「低出生体重児」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 低出生体重児とは

2025-04-24

[][]おばさんは若い女性を馬鹿にして差別捏造

犬山紙子

@inuningen

女性の痩せ願望「若い女性は愚かだから、将来健康リスクがあるのにも関わらず無謀なダイエットをしてしまう、だから教えてあげなきゃ」という目線では減らないと思っている。太っていると損をする構造社会にある。明確な差別がある。そんな社会を作っておいて若い女性の自己責任とするのは違う

午後8:07 · 2025年4月22日

1,083.3万 件の表示

犬山紙子

@inuningen

3時間

そういう社会を誰が作ったのか。海外から価値観の輸入、メディアなどの権力ファッション業界が大きくは作った構造だと思っています。その偉い人たちにも女性ももちろんいるだろうけれども……

ルッキズム女性だけの問題ではなく、権力を持つ人が特に考える問題だと思います

私もメディアで話すことができるという時点で権力側だと考えてるのでこうやって話しているのですが、届く人に届けば、という気持ちです

この発言には、いくつもの重大な問題点があると感じた。以下に箇条書きで整理する。

① 痩せ願望と健康リスク混同している点

② 太っていることによる不利益を、すべて差別と決めつけている

ルッキズム(外見至上主義)を「権力者の問題」と断じる点

健康リスク否認につながる発言公衆衛生的に有害

⑤ 「若い女性は愚かで流されやすい」という前提そのもの差別

結論

差別という言葉を軽々しく使うことは、社会的な分断を助長し、実際に支援必要な人々への信頼を損ねかねない。

こうした発言を平気でやってしまう点で、こうした人たちに社会的地位やメディアでの発言権を認める必要はないと思う。

科学的な根拠無視して「共感」を装う発言は、むしろ社会健全性にとって有害である

不都合な事実

健康日本21(第三次)について~栄養食生活関連を中心に~

https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/001122156.pdf

P14

適正体重を維持している者の増加若年女性のやせ(BMI18.5未満)の減少

このように犬山紙子氏が主張するような若い女性の「やせ」はデータ的に増加しておらず、メディア攻撃したり、権力者を責めたたるような科学的な根拠存在していない。

しろこの報告書は、子供をうまない30代を目標に変更する等、若い女性はターゲットにしておらず、しか子供を産まない30代であるためリソースを割く意味もなく、単なる利権になっている部分が存在している。

肥満に関する情報

厚生労働省肥満健康

https://www.mhlw.go.jp/www1/topics/kenko21_11/b2.html

肥満判定基準BMIなど)や健康への影響について、国の基準解説掲載

e-ヘルスネット厚労省)「肥満健康

https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/dictionary/metabolic/ym-002.html

肥満生活習慣病の関係内臓脂肪型肥満危険性、予防法などを簡潔に解説

糖尿病に関する情報

厚生労働省糖尿病特設ページ

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000161103.html

糖尿病の基礎知識、予防・治療合併症、国の対策について網羅的に紹介

日本糖尿病学会「一般の方向け情報

https://www.jds.or.jp/modules/general/

専門医監修による糖尿病説明、予防法、食事運動療法など具体的な指導内容も豊富

e-ヘルスネット糖尿病総合解説

https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/dictionary/metabolic/ym-001.html

→ 初期症状や血糖コントロール重要性、早期発見のための注意点などが分かりやすくまとまっている

2025-01-18

anond:20250118062314

ブコメ10代後半の妊娠は、肉体的なリスクが大きいとか書いてるのが人気があるけれど

最近研究や報告から10代の母親の年齢、妊娠リスク医療アクセス相関関係が明らかになってて(アメリカEU)

15歳未満での妊娠健康的な妊娠出産を維持するための身体的発育が不十分である可能性が高いためハイリスクだけれど

ハイティーンエイジャー(15~19歳)では、生物学的年齢よりも社会経済的要因の方がリスクと関連している

質の高い妊産婦ケアを受けられるかどうかなど、生物学的な肉体年齢以外の他の危険因子をコントロールした後では、低出生体重児、早産、貧血、子癇前症etc....の妊娠リスクは、20歳以上の母親有意差はない

