「再配達」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 再配達とは

2025-11-04

会社リモートすんな(人事ではなくライン課長が)というので・・・

宅配便再配達デフォになった。アマゾンもなんかロッカーで受け取れないとか増えた。セキュリティ

2025-10-09

宅配ボックス指定で注文しても、高確率インターホンが押される

オートロックマンションで、宅配ボックス玄関10個ほどある

宅配ボックスが埋まってるならしょうがないのだが、埋まっていない時でもインターホンが押される

インターホン押されたくないし、対面したくないし、在宅してないこともあるから最初から宅配ボックス指定していて、住所の入力のところにも宅配ボックスOK記載して注文しているのだが…

オートロック突破ついでに、他の部屋のドア前にも置きして配達を済ませたいが故なのかもしれんが

自分が解除したせいで、他の部屋についでに置き配をされるのはセキュリティ的に問題があるので困る…

.

パブサすると「インターホンさないで勝手宅配ボックスに入れられてた!」「なんでインターホン押してくれないの?!」という人もいて、こっちはそうしてほしいのにされないんだよなあと不思議、何か違いがあるのだろうか

これらはおそらく対面配達指定をしていた人たちなのだろうし、何を注文したかにもよるだろうけど、インターホンを押されると困る人も、押されないと困る人もいて…せっかく寝た赤ちゃんが起きてしまうからさないで欲しい!という人もいたり…いろんな人がいる…全員の希望が叶えられない…

.

不在時にインターホンを押されていた時は宅配ボックスに入っていたので、在宅している時も居留守をすれば、宅配ボックスに入れてくれるならそうしたいが、持ち戻り再配達になっては困るし

エレベーターでわざわざ登るくらいなら最初から宅配ボックスに入れてくれたほうがいいし、配達員側もラクだろうと思ってたが、暗証番号入れたり票に書いたりするのが手間で宅配ボックス配達すること自体そもそも面倒なのだろうか…

.

コンビニ受け取りをしようと思ったが近場では対象店舗が無かった

Amazonロッカーは使ったことはない

人はわりと住んでいるエリアなので常に埋まってそうな気はするが今度試してみよう

2025-08-27

絶対やるなと言われていた失敗をしてやるせない気分になってる。

具体的にどんな仕事をしているのかは守秘義務があるから書けないけど、とあるフランチャイズ小売店販売バイトをしている。

んで、何をやらかしたのかというとウーバーイーツを使ってお客さんに商品を届ける時に商品を1個詰め忘れた。忘れたことには短時間で気付いた。

そんで、お客さんの家が店からすごく近かったのとたまたまウーバーイーツの人が至近距離にいたために爆速配達完了してしまい、ウーバーイーツに電話して戻って来てもらい忘れた商品を託すという事が出来なくなってしまった。

もちろん、お客さんは激怒した。基本的にはこういう場合は返金対応のみなんだけど、お客さんの強い意向がある場合自力配達することもありだが、それは店の方の判断ですることで絶対義務ではないのだが、判断を下すのは店の責任者ではなくやらかした本人と現場従業員。という訳。


失敗した時の状況はというと、ニッパチどころか年間を通してもありえないレベルで店が激混みし、しかバイトは2人体制という地獄の状況でデリバリーの注文が連発した。

お客さん達の行列がどんなに長くても、待たされているお客さん達からどんなに罵声を浴びせられても、デリバリーが最優先という鉄則がある。昨日の場合は幸いにも怒鳴るお客さんはいなかった。外国人のお客さんが多く、彼らは混雑していても静かに待ってくれるのでトラブルになり難い。行列に静かに待機している人が過半数を超えたためか、すぐキレる日本人客もイライラしてはいても実際罵声を上げるという事がなかった。そこはラッキーだった。一人怒鳴り出すと収拾がつかず暴力事件にも発展しかねないというのは過去経験済み。

デリバリー商品を用意している様はお客さんから丸見えなのだが、といってもお客さんからは何をしているのかはたぶん分からないと思う。そもそも当店でデリバリーなんかやってる事を知らない人が多そう。実際、デリバリーの注文なんか普段はあまり来ないのだから

とにかく、店内が激混み、会計にはクソほど人が並んでいるという状況なのに、二人しかいないアルバイトのうちの一人が会計業務放棄して何かやってる。というのがお客さん達から見える風景だ。配達品の梱包をしていた自分としては居た堪れない状況だけど、一々ビビっていたら作業が速く終わらないので心を無にして、お客さんと目が合わないよう俯いて作業に集中するしかない。

忘れ物にはウーバーの人が店を出てわりとすぐに気付いた。たぶん2、3分といったところだ。その時は忙しいものの一瞬だけ会計待ちのお客さんがいなかった。

ところが問題なのは自分たち従業員にはこれは「絶対失敗してはいけない仕事から」と失敗のリカバリー方法が一切教えられていないということだった。商品を入れ忘れたらどうしたらいいのか分からない。それで相方バイトとどうしたらいいと思う? と数秒話し合って、とにかくウーバーの人に電話すればいいんじゃね? ってなった。


幸か不幸か昨日の相棒外国人バイトだった。普段言葉での意思疎通に支障がありまくりなんだけど、ぼくを始めとする日本人バイトと違いトラブルが起きた時には肝が座っており、「電話すればいいじゃ〜ん」と判断が早い。店長電話して相談しようなどという余計な事は考えないのである。ぼくはしがない日本人アルバイトから、その余計な事を考え、てウーバー電話するのと店長に報告するののどっちを先にすればいいんだとテンパった。


で、幸か不幸かたまたまウーバーの人が相棒と同郷の人だったので、相棒が「おれが電話するほうがはやい」と言ってさっさと電話してくれた。

ところが、デリバリー作業専用端末の画面に記されていた電話番号は普通携帯電話番号っぽいのにウーバー直通ではなかったのである。そしてそのタイミングでまた会計の長蛇の列が出来てしまった。

同郷のブラザーが陽気に電話にでると思っていた相棒は、いきなり電話から日本語早口が聞こえたのに驚いて日本語の語彙がぶっ飛んだ。死ぬほどレジを打ってるぼくに「ぼくさん!ぼくさん!」と言うしか出来ない。ぼくは訳が分からぬまま電話の子機を手渡された。電話相手はウーバーコールセンターだった。

ともかく事情説明すると、コールセンターの人はこういう場合対応について全体の流れと何をすべきか丁寧に教えてくれた。知らない事が沢山あった。その手順自体がそうだし、デリバリーを注文したお客さんの住所連絡先を見るための暗証番号もそうだ。

それからコールセンターの人はウーバーの人を呼び戻す為に連絡を取ってくれることになったが、配達爆速完了しており、この場合ウーバーコールセンターから出来る事はもう何もないということだった。しかし、ここで突き放す事はせずに、当店フランチャイズデリバリー専用コールセンター電話番号を教えてくれた。これもぼくたち従業員には知らされていない情報だった。


コールセンターの人はあからさまに気が動転しているぼくをなだめ、この番号にかければ大丈夫からと励ましてくれた。感謝しまくりながら架電終了。

それから、すぐに専用ダイヤル電話を掛けたかったんだけど、最悪商品をお客さんに直接配達しなきゃいけなくなった場合、ウーバーコールセンターの人は従業員判断によって受けるか断るか決めていいとは言っていたものの、現場独断激怒しないとは言い切れないのがうちの店長なので、まず店長電話して状況説明し、配達とお客さんから言われたら配達してもいいか聞いた。超怒られた。めちゃめちゃ説教されたあと配達しろと言われた。説教されてる間も刻一刻と時間は過ぎて行くので、やっぱ事後報告にすればよかったと思った。

やっと当フランチャイズデリバリー専用の相談ダイヤル電話絶対やらなきゃいけない事は、気づいたら専用ダイヤル電話することとお客さんに直接謝罪電話をすることで、この二つは欠かせないということだった。で、お客さんの意向分岐が生じるということだ。


規約では入れ忘れの時の対応謝罪電話と返金対応のみと決まっている。ところがお客さんの強い意向商品の直接配達対応をするという事が裏技的に出来ることになっている。フランチャイズ本部としてはあまりやりたい事ではないというのが、電話相手の口調から察せられるが、暗黙の了解なのでそこは深掘りしないでくれ感もビンビンに感じられた。

とりあえずまずはお客さんに電話して謝罪し、今回はPayPay払いであったため、返金はPayPayアカウントに入ることになるが10日間かかる事を必ずお客さんに説明するようにという指示をもらう。直ぐに電話した。

お客さんはコール0回で電話に出てぼくが謝罪言葉を述べるのもサクッとぶった切って「配達で。」と言った。PayPay返金絶対さない強い意志が漲っていた。

直ぐにフランチャイズの専用ダイヤルに再度電話し、配達になったことを伝えると、スムーズにお客さんの個人情報を閲覧する為のID暗証番号を教えてくれた。それから、なんとフランチャイズの専用ダイヤルは実はトラブル発生時にかけなくてもいい番号だという事を知らされた。

実は当フランチャイズにはデリバリートラブル発生時にかけるべき店舗コールセンター直通ダイヤルというのがあって、ここにかければこちらは店名を名乗る必用はなく店番を教える必要もないし、コールセンターに繋がる前の自動音声による用件検索スキップ出来るのだ。今後直通ダイヤルにかける様に全従業員に周知してくださいということで架電終了。

急いで商品を用意した。熱々でお届けするはずだったのに冷めてしまったので調理し直しだ。調理しながら店長電話をかけて、まためちゃめちゃ怒られた後、店長いまちょっと出れるかな出れないかなと悩み始めた。もしかして店長配達に行ってくれるのかなとちょっと期待したけどそんな事はなく、はよ行ってこぉ!と架電終了。ですよねー。

調理が終わったので自分スマホGoogleマップにお客さんの住所を入力したら、そこはだだっ広い更地のど真ん中だった。詰んだかもしれないと思ったが、テンパリ過ぎてアドレナリンどばどばになっていたので注文者ヤンキーとかで商品を持っていたら集団で囲まれボコられたらどうしようと想像した割には怖いと思わなかった。仮にボコられた挙げ句河川敷に埋められたとしても悪いのはヤンキーなのであり、ぼくに罪があるとしたらうっかり商品を一個入れ忘れた事くらいである。

自分の車に乗り、Googleマップにナビられて車道に出た瞬間に目的地が店から至近距離にあると知った。走った方が速かったかもしれないが、真っ暗で街灯の少ない夜道なので車で行って正解だったかもしれない。

マップでは更地だった場所瀟洒住宅街で、あの更地10分割くらいにした土地にみっしりと夜目に見ても建ったばかりの家々が建っていた。でもマップには土地が分割された事が反映されておらず、どれがお客さんの家だか分からない。仕方なくお客さんに電話で聞いた。すぐ横にある、親切にも表札にスポットライトを当てているお家のすぐ隣だった。

インターホンを押したらお客さんはすぐに出てくれた。そしてぼくが謝罪言葉を述べるのを「そういうのいいから。」とぶった切って商品をはやく寄越せと催促し、お渡しするとさっさと家の奥に消えた。

詰んでる。とぼくは思った。わりとよく当店に来るお客さんだった。この時間帯は当店が混雑しているのをわかっていて注文してきている。試しに注文してみたかっただけなのか、注文されたのは温度管理帯がバラバラの小さな商品数個だった。たった数個の注文なのに入れ忘れが生じたので、怒鳴ったり表情を変えたりはしない人だったがめちゃめちゃ怒っていたのがわかった。

思うに、お客さんは再配達要求してきたけど、それで自宅にやってきたのが週に一度は見かけるうだつの上がらないいい年してアルバイトのぼくなんて展開になるとは想像もしてないし、望んでもいなかっただろう。たった一つの商品規約を破ってまで届けさせた結果、近所の店の糞店員に住所連絡先が割れるとは思っていなかったはずだ。

これはフランチャイズ本部クレームを入れられてもおかしくない案件だが、しかし大概は追い込み過ぎて逆恨みされる事を畏れて何も言わず、ただ当店の利用をやめることになるのだろう。

店に戻ると激しく混雑していて、相棒が一人で忙しく働いていた。ぼくはすぐ通常業務に戻りつつ、起こった出来事を思い返して今回初めて知った事、たまたまウーバーの人と短い会話をして偶然知った事を整理し、今後同じ事をやらかした時に最短でリカバリーする方法を考えた。空いた時間ミスコピーの裏に爆速店長宛に報告書を書いた。

当店はフランチャイズ店といってもオーナー店長以外は皆パートアルバイトなので、何か大失敗をこいて始末書報告書を書かされるという事がない。だいたいの従業員は報告すらしないだろう。取り繕ってなんとかなったなら尚更だ。

ぼくは個人的仕事中に何かが起きたら全部報告しないと気がすまない質なので、このように何でも書いて残す。店長は、その度にありがとうと言って受け取りはするが、読んだのかどうか不明のままその辺に放置されているのが常だった。

今回の場合とくに大失敗こいたのがぼく自身なので、失敗の原因究明と解決方法をまとめる事は出来るけど、店長にはおまいうで突っぱねられるだけだろう。

でも、ぼくたち従業員には知っていないといざという時に困る事が一杯あったし、ぼくが今後の自分自身バイト仲間たちのためにまとめる意義はありそうだが、対策マニュアルを作って持ってても知らないうちにポイされるのがオチかな。

あー、何で当店は一々ざっくりとした口伝に拘るんだろ。

まあ、失敗したぼくが悪いんだけどね……。

2025-07-19

在宅してるのに不在票を入れる行為法律禁止すべき

荷物を送った人、待ってる人、再配達する人、運送会社等全員を踏みにじる反社会的行為だろ。

どこの政党ならこれやってくれるんや。

2025-07-07

anond:20250707125732

再配達時間見れば分かるが勤務時間は13時~21時だろうな

21時まで配達で局舎戻って事務処理

帰ったら寝る以外の時間なくていい生活が好きならまあ

2025-07-03

anond:20250702202607

販売配送業者が本当にやりたいのは「到着日時を保証しない便」「再配達してやるから到着自体保証しない便」なんだろうけど、それだと印象が悪いか実態はともかくとして「ゆっくり便」などと称してるんやろな

anond:20250703152237

基本的に置き配が許されてるAmazon配達員のものだが、

置き配禁止と書いてある客の荷物を見ると窓ガラスにぶん投げたくなる衝動はある

クロネコよりも安い単価で個人業務委託で、何回再配達行っても固定報酬なんだよね。1回で配達できなかったら終わる。

AmazonFlexとはまた別のやつね。

2025-06-26

再配達問題ってUberEatsみたいに「いまこのあたりを配達してますあなたへ配達の予想時刻は○時○分です」みたいな通知があればだいたい解決するよな

何日に来るかわからない、何時に来るかわからない、みたいな状態大人しく待機なんてできるわけない。

そりゃあ、どっかで外せない用事ができたり、買い物とかで一時的に不在になったりはするわな。

そういうときに限って狙いすましたように配達が来るしさ。

ロクに努力してないくせに客にコスト転嫁しようとするなよな。

置き配義務化の流れで「再配達を有料にすればいいだろ(怒」という意見をいくつも見た。

しかしそんなことをすれば配達員ピンポンも鳴らさずに不在票を郵便受けに入れる行為が増えるだけになるだろう。

今でも客にとっては不届き者なそういう配達員が横行している。

しか配達員も客に対する悪意でやってるというわけではなく、その場しのぎで仕方なくやってたりする。

スキマバイト仕分け適当荷物トラックの奥深くに埋まっていて仕方ないから一時しのぎで不在票をいれたり、

ドライバーが出勤しても仕分け終わってないか配達しながら荷物を整理して運んだりしなければならないから。

それでいてパート配達員を3万人解雇してたりするんだからどうしようもない

2025-06-23

なぜ家まで行くのに手渡しでなく置き配なのか

手渡しだと時間指定された時間帯ごとに配達に行くことになるので、もうそから減らさないと無理ってなってるんだよ。

今でも宅配会社によって時間指定の細かさが違うでしょ。

日本郵便ヤマトはそれなりに細かく指定できるけど、佐川は広めにしか出来なくて、西濃は午前と午後のどちらかしかできないとか、そんな感じ。

つの営業所で広い地域カバーする会社ほどそうなってるはず。

から細かく時間指定出来るようにすれば再配達が減るみたいな考えは、むしろ逆なんだよね。

大規模な集合住宅が増えた現代では無理なんだと思うよ、車止めてから玄関先までにアホみたいに時間がかかるんだもん。

時間指定を細かくしたらした分だけ負担が増えるんだよ。

ってことで置き配は据え置きで手渡しを値上げ。

ちなみに再配達有料は後から徴収になるので困難とか受け取り拒否が増えるなど弊害が多く予想されて、実質不可能って結論になってる。

2025-06-21

ヨドバシ再配達

ヨドバシエクストリーム便の再配達ってコールセンター24時間受付なんだけど、深夜でも普通に人間対応してくれるからびっくりする。

自動音声とかインターネットとかよりも、人的対応のほうが経費がかからないのかな?

2025-06-13

Amazonで一番むかつくこと

なんといっても配送業者。委託ヤマトやゆうびんではなく、独自配送がまるでだめ。

まず、配達時間指定ができない。厳密に言うと、一度不在票が入らないと(つまり再配達指定しないと)日時は選べない。たぶんわざとだよね。

次に、時間指定しても来ない時がある。何のための再配達指定なのか。たぶんわざとだよね。

もっとムカつくのは、「本日到着予定」になってる荷物がその日に届かないこと。既に数回やられてる。アプリ確認して、今日来るじゃんと慌てて家に帰って、21:00まで待っててピンポンなかった時の絶望感。わざとだよね。

それで、Xあたりに「荷物が来なかった」と書くと、Amazon helpとかいアカウントから「大変申し訳ありません」みたいな返信が来るんだけど、botだかなんだか知らんが、そんなことにコスト割いてるヒマがあるなら、配達の方にコストかけんかい、と思う。

ウェブ広告や、一時期はTVでも配達募集CMガンガン流してたけど、ずっと募集してるってことは人が定着しないって事だろう。最近はスキマバイト的な求人広告も出てるし、ユーザー利便性とか何も考えていないんだろう。見た目の安さで騙せると思ってるんだろうね。

国内通販サイトに乗り換えようと思いつつ、どこも決め手に欠けてまだAmazon使ってるけど、ちょっと真面目に考えよう。

2025-05-20

1回目はインターホンすら押さず不在票ぶち込まれ、2回目は再配達で設定した時間より遅く来られて予定があったせいで不在票

3回目は最寄りの郵便局で受け取り設定したけど荷物が来てないからって事で帰宅

受付の人は何一つ悪くない、悪いのはインターホン押さず不在票ぶち込んできた配達員再配達で設定したにも関わらず時間内に配達しに来なかった配達員

特に1回目のやつ、我が家には不在だった時に録画する機能があるんだからインターホンさなかったの丸わかりだしそもそもその時家にいたわばかたれ

2025-04-29

宅配ボックス、空なのにロックかかりすぎ問題

荷物入ってないのにロックかかってて

宅配ボックスが使えず

在宅なら受け取れるけど、不在なら再配達になる

(オートロックなので部屋の前に置けない)

.

空なのになぜロックがかかって使用不可になってるのか

・使い方が分からんアホがいる(荷物を取り出した後、開けたままにせずロックをかけてしまう)

宅配業者がキープしている

・イタズラ

.

管理会社には自分含め他の住民からも何度も問い合わせがいっているのだが、改善せず

勘弁してくれ…

解決出来た人がいたら切実に教えて欲しい…

.

次に引っ越すときは、上記が起こらないらしい、コンピュータ式とか重さ計測して空ロックがかからないタイプ宅配ボックス物件を選びたい…

あと管理会社がどの程度ちゃん対応してくれるかどうかって入居前に分かりたい

2025-04-20

anond:20250418190540

現在進行形日本に住んでるけど、日本だけは絶対にやめとけ。命に直結することは少ないかもしれないけど、精神的にジワジワ効いてくるタイプのしんどさがある。気づいたときには手遅れ、みたいなやつ。

まず医療体制。表面上は整ってるように見えるけど、根本的に崩壊しつつある。特に地方では医師不足が深刻で、救急車を呼んでも受け入れ先が見つからなくて病院たらい回し、最悪そのまま搬送中に…ってのも珍しくない。都市部でも大病院は予約取るのに数ヶ月待ちがザラ。精神科や心療内科キャパ超えてて初診が半年待ちなんてのも普通実質的に「今すぐ助けてほしい」系の症状には対応してもらえない。あと、保険が効くからって安泰と思うな。必要な薬が保険適用外だったり、入院費が高すぎて自己破産寸前って話もちらほら。

社会インフラ疲弊中。鉄道は「秒単位で正確」とか都市伝説だと思ってくれ。人身事故での遅延はほぼ日常、遅延証明書名刺並みに配られてる国。他にも大雨・台風地震といった自然災害で一発アウト。地方そもそも公共交通が死んでる。車がなければ生きていけないけど、ガソリン代と駐車場代で家計が爆散する。

物流都市部ならまだマシだけど、地方配送業者がどんどん撤退してて「配達エリア外です」って言われることもある。再配達基本的には「お願いする側」の立場ヤマト佐川郵便、それぞれ違うポリシーで、ちょっとした手違いで荷物が延々と倉庫で眠り続けるのは日常茶飯事。

そして何よりもヤバいのが、社会空気。閉塞感と同調圧力コンボ精神が削られる。真面目であること、空気を読むこと、黙って我慢することが美徳とされ、異を唱えると村八分職場でのハラスメントは「我慢が足りない」と処理され、学校でのいじめは「子ども同士のことだから」で片付けられる。メンタルを病んでも「自己責任」として終わり。

さら少子高齢化年金制度ガチ崩壊寸前。将来の生活不安でも「国が何とかしてくれる」と思ってる人が多数。しか政治高齢者優遇一辺倒で、若者未来がない。選挙?行っても意味ないって空気蔓延してて、実際その通り。

インフレ率こそ他国に比べて低いけど、実質賃金は下がる一方。しか増税ラッシュ。「生きるために働いてるのか、税金払うために働いてるのかわからない」状態に追い込まれてる人が山ほどいる。

あと、ヘイトスピーチ規制曖昧からネットには露骨差別発言が溢れてるし、リアルでも在日外国人やLGBTQへの当たりは結構キツい。政治的な意見を言おうものなら、変な団体に目をつけられるか、職場学校で浮く。

良いところももちろんあるよ。治安はいいし、食べ物は美味しいし、水もそのまま飲める。でも、それだけで住みやすい国かって言われると、うーん……。

悪いことは言わない、日本観光で来るくらいにしておいた方がいい。もし移住を考えてるなら、カナダとかニュージーランドとか、もう少し人間らしく暮らせる国を視野に入れてみてもいいんじゃない

2025-04-16

Amazon荷物が受け取れない

もう5回くらい再配達してる。

日本物流はもうだめかもな。

2025-04-04

運送屋は低賃金使い捨てられて死ね

から玄関置き配指定しとるのに

不在で持ち帰りました再配達しますとかいうクソボケ

なーにが再配達地獄じゃボケカスゴミ

てめーらの趣味再配達しとるだけじゃねーかグズ

今日、その時間までに必要から置き配指定してんだよ

死ね

2025-03-11

アマゾン終わったな、マジで

最近Amazon配送がひどすぎる。まさかここまでとは思ってなかったけど、ついに限界が来た気がする。特に配送業者:Amazon」となっているケースがヤバい

### 在宅なのに「不在でした」ってどういうこと?

ある日、普通に家にいたのに「不在のためお届けできませんでした」って通知が来た。は?って思って郵便受けを見ても、不在票すら入ってない。いやいや、呼び鈴すら鳴らしてないだろ。

### カスタマーサポートも終わってる

仕方なくAmazonサポートに連絡したら、日本語タコトのオペレーターが出てきた。「申し訳ありません。本日中に再配達いたします」と言われて少し期待したけど、案の定来なかった。え? 嘘つくのが標準仕様になったの?

### Web再配達予約も機能しない

もう諦めて翌日の再配達Webから申し込んだ。でも、ステータス全然更新されない。朝になっても「配送中」にすらならない。これはもう詰んだか?

### 物流崩壊、ついに来たか

最近人手不足物流ヤバいって話は聞いてたけど、ここまでとは思わなかった。昔のAmazonは「翌日配送? 余裕っしょ」って感じだったのに、今は「ちゃんと届くかどうかすら分からない」レベル。これ、もはや通販意味なくない?

### もうAmazon使うのやめようかな

ぶっちゃけ、他の通販サイトの方がマシな気がしてきた。昔のAmazonなら多少のトラブルがあっても「まあ便利だし仕方ないか」って思えたけど、今はストレスしかない。

このまま改善されなかったら、ガチで別のサービスに乗り換えるしかないな……。

2025-02-27

Amazon誤配された話とその顛末

Amazonからポストへの配達完了したとの連絡があった。しかし、マンション郵便受け確認しても何も入っていない。鍵をかざしても宅配ボックスも何も反応しない。

メールを何度確認しても配達完了となっており、いよいよ噂の誤配というもの自分の身にも起きたことに気づく。

Amazonならこういう場合対応慣れてるんだろうなと思っていたが、案の定すぐに「配達完了になっているのに届いていない」というオプションを見つけた。

「そうだよ、これこれ」と思いオプションを選ぶと、どうもよく分からない。

こちらは早く人間と話したいのに連絡先が書いてない。

再配達依頼の電話番号は見つけたので、その電話番号に試しにかけてみて自動音声の言うままに追跡番号を入れたところ、「その番号は再配達を受け付けてません」と自動音声で言われガチャ切りされた。

「確かに配達済みになってるから再配達は受け付けてないよな」とは思いつつ、電話番号載せてるのはテメェじゃねえかと、この時点でだいぶ苛立ちが募ってきた。

そこから色々探した結果、お客様サポートの「サイト不具合からいくと人間と話せることが分かった。難易度高すぎるだろ、魔界村か。


オペレーターには比較的早く繋がったが、ここまでくるのに1時間は経っており、自分の声が苛立っていることに気がつき、自己嫌悪を感じた。

「違うんだ、俺はあなたにじゃなくて、質の悪い配達員を安く使い倒し、オペレーターと話させまいとするAmazonという仕組みに怒っているのだ」と言いたかったが、オペレーターはまるで自分ミスたかのように申し訳なさそうな声で謝罪してくれた。

そこからは首尾よく進み、本当に受け取っていないことを証明する必要もなく、すぐに返金の手筈が整い、その点は良くも悪くも流石Amazonだと思った。

「受け取ってないことが本当だということを確認するコストだったり、配達員を教育するコストよりは結局これが安上がりなんだろうなー」とは思うものの、大量消費のシステム自分が食い込まれてるような居心地の悪さを感じる出来事だった。

2025-02-20

最近、いろいろなところで置き配ができるようになった。

助かった。

あれがないときは本当に大変だった。

まず、平日の昼間に配送される。

時間帯を指定して再配達を依頼すると最短でも二日後になることが多かった。

(以前は不在票が届いてからじゃないと時間指定はできなかった)

19時以降を指定して、会社から走って帰ってきたら18時55分なのに不在票が入っていて、

「19時に来たが不在でした」とメモがかかれていたり

休日の午前を犠牲にして、10秒くらいのやり取りのために4時間待機したりした。

4時間待機中に、2分だけ外に行ったら、そのすきに不在票を入れられたときもあったし、

10分だけシャワー浴びたらその隙に不在票入れたりされた。

から20分くらいのところに営業所があり、不在票が来ていたので

最短の二日後の時間指定をし、

めんどくせぇなと思い不在票をもって営業所に行くと

さきほどまで営業所にあったのにわざわざ別の大きな営業所に移動させられていたことがあった。

「二日後を指定されたから一度倉庫がある営業所に戻した」とか言われた。

不在票が届いた後なら置き配指定ができるとかいう時期もあった。

本当にすごいストレスだった。

2025-02-16

某Yショッピングで買い物をしたんだけど個人情報が売られているかもしれない

某Yショッピングで注文後詳細を見ると、「メール便など、伝票番号がない発送方法です」と表示されていた。

不思議なことに商品Amazonから届き、その数時間後のタイミングで「○マト運輸携帯番号 080…(自分携帯番号と合致) お荷物再配達手続き必要です。 https...(リンク)」とSMSが届いた。

怪しいと思いSMS文言検索してみるとリンク先は、再配達手数料として100円を支払うようにクレカ情報入力要求される詐欺らしい。

住所と名前携帯番号は知られてしまったので、みんなも気をつけた方がいい。

2025-02-14

anond:20250214121245

それこそ不在、再配達を減らせばそれだけで効率5割増しとかになれるよな

2025-02-10

anond:20250209184843

宅配ボックスを使いたいだけだ

他の住人がちゃんと取り出さないから埋まるんだ

宅配ボックスがあるから宅配業者が基本的に置き配してくれない

あとアパート玄関にゲートがあるから置き配しづらいんだと思う、誰のかわからいか

再配達の時に「BOXの横に置き配してください」って伝えられたらそうしてくれる、雨が降ったら終わりだけど

 

前のマンションでも全部埋まることはあったけど一時的もの

管理人が上手いことやってたのかもしれない

他のとこはどうしてんだろうな

2024-12-22

ふるさと納税、失敗

返礼品、再配達で届いたら、賞味期限が過ぎていた・・・

バターサンドには気をつけろ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん