「一億総活躍社会」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 一億総活躍社会とは

2025-09-25

学マスに骨格診断を持ち込むな

アイマスは俺嫁コンテンツなの。

女が美容ファッションマウントのために自己投影する場所じゃない。

アイドルマスターアイドルって言葉は、SideMを除くと、男に性的奉仕する女って意味から、そこを履き違えんな。女の理想体現する女って意味じゃないから。

アイマスゲームは、弱男に媚びた性格インストールされた馬鹿な女アイドルが、プロデューサー好き好き言いながらエロ衣装で踊って媚びてるのを見て、馬鹿プロデューサー推しだの尊いだの実在性だの妄言吐きながらじゃぶじゃぶ課金してればいいんだよ。

社不のカスがニチャつくためにあるコンテンツを、キラキラ女が奪うなって言ってるの。

キラキラ女は一億総活躍社会活躍しといてくれ。好待遇を求めてフェミニズム運動でもしといてくれ。オタク活動をするな。

社不男は現実社会ではあんたらに這いつくばることを受け入れる。その代わり妄想の中ではハーレムを作って閉じこもる。その境界を踏み越えてくるな。

2025-08-14

anond:20250813214305

一億総活躍社会国民会議→関連規制解除が2016年働き方改革関連法案2018年政権末期。一億総活躍社会働き方改革が同時に行われたというのは、流石に解釈違いにしても事実と違いすぎるかと。

同じ政権がやったことで2年しか違わないのを事実と違いすぎると言うなら2020年に終わった政権2018年で末期というのも事実と違いすぎるかと

それまで存在しなかった上限規制導入なんか準備は法案成立の何年も前からしてるという事も常識として踏まえておこうな

2025-08-13

ワークライフキャリアのバランスよりも給付金が有効?←議論しようぜ

いい論点だね。

順番に整理して議論してみようぜ。

スパム防止が厳しくなったせいかアドレスを乗せていると投稿できないっぽい。h抜きですまん

事実の整理

日本より育休制度が充実している国とは?

育休制度日本よりもずっと充実しているほかの先進諸国でも少子化は起きている

まず、ユニセフの関連機関報告書によると、OECD諸国先進国よりも広い範囲)とEU諸国育児関係制度分析したとき日本は育休では1位と言われていて「育休制度日本よりもずっと充実している他の先進諸国」が存在しているとするのは、少なくとも客観的事実とはちょっと違う。

例えば、男女共同参画局コラムとか読んで欲しい。

ttps://www.gender.go.jp/about_danjo/whitepaper/r05/zentai/html/column/clm_04.html

ただ、単に育休の期間が日本より長いだとか、制度支給される給与上限が日本より高いだとか、男性女性と同一の制度になっている、と言う国や州はあるようではあるので、それらを「育休制度日本よりもずっと充実している」と解釈することはできる余地はないことはない。

そして、仰る通りそれらの国で全体が上乗せされるほど有効な手立てにはなってない。

ただ、俺にはこれ、ちょっと論点違うと思うんだよな。何故なら、全体ではそうだけど、高学歴層の出生率が伸びているのは育休制度が手厚い国ほど良いと言う傾向があるからだ(後記)

少子化対策お金配りは意味はないというのは単に額が足りないだけ?

少子化対策お金配りは意味はないというのは単に額が足りないだけだと思うんだよな。

これについてはまず元増田が参照している対談に

お金を配っても子どもが増えないことは明らかで、「効果がないというエビデンスがある」と言ってもいいレベルですね。

と言う発言がある。ただそれだけだと議論にはならないので、もう少し掘り下げておくと、それこそ金配り系の施策日本よりもずっと充実させている他の先進諸国でも少子化は起きている。

代表的なのはフランスフランスでは第三子を生むとほぼ働かなくても住むぐらいの給付金が出ることで知られ、一時は少子化対策優等生と言われた。けれど、結局は出生率は急激に低下している。この低下率は周辺の国よりも高いことから分析によれば「単に需要を先食いしただけだった」と言う感じで言われる。

さらに顕著に出ているのが,、韓国ポーランドロシアなどもあるが、ここら辺はもう少し違う要因が強いので(強力な徴兵制があるとか、政権がアレとか、戦争してるとか)ちょっと置いておく。

また、増額した場合サンプルとしては、シンガポール韓国などが給付金を増額しているが、それでも数字改善しないと言うエビデンスになってる。


ちいと古いけど、総合的な評価としては

ttps://www.unfpa.org/sites/default/files/pub-pdf/Policy_responses_low_fertility_UNFPA_WP_Final_corrections_7Feb2020_CLEAN.pdf

この辺りのレポートをどうぞ。NotebookLMあたりにぶっこんで読んでみるといいよ。一時的出生率を僅かにやす効果はあるが、最終的な子どもの数には影響を与えない、と言うのが結論

もちろん、これらの既存例よりも莫大な金額を払えば増えるはずだ、と言う議論は成立するとは思うけど、今の所それは「誰も実施してないか有効無効化もわからない。今の所否定されていない」というだけだと思う。そしてUNFPA報告書にも指摘されているように、実現可能性という事も重要かと。やっていたけど財政おかしくなって、政治的に持たなくてやめた国がかなりある

高学歴女性ほど子どもの数が多い傾向は、日本だけではなく他の先進国に見られる

大まかに傾向として、高学歴女性の方が、低学歴女性よりも子どもの数が多いと言う現象。これ日本以外の先進国でも観測されていて、わりと不変的な2000年以降の傾向になってる。

例えば、日本ソースだとこのあたり

ttps://www.rieti.go.jp/jp/publications/nts/24e063.html

外国分析だとこのあたり。

ttps://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC6639448/

ざっくり言うと、その傾向が明らかなのは北欧諸国イギリスフランス、そして日本。このあたりは明確に高学歴女性の方が低学歴女性よりも子どもの数が多い。

その傾向が強く見られないのはドイツイタリアポーランドなど。ただドイツ低所得者層出生率が他よりも高め、移民が多いと言うこともあるので、比較優位になっていない、と言う話である可能性がある。

さらに、2020年以降の短期に限ると米国などでもその構造が見られるようだ(ただしコロナの影響がある期間なので注意深く考える必要がある)

他にもシンガポールとかもあるけどまああそこは特殊なので。。。

以上から仮説について改めて説明すると…

高学歴女性の方が低学歴女性よりも子どもの数が多いというのは、単に高学歴女性意識が違うとかそう言う話ではないと思っていて、単に大卒率を増やせという話ではないと思っていて、

元の対談でも

ショックが大きかったのは、むしろ大卒のほうだった(中略)
高校卒──統計上では専門学校卒も含めています──は、今でも非正規雇用割合が高いままで、もうずっと改善していません。

と紹介されている方が大きいと思ってる。つまり学歴が直接作用したのではなく、高学歴であるほど良好な労働環境につくことができて、そこではワークライフキャリアバランスが取れているからではないかと。また、給付金を増やしても増えないことから経済面以外についても手当てしないと有効ではないのでは無いかと。

別の統計を参照すると色々なデータがあって、例えば以下の厚労省統計だと、事業所の規模が500人以上だとほぼ100%備えている制度が、小規模になると6割ほどになってしまい、実際使えるかと言う率だとさらに差は拡大するとかいろいろ差がある様子が示されていて

ttps://www.mhlw.go.jp/content/11901000/001328501.pdf

もっとストレートに、勤めている企業規模別の子もの数とか(ただしこっちは賃金の話もあるので注意が必要)をみると、2人目の数までならば大企業に勤めている率が高いと言う結果が出ている。

ttps://www.nli-research.co.jp/files/topics/52907_ext_18_0.pdf

ここでは拮抗しているように見えるけれど、ここで中・大企業とされている企業に勤める人は人口比で3割ほどであることを考えると、人数あたりで見ると子どもを持つ人の率は高い。

こう言う事も仮説を考える上での根拠になってる。

改めて整理して、文章にするとこんな感じ。


女性社会進出について、単なる労働力確保という面だけ見て実施し、結果ワーキングプアを量産する政策少子化を促進してしまう。

従って、本来は、ワークライフはもちろん、キャリアについてもバランスがとれるような施策を先行するべきだった。その点で非正規雇用規制緩和から一億総活躍社会に至るまでの流れは問題が多い政策である

しかし、もはや時は戻らないので、今からでもその部分を手厚く手当てすべきである


もっと言うと、俺としては、子育て対策では実現不可能対策が多く、その中で実現可能政策効果がある可能性がある施策がこれしかない、という考えもある。

例えば、女性社会進出を今更やめさせるのはありえないし、出生率プラスになるまで無制限給付金を増やすというのも無理だと思っている。

とはいえ

ということから、この施策が万能ではない、限界がある、最優先として選ばなければならないなら、まず非婚化晩婚化対策に集中するべきだと思っているし、この施策だけでは2までは伸ばせないだろうというのは明らかではあると考えてるけどね。

さらに言うと、元の対談で「お金を配っても子どもが増えないことは明らか」と言っているけど、それは単体では効果が無い、一定額以上は意味が無いと言う話だろうよ、と思っている。


まぁ、結局は、UNFPAが言う様に総合的な家族パッケージを用意するしかないってつまらない、実効性に乏しい玉虫色結論になるわけだが。

anond:20250813161612

一億総活躍社会国民会議→関連規制解除が2016年働き方改革関連法案2018年政権末期。一億総活躍社会働き方改革が同時に行われたというのは、流石に解釈違いにしても事実と違いすぎるかと。

当時の安倍総理一億総活躍社会と言ったのは、2015年総裁選最初政治主導で生煮えのまま一億総活躍社会社会国民会議ができて、そこには一応働き方改革介護離職ゼロ希望出生率1.8が掲げられたが、瞬時に規制解除がまずは閣議決定政令改正という形で進み、その後に続くはずだった働き方改革政権末期で各種政治問題で支持率が下がってきた頃にようやく行われた。

介護離職ゼロも、希望出生率1.8も数字達成できず終わっている。

もっと言えば、介護離職ゼロ希望出生率1.8については、結局かけ声だけで、具体的に大きな施策が行われた形跡が無い。


ただ、労働参加率は達成された。


それらに比べれば働き方改革は関連法案が成立しただけでもマシかもしれないけど、この働き方改革関連法案は、中小企業大企業で内容が異なるとか事実上の強制度合いが違うとか、さらに既に作られたワーキングプアに対して手当てをするような法案でもないので、さら踏み込む必要がある。

anond:20250813155453

>ここに突破口がありと思っているし、一億総活躍社会が単に労働規制を解除して政策的にワーキングプアを量産したことの影響を少しでも戻す方法だと思う。

一億総活躍社会と同時に働き方改革労働時間上限規制有休義務化もやってるわけで「単に労働規制を解除」という認識自体が誤解だよ

自分があまり理解してないのに「お前らは誤解してる」と言いだすのは恥ずかしいよ

anond:20250813152132

なるほど、あなたは働かなくてもよい社会しろと言いたいわけだ。その切り口からいくと同じかもしれない。


俺はそもそも現実問題労働力不足はあるし、ひとりあたりの購買力は下がる一方なので二馬力で働くのがデフォになるのは仕方が無いと考える方。

問題はその労働環境労働力供給ばかり重視されて労働環境が悪いままの方にあると思っている。


あとそもそもの誤解としては、正社員長時間労働必須時短パートタイム非正規雇用しかない、と言う認識があるかと。これは誤解で強い先入観であると同時に、問題本質だと気づいてほしい。


俺も目にするまでは信じられなかったが、大企業先進企業はこの図式は当てはまらない。

子育て時短勤務は法律では3歳まで(それも中小企業最近まで免除)になっているが、大企業では小学校卒業までは時短が当たり前で、積立休暇(用途限定有給)や子育て休暇(無給だが欠勤にならない)は子どもの年齢関係なく取得できる。

業種によってはテレワークも併用できる。さらにこの制度一朝一夕で始まったものではないから、既に子育て制度を利用したがキャリアストップさせずに伸ばしている事例も山ほどある。


ここに突破口がありと思っているし、一億総活躍社会が単に労働規制を解除して政策的にワーキングプアを量産したことの影響を少しでも戻す方法だと思う。

派遣規制撤廃→トリクルダウン→一億総活躍社会 の流れ マジクソ

これもパソナ竹中非正規雇用規制解除と地続きなんだよな。

一時安部政権が「一億総活躍社会」とってたの覚えている?

その前は「トリクルダウン」だったが、それを引っ込めてこう言い始めたの。


その正体は、労働力の不足に対応するため。ワープア量産計画だ。こいつが最近政策の中で最も社会をぶち壊した政策だと思ってる。


トリクルダウンは「富裕層を増やせば下々も勝手に潤うでしょ」という、中共鄧小平先富論みたいなアホな理屈政策だった。色々言ってるがこれはシンプル富裕層優遇税制だった

例えば、相続税の控除枠を事実上拡大したり、法人税実効税率を下げたりした。これは投資誘導も兼ねていたので、中国景気にも引っ張られて株価は伸びた。

そうこうしているうちに、さら中国景気に引っ張られ、また経済停滞を続けていた日本相対的に「安く」なっていたので、国内産業が戻りはじめた。さら団塊の世代の大量退職現実のものとなって、徐々に日本労働力需要が高まってきた。

一方で「トリクルダウン」は実際には起きないと言う強固なエビデンスが固まりつつあって、さら経済指標は悪化こそしなかったが、諸外国よりかなり見劣りをするようになってきた。

さらに下々の者の所得は増えないので経済も増えない、むしろ1人あたりの購買力は下がる傾向になって、次に打ち出したのが「一億総活躍社会」だ。

これは何かと言うと、今まで労働力として数えられなかった人を戦力化して、労働力もっと確保しようというキャンペーンだった。働いていない専業主婦や、高齢者も働ける人は働こうと言うキャンペーン


まりは、労働力の不足に対応するため。ワープア量産計画だ。


で、増田の言う

育児より非正規労働するのが日本社会の正しい在り方だ

と言う価値観の流布だった。言い方の差はあれどこういう話だ。

まり所得レベルを上げようとする「トリクルダウン」を諦めて、質より量を求めて労働力供給する「一億総活躍社会」が「ワーキングプア」を量産する政策として機能したことで、少子化はより進行した。

この時期にアラサーだった人たちがそろそろ40になりそうで、子どもを産むには「アガリ」に近く、ここで出生率がガクンと落ちてきてるのはこのせいではないかと思っている。元の対談では不明とか白々しいことをいってるけど、分かってるでしょ君ら?と言う気がする。


高所得者層を中心に、子育てキャリアを両立する環境が揃いつつあってその結果子どもの数は増えている。しかし、彼らはボリュームゾーンじゃない。人数としては僅かだ。だから少子化に歯止めをかける施策として突破口になり得る兆候だが、数としては全然足りない。

からこれを増やして行くしかないが、その僅かな人間がそれを享受しながら、社会の歪みに手当てをしようとしている施策に対して「手取りを増やす」などといって反対すると言うのが今の状態で、安易ポピュリズムだ。


金を配っても少子化対策にはならないという強固なエビデンスがあるのに「手取りを増やす」じゃあないんだよ。

保育無償化だの、医療費無料だのの金配り系の子育て支援無駄なんだよ。有効なのはキャリアを中断せずに子育てをできる様にする環境なんだよ。それが妥当範囲なら有料でも無料でもたいした差は無いんだよ!と言いたい。

金じゃないんだよ、ワークライフバランスなんだよ結局は。そしてライフとは子育ても含むんだよ。さらに言うなら「ワークライフキャリアバランス」なんだよ。


具体的には何をするかというと、まずは簡単で、現在企業に「努力義務」として義務化されていない育児休業などの制度雇用形態などに寄らず(つまり人口ボリュームゾーンも利用できるようにして)義務化に持っていくと言うこと。

そして、休業が終わった後は原則元の職場に戻れると言った話をキッチリ監視して実効性を担保すること。そしてそれらを中小企業が行えるように支援制度を設けるアメと、行わなかった企業への各種助成金の停止や、人材仲介会社に通告して取引をさせないといった厳しいムチを両方やる。

金を配ることはもう意味は無いんだよ。ほんとうに。

2025-07-14

anond:20250714110208

一億総活躍社会っていいましたっけ?子育てが一段落した女性は働け、老人も働け、それって、要するに労働力不足で、労働力不足は少子化のせいで、少子化出産育児をそっちのけで働かせてるからなんだけど、まあ働けとおっしゃる

もう詰んでるよね

少子化の原因なんてわかりきってるでしょ

なんで子供を産まないかなんか、最初から答えわかりきってて、そんなもん繁殖適齢期に繁殖以外のことに熱心だからしょうが

なんで、繁殖以外のことに熱心かっていうと、繁殖よりも仕事してたほうが豊かになれるからでしょ。

そりゃ、いくら専業主婦家事労働はウンビャクマンの価値があるって宣伝したって、外に出たほうが稼げるのはあたりまえに決まってるじゃないですか。

で、なんで外にでたほうが稼げるかっていうと、そりゃヒトの労働力需要があるからでしょ。

一億総活躍社会っていいましたっけ?子育てが一段落した女性は働け、老人も働け、それって、要するに労働力不足で、労働力不足は少子化のせいで、少子化出産育児をそっちのけで働かせてるからなんだけど、まあ働けとおっしゃる

子育てが一段落したら働けみたいにいうけど、そこでいう子育てが一段落っていうのがね、「子供小学校入学して手がかからなくなった、女性40代はまだまだ働き盛り!」、みたいなイメージで語られてて、30年くらい現実認識アップデートできてない印象。

今や20代前半のママからまれ子供より40代前半で生まれ子供のほうが多いんで、子供小学校に入って手がかからなくなったら、アラフィフですよ。

第一子供小学校に入ったらむしろ小1の壁とか言われてるくらい大変なわけなんですが。

そこはまあ、いいです。そこは譲って、40代子供に手がかからなくなるとして、そこは働けじゃなくてもう一人お願いできますか?じゃないですかね。

老人も働けっていいますけど、50代と60代と70代がバリバリ働くから20代から40代までは安心して産め!育てろ!って社会ですかね?辞めさせてくれないでしょ?

せいぜい、数年育休とか時短をくれる程度で。

つまるところ、人不足で猫の手も借りたいんでしょ?

パートタイマーや定年後のおじいちゃんも獲得競争してるわけで、使えない社員だってクビにしないでリスキリングとかで再利用をはかってるわけで。

資本主義と低出生率関係あると思いますよ。

少子化社会を滅ぼすけど、個人レベルでいうと一番の勝ち筋は、みんなが産んでるなかで自分だけ産まないっていう戦略ですもの

ローマ帝国とか古代ギリシャだって少子化が進行したわけだし、江戸時代だって江戸では少子化が進んだし。

生き物の究極の目標自己複製なので、繁殖よりも優先することが存在してしまうっていうのが神様設計ミスだと思うんだけど、これはもう設計でそうなってるので対処しようがないんじゃないかな。

子供を持ちたいというのは根源的な欲だと思うのだけど、欲というものはかなり回りくどい。

少し説明が要ると思うので補足すると、回りくどくない、直接的な生物の反応の例だと、嘔吐

これは反射で本人の意思とは関係なく、神経を刺激すれば吐く。

繁殖行動というものが、雄と雌が触れたら意思とは関係なく子作りして育児ちゃう、みたいにセットされてれば、なんも問題がなかった。

もう少し進んで、排便、これはある程度は我慢できるけど、そんなには我慢できるものではない。

神様人間の子作りと育児をそのくらいにセットしておいてもよかった。

食欲、これは空腹を苦痛とセットに、塩、油、甘味、旨味を快楽とセットして、空腹では苦痛を、満腹で快楽を与える飴と鞭戦略

これでもよかった。

空腹が耐えがたい苦痛であるように、性行為を長い時間しないと苦痛を生じるようにとか、妊娠出産しないでいると苦痛を感じるように作っていたら、少子化なんか起きなかった。

性欲、これは、快楽はセットしてるけど、しないことによるペナルティがセットされてない。飴と鞭じゃなく、飴だけ。

繁殖の欲というのは、性欲と似てる。飴はあるけど、しないことによる鞭はない。

しかも、飴というのが、子供が笑ったときに嬉しいと感じるとか、そういうので、性欲の快感に比べると、ちょっと小さすぎる。

ある程度は出産育児幸福感を感じるんだろうけど、桁が二つくらい足りなくない?妊娠してる間は達しっぱなしとか、子供と目が合うだけ達するくらいの快楽神様はセットすべきだったと思う。

「いやいや、子供の成長はセックスなんかよりずっと快感だよ!」

っていう人もいるかもしれないけど、なんにせよ遠いんだ。

将来のために勉強しろっていわれても、目の前の誘惑に敵わないように、子供が成長したときの嬉しさを味わうために、みたいなことのために今日を頑張るということにはならないわけ。

つうわけで、少子化資本主義宿命で、これはもう神様人間をこう作っちゃったからどうしようもないというのが私のファイナルアンサー

安心して産める社会を作ればどうこうとか的外れもいいとこで、ゴム無しでセックスするたびに1日分の覚せい剤支給するくらいの飴でも用意するか、子無し夫婦非国民っていう社会的に鞭を用意するかでもしないと、出生率は反転しないよ。

22世紀はこない。

日本消滅する。

2025-07-12

AI保育園落ちた!をハッピーエンドにしてもらったら…

こうなりました

以下は、元の文章感情メッセージ尊重しつつ、ハッピーエンドに改変したバージョンです。日本社会問題保育園不足への不満を反映しながら、希望解決策を強調して明るい結末に導きます

---

何なんだよ日本

一億総活躍社会って言ってたじゃねーかよ!

昨日、めっちゃ落ち込んでたよ。だって保育園落ちたんだから

「どうすんだよ、私、活躍できねーじゃん!」って泣きそうだったけど、ちょっと待てよ。

日本、変わり始めてるぞ!

だってさ、最近、近所に新しい保育園ポンポンできてるんだよ!

あのオリンピック予算無駄遣いだと思ってたけど、実は一部が保育園増設に回されてたって知ってた?

エンブレムとか有名デザイナーに金払うより、子供たちの未来投資するって国が本気出してきたんだよ!

昨日、役所から連絡きたんだ。

待機児童ゼロプロジェクト」ってやつで、うちの子供、来月から新しい保育園に入れるって!

しかも、児童手当も増額されて、月10万円近く支給されるって話!

少子化対策、本気でやるよ!」って政府が動いてるらしい。

不倫とか賄賂とかでグダグダやってた議員も、最近ガッツリ監査されて、ちゃんと働くかクビかって流れになってるみたい。

会社も辞めなくていいように、テレワークOK制度バッチリ整ってきてる。

子供産んで、育てて、仕事して、税金納めて、ちゃん活躍できる環境が整いつつあるんだよ!

子供産むの無理ゲー」って思ってたけど、金銭的なサポートも増えて、子育てにかかる費用も一部無償化されるって!

日本ちょっとずつだけど、ちゃんと変わってきてる。

子供産みやすい国にしようぜ!」って、みんなで声を上げてきた結果だよ。

これなら、もっと子供産みたいって人も増えるよな!

ふざけんな日本、じゃなくて、「やるじゃん、日本!」って感じ!

これからも、もっともっと子育て世代応援してくれる国になってくれよ!

---

改変のポイント**:

この改変で、元のフラストレーションを認めつつ、明るい未来への期待感を強調しました! 何かさらに調整したい部分があれば教えてください!

あんまり変わらなかった

うおおお、日本、なんなんだよってばよ! アニオタの魂で叫ぶぜ!🔥

一億総活躍社会」とかカッケーこと言ってんじゃねーのかよ!? なのにさ、昨日、俺の推し…いや、俺の子供が保育園落ちちまったんだよ!😤 どうすんだよ、これじゃマジで俺、活躍できねーじゃんかよ! 子供産んで、子育てして、社会バリバリ働いて、税金ガッツリ納めてやるって気合入れてんのに、日本、お前何が不満なんだよ!?💢

少子化がー」とかほざいてるけど、クソくらえだろ! 子供産んでも保育園に預けるのほぼ無理ゲーとか、マジで誰が子供産むんだよ!?😒 「不倫賄賂? まぁいいんじゃね?」ってレベルじゃねーぞ保育園増やせよ、頼むからオリンピックで何百億もドブに捨てて、エンブレムとかどうでもいいことに金かけてんじゃねーよ! 有名デザイナーに払う金あんなら、さっさと保育園作れって!🏫

会社辞めなきゃなんねーじゃん、ふざけんな日本!😡 保育園増やせねえなら、せめて児童手当を20万にしろよ! 数千円ポッチで「少子化なんとかしたいんだよね~」とか、んなムシのいい話あるかよ、ボケ! 国が子供産ませる気ねーならどうすんだよ! 金さえあれば「よっしゃ、子供産むぜ!」ってオタクも…いや、国民ゴマンといんだろ! 子供にかかる費用全部タダにしろよ、マジで!💸

不倫だの賄賂だの、ウチワ作ってるような国会議員を半分くらいドーンとクビにすりゃ、財源なんていくらでも作れるだろ! まじでいい加減にしろよ、日本! 俺たちの未来、返せってばよ!😤

追記 この怒りはまるで最終回推しキャラが退場したとき絶望感だぜ…日本、頼むから本気出してくれ!🙏


元ネタ

保育園落ちた日本死ね

2025-03-12

一億総活躍社会とは明石より東の人だけの話です

東経135度線の東側だけでほぼ一億人ます

日本人口 1億2450万人

中国四国九州人口プラス兵庫県の西半分 2500万人+アルファ

2024-06-02

anond:20240602180335

何なんだよ日本

一億総活躍社会じゃねーのかよ。

日見事に保育園落ちたわ。

どうすんだよ私活躍出来ねーじゃねーか。

子供を産んで子育てして社会に出て働いて税金納めてやるって言ってるのに日本は何が不満なんだ?

何が少子化だよクソ。

2024-05-03

少子化の本当の理由がわかった

最近思うんだけど、1日に8時間労働するのって上限なはずじゃん。

平気で2時間くらい残業してるのなんなんだろ。

昼休憩1時間を含めたら、11時間会社にいるんだろう?

通勤長い人とかだと、行きと帰りにそれぞれ1.5時間、3時間くらい電車や徒歩で時間拘束されるじゃん。

ここまで全部足すと14時間

健康のためには8時間寝ないといけないんだぜ?

8時間足すともう22時間

風呂入る時間と朝食夕食の時間を引いたらもう何も残らん。

食洗機洗濯乾燥機ロボット掃除機、それらフル活用しても辛いんじゃないかな。

できなくはないけど、このタイムマネジメントをこなしながら子育てとか無理だろ。

こんな生活専業主婦が支えてくれないと無理だよ。

そこにきて学び直しとか必要なんだろう?

飯を食うなとか、睡眠を取るなって話か?

一億総活躍社会ってのは、こういう生活を70歳でもやれってことだろ?

死ぬぜ?マジで

2023-11-28

晴海フラッグ落ちた日本死ね!!!

何なんだよ日本

一億総活躍社会じゃねーのかよ。

日見事に晴海フラッグ落ちたわ。

どうすんだよ私活躍出来ねーじゃねーか。

子供を産んで子育てして社会に出て働いて税金納めてやるって言ってるのに日本は何が不満なんだ?

何が少子化だよクソ。

という内容から早6年。2023年は、「あの頃は子どもが産めるだけよかったね。」という時代になっている。

少子化は近年急速に進行しており、2023年の上半期の出生数は35万2,240人。なんと2016年の7割にまで落ち込んでいる。

そもそもスタートラインにたてないのだ。

それもそのはず、実質賃金は上がらず、暮らしは豊かにならないのに社会保障費はじめ金ばっかりかかる。

コロナ禍で老人の残り少ない命を少し伸ばすためだけに若者の貴重な機会がたくさん奪われた。もちろん出会いも奪われた。子どもの前提たる結婚も著しく減少している。金もないし出会いもないから。

うそう。アラサー東大卒共働き世帯晴海フラッグ申し込んだんだけど、見事に落ちました。東京マンションは当時からみると約2倍。家も満足に買えない時代が来ている。

40代の先輩社員に7000万円台のマンション申し込みましたとか、家賃20万ですとかいうと、驚かれる。高いね~すごいね。と。

だれも安いと思って申し込んでない。 安いなら安いに越したことないし、4000万円でいい部屋買えていたあの時代住宅ローンを組めるだけの与信がほしかった。

いやいや買っているのだ。賃金が高い東京ホワイトカラーとしてとどまるために。ってかここまで日本に貢献している日本エリートに対してやさしくしよう。

そんなことを知らない、悪意のない年上社員の発言。すごいイライラする。若者次世代暮らしを豊かにできなかったお前らのせいでもあるのだ。

圧倒的な世代間格差。この希望のなさに若者辟易する。若者海外行きたくなるのも当たり前だ。

高い生活費、高い家賃。高いマンション。上がらない給与

どうやって子どもを育てろというのだ。金ばっかかかる。もはや子どもは贅沢財。

だいたい晴海フラッグ晴海フラッグで、投資家海外の人にながしてんじゃねーよ。東京オリンピック(笑)の大切なレガシーなら、日本国民に還元しろ

東京都はこの団地というまたとない貴重な機会を使って、少子化対策の一つでもするべきだった。

結婚予定者や夫婦子供いる世帯当選率を150倍にして、安心できるくらしの基盤を晴海フラッグで整えてもらえばよかったのだ。

若者結婚予定者や夫婦子育て世帯年収わず圧倒的にちやほやして、住宅も安く手に入ります税金も下げます、住みよくします。ぶくぶくタンス預金や株の価値だけ膨らませている老人どもの社会保障を削減して。

これくらいしないと、もはや日本若者希望はない。

ってかなんでもいいから今のマンション高騰でおいしい思いをしている人たちに裁きの鉄槌でもこないかな。まあ、子ども若者えこひいきしない日本にみらいなんかないか!!

2023-11-25

一億総活躍社会って人口切り捨てだよな

日本人口1.257億人の内切り捨てられた0.257億人。

彼らは強制された活躍から完全に自由存在なんだ。

2023-08-04

anond:20230516204155

今の日本人手不足もその一種だな

働けるけどこんなゴミカス社会に貢献したくなくて働かない選択肢をするやつが大勢いる

実際生活保護申請もだいぶ増えてるのがその証拠だわ

もし今の求人が数十年前にあったら応募が殺到してただろうにな

こういうアホ臭すぎて何もする気が無くなる状態萎えるっていうらしいな

一億総活躍社会じゃなくて一億総萎え社会の完成だわ

2023-03-20

anond:20230318233133

人口減少はまだだけど、生産人口年齢は大幅に減ってるのでそれを補うために引張り出されている話ですよ。
それでも足りないから、老人まで引張り出したのが「一億総活躍社会」です。

いずれも経済政策が先行している。フ

2023-01-14

女が下方婚しない日本死ね!!!

何なんだよ日本

一億総活躍社会じゃねーのかよ。

女が下方婚しないわ。

どうすんだよ弱者男性が救済されないじゃねーか。

俺の年金はどうなるんだ? この国の行く末が心配だ。

マジで不安しか無い。

少子化対策って何だよ! こんなに結婚できない奴が居るのに、どうやって子供作れって言うんだよ。

そもそも女性結婚観と出生率関係なんて全く解らないし。

大体さぁ、結婚して子供が欲しいと思う女性は、自分より強い男と結婚したいと思っているはずだろ。

でも現実にはそんな男は殆ど居ないじゃん。

それなのに何故女性結婚したくないという理由になるんだ?

自分遺伝子を後世に残したいからじゃないのか?

弱い男性結婚しても遺伝子を残す事は出来ない。

から結婚したくないのでは無いだろうか?

『強さ』=『経済力』+『権力

これが有れば最強じゃないか

『強さ』=『経済力』+『権力

これを実現すればいいのだ。

そう、これこそが俺の考えた最強の結婚スタイル

一夫多妻制だ!! 全ての女は俺を養え!!! ハーレムキング誕生!!!

2023-01-07

一億総活躍社会でより多くの輪に入りなさい

輪の外の者は縄張りの外である

一億村で村八分にされてしまうのか

2022-04-27

うろ覚え保育園落ちた日本死ね

あああー!保育園落ちた!

何が一億総活躍社会だよ!

保育園落ちて会社辞めなきゃいけないか活躍できねーじゃねーかよ!

日本社会おかしすぎるだろ!

政治家不倫したとかどうでもいいよ!

不倫してもいいかちゃん仕事しろよ!

希望者はだれでも保育園子供を入れられるようにしろよ!

2021-01-16

anond:20210116182438

そうだよね。足りない部分を何とかしようとするより、足りない現実に合わせていくほうがいいと思う。

一億総活躍社会とかもそうだけど。

2020-03-09

anond:20200309233642

お前がコロナウイルス感染者なのであればマスクの有る無しに関わらず活躍できないが、コロナウイルス感染者で無いのであれば一般的な形状のマスク感染予防効果はないかマスクの有る無しに関わらず活躍できるぞ

一億総活躍社会でよかったな

2019-05-08

これらが一億総活躍社会化への流れっちゅうわけやな

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん