「岸和田市」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 岸和田市とは

2025-03-21

岸和田市長選に立花孝志氏が立候補を表明

岸和田市長選に立花孝志氏が立候補を表明 「自らの当選目的とせず」 | 毎日新聞

https://mainichi.jp/articles/20250320/k00/00m/010/227000c

当選目的じゃないなら立候補させるな!」みたいなコメントがあるが、売名目的の泡沫候補だっているだろ。

というか「選挙ハック」なんてまともに相手する価値ないのよ。選挙でどう対策するかじゃなくて刑法犯でしょっぴけ。

誹謗中傷常習犯なんだから身柄押さえる理由には事欠かないだろ。それをやらないのはただただ警察が腐ってるせいだ。

2025-02-19

anond:20250219065813

岸和田市長とか今絶賛炎上中なんだけど見えないふりをしよう

2025-02-17

岸和田市長選

毎日新聞 @mainichi

大阪府岸和田市永野平市長(46)に対する2度目の不信任決議案が17日、岸和田市議会(定数24)で可決されました。永野氏は同日付で市長自動的に失職します。

紀藤正樹 @masaki_kito

ついにこの時がきましたね。市議24人中23人が賛成する意向永野氏の妻で市議の紗代氏(38)だけが利害関係者に当たり採決には加わらないので議事参加の全員が賛成に回る見込み

立花孝志 NHK党【党首】@tachibanat

なにがついにやねん!

岸和田市市議議員が、テレビに騙されただけやんか!

兵庫県知事選挙と同じで、岸和田市市長選挙も、永野市長が逆風を跳ね返して当選するよ!

Tiger&Buffaloマスク @nagata7011

永野市長が再当選したら、すごい事ですね、対抗出来る人はいるのか?これだけの逆風を吹き飛ばすパワーがあれば、岸和田市も良い街になるやもしれませんね。

ハチワレ @sentaku22

市議議員全員バカ

前田府議どう責任取るつもり?

ヒMUロ🌈🐇🌈【Ø】 @HiroSyouki

たった今不信任可決やて😤マスコミときに騙されたあほ議員ばっかりでうんざり😅ほんまの正義を見抜く力皆無😤

税金無駄使いはあほ議員マスコミに騙されたせい。もとい、前田府議とその不倫相手せいやん💢損害賠償請求したいわ

としさん @Toshi_BL4101

岸和田市議さんたちは、洗脳が解けないみたいです。メディアは例の前田府議さんをちゃん取材したのですか?




え?岸和田市長選、立花参戦?

永野市長の再選あり?

今度は前田府議が標的?

2025-01-27

女性を3人がかりでレイプした岸和田市長、女性宅へ押しかけ予告

早稲田摂陵永久に不滅です❗(🚫早稲田大阪)

@ndzCAM58tnF9CvI

訴えて頂戴❣️不信任決議の先頭に立った日本共産党今口元市議の追及にグサリと来たんやね😂

貴公の「天敵」今口元市議宅に(水)に来てソレ言えや‼️

で、何で示談金払たん⁉️

永野耕平 (岸和田市長)

@qohey4251

行きます

共産党の今口千代子元市議会議員のお宅の住所、DMでも結構ですのでお知らせください!

https://archive.md/6ctLh

ひえ~怖いんご~

2024-12-27

岸和田市長のことを調べようとしたんだけど

「しちょう」と打ったら死兆星第一候補に出てきた。

かに最近世紀末な感じがするけども。

星野源有害ファン

有名人って大変だな、と心から感じた。

星野源さんくらい人気者になるとファンを選ぶことができない。

紅白歌合戦での楽曲変更について、あまりに浅はかで間抜けで、星野さんにも失礼なことを「義憤として」「良かれと思って」喋っているバカを何人も見て心からげんなりした。本当に星野さんが可哀想だ。

地獄でなぜ悪い』の件に関する議論というか了解は、まず下記の四つの要素から成っている。

①『地獄でなぜ悪い』の詞は、星野源さんが闘病生活中に感じたことを綴ったものであり、それぞれの孤独と苦境の中で動けないでいる人の肩を優しく抱く連帯の歌である

紅白歌合戦は、公共放送標榜するNHKの、とりわけ注目度の高い看板番組ひとつであり、老若男女に高い知名度を持ち一種権威であるとされてきた。アーティストファンが自ら視聴するライブフェス民放音楽番組とは異なる一定の「公共性」を持った場であると多くの人に認知されている。

③『地獄でなぜ悪い』は園子温映画主題歌としてオファーを受けて発表されたもので、かつ映画と同名であること。園子温は性加害・ハラスメント告発を受けており、被害者自殺しているという経緯があること(さらに言えば同映画には、園の性暴力共犯とされた俳優も出演している)。

星野源は『ドラえもん』など、主題歌オファーに対して真摯対象作品に向き合って楽曲をつくるアーティストのひとりと目されており、同曲にも映画念頭にした要素(「地獄」という言葉の使い方など)はある。

