はてなキーワード: シメとは
暴言や中傷は、放った本人には些細な冗談のようでも、受け取る側には深い傷を残します。タルムードでは、他人を恥ずかしめることは「血を流すこと」と同等の罪とさえ語られます(Bava Metzia 58b)。
言葉で人の顔色が変わる、それはまるで血の気が引くようだからです。
暴言が飛び交う場では、反論したくなるのが人の性ですが、タルムード的には沈黙がしばしば最も強い答えとされます。沈黙は敗北ではなく、魂を守る智慧です。
3. 「争いを平らげる者」になる。
タナハの言葉にあるように、
「柔らかな答えは憤りを鎮める。」(箴言15:1)
あらゆる意味で有名な『牧場物語オリーブタウンと希望の大地』を遊んでまいりますわ。失踪したら、そういうことだと思ってくださいまし。
◆前回のお話ですわ
https://anond.hatelabo.jp/20250927110037
前回のジャコポ様のイベントで大分やる気がそがれましたけれど、今回もやっていきますわ。少なくとも今のところ、ソフト適正価格980円といったところですわね。
実は、以前オリーブタウンを遊んだことがあるというお友達に、遊んでどうだったかお尋ねしたら「その先全然面白くならないよ」と言われて、かすかな希望も断たれたところですわ。
そのお友達はなんと、1年目の秋まで進めたとのこと。すごいですわ!わたくしなど、春でもう終わりたい気持ちでいっぱいですのに!!!!!
それにしても、メーカーにしても格納箱にしても、スペース取りすぎじゃありませんこと?いずれも4マスもスペースをとるのですけれど、実物見ると明らかに1マス分ですわ。
グリッドの付け方にしろ、アイテムのサイズ感にしろ、ゲームデザインもUIも何もかも失敗してますわね。今からハウジングでどれだけイラつかせてくれるか、本当に恐ろしいですわ。
本当にもう、何の擁護もできなくなってきてますわ。まだ春の月11日ですのに…よよよ~…。
もしかして、お客さんかな?
あら?わたくしもしかして、あまり住民に認知されてませんの?牧場にいらしたこと、ありますわよね?
だとしたらカブも分解されて部品にされてるかもしれませんわね…
ナビポン
人間が来たン!
…これは…モデリングの問題なのか、デザイナーの問題なのか…判断ができかねますわ…可愛くない…。
従来のコロボックルポジションなのか、タヌキのような、タマゴのような、よくわからない謎の生物が現れました。なんなんですの?
どうやらこのヘンテコリンたち(種族の正式名称はコロポンでいいんですの?)に、仕事を手伝ってもらえるそうですわ。お礼を幾ばくかやらなければならないようですが。テント生活ゆえ、従業員を雇う余裕は申し訳ないけれどありませんわね。
コロコインなるものでアイテムと交換できるようですけれど、その辺で拾えるものとしか交換できないみたいですから、今後お世話になることはないですわね。
…って、あら?牧場にずっと居座るんですの?ただでさえ狭いんですから、どこか行ってくださいまし!!!!!
それにしてもこのゲーム、わざわざムービーイベントにする必要が無い会話までムービーにするきらいがありますわ。
えー、この街がもっともっと発展していくために必要なものと言えば、何だと思うかね?
わたくし
十分な住居ですわ
この男、口を開けば発展発展って、うるさいですわね。
わたくし
じゃあ観光客の満足度じゃないですの?KPIはどうなってますの?
ジャコポ
いよう、牧場主!これからラーシュとツーリングに行くんだ。いっしょに行かないか?(中略)お前は……そうだ、ウシに乗ってこいよ!
わかりましたわ。この男、毒気と悪気の無いポーキーとジャイアンのハイブリッドですわ。つまりクソですわ。
ジャコポ
わたくし
いい加減にしないとシメますわよ…(本当の選択肢:そんなわけがない)
ジャコポ
くぅッ……!なんなんですの、この屈辱は……!?わたくしのカブがバイク質に取られてるばかりに、こんな、このような……!!!
春の月12日くらいまで粘りましたけれど、家をくれる雰囲気・可能性共にゼロなので、仕方なく自分で家を建ててもらうよう依頼しましたわ。お値段が2000Gぽっちなら、街の費用で落とせませんの?
依頼して即日で完成ですわ。なんか…これ、倉庫じゃありませんわよね?見た目がチープすぎて心配になりましたけれど、グラフィックの問題だったようで中は普通の広いログハウスでしたわ。最初から台所と風呂がついて2000Gなら、お安いものですわね。
けどわたくしこれ、一生根に持ちますわよ。天国のおじいさまからいつか天罰がくだりますわ。覚えてらっしゃい!!!!!!(捨て台詞)
まあ!お家を大きくしたの!?いいわね、広々と使えるでしょう。
あらあら?もしかして皆さん、わたくしがテントに押し込まれていたのはご存じない?????
パトリシア様から、ペットを飼ってもいいんじゃない?とおっしゃっていただけました。わたくし、基本的に黒い柴犬とでかい犬が好きですので、でかい犬だらけになりそうですわ。
取り急ぎ、牧場物語に犬が居ぬのは問題外ですので、黒い柴犬をお迎えしましたわ。名前は黒豆っぽいからマメですわ。共に赤カブトを倒しましょうね!!!!!
主にヴィクトル様とジャコポ様のおかげで何度もコントローラーを放り投げそうになりましたけれど、ようやく最初の年間行事「エッグフェスティバル」がやってきましたわ!
当日が近づく間の皆様の台詞が「もうすぐエッグフェスティバルだね」「もうすぐエッグフェスティバルだね」「もうすぐエッグフェスティバルだね」ばかりでド被りしていて、イライラ 本当に待ち遠しかったですわ!
俄然やる気ですのよ!わたくしがStardewValleyで鍛えたこのインコース攻めをとくとご覧あれ!
……………。
……………………。
いえ…きっと、参加者の方が仰ってたように、お付き合いしている方とやらがいれば一緒に組んで、ミニゲームができるはずですわ…いえ、それはそれでどうですの?
けどたぶん、お付き合いしている方との薄っぺらいムービーが挟まるだけで、結局ミニゲームは無い気がしますわ。いえ、ミニゲームが最悪無くても、何か皆様で交流を深める行事であるべきですわ…い、一体なんですの!?わたくしがやってるの、本当に本家牧場物語ですの…!?
エッグフェスティバルの卵は、幸せの数だと言われています。たくさんの卵を手に入れたひとは、たくさんの幸せを。ちょっとしか手に入らなかった人は、小さいけど、ぎゅっと詰まった幸せを。卵が手に入らなかった人は、心の中にあるその人だけの幸せを……あらわしています。みなさん、それぞれの幸せを大切にいたしましょう!
うるせぇですわ!!!!!顔に卵ぶつけたろか!!!!!!!!!
エッグフェスティバルの翌日、グルメコラムニストのダイスキー様がおいでになりました。ダイスキー様、卵料理召し上がるの楽しみになさってましたけれど、出店の一つもありゃしませんでしたわね。ご愁傷様ですわ。
実はね…ちょー素晴らしい料理を紹介したいわけ!『辺境の港町に奇跡の料理が!』みたいなノリで。でも、ビストロの料理も、カフェで出す軽食もパッとしないでしょ?だ・け・ど。素材だったらきっと最高のものがあるはず!
ダイスキー様、多分ここで暮らすの向いてませんわ。すぐに出て行かれることをおすすめします。
今の録音してビストロやカフェの皆様に聞かせて差し上げたいですわね。一発で即失脚、間違いなしですわ。
その後、よくわからないことを言われた気がしますわね…ええと…なんだったかしら…チーズ味のカレー?カレー味のチーズ?カレー味のうんこ?ごめんあそばせ、中身が無さ過ぎてとにかく聞き流しちゃってあんまり覚えてませんわ。いずれにしましても、でっちあげはよくなくてよ。
でっちあげって言われるのは心外だなぁ。宇宙の法則を変えるわけじゃないし、それくらいいいじゃないですか。わかった。キミはいわゆる味覚オンチだね?いやぁ、味覚オンチじゃしょうがない。
シナリオ書いた方、もしかして疲れてますの?人間がお嫌いなのかしら?なんにせよ、ちょっと休んだ方がいいですわね。
何となく、PSPのシュガー村とみんなの願いのシナリオを髣髴とする「無意味な貶し」でしたわ。あれも、やたら住民がプレイヤーをサンドバッグにしてきましたわね。
わたくし多分ですけれど、5倍くらいは良いシナリオ書けますわ。あっ!もしかして締め切りが近かったのかしら?そうに違いありませんわよ!まあ何にせよ商品の品質としては相当に問題ありですわね。
もう取り繕うこともできませんわよ。どうしろってんですの。この作品や牧場物語の看板を今でもむやみやたらに擁護している方に、本当に謝った方がいいですわ。謝ったんでしたっけ?まあ、舌の根の乾かぬ内にワンダフルライフのリメイクでもやらかしてましたけれど…一体なんなんですの???
船乗り(でしたかしら)のゲオルク様…なんだかチーズケーキが好きそうなお名前ですわ。
ヴィクトル様のご子息、悪意と毒気の無いポーキーとジャイアンの煮凝りことジャコポ様を雇われているそうなのですが、勤務態度が悪くて困っているとのこと。心中はちゃめちゃにお察し申し上げますわ。可及的速やかに解雇するのを心からおすすめいたしますわ。
ゲオルク
あんたの牧場であいつを雇って、しばらく使ってみないか?牧場は朝早いし、力仕事が多いんだろう?あいつの根性をたたき直すにはちょうどいい。
ご遠慮申し上げますわ。
その話を立ち聞きなさっていたジャコポ様、あろうことか「だらしないのが気になるならお嫁さんを探してほしい」とのたまいます。すごいですわね。そびえたつクソですわ。
ゲオルク
順番が逆だ、ジャコポ。身だしなみの悪い、生活もだらしない男に、人を紹介できるか。(中略) じゃあな。愚痴を聞いてくれてありがとうよ。
「やや納得できないものの概ね素晴らしい」「ちょっとズレたセンス」など、何だかよくわかりませんけれど、住民のサンドバッグにされているわたくし…。
もう心が折れそうですわ…早くカブを返してくださいまし…よよよ~…。
全員分の4章を終えたところまで。ガルデラはやらない。
最初は良かったけど、後になるほどダレてきて、最後の最後までやる気が失せちゃったのでやめた。
プレイ時間は80時間ぐらい。リセマラしてた時間はどんだけあんのか不明。
ストーリーは所々すごく微妙。というか細かいところが気になる。
バトルは面白いけど、やる事が同じになりがちかなあと思った。
探索は序盤は楽しかった。
仲間の感想。
10年前、同じ高校・大学を出た連中が次々とナウでヤングな業界に飛び立つ中、俺は「だが、俺はあえて今どき官僚になる」と逆張りをかました。
公務員の係長は何の権限もない一担当者でありながら数人の新人相手にオシメ係をするという虚無の果てのような役職だ。
つうか、今の部署で仕事をする分には科長になろうが部長になろうが、何も変わることなく「足りない予算を誤魔化すために冷酷な足切りを繰り返しつつ前例踏襲」しか出来ることはないように思う。
地獄だ。
ここにあと30年務めても、俺達は何も生み出すことなく「予算不足を足切りで誤魔化し、足りない分は民間に泣いてもらう」を続けるだけだろう。
辛い。
フェイスブックやインスタや会社HPに自分の経歴を漏らしてしまうITリテラシーにかける同期たちの活躍を時折眺めているが、おおむね成功してる奴らばかりで鬱になる。
俺がみたいの「会社が倒産したよ~~~公務員になればよかった~~~」の悲鳴だというのに。
どうしたらいんだ。
後輩共、間違っても公務員にはなるなよ。
「俺は絶対間違えない!」と思っていても、就活シーズンの狂った空気の中で「あのさあ・・・就活とかさっさと終わらせて卒論進めてよ・・・」と教授になじられると楽な道へと人は転がり落ちてしまうんだ。
一般教養をちゃんと学んでいればノーベンで受かるようなペーパーテストで簡単に通る一次が終われば実質倍率1.5倍のラクショー面接、縋る藁としては太く見えたものよ。
まあサビ残しまくってるとはいえ年収は中央値余裕で超えてるから、最悪ではないのかな。
そう思うためにも同期共にはフェイスブックで「資格取ったらバイトの時給が1100円に上がった!嬉しい!」とか呟いて欲しいんだよなー
俺も鬱になったことがあるけど、死んだほうがいい無能ではあると思う。
そもそもの性格が面倒くさくて周囲に迷惑かけるタイプだから、社会への貢献度で考えるとトータルでマイナス。
全体にパフォーマンス-10%のデバフをばら撒くような存在っていうか。
俺のオシメを交換させるために周りの人をこき使ってたんだなって色々振り返ってから気づいたよ。
それでも自分の性格を根底から変えるのって難しくてさ、外付けのリミッターで謙虚っぽく振る舞ってはいるんだけど、隙あらば面倒くさい構ってちゃんな俺が特別扱いされたがるのよね。
マジで死んだほうが良いと思ってる。
でも社会のために死ぬとかファシズムすぎてキモいから俺は俺のために生き続けてるけどね。
でも「死んだほうがいいタイプの人間だよなあ」って自覚はあるよ。
頭にブーメラン指したまま矢ガモ見て—に生き続けんだよ俺達はさ。
でもさ、なんか知らんけど毎回主人公が幼女ヒロインと結婚しちゃうんだよね
儂は結婚願望もないし(ちなみに童貞)、そんなにロリコンじゃないはずなんだけどなんでだろ~?
で、考えてみたんだけど、多分儂が弱者男性なのが原因だと思うの
要は、ボーイミーツガールがやりたいんだけど儂はもうボーイじゃないからオッサンを主人公にしちゃうの
だから、知ってる女性がアニメやゲームのヒロインに偏りがちなんだよね。
あと、凸凹コンビとしてもオッサンと幼女って見栄えがするんだよね。
ブラックジャックとピノコみたいな。ギャラリーフェイクもそう。剣客商売までいくとやり過ぎだけど
だからオッサンと幼女をバディにすることは合理的っつーか別にロリコンだからってわけじゃないし
あとさ、儂はハッピーエンドが大好きなのじゃが、物語をハッピーエンドにするのに二人が結ばれるってのは分かりやすくメデタシメデタシなんだよね
悪の帝国を滅ぼす!とか世界を平和にする!みたいなマイナススタートってのも共感し難い。そんなん儂一人でどうにかできる問題じゃないし
なんやかんやあって主人公が成長する!みたいなのも違うんだよね。儂もうオッサンだから後は老いさらばえるダケだし
オッサンとオッサンに惚れてる幼女の物語、こんなんハッピーエンド楽勝なんですよ。オッサンが好意に気付けばそれでいいのだもの
これがね、オッサンと同年代のオバサンがヒロインだったら大変なことですよ。
弱者男性はね、自分より弱い女しか愛せないんだよね。だから幼女しかヒロインになれないの
とんでもねえ話ですよ
「昔は日本全国どこでも日本国民ならやってた」ぐらいの勢いだったんじゃない?
理由は2つ
・保温機能がある炊飯器や電子レンジが普及する昭和後期まで、米を炊くのは1日1度であり、残りの1,2食で冷や飯よりは温かいお湯で温めたほうが食べやすかった
1つめ説明要らんよね
2つめについて
食器って今、食後必ず洗うじゃない?(まあそういうことになってるよね)
でも昔、昔って明治時代から大正ぐらいね、そのぐらいまでは違ったんだよ
食後はぬぐってそのまましまってたらしい、箱にね
箱膳ってあるでしょ、あれにしまってたんだよ
良いおうちなら水屋みたいな巨大な食器棚があったようだけど、そんなのごく一握り
で、米茶碗を洗わず箱にしまうとご飯は粒がカピカピになって取れなくなるでしょ
それを防ぐため、食後(お茶を飲める程度にはお金があるお家なら)お茶をぶっかけて米を全部さらってたわけ
だから昭和初期ごろまでに生まれた人たちは子どものころ食後茶碗で茶漬けを食べてシメにする、という習慣があった
今でもそういう習慣を持っている人たちは一定数いる、今ではもう数が少なくなってしまったけれども
だから永谷園が茶漬けを出した理由もどっちかと言うとそっちよりじゃない?憶測でモノを言ってるけど
今じゃ茶漬けなんかめったに食べないでしょ?なのになぜ、ふりかけコーナーであれだけ存在感があるか?
昔色々思う所があって、前の夫の貯金を衝動的に引き出した後、出奔してしまった事がある。
別に大きな不満があった訳では無いけど、専業主婦という自分が嫌だったんだと思う。
そのまま2、3年は自由に遊び回って、お金が少なくなったら適当にバイトしてお金貯めて、
その間、元夫は長女の世話を懸命にしていた様だった。
旅先で今の夫に出会って、離婚のケリをつける為に元夫の所に戻った。
私は娘の親権を主張したんだけど、元夫も譲らなくて裁判になりかけた。
それから1年ぐらいして、面会の時に上手い事両親の家に連れて行って、
そのまま転校手続きなんかも済ませて、実質的な育児要件を作ってしまった。
元夫は抗議してきたけど、あっちは独身で両親も普通の家、一方夫は会社経営でそれなりに裕福だし
こちらの両親のサポートもあったし、親権については女性側が有利で家裁も味方してくれて
無事、元夫が養育費を支払う事で決着した。
そこまでは上手くやれて、新たな幸せなを得れたと思った。
けれど娘が10歳も過ぎた頃から、どんどん反抗的になっていった。
私は大好きなパパを一緒に暮らせなくさせた悪い人だし、夫はママをパパから奪った悪者だってさ。
まだ小学生ぐらいの頃は、私と夫でシメる事で何とか収まってたんだけど、
中学に上がり、悪い友達なんかも引き連れて来る様になると、立場が逆転してしまった。
例えば娘が遅く帰って、私が怒鳴って夫がシメると、
その次の日の夜ぐらいに、娘の友達とやらが押しかけてきて、部屋で大騒ぎしたり…
注意しても向こうは大勢で怒鳴り返されるから、どうしようも無かった。
高校にも上がったら、どっかのチーム?の彼氏という人が入り浸る様になり、
ついでに私と夫に暴力を振るう様になった。
夫は次第に自宅には帰って来なくなったけど、
私には帰る場所は無く(両親との二世帯住宅を建てて貰っていた)、
ひたすら今までの恨みを返してやると、殴られ蹴られる毎日で地獄だった。
夫もさすがに我慢の限界で、学費はもう一切出さないぞ!と告げたら、
娘はあっさり高校を中退して、元夫がいる県に出奔してしまった。
既に高校は卒業していたという彼も、娘について行ってしまった様だ。
元夫の所に乗り込み、未成年誘拐と通報したら、夫は逮捕された。
娘が色々上手くいったらしく、釈放はされたけど、
夫はその事が原因で会社クビになったみたい。
それじゃ一緒に暮らせないよね、大人しく戻って来なさいというと、
痛みにうめいている私に娘はツバを吐いて立ち去っていった。今でも頭には傷が残っている。
でも私は一回も孫の顔を見ていない。
実家の両親宛に、写真は送られた様だけど、私は見せてもらえなかった。
「お前のせいで、あの子(娘)は出て行き、ひ孫を抱く事も出来ない。この疫病神が!!」
と二人に責められ、私は適応障害のノイローゼになってしまった。
父はそれから程なくして亡くなったけど、母は未だに生きている。
母に対しては、娘から数ヶ月に一回ほど、近況の連絡が来るらしい。
でも孫を会わせたり、母に会いに行く気は無い様だ。
「お婆ちゃんにはお世話になったけど、顔を見るとあいつの事を思い出すから無理、ごめんね」
と言われたと。
「お前なんか産むんじゃなかった、私より早く死ね」と、ハッキリと母には言われてしまった。
私は夫が経営する会社の社長夫人兼取締役、という事になっている。
夫は私には優しくしてくれてるけど、会社の若い子に愛人がいる事は知ってる。
私の名前を勝手に使って、私からの発案だと従業員に不利な給料改革(年俸を多少アップする代わりに、
退職金を0にする制度。トータルではマイナスになるという)を行ったり、
私が○○と言っていると、気に食わない部下を追い込んで辞めさせたり、
逆に私から庇う形で若い子に優しくして…とか、私を使って上手い事やってるのも知っている。
でも夫と喧嘩して離婚となると、追い出されて路頭に迷うのは私と母。
それだけは避けたいし、表面上は優しい夫だから、幸せだと思いこむしかない。
長男は、まだ就職したばっかぐらいの歳なのに、母が「早く結婚しろ、ひ孫を見せてくれ」と
しつこくせがむので、すっかり家に寄り付かなくなってしまった。
偽りの幸せを幸福だと思い込みながら、寂しい余生を送るしか無い私の人生は、まさに修羅場というより地獄。
そこらの一般人みたいに、平凡に生きてれば良かったのだろうか。
それとも増田みたいに、世間を見下しながら堂々と生きていけるメンタルがあれば良かったのだろうか。
そんな事ばっかり考えてる。
「押下」は「おうか」と読み、IT業界などではボタンを押す意味などでよく使われるという。
この言葉の初出はいつごろなのだろうか、と調査を開始してまず突き当たるのが「読み」の問題である。
すなわち「押下」にはいくつかの読みがある。
送り仮名が「押下げる」「押下ろす」などであれば「おしさげる」「おしおろす」とわかりやすい。
しかし「押下して」ならば、「おしおろして」「おしくだして」「おうかして」のいずれの可能性もあるのだ。
たとえば明治6年の『医道日用綱目』の「押下す」、『童蒙窮理問答』の「押下らしむ」、『窮理日新 発明記事』の「押下し」など。
いずれも「押下」に「おしくだ」とフリガナが振ってある。
同じく明治6年の『訓蒙窮理図解』の「押下れ」は「おしさぐれ」か。
明治7年の『広益英倭字典』では「push down」を「押伏ル。押倒ス。押下(さげ)ル」と訳している。
「おしおろすべし」なのか「おしくだすべし」なのか「おうかすべし」なのか分からない。
それでは「押下する」はどうだろう。
臂力ヲ以押下スル能ハサルニ至ル
「おしさげする」「おしおろする」「おしくだする」という読みはないだろう。
これはさすがに「おうかする」じゃないのか。
でも確証はない。
つまり、我々はずばり「おうか」と書かれたフリガナを探さなければならないのである。
というわけで明治35年『日本赤十字社篤志看護婦人会教程 増訂』である。
看護者ハ左ノ示指(ひとさしゆび)ニテ軽(かろ)ク病眼(びょうがん)ノ下眼瞼(かがんけん)ヲ押下(おうか)シテ眼(め)ヲ開(ひら)カシメ
これはもう間違いなく「押下」と書いて「おうか」と読んでいるだろう。
さらに探してみたところ、増訂前の明治28年『日本赤十字社篤志看護婦人会教程』第9版を、日本赤十字社デジタルアーカイブズで読むことができた(初版は明治22年か?)。
こちらでは「押下」に「おうか」「おしさげる」と二つのフリガナが振られている。
「仰臥」に「ぎょうが」と「あおむけにねかす」と振られたりしているのを見るに単なる訓読みではなさそうだ。
基本的には音読みだが、それだと初学者にはわかりづらいので補足説明を加えている、といったところか。
ではついでに、「ボタンを押す」のような意味で「押下する」が使われた例に限ったとすれば、初出はいつごろになるだろうか。
明治22年『理学協会雑誌』の「フワンリッセルベルギー氏電信電話双信法」という記事に以下のような用例がある。
「鍵」というのはいわゆるカギではなく、辞書的に言えば「ピアノ・オルガン・タイプライターなどの、指先で押したりたたいたりする部分。キー。」のことだろう。
(なおフワンリッセルベルギーとはFrançois van Rysselbergheのこと)
即(すなは)ち押(お)し釦(ぼたん)を押下(おうか)すると電池(でんち)から電流(でんりう)が発生(はっせい)してベルを鳴(な)らすのである
といった例がある。
というわけで結論として。
「押下」を「おうか」と読む例の初出は、現在のところ明治28年(明治22年?)の『日本赤十字社篤志看護婦人会教程』ということになる。
厳密性を求めなければ、明治11年『物理小学』の「押下する」の時点で「おうか」の例としてもよい。
また「押下する」は、明治期から理科の実験書や医学の教科書で使われており、「電信・電話用語として広まったのではないか」とは判断しづらい。