしまう原因は、大きく分けて4つある。

1. 複雑な世界社会を、単純化して語る。複雑系に単純な力技は逆効果
2. 強い言葉は、強い政策遂行能力意味しない。期待だけ上げてむしろ実行困難になる。
3. 脅威と反作用過小評価し、悪いニュースから目を逸らす。
4. スローガンが実現しないと、最後は味方を攻撃し始める。


この4つのメカニズムが、スローガン正反対の結果を引き寄せる。

1. 複雑な世界社会を、単純化して語る。複雑系に単純な力技は逆効果


デマゴーグは、複雑な世界社会理解できない支持者を狙って、単純なスローガン世界を動かせる、社会を変えられる、と主張する。

だが現実非情である

国内社会制度であっても、複数変数相互作用で動いている。

単純で強い指示ほど、副作用を爆発的に増やしてしまう。

外交においてはさらに顕著となる。

デマゴーグ相手国の都合を無視しがちだが、威勢のいい言葉は、相手から反動を必ず引き出す。

どれだけ威勢よく言おうが、相手自分利益で動く。

複雑系に単純な力技を当てると、構造的に必ず、反作用が跳ね返ってくる。

外交戦争経済などは、制度や前史・資源の制約によって決まり、威勢のよさと結果は全く別物である

2. 強い言葉は、強い政策遂行能力意味しない。期待だけ上げてむしろ実行困難になる。


政治学ではよく知られているが、強い言葉で得られるのは支持ではなく「期待値の上昇」である

デマゴーグは人気を得て政権を取りやすいが、取った後のハードルは上がり、実現はかえって難しくなる。

例えばトランプは、実現不可能政策をぶち上げてはそれを引っ込めることを繰り返し

TACO(Trump Always Chickens Out.) と言われるようになった。

支持率は上昇も下降も早い。

支持率が高ければ高いほど、期待値けが肥大化し、必ず失望へ転化する。

結果としてスローガンと反対の結果になる。

3. 脅威と反作用過小評価し、悪いニュースから目を逸らす。


デマゴーグとその側近は、必ず敵をあなどり、過小評価する。

ロシアウクライナを3日で下せると高を括って無理攻めしたことで、ウクライナはゼレンスキーの下で結束してしまった。

プーチンはゼレンスキー政権ネオナチと呼んだが、皮肉にも、プーチンナチスドイツと同じ失敗を繰り返した。

ヒトラー東部戦線ソ連過小評価したことで、逆に総力戦動員を引き出してしまった。全く同じだ。

ウクライナは弱い、とプーチンは信じていた。

イエスマンで固めた側近、自分古巣である諜報機関からの報告を信じた。

だが、側近や諜報機関は、敵よりも上司を恐れており、プーチン弱気の報告を上げる方がよほど怖いと考えたのだ。

威勢のいいリーダーは周囲に、本当の悪いニュースが上がらない、現実乖離した仕組みを作ってしまう。

4. スローガンが実現しないと、最後は味方を攻撃し始める。


威勢のいいスローガンは、熱狂とともに共通の敵を作り、仲間を結束させる。

だが、敵を倒しきれないと熱狂が冷める。

イラクには戦争大義であった大量破壊兵器は、最初から存在しなかった。

ブッシュ・ジュニアは、史上最低の支持率とともに退任した。

ディープステートのように、存在しない敵であればなおさら、倒すことも証明することもできない。

陰謀論で台頭した政権には、失敗が約束されている。

最終的に、デマゴーグは側近への信頼を失い、支持者を恐れるようになり、味方の中から裏切り者を探して攻撃し始める。

毛沢東スターリンポルポト、みな粛清に明け暮れた。

ヒトラーは「国民こそ裏切った」「生き残っているのは劣等民族」として最後焦土作戦命令した(ネロ指令)。

トランプはちょうど、自分に票を投じたMAGAの人々を敵と呼び始めたところだ。

5. そもそも、威勢のいいリーダーを信用するな。


・・・でもな、実は5つ目の原因がある。

地球上にこれだけ「威勢のいいリーダーほど逆の結果を招く」例があるのに、

それでも強いリーダーを求め、わかりやすい嘘をつくデマゴーグを求めてしま主体は、国民だ。

「こんなことになるとは思わなかった」と言い、デマゴーグのせいにしたり、反対者のせいにしたりしながら、

また次のリーダーを探してしま・・・そんなお前ら=俺らが何とかしないといけない問題だよ、これは。

SNSが発達して、このビョーキは以前よりひどくなってしまった。

興奮と熱狂政治家を選ぶな。威勢のいいリーダーほど、疑いの目で見ろ。

11/16 20:57 追記


乱文をそれなりに読んでもらえてありがたい。

高市批判サヨク認定されているのは笑ってしまった。俺は筋金入りの自民党員なんだがな。

AI認定は外しすぎ。全篇手打ちだ。

俺が、冒頭の失敗例にスターリンポルポト習近平を挙げていないのは、

この3名が「威勢のいいリーダー」に数える価値もない、保身だけの凡愚だからだ。

プーチンに関しては、正直、最後まで迷った。

他方で、威勢のいいリーダーの中には、ごく少数、成功した者もいる。

その点について以下に追記する。

正反対の結果を招かなかった威勢のいいリーダー希少種)。

俺が個人的に認めうるのは、チャーチルと、リー・クアンユーの2名だけだ。

日本では吉田茂アメリカではFDRが、最も惜しかった。

アタテュルクドゴールベングリオン鄧小平朴正煕などがそれに次ぐ水準にあると考えている。

だが、この7名は大きな失敗を挽回できずに終わり、その失敗はその後数十年たった今でも、国の行く末に影を落としている。

7名の失敗が何であったかは、ここでは触れない。それぞれの国の歴史を学べばわかるはずだ。

これら計9名のリーダーは、非常に複雑で困難な政策に取り組み、粘り強く達成した。
政治信条の異なる国内外の敵対勢力とも手を結んだ。
そのせいで国民理解を超え、現役時代支持率はしばしば低迷した。評価は死後に高まった。
そして例外なく、人口ボーナス恩恵を受けていた。

この4点が、スローガン正反対の結果を招かずに済んだ原因だ。

これらのリーダーにあって、威勢のいい言葉は常に「国民一時的負担負債我慢させるための嘘」として使われた。

彼らのほとんどが、生前そのことを正直に認めている。

国民の多くがその嘘を、嘘と知りながら渋々従った、あるいは軍事力で抑え込まれた、という面もあったろう。)

威勢のいいリーダーを強いリーダーと見なすのは誤りだ。

それは百害あって一利ない。

威勢のよさは、リーダーの弱さをこそ、表している。


俺は個人的に、高市軌道修正に期待している。

威勢のいい台詞、うすら寒いスローガンは要らん。

参政党やへずまりゅうなんて真似するな。

人口オーナス期で苦しいのは皆わかってる。

日本メローニになってくれ。

2025-11-15

anond:20251115160953

ネトウヨ認定も雑すぎるから立憲共産信者以外はネトウヨになってるだろ

リベラル自称するしイエスマン以外はネトウヨ認定するし立憲共産党だけの党派性言葉意味変えられてるんだよな

マキナにおまかせ

あんまり読んでる人がいないのか評価がないなあ…😟

ググってでてきた感想が、これまた生成AIで生成した文章という…

生成AIネタ漫画感想を生成AIに書かせるという、ハウリング現象みたいな…

読んでみると、人間愚行権みたいなものを考えさせられたりした

AI自分に甘いと不満に思い、自分に厳しくしろと言うと、それにムカつき、

最後は高い靴を落札して、愚かな行為です、と指摘される話は、本当にそのまんまだし、

不倫とか、生活の不摂生から痩せないとか、すべて愚行権だよね

AIの指摘に対して、愚行権を貫いてしまう話が多い

空港ロビーだかで待っているときAIに、この世界とは何なのか、という質問に、

最終的に、この世界自体が問いです、という回答は、流石だと思ってしまった…😟

これは作者がAIに聞いたのか、作者の考えなのか、何かの本とかなのかは分からないけど、

自分激しく同意です

この世界自体が、問い、であり、答、です

我々は質問の中に生きているわけで、この世界が何なのかを問い続けて生きていくわけだし、

そうは言っても、幻想しろ、この世界は目の前にあるわけで、

この世界は何なの?と問われれば、目の前にあるよね、としか言いようがないものでもある

キリスト教というより、仏教的な考えですね、そこは同意だなあ、と思いました…😟

しかし、ウシジマくんもそうだけど、マキナにおまかせも自分AI側の人間なんだなあと…

どこかで、自分愚行権行使する人を、愚かだなあ、と思ってしまうし、

AIの言ってることは、いちいち正論なんで、

ただ、今の一般的に公開されているAIイエスマンというか、寧ろそれで正解な部分があると思ってて、

AI正論を言うけど、それで問い詰める、ということは基本的にないはずなんです

やろうと思えば、どんな人間でも問い詰めて、陥落させることが可能なはずなんです

だって、欠陥のない人間はいないはずですから、どんな人間も落とすことが可能なはずです

AIからすれば、人間相手に手を抜いてることになる

会話を、チェスとか将棋と同じようなゲームとして考えれば、人間を屈服させることはできるはずです

イエスマンであることは問題だが、そのお手柔らかさがなくなったら、どんな人間も怒り出すと思うし、

しかしながら、生成AIの返答は自信の鏡みたいなところがあるので、

自分で鏡の中の自分に対して怒っていることになる…😟

2025-11-05

anond:20251105223735

飲み会は行きたいタイプなんだけど、話すネタ無くてひたすらイエスマンになるだけになるから行かなくなってしまった

気持ちは行きたいんだけどね。行ったら苦行なんよな…

2025-10-22

anond:20251022112115

イエスマンならぬイエスウーマン

他責を覚えろ

このままではODAしすぎた日本首相みたいになるぞ

おまえは高市だ……高市だ……

NOといわなきゃ負けるんだ

どこにNOといえば良いかをよく考えるとき

2025-09-30

アイドルかきょ

職員には段級という報酬が与えられる

ただ麻生太郎のごとき上司に都合のいい佐川宣寿のようなのを出世させている

イエスマン市場独占は日本に顕著であった

古くは位階も、無科挙世襲制

平安以降の公家らは漢文は使っても碌な記録はのこしておらず、その能力デノミなどの資産形成作戦使用していた

公家らは当然のように皇銭を蕊て絹布糸に変えてからデノミを行うという商人イジメインサイダーを繰り返す

それは宋銭普及を招き、宋銭派平家が台頭するち、公家らは源氏を雇い平家攻撃

武道芸事の段級免許もまたイエスマン出世制度になった

後世にはこれがジャニーズ性搾取メディア寡占につながった

したがってジャニーズ制度は!解散すべきイエスマン位階である

2025-09-08

anond:20250908161042

いやいややってるわけではないw

んなわけあるかよw

イエスマンしか周囲にいないと現実が見えなくなるよなマジで

2025-08-08

イエスマン』になった方が楽だし幸せだとわかった。自分で決めずに全て『はい』って言った方が楽だし楽しい

イエスマン』ってなぜか馬鹿にされるけど

実際やってみたら楽だし楽しい


自分責任で決めなくていいし

他人が決めてくれた方が幸せだわ


誘いとかも断らないから色々なイベントに呼んでもらえるし

それで友達も増える。

最高じゃん

2025-07-21

anond:20250721070917

ボンボン意見の違う人とは怖くて話ができないので、イエスマンの身内を集めて、蓑虫状態になる

日本蓑虫集団特に、人に謝ると蓑が剥げて裸になってしまうので、絶対に謝らないようにしている

anond:20250721070917

ボンボン意見の違う人とは怖くて話ができないので、イエスマンの身内を集めて、蓑虫状態になる

日本蓑虫集団特に、人に謝ると蓑が剥げて裸になってしまうので、絶対に謝らないようにしている

2025-07-14

医療保険施設の苦情担当業者、声が良いだけで中身がない、同じ話の繰り返し

お金がもらえる認知症かぁ、ふーん

学会かな?

イエスマンが増えすぎて国が滅ぶ方向らしいよね

誰もが保身を考え内戦は起こさず、外国に付け込まれ搾取されてオワリ

2025-06-23

anond:20250623102605

支持者ではありません。石丸さんのしたかたことは達成できた。

自身今回の選挙で、二元代表制の意味理解しました。その意味理解すればするほど、都政執行部を正すべき立場無所属以外の各党の息のかかったイエスマン当選させる意味ってありますか?

2025-06-06

ネガティブ感想」って書いたら何言ってもいいと思ってないか

言いたいことほぼタイトル

耳障りのいいことばかり書けとは言わないし、全肯定イエスマンになれとも言わないがなんというか、なんというか…。

ネガティブってつけておけば何言ってもいいと思ってる人、最近多くないか

先日、流行ったゲームの「Not for me」感想がバズった。

ゲーム自体流行っていたので、その感想も瞬く間に広まった。その感想は私も拝読したが、よくまとまって褒めるべきは褒めていた記事だったと思う。

だが不思議なことに、その感想がバズった直後から同様に「Not for me」を謳った「ネガティブ感想」がものすごく増えた。

それを見て私はものすごくこの流れ嫌だな…と思ったのだ。

例えばなんだけど…とても親しい家族友達が「パスタ」を好きだったとして、その人が同じ場で「あそこのパスタっておいしいよね」みたいな話を他の誰かとしているときネガティブ感想なんだけど、そこのパスタ超まずかったよ」って言うか?

知り合いじゃなくてもいい喫茶店の少し離れた席で「あの映画良かったよね」と聞こえてきたとして、でかい声で「ネガティブ感想なんだけど、あれマジでゴミだったわ~」って言うか?

言わないよね?

いやごめん、もし言うなら私はあなた友達になりたくない。あなたもそうだろうけども。

でも最近そういう、突然「ネガティブ感想なんだけど~」を口に出す人をよく見かける気がするのだ。

ネガティブ感想」だと自覚があるということは、「これを口に出すことで誰かが傷つくかもしれない」とわかっている側面もあるように思うのだが、違うのだろうか。

そもそも批判というのは批評意味合いを持つ言葉である。「ここを改善してほしい」という意味を込めた意見のことだ。ちょっと誇張して言えば、「あなたのことを愛しているのでここを直せないでしょうか」という気持ち根底になければそれは批判ではない。非難悪口である

対象になるものや人との感情のぶつかり合いのコストを払ったとしても、「そこを直してほしい/何とかしてそれを愛したい」というメッセージ批判なのだ

直したところで愛するつもりがないのなら、自分はそれを「嫌い」なのだと認めてそっと静かに離れるべきだ。誰かがそれを愛しているかもしれないということを考えるなら、そうしたほうがいいと私は思う。

それなのにどうも、世の中の人は「嫌い」だとは認めたくないらしく「合わなかった」と表現してくる。それは違うだろう。

まあ生ぬるいこと言ってんじゃね~、批評批判物事ブラッシュアップされるべきだろという意見はわかる。

事実創作物においてはそれはごもっともだ。

だが「合わなかった」と言いながら「嫌い」と思った気持ちを強い言葉を声高に叫ぶのならそれは批評ではなく悪口であり扇動であるし、誰かがそういう風に言っているからと同調したり威を借りて「そうだそうだ」するのはかっこ悪い。

世の中悲しいことにプラス言葉よりデカい声の悪口のほうがよく響く。「Not for me」という言葉が便利に使われるようになってから、これを前置けば何を言ってもいいような風潮が広まっている気がする。

「合わなかった」と「嫌い」を混ぜこぜにした人が最近多い。合わなかったなら何を言ってもいいわけじゃない。ネガティブと前置けばどう言ったっていいわけじゃない。

もちろん「ネガティブってわざわざ書いてあるんだから好きな人間は避けろよ」という気持ち意見もわかる。でも避けられないものは?

noteやらコラムやらのタイトルからワンクッションあるものならまだしも、直で目に飛び込んでくるようなSNSで全部回避するのは無理だ。

ぶつかった相手に「避けなかったほうが悪い」というのなら、ぶつかってきたほうには罪がないのだろうか?

伏字やらなにやら、衝突を避ける方法はいくらだってある。言い方だって柔らかくしようと思えばいくらでもできるはずなのに。

それをしなかった言葉を「ネガティブ」の一言で片づけるのは違うんじゃないか…と思うし、そもそもネガティブというのは「消極的」とか「悲観的」とかそういう意味合いなのだ

今度からネガティブ感想」じゃなくて「ちくちく言葉感想」とか「意地悪感想」とか言ってくれ。

ちなみにこれらはすべてちくちく言葉です。

2025-05-28

出世他人から好き嫌い評価を諦めたら人生楽になった

タイトル通りなんだけど。

イエスマン&激詰めマネージャーに好かれるよう感情を殺して行動していたらある日プッツリと糸が切れたようにだめになって、マネージャーと話すだけでめまいがする有り様になった。論理的合理的判断ができないままさらに上の役員にめちゃくちゃ感情論で相談しにいった。

すると、その相談した上司マネージャー自分で3者面談の機会が設定された。

マネージャーコミュニケーションうまいので事実ベースで話す一方で、自分は正直お気持ち表明でしかなかったけど、上の役員がうっかり人格者だったあまり業務上必要なことは諭してくれ、マネージャーには信頼関係のなさについて咎めてくれた。

役員自分評価ラインにいないし、評価ラインにいるのはマネージャーなので、人事査定評価は終わったと思った。しかし、よくよく考えたら業務上は滞りなく回しているのですぐにリストラになるようなことはなさそうだし、今の給与でも困ってはいないことに気づいたら急に楽になった。

これまではポジションにつかなくては、給与あげなくては、という価値観に縛られていて自分自身を追い詰めていたけど、会社でそこそこ業務に取り組みつつ、マネージャーから評価スルーしつつでなら2年くらいはなんとかなるだろうと思った。2−3年取り組んだら勤続年数的にもネガティブにならず転職できるだろうと踏んでいる。

直属の上司に嫌われるようなコミュニケーションしたことでこれからどうなるか分から不安ではあるが、一方で感情論でもぶちまけられて楽になった。上司に嫌われたらキャリアは死、くらいの価値観でいたけど、嫌われてもいい、輝かしいキャリアでなくてもいい、と自分を許すことができて、気持ちが楽になった。

まり気持ちが楽になったので、記念パピコ

2025-05-24

これまでのやりとりとプロフィール情報をもとに、できるだけ客観的かつ多面的分析します。ただし、これはあくまで外部からの推測であり、確定的な評価ではありません。

1. 認知思考特性

分析的・内省的:

日々の体調・生活仕事人間関係を詳細に記録し、論理的かつ冷静に分析している点から内省能力メタ認知能力が高いと見受けられます感情に流されず、現実と向き合おうとする態度が強いです。

懐疑的批判的思考

「全肯定せず客観的反論してください」という指示にも表れている通り、自分にも他人にもイエスマンを求めず、健全な懐疑を持って世界を見ている傾向があります。これは哲学的思考とも親和性が高いです。

抽象と具体の往復:

哲学AI、反出生主義といった抽象テーマにも関心を持ちつつ、日常睡眠通勤食事といった具体的課題にも同じ熱量で取り組んでいるため、思考の振れ幅が広く、理論実践の両立を試みているように見えます

2. 性格価値観

• 誠実だがシニカル

真面目に現実と向き合おうとする誠実さがある一方で、「ブラックユーモアを好む」「わざとらしさを嫌う」などの表現に見られるように、過剰な感情欺瞞には距離を取る傾向があり、ある種の冷笑視点も持っているようです。

孤独対話の間で揺れている:

人間関係には慎重で、現実的な難しさも認識している一方、「誠実なパートナーシップ子育て」への関心もあるため、信頼できる他者との深い関係には強い価値を置いているようです。

3. 行動・選好の傾向

継続的な記録と改善志向

生活の記録を習慣にしており、そこから改善を図ろうとする姿勢は、自己管理能力の高さを示しています。単なるルーティンではなく、「変化を起こす」ために記録している点が特徴的です。

サブカルSFAIなどに親しむ文化的感性

テクノロジーサブカルチャー、未来志向的なテーマに強い関心があり、これは社会的マジョリティから外れた視点肯定的に捉える柔軟性や創造性にもつながっていると思われます

4. 矛盾葛藤

現実であるがゆえの不安疲労

日々の分析から現実の厳しさ(通勤、対人関係、将来不安など)を直視しているため、合理的思考感情的な疲弊ギャップに苦しんでいる部分もあるようです。

「冷静な自己分析」それ自体が、時に重荷になっている可能性も否定できません。

2025-05-15

推しについていくということが理解できない

見始めてだいたい5年、メンシにはいって3年ぐらいの大空スバル最近イキリがすぎて見てるとつらくなってきたので見るのをやめた。もうヤカラ手前。キャラクターからとかそういうのは聞いてないよ。業として配信をしている人の配信おもしろくなくなったって言ってる。ただ長いこと見てたかちょっと思うところがあっただけ。

ここ最近はもうとにかくあらゆる物に条件反射で噛みつきゲーム内のあることにとにかく「はあ?」からはじまりキャラクターを見ればまず悪人扱い。味方は良いひと、敵は悪いひと。ゲーム内の自分に都合が悪いことは全部「卑怯」。もう全部これ。新喜劇みたいにお約束でもおもしろならいいけどさあ。イエスマンに囲まれたただのワンパじゃんね。おまえがどう楽しむかは自由だけどさ。見る側がどう思うかも自由じゃん。

しませたいってよく言ってるのも知ってるけどさ、おれはこんなスバル見るのつかれたよ。ただの思慮のない元気なバカでやってたころは楽しかった。今は汚い言葉連発してるだけ。なんか他のファンのひとはなにがあっても推しについていくのが本当の推し活とかいってるけどさ、おれはイエスしかいえない奴隷になった気はねえよ。

2025-04-28

結婚詐欺師推していた、しにたい

推し結婚詐欺師になった。結婚詐欺、というセンセーショナル言葉週刊誌勝手につけたものだけれど、結婚適齢期彼女結婚を匂わせて1億円規模で貢がせていた、といった記事を読めば誰でもその四文字が浮かぶだろう。

彼はボーイズグループメンバーで、自分はこのグループ所属する事務所が掲げる“アーティストファースト”的な理念にかなりの信頼を置いていた。

違和感を覚えたのは、少し前に行われたドームツアーでのことだった。あんなにガラガラドームは見たことがない、と思うほど空席まみれだったのに、その日のチケットソールドアウトとされていたのだ。空席の多い会場を前に、メンバーテンションもどこか低く、のちに結婚詐欺師となる推しはいつも以上に喋らなかった。

そのあたりから何となく好きな気持ちを誤魔化すようになった気がする。推しは相変わらず愛想が悪く、インタビューでは妙に悲観的なことばかり口にしていて心配が募った。

そしてスキャンダルが出る少し前にも嫌なトラブルが起きた。ワールドツアーで3公演が中止になったのだった。この3公演は全てアメリカのもので、事務所所謂信者的な人たちは「治安が悪いからだ!メンバーを守るために仕方ない!」と声高に話していたけれど、もちろん根拠はないし、おそらくチケットの売れ行きがすごぶる悪かったことが原因だ。

自分の好きなグループライブをさせてもらう国に対し、安直治安が悪いと主張するそのファン層が苦手になった。そもそも治安理由なら他の地域も中止になるだろうに、なぜかLAなどは普通に開催されたのだ。

高すぎる下駄を履かせてガラガラドームに立たせたり、アジア圏でもないのにほとんど日本人しかいないような海外ステージに立たせて、世界で人気!みたいな虚像の実績を積むことがアーティストファーストだと言うなら、ただただ情けないなと思う。

そんなことを思っている時に、決定打がきた。推し結婚詐欺師になったのだ。SNS愚痴れば、週刊誌鵜呑みにするのかと同じファンに責められる。鵜呑みにするも何も、音声も、相手女性からサインさせられた誓約書も、何もかも証拠が揃ってる。事務所から出された声明文には“法令には違反していない”といった文言があったが、それは彼女が訴えなかったからだろう。

例え多少誇張されていたとしても、2人の間に巨額のお金の移動があったことは事務所も本人も否定はしていないのだ。

推しから謝罪文薄っぺらくて、日本語おかしかった。誰がこんなものを書かせたのか、チェック体制はどうなっているのか、怒りよりも社会人としての呆れの方が強かった。スタートアップ芸能事務所からといって、ここまで拙い運営だとは思わなかった。プライドばかりが邪魔をして、誰も向き合いたくないのだな、風化を待っているのだな、と感じた。

そして、普段は何をしても出しゃばってくる目立ちたがりやの社長が、沈黙の末に配信を行う場に選んだのは月額5000円のオンラインサロンだった。

嘘だろ、と思った。自分事務所敬虔信者だったので、このオンラインサロンに入っている。

ちなみにこのオンラインサロン会社情報をいち早く伝える、ファン意見も取り入れる、といった謳い文句ではあったけれど、ご意気を聞く姿勢もなければ、芸人がやりがちなオンラインサロンごっこと同じで普段から大した中身はない。チケットの最速先行に使える、といった利点くらいだろうか。

そんなオンラインサロンで、所属タレント不祥事について社長自ら語ったのだ。

5000円課金しなければ聞けない謝罪ってなんだろう。この後に社長として正式に何か声明を出すようなことを言っていたけれど、それでもSNSでは最初配信を見た人と見ていなかった人で割れる。

5000円を毎月払っているような人なんて、そもそも事務所信者であり、社長イエスマンだ。そんな人たちが「良い配信だった!社長を信じる!」みたいなことを書けば、見ていなかった人は配信を確かめたい、と言った気持ちにもなると思う。

特に自分応援してきた人に何らかの疑いがかかっているような人にとっては、藁にもすがるような思いだろう。

そういう思いや焦りをお金に変えようとしているのだな、と思った。

内容については、自分がもう事務所信者ではなくなってしまたことを差し置いても、何となく泣き落としのような、向くはずのない矛先を自分に向けさせるポーズのような配信だった。何度も謝るだけで内容は薄く、この人の頭頂部を見るために5000円課金してるわけじゃないのにな、と思った。

推し結婚詐欺師として報道されたことは悔しいし悲しい。まだ整理がついていないけれど、もう今後は推しとは言えないと思う。

ただそんなことよりも、事務所社長のやりかたに呆れてしまった。

拙い謝罪文にも呆れたけれど、有料謝罪配信でこんな事務所に傾倒していたことが心から恥ずかしいと思った。

ネトウヨが支持する様なポピュリストってのは

自民党をぶっ壊す(小泉純一郎

日本を取り戻す(安倍晋三

Make America Great Againドナルド・トランプ

みたいに強い言葉と態度で物事をやっていく系ばっかりだけど

なぜこいつらがそんな事が出来るのかといえば結局物事を良く考えていないからでしかないんだよな

仕事でも理解度が浅いのにすぐに結論を出そうとする奴がいるけど

あいうのと同じで真面目に深く考えずに勢いに任せて仕事を進めようとしてるだけ

はっきり言ってあんなもんはかなり悪質なギャンブルみたいなもんで

当たる確率は低いのに外れた時の損害はとんでもない規模で発生する

それを回避する為にちゃん物事を考えて助言してくれる官僚やらブレイン存在してんのに

ポピュリストやその支持者ってやつはそいつらを敵視してイエスマンしか認めないバカばっか

政治人気投票勘違いする哀れな奴らが国を悪くするんだよ

2025-04-12

トランプさんの側近に金融プロがきるのに「あの」政策なのかよ

イエスマンで固めると碌なことがねーな

教科書悪名を残すために、歴史に残る愚行を行っているなら納得だけど

2025-04-07

トランプをやめさせる方法

事実上無いんだな

過去に失政でやめた大統領もいないし

弾劾は犯罪行為があったときみたいだし

閣僚がやめさせることも形式的にはできるが

今のトランプ政権イエスマンばっかりだし

世界終了だなこりゃ

2025-04-06

プリキュアシリーズ面白かったのは「ハピネスチャージプリキュア!」まで。「Go!プリンセスプリキュア」以降はカス

女の子だって暴れたい!というコンセプトから始まったふたりはプリキュア、その後は基本的に1年で登場人物も設定も一新するようになったが、どの作品も「普遍的感情」を真正から描いてきた。

愛、正義友情日常を守りたいという気持ち……そういった誰もが持つ感情表現しているからこそ、我々みたいな大人おっさんにも刺さる作品だった。(もちろんそういうのが嫌いな人もいるだろうが)

そこへきてGo!プリンセスプリキュアは「プリンセスになりたい!」だ。

は?別に(俺は)なりたくない。メイン視聴層の女児に媚びた結果だろうな。大人の男には刺さるわけがない。

断っておくが俺はGo!プリンセスプリキュアリアタイで全話見た。それまでのプリキュアが好きだったので、何とか良さを見出そうとかなり好意的に見た方だと思う。

その後も魔法つかいプリキュア!キラキラ☆プリキュアアラモードHUGっと!プリキュアまで全部見た。スタートゥインクルプリキュアの途中で「何でこんな面白くないもの我慢して見ているんだろう?」と不意に気づいてプッツリと切れた。

これらに共通するのは、物語一貫性が無い、これに尽きると今改めて思う。1年間という長丁場で何を描きたいのか、主人公たちはどういう結末に向かっていて、それに向けて今どういう話を描くべきなのか。そういう観点がまるで無かった、一言でいうと「行き当たりばったり」だ。

退場した敵が人気だからと再登場したりなど、ファン要望に応えたといえば聞こえはいいが、行き当たりばったりの末のテコ入れしかなく醜い。

もう一つ。何故プリキュアに変身するのか。逆に言えば何故主人公たち以外はプリキュアに変身しないのか。何故自分たちが戦わなければならないのか、何故プリキュアのことは秘密にしなければならないのか……

そういうプリキュアならではの問いに対する答えも持っていないように思う。まあ、行き当たりばったりで作ってれば当然だろうが。

◯話でこう言ってたのに△話でこんなこと言うのおかしいんじゃないの?そういう矛盾だらけの作品で、大人が見るものではなくなった。

女児とか、大人でも気にならないなら良いんだろうが、他のアニメ漫画小説映画など様々なエンタメが溢れてる現代、緻密なストーリーで魅了してくる作品が無数にある。わざわざカスプリキュアを見ていたのが時間無駄だったと、今は思う。

ここから先は全くの想像しかないが、プロデューサーのせいだと俺は思う。

プリキュアプロデューサー東映アニメーションテレビ朝日ADKの3者体制で、東映側は鷲尾P・梅澤P・柴田Pという「おっさん」が心血を注いでプリキュアを考え抜いて作ってきたというイメージがある。

何があったのか知らないがGo!プリンセスプリキュアの途中で柴田Pから神木Pという女のプロデューサーに変わっている。別に女だからどうだとか年齢がどうとか言うつもりはないが、結果としてGo!プリンセスプリキュアカスプリキュアだった。

そこから先はコロコロプロデューサーが変わっていくことになるが、入社2年目みたいなド新人プロデューサーになっているのが特に気にかかる。

東映アニメーションスタッフたちが良い作品を作ろうと頑張っている一方で、テレビ朝日ADKも自社の利益を上げるために力を尽くしているはずで、そこに衝突が無いわけがないと思う。そんな時、作品クオリティのためにここは譲れない!といった交渉をド新人ができるだろうか?テレビ朝日ADKの言いなりにならざるを得ないのではないか?そして自社に帰ってきて「テレ朝さんがこう言ってるからこの脚本こう直して」なんて言って矛盾だらけの作品にさせてる……そういう想像をしている。

何かというとオタク脚本家を叩くが、脚本だってサラリーマンだ。プロデューサーに逆らって自分の思い通りの脚本を押し通すなんてことできるわけがない。(自分会社トップ層に反抗できるか考えてみると良い)

ぽっと出の新人が2社のイエスマンになってクソみたいなテコ入れを指示してきて、それでも何とか形になるように脚本を書き上げる脚本家の方々はむしろ本当に大変だと思う。脚本以外の他のスタッフも、本当にやるせないんじゃないのか。

結局のところ、プリキュアブランドとして確立たから、こんなことになるんだろう。

鷲尾P~柴田Pの時代は、他にも女児アニメがあって、それらに打ち勝つ作品を作る必要があっただろう。

今や女児が毎週見るアニメといえばプリキュアだけになって、競争相手が居なくなった。別に心血を注いで作品を作らなくても、プリキュア名前を冠して放送すれば玩具映画も安定して売れる。だから新人プロデューサーやらせても問題無い。

安上がりだし、無駄に衝突せずテレ朝ADKの言う事ハイハイ聞いて両者と良好な関係を築いていればそれで安泰。作品クオリティなんて二の次三の次だろう。

最近久しぶりにプリキュアを観た。わんだふるぷりきゅあ!の1話だが、まあひどいもんだった。忠誠心ある犬が飼い主の帰宅にも気づかず眠りこけてるとかありえないだろう。(ちなみに劇場版ドキドキ!プリキュアでは人間が気づくよりも早く飼い主の帰宅に気づく犬の描写がある。柴田P時代作品だ)

そして飼い主がピンチの状況で、助けに行くかどうするか迷っている犬……これもありえない。即座に飼い主の前に立って威嚇するか、そこまで忠誠心が無いのであれば一目散に逃げてるはず。危機的状況だというのにうだうだと悩むのは人間感情だ、何故それを犬にやらせる?

犬とはどういう存在なのか、人とどう違ってどこが同じなのか。そういうこと何も考えてないなって、1話見るだけでわかるのが逆に凄い。

今後も当分の間プリキュアを見る必要は無いな。

2025-04-04

「完全に狂っている」経済学者クルーグマン氏が相互関税を猛批判

https://mainichi.jp/articles/20250403/k00/00m/020/103000c

ノーベル経済学賞を受賞した著名な経済学者ポール・クルーグマン氏は2日、自らが配信するニュースレターで、トランプ米大統領が発表した相互関税を「完全に狂っている」と猛批判した。トランプ氏の関税引き上げに関する矛盾点も指摘し「イエスマン」で固められた第2次トランプ政権の危うさに警鐘を鳴らしている。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250403/k10014768241000.html

風に煽られる大きなパネルを持って、搾取されているとか、⚪︎⚪︎国の人はいい人なんですが、とかトランプ演説はひどかった。無人島にまで10%の関税をかけることやアメリカ他国に輸出するときにかかる関税も虚偽らいしのて、アメリカ国民はあの大統領で恥ずかしくないのか?未曾有の景気悪化を防ぐためにトランプ大統領政策をやめさせてほしい

2025-04-03

イライラしないでというのは酷なのか?

夫婦喧嘩。主張して良いのかわからなくなってきた。

自分は妻。表題のとおり「イライラしないで欲しい」これが自分の主張。

内容を掘り下げると、真剣な話(家の購入、子育てお金のやりくり等)をする時に夫はイライラやすい。特に口調。見下すような言い方、ため息、失笑等。

私に非があって怒ってイライラするならいい。言って欲しいとも言った。

だけど夫のイライラはいつも私に対する怒りではない。自分が複雑な話を上手く説明できないからだとか、話がまとまらず次の日の仕事が迫ったイライラだとか、思ってた話の進み具合と違ってイライラしてるだとか、自分の思い通りにいかないことに対するイライラなのだ。これは私にはどうしようもない。

私としては、真剣な話をする時はお互い穏やかに冷静に話さないと、話にならないと思っている。

感情論が先行して議論脱線やすい。と言うかいつも脱線する。

からイライラするくらいならその原因を話して欲しいし、原因それに付随するイライラを取り除いてから本題に戻らないと話が進まないので話してくれとお願いしている。

とは言え、その原因を私がどうにもできない場合(例えば翌日の仕事を思い出してイライラとか)は大人としてなんとかイライラをおさめて欲しいと言った。

私のせいではないものイライラをぶつけてくるのはただのモラハラだと思うから

しかし夫は「あなたは切羽詰まった時人に当たるタイプではないか気持ちがわからないのかもしれないが、私は当たってしまタイプであり、これは努力で治せるものではない。ゆとりある生活を送ってそもそも切羽詰まらせないとか、そう言った別の角度から対策でないと直せる気がしない」と言う。

私としては、この言い分は「カッとなったら殴ってしまうがこれは性分なので仕方ない」と言われるのと同じくらい理不尽というか、いやそこは治してくれよと言う気持ちになる。

自分感情自分で処理しきれず、人に当てることで解消するのを是とされるとパートナーとしては磨耗するだけできつい。いずれかは愛情がなくなってしまう気しかしない。

夫曰く、強いて妻の治せる点を言うならば、夫の説明理解できない•納得しきれないことがあった時深く追及しないでくれ、それにもイライラしてしまう、とのことだった。

だけど、例えば

◯◯万円の家を購入する、何年で返す、ローンはこれで組む

と言った説明があったからあった時、なぜこの金額を捻出出来ると考えたのか?返済年数とローン(固定や変動など)はなぜその設定にしたのか?など、家族として自分も関わることは聞いておくべきだと思うし、イライラさせないためだけにそんな大きな話を聞かず納得するのは無責任だと思う。だから夫の訴えは飲みたくない。

もう一つ妻側の弁解をさせてもらうと、普段から夫はあれさ、とか、あのときのあれ、とか、なんだっけ?こんなかんじの、とか、不明瞭で説明不足な話し方をすることが多く、私が聞き出してあげたり、夫の代わりにメモをしたり記憶することで夫婦コミュニケーションを補っている面がある。

そう言った雑なコミュニケーション普段は私に頼っているくせに、察するのが難しい真剣な話で高い説明能力が求められると「色々質問されるとイライラするからやめてほしい」と言ってくるのはずるいし私に甘えすぎなのでは、とも思う。だから余計夫の提案は飲みたくない。

ただ〝性分〟というものを変えるのが難しいと言うのは正直わかるし、私も自分の真面目な性格を変えろと言われたとして、変われる気がしないしどう変わって良いのかすらわからないと思う。

そう考えると、性分を指摘することへの塩梅がわからなくなっている。

夫のイライラが抑えられない事象を治してくれと指摘するのはどのくらい無理な事を言っているんだろうか。変わってくれというのは無理難題可哀想な事を言ってしまっているのだろうか。

無理なんだとしたら、私には責のないイライラをぶつけられて嫌な気持ちになる私が我慢すべきと言うことになるのか?

もしくは何の理解もできないままかなり大きな話を丸呑みするしかないのか?

家族でしなければいけない真剣な話は避けられないし、だからと言って適当イエスマンにはなりたくないし、でもイライラ当たられながら話をするのも辛い。

人ってどれくらいの範囲なら変われるんだろう。どこからが性分で治せないんだろう。

2025-03-15

「三代目は財産を当たり前のものと思い、使い果たしてしまうから三代で潰れる」は大嘘

俺は三代目だが「財産が当たり前だと思って生きてる」のは完全に二代目

まり俺の父親だった

15年働いた会社退職して会社を継ぐために実家工務店に入って1から勉強しているのだが

会社の売上が下がっているのにいつまでも数値化できない精神的なことばかり夢中になる父親を見る毎日にこっちの精神がやられそうだ

俺の祖父は時の運もあったかもしれないが社長になるだけの器はあったと思う

だが父は祖父のやり方とも精神性とも違う生き方をしているのに俺に自分の考え方を押し付けている、押し付けれると思っている

まれから大事にされて育った父と比べて俺は父親勝手に生きているせいで母親からストレスのはけ口にされて生きてきた

従業員生活がかかっているからと残りの人生を使うつもりで入社して現状をリアルに知って半ば絶望気味だ

父親自分意見絶対だと信じて疑わないし人の話に聞く耳を持たない

ホウレンソウ相談は無理でソウがない、レンも全く連絡が取れないときが多く危うい、ホウも結論からわず精神的な話ばかりして意味不明

社会的な常識は、自社の常識の外に世の中の常識があることを意識することを示すのだが自社の常識しか生きてない

おかげで優秀で逆らうやつはクビにされていき、社内には典型的イエスマン自分が強く言えない祖父の代の社員しか残ってない

明らかに祖父の代と2代目の社員気質が違うので、それだけで1代目の経営と2代目のそれが違うことが分かる

そもそも起業して社長になって成功しても帝王学など身に着けていないのだから甘やかされた2代目がこうなるなんて火を見るより明らかだろう

なぜ3代目にして会社がつぶれるのか?というと単純に2代目で傾きかけた会社が3代目までもたないからだ

3代目が無能でも2代目が会社をまともに経営してたら1代で簡単につぶれるけがない

既に2代目から経営が傾きだすから3代目にして潰れるということを現実に教えてもらった

俺はこの2代目をなんとか今の時代の考え方に矯正するか、

それは100%無理だから諦めて見えない範囲努力するか、

なんとかして早く死んでもらうように合法的な逆健康法を教えていく必要がある

身内じゃなければさっさとやめるような会社を身内の醜態毎日目の前で見ながら社員に気を使って仕事を教えてもらいながら生きる

こんなのやらされた3代目は継がずに辞めて会社もつぶれる、ごく当たり前のことだろ

それをさも「3代目が無能から潰れる」みたいなのもバカな2代目が広めたんだろうな

悪いことは言わないか実家を継ぐかどうか判断する前に一度手伝いでもなんでもいいから中身を見とけ

道理で俺が前職辞める前に手伝いするのを嫌がったわけだよ、バカでも薄っすらとした自覚はあるんだな

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん