はてなキーワード: そそうとは
萩生田起用とか統一教会絡みの部分が私は怖いなと思ってるし、過去の発言を掘るなら歴史認識がどうかなとかあるわけだけど。
ツイフェミのなかでバズってるのって「トランプに媚びた」みたいなメスのお気持ちだったよね。
というか媚びてた…?これまでの日本の首相と比べるとノリが軽かったけど、あれメスの媚びだったか…?あれにメスを感じるほうがなんか、脳が性で埋め尽くされてる気がするんだけど…。
大昔にオタク婚活でバスツアーを行い修学旅行のように「枕投げ」をする演出が男性には受け入れられ参加希望者が集まったけど、女性にはアラサーにもなって枕投げはキツすぎと拒否されて女性参加者おらずというのがあった。
男性の陰キャというか社会生活における経験値が低めでセンスが周回遅れになっている人は、中年になっても学生デートっぽいものを好んだり、感覚が中学生のままでキツいというのは相当言われてた。
というかツイフェミこそそういう叩きをしてたくせに。まあ実際キツいからあれは拒否されても仕方ないと思う。
しかし「み~んな早苗ちゃんのこと嫌いだって言ってる!男に媚びてるっていって、ムカついてる!」みたいな今のツイフェミのムーブこそ、大人がやることではない、女子中学生のいじめだよね…?
女性はみんな高市早苗のアンチだと言い張る割に、新聞社が出した世論調査では支持率に男女差はあまりないし、若い女性からは支持されているし。
「みんなあの子のこと嫌い」の、「みんな」とは私のことですって手法、中学校では「みんな」の正確性について検証ができないし、割と他者評価で傷つきやすい子が多い年代でもあるから、
言われた相手が傷ついて口調が強い子への忖度や自重を繰り返すようになってコントロールできるけど、SNSでは通用しないんだよ。外部の意見が出てくるから。
マジで幼稚でみっともないよ。中高生のデートでコンビニで買った飲み物をコンビニの外で立って飲みながら長時間立ち話してるのはほほえましいけど、中年がやってるとみじめ、それに近いよ。おばさんが女子中学生みたいなことやってるのかなりキツいよ。
ツイフェミ、どんどん「おばさんクラブ」化してるんだよ。コンビニにエロ本が置いてあるって言い張ってる人もいたけど、とっくに撤去されてるというのもあったし、何年コンビニに行ってないの?
会社はこういうもので、という書き込みについても、何それ知らんという内容がとても多い。
年齢的にはおばさんでも社会人現役の人たちは、「20年前はこんな目にあわされたけど、最近はこうだね」みたいな書き方をする。
現役でなさそうな人たちは20年前のことを今みたいに語って社会叩きするんだよ。それお前の中にある世界だよね。ついていけないって。
キツいって。危機感持ったほうがいいって。ジョージの動画でも見て自分が言われてると思って根性叩きなおしたほうがいいんじゃない。「ほらみろ男は頑張るべきだ」じゃなくて。
高市早苗を肯定しろ、支持しろ、なんてことは言ってない。ただ批判の仕方が周回遅れで女子中学生レベルで、その年でそれをやってるのは生き物としてみじめだって言ってるの。キツいって。危機感持ったほうがいいって。
「それのどこを読んだら「キャパを張り合う話」になるんだ? 読解力0か?」と引用再投稿しまくれば反論になると思ってる奴こそそうだね。
自分が投げかけた問いが解決されるまで必死に質問したことをアピールし続けて馬鹿だなあと。
-----BEGIN PGP SIGNED MESSAGE----- Hash: SHA512 https://anond.hatelabo.jp/20250705174521# -----BEGIN PGP SIGNATURE----- iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaGjmIAAKCRBwMdsubs4+ SDI/AP9V95fiTTB222X3j2Vfi2CdqNUcHgmTlygmg7tD3o8pUAEAlVgXqMryIPqC 8O2NBg67nIWZUTKHd+uyRuWtXCyeXwk= =IiVM -----END PGP SIGNATURE-----
起訴状に対して「間違いありません」と言ったみたいなことが報道されることがあるけど、
実際は「うん」とか言ってても「間違いありません」っていう表現に丸め込まれちゃうんだろ。
ようは犯罪者になった時点でアイデンティティを公に表現する権利がなくなってるともいえるんだよな。
具体的にその犯人なりの表現で供述していたもしかしたら個性的文豪的才のの光る表現も「むしゃくしゃしてやった」に丸め込まれてるかもしれないし、
玩味して理解しようとすればその人なりの思考世界が理解できるものになっているものなのに「意味不明な供述」と片づけられて報道されてるかもしれない。
逆に言えばだからこそそうやって自分の個性を思想として言葉として顕示しようと犯罪をしようとする奴にはメリットがなくてその分犯罪が少なく済んでいるのかもしれないけど。
飲みの席に同席して思ったこと。
後でこのおばちゃんを介抱することになったことを考えても、全員をシラフで無くそうとする発言は合理的に思えない。
だいたいこちらが酒を飲んでいるかどうか、他人にはあずかり知らぬことではないのか。
つまり私が店の主人と申し合わせて、日本酒をオーダーしたなら、容器は通常通りで中身だけ水にしてもらうとする。
相手に口をつけさせない限り、私が酒と偽って別のものを飲んでいることなどバレようがない。
酔ってなかったとしても、酒に強いと言い訳すれば騙されてしまうはずだ。
大人になっても少しも酒の味が分からないのは恥ずかしいことだと、大人になる前から酒の味見をさせられたものだ。
私はそれで酒に魅力を感じることはなかったが、人によってはそこから漠然と美味しさを感じ、大人になると積極的な飲酒をするようになり「酒の味が分かる」段階までを辿っているのではないか。
酒の味が分からないことは恥ずかしいというのは社会を前提とした観念だ。
そんな社会のために酒の味が分かる人であふれていく。
そんな人たちが多数派になっていくのだから本当にそうでないことが恥ということになってしまう。
酒の味が分かるようになったら健康を害さないように飲酒量を管理することが難しくなるのだから、恥云々を度外視すれば、美味しくも無いと思っている人に対して無理に酒好きにさせるきっかけを与えることに合理性はない。
そう思う人たちが一定数現れれば、酒好きは今ほどの多数派ではなくなり、恥ずかしいことだから酒好きにさせようとするというような悪循環は無くなっていくのではないか。
アルハラだのなんだの言いつつ、実際の現場としては酔って理性がすり減った人たちの口からは「あなたも飲んだら?」というような同調圧力が横行しているのが現実だ。
ちなみに私は健康を害すると思っている状態で飲酒を楽しむことはできないタイプだ。「背徳感」と言って特定の食べ物を食べることに喜びを見出している人たちの気が全く知れないタイプだ。
そんな喉に小骨がつかえたような心理状態で物事が楽しめるのか、と思ってしまう。もっとも彼らにこそそういう感覚が無いのだろうが。
dorawiiより
これ、全ての女性に言える訳ではなく
顧客タイプ別診断とかと同じで当てはまる人と当てはまらない人が居るであろうことは分かった上で言うけど
おしゃべりしてる時の女性はアホになるのね。
何も聞いてないし何も理解していない
chatGPTとの会話に似てるのかもしれない。
なんなら自分で自分が何を言っているのかも理解してないし、自分の発言すら覚えていない
これは多分、おしゃべりが女性のストレス解消で、娯楽だからだと思う。
なので、職場の雰囲気が良くてにこやかに会話してたら危険信号で、
にこやかにおしゃべりしてたら確実に重大インシデント起きてると思っていい。
別にピリピリしてる必要は無いんだけど、仕事中に楽しくおしゃべりはマジでやべぇわ。
生物の仕組みって怖いくらいに出来すぎてる。偶然の積み重ねというにはあまりにも秩序立っていて何らかの意思を感じずにはいられなくなる。
でもそれって生命や生存という現象を特別視しているからこそそう感じるのかもしれない。
世界は在るように在るだけで、我々が生命と呼ぶような連鎖反応もまたその辺に石が転がっていることと等価でしかない。
それだけの事なのに、生きて何かをしたり感じたりする事をある種の目的と捉えてしまう。
それを実現している、細胞がなんやかんやするような動きに対して遡及的に手段という位置づけを付与してしまうから、ただ在るだけのものが人間の叡智を越えた精緻な手法に見えてしまう。のかもしれない。
所与の万物の流れにある動きをスゴい、美しいと感じるような感覚を持たされているのも、それはそれでなんか出来過ぎてるなって思うけど。
そんな考えすらもまた生まれた瞬間から、いや神がブレイクショットを打った瞬間から決まって予定調和なんじゃない?と無限にメタを展開出来てしまう。
決定論的世界観なんてあまりに味気ないし、積極的に支持したいもんでもないけれど。理屈として考えたらやっぱり、自然法則から独立した自由意志なる聖域がどこにあるんだって話だし。
ジョジョの6部(と5部)の世界観は未だによう分からんけど、最近になって決定論的な世界観と意志の両立にあまり矛盾を感じなくなってきたな。
所与のルールに基づいて必然の連鎖に身を委ねるしかないのかもしれん。自分という存在をそれたらしめる、真に自由な意志なんてものはないかもしれん。けども、操られてるとかそうじゃないとかはどうでも良くて実感というものがあればまあ……って感じだな。
とか考えるのもやっぱり決まり切ったことで……とやはり無限にメタを取られてしまうし、忘却で蓋をするに限る。
というのもまた決まり切ったことで……とか永遠に繰り返してしまうな。
思考停止というのは絶対的な何かを定める時ばかりでなく、こういう場面でも訳に立つんだな。やはりブッディズムなのか。欲を捨てる気にはなれないけどな。
水晶玉占いとかタロットカード占いとかは統計関係ないだろうし、
手相や星占いは統計だっていうけど、いつのどんな時代の統計だよって思うとなんか途端に怪しげな感じがしてくる。
とはいえ人間の行動はだいたい似通ってくるってことを考えると、「こうすれば大体こうなる」程度の統計っていうかマーケティングっていうかそういうものはまあそうなる可能性が高いっていうのはあながち間違ってもない。
あるいはそう信じてる人が多いからこそそうなるっていう社会現象みたいなものが存在することも理解できる。
優秀な占い師っていうのは実は、まあカウンセラーに比べたら独善的な部分も結構ありそうな気もするけど、案外カウンセラーと同じようなことをしてるんじゃあないかと思ってる。
カウンセラーは「こうしなさい」みたいなことはできないけど、自分でもうどうしていいかわかんなくて、でもとにかく動き出さないとならない時に運任せみたいに決めてもらっちゃいたい時に頼るのが占い師なのかなって。
自分、これまで買い専でほそぼそメルカリを利用してたユーザー。
そこでなければどうしても手に入らないマイナーなグッズ等をポチるだけの使用法だったけど、今春から引っ越しをしたため不要品の処分がてら本格出品者デビューした。
利益は目的じゃないけど、◯◯◯オフのような業者に数百円程度で買い叩かれるのも嫌だったので、不要品をあえて相場よりも安い値段で欲しい人に渡ればいいなと思ったのだ。
んで、それまでメルカリの認識って言えば世間のネットニュースや炎上騒動の表層をかじった程度だったから、グレーで悪質な利用者はつい「出品側の転売ヤー」だと思い込んでたし他の人達もだいたい同じ認識ではないだろうか。
SNSでは日々「◯◯先生が真心こめて贈ったプレゼントを高額転売した出品者」やら「PS5を法外な値段で売るも在庫抱えてざまぁな出品者」が晒されて怖い許せないと話題になっている。
世間の大衆は自動的に購入者側に感情移入しながらトラブル記事を読んで、悪の転売ヤー(出品者に限る)に怒りを燃やしているからだ。トレンドに登ると言えばせいぜいが「転売ヤーから買う行為も共犯やでー」という文脈のみ。
でも出品者と購入者、両方の立場で徹底的にメルカリを集中的に活用した結果、そこには未知の景色が広がっており自分の認識は180度ガラっと覆った。
世間の9割が悪とイメージしているであろう出品者には案外悪質性のある転売ヤーは観測されなかった。出品者の方には。
シンプルにPS5とかを高額で転売出品する人達は良し悪しは別として「しろうとさん」だろう。
メルカリは世間の炎上を重くみたか、少なくとも現在は購入者ファーストで徹底優遇され守られていてヤフオクと比べて出品者の立場は非常に弱い。
皮肉にも転売ヤー排除と購入者保護の施策を重ねるメルカリ運営の努力に本当にヤバい転売ヤー達はがっちり守られながら、表に出ることなく匿名のままメルカリ運営様々のおかげで僕らは弱者(出品者)を騙して外部転売で荒稼ぎできました仕入れ場をありがとうございますと今日も感謝を重ねて生きている。
とにかく出品者のリスクと購入者のリスクが圧倒的に釣り合っていないのだ。
常に第三者の目に晒されAIのガバ判定で箸が転んでも即時利用制限をくらう出品者と違って、購入者はやろうと思えば取引当事者以外の誰にも見つからないまま潜ることが出来る。
アホの子AI対策で表向き敬語さえ使っていれば、要求が主観的で身勝手であろうと主張に客観性やエビデンスが無くとも運営最優先で庇護すべき善良な人間と認識されてしまうのだ。
自分と各所で読んだ被害者の体験談をもとにガチ悪転売ヤーの手口を簡単に説明するとこうだ。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
①国内外の高額転売市場で特にアツいPC・スマホ・周辺機器類を中心に、出品者ページで付け入る隙がある出品者を選定。
例えば【未開封の新品】、【写真に僅かでも映されていない死角がある出品物】、【出品者の人の良さがにじみ出るハートフルな説明文】、【相場よりもかなり安い出品(善意でなく情報弱者認定→あり得ない要求も通せそう)】等が特に狙われやすい体感がある。
②購入して「外箱を綺麗に保ったまま発送してください」「同じ商品を複数お持ちなら買えるだけまとめ買いします」「自分の受け取りは遅れるから◯日に指定してください」とテンプレート送信、明らかに普通のユーザーよりも細かくて多い要求を立て続けにするが本人的には要求自体には意味なさそう。そしてへりくだった語調の割に善良な出品者が一つ一つ応えても絶対にお礼を言わない。※一方的に要求に従う疑似支配関係を作る手順か
③「写真では見えづらい◯◯がボロボロに破損してました(確認用としたダミーページにボロボロにされたすり替え用商品写真をアップ)」「開封したら臭かったんで新品未開封とは思えませんでした」「当然着払いで返品するのであなたの住所氏名電話番号をここに書いてください(返送先を書いてくださいではなく一つ一つ個人情報を強調)もし嫌なら自分が商品をタダでゲットできる取引キャンセルに同意してさしあげますよ」「事務局に報告しときましたから」などと一気に返品要求をまくしたて脅して圧をかけ、怯えたり心が折れた出品者を取引キャンセルに誘導しようとする
④本性を表した醜悪転売ヤーに出品者がそれは受諾できないと伝えて事務局に嘘臭い言いがかりや理不尽な主観で返品・取引キャンセル要求をされて困っていると相談しても、購入者最優先で動く事務局から無条件で「問題解決のため返品か取引キャンセルに向けてお互い話し合うことを推奨しています」「なお72時間まで話し合いが進展しない場合は事務局判断で取引キャンセルすることがあります」というどう転んでも購入者の大勝利が確定する死刑宣告を受ける。自分の場合は運営に着払いゴリ押しを相手の元払いに勧告してもらっただけ。
⑤それを知っている転売ヤーは早口の返品脅し以降は急に返信が無くなり「話し合い」が出来なくなる。話し合いを指図される割に購入者は出品者のメッセージを無視してダンマリ決めてもノーペナルティ。
⑥数多の出品者が同様の手口にあうも事務局の購入者絶対優先保護体制で泣き寝入り。ここから最悪の場合「返品物を故障品や偽物にすり替え詐欺」に発展。事務局から取引キャンセル後は責任持てないと知らぬ存ぜぬされた被害者も居た模様。
⑦クズ「うっっひょおおおおお!出品者脅してタダで奪った商品を外部で高額転売うめえええええ!仕入れ費用ぜろえん売上丸儲けwwwwwすり替えうまうまwwwww仕入れはメルカリで買い専に限るううううう運営様いつも俺らの恐喝を支援してくれてありがとおおおwww購入者ファーストバンザーイ」
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
基本的に最優先で守られ優遇されて都合良く運んでもらえる購入者、基本的に事務局から冷遇され泣き寝入りルートしか提案されない出品者
取引キャンセルされれば低評価はつけられないし、そもそも低評価リスクが響くのは出品者だけで購入者には何の意味もない
低評価出品者は購入者から避けられ不利になるが、出品者は低評価購入者の買いを拒否できない
出品者が規約違反に該当する転売ヤー購入者の「ボロ」を証拠スクショつきでどれだけ通報しようとも購入者はほぼペナルティを受けない。
が、出品者は箸が転んでも爆速ノータイムで簡単にあっさり警告から利用制限をくらう。絶対まともに審査されてねえだろってスピード感でバカバカ規制されまくる。
現に「メルカリ 利用停止」などの文言でググると、出てくるのはやはり出品者の事例(濡れ衣含む)ばかりだ。
何より致命的なのがメルカリのローカルルール「ノークレームノーリターン」「返品不可」「キャンセルお断り」といった出品者にとって自衛となる文言が禁止されていること。(ヤフオクでは可)
メルカリ運営にとって必死で世間に信用回復をアピールしたつもりのこれが、「購入者がノーペナでクレーム返品キャンセル要求したら証拠や証明が求められずほぼ無条件で認められる」となり、悪意の塊のようなガチ業者の温床になっているのが皮肉というレベルじゃない。
このまま購入者は絶対神です主義を続けてたら未来は無いぞメルカリ。
……と長々怒りを連ねてしまったが、
・評価を確認すると、1日に20件~100件近い受け取り評価があり同じ出品者からの購入が1日2日で複数回重なる事も多い。同じ商品を1人で大量購入している様子が相手アカウントから伺える(観測範囲ではPCやスマホ、その他周辺機器、ガジェット系多し)
・出品は1つのみ。「ガムテープ99999999999円着払い」のように絶対買われないダミー出品でコメント欄をメルカリ外の私的裏取引の場所として利用。
本当にやるせない話だがこのような怪しい買い専アカウントからの自衛は極めて難しいと思う。
もちろんヤフオクでもどこでもトラブルはつきものだが、購入者様絶対優遇主義の犠牲を出品者が強いられるメルカリと違ってヤフオクは中立性があって出品者も守ってくれている。
購入者送料負担の出品も出品者送料負担もスタンダードなので不利益なく気兼ねなく選べる。メルカリは出品者が送料を負担するのが当たり前なので着払い設定をするだけで多数派から筋違いの逆恨みや低評価を買う危険大。
着払いというだけで規約違反だと通報したアホも少なからずいるはずだ。そんな土壌なのだ。
ヤフオクはオークションサイトなので商品が欲しい人は「他の人より高い値段で買うからワイに売ってよ」と打診するし本来それが健全な取引の当たり前だが、メルカリは真逆。
2万円の出品物に対して「コメント失礼します。購入を検討している者ですが1万4千円までお値下げしてくれるなら即決します」と書き込むサイコ糞ユーザーが当たり前になってしまうのがメルカリだ。いや何様だよお前。謎の上から目線やめろ。お客様は神様気取りで出品者の弱みにつけこみたいんだろうがお前はまず客じゃない。
個人的にメルカリの値下げ要求は全部無視でいいと思う。聞いてやってもろくなことにならないというのが複数の経験則。
本当にまともな購入者は黙って購入ボタンをタップする購入者だけだと断じるくらいが出品者にはちょうどいい。
自分が本来明記したかった「未開封の新品につきこちらは動作は確認できないので、開封後はノークレームノーリターンでお願いします」が明記できる。メルカリはご覧の有様。
購入者に非があるトラブルからの自衛手段をことごとく奪われているのに、案の定発生したら「話し合いで自分で解決してね一定時間解決しなかった場合購入者様を尊重することもあります…って提案してみたりして☆(命令じゃないから運営を訴えないでね)」
メルカリには出品者の人権が存在しないのだ。購入者は出品者を軽視して蔑ろにしてもいいですよと半ばシステムで認められている地獄の闇市は、性善説に生きる出品者にはあまりにキツすぎる。
メルカリはモラル無用の購入者天国であり、メルカリ出品者は外部民が想像するよりはるかに立場が弱いという事実は、もっともっと皆に知られるべきだ。
※※
以前ある珍しい本を買った時、「◯◯様へ 暑い日々が続きますがご体調を崩されないよう過ごしてくださいね」と書かれた手書きのメモが同封されていて、思わず泣きそうになったこともある。
碇ゲンドウを愛に生きた男だと思ってた。叛逆は愛の物語だと思ってた。だからめっちゃ好きだった。
でもあれって愛というよりも恋、執念、執着と言った方がより芯を捉えてる気がした。愛の厳しさに耐えるよりも恋の喜びに狂ってる感じ。
周りが見えない。見る必要もない。それくらい燃え盛る欲望に突き動かされる姿ってやっぱ憧れちゃうね。
フィクションなら良いけど現実でそういうのは云々、とか水を差さずにいられない人間が嫌いだぜ。テメーに言われるまでもなくって話だし、そんな冷めるような事をおれの心に意識させないで欲しい。
シンエヴァの社会性パートも、凡庸なテーマをクドクドと……(でもそれこそが大事なんですよね、的な部分をも含めて)としか思わんかった。
社会と向き合う前に大風呂敷広げた設定と向き合わんかい。新劇の使徒、マジで舞台装置でしかなかったじゃん。
まあそれもこれも自分自身が社会性に則ってか、負けてか、フツーな生き方しか出来ないからこそそう思うんだろうな。欲望に狂う人間の姿が一番かっけえ。