はてなキーワード: 洗濯とは
65歳だった。一族経営の会社の社長で、まだまだ元気に働いていたが急死だった。
皮肉やで融通が効かず素直でないところがあったが、真面目で誠実なところがとても尊敬できる、ゴルフと日曜大工が趣味の父だった。
長男の自分は会社を継ぐことになった。40歳としてはまだ若いかもしれないが、いずれこういう日が来るかもしれないと覚悟していた。残された社員のことを思うと気が引き締まる思いだ。
葬儀の帰り道、盛大にうんこを漏らした。肛門は引き締まらなかった。それは量が多く、大部分が液体だった。パンツではとても収まりきらなかったそれは礼服のズボンをお尻から足首までをべっとりと濡らした。駆け込んだコンビニで応急処置し、ノーパンノー靴下で今帰宅している。
65歳だった。一族経営の会社の社長で、まだまだ元気に働いていたが急死だった。
皮肉やで融通が効かず素直でないところがあったが、真面目で誠実なところがとても尊敬できる、ゴルフと日曜大工が趣味の父だった。
長男の自分は会社を継ぐことになった。40歳としてはまだ若いかもしれないが、いずれこういう日が来るかもしれないと覚悟していた。残された社員のことを思うと気が引き締まる思いだ。
葬儀の帰り道、盛大にうんこを漏らした。肛門は引き締まらなかった。それは量が多く、大部分が液体だった。パンツではとても収まりきらなかったそれは礼服のズボンをお尻から足首までをべっとりと濡らした。駆け込んだコンビニで応急処置し、ノーパンノー靴下で今帰宅している。
marilyn-yasu 増田は予備自衛官“補”と名乗ってるのでAIやね。まぁAI増田レベルが最低限の前提知識なんだがネット上の台湾有事言論は最低限すらベースとしてない人が多すぎるんだよ。+今はトランプ大統領が信じられない問題も。
どういうことかなと思ってAI使ったけど、なるほどね。
***“予備自衛官補”を自称しつつ、東日本大震災や熊本地震で『招集され任務に就いた』という記述には制度上の矛盾**があります。 ### どこが矛盾しているのか ** **予備自衛官補は“候補生”**で、在籍中は**教育召集にのみ応じる義務**しかありません。**防衛招集・国民保護等招集・災害招集への応召義務はありません**(=実任務への招集対象ではない)。これは陸自公式の制度説明に明記されています。 ([Ministry of Defense Japan][1]) ** 一方で、**災害時に招集されて現場で活動するのは、即応予備自衛官や予備自衛官**です。実際、**2011年の東日本大震災や2016年の熊本地震では、即応予備自衛官らが災害等招集で活動**しています(給食・給水、入浴・洗濯支援、物資輸送、捜索、瓦礫除去など)。 ([Ministry of Defense Japan][2]) したがって、**書き手が本当に“予備自衛官補のまま”で招集・派遣任務に従事したというのは不自然**です。 ※「当時は(即応)予備自衛官で、今は“予備自衛官補”と言い違えた/制度名を誤用した」という可能性は理屈の上ではありますが、本文だけでは裏づけがありません。 ### 逆に“不審ではない”点 ** 文中の「最高司令官」表現は厳密には**「最高指揮官たる内閣総理大臣」**が公式表現に近いですが、総理自身の訓示でも**「自衛隊の最高指揮官たる内閣総理大臣」**という言い回しは使われます。用語のラフさだけで不審と断ずる根拠には乏しいです。 ([首相官邸ホームページ][3]) ### 評価 ** **身分主張(予備自衛官補)と体験談(災害招集で遺体収容等)の整合性に疑義**があるため、「自称が不審」という指摘は**妥当**。 ** ただし、**AIと断定する根拠は本文からは不足**。文体や主張だけでは判断できません。 要するに、**“AIっぽい”より先に、“身分の言い方が制度と噛み合っていない”ことのほうが問題**で、そこへの疑いは十分正当化できます。 [1]: https://www.mod.go.jp/gsdf/reserve/yobijiho/index.html?utm_source=chatgpt.com "陸上自衛隊:予備自衛官補とは - 防衛省・自衛隊" [2]: https://www.mod.go.jp/pco/tokyo/yobiji/img/koremadenokatuyaku_04.pdf?utm_source=chatgpt.com "( 予備自衛官、即応予備自衛官の招集実績は東日本大震災以降 8 回" [3]: https://www.kantei.go.jp/jp/103/statement/2025/0630kunji.html?utm_source=chatgpt.com "令和7年6月30日 令和7年度自衛隊指揮官幹部会同 内閣総理大臣訓示 | 総理の演説・記者会見など | 首相官邸ホームページ"
単純に眩しくて困るとかなら分かるけれど、それ以外の誰もいない寝室の電気つけっぱなしとか、どうでもいい
スナック菓子を食べているとき。スマホとかいじりながらでもいいように箸を使って食べてたんだけど、自分の中でしっくりきてなかったというか、扱いに多少の繊細さが求められるのが地味に気になってた。滑り止めついてるものもあるけど、結局は細い二本の棒なわけで。
だから箸のように使うことができて、かつ箸よりも掴みやすいものが欲しかった。そこで最初に買ったのがスナックトングとかいわれてるものだったんだが、指に装着するタイプだから煩わしく感じる時があった。なので、最終的にはミニサイズの箸トングに落ち着いた。
俺が買ったのは山崎実業の菜箸トング(サイズはたぶんS)。足つきだから、先端をつけずに平置きできるのもいい。ただ食器として評価するならやっぱり摘み特化だとは感じてて、結局は普通の箸の方が向いている食べ物は多い。箸で事足りる人には不必要な代物だとは思う。
パンツとズボンの間に履いて、これに汗とか皮脂汚れを肩代わりしてもらう。そうすることで、お気に入りのズボンの洗濯頻度を減らして、長持ちさせるってのが主な使い道。
タイツは密着するので細目のボトムスとも合わせられるけど、圧着感が気になるのと8~9分丈くらいあるので靴下とダブつく。ステテコは、トランクスを丈長にしたみたいな感じでゆったりしてて、膝を覆うくらいの長さだからミドル丈以上の靴下と組み合わせれば脚全体をカバーできるようになってる。
どこのメーカーがいいとかはちゃんと比較したわけじゃないから知らんけど、俺が使ってるのはユニクロのエアリズムステテコか、たまにグンゼのアセドロン。愛用者の中には直ばきしている人もいるようだけど、個人的にはこれだけだと頼りないのでボクサーブリーフとかと組み合わせたい(残尿でしくじった時の保険にもなるし)。
寒くなってきたらヒートテックのステテコかタイツが多い。俺は冬向けのズボンをあまり持ってないので、通年使えるズボンと組み合わせて無理やり越冬する。
指一本ずつ通す手間があって装着が面倒。メーカー側もオシャレでつけるものじゃないと思っているのでデザインや柄に遊びがない。どう足掻いてもダサい。あと構造的に前足重心を促進しやすくて、様々な足病の遠因になりやすいって話もあるらしい。五本指ソックスを履かない・履きたくない理由なんていくらでもある。
ただ、それらを踏まえてなお買ってよかったと思えるのは、蒸れた時の不快感を軽減できるから。通常の靴下って趾間部(指と指の間)に空間ができるわけで、そこに汗をかくと蒸れやすい。ここの蒸れた感じが軽くストレスだったんだけど、五本指ソックスなら足指を一本ずつ包み込んでくれるので軽減される。
メーカーはどこがいいか……正直よく分からん。靴下屋とか? どのメーカーだろうが五本指ソックスの時点でダサいのはどうしようもないし。靴とフルレングスのボトムスで隠そう。
着用に手間取るのはどうしようもないし、健康面での懸念点もあるらしいんで他人にはオススメしない。あとメディキュットとか、足指だけ露出してるタイプの靴下もあるようで、最近そっちも気になってる。でも靴を履くときに素肌を触れさせたくないんだよなあ。
さっきの五本指ソックスの話に通ずることなんだけど、靴履いてると蒸れが気になるんだよ。で、ここのスニーカーはアッパー部分はもちろん足裏まで蒸れにくい設計になってるらしい。
“らしい”って書いたのは、俺が買おうと思った時には定番のモデルやカラーは全滅してたから。未だに買えてないし、買えたとて実際どれくらい効果があるかも分からないから他人にもオススメしないって感じ。
ひさしぶりに休みの日に晴れた
洗濯するぞと意気込んだら雨に降られたよ……私はいつになったらタオルケットを仕舞えるの……
https://www.castingcall.club/projects/3-2025
https://www.castingcall.club/projects/filmi-3-2025-audiobg-bgsub
https://www.castingcall.club/projects/2025-bgsub
ChatGPTが言うには
以下のようにカテゴリごとに分け、
ざっくりと「Temu向き(価格・量重視)」/「SHEIN向き(デザイン・流行重視)」で分けていきます。
⸻
アイテム 向き
折りたたみ洗濯かご Temu
詰め替えボトルセット Temu
靴用乾燥機 Temu
靴べら(おしゃれ系) SHEIN
クッションカバー SHEIN
花瓶 SHEIN
トレイ・小物置き SHEIN
⸻
👕 ファッション・服飾(25)
アイテム 向き
無地Tシャツ Temu
スウェット SHEIN
パーカー SHEIN
トレーニングウェア Temu
ジョガーパンツ SHEIN
デニム SHEIN
カーディガン SHEIN
ジャケット(軽め) SHEIN
冬用アウター SHEIN
ソックス Temu
下着セット Temu
ニット帽 SHEIN
バケットハット SHEIN
トートバッグ SHEIN
リュック Temu
スニーカー SHEIN
サンダル Temu
ベルト SHEIN
サングラス SHEIN
腕時計 SHEIN
ピアス SHEIN
ネックレス SHEIN
ヘアゴム Temu
⸻
アイテム 向き
ぬいぐるみ SHEIN
キーホルダー SHEIN
ステッカーセット Temu
ゲーミングマウスパッド Temu
⸻
☕ キッチン・食まわり(15)
アイテム 向き
シリコン製保存袋 Temu
計量スプーンセット Temu
お弁当箱 Temu
ティーカップ SHEIN
水筒 SHEIN
コースター SHEIN
ランチョンマット SHEIN
キッチンタイマー Temu
ボトルブラシ Temu
テーブルクロス SHEIN
⸻
アイテム 向き
プランター Temu
散水ホース Temu
ミニじょうろ Temu
ガーデンライト Temu
ハンギングポット SHEIN
人工芝 Temu
庭用チェア Temu
⸻
アイテム 向き
イヤホン Temu
充電ケーブル Temu
電源タップ Temu
USBハブ Temu
ワイヤレスマウス Temu
⸻
アイテム 向き
ドライフラワー SHEIN
キャンドルホルダー SHEIN
フォトフレーム SHEIN
⸻
合計結果
• Temu向き:約 55アイテム
• SHEIN向き:約 45アイテム
⸻
ざっくり言えば、
地獄のような個包装がつらい。原価はほとんどプラスチック代だろ。
プラスチックの器に餅とキナコ、それに黒蜜もプラスチックケース入り。
(ただ餅本体だけになると、それは信玄餅とは言えなくなるのか?)
あの餅、山梨県人はどう思ってるのか?
聞いて!食洗器かったんだけどめっちゃいい!!
増田は時短ワーママなんだけど、夫がマジで夜家事なんもやらなくて怒り心頭だったわけ!
夫が酒飲みながらダラダラしてる中、子供と遊んで寝かしつけして、自分もうっかり寝そうになりながらリビングに戻るとどっさりシンクに皿の山…夫はスマホ見ながらダラダラ、声掛けしても「後でやる(やらない)」
家事分担も「俺仕事忙しいときは基本的にできないから。やれるときやれるものをやる(やらない)」で話し合いに応じないわけ★基本的にペットボトル捨てと子供の沐浴と洗濯物取り込み(たたみはもちろんしない)しかやらないよ!家事アプリ入れて家事の負担を可視化しても、送り迎えとかの分担をホワイトボードに記載しても、全部「妻」「妻」「妻」「妻」「妻」ってなっててもなーーんも気にしない♪強心臓だね!
本当にリアルガチで夫の事が嫌いになってきて、こりゃまずいと思って食洗器を共同貯金から買ったよ!約四万円!
夫は「人間が洗えば3分で済むのを何十分もかけて機械に洗わせるなんてばかみたい」「音、うるさすぎ」「水・電気の無駄」だのマジでもんくたれぞう(©ピタゴラスイッチ)で草すぎ!君洗濯機にも洗濯板で洗った方が早いとかって言うタイプ??
んでね、子供を寝かしつけしているとき、リビングから「ウィーーーン」って洗ってる音がすると「めっちゃ時間を有効活用してる!!!!!」とウキウキするんだよね!あと皿がちょーつるピカになる!
この調子でどんどん時短家電導入していこうと思う!夫と協力するのはあきらめますた!
他、「これ時短になって便利だよー」ってものがあったら教えてー♪いまんとこ「調理家電」と「ドラム式乾燥機付き洗濯機」を検討中だよ!
小学生のころ、特に目立たない女の子がいた。髪は肩までで、いつも地味な色のカーディガンを着てて、でも声がやわらかくて、笑うとき少し口を押さえる癖があった。俺はというと、いつも一人でゲーム雑誌を読んでるようなタイプで、話しかけられることなんて滅多になかった。
ある日、給食の時間に牛乳をひっくり返した。制服の袖にまでかかって、みんな笑って、俺は顔が真っ赤になってた。そしたらその子がハンカチを差し出して、「これ使っていいよ」って言ったんだ。小さなピンクのハンカチで、角にくまの刺繍があって、少し柔軟剤の匂いがした。
「返すよ」って言ったら、「いいよ、洗って返してね」って笑った。
次の日、ちゃんと洗ってアイロンまでかけて持っていったら、「わざわざありがと」と言ってくれてさ。そのとき彼女の指先が、ほんの一瞬だけ俺の手に触れた。あのぬくもり、いまだに覚えてる。
それからしばらく、廊下ですれ違うときに「おはよう」って言ってくれるようになった。それだけのことだったけど、毎朝それが嬉しくて、学校に行くのが少し楽しみになった。
中学に上がる頃には自然と話さなくなったけど、たまに思い出すんだ。あの小さなハンカチの温かさ。まあ、あれ以来、女の子にそんなふうに優しくされたことはないけどな。
とほほ。
俺は清潔だ、洗濯ちゃんとしてるし風呂だって入ってる!とかいいつつ服は毛玉シワだらけで色もハゲててヨレヨレ、頭や肌は毛でもじゃもじゃしてなんか脂ぎってるやつとかいるから
もちろん大前提として、目立った汚れとか臭いがないというのは当然のこととして。
だからデートとかで手っ取り早く清潔感を身につけたいなら、おろしたての服を着ていけばいい。
目というのは、細かなところを無意識に観察して全体の印象を脳に伝えるから、だいたいの場合、全身新品の服をまとった人からは清潔感を感じるように出来ている。
・髪質が天パ
→美容室で縮毛矯正をかけてカットしましょう。天パ男性は1か月に一度のカットと3、4か月に一度の縮毛矯正が必須です。「テンパを活かせ」は悪魔のささやきです。テンパにも種類が多いので、生かせる髪質もあれば生かせない髪質もあります。清潔感は「感」であって「清潔」の事を指してはいないです。
・肌が荒れてる
→ニキビなら皮膚科へベピオ等良質な薬があります。ガサつき乾燥赤みなら自分にあったマイルドな洗顔とナイアシンアミドやセラミド保湿など基本的なスキンケアをしましょう。肌質は清潔感に置いて大切なファクターです。また、運動習慣も肌質につながります。運動習慣も取り入れてしっかり汗を流しましょう。清潔感は「感」であって「清潔」の事を指してはいないです。
・服が黄ばんでる、汚れている、よれている
→しっかり洗濯してるから清潔感があるわけではないです。清潔感は「感」であって「清潔」の事を指してはいないです。買い替えましょう。しっかりと洗った黄ばみヨレた服より、全く洗ってないから細菌だらけだけど臭いもしないヨレてもないきれいな見た目の服の方が清潔感があります。
「清潔と清潔感は違う」的な記事は検索すればたくさん出てくると思うけれど
ここでは俺自身が清潔感と思うものや実感を伴ったものだけを挙げてく
参考にしてくれ。
長髪なら悪いが短髪にしてくれ。
長髪で清潔感を出すのは難しいと思うし俺も経験がないからわからん。
どうしても長髪で清潔感を出したいならチャットGPTか美容師に相談。
付けようが付けまいが日常生活には何ら差し障りはないとは思うが
これは付けていると付けていないとでだいぶ差が出ると思ってる。
「クラス」と書いているあたり、増田は10代、20代前半と見ていて
そんな年代にほくろを消せというのは、ややハードルが高いように考えられる
けれど、顔に黒いものが乗っているというのも清潔感の妨げになり得ると俺は思う
顔の中の目立たない位置に1点だけならともかく、目立つ位置に5点以上あるなら検討してみてくれ。
自分語りで申し訳ないが、俺はとてもホクロが多かったし、それが清潔感につながるとは思ってなかったが
ホクロを消した後でだいぶ変わったと思った。
ただこれは自分が自分の顔を見てどう思うかの話で、案外他の人は自分の顔の事は気にはしていない(と思う)
これは適宜目薬を使用されたい。
整えているか?ではない。
ヒゲを伸ばした上で清潔感、は俺自身の経験ではないので語れないが
剃ってしまった方が手っ取り早い。
剃った跡が青々しいならヒゲ脱毛も検討されたい。麻酔をしても痛いけど。
やるなら若いうちがいい。ヒゲ白髪があると対策がもっと高価になる。
これは通常見える場所だけを挙げていく
あと、体型の話もここではしない
太っているよりはやせている方が清潔感は出やすい、とだけ言っておく。
ファッションの流行り廃りの話ではなくて、文字通り買ってから時間が開いていないかの話。
新しい服はそれだけで充分清潔感が出る。
逆を言えば、どんなに丁寧に着たりこまめに洗濯していても
長く着ていればその使用感は蓄積されていくし、清潔感からはかけ離れていく
あとは、これは服装そのものもそうだけど、バッグとか身につけるものも含む。
ちなみに、古着で清潔感を出そうとする人もいるかも知れないし出せる人もいるのかもしれないが
俺自身が古着を買わないので古着と清潔感についてはここでは語らない、というか語れない。
これは俺の話というよりは、そういう人をみて「清潔感ないなぁ」と思った話。
黒いって表現してるけど、皮脂汚れが蓄積されていって洗濯で落ちなくなった状態のこと。
俺は会社勤めなんだけど、意外にワキガでもないのにワキが黄ばんでいる人はちらほら散見される。
逆にワキガでないからシャツのワキに無頓着なのか?どうなんだろうか?
これは書いた通り。
手の方は言うまでもないけど、足の爪の方も。
これは気にならない人もいるだろうし、そんなに意識しなくてもいいかもしれんが
あるよりはない方が清潔感があると思う。
清潔の観点から言えば当たり前だし、多くの人がそうしているとは思う。
人目につきにくい場所だから手を抜きがちだけど、いつ人の目に触れるかは案外予測しづらいこともある
なのでこれも挙げさせてもらった。
革靴なら週に1・2回(目立った汚れは即対応)、それ以外ならなるべく新しいものを履く。
増田が「ひょっとしてもしかすると、心構えの時点で何か間違ってるのか??」と書いているので
意外とこれは難しい気がする。
付き合いによっては汚い言葉がやたらと飛び交う場所にいるのかもしれない
例えば、ある人がずっとひたすら心無い言葉ばかりを発し続けていたら
その人はもう「そういう人」としか見られないよな?
意外とこれは大切な気がするんで、心がけてみてはどうだろう。
たしかに見た目の清潔感とは関係ないけど、人からどう見られるか、には関係あると思うし。
モテ狙いって書いてるし、清潔感のありそうな雰囲気を出すならわりと意識しておいた方がいいんじゃないかと。
こんなとこかな。
少し前に出産して、退院後、今は自分と夫と子の3人で自宅で暮らしている。
沐浴中に自分が履いていた長ズボン(裾は折っていた)の太もも部分にお湯がかかり少し濡れたのだが、あまり気にならなかったので「あ、ちょっと濡れちゃった~」程度の発言をしてその場は終えている。
そのあと授乳をし子を寝かしつけている間に夫が晩ご飯を作ってくれ、いざ食べようというタイミングで座ろうとしたら、夫に「濡れてるズボンで座ったら椅子に染みるじゃん。脱ぎなよ」と言われ、洗濯して取り込んだあとその辺に置いていた短パンを夫が渡してきたのである。
なお、椅子はホームセンターで買ったよくある革張りのもので、別に水分が染みるといったことはない素材だ。
2日前に履いていたその短パンはその日が暖かったから履いていただけで、今日は寒い。だから履くならジャージの長いズボンがいい。
椅子に水分は染みないし、自分もこのあと風呂に入るのに逐一着替えるのがダルかったし、ご飯を温かいうちに食べたかったので「ありがとう~でも別に大丈夫だよ、先に食べちゃいたいし、そこまでビショビショでもないし」と伝えた。
そしたら、「椅子に染みるのに?ㅤあと、冷たくなったら風邪ひくよ?」と言われた。
ここでなんだか感情が決壊してしまって、「いや、染みる素材じゃなくない?」「風邪をひくかもって心配してくれてるのに、この程度でイラつくのは酷いかな」「でも寒いんだから短パンは無くない?」などと色んな思考が巡った末、無言で椅子を引いて立ったまま、中腰で食べ始めてしまった。
そしたら「なんで立ってるの?」と聞かれた。
「貴方が椅子の心配をしてるから立ってるんじゃん」と伝えたら「これ(差し出された短パン)で妻ちゃんの心配はしたから、今度は椅子の心配をしてるんだよ?」と返された。
「そう……」と伝えたあと洗面所に行き、涙が止まらなくなって顔を洗って15分くらいしてから食卓に戻り「嫌だった」と伝えてみた。
そんなつもりじゃ……ごめんね……と言われたので、表面上は仲直りしている。私はここに吐露するくらい、数時間引きずっているが。笑
我ながら幼稚だなと思った。
その前も「沐浴前後にあまり授乳するのは良くないみたいだから今日は17時に沐浴させようね」と伝えたのに「赤ちゃんが寝てるから」と夫が17時に風呂に入ってしまい沐浴が18時に後ろ倒しになったり。(その影響で私が夕食前に風呂に入れず、ズボンが湿ったままだった)
退院後10日ほど私が家から出られておらずそろそろ外の空気を吸いたいのに「あまり動かない方がいいから育児だけ専念してて?」と言われ外出させてもらえず、向こうは買い物や手続きをしてくれているものの合間にポケモンGOをやってマックに寄って2時間くらい帰宅時間が延びたり。(私もやりたい……)
連日「ママの方がオムツ替えや着替えの手際が良いし、泣き止むよね……」と言いながらチラチラ私の方を見て頼りたいオーラを出してくるし。(私だって必死になって子のためにやってるだけだ)
子が大号泣してるのに寝てて起きないし。(なんでこんな大声出してるのに逆に起きないんだ?)
そういったことが続いているので、色々と溜まってしまっていたのだろうなぁとは思う。
短パンだって、夫のほうは体温が高めで今日もステテコを履いていたのだから「これを履くと寒くなる」とは思われていなかったであろう。それくらいは推測できる。
だから「こんなの履いたら寒くなるじゃん」ではなく「お気遣いありがとう!ㅤでも私は寒がりだから後で長いズボンを履くね」と言っておいた。
でもなんだか「なんで私はこんなに気を遣ってるんだ……???」と思えてしまった。
難しいね。気を遣わないとそれはそれで嫌な奴になり得るし。
今までもこういった「本人は忘れているだろうけれど、私は嫌だったこと」はあったし、向こうもあるのだと思う。
色々と綴ってしまったが、基本的に一番仲の良い友達みたいな異性、が夫なのだ。趣味のサークルで出会った人だし、金銭的な価値観や、実家の方針(仏事や挨拶などをきちんとやるところ)も似ているので過ごしやすい人ではある。
ただ子どもが産まれたことで、今後はどうしても──今回のようなくだらない事案(笑)ではなく子のことで──衝突が発生してしまうのだろう。
そのときも出来るだけ相手には配慮していきたいが……まぁ、忘れられない「嫌だったこと」は増えるんだろうな。
でもその分、家族としての思い出も増えていくんだろう。そんなものだよね、家族って。
SNSには夫も含めて仲良くしてもらっている友人も沢山いるし、実家や夫のことを知らない友人周りにも心配を掛けたくないから、愚痴れないなぁと思いここに吐き出してしまった。
ただ、つらつらと書いていくうちにイイ感じ(?)の結論に辿り着けた気もする。
頑張りすぎない程度に頑張りたいなー。
まあ、決まったもんは仕方ねえなと思って、満員電車に揺られて出社してるわけ。片道1時間。往復2時間。
でさ、オフィスに着くじゃん。
フロア、シーンとしてんの。
誰も喋ってない。隣の席の奴とも会話ゼロ。
12時になったら、みんな一斉にメシ。
みんなスマホ見ながら一人で食ってる。
俺も一人で食ってる。
社食で30人くらいいるのに、会話してるの2、3組だけ。
あとは全員、下向いてスマホ。
なぜかみんな一斉にイヤホンつけだすの。
そう。Zoom。
なんなら、俺の左斜め前の席のやつも、右隣の島のやつも、同じZoom会議に入ってんの。
シーンとしたフロアで、みんながPCに向かって、うんうん頷いてる。
たまに誰かがボソッと発言するけど、それもPCのマイクに向かって。
これ、何?
何のための出社なんだよ。
交通費と時間かけて会社に来て、やってること家と全く同じじゃねえか。
むしろ家の方が快適だった。
なのに今、俺は2時間かけて通勤して、狭いデスクでZoomしてる。
お前、本当に出社してんのか? 背景、変わってねえぞ。
若い子はさ、偉いよ。
文句も言わずに(たぶん)、ちゃんと出社して、ちゃんとZoomしてる。
でも、絶対「アホくさ」って思ってる。
俺も思ってる。
この前、新卒の子が「リモートワークって、まだやってる会社あるんですか?」って聞いてきた。
「あるよ、普通に」って答えたら、「羨ましいです」って。
その目、完全に死んでた。
この謎の「集まってる感」を出すためだけに、全員が往復2時間と1000円以上の交通費を浪費してる。
マジで狂ってると思う。
もう終わりだよこの会社。
いや、この国かもしれん。