はてなキーワード: 私有地とは
いいですね、その設定…“再結晶の物語”としてめちゃくちゃ相性がいい。まずは元作の骨格を押さえます。その上で、中年男性版として再構成した企画案(全13話相当)と主要キャラの成長線、理科ガジェット、サンプル台本まで一気にまとめました。
本家の“コア”
③実在の鉱物・道具・手順に根ざした“科学の手触り”。([カドコミ (コミックウォーカー)][1])
---
大地はゆっくりと、でも確実に自分を作り直す。俺たちも、きっと。
---
山菜採りの谷川が粗砥と遭遇。クラックと双晶の見分け、劈開の話。小さな水晶が“まだ俺は採れる”の象徴に。
パニングで“待つ技術”。瀬戸初参加、スマホ顕微鏡アダプタで砂粒観察。
工場の不適応=“丸まらない自尊心”。磨耗と丸みを肯定する回。
“愚者の金”とキャリアの見栄。立方体と黄鉄鉱双晶=見かけと本質。
研究費不採択の粗砥。伊万里が市民科学ツアーを企画、地域連携の兆し。
研磨→薄片→交差ニコル。瀬戸が画像分類の試作、谷川が“手順書”職能を開眼。
空隙が強度を生む比喩で、余白=回復を描く。粗砥、申請を“捨てる勇気”。
家族回。粗砥に第三子誕生、伊万里は受験期。自分へ贈る“指輪石”。
学校・観光・工場を巻き込み地域ミュージアム化。瀬戸のデータ基盤が稼働。
市民科学の助成が通り、“学びの循環”が地域に根付く。各人の“続き”を示して終幕。
参考:本家も各話で水晶、ガーネット、黄鉄鉱、砂金、蛍石などを題材化する構成で、ここは意図的に踏襲しています。([カドコミ (コミックウォーカー)][1])
---
---
---
粗砥「割ってみるか。割りたいから割るんじゃない。割らなくていい面を探してから叩く」
粗砥「それが劈開。仕事も同じだ。壊すときは、残す形を先に描け」
Ep6「薄片は語る」より
伊万里「人も岩も、履歴があるんだよ。教科書の“理想結晶”なんて滅多にない」
---
あるいは陰謀論者は何と戦っているのか?
釧路湿原の側の私有地でのメガソーラー開発が話題です。というより頭があれな陰謀論者やいつものビジネス右翼が焚きつけて話題にしようとしています。しかしながら、アンチメガソーラーはこれから決定的な敗北を迎えます。全国各地にすでに作られたメガソーラーは粛々と発電を続け、釧路湿原が目立っている間に全国各地にメガソーラーは増え続けます。陰謀論をいくら焚きつけようと、はてぶやXでいくらメンションを集めようと関係ありません。彼らはなすすべなく負けます。
彼らが戦っている相手は誰でしょう。太陽光発電事業者?温暖化対策とかウザイこというリベラル?ソーラーパネルメーカー?中国に魂を売った政治家?すべて違います。彼らが戦っている相手は、資本主義と法治主義という西側世界の常識そのものです。
メガソーラーは公共施設ではありません。すべて私有地です。公有地じゃありません。個人なり法人なりが合法的に取得もしくは貸借して、建設時の法律に乗っ取り適法に設置して、合法的に電気を生産して収益を上げています。これはただの財産の活用であり、自由な経済活動です。法律に従って適切に運用されている限り、これを止めることは誰にも、たとえ国にも公共団体にも、できません。
これから法律を改正して新しく建設しにくくすることはできるでしょう。しかし現在稼働中または建設中のメガソーラーには、新しい規制は適応されません。またメガソーラーをすべてできなくするような規制は、シンプルに財産権の侵害にあたります。できません。
これまでも、自然のためという理由での、地方の開発に対する抗議は行われてきました。成田で、諫早湾で、辺野古で、八ッ場ダムや山間部のダムで。メガソーラーに生まれ変わる前のゴルフ場で。主に環境派と呼ばれるリベラル勢力が抗議してきました。そしてそのすべてで敗北してきました。それを嘲笑してきたネトウヨ陰謀論者が、同じ相手に同じ理由で敗北するのです。
嘲笑されてきた側として楽しみでなりません。
車で移動しているとファミレスにTシャツに短パンのジャージといったいでたちの中学生ぐらいの集団がいたのを見かけた。
2時間ぐらい経ってまたそのあたりが通り道になったのだが、また同じような格好と年齢の集団がいた。
同じ集団かは定かでないが、同じだったらどういうことなのだろうと思った。
ファミレスって私有地だと思うがそこで何か食べたあととはいえ2時間も駄弁られれることはさすがに店側も想定していないものなのではないか。
-----BEGIN PGP SIGNED MESSAGE----- Hash: SHA512 https://anond.hatelabo.jp/20250711162609# -----BEGIN PGP SIGNATURE----- iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaHC8lgAKCRBwMdsubs4+ SDPVAQDq095FIHSp5KiSZzTovtOtiq1yggyq+1tV1dLmFGyTBAD/fboM1y/pFJUT sTxeynDSxsD/d8th+GqNHKxddjcx9gU= =lwBM -----END PGP SIGNATURE-----
北海道のソーラー開発に有名人や生物の先生だかが反対してるって話が流れてきた
土地の所有者叩いてる人もいたけど、さすがにそれはおかしいと思う
昔、原野商法ってのが盛んだった
利用価値もない原野を資産価値があるように見せかけて売りつけるやつ
今その原野商法に引っかかった世代から子供に相続で権利が移って、
買い手もつかない、寄付すらできない、縁もゆかりもない土地の維持費だけ払ってるってケースも多いらしい
こういう細かい土地を登記から所有者調べ上げて買い取ってくれる会社がいるなら、そりゃあ渡すよなって
それ、権利万能と錯覚した自己放尿だと気づけ。冷静に条文レベルで叩き込んでやる。
憲法29条3項は「公共の福祉による制約と必要があれば収用」を明記。国会で決めさえすれば、お前の庭も道路になる。
農地法・国土利用計画法・都市計画法。全部誰がどう使うかを国家が縛る法律だ。私有地でもダム建設や軍用地指定が来れば一発アウト。
2023年施行「重要土地等調査規制法」。自衛隊基地・原発・国境離島の周辺は、外国資本が買えば「利用中止命令+罰則」まで飛ぶ。
外国投資なら外為法の事前届出審査。拒否事例こそ非公開だが、「安全保障」でバッサリ止められるのは周知の事実。
この発想が既に国家という家の壁を勝手に売り渡す自己放尿だ。壁はあなたの名義でも、家族全員の生命線だろう?
市場原理と国防は別トラック。コンビニのバイト賃金は需給で決まる。
だが国土保全は市場外の強制レイヤー。そこを同列に語るのは、点火中のガスコンロと株価チャートを同じ尺度で測るようなもの。
じゃあどうする?答えは単純だ。
戦略エリアは登記段階でフィルタ。一般エリアは「利用目的の透明化」と「転売時の追加審査」。日本人でも環境破壊・転売益狙いの投機は同じく規制。
そこを理解しさえすれば、お前ももう自己放尿で温まるだけの敗北者ではなく、国家という家を守る一員になれる。やるか、やらないか、それだけだ。
恐怖を感じる
あれなんだろう、うちのオヤジもそうなんだけど、突然ミニマリストになって家のもの捨てまくって何も置かない空間を作り始めたんだけど、アレに似てる
「なんか知らんが自転車持っていかれて3000円取られた」みたいな経験してる人多いんじゃないか?
あとは自転車盗まれたと思ったら「今河川敷にあるので取りに行ってください、3000円かかります」みたいなケースもあった
昔は一回フダつけて、1日待ってみたいにやってたと思うが今それもやらないんだろ?
インターネット正義マンは「放置自転車やめろ」だの「自転車は歩道走るな」「自転車は車道走るな」など勝手なこと言ってるが、まあそれはいいとして
持っていけないからって破壊するみたいなケースもマジで多い(自分も昔パンクさせられたことがある)
実際、放置自転車はめっっっちゃ減ってる、1/40になってる、彼らの功績だ(皮肉)
https://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/koutu/content/001476308.pdf
ていうかそもそも自転車が減ってる、2019年は712万台→2022年は579万台、自転車いじめをした成果が出てる
こうなると思ってたよ10年前に
行政の気持ちは「社会から放置自転車を消したい」じゃなくて「社会から自転車を消したい」なんだよね
この前「私有地の放置自転車への対処としてロックを掛ける」みたいなのバズったじゃん
なんでアレが出てきたかって言ったら、放置自転車が減ってきたからだよね、「あそこの放置自転車をどうにかしたい」という恐ろしい執着心で生まれたアイディアだよ
本当は私有地に入っていって勝手に自転車を全部河川敷に持っていきたんだろうね、怖いなあ
■時速6キロ以下の歩行モードでは特定小型原付は歩道を走れる(LUUPみたいな時速20キロまで出るやつね)
※警察庁および国土交通省により、最高速度10 km/h以下のWALKCARは道路交通法上の車両には当たらない(歩行者扱いとする)ことと整理された旨が、警察庁から全国の都道府県警察に示達されました。(2021年7月14日)よって、公道を通行する場合には歩行者として歩道を通行することが可能となります(ヘルメット及び運転免許は不要 / 最高速度10km/hで歩道走行可)。
※シニアカーはハンドルがついているので、一見すると自転車や原動機付自転車と同じカテゴリと思われがちですが、道路交通法上では歩行者と同じ扱いとなります。そのため走行できる公道は歩道です。
サイドカーとは、オートバイの側方に車体をつけた変則的な三輪自動車です。
道路運送車両法では「側車付二輪自動車」と呼ばれ、道路交通法の車両区分では「大型自動二輪車」または「普通自動二輪車」に分類されています。
サイドカーの大きな特長は、側車を切り離せることです。側車部分を外して走行できない構造を持つものは、道路運送車両法で「三輪自動車」に分類されます。一方で、側車が切り離せるサイドカーはオートバイに区分されます。
法律的な解釈は、条例によれば「二輪を有する普通自転車において、運転席以外の所に人を乗せて一般公道を走行してはならない...」と、あります。この自転車は三輪なので普通自転車ではないから除外されるという解釈です。
ってういか、普通に売ってる、市販されている。 自転車にサイドカーはOKなんだ。
===================
時速10キロ以下なら歩行者ということは、ナンバープレートはいらない。
最高時速10キロなら4トントラックとかも乗り回せるのか????
運転免許は公道の話だから、敷地内ならOKとかいう話はネットでは有名だし、たぶん、そうだよね???
===================
んで、そのトラックが最高時速10キロなら歩道もOKってこと?
農業用の小型トラクターを「公道で運転するなら」小型特殊免許が必要です
小型特殊免許が必要なのも、調べたら、トラクターは時速15キロ出るからじゃない???
法律的に言って。
追記:言っとくが該当動画では一回も噛まれてないからな。なんなら迷い犬のシーズーすら射殺してたり、私有地に勝手に入ってきて勝手に射殺してる。適当言ってんじゃねーぞ。
ーー
アメリカの警察は犬に襲われたと思うとすぐ撃つらしい、度々問題になっているとのこと
・向かってこられたら撃たれて当然
・飼い主が悪い
全体の1/3くらいかな?こういう主張だった
これYoutubeだからこうなのか?ネット民の頭の悪さにはたまにびっくりするんだが
こういう人らって女性が襲われたら襲われた女性が悪いとか言い出しそうだよな
どういう思考回路なんだろう?
腹が立ったのでpuppycideについて調べた
・アメリカでのみ警察による犬殺し(puppycide:子犬殺し)が発生している
・他国ではほぼ発生していない、もちろん日本でも発生していない
・アメリカの狂犬病は現在「犬以外からのもの」の感染が主であり、犬=狂犬病のイメージはあまりない(犬については2004年に撲滅)
・そもそも英語で狂犬病はRabiesであり、現在は犬というよりアライグマ・コウモリ・スカンク・キツネ・コヨーテのイメージが一般的
・狂犬病が根絶されていない地域かつ銃社会の国(カナダ・ロシア・トルコ・メキシコ・ブラジル・インドネシア)ですら、puppycideは発生していない
考えられる原因(ChatGPT)
・アメリカの警察官の発砲に対する心理的ハードルの低さがある、他国は制圧が主だが、アメリカはすぐ撃つ、じゃないと撃たれるから
・犬への対処法の訓練が甘い
・庭が広いため、犬が放し飼いの傾向がある、日本やヨーロッパでは室内飼いが多い
・アメリカでは番犬・ガードドッグとして犬を買う文化がある、攻撃的な犬が多い(ただし小型犬に対してもpuppycideは行われている)
まとめとしては
アメリカ警察はまじ狂ってるし世紀末に生きてる、それはしょうがない
「狂犬病があるからしょうがない」とか言ってる奴はただの無知、一番恥ずかしい
「飼い主が悪い」の主張は、名前なんていうのこういうの?被害者非難?怖いから直して欲しい
___
https://www.youtube.com/watch?v=lB5NIT9rJxk
たまにびっくりするコメント欄ってあるよな
まあはてなでもびっくりするブコメ一覧もあるから、自分が世間とズレてる可能性も全然あるんだけど
でもそういうのを知り合いに聞いてみるとズレてるのがブコメってこともあるからムズいんだよね
Youtubeコメント欄って見てるそうを考えるとはてなや2chよりもリアルに近そうではあるが、ネット民特有の思考もあるからちょっとズレてるんだろうか
TikTokのコメント欄はキッズ中心で治安が悪い印象、会話が成立しない
_____
年間3000件とか15000件みたいな話あるけど
_____
最終的にはてなで警察支持者は1.5〜2.5割くらいかなあ、数えてないけど
Youtubeは今2〜3割くらい?
道路管理者に管理責任があるのは正解だが、瑕疵となるかどうかは複雑だね
→ 設置者側にも管理状況などから瑕疵の有無が問われることになります
→ これが一番難しい。道路巡回の頻度や項目がどうであったか。当然異常を把握してて放置してたら100%瑕疵が問われるんだけど
異常が「通常の巡回」では判断できない場合、「通常の巡回」が社会通念上ゆるされる範囲のものであったかから議論ですね
3)増田が疑問に思っている通り、陥没が直上で起こったか、事前に起こっていたか
これはドライブレコーダーやその他カメラがあるならカメラで確認するしかないんだけどね
運転手は運転手で安全運転義務があるから、前方の異変を感知できたのかどうかの判断が必要
落石の例でいうと、車の前方に当たった → 運転手側にも非があると判断される可能性が高い
特定されるかもだからぼかすが、とある商業施設の一角におっさんおばさんがポケモンGo目当てにたむろするスポットがある
5年ほど前にポケストが複数生えて当時からいろいろと迷惑行為がはびこっていたので、知人と協力してストップの移設や廃止を頑張ってきた
一度は消したのだが、それから半年で2個増えて、しかも重複&どうかんがえても存在しないストップが生えてお手上げだ
看板を設置したら1か月で壊されていた
オジサンたちを口頭注意したこともあるが彼らは聞く耳持たないどころか、異様な声で威嚇するため周囲を歩く人がマジで警戒している
ストップ事態を移動させればッて思うけど、そもそもそのストップのもとになっているものは商業施設の中にはなく、たまたま隣接しているだけなんだ
無関係な商業施設ではあるが、そのストップ群にアクセスしやすく居心地がいいからとみんな利用している
治安が良い場所のはずだが、その区域だけがゴミが散乱しているので、雰囲気が最悪になっている
こういうオジサンたちを排除するにはもうオジサン専用のモスキート音くらいしかないんじゃないかなって思ってる
【続き】
別にここで解決するなんて思ってないが、ジョークネタを含めて色々あつまるもんだね
少し検討する
ただ、何の権利あってそんなことできるんだっていう人もチラホラ
不思議な人もいるんだね
どうでもいいけど
ちなみにこれ以上の情報を書く予定はないよ