はてなキーワード: Paypalとは
ちゃんとしたサービス(「自分で取ったドメインのアドレスなんてちゃんとしたサービスだと使えないぞ」)って、例えばどこ?ワイみたいに列挙してみて。
ワイが自分用の独自ドメインのメールアドレスで問題なく登録できている、ちゃんとした(?)サービスは、例えば下記の通りや。
むしろ別トラバが書いている「少し前はむしろアタマり前の企業対応だった」こそがワイの実感通りで、「今どきは許可されたドメインしか登録できん」ってのは実感と真逆や。むしろ今こそ、そんな企業はほとんど絶滅したんじゃないか?ナンバーポータビリティとかでどんどんキャリアメールが少なくなっていった時期に駆逐されていったと記憶しているで。
またクレカ規制されたな、まあ当然だと思う。VisaやMastercardがオタクコンテンツの決済拒否したり、配信サイトがアニメやゲームの取り扱い制限したりするの、全部オタクコミュニティの自業自得だろ。過激なファンや倫理的にヤバいコンテンツが野放しになってる現状、企業からしたら「こいつら関わりたくねえ」ってなるわ。表現の自由は大事だけど、社会的責任ガン無視で好き勝手やってりゃ、そりゃ締め付けもくる。なぜなら、オタク文化の倫理観の欠如と閉鎖的なコミュニティが腐りきってるからだ。いい加減、目を覚ませよ!このままじゃオタク文化、ガチで潰れるぞ。以下で、どこがどうクソくらえなのか、ガッツリ抉ってやる。
オタクコンテンツの文化的・倫理的問題、ほんと痛々しいぞ。ロリコン推しや過激なエロ描写で「表現の自由!」って叫ぶの、いい加減やめろ。社会からドン引きされて、海外じゃ「日本のオタク文化=キモい」ってレッテル貼られてんのに、なんでそんな開き直れる?ロリキャラの性的描写とか、倫理的にグレーなラインを平気で踏み越えて、「これがオタクの文化だ!」ってドヤるの、マジでキツいわ。女キャラが萌え人形かエロ要員しかねえ作品、見るだけで胸焼けする。ステレオタイプな外国人キャラや障害者の誇張された描写も、時代遅れもいいとこだろ。こんなコンテンツが「低俗」「差別的」って批判されるの、全部自業自得だ。一般層から見たら、オタク文化なんて「倫理観ゼロのオナニーメディア」にしか見えねえよ。
特にロリコンや過激なエロの問題は深刻だ。海外じゃ文化の違いもあって、こういうコンテンツが「児童搾取」や「女性蔑視」と直結して見られる。日本のオタクは「フィクションだから問題ねえ!」って言い張るけど、グローバルな視点じゃそんな言い訳通じねえ。実際、2021年にPayPalが成人向けコンテンツの決済を制限した時、日本のエロ同人やロリ系コンテンツが真っ先にターゲットになった。DLsiteやFANZAがクレカ使えなくなって、Xで「PayPal死ね!」って喚いてたオタク、覚えてるだろ?海外の反応はもっとエグいぞ。RedditやTwitter(当時)で「日本のロリコン文化は病的」「児童ポルノの温床」ってボロクソに叩かれてた。欧米のユーザーは「フィクションでも未成年キャラのエロはアウト」とか「日本のオタクは倫理観欠けてる」ってガチギレ。オタクは「文化の違い!」って反論するけど、PayPalみたいなグローバル企業からしたら、こんなリスク抱えたコンテンツに関わるメリットゼロだろ。
2023年にはSteamも一部の成人向けビジュアルノベルを規制した。理由は「過度な性的描写や児童を思わせるキャラのエロ」。対象になった作品、例えば『Maitetsu』や『Nekopara』みたいなロリ系キャラが絡むゲーム、海外のフォーラムじゃ「気持ち悪い」「なんでこんなキャラを性的に描くんだ」って大炎上。SteamのユーザーコメントやResetEraで「日本のオタク文化は未成年搾取を助長してる」って非難の嵐だった。オタク側は「キャラは18歳以上設定!」とか必死に弁明するけど、見た目が幼ければ海外じゃ「児童ポルノ」と見なされるんだよ。Steamが規制に動いたのも、こういう海外の圧力と、プラットフォームのブランドイメージ守るためだろ。オタクの「表現の自由」なんて、企業には関係ねえんだ。
さらに、2022年にNetflixが一部アニメの配信を制限したケースもあった。噂じゃ、過激な性的描写やロリ要素が強い作品が槍玉に挙がった。『異種族レビュアーズ』とか、性的描写がバリバリのアニメが配信から外された時、海外の視聴者からは「こんな下品なアニメ、配信しないで正解」「女性をモノ扱いしてる」って声がXやRedditで溢れてた。特に欧米のフェミニストや視聴者は「日本のアニメは女性蔑視がデフォルト」とか「オタク文化は性差別を助長してる」ってバッサリ。オタクは「ただのコメディだろ!」って反発したけど、グローバル配信の時代に、そんな言い訳は通じねえよ。Netflixみたいな企業が、倫理的な批判を避けるために配信絞るのは当然だろ。
ステレオタイプな描写も問題だ。2020年頃、某アニメが黒人キャラを誇張したデザインで描いて、海外で大炎上した。Redditのr/animeやTwitterで「人種差別だ」「ステレオタイプな黒人描写やめろ」って猛批判。海外のファンや活動家が「日本のアニメは多様性を無視してる」「白人以外のキャラをバカにしてる」と糾弾して、制作会社が謝罪に追い込まれたケースもあった。障害者キャラが「感動ポルノ」の道具にされる作品も、海外じゃ「安っぽいステレオタイプ」と叩かれる。例えば、障害者を「健気な努力家」か「哀れな被害者」としてしか描かない作品、Xの海外ユーザーから「現実の障害者を無視した描写」って非難されてるぞ。オタクは「アニメにマジになるな」って笑うけど、グローバル市場でそんな態度はただの自滅だ。
2021年には、国連の女性差別撤廃委員会が、日本のメディアにおける女性の性的描写に懸念を示した報告書を出した。海外メディアや人権団体が「日本のアニメやゲームは女性を性的対象としてしか描かない」と批判を強め、Xでも「日本のオタク文化は女性蔑視の象徴」ってトレンドになった。オタクは「外野が騒いでるだけ」ってスルーするけど、こういう国際的な批判が積み重なって、クレカ会社やプラットフォームの規制に繋がってる。クリエイターも、ファンサービス重視で過度な性的描写ぶち込んで、ストーリーやテーマの深みを犠牲にしてる。こんな作品ばっか量産してたら、オタク文化の芸術性や普遍性が死ぬだろ。自分たちの趣味が社会的にどう見られてるか、少しは考えろよ。
コミュニティの排他性も、ほんとクソくらえだ。オタクってなんでこんなに新規やカジュアル層を寄せ付けねえんだ?Xで「にわか死ね」とか「原作読んでから語れ」とか、初心者叩きが日常茶飯事。アニメの感想呟いただけで絡まれる空気、誰がそんなコミュニティに入りたいと思う?イベントでも、内輪ネタや暗黙のルールでドヤる奴らが幅きかせて、新規が萎縮してる。この排他性の根っこは、作品や推しにアイデンティティを重ねすぎるオタクの弱さだ。批判を自分の否定と受け取って、過激に攻撃する。声優やクリエイターへの誹謗中傷も、この「俺たちの文化を汚すな」って意識から来てる。推しのスキャンダルや作品の展開が気に入らないと、Xで個人攻撃撒き散らす奴、頭どうなってんだ?こんな過激なファンが、コミュニティを閉鎖的にして、コンテンツの多様性を殺してる。一般人から見たら、オタクって「攻撃的」「近寄りがたい」って印象しかねえよ。
改めて言うけど、クレカ会社やプラットフォームの規制は、オタクの倫理観の欠如と閉鎖的なコミュニティが招いた結果だ。過激なファン、過度なエロやステレオタイプなコンテンツ、これらが合わさって、オタク文化が「リスクの塊」って見られてる。企業からしたら、こんな問題だらけのコンテンツに関わるの、ただの火遊びだろ。規制反対を叫ぶ前に、コミュニティの毒素と倫理問題をどうにかしろ。ロリコンや差別的描写を野放しにしてきたツケが、今の「表現規制」なんだよ。
解決策?まず、倫理的な問題を直視しろ。クリエイターは過剰なエロやステレオタイプ描写を減らし、作品の深みを優先しろ。コミュニティは「にわか歓迎」の空気を作れ。新規が気軽に入れるイベントやガイドライン増やして、過激な攻撃やめろ。オタク文化が生き残るには、多様なファンを取り込むしかねえ。閉鎖的な村社会や倫理無視のコンテンツを捨てて、開かれた文化目指せ。さもなきゃ、オタク文化は縮こまって消えるぞ。反省しろ!
VISAは以下のカルト団体および旧統一教会系の団体への寄付などに使用できる。
三大カルト全部で使えるじゃん。VISAの倫理ってどうなってんの?
サイトの"DONATE"ページで寄付の支払い方法が見ることができる。
「VISA」「MASTERCARD」「AMEX」「DISCOVER」が使用できる。
※アマプラで見れる「リア・レミニ 私は元サイエントロジー信者」で有名になったカルト団体。上記番組ではサイエントロジーの教育施設で子供への性的虐待があったことの告発もされている。
日本語版サイトからいわゆる入門書の「思考の原理」をカートに入れて支払いに。
「VISA」「MASTERCARD」「AMEX」「DISCOVER」が使用できる。
これもおそらくアメリカ向けを流用しただけだろうからか「JCB」は含まれていない。
日本語版サイトの"その他の寄付の方法"から見ることができる。
「VISA」「MASTERCARD」「AMEX」「JCB」「PayPal」が使用できるようだ。
なぜかここだけ「PayPal」が使える。なんで?
「「性被害が発生しやすい環境」 エホバ元2世ら、国に対策要望:朝日新聞」
https://www.asahi.com/articles/ASRCX4WDZRCSUTIL038.html
現在寄付などのページはない。同様に世界平和統一家庭連合平和ボランティア隊(UPeace)も寄付ができなくなっている。
※WFWPは日本では裁判で旧統一教会と世界平和女性連合同一性が認められているらしい。
英語版サイトではページ下部"DOATE"から3つの寄付先が選べる。住所など適当に描くと入会支払方法が見れる。
「VISA」「MASTERCARD」「AMEX」「DISCOVER」「JCB」「Diners Club」「UnionPay」が使用できる。
日本語版サイトでは"参加する"の"会員になる"から入会の支払い方法
「VISA」「MASTERCARD」「JCB」「American Express」「Diners Club」が使用できる。
参考:「旧統一教会と世界平和女性連合(WFWP)の同一性が認められた判決になったと弁護士らが見る理由(多田文明)」
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/bdff0d50dbd2b27f24d620f5acbe9eceb067e955
サイトから"学生クリエイター会員になる"・"賛助会員になる"どちらからでも、
「事務局でお申し込み内容を確認し、ご入会が承認された場合、手続き方法をご案内」とのことで不明。
日本語版サイトだと、電子版のクレジット決済手続きを適当に埋めると支払方法が見れる。
「VISA」「MASTERCARD」「JCB」「American Express」「Diners Club」が使用できる。
というか大体どのクレジットカードも全部使えるじゃんとなった君!!
少なくともアダルトがだめなら、虐待とか搾取とかが問題になってるカルト団体に使えるのはおかしくないか?
www.cortlandstandard.com/stories/free-cash-app-money-rewards-2025-dont-miss-this-exclusive-offer-codes-ultimate-guide,134698
www.cortlandstandard.com/stories/cash-app-free-money-codes-daily-rewards-easily-and-quickly-tips-tricks-march-2025,134699
www.cortlandstandard.com/stories/safe-and-legit-way-to-get-free-cash-app-money-generator-dont-miss-this-exclusive-offer-codes,134700
www.cortlandstandard.com/stories/unlimited-cash-app-free-money-generator-quickly-and-easily-tips-tricks-for-android-and-ios-march,134701
www.cortlandstandard.com/stories/free-cash-app-money-generator-step-by-step-guide-to-instantly-earning-2025,134702
www.cortlandstandard.com/stories/cash-app-money-free-codes-paypal-bitcoin-more-daily-made-easy-earning-guide-for-beginners-march,134703
www.cortlandstandard.com/stories/cash-app-money-generator-get-free-sending-and-receiving-bitcoin-step-by-step-guide-2025,134704
www.cortlandstandard.com/stories/ways-to-earn-free-cash-app-money-legit-free-learn-more-about-known-step-by-step-guide-2025,134705
www.cortlandstandard.com/stories/free-cash-app-money-rewards-2025-dont-miss-this-exclusive-offer-codes-ultimate-guide,134698
www.cortlandstandard.com/stories/cash-app-free-money-codes-daily-rewards-easily-and-quickly-tips-tricks-march-2025,134699
www.cortlandstandard.com/stories/safe-and-legit-way-to-get-free-cash-app-money-generator-dont-miss-this-exclusive-offer-codes,134700
www.cortlandstandard.com/stories/unlimited-cash-app-free-money-generator-quickly-and-easily-tips-tricks-for-android-and-ios-march,134701
www.cortlandstandard.com/stories/free-cash-app-money-generator-step-by-step-guide-to-instantly-earning-2025,134702
www.cortlandstandard.com/stories/cash-app-money-free-codes-paypal-bitcoin-more-daily-made-easy-earning-guide-for-beginners-march,134703
www.cortlandstandard.com/stories/cash-app-money-generator-get-free-sending-and-receiving-bitcoin-step-by-step-guide-2025,134704
www.cortlandstandard.com/stories/ways-to-earn-free-cash-app-money-legit-free-learn-more-about-known-step-by-step-guide-2025,134705
そもそもスマホでアプリを起動することがあまりないPC主体の生活だから。
使ってるPOCOのデフォルトランチャーのドロワーにはアイコン色で絞り込む機能があるので、基本的には整理不要。
俺は使ってないがこのランチャーにはアプリをカテゴリ別に自動分類する機能もあるんで、フォルダやページで整理するのが面倒ならそういうランチャー使うのもアリかと。
俺のスマホ
| 上2行 | Xiaomiの時刻天気ウィジェット4x2 |
| 中2行 | 原神のスタミナウィジェット2x2/スタレのスタミナウィジェット2x2 |
| 下2行 | ゼンゼロのスタミナウィジェット2x2/AliExpressコインウィジェット2x2 |
HoYoLAB/LINE/Google Keep(レシピ確認用)/Firefox
| 1行目 | Defaultフォルダ(デフォルトアプリ)/Googleフォルダ/Shoppingフォルダ(例:Amazon, Revolt, Paypal, ペイディ, Yahoo系, 楽天系, チェーン店系)/misc.フォルダ(主に開く頻度の少ないユーティリティ。例:AdGuard, Authenticator, Solid Explorer, カフェイン, IoT系) |
| 2行目 | Y!ショッピング/PayPay/メルカリ/AliExpress |
| 3行目 | Playストア/Googleマップ/Gmail/Google翻訳(カメラ翻訳用) |
| 4行目 | 設定/YouTube/Twitch/X |
| 5行目 | GoGoMatchショトカ/MERGEBOSSショトカ/Prize Landショトカ(これらはセール前だけ頑張ることがある) |
| 6行目 | 原神/スタレ/ゼンゼロ/崩壊3rd |
| 上2行 | HoYoLAB4x2総合キャラウィジェット(リネット) |
| 中4行 | HoYoLAB4x4原神キャラウィジェット(瑞希) |
| 3行目 | EarStudio(使ってるワイヤレスDACアプリ)/DeoVR Cardboard/White Screen(画面掃除用)/Foldplay |
| 6行目 | Brave(検証用)/Edge Canary(拡張機能をidかcrxで入れるブラウザ枠=コンパクトな増田可能)/Chrome(検証用) |
ホテル予約については色々情報あるが航空券についてはあんまり情報がなかったので自分の経験をメモとして共有しておく
5月頃に12月の国際便の予約を往復でとった。年末年始だったため早めにチケットを抑えたかったというのもある。ちなみに行きと帰りは異なる航空会社になった
11月頃、帰りの便について昼の3時ごろの予定だったものが朝の10時ごろに早まってしまうという変更連絡がメールで来る。スケジュール的にはイマイチだったのと、航空会社の規約を読むと無料キャンセルできるようだったのでBooking.comにチャットで問い合わせ(注:チャットしか連絡手段がない)。かなり遅いレスポンスと自動翻訳に耐えつつ、
・Booking.comで航空会社の変更はできない、予約を取り直す必要がある
・キャンセルはできる
ということを確認。帰り便のキャンセルを依頼。Booking.comは航空会社にキャンセルのリクエストをするとのこと(平均6日、プロセス全体に10〜15営業日かかる場合があるとのメールが届いた)
音沙汰がないのでリマインドを投げる、まだ航空会社から返事がないとのこと
旅行から帰ってきてもまだ音沙汰がないのでリマインドを投げる、まだ航空会社から返事がないとのこと。
3ヶ月以上かかっているのは尋常ではなく、おそらくどこかで止まっているのだが、確認や航空会社へのリマインドなどをやる気はさらさらなさそうである。
まだ返金されないようであればクレジットカード会社に問い合わせると文句を言ったが担当者はまったく気にしていない様子
決済を行った楽天カードに電話で問い合わせたところ、異議申し立てフォームというもののリンクをメールするので文章で実施してほしいとのこと
1. 相手がキャンセル・返金に了承していなくてはならない(今回は航空会社へのリクエストをすることに了承しているだけでありBooking.comとしての返金に了承しているわけではない)
2. いつまでに返金するかの期日が明示されていなければならない
3. キャンセル金額が確定していないといけない(往復で支払ったため復路単体でいくらだったかは不明)
5. 提出を求めた場合にはこれらを証明できる証拠を提出すること
ということで、厳密にしたがった場合は間違いなく申請不可である。仕方ないので
1については了承していることにして
3については不明だと伝えて
4については拒否されたら仕方ないが、相手が条件変更をしたのは半年以内であるということを強調した。
5についてはなるべく多めにチャットのスクリーンショットなどをとったが1~4が全部厳密に満たされてないのでツッコまれたら厳しい(結局使うことはなかったが)
すると1週間後楽天カードからはそっけないメールが帰ってきて、「金額が不明の場合は対応できない。判明している場合は返信してくれ」とのこと。しょうがないので往復の半額(仮に合計40万だとしたら20万)を指定した。復路の方がLCCっぽい航空会社だったので損はしないだろうということもある。これは明確に嘘なのであるがこうしないと話が始まらず、楽天カードもBooking.comに問い合わせ開始しないためである
さらに1週間後、詳細について間違いないかの確認が来て再度返信
その数日後に15万円ほどが唐突に返金するというメールがBooking.comから来た。予想していた運賃額にかなり近い。
楽天カードからも、「返金額と相違しているが確認してほしい」とのメールが届き、「相違しているがこれで問題ない。ありがとうございました」と返信して問題解決である。
ユーザーからの問い合わせにはやる気のないBooking.comでもカード会社から照会が行くと真面目に動き一瞬で解決する。ただしカード会社も腰が重く、嘘も交えて伝えるとやっと仕事してくれる
ここまで数ヶ月と謎の労力を費やす羽目になり、もう二度とやりたくないので今後同じような事態に陥らないように考えた対策もまとめておく。
航空会社に直か、サービスが良さそうで高すぎない国内の代理店(わからないけどHISとか?)を使えばこういったトラブルが発生する確率は減りそうである
まとめて購入し一部キャンセルの金額が確定せず苦労したため、特に航空会社が別の場合はバラバラに購入するほうが良さそう
支払いは途中のレイヤーが多いほど、泣きついてなんとかしてもらえる確率が上がる。PayPalはトラブル時の対応に定評があるため、クレジットカード直接でやる気のないカード会社に異議申し立てするよりもスムースである可能性が高い
たいていのクレジットカードは古すぎる支払いの問題への対応については消極的になる、規約に逃げを用意しているのであまり早く予約しすぎないほうがいい
[B! メルカリ] メルカリ 芸能人の偽の性的画像問題 未成年アイドル画像も売買 | NHK
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20241227/k10014681261000.html
この記事へのはてブの反応が思ったよりもあったので、色々知ってることをここに書いてみる。
芸能人の偽の性的画像は生成AIの技術が脚光をあびてからというもの爆発的に増えた
具体的にいうと、コロナが流行っていたころ(2020~2021?)ぐらい
被害にあってるのは、有名どころだとウェザーニュースの元キャスターで、週刊誌に弱者男性の姫と書かれていた檜山沙耶さんや、アイドルグループだと韓国のTWICEとか
X(旧称ツイッター)のコミュニティとかで宣伝、Patreonやko-fi、PayPalを利用して集金しつつ、別サイトに誘導して画像を配布してる
Xのフォロワー数は日本語で情報発信してる大手のところだと三万ほど
とはいえ、これは私の観測範囲であり、もっと大手のアカウントもあるかもしれない
たとえばko-fiの月額利用料が10ドル~15ドルのサービスで、私が見たときは加入者数が3桁台の後半ぐらいいた
1,500円×1,000人なら、月150万円の売上だ……。
熱心なファンが多いようで、作業を効率化するために1000ドルのGPUの購入費用を募るクラファンをko-fi内で行ったときは、わずか数日で目標額を達成していた
最近は芸能人の未成年時代の画像を元に、それを全裸にしたのが流行っている
未成年時代の画像の全裸だから児童ポルノじゃないのか?って疑問に思うんだが、そこは芸能人の〇〇さんの未成年時代の写真にそっくりな赤の他人(成人設定)ということで回避してるようだ
先述の檜山沙耶さんやTWICEも、直接的な個人名では書かれていない
檜◯沙耶さん、とか、Saya_Hみたいな感じ
Patreonやko-fi、PayPalに何度か通報したことあるんだが、あんまり効果がない
ちなみに、効果があったかどうかはサイトの管理人からの告知(Patreonが垢バンになったので、別サービスに移行します、とか)で判断してる
読売新聞のサービスかなんかで垂れ込んでみたことがあるんだけど、記者と何度かやり取りしただけで終わってしまった
こちらから提供できる情報というのが、ウェブサイトで提供してるサービス内容、管理人のSNSアカウントぐらいしかなかったからかもしれない
檜山沙耶でググったときに、檜山沙耶の全裸画像や半裸画像しかでてこなくなったり、TWICEのメンバーについてググったとき、未成年の頃の姿の全裸画像ばかりでてくるようになるのは嫌なので、ちゃんと取り締まって欲しいと思う
月曜でデイリークエならぬウィークリーのタスク更新されて潰してるし
さらにGoogleから今年もダイヤモンドバレー始まったよーとかメールも来て忙しいンだわ
シナリオが佳境に入ってるゲームも多いから推し実況者をチェックするのにも時間取られるしな
てかVISAの商材制限でダメージ受けてるオタクなんて存在するのか?
オタク界隈というかWeb界隈の決済は00年代初期から全世界的にクレジットブランドに属さないPayPalが強かったし
最近はメルカリやペイペイみたいな無職でもカード発行できるサービスではJCBとかも選べる
さらにBNPLサービス、国内でいうとPaidyなんかに対応したサイトも普及しつつある
Amazonも対応してるから知ってるはずだよな、分割手数料無料のクレカ持てない若者をターゲットにしたサービスだ
よっぽど情弱なオタク以外そんな話題で騒ぐ必要もないし目に入れる必要すらないんだよ
アンダスタン?
急に寒くなってきたって夜よ夜!
お布団が寒いわ。
さすがに毛布だけじゃしのげないので、
また冬のお布団干して出さなくっちゃってそう思っている矢先のころ。
早いと思うわー。
あっと言う間よ。
もらったら返信するタイプで
まあ何通かはくるかも知れないし
お年賀だけでのやり取りって人も1年に1回のやり取りしてるぐらいなのよね。
そんでこっちから先手で出すと話題が行き交って返信にならないので、
一旦もらったものの内容に近況を書いてある人はそのお返事内容するってところかしら。
でもさ
うーん
出すにもさすがに躊躇するわよね。
もうお餅何個食べた?とかお餅食べ過ぎ注意!なんてくだらないことを書くのに100円とか使うわけ?
100円と言ってるのは
そういうアバウトな感じでいう100円って記号的な意味で言っているわ。
だいたいそんなもんでしょ?
でももうすっかり手紙やハガキを個人的に書くことも年に1回も無くなっちゃったわ。
以前は近所でのど自慢の観覧募集の往復葉書をせっせと近所で開催するときは送っていたけれど、
あれ超絶競争率高いのよ!
しってた?
なんか10回ぐらいいや256回ぐらい送ってるけど
ぜんぜん当日の観覧当たんないの!
全日の予選は誰でも入場観覧好きなときに入退場できるスタイルではやっているものの、
やっぱり本番みたいじゃない!
もうそれ以降のど自慢の観覧希望へ応募する往復葉書すら買って送ることは無くなったわ。
そんな思い出ぐらいかしら?
でも今はもうPayPalとか個人でもカード決済できるツールがあるので
特にPayPalは海外送金も楽勝!少額でわりと手数料も多くないし、
だから小為替を買う事もなくなって郵便局に行く用事すら無くなってきたわ。
あ!
思い出したけれど、
ゆうパックで届いた荷物を近所の郵便局で受け取れるようにして受け取りに行くだけだわ。
なぜか
PUDOで受け取れる設定もゆうパックしたのに
郵便局に取りに行くのが億劫なので近所の事務所の近所の郵便局に転送してもらってるのよ。
いま郵便局をマックスで活用してる人って誰なのかしら?って思ってしまうわ。
簡単な封書で送れる郵便のやつはプリンターでシールを印刷して貼ってポスト投函したらオーケーだし、
まるで、
いかに郵便局はお客さんが郵便局に来ないようにするようなことしか考えてないみたいよ。
郵便局の数ってたくさんあって中の職員もたくさんいるので成り立ってるのかしら?ってそこも心配になるけれどそんなよそのお城の心配をしても仕方が無いことこの上ない山脈に向かってヤッホー!って叫ぶしかないわよね。
とはいえ、
たまに郵便局のパワーを感じる時があって
遠方に速達は意地でも翌日に到着するってその課金しておくる速達はマジ速達!って感じで速達なのよ。
これには驚くわ。
北海道の先の何もないでお馴染みの襟裳岬に送った速達がもう翌日には届いていたのよ!
何もないと言っておきながら襟裳岬には郵便局があったってことが分かったので、
何もないことはない襟裳岬に改称した方がいいのかしら?って
そこも心配になるけれど、
何もないところですっていう記述に変更がないことにしておくことにしたわ。
ただ
上がっていく郵便代にはなんとかしてほしいものだわってのもあるし、
なぜ速達は速く届くのか!って謎も解き明かして欲しいわ。
うふふ。
めちゃ早起きしてニケと思ったけど
メンテ中だったので
時間が余った分
ポタージュスープをお湯を沸かして最近ハマっている豆乳でわるのが美味しくて、
それをゴクゴク飲んできたわ。
起きてお湯を沸かしている間にニケ!って思ったらそのメンテ中だったので
お湯だけ沸かして白湯、
つまるホッツ白湯ストレートウォーラーを作って飲んだってわけ。
朝は飲むのに忙しいわ。
すいすいすいようび~
今日も頑張りましょう!
PayPalは? (PayPayじゃないぞ)
これは普通に有り得る話。ガバナンスが効いていなかったり現場を把握してない経営陣や現場パンクしてるのにスケジュール調整せずに仕事取ってくる営業とか何年もバレてなかった横領事件とかいくらでもある。
また次の記事を見る限りアダルト関連の規制は個別の通告によって行われており少なくとも独断の余地がある。
"通告”は各社に対して(口外しないことを条件に)個別に行われることになる。しかも、この“通告”は国際カードブランドの“日本”の拠点を通じてではなく、アジア太平洋地域の本社である“シンガポール”から直接行われている。確認したところ、“シンガポール”本社として全体で動いているわけではなく、同本社内の特定の部署が個別に交渉を行っているようだ。そのため、通常の窓口で日本やシンガポールの拠点に問い合わせても、どの会社に対して、どのような規制の“通告”が行われているのか、同社内の人間ですら把握しておらず、報道が行われて初めて事情を把握したという状況が生まれる。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2405/02/news110_2.html
また基準によるワード規制は行われてないとあるが実際にはDLSite等でワード規制は行われているわけでありこれは通告を用いた現場の独断説を強化する。
また児童ポルノを例に上げてるが例えばアメリカでは非実在児童も合衆国法典第 18 編第 1466A 条によって規制されているがこれは2003年に設けられたもので今更規制の動きに入るのは奇妙である。visaにそのような基準が追加されたりしたらPaypalが基準を公表しているようにvisaも公表するのでなかろうか。
https://dl.ndl.go.jp/view/download/digidepo_3050387_po_0681.pdf?contentNo=1