でも、20歳以上の女性比較すると、ハイティーンエイジャーは依然として高いリスクに直面している

でこの要員が医療アクセスとの相関にあって

1つが経済的要員、お金がないか病院に行けない。

子供労働していないかお金がないと言う場合もあるけれど、

基本的には家が貧乏からお金を出してもらえない、と言うか親じたいが十分な医療ケアを受けれていない環境である

こういった環境人間程、不良グループに属していたり、セックスワークにかかわっていたり、十分な性教育を受けれていないため

他のグループに比べてハイティーンエイジャーでの妊娠率が高くなってる

もう一つが社会的要員、妊娠していることを隠し病院に行かない。

ハイティーンエイジャーに限らず20歳以上の妊娠でも妊娠初期から専門家からカウンセリングなどケアが行われるほど妊娠リスクが低くなる統計がある

でも、属する社会的にティーンエイジャーの妊娠が奇異の目で視られ、差別されるような環境では、妊娠を隠そうとする

20歳以上の妊娠だと周から祝福されるから医療アクセス積極的になるけれど、ハイティーンエイジャー妊娠だと周から批判されるから医療アクセスすることで周りばれることを恐れるため消極的になる

肉体的には妊娠リスクはないにもかかわらず、

ハイティーンエイジャー妊娠はよくないことだ」という社会的な抑圧こそがハイティーンエイジャー妊娠リスクを高めている

2024-12-26

というかこれ「母親にばかり負担押し付けられてる問題」なんだけど病院擁護してる人たち大丈夫そ?

低出生体重児父親公立病院性犯罪者予備軍扱いされる

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20241226051002


元増田問題提起の仕方につられて「女性スペースに入りたがる男問題」だと思って

脊髄反射病院の側を擁護してるんだろうけどもうちょっと考えようよ

体重で生まれた我が子が心配で様子を知りたいのは母親も同じだよね

でも産後で体調がすぐれず自分が行くのはしんどいってなった時夫に見てきてもらうことができない

どんなにしんどくても自分が行かなければ子供の様子を見ることができないんだよ

これ母親界隈がいつも怒ってる「親は二人いるのに何で母親ばかりがやらなきゃならないんだ」って奴じゃん

これが「ただ役場書類出すだけですが、かならず母親も一緒に来てください」とかだったら激怒大爆発炎上間違いなしでしょ

「とりあえず父親排除しといた方がトラブル減りそうだし楽でいいわ」って理由

育児に関わるさまざまな場面から父親排除されて母親にすべての負担のしかかるようになる一歩目だよこれ

擁護して大丈夫そ?

anond:20241226051002

低出生体重児父親公立病院性犯罪者予備軍扱いされる

正確に言うと「公立病院小児科 GCU で父親母親と一緒でないと子との面会を許されない」ことがあった。

どういう状況?

訳あって早産気味となり、低体重で子が生まれた。

出生後すぐにそのまま同じ階の小児科で預かられた。

日面会に行った際には GCU にいたので、病気ではなく単純に小さく生まれただけ。

母親入院中は同じ階に面会に行き、父親はそのタイミングに合わせて一緒に行く。

母親は5日間で退院できたが、子はまだ入院したままなので、両親とも引き続き病院に通うことになる。

GCU への面会にはルールがある。

どんなルール

1日2回のタイミングのうち1回だけ面会可能父親母親と一緒という条件付き。

ざっと検索した範囲では、父親の面会に母親の同伴を必須としている医療機関は見当たらなかった。

どんな不都合があるの?

産後母親身体ダメージを受けているので、なるべく外出を控えて回復を優先するよう指導される。

この指導と面会ルールの両方に律儀に従うと、両親は長期間子と面会できなくなってしまう。

あるいは母親が無理をして(公共交通機関でのアクセスが悪い)病院に通うことでようやく面会できる。

父親はピンピンしていて動けるし、子は普通に面会できる状態で、病棟は面会を受け付けられないほど多忙ではない(母親との面会は問題なく行っている)のに、なぜか親子の交流が許されないという奇妙な状況になる。

なぜ父親単独排除されるの?

看護師に聞いたら「他の母親授乳おっぱいを出すこともあるので」らしい。

えっと、普通にカーテン閉められますし、防犯カメラまで設置されてますけど、父親というだけで性犯罪者予備軍扱いですか?

母親と同伴でないと性的衝動を抑えられない獣ですか?

想像するに、単独で面会に来た父親が、看護師の手薄な間に他の新生児母親トラブルを起こしたことがあったんだろうなと思う。

かといって、(わざわざ GCU にまで面会に来るような)父親ほとんどは迷惑行為をしないわけで、性別で一律に親としての権利制限する妥当性は見当たらない。

落とし所は?

変にごねて出禁になってしまったら元も子もないので。

迷惑行為をしない旨の誓約書を用意して署名してもらう運用あたりが現実的かなぁ。

2024-11-09

anond:20241109130717

女性10妊娠については、

臓器の発達 臓器の発達が不十分なため、妊娠高血圧症や常位胎盤早期剥離などのリスクがある

子宮骨盤 10代では子宮骨盤が十分に成長していないため、妊娠出産自体が大きなリスクを伴う

ホルモンバランス 20代以降の妊娠に比べ、ホルモンバランス不安定で、体調や精神面の管理も難しい

出産後のリスク 重症感染症産後うつ病になるリスク高まる可能性がある

新生児へのリスク 低出生体重児や早産児が生まれ確率高まるほか、新生児死亡も増える

などの様々なリスクがあり、病院でも35歳以上初産や経産婦の40歳以上妊娠などと同様にハイリスク群として特別扱いされるけど、

男性が早期に父親になることについては何のリスクも報告されていないんだよね…。

35歳以上になると精子発達障害の原因になりやすいという、高齢精子デメリットしか報告されてない。

2023-01-18

女だけど、人さし指よりも薬指の方がだいぶ長い。

それは主に男性の手指の特徴なのだが、胎児時代に浴びた男性ホルモンの量が多いとそうなるのだという。

それが、自分性自認性的指向に、どう影響があるのかはわからないが。

思い返せば、2、3歳くらいの幼児期にはテレビに出てくる女性アイドルばかりに興味を示し、執着していた。

でも、幼稚園以降はわりと普通に恋愛対象としては男子を好んでいた。今のパートナー男性だ。だが、女性を好きになった事がないわけじゃない。

幼少期は、信じられないレベルの悪ガキで、弟を巻き込んでイタズラばかりしていた。

でも、幼稚園以降は、しょっちゅう同級生女子わがままに振り回されたり、ハブられたりして、泣くことも出来ずに一人で隅っこにうずくまり霜柱を踏み潰すとか、石をひっくり返してダンゴムシを見てたりとかした。

可愛いアイドルが好きだったけど、いつもズボンを履いていた……のは、親の意思だったような気がする。

珍しく買って貰えたのが、細かな千鳥格子の布地で出来た、裾に共布のフリル付きの遠目に見ると灰色っぽいスカートで、死ぬほど地味なのがかなり嫌だった覚えがある。灰色って。ピンクや赤だったらきっと喜べた。

ままごとのお母さん役は死んでも嫌だった。

だが、人形遊びは大好きで、やっていたのは完全におままごとで、なのに人形で遊んでいるところを見られるのは絶対に嫌だった。

小学校の頃に、母が友達からVANパーカーを貰ってきて、それは男ものだったんだが、私は喜んで着た。でも、私以上に母の方が喜んでいたと思う。

以後、母が誰かから貰ったまま押入に仕舞い込んでいたという、ボーイッシュを通り越してマニッシュな、いやおっさん臭い(一応女物ではある)服というのが、謎に沢山出てきた時期があって、当時は偶然見つかったお宝を貰い受けたと自分では思っていて、得したようにも思っていたが、今思えば、上手いこと母に誘導されただけのような気がする。

思春期は、自分身体が段々女体化してくる事をグロいとしかおもえなくて苦痛だった。

一方で、好きな男子と付き合ってセックスすることを夢見てもいた。

月経困難が酷くて、元気な日が1ヶ月のうちに3日あればいい方だった。

それで同級生女子にも可哀想だと心配され、面倒見のいい女子から何かと気遣われるのが、すごく嫌だった。

女友達と人目憚らずにスキンシップ過剰な付き合いをしていて、男子からレズ死ねとよく言われていた。

19歳の頃、それまではそこまで思い詰めていた訳でもないのに、急に自分はとても中性的容姿なんだと思い込み(実際には瓢箪型のデブだったので、どっからどう見ても女だったし、服装がモサかったので、女というよりは産後太りから順当に中年太りに移行したおばさんのような見た目だったと思う。そんななりで男らしくw がに股で肩で風を切って歩いていた様はちっさいおっさんしかなかったと思う)

友達に半ば無理強いさせる形で「男みたい」「中性的」だと言わせて、有頂天になっていた。

それがある時急に虚しくなり、お水風俗バイトをやりだし、客から可愛いとお世辞を言われて有頂天になり、以前の「中性的」という名のおっさんおばさんチャンポンムーブは何だったのかというくらい、ゴテゴテの派手メイクゴスロリと化した挙げ句、初めて付き合った男と唐突結婚するという離れ技をきめた。

結婚はしたけれど、夫の家族から「○○家の嫁として云々」と言われるのが鬱陶しく、パート先ではダントツに若かったせいで変に「女の子」扱いをされるのが苦痛で、ある日カッとなって頭を丸坊主にしてしまった。

パート仲間のおばさん達から「小猿みたいで可愛いね」と言われて有頂天になった。ついにヒト以下の存在になった事には気づかなかった。

ミニスカートを履いていても「○○家の恥」と言われたが、頭を坊主丸めたら「お前は俺にわざと恥をかかせようとしているのか」と夫に言われて激しい口論になり、一時的夫婦関係マイナス28度まで冷めて険悪になった。

子供が出来るまでに五年くらいかかったが、私の体質のせいで胎児が平均サイズをかなり下回った状態で、予定日を一週間も過ぎて生まれてきた。下の子は完全に低出生体重児だった。

それから常識範囲内で色々あったが、現在の私はただのおばさん以上でも以下でもない。夫婦仲も親子仲も良好で、取り立てて言う事はない。言動はもう完全におばさん。

で、今になって思うのは、若い頃の自分セクシャルマイノリティに何をそんなに期待していたのかということだ。

私の手の薬指は人さし指よりも明らかにずっと長くて、それは母親の胎内にいた時に女児であるにも関わらず沢山の男性ホルモンを浴びたことにより形成されたものと思われる。母体に過剰なストレスがかかるとそうなると言われている。母は昔からいつもイライラしていてヒステリック家族に当たり散らしてばかりいる人だったから、私が母のお腹にいた時も、やはりイライラカムカしてストレスフルな毎日を過ごしていたのだろう。

私の手の薬指は人さし指よりもずっとながい。ただそれだけのことで、しかし私の性別が女であることは揺るぎない事実だ。若い頃の私は、「中性的(笑)」ということに変な期待ばかり山ほど抱えた、恥の多い人生を送っていたけれど。

2022-01-23

anond:20220123224755

前に、赤ちゃんの出生時の身長体重平均の各国の比較をなんかで見たことがあるけど、韓国人赤ちゃんは、男女とも日本人よりも大きかった。十年位前だったと思う。

その頃は日本低出生体重児の増加が問題になっていた。難産にならないようにとかい理由妊婦に厳しい体重制限を課していた時期だ。

それがひょっとして関係あるのかなと思ったり。出生時の体重ダイレクトに影響しているというよりは、親や周囲の痩せ志向がね。

小学生なんかは見た感じ肥満体と痩せ体型の二極化が起きているように思う。

厳しい食事制限身長を伸ばすための栄養も取れていないのでは?

2019-12-03

[] アベイル身長差別男女差別

株式会社しまむらが展開してる衣料品店アベイル」。

新聞チラシをなんとなく見てたら男性モデル身長が183cmに184cmに186cm。

そりゃどんな服着ても格好良く見えるだろ。

モデルから背が高くて当たり前?

いや違う。

女性モデルは169cm、166cm、163cmが2人と背が高いのもいれば、155cm、154cmと背が高くないのもいる。

モデルアベイル|CASUAL & SHOESしまむらグループ

https://www.shimamura.gr.jp/avail/model/

平均成人身長男性で約170cm、女性で約158cmだそうな。

日本人の平均身長は低下傾向。低出生体重児増加が影響している可能性あり | 国立成育医療研究センター

https://www.ncchd.go.jp/press/2017/adultheight.html

平均成人身長以下の女性モデルがいるなら、同様の男性モデルがいても良くない?

2016-09-30

JTビジョンひとつずつですが、未来へ。

JT VS 国立研究開発法人国立がん研究センターを読んだ感想

流れ:

1. 国立研究開発法人国立がん研究センター受動喫煙による日本人肺がんリスク約1.3倍あり,肺がんリスク評価を「ほぼ確実」から「確実」へと評価日本人非喫煙者対象とした受動喫煙肺がんとの関連について、科学的根拠に基づく評価を示し、受動喫煙の防止を努力目標から明確な目標として提示

2. JT: それを認めず,「迷惑」や「気配り、思いやり」の問題解決しようとする.

上記とは別に,元々の公式見解喫煙健康に関するJTの考え方)も酷すぎる.

https://www.jti.co.jp/tobacco/responsibilities/guidelines/responsibility/health/index.html :喫煙健康喫煙健康に関するJTの考え方)]

そもそもJTが目指す社会って何?

公式HPに載っている全文を引用します.

https://www.jti.co.jp/tobacco/responsibilities/index.html: JTが目指す社会]

吸う人も吸わない人もここちよい世の中へ。

たばこの吸われる方、吸われない方が

強調して共存できる社会の実現を目指して、

様々な活動に取り組んでいます

吸わない人で,ニコチン・タールの混ざった煙を吸わされて心地よく思う人は全くいません.

煙は拡散されていくことをご承知でしょうか?

煙を完全にシャットアウトするような分煙禁止することを強く望みます

CM映像ではそのような描写はまったくありません.

JTビジョンって何?

こちらも公式HPに載っている全文を引用します.

https://www.jti.co.jp/tobacco/responsibilities/vision/index.html: JTビジョン]

たばこ好きな人がいますたばこを嫌いな人がいます

世の中には、さまざまな暮らしがある。さまざまな人がいる。

そのひとりひとりに、それぞれの思いや感情がある。

たばこについても同じように、いろいろな考えがあると思います

たばこを吸うことは、健康上のリスクを伴います

それを認識したうえで、たばこを吸う大人には、それぞれにたばこを愛用する理由があります

一方、たばこを吸わない人にとっては、たばこの煙が迷惑になることがありますたばこを吸う大人は、つねにマナーを守ることに心がけるべきです。

から私たちJTは、吸う人、吸わない人が共存できる世の中をめざし、さまざまな活動にいま取り組んでいます

私たちは「分煙環境の整備」を進めています。それぞれの場所に合うさまざまなやり方で、吸う人も吸わない人も心地よく過ごせる環境を増やしたいと考えているからです。

私たちは「マナーの啓発活動」も進めていますたばこを愛用する人は、周りを思いやることが、何より大切であると考えているからです。

さまざまである、ということ。

それを認め合い、尊重しあえる未来社会想像しながら、私たちJTはこれからも、いろいろな活動真摯につづけていきたいと思います

ひとつずつですが、未来へ。

マナー問題で片付けようとするのは,もともとの企業体質のようでこの文章からひしひしと伝わってきます

健康上のリスク認識したうえで,迷惑マナー・心がけの問題にするのはやはり間違っているのではないでしょうか?

他人健康上のリスクより愛用する理由が勝る場合などあるのでしょうか?

大人」云々よりも社会生活する人間として間違ってませんか?

また,今回のがんセンターの報告で,あなた方のいう未来ひとつ進んだわけですが,なぜ認めようとしないのでしょうか.

あなた方のいうビジョン尊重共存に背く行為ではないでしょうか>

喫煙健康に関するJTの考え方」が酷すぎる

引用https://www.jti.co.jp/tobacco/responsibilities/guidelines/responsibility/health/index.html : 喫煙健康]

厚生労働省は、「21世紀における国民健康づくり運動」において、たばこは、肺がん心筋梗塞等の虚血性心疾患、肺気腫等の慢性閉塞性肺疾患など多くの疾病や、低出生体重児、流・早産など妊娠に関連した異常の危険因子 ※1であるとしています


※1:

危険因子(リスクファクター)という用語は様々に使われていますが、定義としては以下のようなものがあります

「”リスクファクター(risk factor)”という言葉は、病気の発生リスクを高めるが、単独では、病気を引き起こすのには不十分な要因を意味する言葉として一般的に用いられています。」(木原雅子木原正博訳『WHOの基礎疫学』、三煌社 )

科学的知見に基づいて、意味のある健康関連状況との関連が知られている個人の行動や生活様式の特徴、環境曝露、先天性や遺伝特性などである。」 (日本疫学会訳『疫学辞典 第5版』、財団法人日本公衆衛生協会

病気の発生あるいは他の特定結果の蓋然性を増加させる属性ないしは曝露」(日本疫学編集疫学 基礎から学ぶために』、南江堂)

私たちも、喫煙特定の疾病(妊娠に関連した異常を含む)のリスクを高めると認識しています。また、喫煙とそれらの疾病との関連を具体的に解明するため、今後の更なる研究必要と考えています。※2

※2:

わが国における男女別の肺がん死亡率と喫煙者率の推移をみると、最近50年間で男性喫煙者率は明らかに低下し、女性喫煙者率はほぼ横ばいであるのに対し、死亡率は男女ともに1950年から1995年ごろにかけて顕著に増加し、以降減少傾向に転じているという事実がみられます喫煙の影響が現れるには20-30年のタイムラグをみる必要があるとの意見がありますが、タイムラグ考慮しても肺がん死亡率の動向を喫煙者率のみで説明することは困難です。

日本における喫煙者率と肺がん死亡率の推移(グラフ1)

困難であることの理由の一つとして、男女間における喫煙者率と死亡率の関係に違いがあります喫煙者率は男性では顕著に低下、女性ではほぼ横ばいであるのに対し、死亡率は男女で同じ傾向を示しているという事実がみられます

男女別の喫煙者率と肺がん死亡率推移(グラフ2 軸間隔をいじっているので比較不可能

また、罹患でみた場合肺がん罹患率は男女ともに増加しており、タイムラグ考慮しても罹患率の動向は喫煙者率の推移と一致しません。

日本における喫煙者率と肺がん罹患率の推移(グラフ3 データ数が少なくて役に立たない)

さらに、世界各国を男女別に比較すると、喫煙者率と肺がんによる死亡率との間には必ずしも相関関係がありません。

各国の喫煙者率と肺がん死亡率の関係グラフ4 2009年喫煙者率と1年前の肺がん死亡率での散布図,過去を見ても意味がない)

これらのことから私たちは、喫煙健康への影響については今後の更なる研究必要と考えています

喫煙が多くの疾病の危険因子であるとの厚生労働省見解は、主として喫煙者集団非喫煙者集団の間での疾病発生率等を比較する統計に基づいた研究疫学研究)によるものです。疫学研究は、喫煙者集団において特定の疾病のリスク非喫煙者集団より高いことをほぼ一貫して示しています。※3

※3:

喫煙健康に及ぼす影響に関する厚生労働省見解および関係情報については、厚生労働省ホームページ中の「たばこ健康に関する情報ページ」別窓で開くをご参照下さい。

疫学研究は、疾病とその要因との関連性を探るにあたり有用学問です。しかしながら、がん等、喫煙と関連があるとされる諸疾病の発生には、住環境大気汚染等)、食生活運動量ストレス遺伝的要因等様々な要因が影響しており、喫煙以外の全ての要因を同じにした集団比較することは困難です。また、疫学研究喫煙者非喫煙者集団同士を比較するものであり、個々の喫煙者について疾病のリスクを明らかにするものではありません。

喫煙の人体への影響を解明するために、疫学研究のほか、動物実験等が行われています動物実験において、たばこのタールをマウスの皮膚に塗布する実験では、皮膚腫瘍の発生が確認されていますが、たばこ煙のみを吸入させる方法により、腫瘍を発生させることは困難です。※4

※4:

たばこ煙を長期間吸入させる試験において、肺腫瘍が発生したとの報告もありますが、多くでは腫瘍の発生が認められていません。

喫煙健康への影響については今後更なる研究必要であるものの、私たちは、喫煙特定の疾病のリスクファクターであると考えています喫煙するかしないかは、喫煙健康への影響・リスクに関する情報に基づいて、個々の成人の方が決めるべきものです。


まるで,警察麻薬撲滅ビデオに出てくる麻薬を勧めてくる悪い大人のものである

ほとんど意味のない統計グラフもやめていただきたい.

疫学研究において,特定の疾病のリスク非喫煙者集団より高いことを示されているのに対し,

全ての要因を同じにした集団比較することは困難という反論ナンセンスであり,

様々な条件で喫煙が疾病のリスクになっていると結論付けるのが妥当だろう.

腫瘍が発生したとの報告もあるのに,ほとんど起きないか大丈夫のような文言も謎.

せめて,リスクは最大で見積もれよ.そんなに人を殺したいのか.

論文データよりもインチキキトー統計を過信されているようですし,

自分たちが何人人を殺したかの下限もわからないのでしょう.

即刻分煙でなく禁止する運動をするか,解体されてください.

2014-04-18

里帰り出産についてうちのケース。

出産について、里帰り出産が全力で推されるケースを目にするが、

うちはしなくて正解だったと思う。

なんだかんだ出産育児というのは結果論で、

どんなに努力して、考え抜いてリスクを低くしても残念な結果になることもあるし、

努力なんて毛ほどもせずにノリと勢いのいきあたりばったりでも五体満足で生まれたあげく、

手のかからない子供でそのままスルッと成人できちゃいましたなんてケースもある、

うちも、里帰りしていても結果的には大差なかった可能性もあるのだけれど、

里帰り出産デメリットについてあまり語られることがないようなので

うちのケースを残しておこうと思った。

里帰り出産をしたくなかった理由は複数あった。

主な理由としては4つ。

母親学級マタ旅危険性について聞かされたこと

私の実家は今の住まいから移動で1日は潰される田舎で、おまけに冬には降雪がある。

毒親ではないものの、相性がぴったりではない実親との関係

父は気分屋で虫の居所が悪い時に目撃されるとあたりちらされる

(虫の居所が悪い時に目撃されるのがまずいだけなので物理的な距離があれば好々爺といっていい)

母はなんというか……愛が重い。

看病張り切りすぎて自分の体を壊した前科が何件か。

あと、重要なことを「慮って」隠す。

命に係わる事柄を本人含む関係者に伝えない。本人に余命を伝えずにこころ穏やかなまま死なせたがったり

親類が危篤でも、亡くなっても、すぐに縁者に伝えずに数か月情報を寝かせておいたりする…。

ので、産んだ子供NICU行きになった場合も出来る限り伝えないよう医者ゴリ押しする可能性があるし

私の旦那にも伝えず隠しておく可能性あるなと思った。

生まれる子供と私の旦那がこれから築いていく人間関係

旦那性格的に生まれたてみせといたほうがいいだろうと思った。

きょうだいは作らない予定なので彼が新生児と暮らせるタイミングはここしかない。

本当にすまんが一緒に苦労しようや……

土地利便性

実家から最寄の産院まで片道車で20分、これはいいとして

町につづく道が一本しかないため

雪道甘く見てチェーン巻いてない観光客が立ち往生してた場合ほぼ詰み(滅多にないが)

また、免許持ってる人間は全員働いており、最寄りの病院まで歩いていける距離にないので

万一があった場合フットワーク都市より大幅に劣る。


現在子供は四か月。

旦那との産後クライシスも今のところなく、子供は(ひどくつかれることもあるけど)可愛い

実家との仲が微妙にこじれた以外はほぼ良好な感じです。

(娘が里帰りしない世間体について愚痴られたりしたけど私は田舎世間体より私の体と子供の体が大事です)

経膣分娩の予定が緊急帝王切開で産むことになったり

(これはなんとなくそうなる気が私はしていて、里帰りしたくなかった理由のひとつでもあった)

生まれるまではバタバタしたけど生まれてからは発育も問題なく

育てやすい部類の子だったっていうラッキーもあったので

里帰りしたくない人全員が里帰りしなくてよかったねって結果にはならないと思うんだけど

すべての出産において里帰りが推奨されるわけでもないので

まず里帰りありきじゃなくて

メリットデメリットよく天秤にかけたほうがいいんじゃないかと思う次第。

ただ初めから完母で育てたい人は里帰りがお勧め

アレはなんかすごくブラック匂いします…

うちは最初は混合寄りの母乳、今は母乳寄りの混合です。

あと本文と関係ありませんがコウノドリおもしろいです

ドラマ化ヒソヒソされてるけどアニメのほうがいいとおもうなぁ

出てくる赤さん基本的新生児低出生体重児だし

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん