はてなキーワード: 井出とは
ご長寿麻雀漫画のタイトルとして知られる「むこうぶち」という言葉だが、もとは裏社会の隠語だということもあって、その意味はあまり知られていない。
漫画では「一匹狼の真のギャンブラー」とされているらしいが、隠語大辞典は「鉄火場の客のこと」としている。
「むこうぶち」という言葉がどのように使われていたのか、過去の用例から探ってみたい。
「出方」というのはヤクザの幹部のことで、貸元=店長、代貸=副店長、出方=チーフ、三下=バイト、くらいの感じらしい。
おそらく「客の向かいで博打を打つ」という意味で「向こう打ち」だろうか。
隠語大辞典で「客のこと」とされているのは「ヤクザの向かいで打つ」という意味で互いに「向こう打ち」だからかもしれない。
1974年『ヤクザ映画はどこまで実録に迫っているか』梅原正紀
ところで「向こう打ち」とは賭場にくる客のためのサービス要員である。まだ本格的に賭場を開催するには、客の数が少ないさいに、客の相手をつとめる男どものことだ。だから「向こう打ち」は勝って悪し、負けて悪しである。賭場が開かれる前にまきあげてしまえば、賭場が立ちにくくなるし、心のせまい客はアヤをつけられたと思いかねない。そうかといって、負けてもいられない。これはブンリが悪い。上手に客を遊ばせながら時間つなぎをする力量を向こう打ちは持っていなければならないのである。つまりキャリアの要請される職種なのだ。
こちらのほうが説明が詳しい。実力が求められることも書かれている。
賭場でまだ時刻が早くて客が集まらないといったとき、早くきた客をたいくつさせないために出る「むこうぶち」は、たいていこのハンカうちである。
ハンカうちとは、
渡世のものではないが、なまじ三下よりは渡世に明るい。その点では白モクに似るが、白モクはだんなに近い。それだけ渡世とは離れている。ハンカうちは、だんなでいればいられるものを、より渡世に近づいて、身うちのあつかいこそうけないが、一家のめしを食う。一家の用を足す。が、まったくの子分、三下ではないし、「客人がまい」だから、こづかいをもらうのも「子分ワリ」ではない。出方の財布と決まったほどではないがしかし、出方同様のあつかいである。
「だんな」は金持ちの上客のこと。
「渡世人ではないが渡世に明るい人」の中で、客に近いのが白モク、渡世人に近いのがハンカうち、と言っているのだろう。
この「ハンカうち」は、博徒の一家(ヤクザの組)に正式には属していないというので、その意味では「一匹狼」に近くはなっている。
「ハンカうち」についてはかなり時代が遡るが、
渡世人間に『半可打ち』と云ふ言葉が云ひ伝ひられて居た。此の半可打と云ふのは堅気の衆が道楽の末、常習的に博打を専門のやうにして打ち歩るき、それを職業のようになすとか、或ひは渡世人の家へ入り込んで仕舞つて、改めて乾分ともならずに、世話になつて居る場合がある。斯る者達を称して『半可打ち』と云つたのである。
いきなり「むこうぶち」=「一匹狼」の意味になっている。「ハンカうち」の側面が強くなったのだろうか。
むこうぶち=ハンカうちのこと。
『関東の仁義』『仁侠大百科』の著者は藤田五郎という元ヤクザの作家で、『無職渡世』『やくざ辞典』の著者は井出英雅という元ヤクザの作家である。
井手氏は「むこうぶちは出方がお客の相手をすること」と、藤田氏は「むこうぶちとはハンカうちのこと」という認識だったのか。
この二人(+前出の梅原正紀)は親交もあったらしいが、井手氏が1913年生まれ、藤田氏は1931年生まれ、という年齢の差はあったようだ。
まず、賭場をひらくことによって、その手数料で生活する者たち。彼らは、通常一家を形成しており、その中で五つの階級に分けられている。貸元=いわゆる「親分、代貸=賭場の支配人役、中盆=壺を振ったり札を配ったりする勝負の進行役、出方=いわゆる子分で、客の接待から使い走りまでの役、三下=人の出入りの見張り、客の下足番・警察の手入れの見張りなどの役、がそれだ。
次に、「控えぶち」という博徒がいる。これは、いわばサクラのような役目の博打うちで、通常どこかの一家と関係を持ち、その一家が賭場をひらくと必ず顔を出すことになっている。つまり、自分が親しくしている一家の賭場で、にぎやかに振舞ったりして、客の勝負欲をあおり立てることを生業としているわけだ。
そして、どの一家にも属さずに賭博を常習とする一匹狼的な博徒が「向こうぶち」だ。この向こうぶちは、控えぶちと違って、特定の賭場に所属することはない。自分の気が向いたときに、好きな賭場へ足を向けることができる。しかし、このさすらいのギャンブラーとして生活する者は少ない。なぜなら、自分の腕ひとつを頼って生きなければならない過酷な仕事だからだ。
この『賭博大百科』での「むこうぶち」の説明は、すっかり一匹狼のイメージになっている。
どちらかと言えば「控えぶち」のほうが、当初の「むこうぶち」に近いように思える。
というわけで、
というような変遷があったように思われる。
もともとの意味では「ヤクザの幹部」とか「中途半端なやつ」みたいな感じだったのが今では「一匹狼の真のギャンブラー」になったというのはなかなか面白い。
余談。
などがある。
https://anond.hatelabo.jp/20241105114514
皆さま、反応ありがとうございます。
以下、返答します。
kootaro
明らかに故意で、部下に仕事の邪魔されたら机の一つも叩きたくなるだろ?叩いちゃダメなんだけど、本気で有権者の事を考えたら叩きたくなるだろ?そういう必死な政治家かもしれないじゃん?/利権にまみれた今の日本
そういう必死な政治家は自分と直接関係ない県の業務に自分の顔写真は掲載させないし、
20m歩かされたからと「職員を強く注意」しない、というのが自分の中の常識です。
circled
そもそも斎藤元知事がまともだったら県議会が「全会一致」で罷免にしたりしないとは思う。県民の投票で選ばれた議員全員から「No」と言われたなら、間接民主主義的にも完全にアウトだろ?
仰る通りだと思います。
sumika_09
「〇〇してたことをバラすぞ」て追い込んで自死に持っていったんだからアカン、ていうのがそもそもの論理だったよね? なんかプライベートなことを公表しようとしてた、まではずっと前から言われてたよな?
仰る通りだと思います。
〇〇が事実でも、報道されていたことが一つ具体的になっただけで、
lacucaracha
そんなに酷い腐敗があって、かつ維新の首長がトップに立ってるような状況なら、維新と仲良く腐敗追及が大好きな在阪各局がこうなる前から報道してないのは不思議なのよね。
仰る通りかと思います。不信任可決後にとってつけたようなことが湧いてきている感じなんですよね。
Outfielder
私が知らないだけかも。「日本語が通じる」「県民・県職員も自分と同じ人間だと知っている」くらいしか県知事に期待していないので。
akikonian
一万歩譲って知事として優秀で仕事ができたとして実績があったとしても、県政は知事ひとりで動くわけじゃないんだから議会や職員から信用のない人を知事に選んだとて兵庫県にとっていい仕事ができるんだろうか。
できるわけがないですね。
njamota
元局長の告発文書は反斉藤派活動の一環という話はどうなの?DD論じゃないけど、斉藤元知事のある程度のパワハラ体質と、それを誇張した陰謀論に基づく知事追い落とし活動の両方があった、という解釈も可能では?
可能かもしれないですね。
政治家である以上、県会議員も今回の立候補者もある程度みんな悪人だし、みんな打算で動いているに決まっています。
それでも斎藤氏本人に大きな問題があり、権力闘争で負けてこうなった以上、退いてもらわないと県政が前に進まないです。
mokano
はてな民のズレっぷり恐るべし。斎藤元彦さんの演説に集まっている県民が皆愚かとでも? 私は双方の視点に立った上で、冷静に斎藤元彦さんを支持するよ
有名人(他の立候補者の100倍以上知名度あるでしょ)ではあるし、
物珍しさに集まってきている人もかなりあるんじゃないですかね。
動員もかなりあるでしょうし。
jama_ican
すみません、気にしないです。
「議員全員と対立候補は1000億のおこぼれのために斎藤を陥れている」という陰謀論を自分は信じていないので、
hetarechiraura
増田と同じ肌感覚だわ。文脈を伴わない顔写真が多すぎる。天安門の毛沢東レベルに目立ちたいんやろな。/まともに考えたら瑕疵だらけのこういう言説をピュアに信じちゃってる奴、はてなにも居るよ。id:syou430 とか。
ありがとうございます。同じことを思っていた人いたんですね。
ほっとしました。
skt244
仰る通りかと思います。
hdampty7
知事の告発文が出てからもう半年以上経っているのに不信任に値するほどひどい事実がない。増田は本当にそれでパワハラおねだりとして知事選やり直すに値する事例だと思うの?(登場人物にマトモな人が一人もいない)
パワハラおねだりはやり直すに値する事例とは思いません。
多くの人が言っている通り、本丸はキックバックの方だと思います。
百条委員会の不誠実極まる態度や公益通報潰しは十分不信任に値します。
闇に葬られてしまう。
zedougg
何が問題か分からない陰謀論にハマりそうな人向けに書いたから読んで 公益通報者保護法がなぜ改正されたのか、それが今回の問題のような事を防ぐためなんだよ https://anond.hatelabo.jp/20241105185301
jackson24
1000億円の県庁をよしとしてる時点で狂ってるやろ…なんで県庁みたいな事務的な建物に隈研吾のデザインが必要やねん。地獄だった自民の時代の大阪と同じ。維新が大阪で圧勝している理由を考えたほうがいい。
ごめんなさい。「隈研吾のデザイン」この話は知りませんでした。
asahiufo
本件で不可解なのは、これから戦うべき闘志にあふれると思われる県民局長がなぜ自殺を選んだのかだった。自殺という常軌を逸した対応が事実関係の印象にかなりのバイアスをかけていたと感じていて頭が混乱している。
仰る通りかと思います。プライベートを暴露すると脅されたと考えると腑に落ちます。
yfa02050
因みに、バブルの象徴とされた東京都庁の建築費が1500億円な。時代が違うけど参考までに。あと、最近出来たばかりの岐阜県庁舎が500億円ね。やっぱ500億円が適正でしょ。あと、リモートワークになったら席減らすだろ。
ただ、人口200万人の岐阜県が500億円なら、人口600万人の兵庫県が1000億円でもそこまで変でもないのでは。
hinoton2
「フリーアドレスなんて机上の空論。自分の書類とか荷物とかどうするんだ」というのがいいたいことになります。
furseal
立花孝志周辺のこういう動きに何も言わず受け入れてるように見えるところからも、やっぱり斉藤さんはまともな人じゃないんだなって感じてしまう。
仰る通りです。もうその点が第一に許せない点と言ってもいいです。
大前提として元増田の意見に同意で斎藤元知事の陰謀論について賛同できるところは1mmもないが
ただ、かといって兵庫県議会が全くのシロかというとかなり怪しい
それはその通りかと。
百条委員会が終わっていないのに不信任決議出すのはどうかと思いました。
正直稲村さんのことはよく知らないんですよ。
「日本語が通じる」「県民・県職員も自分と同じ人間だと知っている」を満たしていれば充分です。
都合が悪いことは全てマスゴミのデマに認定すれば確かに悪い話はなくなりますね。
何も言っていないに等しいですが。
30代兵庫県民ワイ
夕方の報道テレビでは各局で討論させていたりするが、一番言ってることがいまいちだなぁと思うのが氏だ。
県政で一番の肝を聞かれてもまず県職員ファーストだったり、はっきり言って県民ではなく自分の仲間だけを優遇する気満々なかんじを肌で感じて、本当にワイらのために何かしてくれるんだろうか??という気になってくる。
まぁ、要は県職員から嫌われに嫌われた斎藤元知事の逆張りなんだろうなとは思うが、それを公約の一つとして言うのならともかく、一番!というところでプッシュすることかね?と思ってしまった
あくまでも県職員たちの意のままに昔の体制のままで行こうという気概を感じる
パワハラやおねだりは悪いことだというのはもちろん分かるんだけど、県民としては自分に降りかからないパワハラその他よりも一番手っ取り早く、何か一つ一つでも自分たちの周りを変えてもらうことのほうがありがたいわけで、それでいうと斎藤は前知事の井出よりもよっぽどよかったなと思ってしまう
考え方の違いですかね。
自分は「一番手っ取り早く、何か一つ一つでも自分たちの周りを変えてもらう」を実際にやった2009~2012年の民主党政権を
直接知事が何かするわけではなく、実際に動くのは一人一人の職員さんなわけで、
今の非生産的な馬鹿騒ぎを起こしている現状こそが自分にとっては「変えるべき昔の体制」です。
との要望に真正面から応えていただきありがとうございます。
処分にショックを受けていたって何度も報道されているんですけど。
「死をもって抗議する」と言い残してるんですけど。
投げたのは付箋、トントンと机を叩いた。それがパワハラになるのかい。公益通報の要件は法令違反。強要罪や暴行罪が成立することが必要。付箋や机のタップじゃ無理でしょ。
程度の問題にするのなら、やった方の主観よりもやられた方の主観を重視すべきです。やられた方はパワハラと感じています。
20m歩かせることが何罪に当たるのですか。全くのナンセンスです。公益通報者保護法2条3項の「通報対象事実」ではありません。
パワハラは20m歩かせることではなく、斎藤氏が20m歩かされたことに対し、怒鳴り散らしたことです。20m歩いたのは職員でなく斎藤氏の方です。
僕が批判してから以降、山口くんも亀井さんも一言も発言しなくなりました。大阪弁護士会に所属している弁護士の間ではとうの昔に決着がついてますよ。弁護士が集まる北新地のクラブに行ったらその話題だもん。今、山口くんや亀井さんが言っていたこと(①あの怪文書が公益通報者保護法による保護の対象になる。②斎藤知事に同法違反がある。)が正しいという弁護士さんは1人もいません。こんなふうに断言しちゃっても構わない。「誰がみても」怪文書だから。
一人もいませんって断言してしまったところで、現実にいるのだから、この弁護士の主張よりも現実の方が優先されます。
これとか。
https://www.bengo4.com/c_18/n_17954/
パワハラの有無より、県の広告の至るところに自分の写真を使ったり兵庫高校だかどこか忘れたけど県立の高校に自分の声入りの自販機置くような人だから気色悪いな?とは思うんだよな
自分も一応数ヶ月前までは県立の高校に通ってたもんだからもしかしたらそのキモい自己顕示欲に巻き込まれたらと思うと…個人的には……
あと県大も急に倍率上がったし無償化の波で行って後悔した友人も逆にいけなかった友人もいるから肯定はできないよな?。
神大行けたのに授業料云々で県大しか親に許されてなかった子もいたし、この辺は特に私怨な気がするけど
何よりあんな疑惑のある人がずっと自分の県のトップなのすごい嫌なんだよね、他候補も別にそんないい人いないし自分の住んですところまだポスター4枚くらいしか貼られてないけど、斎藤さんは自分はないかなーと思ってる。
初めての選挙で返信いただき、ありがとうございます。
30代兵庫県民ワイ
夕方の報道テレビでは各局で討論させていたりするが、一番言ってることがいまいちだなぁと思うのが氏だ。
県政で一番の肝を聞かれてもまず県職員ファーストだったり、はっきり言って県民ではなく自分の仲間だけを優遇する気満々なかんじを肌で感じて、本当にワイらのために何かしてくれるんだろうか??という気になってくる。
まぁ、要は県職員から嫌われに嫌われた斎藤元知事の逆張りなんだろうなとは思うが、それを公約の一つとして言うのならともかく、一番!というところでプッシュすることかね?と思ってしまった
あくまでも県職員たちの意のままに昔の体制のままで行こうという気概を感じる
パワハラやおねだりは悪いことだというのはもちろん分かるんだけど、県民としては自分に降りかからないパワハラその他よりも一番手っ取り早く、何か一つ一つでも自分たちの周りを変えてもらうことのほうがありがたいわけで、それでいうと斎藤は前知事の井出よりもよっぽどよかったなと思ってしまう
1月31日 マジック・タイム 二木美希子 他 オリジナル 全10回
8月7日 封神演義 第3部 易姓革命 訳:安能務 古典 全20回
10月16日 不思議屋旅行代理店 今井雅子 他 オリジナル 全10回
12月18日 2001年巳年の旅 藤井青銅 オリジナル 全5回
2001年
2月19日 おいしいコーヒーのいれ方 V〜緑の午後〜 村山由佳 小説 全10回
3月19日 645〜大化の改新・青春記〜 ウォーリー木下 オリジナル 全10回
4月16日 見習い魔女にご用心 ランドオーヴァーPart5 テリー・ブルックス 海外小説 全10回
7月9日 踊る21世紀 Part2 藤井青銅 オリジナル 全5回
7月16日 不思議屋博物館 原田裕文 他 オリジナル 全15回
12月17日 ひょうたんから‘午' 藤井青銅 他 オリジナル 全5回
2002年
1月28日 エドモンたちの島 福田卓郎 オリジナル 全10回
4月1日 ネガティブハッピー・チェーンソーエッヂ 滝本竜彦 小説 全10回
5月13日 ザ・ワンダーボーイ [注 8] ポール・オースター 海外小説 全15回
7月29日 スウィート・アンダーグラウンド ウォーリー木下 オリジナル 全10回
10月7日 カラマーゾフの森 岩松了、高橋陽一郎 オリジナル 全10回
10月21日 おいしいコーヒーのいれ方VI 〜遠い背中〜 村山由佳 小説 全10回
11月18日 不思議屋薬品店 北阪昌人 他 オリジナル 全10回
2003年
3月3日 サウンド・ドライブ さわだみきお 他 オリジナル 全10回
3月31日 レヴォリューションNO.3 金城一紀 小説 全10回
7月7日 海辺の王国 ロバート・ウェストール 海外小説 全10回
9月8日 不思議屋不動産 山本むつみ 他 オリジナル 全10回
11月17日 おいしいコーヒーのいれ方 VII〜坂の途中〜 村山由佳 小説 全5回
12月1日 インテリア・ライフ さわだみきお 他 オリジナル 全10回
12月15日 申(さる)モノにござる 藤井青銅 オリジナル 全5回
2004年
8月2日 スピリット・リング ロイス・マクマスター・ビジョルド 海外小説 全15回
12月20日 今夜はバードいこう! 藤井青銅 オリジナル 全5回
2005年
1月3日 タイムスリップ源平合戦 (原案)鯨統一郎、(脚本)山本雄史 オリジナル 全10回
2月14日 不思議屋貿易商 山本むつみ 他 オリジナル 全10回
3月28日 G戦場ヘヴンズドア 日本橋ヨヲコ 漫画 全10回
6月6日 穴(HOLES) ルイス・サッカー 海外小説 全10回
11月14日 アクア・ライフ 芳崎洋子 他 オリジナル 全10回
12月12日 5つの贈りもの (原作)パール・バック、(作)井出真理 海外小説 全5回
12月19日 来年こそはワン!だふる 藤井青銅 オリジナル 全5回
2006年
1月9日 タイムスリップ戦国時代 (原案)鯨統一郎、(脚本)山本雄史 オリジナル 全10回
3月20日 不思議屋図書館 安形眞司 他 オリジナル 全10回
7月24日 風になった男 [注 10] 飯嶋和一 小説 全10回
11月6日 ドラマ 古事記〜神代篇〜 [注 11] 市川森一 オリジナル 全10回
11月20日 おいしいコーヒーのいれ方 メモリーズ 村山由佳 小説 全10回
12月4日 おいしいコーヒーのいれ方 VIII〜優しい秘密〜 村山由佳 小説 全5回
12月11日 おいしいコーヒーのいれ方 IX〜聞きたい言葉〜 村山由佳 小説 全5回
12月18日 おいしいコーヒーのいれ方 X〜夢のあとさき〜 村山由佳 小説 全5回
2007年
1月8日 タイムスリップ川中島 (原案)鯨統一郎、(脚本)山本雄史 オリジナル 全10回
1月22日 ハッピーバースデー 青木和雄、吉富多美 小説 全5回
2月19日 不思議屋料理店 中村比香 他 オリジナル 全10回
10月29日 ボディ・ライフ 樋口美友喜 他 オリジナル 全10回
11月12日 ナンバー・ライフ サカイヒロト 他 オリジナル 全10回
11月26日 闘う女。〜そんな私のこんな生きかた〜 下関崇子 ノンフィクション 全10回
12月17日 俵のねずみがマウスでチュー! 藤井青銅 オリジナル 全5回
2008年
2月4日 ロズウェルなんか知らない 篠田節子 小説 全10回
3月17日 ゼンダ城の虜 アンソニー・ホープ 古典 全10回
8月11日 らせん階段 エセル・リナ・ホワイト 海外小説 全10回
9月15日 ラジオ・キラー セバスチャン・フィツェック 海外小説 全15回
11月17日 バードケージ 一億円を使いきれ! 清水義範 小説 全10回
12月15日 モー、ギュゥー!っとして 藤井青銅 オリジナル 全5回
2009年
1月19日 世界でたったひとりの子 アレックス・シアラー 海外小説 全10回
3月16日 ふたつの剣 [注 12] 早瀬利之 小説 全10回
7月13日 失われた地平線 ジェームズ・ヒルトン 海外小説 全10回
8月24日 スカラムーシュ ラファエル・サバティーニ 海外小説 全15回
10月26日 ゴー・ゴー!チキンズ 藤井青銅 オリジナル 全10回
11月23日 プリンセス・トヨトミ 万城目学 小説 全10回
1月25日 なぞタクシーに乗って… いしいしんじ 小説 全5回
3月1日 マナカナの大阪LOVERS 青山花累 他 オリジナル 全10回
7月26日 ゴー・ゴー!チキンズ パート2 藤井青銅 オリジナル 全10回
10月18日 サマルカンド年代記 アミン・マアルーフ 海外小説 全10回
11月22日 ゼンダ城の虜〜完結編〜 ヘンツォ伯爵 アンソニー・ホープ 古典 全10回
12月20日 神南の母(ママ)の備忘録(メモワール) 阿部美佳 他 オリジナル 全4回
1月10日 タイムスリップ大坂の陣 (原案)鯨統一郎、(脚本)山本雄史 オリジナル 全10回
2月21日 フランケンシュタイン メアリ・シェリー 古典 全10回
7月6日 ブラックホール 宮崎由香、綾瀬麦彦 オリジナル 全10回
9月21日 都会島のミラージュ 寺田憲史 オリジナル 全10回
10月26日 マドモアゼル・モーツァルト 福山庸治 漫画 全10回
11月9日 ベルサイユのばら・外伝 池田理代子 漫画 全10回
12月7日 アンデルセンの雪の女王 ハンス・クリスチャン・アンデルセン 古典 全5回
12月14日 アドベンチャー的五大ニュース 藤井青銅 オリジナル 全5回
1月18日 五番目のサリー ダニエル・キイス 海外小説 全10回
4月19日 猫のゆりかご カート・ヴォネガット・ジュニア 海外小説 全10回
5月24日 テレヴィジョン・シティ 長野まゆみ 小説 全10回
6月14日 ジュラシック・パーク マイクル・クライトン 海外小説 全15回
7月19日 スフィア マイクル・クライトン 海外小説 全10回
10月4日 ザ・マンボスパイズ マキノノゾミ オリジナル 全5回
12月6日 サンタクロースが歌ってくれた 成井豊 小説 全10回
1月3日 アドリア海の復讐 ジュール・ヴェルヌ 古典 全15回
5月23日 BANANA・FISH 吉田秋生 漫画 全10回
7月11日 ウォッチャーズ D・R・クーンツ 海外小説 全15回
8月15日 あの夜が知っている R・D・ツィマーマン 海外小説 全10回
8月29日 アナスタシア・シンドローム メアリ・H・クラーク 海外小説 全10回
9月26日 アリアドニの遁走曲 コニー・ウィリス&シンシア・フェリス 海外小説 全10回
12月5日 レディ・スティンガー クレイグ・スミス 海外小説 全10回
1月4日 三銃士 アレクサンドル・デュマ 古典 全13回
1月30日 リプレイ ケン・グリムウッド 海外小説 全10回
2月13日 吸血鬼ドラキュラ ブラム・ストーカー 古典 全10回
2月27日 せいけつ教育委員会ホイホイ 村田基 小説 全5回
3月6日 オーバー・ザ・ハポン〜空の彼方(かなた)へ〜 伊佐治弥生 オリジナル 全5回
4月3日 魔法の王国売ります ランドオーヴァーPart1 テリー・ブルックス 海外小説 全10回
4月17日 エヴァが目ざめるとき ピーター・ディッキンソン 海外小説 全10回
5月1日 ヴァーチャル・ガール メイミー・トムスン 海外小説 全10回
5月15日 秘密の友人 アンドリュー・クラヴァン 海外小説 全10回
6月12日 BANANA・FISH パート2 吉田秋生 漫画 全10回
6月26日 BANANA・FISH パート3 吉田秋生 漫画 全10回
7月24日 盗まれた街 ジャック・フィニィ 海外小説 全10回
8月7日 アルジャーノンに花束を[注 7] ダニエル・キイス 海外小説 全10回
8月14日 優しすぎて、怖い ジョイ・フィールディング 海外小説 全10回
8月28日 夏への扉 ロバート・A・ハインライン 海外小説 全10回
9月11日 魔術師の大失敗 ランドオーヴァーPart3 テリー・ブルックス 海外小説 全10回
9月25日 イッセー尾形劇場・凡庸の極み 近藤峰子、柴田喜幸 オリジナル 全10回
10月9日 踊る黄金像 ドナルド・E・ウェストレイク 海外小説 全10回
11月20日 ウエディング・ウォーズ 草上仁 小説 全10回
12月4日 笑う20世紀 Part2 藤井青銅 オリジナル 全5回
12月11日 ねずみのチュー告 藤井青銅 オリジナル 全5回
1月4日 ロビンフッドの冒険 ハワード・パイル 海外小説 全7回
1月15日 モンテ・クリスト伯 アレクサンドル・デュマ 古典 全15回
2月5日 二役は大変! ドナルド・E・ウェストレイク 海外小説 全10回
2月19日 新・夢十夜 二木美希子 他 オリジナル 全10回
4月29日 ダーク・ウィザード〜蘇りし闇の魔導士〜[注 7] 寺田憲史 小説 全5回
5月20日 ブラジルから来た少年 アイラ・レヴィン 海外小説 全10回
7月29日 精神分析ゲーム バチヤ・グール 海外小説 全10回
8月12日 時間泥棒 ジェイムズ・P・ホーガン 海外小説 全5回
8月19日 黒いユニコーン ランドオーヴァーPart3 テリー・ブルックス 海外小説 全10回
9月2日 大魔王の逆襲 ランドオーヴァーPart4 テリー・ブルックス 海外小説 全15回
9月23日 イッセー尾形のたゆたう人々 イッセー尾形 小説 全10回
10月7日 嘘じゃないんだ ドナルド・E・ウェストレイク 海外小説 全10回
10月21日 笑う20世紀 パート3 藤井青銅 オリジナル 全10回
12月16日 モー!いいかげんにして! 藤井青銅 オリジナル 全5回
1月6日 おいしいコーヒーのいれ方Ⅰ 〜キスまでの距離〜 村山由佳 小説 全5回
1月13日 おいしいコーヒーのいれ方Ⅱ 〜僕らの夏〜 村山由佳 小説 全5回
4月28日 天体議会〜プラネット・ブルー〜 長野まゆみ 小説 全5回
6月16日 笑う20世紀 パート4 藤井青銅 オリジナル 全10回
6月30日 ロスト・ワールド アーサー・コナン・ドイル 古典 全10回
9月22日 イッセー尾形のたまゆら日記 イッセー尾形 小説 全10回
12月8日 おいしいコーヒーのいれ方Ⅲ 〜彼女の朝〜 村山由佳 小説 全5回
12月15日 タイガーにしなさい! 藤井青銅 オリジナル 全5回
2月16日 電気女護島〜エレクトリック・レディランド 藤本有紀 オリジナル 全10回
3月30日 着陸拒否 ジョン・J・ナンス 海外小説 全10回
4月13日 オペレーション太陽(ソル) 小池潤 小説 全10回
7月27日 笑う20世紀 パート5 藤井青銅 オリジナル 全5回
8月31日 路地裏のエイリアン 北野勇作 オリジナル 全10回
11月23日 ぼくは勉強ができない 山田詠美 小説 全10回
12月21日 「卯」の音も出ない! 藤井青銅 オリジナル 全5回
2月1日 悪戯の楽園 さわだみきお 他 オリジナル 全10回
4月12日 しゃべれどもしゃべれども 佐藤多佳子 小説 全15回
5月3日 名馬 風の王 マーゲライト・ヘンリー 海外小説 全5回
7月26日 おいしいコーヒーのいれ方Ⅳ 〜雪の降る音〜 村山由佳 小説 全5回
8月2日 封神演義 第2部 朝廷軍の逆襲 訳:安能務 古典 全20回
仮にエロ漫画やエロゲーの作品のなかで絵の描き方として芸術史として客観的に(=プロの芸術批評家たちの忌憚ない評価として多数が)革新的なものがあったとしても、大友克洋みたく世間が大手を振って評価してくれることにはならず、内輪レベルのコミュニティの中ですごいと言われるだけなんだろうなーと。
ロリ神レクイエムの躍進さえマスコミがガン無視を決め込んでいることからもそれは明らか。
深夜の番組でたまーに井出智香恵が公共の電波に乗せられるけど、まあそれは女性向けエロの背徳度は男性向けエロのそれに比べれば限度があるからかなと思ってる。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230731/k10014148041000.html
今月、東京 千代田区で、井出庸生文部科学副大臣が自転車で横断歩道を歩いていた60代の女性と接触し、女性が軽いけがをした事故で、警視庁は、ブレーキ操作の遅れが事故につながったとして、31日までに井出氏を重過失傷害の疑いで書類送検しました。
今月4日、千代田区平河町の道路で、井出庸生文部科学副大臣が自転車で信号のない横断歩道を歩いていた60代の女性と接触する事故がありました。(後略)
この文章から3パターンくらい事故の状況を想像できるんだが…。
真っ先にこれが浮かんだが、記事のどこにも自動車が登場しないし違うのだろうと思い、次のケースが浮かんだ。
記事の出だしの部分だけ読むと一番自然な解釈だが、後半の部分、
文部科学副大臣にブレーキ機能が搭載されているなんて話は聞いたことがない。吹き出しそうになるのをこらえつつ次なる解釈を考えた。
見解「土用の丑の日にはうなぎ」という固定観念を止めてもいいと思います。うなぎも恵方巻もクリスマスケーキも元はといえば生き物です。
昨日「土用の丑の日に毎年店を閉める」うなぎ専門店へ行って来ました。うなぎに敬意を表し、希少資源であるうなぎの供養のためお寺へお参りするそうです。開店前からお客が並び、うなぎを焼くいい香りが漂っていました。ようやく開店して店内に腰を下ろし、食べたあとは、どのお客さんも「ああ、美味しかったー」と、しみじみとつぶやいていました。食材を大切にし、客に喜んでもらうこのような商売の姿勢こそ、今の大量生産・大量廃棄の日本に必要だと感じました。
この考えはおそらくこの人はゆるベジみたいな感じの人だな
消えたシウマイ弁当4000食どこへ?積み込み当日の昼、英国人男性がふ頭で発見(井出留美) - Y!ニュース 2020/2/16(日) 14:21
https://news.yahoo.co.jp/byline/iderumi/20200216-00163263/
結局、ふ頭での、パレットに積まれたこの姿までは把握できたが、その先は、船内のことなので、どうなったのかを追跡することは難しい。今のところ、この後は、誰もシウマイ弁当を見たという人がいない。
~~~
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210325/k10012934191000.html
>アメリカの製薬大手ファイザーが、冷凍での輸送が原則としたうえで「冷蔵状態での輸送は、自治体がやむをえないと判断した場合にかぎってほしい」とする見解を自治体などに向けたウェブサイトに掲載した
>ワクチンは分解されやすく衝撃や振動を避ける必要があり、接種を行う診療所などに小分けして輸送する場合は、冷凍して運ぶのが原則だとしています。
~~~
新型コロナ: ワクチン冷凍庫故障、複数機器接続で電力不足: 日本経済新聞 2021年3月2日 23:01
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODG02D7Y0S1A300C2000000
>米ファイザー製のワクチンは長期保管するには零下75度前後の超低温管理が必要だが、温度が27度まで上がり、ワクチン172瓶、最大で接種1032回分が無駄になった。〔共同〕
新型コロナ: ファイザー製ワクチン、冷蔵可能に 接種会場への輸送で: 日本経済新聞 2021年4月2日 18:30
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC025PA0S1A400C2000000
>新型コロナウイルスのワクチンを小分け輸送する際の温度管理で、冷蔵を認める方針を明らかにした。従来はセ氏マイナス15度以下の冷凍輸送を原則としており
~~~
>日本で高齢者への新型コロナウイルスのワクチン接種が始まりました。
4月15日時点で、EU域内から計約3,900万回分のワクチンが日本向けに輸出されています。協調と連携を基調とする日・EUの良好な関係が見られます。
#共に乗り越える
https://twitter.com/EmbSweTokyo/status/1384326009764286471
EUから1月末以降出荷のコロナワクチン、日本へが最多の5230万回分(Bloomberg)
https://news.yahoo.co.jp/articles/7189d5eecd24f47b79c3a3e630f7fa9ce7c5c0d1
>EUは1月31日から4月19日までに43カ国向けに1億3610万回分のワクチン輸出を許可した。ブルームバーグが内部文書を確認した。このうち約5230万回分が日本に出荷された。
~~~
新型コロナワクチン 接種後20日以内に死亡した国内6例の詳細(NEWSポストセブン)4/15(木) 11:05配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/914598cf8a5eaf286a51e7b2908485ce21df6aea
>女性Bさんは26才と若く、健康な医療従事者だった。基礎疾患はなし。だが、悲劇に見舞われた。3月19日にワクチンを接種
~~~
菅首相が米ファイザーとの直接交渉で赤っ恥!CEOとの対面頓挫し電話協議に(日刊ゲンダイDIGITAL) 4/17(土) 14:02配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/c1f38e2e2995f0a8d8bb66cf5d3efe367888fe28
>アルバート・ブーラCEOを滞在先のワシントンに呼びつけ、対面会談を模索。「首相による直接交渉」の絵をつくり、局面打開を狙ったものの、見事に頓挫した。首脳会談終了後にワシントンの菅とニューヨークのブーラ氏を電話でつなぎ、協議
~~~
7 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Saab-bJIC) 2021/04/29(木) 09:57:45.37 ID:CXQZCBN0a
↓
↓
↓
震盪されてRNAや脂質がズタズタに
↓
↓
アナフィラキシー16倍
死亡8名
↓
↓
数千万回分ムダに
↓
↓
菅の突撃訪米
↓
↓
選挙が近くならないとなかなか注目しないが、コロナ騒ぎの中ふと気になって調べたら、昨年末自民党に参加したとのこと。東京生まれながら地元の交差点でよく立弁してる姿とか見て好感をもってた。民主党崩壊後は選挙のたびに違う党から出てるような印象だった。いろいろな野党に参加して苦労してそうな姿を見てきたが、何か信念を持ってのことかと思っていた。なんであんなに小さい党を渡り歩きしまいに無所属になってるのかと思ってたら、これを狙ってたのか。井出家は祖父の井出一太郎、伯父の井出正一と三代つづく名家。1993年以来の自民復党か。自民党を飛び出した伯父が一昨年亡くなったから一周忌をおいていよいよ自民へということなんだろうか。今すこし話題になってる年金支給開始年齢とか検察人事とかの法案にも賛成しちゃうのかな。しちゃうだろうなあ。麻生派に参加したようだし。
まいいや。
先祖代々とはいえ自力で10年築いた地盤を土産に自民に参加したんだ。今後のご活躍を心よりお祈りしております。
あーあ