タイミングとして、滋賀医大レイプ事件逆転無罪判決や、性行為強要があった岸和田市長の不信任決議を受けての議会解散さらには中居正広フジテレビレイプ疑惑など、「男性による性暴力が、市民感覚として正しく罰せられていない」という印象を覚えるニュースが立て続いていた時期だった。

そして論点を整理するなら三つのレイヤーに分かれるだろう。

【1】星野源さんの体験をもとにした、切実でかつポジティブメッセージを含んだ楽曲である地獄でなぜ悪い』を、ことさら封印タブー視する必要はない。ファンが『地獄でなぜ悪い』を愛することに何の問題もない。

【2】ただし、その成立の経緯から「性暴力加害者連想させる」という指摘が難癖とは言えないほど隣接しているのは確かだ。

(「星野さんの個人体験をもとにした歌なんだから園子温関係ないじゃないか!」という反論無理筋である

【3】公共放送権威的な番組で【2】のような要素を含む楽曲を、世論が性加害の報道に敏感になっている時期に放送するのは、「NHK園子温の性加害を大した問題とは思っていないし、国民の多くもそうだろうと考えている」というメッセージになりかねない。

(「過去に何度もフェス演奏されてたし、NHK番組でも流れたのになんで急に怒られなきゃならないの!?」という反論への回答)

この【1】~【3】を、問題視する側もそれに反発する側も取り違えてはいけないと思うし、ほとんどの人はちゃん腑分けして語れていたと思う。

問題になっているのはあくまで【3】、「今、紅白歌合戦で流すのには、ふさわしくないバックボーンを持つ曲なのではないか」という一点のみだ。

そして、星野さんサイドは昨日、披露する楽曲を『ばらばら』に変更すると発表した。

その数時間前にあまり醜悪松本人志の無反省で無神経なインタビュー記事で目を汚してしまっていた私は、あのステートメント星野さんの(ご本人の、あるいは事務所としての)バランス感覚に心打たれた。

論点になっている各レイヤー言及し、問題が【3】であることを正しく解説し、「私たちは、あらゆる性加害行為容認しません。」と結ぶ。そしてもちろん、楽曲を愛するファンへのフォローも忘れない。

変更された楽曲が『ばらばら』なのも良い。

かつて星野さんはこの曲についてインタビューでこう語っていたそうだ。

>みんながばらばらなことを考えながら集団を持続させていくのって、むちゃくちゃめんどくさいんですけど、それが健全なんじゃないかなと思います。ばらばらのままでも「ひとつのものを生み出せるだろうっていう、そんな歌だと思います

今回の件で、撤回しろと怒りの声を上げた人も、それに対して楽曲星野さんを守ろうと反駁した人も、楽曲変更に安心した人も悲しんだ人も、誰も間違っていたとは言わない。「ばらばらのままで良い」そのままで良いと優しく抱きとめるような選曲だ。

あーあ!直接の加害者でもなんでもない星野さんたちがこんなに「正解」を叩き出して聴く人を安心させてくれたのにさ!松本人志はさ!!!

……というのはさておくとして。

冒頭に立ち返る。私が憤っているのは、これだけ誠実でバランスの取れた回答を星野さんサイドが出したのに、まだ上記のような論点整理をごちゃごちゃにしたまま、とんだお門違いな文句をぶーこらぶーこら垂れているファンがいることなのだ。

そういう奴は大抵、最近覚えたからよく意味も分からずに「キャンセルカルチャー」という言葉を使う。

ファンでも被害者当事者でもない第三者クレーム楽曲が踏みにじられて悔しい」とか「歌いたい曲も歌えない源さん可哀想」とか言うんだ。挙句には、「『ばらばら』の選曲は最高の皮肉だ!『クレーマーとは分かり合えないし分かり合う必要もない』という決別の表明だ!」みたいなこと言ってはしゃいでる奴まで。

害悪だよ。気持ち悪い。こんな奴らが「私たちが源さんを一番心配してるし一番気持ちが分かってる!」と息巻いて、批判者への人格攻撃を繰り返す。

お願いだ。もう喋らないでくれ。SNSアプリをぜんぶ削除しろ

楽曲変更の前に「星野さんはNHKからまれたから歌うだけなのに叩かれて可哀想!」みたいなことを言ってる奴もいたな?お前らもだよ。

何か?星野源NHKから「あの歌うたってくださいよ~」とオファーされたら、自分の頭で何か考えることもなく「は~いうたいま~す」と脊髄反射で答え、歌うなと言われたら「は~いうたいませ~ん」とこれまた脳みそを経由せずに答えるような、思考能力責任能力もない無自我のデクの坊の昆虫だとでも思ってるのか?

星野源は「こういう経緯でつくられた曲だから、性被害者への二次加害になりかねないよ」と言われて、「うるせえな!俺の芸術文句をつける愚民どもがよ!」と開き直って批判者たちに背を向けて嘲笑するために紅白で歌うような傲慢性格の悪いカスだと思ってるのか?

いくら自分傲慢性格が悪くて無能のデクの坊だからって、それを星野さんに投影するのは失礼だよ。

あの選曲に悪意や皮肉が込められてるって言う奴は、「飯を食い糞をしてきれいごとも言うよ」「嘘で何が悪いか ただ地獄を進む者が悲しい記憶に勝つ」という星野さんの歌を聴いたことがあるのか???

マジでいい加減にしてくれ。せめて星野さんが可哀想なんて言わずに「俺は心が狭くて想像力がないから『地獄でなぜ悪い』を紅白で歌われて傷ついたり不快に思う奴の気持ちなんて分からん!そんな奴は俺の敵だから死ね!」と正直に言ってくれ。正義ヅラすんな善人ヅラすんな。私は星野源じゃないからお前らと共存なんかしたくない。

2024-12-25

岸和田市長の妻同席会見を視聴したのでまとめてみる

はじめに

https://www.youtube.com/watch?v=ftqxf5o8970

市議会解散後の会見だったか解散に関する話かと思ったら、全編不倫騒動の釈明で筆者の期待とは違ったがこれはこれで興味深かったのでまとめてみました。

動画見て軽く補足情報を調べた上で筆者の認識をまとめているだけなので、間違ってるところとかあったら指摘してください。

時系列

・「岸和田市から強引な誘いを受け、性行為強要された」として被害女性市長に対して民事訴訟を起こしていた。

11月14日和解したとして、被害女性代理人弁護士11月28日記者会見を開いた。

・この代理人弁護士による会見で市長訴訟問題を抱えていたことが明るみになる。(調べた限り2024年11月28日以前に岸和田市長の不倫に関する記事は一切出てこない)

市長市議会でこの件を糾弾され、不信任決議可決に対して市長解散選択し、12月24日市議会解散となる。

解散後すぐ、妻と同席で記者会見を開く。(って、なんで妻くんが!?)

この会見の趣旨

ネットで有ること無いこと書かれているので、この会見で事実を伝えたい。

・実はとある府議(会見では実名を挙げている)が裁判の中で被害女性利害関係人に居て、その人物とそれに関わる事実について説明する。

とある府議に関する説明

(注釈)動画も示してるので名前を伏せる理由も無いのだが、興味ある人は動画見てください。

いきなり府議の話を始めたので「ネットで有ること無いこと」を全く知らない筆者にはいきなり何の話をし始めたのか困惑したが、つまりこの府議裁判に大きく関わっているのではないかという話のようです。

以下の内容は、全て市長がこの会見で初めて明かすものであり、ネットでは知らんが報道媒体では一切触れられていない内容です。

寝耳に水な内容、夕方報道番組でも裏取りが無く触れることが出来ない状態でした。

府議児童養護施設出身で、市長は経歴上その府議子どもの頃から知っていて、親代わりとしてよく世話をしていた。

家族同然なので細かいことは言わないが、「これは自分お金でやるものだ」として、維新政治塾費、自身裁判費用、住居購入の頭金の計258万円を市長の妻が府議に貸し付けている。

被害女性市長不倫関係が終わった後、間もなく府議被害女性と付き合い始めた。

府議は(時期不明だが)離婚しており、元妻がこのことを知れば、府議被害女性は元妻に損害賠償請求される立場になる。

被害女性市長から見れば不倫加害者であり、市長夫婦離婚していないので100万が相場

・つまり府議借金離婚損害賠償の支払い、被害女性市長妻&府議元妻に対する損害賠償の支払いの可能性がある。

・結果として、被害女性裁判(請求額1000万)を起こし、府議利害関係人となっていた。

市長「これが事実です」(ドーン!)

所感

要は市長はこの府議に嵌められたんだと言いたいらしい。

自分はただ不倫してただけで相手女性に対しては非が無いのに、ここまで強烈な性加害者に仕立て上げられる裏には、女性と暗躍する府議にはそこまでやる動機がありますよ、と。

筆者のこの問題に触れる入り口は、報道で流し見た「岸和田市長が不倫炎上」「不信任決議可決から解散」程度の認識しかなく、不倫がなぜ市長の「性加害ではない」という主張に至るのか一見理解できなかった。

しか過去記事を遡って読むと、確かに不倫相手は性被害を訴えてるし、裁判では市長に呼ばれた知らない2人にも犯されたと主張していて正直戦慄した。

とは思うものの、どこまで掘っても結局はお互いの主張をぶつけ合ってるだけで「市長不倫を認めた」以上の確定情報は無い。

草津の件は「被害女性」の虚言が立証できたからはっきり冤罪だと言えたけど、裁判の結末も和解から何とも判断しがたい。

専門家からすれば、和解内容からして市長の負けだの言ってるけど、それはお互いの主張がどこまで認められたか、もとい事実としていいか、とはまた別の話で。

個人的感覚で言えば、不倫している時点でアウトで、その後の話は全て尾ひれで事実でも嘘でも市長選の判断には影響しないっすね。その前に有権者じゃなかったわ。

府議に関しては今は市長の言いっ放しなの評価できないですねーこういうのの裏取りするのがマスコミの役目でしょ。府議公人だし。

妻の同席については色々意見あるでしょうけど、筆者の意見を述べると、「不倫問題夫婦レベル解決している」の明確な証明になるし、府議陰謀を暴く上で妻も重要人物なので同席が必要だったと理解できる。

一方、妻が質疑応答ほとんど答えられないのはいいんだけど、同時に「これは市長にうまく言いくるめられててもおかしくないなぁ」という印象も結構強めに残っちゃいましたね。

おわりに

仮にこの市長の主張を「陰謀論」とすれば、この一連の騒動兵庫県知事選で発生した逆転ムーブメントと同じような構造をしていて、場合によっては「市長悪くない論」が発生しても何ら不思議ではないというのが一番恐怖を覚えました。

2024-12-22

大阪司法行政全部もう無理じゃん

女性どうすればいいの

飯島健太郎高裁判事

→明白な性犯罪を一審退け無罪判決

大阪地検トップ北川健太郎

→部下女性を強姦

維新岸和田市永野耕平

→知人女性を輪姦

大阪府議会

→性暴力支援センターSACHICO廃止決定

2024-12-04

anond:20241204142451

被害者多すぎるから1人の変態暴走じゃない可能性も高い

この憶測は、大衆演劇岸和田市長のケースが出てきた今、ほんとありそうな可能性高くてまいってしま

女性を目隠しして3人がかりでレイプして慰謝料払って和解した岸和田市長が辞めずに普通に仕事続けるのかー

男はなにやっても許されるイージーモードっすね

2024-03-23

anond:20240322000014

中学校の荒れ具合は地区によるんだと思う

大阪府岸和田市の各公立中学校はどうしようもないDQNが多く、YouTube金髪リーゼント自作白ランで来てるバカ集団がたくさん見れる

栃木茨城群馬福岡辺りもおそらくそういった中学がポツポツあるんだと思う

親が40万出して中学の子供の卒業式特攻服買ってやったってインタビューで答えてたの見て眩暈がしたわ

バカがガキ作ると本当にろくなことにならん

2024-01-16

岸和田だんじり祭り滅べ

息子の学校岸和田にあるんだけど、この年明けに退校者を出したらしい

その元凶だんじり関係なんだそうですよ、岸和田市?

縦のつながりが強くて、上位者から要求に逆らえない状況が原因とのこと

未成年者に飲酒バイクでの暴走行為強要する

祭り前にタオル・花の販売ノルマを課す

それをこなせなかったり逆らったりすると晒し者にしてボコボコに殴る蹴る

ていうのが日常だってさ、岸和田だんじり祭り

で、その退校者はだんじり祭りの偉い人の息子で、逆らえない若手を使って傍若無人してたそうで

学内でもやっちゃって退校になったとのこと

不法行為を仲間の証としてやらせシノギ要求する

ねぇ、そういうのってヤクザとなんか違うんかしらね

岸和田だんじり祭りは荒っぽいってのは有名な話だけど、やってることがヤクザ半グレとかと一緒なら、続ける必要ないよね、だんじり祭り

ちなみに退校したバカ、親の会社を継ぐとかで地元での影響力は維持したまま

学校辞めたのも武勇伝になってそうで吐き気するわ

2023-10-09

anond:20231009121744

そもそもだんじりで毎回騒ぎになるのは、岸和田市だんじりであって、

他の市町村だんじりは、荒々しく動かすこともない、ふつう山車ほとんど同じなんやで。

2023-04-21

選挙カーが“お神輿だってみんな分かってない

いわゆる“陣営”の内側に入ってみると分かるけど、あれ盛り上がるのよね。

公示日に出陣式やって、“頑張るぞ!”ってやって選挙カーという神輿を担いで街に繰り出していくの。

で、“今、まさに戦っております”とばかりに声を上げて、手を降って、で、ごく稀にだけも手を振ってくれる支持者がいたりなんかして。

実際ね、ちゃん選挙カーで回っとかないと、“もっと頑張ってよ、共○党なんてしょっちゅううちの方来てるわよ”なんて支持者に言われるのよ。

選挙なんてお祭りなんだから、そりゃ騒がないと盛り上がらんのよ。

いや、分かります

お祭りなんて参加しない人にとってはうるさくて、ウザくて迷惑ものしかない。

渋谷ハロウィンも嫌いな人は大嫌いだろうし、多分、だんじり嫌いの岸和田市民とか、阿波おどりうるせえとか思ってる徳島市民とかいると思う。

あれ、練習段階から結構にぎやかで、最近はその辺、問題になったりしてるらしいし。

でも、選挙って大事お祭りなんだよ?

昔は王様や殿様や御代官様が気に食わなかったら、革命なり一揆なり起こさなきゃいけなかったし、それで失敗したら首はねられてたんだぜ。

その代わりをやろうってんだから、そりゃお祭り騒ぎしたほうがいいって。

え?

あんお祭り騒ぎしなくたって、政策の読んだり、演説や討論ネットで流してくれれば見るからそれでいいって?

みんな“政策”とやらの良し悪し。を、本当に判断できんの?

綺麗事を書き連ねたり、よそ行きように収録された演説や討論で、本当にその人のことわかるの?

まあ“できる”って人はそれでいいけどさ。

世間はそんなに賢い人だけでできてない。

“難しいことはわからないけど、あの人ならちゃんとやってくれそう”とか、“あんなに頑張ってるんだから応援してあげたい”とか、そういう素朴な支持のほうが、基礎票としては大事だったりするんだよ。

まあ祭りももうすぐ終わるから、少しばかり我慢してくださいな。

2023-02-06

午前11時50分ごろ、大阪岸和田市臨海町工場で「3トンの鉄板に数名が挟まれている」と通報がありました。

7人がけがをしていて、このうち数人は意識不明の重体だという情報があるということです。

2022-06-18

堺町

anond:20220616175653

堺商人が全国で活躍した証しとして、旧城下町から発展した都市には「堺町」もしくは「栄町」という地名が今も残っている。

堺町」もしくは「堺丁」がある都市 - 岸和田市大和郡山市和歌山市姫路市津山市倉吉市広島市高知市北九州市(旧小倉市)、京都市

2020-10-12

https://mainichi.jp/articles/20201012/k00/00m/040/208000c

あおり運転をした後に車を衝突させてけがをさせたとして、大阪府警12日、神戸市垂水区無職佐藤忠義容疑者(38)を道交法違反妨害運転)や自動車運転処罰法違反危険運転致傷)などの疑いで逮捕、送検したと発表した。また、仕返しにあおり運転をしたとして、同府岸和田市会社員男性23)も道交法違反(同)容疑で書類送検した。

ガイコラボレーションやめろ

2019-03-08

「過ぎたるものが二つあり」集

家康に過ぎたるものが二つあり 唐の頭に本多平八

「唐の頭」とは唐物中国製)の珍しい兜のこと。

追記:指摘があったので訂正します。「唐の頭」とは正確にはヤクの毛の兜飾りのことです。武田信玄石田三成が描かれるときに、よく兜に付いているカツラみたいなやつのことですね。珍しくて高価なものではあるのですが、三河武士あいだでやたらと流行っていて、十人いたら七・八人はヤクの毛をつけていたらしいです。というのも、ヤクの毛を大量に積んだ貿易船が難破して三河に漂着したから、棚ぼたで手に入れたんだとか。そら「過ぎたるもの」と言われますわ。

本多平八」とは徳川四天王のひとり、本多忠勝(1548生)のこと。

三方ヶ原の戦いに先立つ一言坂の戦いで、退却する徳川軍の殿を本多忠勝がつとめた。

家康に過ぎたるものが」はその活躍を称賛した落首である

治部少に過ぎたるものが二つあり 島の左近佐和山の城

治部少は石田三成(1560生)のこと。

島左近」(1540生)はもともと筒井氏に仕えていた武将で、一説には当時の三成の禄高の半分である二万石で召し抱えられた。

関ヶ原の戦いで討ち死にしたが、敵の足軽が後々まで悪夢に見たというほどの戦いぶりだったという。

佐和山城」は三成が改修した城で、五層の天守閣を備えた立派なものだったが、中に入ってみると極めて質素な造りだった。

駿河には過ぎたるものが二つあり 富士のお山に原の白隠

富士のお山」とはもちろん富士山のこと。

白隠」とは「臨済宗中興の祖」と言われる高僧・白隠慧鶴(1686生)のこと。

大量の書画を残しており、その作風は荒々しくバランスの崩れたものだが、それが逆に迫力を生んでいるとして現代でも人気が高い。

本所に過ぎたるものが二つあり 津軽屋敷に炭屋塩原

本所とは東京都墨田区地名

津軽屋敷」とは、本所にあった津軽藩の広大な江戸屋敷のこと。

火災ときに版木ではなく太鼓を叩くのが「本所不思議」として知られている。

「炭屋塩原」とは、炭団を改良して一代で豪商となった炭屋の塩原太助(1743生)のこと。

明治期には「塩原多助一代記」として立身出世物語が語られ大人気となった。

亀山に過ぎたるものが二つあり 伊勢屋蘇鉄に京口御門

亀山とは、現在三重県亀山市にあった、東海道亀山宿のこと。

伊勢屋蘇鉄」とは、亀山宿の旅籠伊勢屋の庭にあった蘇鉄の名木のこと。

現在亀山市の文化会館移植されている。

京口御門」とは、亀山宿の西端、つまり京へ向かう道に作られた門のこと。

坂の頂上に建てられ、下から見上げると壮観だという。

岩槻に過ぎたるものが二つあり 児玉南珂と時の鐘

岩槻藩は埼玉県さいたま市にあった小藩。

児玉南珂」(1746生)は高名な儒学者

祖父江島生島事件江島の弟だったため甲斐流罪となり、南柯は甲斐で生まれ岩槻藩士養子となった。

儒学を学んだ南柯は、藩の要職歴任し、隠居後は私塾・遷喬館を立ち上げて子弟教育に努めた。

「時の鐘」とは、城下に時を告げるために1671年に設置された鐘のこと。

改鋳されたもの現在まで残っていて市指定有形文化財となっている。

青山に過ぎたるものが二つあり 鳶の薬缶に原宿山車

青山東京都港区の地名

「鳶の薬缶」とは「薬缶平」と呼ばれた幕末の火消し・平五郎のこと。

本職は鳶職人で、頭がハゲていたので「薬缶」と綽名されたらしい。

原宿山車」とは、青山熊野神社の祭りで使われる山車のこと。

都座に過ぎたるものが二つあり 延寿太夫鶴屋南北

都座とは江戸にあった歌舞伎劇場の一つ。

「延寿太夫」とは、歌舞伎伴奏音楽として発展した浄瑠璃清元節」を創始した、初代・清元延寿太夫(1777生)のこと。

鶴屋南北」とは、「大南北」とも呼ばれる歌舞伎狂言作者、四代目・鶴屋南北(1755生)のこと。

一ノ関に過ぎたるものが二つあり 時の太鼓建部清庵

一関藩は、仙台藩から分知されて成立した小藩で、現在岩手県一関市にあたる。

「時の太鼓」とは、城下に時を告げるための太鼓のことだが、これは幕府から特別許可されたもので、鐘ではなく太鼓が設置されるのは非常に珍しかったらしい。

建部清庵」(1712生)は蘭学を学んだ名医で、『解体新書』で有名な杉田玄白の盟友であった。

八代に過ぎたるものが二つあり 天守屋根乞食の松

これは加藤家が改易されたあとに熊本藩に入った細川忠興の評らしい。

八代城は、熊本県八代市にあった城で、1622年に完成したもの地名から松江城」とも言う。

熊本藩本城はかの熊本城であり、一国に二城あるのは特例である

その気兼ねもあったのか、城は未完成放置されており、天守閣だけは壮麗だったというが、それも1672年落雷消失した。

乞食の松」とは、「浜のお茶屋」とも呼ばれる松浜軒庭園にあった松のことらしいが、詳細は不明

保土ヶ谷に過ぎたるものが二つあり 苅部清兵衛に花見寿司

保土ヶ谷とは、現在神奈川県横浜市にあった、東海道程ヶ谷宿のこと。

「苅部清兵衛」とは、その程ヶ谷宿本陣・名主・問屋を務めた苅部家の当主が名乗る名跡のことで、地元の名士として代々慕われたという。

花見寿司」は程ヶ谷宿名物で、現在でもその伝統を引き継ぐ店があるとか。

挙母には過ぎたる物が二つあり 大手御門に海老名三平

挙母とは、現在愛知県豊田市にあった小藩のこと。

挙母城は、三河尾張美濃信濃遠江伊勢近江が見えるということで七州城とも呼ばれ、「大手御門」とはその立派な正門を指している。

海老名三平」とは、挙母藩の剣術師範役に代々指名された海老名当主名跡で、落語家のことではない。

岸和田に過ぎたるものが二つあり だんじり祭りに千亀利のお城

岸和田とは、現在大阪府岸和田市にあたる岸和田藩のこと。

だんじり祭り」は全国でも有名なお祭りで、1703年から始まったという。

「千亀利のお城」とは岸和田城の別名で、五重の天守に総構えの立派なものだったが、天守閣1827年に焼失している。

鴨方に過ぎたるものが三つあり 拙斎 索我 宮の石橋

鴨方藩は備中の小藩で、現在岡山県浅口市にあたる。

「拙斎」とは、儒学者西山拙斎(1735生)のこと。

松平定信に「昌平坂学問所朱子学を教えるべき」と訴え、これが「寛政異学の禁」の原因となったという。

「索我」とは、絵師田中索我(1742生)のこと。

京都に出て絵を学び、仙洞御所の屏風を描いている。西山拙斎とは親友同士だった。

「宮の石橋」とは、鴨神社参道にある石橋のこと。

川ではなく道に掛かっていて、立体交差となっているのが特徴。

京極に過ぎたるものが三つあり にっかり茶壺に多賀越中

京極とは、讃岐丸亀藩主の京極家のこと。

「にっかり」とは、刀剣乱舞でも有名となった名刀「にっかり青江」のこと。

「茶壺」とは、二代目藩主京極高豊が好んで収集した、陶工野々村仁清の茶壺のこと。

多賀越中」とは、京極家の筆頭家老を代々務めた多賀当主名跡

三原には過ぎたるものが三つあり

三原とは、広島藩の支城である三原城があったところで、現在広島県三原市のこと。

その「過ぎたるもの」とは、まず石高のわりに壮麗な「三原城」。

三原城主であり広島藩筆頭家老であった浅野忠真(1618生)に、徳川家光の娘・月渓院が一目惚れし、駄々をこねて彼の側室に入ったために使用許可された「葵の御紋」。

日光東照宮工事にあたって、難所をわずか十日で仕上げて称賛を集めた家臣「鈴木方衛」の三つだそうな。

安中に過ぎたるものが三つあり

安中とは、現在群馬県安中市にあたる安中藩のこと。

「過ぎたるもの」とは、藩政を改革して名君と謳われた藩主の「板倉勝明(1809生)」。

現在も名所とされる「安中杉並木」。

第六代安中藩主板倉重形のときに作られたという、城下に時を知らせるための「安中様のお太鼓」(一ノ関だけの特別扱いだったはずでは…!?)。

桜田に過ぎたるものが二つあり 火ノ見半鐘に箕輪の重兵衛

桜田東京麻布のあたり。

「火ノ見半鐘」は江戸で最も高いと言われる火の見櫓があったから。

箕輪の重兵衛」は桜田町の名主を代々務めたという家の名跡

永坂に過ぎたるものが二つあり 岡の桜と更科蕎麦

永坂は現在東京麻布永坂町のこと。

「岡の桜」は、御番医師・岡仁庵の屋敷に植えられていた大きな枝垂れ桜のこと。

更科蕎麦」はそのまま更科そばのことで、蕎麦御三家の一つである蕎麦処・更科が永坂にあったことにちなむ。

保科には過ぎたるものが二つあり 表御門に森要蔵

保科とは上総国飯野藩主の保科家のこと。

「表御門」は、三大陣屋と呼ばれる飯野陣屋の門のこと(か?)。

「森要蔵」(1810生)は幕末の著名な剣豪で、保科家に剣術指南役として仕えていた。

この飯野藩保科家の江戸屋敷麻布網代にあった。

森要蔵は藩に召し抱えられたあと、近所の麻布永坂・岡仁庵の屋敷の一部を間借りして道場を構え、

更科そばの初代も、この屋敷に反物商として出入りしていたところ、

蕎麦を打つのが上手いということで藩主から蕎麦屋になることを勧められ、

同じく麻布永坂に店を出した、という縁がある。

高取に過ぎたるものが二つあり 山のお城に谷の昌平

奈良まれ儒学者森田節斎の言葉であり、高取とは現在奈良高取町にあたる高取藩のこと。

「山のお城」は高取城のこと。

日本国内では最大規模の山城で、その白漆喰が輝く様を「巽高取 雪かと見れば 雪ではござらぬ土佐の城」と評した言葉が残る。

「谷の昌平」とは、幕末儒学者・谷三山(1802生)のこと。

若年の頃に聴力を失うが、勉学に励んで大成し、高取藩に召し抱えられて尊王攘夷を説いた。

新城に過ぎたるものが二つあり 前の小川太田白雪

新城は、現在愛知県新城市にあたるが、「新城藩」は藩主安中藩に移封されたため1645年に消滅、代わって旗本の菅沼氏が入った。

「前の小川」とは、新城陣屋の堀へ水を引き入れるために作られた運河のことらしいが、現在存在しない。

太田白雪」(1661生)は、地元名家の生まれで、松尾芭蕉門下の俳人となった。

土浦に過ぎたるものが二つあり 刻の太鼓と関の鉄砲

土浦藩は、現在茨城県土浦市にあたる小藩。

「刻の太鼓」は、例によって城下に時を知らせるための太鼓のこと。

「関の鉄砲」とは、関之信が開いた「関流砲術」のことで、その宗家土浦藩の鉄砲指南を代々務めていた。

下総に過ぎたるものが二つあり 成田不動に久保木蟠龍

下総下総国のことで、現在千葉県北部茨城県西部のあたりを指す。

成田不動」とは、言わずと知れた成田山新勝寺のこと。

久保木蟠龍」とは、儒学者久保木清淵(1762生)のこと。

伊能忠敬と親交が深く、忠敬亡き後は大日本沿海輿地全図の完成を手伝った。

金沢に過ぎたるものが二つあり 刀正次 兜興里

金沢はもちろん現在石川県金沢市、加賀藩金沢城下のこと。

「正次」と「興里」はどちらも鍛冶師で、刀を打たせれば正次が、兜を拵えれば興里が優れていると言われていた。

そこで正次の刀で興里の兜を斬ったところ、兜は両断できなかったが欠け、刀には刃こぼれがなかったため、引き分けということになった。

しかし実のところ、興里は兜が割られないよう小細工をしており、それがなければ正次に負けていただろうと分かっていた。

悔しがった興里は刀を打つようになり、後に「長曽祢虎徹」として知られる名工となった、という伝承があり、歌舞伎演目になっている。

「正次」は志摩兵衛正次という名らしいが、こちらはよく分からない。

番町に過ぎたるものが二つあり 佐野の桜と塙検校

番町とは、東京都千代田区地名

佐野の桜」とは、旗本佐野政言の屋敷にあった見事な枝垂れ桜のこと。

「塙検校」は塙保己一(1746生)のことで、盲人として検校にまでなりながら、著名な国学者でもあった。

秋元に過ぎたるものが二つあり 無の字の槍と岩田彦助

秋元とは、現在埼玉県川越市にあたる川越藩主の秋元喬知のこと。

「無の字の槍」とは、藩祖・泰朝が家康から賜った十文字槍のことで、鞘に「無」の金文字があった。

岩田彦助」(1658生)は、川越藩家老を務めた儒学者のこと。

松山に過ぎたるものが二つあり 河原布衣徒に千秋の寺

松山は、現在愛媛県松山市にあたる伊予松山藩のこと。

河原布衣徒」は河原にいる乞食のことと思われるが、芸が上手かったことを言っているのか、よくわからない。

千秋の寺」はそのまま千秋寺のことで、昔は二十余棟からなる大伽藍があったが、戦火で失われたらしい。

勢州桑名に過ぎたるものが二つあり 銅の鳥居に二朱女郎

勢州伊勢のことで、つまり現在三重県桑名市のこと。

「銅の鳥居」は桑名宗社の青銅製の鳥居のこと。

「二朱女郎」は二朱銀で買える安い遊女のこと。

谷田部に過ぎたるものが三つあり 不動並木広瀬周度 飯塚伊賀

谷田部は現在茨城県つくば市にあった谷田部藩のこと。

「不動並木」とは、谷田部藩主細川興昌(1604生)が植えたもので、沿道に二百本ほどの松が並んでいたというが、現在はない。

広瀬周度」(1782生)は、杉田玄白門下の蘭学医でありつつ、画家としても活躍したという人物

飯塚伊賀七」(1762生)は発明家で、自宅の向かいにある酒屋まで往復するからくり人形や、人力飛行機などを作っていたという。広瀬周度から蘭学知識を得ていたとも。

徳山に過ぎたるものが三つあり 藩主墓所と桜の馬場奈古里人

徳山は、長州藩支藩で、現在山口県周南市のあたりにあった徳山藩のこと。

藩主墓所」は、徳山毛利家の菩提寺である福山大成寺にある歴代当主墓所のこと。

「桜の馬場」とは、初代藩主毛利就隆によって作られた藩士の調馬場のことだが、数百本の桜が植えられて名所となった。

奈古里人」(1671生)は、万役山事件に伴う徳山藩改易の際に活躍し、徳山藩再興運動の中心となった人物

2018-12-27

うんこ

返礼割合実質3割超の返礼品を送付している団体

北海道森町八雲町愛別町羅臼町
宮城県多賀城市
秋田県横手市
茨城県つくばみらい市
群馬県富岡市
東京都奥多摩町
新潟県三条市加茂市阿賀町
石川県志賀町
長野県小谷村
岐阜県養老町
静岡県下田市南伊豆町小山町
愛知県幸田町
滋賀県湖南市
京都府亀岡市宇治市
大阪府岸和田市泉佐野市河内長野市箕面市
兵庫県市川町上郡町
和歌山県御坊市高野町
広島県安芸太田町
山口県柳井市
徳島県佐那河内村
香川県多度津町直島町
福岡県直方市中間市添田町大刀洗町川崎町赤村福智町上毛町
佐賀県小城市みやき町
長崎県松浦市
熊本県玉東町
大分県竹田市
宮崎県川南町
鹿児島県枕崎市南さつま市
沖縄県多良間村

地場産品以外の返礼品を送付している団体

北海道森町八雲町愛別町羅臼町
宮城県多賀城市
山形県大石田町
福島県中島村
群馬県富岡市甘楽町千代田町
埼玉県新座市八潮市
東京都中野区立川市国分寺市武蔵村山市
新潟県三条市阿賀町
石川県羽咋市
長野県諏訪市塩尻市辰野町売木村小谷村
岐阜県美濃加茂市可児市本巣市海津市岐南町笠松町養老町輪之内町七宗町東白川村
静岡県湖西市下田市南伊豆町
愛知県岡崎市春日井市蒲郡市小牧市清須市豊山町扶桑町蟹江町東浦町幸田町
滋賀県湖南市
京都府亀岡市
大阪府堺市高槻市守口市茨木市泉佐野市河内長野市松原市柏原市交野市千早赤阪村
兵庫県市川町上郡町
奈良県生駒市川西町高取町
和歌山県御坊市高野町
島根県浜田市飯南町
広島県安芸太田町
山口県柳井市周防大島町
徳島県鳴門市佐那河内村
香川県丸亀市琴平町多度津町
愛媛県新居浜市鬼北町
高知県奈半利町
福岡県飯塚市行橋市大刀洗町川崎町福智町上毛町
佐賀県武雄市上峰町みやき町
長崎県松浦市
熊本県玉東町
大分県竹田市玖珠町
宮崎県新富町川南町
鹿児島県枕崎市東串良町
沖縄県那覇市宜野湾市浦添市多良間村

2018-11-04

[]イレブンスリー

大阪府南部暴走族岸和田市国道26号線で毎年11月3日に行う集団暴走行為のこと。

理由は諸説ありはっきりしないが、インターネットで噂が広まったことで人が人を呼び、

一時はバイク50台、ギャラリーが2000人以上も集まったという。

近年は警察の働きでイレブンスリーは起きていないという。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん