「期間限定」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 期間限定とは

2025-11-10

PS Portal リモートプレーヤーは、ソニー2023年に発売したPS5ゲーム専用携帯機です。当初はリモートプレイ機能のみでしたが、2025年11月6日の大型アップデートにより、PlayStation Plus プレミアムクラウドストリーミング機能正式実装されました。

PS5本体不要になるのか?

PS Portalクラウドストリーミング機能により、特定の条件下ではPS5本体なしでゲームプレイできるようになりました。ただし「完全にPS5不要」とは言い切れません。

クラウドストリーミング利用の前提条件

  - 最低5Mbps接続確立必要

  - 7Mbps以上:720p画質

  - 13Mbps以上:1080p画質

  - 推奨:15Mbps以上

PS Portalの二つのモード

PS Portalは実はハイブリッドデバイスで、二つの使い分けが可能です。

リモートプレイモード

クラウドストリーミングモード

対応・非対応タイトル(主要作)

対応している主要タイトル

アクションアドベンチャー
  • 『BIOHAZARD RE:4』

RPG

シューティングオンライン
  • 『Cyberpunk 2077』

その他の人気作
  • 『Ratchet & Clank: Rift Apart』

対応動作不安定な主要タイトル

  • 『The Witcher 3』
  • 『Uncharted Collection
  • 『Control』
  • 『Valhalla』

HDMI等での外部出力について

PS PortalにはHDMI出力機能はなく、TVモニター接続公式には非対応です。背面のUSB Type-C端子は充電専用で、ビデオ出力には対応していません。

迂回手段非公式不安定

iPadでのPS Remote Playとの比較

### コントローラー接続すればiPadでもPS Portalに近い体験可能

iPadPS5リモートプレイの設定

PS Portalipad+DualSenseの比較

項目 PS PortaliPad + DualSense
画質・安定性 ハードウェア最適化により高画質・低遅延 ソフトウェアレベルで若干劣る
遅延 最小化、接続速度が「一瞬」 わずかに遅延あり
画面サイズ 8インチ11インチ以上(iPad Proなら優位)
画面品質 専用最適化ディスプレイ 高精細だが汎用ディスプレイ
セットアップ 電源入れてすぐプレイアプリ起動→接続ログイン毎回必要
携帯 専用コンパクト設計 重く、スタンド必須
コスト 約3万円 + 月額1,550円無料(既にiPadコントローラー所有時)
PS5本体電源 クラウドモード時は不要リモートプレイ時は必須

実務的な判断

iPadでいい人
  • 既にiPadとDualSenseを持ってる

PS Portal推奨

ランニングコスト比較

PS Portalランニングコスト

初期投資(1年目)
  • 初年度合計:43,880円(月額換算:約3,656円)

2年目以降(毎年度)

iPadでのランニングコスト

既にiPadを所有している場合

PS5本体電気代(リモートプレイ使用時)
  • 月額概算:200〜300円程度の追加電気

年間コスト比較

項目 PS PortaliPad(既所有)
初年度総額 43,880円 0〜12,000円
2年目以降/年 13,900円 200〜300円
5年累計 113,680円 800〜1,500円
10年累計 183,480円 1,600〜3,000円

クラウドストリーミング対応プラットフォーム

現在対応しているデバイス

対応プラットフォーム

結論

クラウドストリーミング機能が実際に使えるのは、現在のところPS Portalのみです。スマートフォンへのクラウドストリーミング対応は、ソニーの発表では「計画中」ですが、実装は遅れており、実用段階には達していません。

PS5の主要独占タイトル

完全PS5独占タイトルPCなし)

2024年以降の新作

初期〜中期タイトル
  • 『Returnal』
  • 『Ratchet & Clank: Rift Apart』
  • 『Destruction AllStars』(バトルカーゲーム

PlayStation独占(PC版後発)

ソニー1st Party製

サードパーティ期間限定独占)

次期独占予定(未発売)

  • 『Intergalactic: The Heretic Prophet』

Steam移植トレンドと優位性の変化

### PS5の優位性は失われつつあります。徐々にSteam移植が進んでおり、ソニーは既に「Only on PlayStation戦略放棄したと言っていい段階です。

PC移植歴史的推移

初期(2020年):テスト段階
  • 当時は「試験的」な展開と見なされた

加速期(2022-2023):本格化
  • Uncharted: Legacy of Thieves Collection
  • Returnal

本格化(2024-2025):「Only on PlayStation」の死

ソニー経営層の戦略転換

ソニー経営層が明確に戦略転換を表明しました。PCリリースPlayStation Studios収益の大きな部分を占めるようになり、Horizon Forbidden WestやSpider-Man Remasteredが特に好調です。

PC移植利益性は無視できず、ファーストパーティタイトルはかつてはPS本体を売るためのマーケティングツール(独占独占)だったものが、今後は「強いタイトル」をPS向けだけでなく、PCなどにも展開していくことがマージン利益率)の大きな改善に繋がるという経営判断です。

PC移植の「タイムラインパターン

現在ソニー戦略明確化しており、最新作ほどPC移植が早いという傾向があります

タイトルPS5発売時期 PC移植時期 独占期間
God of War Ragnarök 2022年112024年9月 約2年
Ghost of Tsushima20207月2025年5月 約4.8年(PS4含む)
The Last of Us Part II Remastered 2024年1月PS5版) 2025年2月 約1年

傾向:最新作ほどPC移植が早い。これは「PC需要が急速に高まっている」ことを示唆しています

完全独占が残っている例

なぜ、まだ独占のままか?

これらについても、ユーザー要望は根強く、ソニー自体が「いずれPC化も検討中」と示唆しているとの報道があります

Steamが優位になった理由

1. ゲーム購入の自由度Steam版はPS Plus不要、完全な買い切り

2. MOD対応PCMODコミュニティ活動PS5では不可)

3. 将来プレイ保証PCゲームはサブスク廃止後も遊べるが、PS Plus Premiumサービス終了時の権利が不確定

4. 価格競争Steamセール戦略PS Storeより厳しい

結論

PS5の優位性が失われている」という分析は正確です。

実質的には:

ゲーム業界評価も「The "Only on PlayStation" era is a relic」と宣言しており、Steamの優位性指摘はゲーム業界現実を正しく捉えています

ただし1点:PS Plus Premiumのクラウドストリーミングゲームカタログは、まだPS Portalしか体験できない利点として残っています

2025-11-09

Cities Skyline2が期間限定火曜日まで無料

Cities Skylines2が期間限定火曜日まで無料というキャンペーンsteamがやっていたので、早速インスコしたら、

このノートPCだと低スペックすぎてタイトル画面から進まなかった。悲しい。

Simcity4でもやるか。

こっちならこの低スペック win11がギリギリ動く中古ノートPCでもちゃんと動くから

あと10年ぐらいしたら、低スペックノートPCでもCities Skyline2が動くようになるのかもねえ。

その時には50%オフぐらいで買えそうだし、それで十分かもしれん。

ちなみに、聖剣伝説33Dの奴は60%オフの時に買ったけど、なんとか起動はできる。

でもやはりノートPCだと厳しいのでお蔵入りしている。

ロマサガ2 リベサガも60%オフになったら買いたい。まあこのノートでは動かないだろうけど積みゲーにしておきたい。

2025-11-07

anond:20251107130253

下手なポエムやってるけど

ビザ期間限定理屈立てた方が無根拠に狭く絞ってるからブーメランぶっ刺さるでそれ

2025-11-06

anond:20251106205418

即興ではやらねえよw

例えばみそきんに行きました。みそきんって知ってる? カップラーメンじゃないですよ、東京駅にお店があるんです。期間限定なんですけど

なんと完全予約制でね、予約取れたんですよ。東京駅飲食店ってめちゃ混むのに並ばなくてよかったです

ラーメン味噌ラーメンだけどみんな好き? ところで最近味噌ラーメンって鍋で炒めて作るのがトレンドなんですって

みそきんもそうやって作ってるってネットで見ました。食べたら美味しかったです

みたいな話すコアの組み立ては事前にやっておく

で実際話すときは客受け考えて余談を挟んでみたりとか、話深堀したりととか膨らませていくわけ

一言一句覚えるなんてことはしないけど、通らないといけないチェックポイントだけ決めておいて、そこを通るように話を進める

テーマ設定が難しいとかはしゃーないけど、スピーチテクから

2025-11-05

この間の出来事💢

この前さ、友人が期間限定メニューうどんが食べたいからって私の運転丸亀製麺行ったんだよ

でもさ、その店期間限定メニュー売り切れでさ

「じゃあ別のメニューにしよっか」って言ったら

友人が「いやだ!期間限定メニュー無いなら帰る!」って店を出ちゃったの!もう私も頭にきて

帰ったわ!その後は松屋行って私だけ食べたけど

これっておかしくない?期間限定メニューが無いなら普通メニュー妥協して食べればいいじゃん。マリアントワネットじゃないけど

どうしても期間限定メニューが食べたいなら

「別の丸亀製麺まで運転してくれ」って私に

頼んでくれたりしたらいいじゃん!

その後友人は隣の県まで期間限定メニューを食べに行ったとさ。めでたしめでたし

2025-11-04

都会人の傲慢

タイトル主語がでかくなってしまった。だけどなんとなく皆感じていることだと思っている。

自分高校卒業まで都内区部からほとんど出ず、大学でド田舎の山の中に4年、就職で戻ってきて今に至る。このド田舎生活4年間がなければ、自分傲慢さは永久に剥がれなかったんじゃないかと思っている。

頭では日本全国に人間が住んでいることはわかっていた。実際に行くまで本当に人がいることがわからなかった。

世界視野も狭すぎたんだね。

同級生があちこちの山の中に住んでいて、片道1時間歩いて登校していた話がここで初めて現実になった。今は熊が話題だが、その危険が本当に身近なことを知らなかった。

閉塞感も凄まじかった。四方を山と急流に囲まれ公共交通もろくに発達しておらず、1人1台の自家用車がないと買い物すら困る。都内に気軽に行けないなんてもんじゃない、行く手段がとんでもなく限られていた。

当時の自分は「何故こんな不便なところに人間が住むのか?」と理解に苦しんだ。ただ人間慣れるもので、4年もいればそこそこ環境には困らなくなった。慣れるまでに3年10ヶ月くらいかかったけど。

そんなこんなで4年間過ごし、帰ってきた今自分は再び「田舎」が生活の場であったことを忘れかけている。

熊のニュース見てもあんまり響かなくなってしまったし、人口減少で様々なサービスが縮小される話を聞いても「ふーん」としか思えなくなってしまった。

当事者にならない限り、自分事として捉えるのが難しい。

多分外野からやいのやいの騒いでいる人間、大半はこんな感じなんじゃないかな。その土地で暮らすことを知らず、知ろうともせず、今の環境に甘んじている都会人。自分はまあ、おつむが弱いから忘れていってしまったけど、都会の人間が都会に戻ってきたら多分こうなっちゃうと思うんだよな。

期間限定田舎暮らしなんて、正直役に立ったわけじゃないし。

でも田舎生活した期間があったから、まだ「田舎共感すること」自体は忘れていないと思う。

ああ熊大変だよね、自分生活してたとき大学構内に出ちゃったことあったな、みたいな。

「ふーん」としか思えなくなっても「そういえばあの時ああだったな、今はこうなってるのか」って変換はできるというか。

結局愚か者経験からしか物事を学べないんだから、何事も経験必要だったってお話でした。

上手く最後がまとまんなかった。

野原ひろし「俺たちの時代ポケモンは、もっと泥くさかった」

――野原ひろし、父親目線で“今のポケモン”に物申す!

埼玉県春日部在住、双葉商事勤務の野原ひろし(35)。

仕事に、家事に、住宅ローンに追われる中年サラリーマンが、子どもたちの“ポケモン熱”を前に苦笑いを浮かべた。

「いや~最近ポケモンって、なんかこう……“リアル”すぎないか?」

かつて息子・しんのすけと一緒にテレビの前で見た『ポケットモンスター』。あの頃は、ピカチュウがチョロチョロ走り回って、サトシがドジしながらも成長していく姿に、妙に元気をもらったものだった。

だが、今のポケモンは――と、ひろしは眉をひそめる。

映像グラフィックも綺麗なのはいいんだけどさ……なんか“ゲーム”っていうより“仕事”になってないか? データ集めて、効率化して、対戦して……オフィス会議みたいだぞ」

ひろしが指摘するのは、“プレイヤーの過剰な最適化”だ。

効率よくレベルを上げ、最強のポケモンを育てることに執着するその姿勢が、まるでブラック企業社畜精神を映しているように見えるという。

ポケモンって、もっとこう……“出会い”とか“旅”のワクワクがあっただろ? それが今じゃ、ネットで調べて“このルート効率いいです”だ。サトシが聞いたら泣くぞ」

また、ひろしは課金要素や限定配信にも苦言を呈する。

期間限定ポケモンとか、特典商法とか……そういうの、パパの財布に効くんだよ。家計簿をつけてる身にもなってくれ!」

さらに、スマホ世代の子どもたちの“遊び方”にも苦言が止まらない。

しんのすけもそうなんだけど、最近は“友達と集まって遊ぶ”より、“オンラインで知らない人と対戦”だろ? 俺たちの時代は、公園で虫取りしてたんだぜ。今の子たちは“ポケモン取り”で外に出るけど、結局スマホしか見てねぇ」

最後に、ひろしは“父親”としての想いをこぼす。

ポケモンってさ、勝ち負けだけじゃないだろ。負けても“また頑張ろう”って気持ちが育つ。そういうのを、ゲームの中だけじゃなくて現実でも教えたいんだよな。……ま、しんのすけにはまず宿題やらせないとだけど」

家族を守り、働き、時に愚痴りながらも愛情を忘れない父親・野原ひろし。

そんな彼の言葉は、子どもにも大人にも刺さる“現代ポケモン批判”となっている。

2025-11-03

anond:20251031214015

こちから連絡先を全て絶ってしまいました。

相手が誘ってきた期間限定イベントに、私が仕事の都合で行けないと断ると文句を言われまして。その前にも色々なことはありましたが、この時に「もう彼女が私に求めていることと、自分彼女に求めていることは全く合わないのだ」と痛感し、「今回は行けない、ごめん」からの全ブロックです。

20年の付き合い全てを振り返ると、私も彼女に対して褒められた付き合い方はしていなかったのです。会わないことが贖罪とも思って今に至っています

2025-11-02

ゲーム楽しいのって、ゲームプレイによって何らかの精神的な達成感を得られていると思うけど、これは「自分自身を騙す」状態に近い

普通テレビゲームでは、目標を達成しても、リアル世界に何らのフィードバックはない

ゲームの中だけで何かが変化する

そこに達成感を得るのは、それでも良いから楽しもうと思えること、またはそこに何の疑問も持たずに騙されることが必要で、その気持ちを失うともう楽しむことはできない

期間限定イリュージョンみたいなもの

2025-11-01

anond:20251031231919

コーヒー飲む人は場所のために行く人が大多数じゃないかな、ノーマルコーヒーは二杯目安く飲めるし

フラペチーノ期間限定ドリンク頼む人は純粋にそれが飲みたい人が多そう

PayPayの期間限定ポイント1500ポイントYahooショッピングで本買えば良いことに気がついて良かった

PayPayアプリからYahooショッピングだと、検索が前面に出てて、カテゴリーから行くのムズいから本を買う選択肢なかった、罠だな。分かりにくすぎる。

2025-10-31

[][]

今日サブウェイで初めてポテトフレーバーハーブアンドソルトにして、ピクルスを挟んでもらった🎵

ただ、期間限定タンドリーチキンにしたので、ハーブアンドソルトの辛さが打ち消されてしまたかもw

あと、水をもらうのを忘れたのでもらおうとしたらまた並ぶよう言われてしまった。草。

2025-10-29

楳図かずおの「14歳」が期間限定無料だけど(会員登録必要)、これ面白いの?

途中まで読んだけど、古臭いし、長いし、ちゃんオチ面白くなるの?

とりあえずクラインの壺が出てくるところまでは読んだ

1話からリンク

https://bigcomics.jp/series/4802018a394db/pagingList?s=2&page=0&limit=50

2025-10-23

anond:20251023221530

dアニメ充実してて好きなんだけど何度も見返したいやつが期間限定配信だったりしてもどかしい

2025-10-22

飲食店タブレットで注文できないジジイババアに限って、

なぜ新商品期間限定メニューとかの、ややこしいメニューに詳しいの?

ほんと、タブレット注文を試みない挑戦しようともしない人、

思考停止な人どうにかして欲しい。

そしてお前らは、どこからメニュー期間限定メニュー情報を知ってやって来るんだ?

謎すぎる。

2025-10-20

dorawii@執筆依頼募集中

それ定期的に聞くけど。

いつでも期間限定割引とか言ってるテレビ通販みたい。

-----BEGIN PGP SIGNED MESSAGE-----
Hash: SHA512

https://anond.hatelabo.jp/20251020192237# 
-----BEGIN PGP SIGNATURE-----

iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaPYNbgAKCRBwMdsubs4+
SIxBAP98OMTxKhc6561Lt1tDMFvO4b3+pggrwhIZaFm4VRRBrAEAmcnWjS9OS+j7
Soa/Kqvc7dgx7KUCehWdnedtA7gxcQo=
=gbcd
-----END PGP SIGNATURE-----

2025-10-19

anond:20251018225012

この手の話でちょくちょく「スタバデブ飲み物」とか「砂糖とりすぎ」みたいなコメントが出てくるのが意外というか。

はいつもアーモンドラテを頼む。アーモンド香りが好きなんだが、アーモンドラテをさっと頼める店があんまりないので助かってる。

値段もトールで500円くらいだから、そりゃ自販機よりは高いけど喫茶店の中では特別高いってわけじゃないし、砂糖だって自分で入れなきゃ入らないよね。

期間限定フラペチーノ話題に引っ張られ過ぎじゃない?

2025-10-18

チェーンのカフェで1人飯最高すぎ

30代女ですが、休みの日にチェーンのカフェとかで食べたいものを食べるのが最高すぎる。田舎暮らしだったけど仕事の都合で都会に住む事になって寂しいと思ってた。でも何にも気にせず1人でご飯食べる楽しさにハマってしまった。もう田舎戻りたくねーな。

ファミレスでも1人で食べれる様になったので期間限定メニューかめちゃくちゃ楽しい外食あんまりしない家庭だったのでこの歳でチェーンかよと思われるかもしれないけど、チェーンこそ最高!変わらない味、提供の速さ、清潔感、適度なざわつき、どれをとっても薄暗いカフェとか真っ白いカフェにはない良さがある。チェーン店最高!!

2025-10-14

万博地方であれだけの大盛況で終えたんだから東京関東近郊でそういう期間限定の大規模イベントやると世界的、歴史的イベントになるんじゃ?

絶対もうすでに何本も電通はじめいろんなとこから企画出てるだろうな

anond:20251014074449

そもそも地方美術館企画展もやってないようなとこってもう生き残ってないだろ(個人蔵以外では)

美術鑑賞が趣味みたいな層以外にリーチするには万博必要だし

万博顧客継続的に維持するのは不可能だよ。期間限定からこそできた結果だし

内容次第では儲かりはしなかった。結局中身。

2025-10-11

anond:20251011085745

私は常に月見をしているので、期間限定で盛り上がっているのを、子うさぎを見るように可愛がってます

2025-10-08

契約書や利用規約ちゃんと読みましょう

steamでの話なんだけどPICO PARKってゲームがあって、当初は498円で販売してたんだけど、期間限定無料にしてたことがある

再度有料に戻そうとしたところ、steamから有料には戻せませんよと通知があった

これは、無料化にする際に有料に戻すことができないという条件があったためとのことで、製作者側が確認漏れで今回の結果になったと

面倒でも条件の確認ちゃんとしないといけないよね

anond:20250924190655

盛岡市から始まって、岩手県内全体を項目を分けて説明してきたが、これまでに説明していない自治体が2つある。滝沢市矢巾町だ。どちらも盛岡市に隣接していて、むしろ盛岡から郊外観光に入れる時に一緒に紹介すべきだったのだけど、お勧め目的地を思いつかなかったのだ。岩手全体を紹介し終わった後でこの2自治体について改めて見落としがないか調べ直したが、祭りなどを除くと本当に紹介するものがない。どちらも盛岡で勤務する人向けのベッドタウンとしての性質が強すぎて、観光施設的なものも近隣住民向けのものほとんど。

いや、滝沢市には無視できない観光資源が1つある。岩手だ。山頂こそ八幡平市所属しているし、登山ルートの多くは八幡平市側ではあるのだけど、最もポピュラーな馬返しルート滝沢市にあり、登頂ルートほとんどは滝沢市存在している。ただ、2025年10月現在岩手山は噴火可能性が少し高まったということで入山規制がかかっている。来年度以降ならともかく、現在はとてもお勧めできる観光地ではないのだ(なお、入山規制がない場合岩手山登頂はだいたい丸1日で往復できる程度の難度)。

温泉。これも微妙だ。滝沢はここ20年で少なくとも3軒の温浴施設が閉鎖、閉業した(夢の湯、岩手温泉スオミの湯)。残っているのは1軒だけで、けっこう最近までGoogle Mapsでは「和食店」として登録されていた(修正依頼を3度かけたが3回とも却下された)。自分はよく行くが、まあ県外からの人がわざわざ行く場所ではない。

食事どころはまあそれなりにある。ただ地元ならではの名物ではない。北海道スープカレーの店、満州ニララーメンの店、大盛りが有名な天婦羅屋や食事処。たぶんこの辺のキーワード検索すれば出てくると思う。

祭りなど期間限定イベントはそこそこある。初夏の盛岡と言えばチャグチャグ馬こだけど、これのスタート地点は滝沢の某神社だ。田園風景を飾った馬が歩き背景には岩手山、という写真はこの近辺で撮影されている。特産物はスイカで、盛岡ICから北上している時にスイカ柄のガスタンクを見ることが出来ると思うがスイカ絡みの祭りもある。これは神子田の朝市に負けず劣らずの早朝イベントで、朝8時に行くともうほぼ終わっている直売会だったりする。


矢巾町こちらも生活環境的には設備がそこそこ揃っているが、観光資源は少ない。自治体観光コースを4つ出しているんだが、車移動前提のコースは全部矢巾温泉が絡んでいるんだよな。ここはここでいい温泉なんだけど、やっぱり地元民向け。

まあ季節を区切れば観光地がないわけではない。この矢巾温泉に行く道路沿いに、少し大きめのひまわり畑があって、シーズン(8月)には入場可能になる。とは言えこれも県外から向けというよりは地元向けの観光資源なんだよなとは思う。まあ、盛岡のところにちょっとだけ書いた福田パン支店、あれ立地的にはいちおう矢巾町ではあるな。


登山と言えばどちらの自治体も手頃な山はある。滝沢市には鞍掛山岩手登山の前の練習場所としてよく使われている。矢巾町には南昌山初心者向けコースはかなり近いところまで林道を車で行けるのでここもけっこう簡単に登れる。ありがたいのは、ここの登山道は先述の矢巾温泉から始まっていることなので帰りに温泉につかれることかも。

2025-10-07

今すぐ栗ご飯が食べたすぎて

丸美屋期間限定プレミアム混ぜ込みワカメシリーズ 栗ご飯ふりかけを買った。

ちょっと信じられないくらいに美味しくて、

ご飯3杯もおかわりしちゃった。

さない。

2025-10-06

anond:20250924190655

岩手県内陸北部を2つに分けるとすれば、国道4号周辺と国道282号周辺となるだろう。国道282号沿いが八幡平市である

名前の通り、ここの一番の見どころは八幡平である八幡平のものはなだらかな山ではあるのだが、岩手山の裏側からこの山周辺までがだいたい八幡平扱いされている。最近一番注目されているのは鏡沼。雪解け時の、沼の周辺だけ雪が融けて中央部に残っている状態を"ドラゴンアイ"と名付けたのは台湾の人らしい。というわけでここはこれが見られる6月上旬だけ典型的インバウンド観光地となっている。ただ、Google Mapsでも開いて探してみてもらえばわかるが、この鏡沼、八幡平市にはない。八幡平岩手秋田にまたがった山で、この沼は秋田県に属した場所にある。まあこの場所PRはなぜか岩手が励んでいるのではあるけれどね。夏はこの沼からほど近いところにある八幡近辺の方が見どころかもしれない。秋には山全体で紅葉の名所となる。

ドラゴンアイが見られる近辺の季節にはまだこの辺には雪が残っていて、八幡平山頂近辺まで登る道路けが除雪される。この結果この道路八幡平アスピーテラインは雪の回廊となる。立山ほどの高さではないが、それでも7mはある雪の回廊はそれだけの見どころになる。

アスピーテラインに沿って登る最中コンクリートアパート廃墟と思わしき建物が見えてくるが、これが松尾鉱山宿舎跡。ただこの宿舎の建物に近づくことはちょっと難しい。あくま道路周辺から見守ることしか出来ない。いちおう松尾鉱山中和処理施設(事前予約で団体のみ見学可能)に行く途中に1棟だけある建物(旧独身寮)の側に行くことは可能。ただこちらも建物には入れない。これらの廃墟に興味がある向きは、さらにアスピーテラインを降りたところにある松尾鉱山資料館を訪ねるといい。入場無料資料が充実している。この近辺が八幡平リゾートととしての入口(別に中心ではない)である

アスピーテライン側から川(松川)を渡ると、その近辺のエリア八幡平温泉である個人的にはそのほぼ入口にあるトラウトガーデンが、5分で釣りを楽しめる釣り堀としてお勧めだったのだが随分前に閉鎖して、今はクラフトビール工場になっている(見学は基本受け付けていない)。八幡平温泉はいくつも宿泊施設があるのだが、そのいくつかだけが日帰り入浴解放していて他は宿泊者のみ利用可だったりする。たぶん日帰り入浴施設として作られた森乃湯を利用するのが一番わかりやすい。

この近辺から松川に沿った道を登っていくと松川温泉があり、さらに登っていくと藤七温泉があるのだが、松川温泉から藤七温泉への道路現在通行止めで通れない。藤七温泉に行くためにはアスピーテラインの頂上付近から降りる必要がある。

八幡平市漫画家小田ひで次出身地であり、282号で八幡平市入口近辺となる大更周辺は彼の著作舞台になったこともある。そんな大更にある酒蔵が鷲の尾。いちおうここも見学を受け付けている(要予約・期間限定)。ただ、県外では幻の酒扱いされているけど、岩手県内ではそれほど珍しくなく飲める酒なので、盛岡に泊まった時に飲むほうが馴染みがいいかもしれない。

大更から282号を南下すると道の駅にしねがある(別にここで自殺勧告をしているのではなく、この近辺が旧町名"西根")。この近辺から岩手山方面に向かうと焼け走り溶岩流がある。これは数百年前に岩手山噴火した時に出来た溶岩流の跡地で、現在溶岩流だったらしき岩石で覆われていて草木ほとんど生えていない。これは一見価値がある。

大更から282号を北上すると、平舘を経由して安比高原に近づく。安比高原は春~秋もリゾートとしていくつかの施設が稼働しているけれど、基本的には宿泊者向け(日帰りでも使えるけど)。温泉的には、そこから少し北に行ったところに日帰り入浴できる施設が2つあり、どちらも個人的にはお勧め(ただ、片方は最近閉館したらしい)。さらに北に走っていくとふうせつ花という豆腐店があり、ここの豆腐ドーナツは(豆腐よりは)日持ちもするし、お土産に買うにはちょうどいいと思う。さらに北に行ったあたりが東北自動車道安代JCTで、これに面した安比温泉(ここまでの説明の通り、安比高原からはかなり離れている)は岩手唯一の強塩泉で泊まるときも日帰り利用もどちらもお勧めである

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん