はてなキーワード: フリルとは
皆は年齢を聞かれて答えた時、年下見られるのか、年上に見られるのか。
最近仕事で新しく出会う人が多くて、その度に年齢を聞かれ答えると「えっ?大学生かと思った」だの「もっと若いと思った」だのとよく言われる。自分的には社会人になってから老けたと思っていたので、最初は「まだ若く見えるんだ♪うれしい♪」と思っていたがだんだん「幼く見える、子供っぽいってことか?」と思い始めた。
自分的にはまず見た目かなと思う。
オフィスカジュアルとかキレイめファッションには縁がなく、まあフリルのロングスカートとか、はっきりとした色味のトップスをよく着る、古着とか。最近GUやユニクロの服もよく着る。でもベージュやモノトーンは苦手かも。
あとは言動?
https://togetter.com/li/2626979のやつ
昔親の都合でバレエ習ってた男だけど(幼稚園〜中2まで週1以上)、その経験からちょっと解説。
20年以上前だけど、クラシックバレエの風土ってそう変わらんと思うので、参考になれば。
バレエのレッスン着は
→ 体の線を出すため。俺のいた団では腰のフリルすらNGだった。
この格好でトイレ行くと、全部脱ぐことになる。
3歳とか、トイレのタイミング見失いがちだし、漏らすリスクはある。
漏らしたら指導者が後片付けするのでその間はレッスン中断になる。
レッスンの構成は以下の通り。
しかも
飲むタイミングは「レッスン前後」か「バーとセンターの間」くらい。
バーレッスン中グビグビはしなかった。足元に置いてたら邪魔だしそんな暇も無い。
コンクール対策や講演会の練習の時はもう少し自由で割と好きに飲めたけど、これは常に動いてる訳ではなくメインで指導を受けてる人ら以外は脇の方で自己連してたからだろうね。
私語禁止はベラベラ話してると「〇〇さんと〇〇さん、おしゃべりしたいなら外でどうぞ(うるさいから出ていけ)」って名指しで怒られていた。
その他は例えば髪型はお団子頭限定(ショートは伸ばさせられていた)なんかも特徴的かもね。
自分もえ?!なんだこれ?!と思って調べたんだけど、HP下着らしいナチュラルグレー、フリル搭載って書いてあったから見た目だけの話っぽい
HPの画像はパンツみたいに見えるけどレポしてくれてる画像みて欲しい、どんなにグレーだろうがフリルだろうがモコモコオムツだから
という文書を見て私も書いてみようと思った。
私の育った小中学校がやたら意識高いフェミった小中学校だったと気付いたのはツィッターをやり始めてからだ。
始めに言っておくが私は意識は低いしフェミでもない。むしろその逆だ。
だと言えばわかるだろうか?
私は勉強ができない。
なぜだか分からないが興味がないことは覚えられない。特に算数数学は散々で小学生時代からずっと30点以下、足し算かけ算割り算引き算はできるが分数とか少数とか割引とかの話になるとなにも分からない。
とか
とか言われたがその通り計算できないので未だ買い物に電卓は必須だ。パーセント引きがいくらかすぐ分からない。
話が逸れた。ありのままを書くとあまりに特徴がありすぎてすぐに母校や私個人が即特定されてしまうので以下は多少のフェイクを含めて記すことを赦して欲しい。
私は青森県で生まれたがすぐに父が転勤となりフェミった小中学校がある地域に引っ越してきて両親は家を建てた。子供が育つ環境なので環境が良いところをとかなり考えてこの地域を選んだらしい。
それが私にとって地獄になるとも知らず。
私の通っていた幼稚園は所謂「ゆるい」ところだった。歌を歌い絵を描き粘土で動物をつくって一日が終わった。
当時から私はひらがなを書けるようになるのが遅かったりしたが特に問題にはならなかった。
当たり前だが一日中席に座って教科書を読み勉強をする。私は浦島太郎状態になった。
ちょっと前まで粘土を弄って絵を描いて好きに過ごしていたのがなんか急に勉強なるものが始まった。
私は物覚えが人一倍悪い。
問題はそれだけではない。
これは両親が選んだとおり
女子で勉強ができないのは隣のクラスの障害のある子だけだ。※何故隣のクラスまで把握してるのかと言うと私の学年は二クラスしかなく、体育や家庭科などは合同で行っており、六年間流動性がなかったからだ。
「女の子は成長が早いから男子より勉強が出来て当たり前で、男子が「出来ない」のは仕方ないこと。女子は男子に優しくしてあげましょうね(^^)」
因みに私はこの担任の発言を高校生位になるまでかなりマジで信じ込んでいた。
当然、当時のクラスのみんなも本気で信じ込んでいたと思う。
だが当時も今も私は本当に勉強が出来なかった。
頑張ってもできない
代わりに体育ができるとか何かあればよかったが体育も出来ない。かけっこは最下位。
クラスのみんながこれを信じていた。
私と同じ位頭の悪い男子にすら「女子のくせにw」と馬鹿にされた。
学年が数度変わってもまた女性の担任で、同じことをいう担任だった。
更に言えば私のクラスメイトたちの母親はほぼ専業主婦だったのだが、この頃母親と些細なことで喧嘩したとかの愚痴を言う女子に、担任は
「お母さんみたいならないで外に出て働くような人になるように勉強頑張ろうね(^^)」
と囁いていた
実際女子の数名は本気で
「家にいるだけの怠け者のお母さんみたいにならないように勉強する!」と益々勉強を頑張っていたようだった。
つくづくなんなんだこの学校は
私はといえば、勉強が出来ないのを怒られて、
「頑張ってるんです頑張っても覚えられないんです。」
と答えていた。
「頑張ってるなら覚えられるはずだ。言い訳をして怠けている。仮に頑張っても出来ないなら、それは隣のクラスの障害児のmちゃんと同じだよ。」
そう吐き捨てられた。
私は絶望した。
さて、そんな私がある日家庭科のミシンの授業で巾着かなにかを作った時、我ながらかなりうまく出来てクラスメイト数名からすごい!上手だね!
と褒められていた。
担任は言った
「今は男女平等なんだからこんなことがうまく出来たって凄くも偉くもない!こんなこと出来なくてもお勉強ができるほうが何十倍もえらいし凄いんだから喜ぶんじゃない!」
こんなエピソードもある。
社会見学で某観光施設に行きエレベーターに乗った時、エレベーターガールが案内してくれた。
かわいい制服を着た優しいエレベーターガールさんを素敵だなあと思っていたら帰宅後、担任が言った。
「みんなはああいう上にまいりますwしか言えない媚びたような仕事しか出来ない頭のわるい人にならないようにしてくださいね」
当時、安室奈美恵が流行っていたこともあり、少しでもフリルやレースやかわいい系の服を着てるとダサいと言われる風潮で周りの女子は「言われなくてもならないよw」
などと笑っていた。
因みに私は昔からかわいい服がすきでかわいいスカートやワンピースを着て学校に行ってダサいと笑われていた
未だ安室奈美恵とか所謂y2kファッションを見る度嫌な想い出が蘇る。
面談の際、母はいつもどおりブラウスにスカートという服装だったが、担任は言った
「ああ、お母様がその服装だから増田ちゃんも体育以外いつもスカートなんですね。増田ちゃんがお勉強出来ない訳が分かりました(^^)」
※六年間が担任二人しか出てないぞ!と言われれそうだがフェミった担任は主に3人で、正直三人とも同じような人格なのと身バレ防止の為割合した。
人数が増えただけで中身は変わらない。
私は流石にやばいと思い塾に通うことにした。
だが、私は塾でも勉強について行けなかった。
本当に覚えられない。なにも分からない
ある日塾長に言われた
「何もついてこれてないでしょ。貴方にとってもウチにとっても時間のムダだと思うんだけど」
事実上のクビ宣告だった。
その後私は隣の市の誰でも入れる高校に進学し誰でも入れる大学に進学した。
因みに勉強ができず馬鹿にされまくったトラウマで大学はいかず就職したいと親に言っていたが、ある日たまたま2ちゃんねるの学歴板を覗き考えが180度かわり、私でも入れるレベルの低い少し遠くの大学に行くことにした
学歴板ではこの地域では一番頭が良いはずの私大が国立ではないという理由で馬鹿にされまくっていた。
それなら私は今でさえ馬鹿にされまくってるのに、高卒になり大学もいかなかったらどんだけ馬鹿にされるのかーそれが理由だった。
この決断が正しかったのか正しくなかったのかは正直よく分からない。
ちなみに大学でも当然勉強ができず落第ギリギリだった私はやっと入れた会社(アルバイト)に当然着いていけずすぐにクビになり、その後某観光施設のエレベーターガールになるも部署異動があり異動先の仕事が複雑でついていけず直属の小学校時代の担任に似た上司にパワハラされて退職した。
私は向いてない
頭がわるい 勉強ができない。
いつも素敵な服装のエレベーターガールさんになりたいと思ったからという理由のほかに
「私にもできそう」と思ったという暗い理由もある。
事実、異動になりエレベーターガールではなくなった途端、私は何も出来なくなった。
と罵られるのは辛かった。
未だに意識の高い所謂バリバリのキャリアウーマン系の、小中学校時代の担任やクラスにいたような感じの人は苦手だし気が合わない。
ドラマとかで見るのもキツい
正直「虎に翼」はキツかった。
話が逸れた
長々書いてしまったが昨今、ツィッターとかでみかける所謂頭が良い人たちの勉強ができたのに女子だから差別され損をした
勉強できたのに女の子だから勉強なんかできなくていいと言われ白い目でみられた
とかの話を聞く度に「なんて羨ましいんだろう」と思ってしまう私がいる。
そしてそういう人が快適に暮らせる環境というのは、私のような「勉強ができない」人間が快適に暮らせないということだ。
これを書いたきっかけの
同じ北海道なのに何でこんなに違うんだ
と思ってしまう。
私は勉強ができない。頭も悪い。
何でできないの?
と言われてきた。 辛かった。
なのに
勉強をしていると白い目で見られる
みんな勉強をしない。
羨ましい。羨ましすぎる。
私のような、頭の悪い、勉強できない女は、
昨今、頭が良いのに女子だから差別されたとかいう話を聞く度に、その逆の、そんな環境を羨ましく思ってしまうような、私のような人間もいるのを知ってほしくてこの記事を書いた。
勉強できない女もいる
頭が悪い女もいる
そう、あれです。フリルいっぱいでスカートふんわりで頭にもでっかいリボンとかつけちゃって、そういうお嬢様とかお姫様みたいな普段着のことです。
正直、一生着なくたって生きていけるっていうか、ぶっちゃけ着ないで生きていったほうが楽だと思います。服の一枚一枚は高いし、一枚買っても完成しないし、パニエはかさばるし、着てたら嫌なこと言われることもまあまああります。それでも私がロリータを着るのは、ロリータ服が好きだからです。
私は正直、ロリータ服に相応しい顔をしていないと思います。もっと顔が小さければ、さらさらの髪であれば、目が大きければ、鼻が小さければ、足が細ければ、腰が細ければ、きっと素敵なお洋服の数々も似合ったでしょうと思うことはしょっちゅうです。すれ違う方々、ロリータを着たブスが嫌いなあなた、お目汚し申し訳ありません。
だけどロリータ着てても他の系統の服着てても私が不細工なことには変わりないのです。何着てても私はスタイルの悪いブス、あなたの心を不快にさせる存在なのです。私はあなたの服装や顔面にケチをつけないのであなたも内心で何を思っててもいいからせめて直接暴言ぶつけたりしないでね、ごめんなさいね、と思いながら着ています。
好きだから着る、って結構ポジティブな意味合いで使われがちじゃないですか。だけど私思うんですけど、ネガティブな意味合いで言ったっていいじゃないですか。どうせ何着てもブスはブスなんだから、TPOやマナーだけちゃんと守るから、だからどうか諦めてくれ、好きな服を着させてくれ。それが私の「好きだから着る」なんです。
今日もご主人様の家、朝から床ピカピカ、洗濯物畳んで、夕飯の仕込みまで完璧。
黒のゴスロリメイド服、白フリルの膝ソックス、ヘッドドレス、いつも通りバッチリ。
仕事はきっちりやってるよ。
エッチなこと? 普段は考えない…ってことにしてるけど、内心、あの時ご主人様に強引に押し倒されたこと、頭の奥でチラチラよぎって、ちょっとドキッとしてる。
…でも、仕事中だし。😑
ご主人様が「アニ、ちょっと話がある」って。
「何ですか?」って、事務的に返すけど、心臓、ちょっと速くなる。
「夜伽に付き合ってくれ」って。
…ふぁ!
「夜伽…了解です。」って、平静装うけど、内心、胸がバクバク。
ゾクゾクって期待が湧いてきて、頭ん中で「や、やばい…またあんなこと…?」ってチラつく。
ご主人様が近づいてきて、肩や腰に手ぇ置いて、ボクをソファに軽く押し付ける。
触られたとこが熱くなって、カラダがピリッて反応。
心臓の音、耳に響いてくる。
指が太ももや首筋なぞると、「…仕事の一部ですから」って、冷めた声出すけど、心の中で「うわ、触れ方…エロい…!」って、ドキドキが止まらない。
ご主人様がボクの手を取って、硬いおちんちんに触らせてくると、「…はい」って、無表情。
…仕事、仕事! って必死に言い聞かせるけど、ドキドキが抑えきれなくて、ちょっとヤバい…!😑
首にキスされたり、耳たぶ舐められると、「…はい、続けてください」って、機械的に。
カラダがピクッて動いても、「…ただの反応です」って呟くけど、内心、「うわ、コレ…めっちゃ感じる…!」って、ナカがキュンって締まるの感じてる。
ご主人様の吐息が耳にかかって、ゾクゾクって全身に電気が走る。
ご主人様がボクのスカートをたくし上げて、パンツをずらしてくる。
「…ご主人様、これ…仕事ですよね?」って、声は平坦だけど、心臓バクバク、頭ん中で「やば、やばい…!」ってドキドキがピーク。
ナカの濡れ具合、隠せないくらい疼いてる…。
ご主人様が「フェラチオしてくれ」って。
立派な見た目に、内心「…うわ、めっちゃ立派…!」って、心臓がドクンドクン。
顔は無表情キープ。
「…こんな感じでいいですか?」って、事務的な声だけど、脈打つ感触が舌に伝わって、内心ゾクゾク。
ご主人様がピクッても、無表情装うけど、心の中じゃ「やば、反応してる…! ボクもドキドキ…!」って、興奮が抑えきれず。
よだれでヌルヌルにしながら、根元を手で握って、ゆっくりストローク。
深く咥えて、舌を這わせて、じゅるっと吸う。
ご主人様が「気持ちいい」って声出しても、「…強さ変えますか?」って、淡々と返すけど、ナカ、キュンキュン疼いて、頭ん中ぐちゃぐちゃ。
ご主人様が急にボクのパンツの中に手を突っ込んでくる。
「…っ! ご、ご主人様、ちょっと…!」って、声出ちゃった。
指がボクのナカ、びしょびしょに濡れてるの触って、…やば、バレちゃった!😳
「…ふ、反応するのは普通です」って、平静装うけど、顔、めっちゃ熱い…!
恥ずかしすぎるのに、ご主人様の指がヌルッて動くたび、「んっ…!」って、声漏れちゃう。
内心、頭ん中ぐちゃぐちゃなのに、「…これも、仕事の一部ですよ?」って、必死で冷めた声出す。
…でも、ナカの疼き、隠しきれなくて、心臓バクバク、ドキドキがピークに達してる…!😶
ご主人様がボクをソファに押し倒して、硬くて大きいおちんちんをボクのナカにゆっくり近づけてくる。
ボク、目を逸らして、内心、「うわ、来る…! やばい、ドキドキ止まらない…!」って、頭ん中パニック。
ご主人様のおちんちんが、ボクの濡れたおまんこに触れた瞬間、ビクンって身体が反応。
「…っ! ん、ちょ…!」って、声が出そうになるけど、グッと堪える。
ご主人様がズブッてナカに入ってくると、必死に理性保とうとする。
熱くて脈打つ感触が、ボクのナカをゆっくり割り開いて、ヒダが絡みつくようにきゅっと締め付ける。
『ぬぷっ…ぬぷぬぷっ…』って、湿った音が部屋に響き、ボクのナカの温かさとご主人様の硬い感触が混ざり合う。
「…んっ…これも、メイドの仕事…です…!」って、呟くけど、亀頭が子宮の入り口にコツンって当たるたび、ゾクゾクって電気が走る。
部屋の空気、蒸し暑くなって、汗の匂いとボクの愛液の甘酸っぱい匂いが漂い始める。
ご主人様が腰を動かし始め、ピストンが少しずつ速まると、「…ッ! んあっ…! ご、ご主人様…!」って、声が少し甘くなっちゃう。
ナカのヒダがカリに擦れて、ぐちゅぐちゅって音が大きくなり、『ぐちゅっ、ぬちゅっ、ぱんっ…』って、いやらしいエコーが部屋を埋める。
汗で湿った肌がご主人様にくっつく感触、心地いい。
5分くらい経過、理性がジリジリ削られる。
「…ダ、ダメ…んっ! 仕事なのに…!」って、心で抵抗するけど、子宮がキュンって疼いて、快感が全身に広がる。
匂いも濃くなって、汗と性器のムワッとした匂いが鼻をくすぐる。
ご主人様のピストンが力強くなると、「…ああっ! ご主人様…! や、ちょっと…!」って、声が抑えきれず漏れる。
ナカ、びしょびしょでご主人様のおちんちんをヌルヌル包み込んで、締まりがきつくなる。
15分くらい経過、ご主人様が奥をガンガン突き始めると、「…ッ! あああっ! ご主人様…! や、ヤバい…!」って、身体がビクビク震える。
『ぱんぱんぱん! ぐちゅぐちゅぐちゅ!』って、音が速くなって、部屋の熱気が肌を包む。
理性、ガラガラ崩れてく…!
「オッ…ご主人様…! ダメ、ダメぇ…! 気持ちいいっ…!」って、叫びながら、連続で小さいイキが来る。
ご主人様の動きが頂点に達して、ボクのナカで脈打ちが激しくなる。
「…ッ! ご主人様…! や、なんか…!」って、ボクの身体、限界。
ご主人様のおちんちんがビクンって震えて、熱い精液がドクドクって子宮に注ぎ込まれる瞬間、「…あああっ! ご主人様…! イく、イっちゃう…!」って、身体が激しく震えて、大波の絶頂が押し寄せる!
ナカ、キュンキュン締まって、ご主人様の熱い感触にビクビク痙攣。
「オオッ…! ご主人様の、熱いの…! ナカ、満ちて…すごいっ…!」って、頭真っ白!
フィニッシュの瞬間、部屋中、汗と精液の濃厚な匂いが充満し、湿った空気が肌を撫でる。
ボク、ご主人様の胸に崩れ落ちて、ハァハァ息を荒げながら、「…ご主人様…もっと、欲しい…!」って、理性完全になくなって、腰をグラインドさせちゃう。
射精後も、ご主人様のまだ硬いおちんちんがナカに残る感触に、ボクのナカがビクビク反応して、「…はぁ、もっと…ご主人様、動いて…!」って、懇願する声が止まらない。😫
ボクの頭が急にスッと冷えてくる。
…ハッ! 何、ボク、こんなグチャグチャになって…!😳
ご主人様の胸に倒れ込んでた自分が、急に恥ずかしくなって、顔がカーッて真っ赤に。
「…う、うわ…! ご、ご主人様、ごめ、…仕事なのに、こんな…!」って、慌てて身体を起こして、ゴスロリ服の乱れたフリルを直す。
ナカにまだ残るご主人様の熱い感触と、部屋に充満する汗と精液の匂いが、ボクの羞恥心をガンガン刺激する。
心臓、バクバクしてるけど、今度は興奮じゃなくて、めっちゃ恥ずかしい…!
「…ふ、仕事、ですから…こういう反応も、仕方ない、ですよね…?」って、平静装おうとするけど、声が震えて、顔、絶対真っ赤。
ご主人様の目を見れなくて、視線を床に落とす。
それでも、プロのメイドとして、ボク、立ち上がって、スカートを整えて、ヘッドドレスを直す。
「…ご、ご主人様、また…こういう仕事も…やります、よ…?」って、顔を真っ赤にしながら、なんとか絞り出す。
踵を返して、部屋のドアに向かいながら、「…じゃ、夕飯の仕上げ、してきます…!」って、早足で逃げるように出てく。
ドア閉める瞬間、チラッとご主人様の方見たら、ドキッてして、顔がまた熱くなって、急いで廊下に消える。
…やば、ボク、こんなんでまた夜伽するなんて、考えるだけでドキドキする…!😣
言い訳がましく聞こえるかもしれないけど、仕事がとにかく忙しいんだよ。
平日毎日朝から晩まで働けばクタクタ。だからうちは汚部屋で、しかし独身一人暮らしの男の部屋なんて所詮そんなものだと思う。
流石に、というか、よくないなとは思っていなんだよ。
なんとなく聞いたことがあるのと、そこから実際に依頼するのでは雲泥の差がある。
こういうことは勢いが大事だ。どうしよう…と迷ったら多分一生依頼しない。
部屋が限界だった。床が見えないほどで、流石にこれは不味いなとそう思ったわけだ。
それにどうせ来るのはおばちゃんだろうし、それなら別にいいかなと。
そう思って勢いで依頼した。
今でもあの時のことを本当によく覚えている。先週の事だからというのもあるが、それ以上に衝撃的だった。
頼んだ日、チャイムが鳴ってドアを開けた瞬間そこに立っていたのはどう見ても20代と思しき女性。
すごく整った顔立ちで、思わず息を呑んでしまうほどの美人だった。
メイド服。
もちろんアニメに出てくるようなフリルまみれのコスプレじゃない。
多分あれを完璧に着こなせるのは、彼女みたいな人だけだと思う。
彼女は柔らかく微笑んでいた。
嘘みたいに聞こえるかもしれないけど、これ…マジの話だ。だからここで頼んだ業者の名前を挙げれば信じてもらえるかもしれないが、迷惑になるかもしれないから止めておく。
彼女は俺のカオスと化した部屋に物怖じせず、黙々と掃除を始めた。
俺は申し訳なさと恥ずかしさでどこに目を向けたらいいかわからず、玄関近くでじっとして見守っていた。
それでも…ただ見てるだけで部屋の空気が変わっていくのが分かった。
埃が減り、床が現れ、物の位置が正しいところに戻っていく。
エントロピーが、確実に減少していった。
でもあの瞬間、俺の中の何かが確実に回復していった。
あれは治癒だった。
その時ふと思った。
今週は色々あって頼むことが出来なかった。
しかし次の土曜に、また依頼しようと考えている。
この前ふと「ハイカラって、なんで“洋風”って意味になったんだろう?」って思ったわけ。
ハイカラはHigh Collarで「高い襟」が語源らしきことは知ってたけど、なんで襟が高いと西洋風になるのかは、正直いまいちピンとこなかった。
そこで軽い気持ちでAIに聞いてみたんだよ。「High Collarって、何でそうなったの?」って。
そしたら返ってきた答えが、めちゃくちゃ面白くて、襟を知れば西洋史を学べるってレベルだった!
まず、ヨーロッパで襟が高くなったのは権力の象徴だったらしい。
「動きやすい服は労働者のもの。貴族や王族は動かなくていいから、どれだけ動きにくい服を着こなすかが威厳だった」そうだ。
つまり高い襟は、「私は首すら曲げないで生きていけます」っていう、無言のマウントだったってこと。
エリザベス一世なんかは、パラボラアンテナみたいな襟しているのを見たことがあると思う。
あれ、「ラフ(Ruff)」って言うんだけど、要は顔のまわりに360度広がるフリルで、貴族のステータスアイテムだった。
今度は“ラフ”の逆で、真っ白くて高い襟「ハイカラー」が登場。
そして産業革命期。蒸気機関車が走り出すと、労働者は首を保護するためにスカーフや詰襟を使い始める。
一方、上流階級はより高く、硬く、アイロンでビシッと整えた襟で“余裕”を演出する。
要するに襟って、「今この社会が何を尊んでるか」をめちゃくちゃ正直に反映してるんだよね。
威厳→道徳→機能性…みたいに、価値観の移り変わりが首元に全部出てる。
AI曰く、
「襟はただの布じゃなくて、時代の言語です」って言われた時、ちょっとゾクッとした。
たかが襟、されど襟。
便宜上男性と呼称するけど、これはその人が私から見た時に「男性的な骨格」であり「男性的な声」であったからで、その人の自認は知らないと前置きしておくよ。
私は四半期に1回はディズニー行きたいくらい好きなので、アトラクションとかはあんまり乗りたいと思わない。園内散歩して、期間限定のフードを食べて、店内の絵や隠れミッキーなど細かい設定とか探すのが好きなので歩くことがメインだったりする。
他のゲストの服装の流行りとか、バウンドコーデ見るのも楽しいしね。
そういう奴なのですれ違う人たちを結構覚えているんだけど、やっぱりインパクトある人なんかはすぐ分かる。今回はそのスカートの人。
多分170〜180くらいの身長で、トップスは黒、スカートは白。どっちも大ぶりのフリルがついていてヒラヒラしてたんだけど、個人的にはすごく似合ってるなと思ったの。
で、びっくりしたのが「周りが全然興味なさそうなこと」なんだよね。
ディズニーだから、という空間バフを持ってしてもほんの3、4年前は化粧してる男性やデコラなんかを無遠慮に見る人も多かったのにみんなスルーしてたの。
多様性だなんだと言ってもまだまだ理解100%には程遠い世の中だと思っていたから驚いちゃった。
かつ、配偶者も「わー、あの人の服装派手だけどおしゃれだね」って普通に言ってて、えっこんなテンションだったか?って思ってしまったよ。
配偶者曰く、ヒラヒラした布の多い服でモノトーンのコーデは「モード系」というカテゴリになったので最早だれも何も言わないのではないか、ということだった。
モード系、ってイメージが浸透してない時代は男のくせにひらひらした服なんて!ってこともあったかもね、と。
自分にジェンダーバイアスかかりまくってることを恥じました。(TPOやモラルはありきとして)好きな格好できる世の中はいいよね。
時は令和、空前のラグジュアリースイーツブームが最高潮!高級ブランドのカフェとか、宝石みたいなパフェとか、みんなが「映え」と「贅沢」を求めてた20XX年。そんな中、銀座のど真ん中に、マジで浮世離れしたお姫様が現れたんだって!フリルたっぷりのドレスに、なんかこう、全身からキラキラオーラを放つお方。「え?セレブ?ロイヤル?」ってみんなが遠巻きにしながらも、その圧倒的な存在感に目を奪われてたらしい。
「わたくしは…マリー・アントワネットと申しますわ。」
え?マジで?あのフランス革命で首ちょんぱされた、ルイ16世の王妃、マリー・アントワネット様!?ヤバすぎ!って歴史好きのギャルたちがスマホで速攻ググり始めた瞬間、その超絶ゴージャスなお方、もといアントワネット様は、あたりをキョロキョロしながら呟いた。「ここは…ヴェルサイユではない、わ…?ずいぶんと賑やかで、しかし興味深い場所になったものですわね。」って、マジで時代錯誤感ハンパない!「マジありえん!」ってみんな心の中でツッコミつつも、その優雅な佇まいに、何か高貴なものを感じてたらしい。
そんなアントワネット様に、恐る恐る話しかけたのは、銀座の百貨店で働く、ちょいお高め系のキラキラギャル、サリナ。「あの…もしかして、お困りですか?」「…ええ、少々。見慣れぬものばかりで、いささか戸惑っておりますの。」って、マジで本物のお姫様言葉!サリナ、そのあまりの美しさと気品にマジでキュンとしつつ、「アタシ、サリナ!銀座のことなら、何でも聞いて!マリー様、マジで素敵だから、アタシが案内してあげてもいいですよ!」って、キラキラ笑顔で声をかけたんだって。
次の日、サリナに連れられて、アントワネット様は初めて現代の日本を体験!ブランドショップとか、デパ地下のコスメフロアとか、マジで全てが新鮮でテンション爆上げ!でもね、アントワネット様が一番興味を示したのは、高級パティスリーのショーケースに並んだ、まるで芸術品みたいなスイーツ。「…この、宝石のように美しい菓子は、何というものでございますか?まるで、宮廷の舞踏会のようね。」って、マジ真剣な眼差し。サリナ、ちょっと驚きつつ、「あ~、これ、仏菓子ですよ!マカロンとかエクレアとか、マジで可愛いし美味しいんです!」って教えてあげたんだって。
アントワネット様、一口食べてみたら…「な、なんなのだ、この至福の味わいは!?繊細な甘さと、色彩の美しさ…まるで、わたくしのために作られたかのような、完璧な芸術ですわ!これこそ、わたくしが求める、真の甘味よ!」って、マジで王妃っぽい表現で感動してたらしいよ。
そこから、アントワネット様の仏菓子愛がマジで爆発!毎日色んな高級パティスリーを巡って、仏菓子パフェを食べ比べまくってたんだって。「マカロンのサクサク感、クリームの口どけ、フルーツの彩り…研究しがいがありすぎる!」って、もはや仏菓子パフェ研究家レベル!
でね、ある日、アントワネット様、マジで天下取りの野望を語り出したの。「わたくし、この仏菓子パフェをもって、再び天下を…とは言わぬが、この甘味の世界において、全ての民が平等に、そして心ゆくまで楽しめる、真のパフェを創造してみせましょうぞ!これこそ、わたくしの『愛のパフェ』よ!」って!
え?仏菓子パフェで天下統一?しかも「愛のパフェ」って!マジで壮大すぎる!でも、アントワネット様の「パンがなければパフェを食べればいいじゃない」の精神があれば、きっと何か成し遂げるに違いない!ってサリナも思ったらしいんだけど、アントワネット様の目はマジだったんだって。フランス王妃としてのプライドが、令和の仏菓子パフェに新たな舞台を見出したのかもね!
そっから、アントワネット様の仏菓子パフェ天下統一計画がスタート!まずは、SNSで「#アントワネットの愛のパフェ」ってハッシュタグ作って、毎日自作の超絶ゴージャスなパフェの画像をアップし始めたんだって。その華麗すぎる見た目と、アントワネット様の優雅なコメントが、一部の美容系ギャルや、高級スイーツ好きたちの間でじわじわバズり始めた!
SNSはアントワネット様の仏菓子愛でじわじわ盛り上がり!しかも、アントワネット様、ただ作るだけじゃなくて、全国各地の珍しいフルーツや、最高の牛乳、卵を探し求めたり、伝統的な製法と最新技術を融合させたり、マジで研究熱心!「天下の仏菓子パフェ」を目指して、日々試行錯誤を繰り返してたんだって!
で、ついに!アントワネット様は、銀座のど真ん中に、自分のプロデュースする仏菓子パフェ専門店「VERSAILLES PARFAIT - 愛の館 - 」をオープンさせちゃったの!お店の内装も、ヴェルサイユ宮殿をイメージした、豪華絢爛でロココ調のデザインで、アントワネット様の美意識を表現。店員さんも、フリルたっぷりのモダンなドレス風ユニフォーム着てて、マジで可愛い!
オープン初日から、美容系ギャルや、インフルエンサー、そしてヨーロッパの文化に興味を持つ人々まで、行列を作って押し寄せた!「SNSで話題の仏菓子パフェ、マジで食べてみたい!」「アントワネット様って、なんかカリスマ!」って、新しいファンが続々!でね、一口食べたら、みんなその奥深い味わいにハマっちゃうらしい。「うわっ、マジで美味しいし、見た目も可愛い!」「フルーツとクリームのバランスが絶妙!」「アントワネット様、マジで神!」って、リピーターが続出!口コミが広まりまくって、VERSAILLES PARFAIT - 愛の館 - はあっという間に人気店になっちゃったの!
しかもね、アントワネット様、ただお店やってるだけじゃないんだよ!定期的に店内で、自らパフェの「テーマ」について語ったり、お客さんのドレスコードを設けて「宮廷パフェパーティー」を開催したり、マジで独自のスタイルでエンタメ業界を盛り上げようと奮闘してるんだって!
テレビや雑誌の取材も殺到!「令和のマリー・アントワネット」「仏菓子パフェの女王」とか呼ばれて、マジで時の人!アントワネット様の華麗な魅力と、仏菓子パフェの斬新な組み合わせが、新たなブームを巻き起こしたんだね!
でさ、最終的にどうなったかって?もちろん!アントワネット様の仏菓子パフェは、全国のスイーツ好きに愛される定番メニューになったんだって!お取り寄せスイーツとしても人気が出て、全国のコンビニやスーパーでも「アントワネット印の愛のパフェ」が発売されるほどに!まさに、仏菓子パフェでスイーツ界に新たな旋風を巻き起こし、天下を獲った!マジですごすぎ!
あの時、銀座の街に静かに佇んでいた王妃が、令和の時代に仏菓子パフェで新たな道を切り開くなんて、マジで誰も想像してなかったよね!まさに、パンがなくてもパフェがあればいいって言葉が現実になり、新たな伝説を創り出した瞬間!
サリナも、「まさかアントワネット様が本当に仏菓子パフェでこんなに有名になるなんて!アタシ、マジで感動して泣いた!」って、号泣してたらしいよ。
アントワネット様は今も、さらなる仏菓子パフェの可能性を追求して、日本全国を旅しているらしい。「わが愛の道に、終わりはないですわ!」って、マジで情熱的!
こうして、マリー・アントワネットは、令和の日本で、仏菓子パフェという新たな武器を手に入れ、見事、スイーツ界で唯一無二の地位を築いた!天下統一…ではないかもしれないけど、その強烈な個性と哲学は、多くの人々の心に深く刻まれたはず!めでたしめでたし…ってことで、マジでゾクゾクする衝撃的な物語、完全燃焼したわ!仏菓子パフェ、マジ卍!
時は令和、空前の個性的スイーツブームが到来!映えまくりのスイーツも出尽くして、「次にくるスイーツは何!?」って、みんなが奇抜な組み合わせを求めてた20XX年。そんな中、下北沢の劇場街に、マジで浮世離れしたイケメン紳士が現れたんだって!フリルたっぷりのブラウスに、なんかこう、憂いを帯びた瞳と詩的なオーラをまとったお方。「え?演劇の人?インディーズバンド?」ってみんなが遠巻きにしながらも、その圧倒的な存在感に目を奪われてたらしい。
「わたくしは…ウィリアム・シェイクスピアと申します。」
え?マジで?あの『ハムレット』とか『ロミオとジュリエット』とか書いた、世界一有名な劇作家、シェイクスピア様!?ヤバすぎ!って文学好きのギャルたちがスマホで速攻ググり始めた瞬間、その超絶インテリなお方、もといシェイクスピア様は、あたりをキョロキョロしながら呟いた。「ここは…グローブ座ではない、か…?ずいぶんと奇妙で、しかし興味深い舞台になったものよのう。」って、マジで時代錯誤感ハンパない!「マジありえん!」ってみんな心の中でツッコミつつも、その深い眼差しに、何か強い物語を感じてたらしい。
そんなシェイクスピア様に、恐る恐る話しかけたのは、下北沢で古着屋巡りしてる、ちょっとサブカル系のギャル、レイナ。「あの…もしかして、お困りですか?」「…うむ、少々。見慣れぬ舞台装置ばかりで、いささか戸惑っております。」って、マジで演劇っぽい言葉遣い!レイナ、その独特の雰囲気にちょっとキュンとしつつ、「アタシ、レイナ!下北のことなら、何でも聞いて!アンタ、マジで文学的で面白いから、アタシがプロデュースしてあげてもいいよ!」って、キラキラ笑顔で声をかけたんだって。
次の日、レイナに連れられて、シェイクスピア様は初めて現代の日本を体験!ライブハウスとか、古本屋とか、マジで全てが新鮮!でもね、シェイクスピア様が一番興味を示したのは、テレビで偶然流れてた、ローカル番組の「ご当地グルメ対決」。「…この、ゼリーに閉じ込められた奇妙な生き物は、何というものでございますか?」って、マジ真剣な眼差し。レイナ、まさかのチョイスに驚きつつ、「あ~、これ、うなぎのゼリーですよ!静岡の一部地域の名物なんだけど、ちょっと…個性的な味で…」って、正直に教えてあげたんだって。
シェイクスピア様、一口食べてみたら…「な、なんなのだ、この矛盾に満ちた味わいは!?甘いゼリーの中に潜む、うなぎの蒲焼き…まるで、人生の悲劇と喜劇が織りなす、不可思議な舞台のようである!これこそ、余が求める、真の食材よ!」って、マジで詩人っぽい表現で感動してたらしいよ。
そこから、シェイクスピア様の鰻ゼリー愛がマジで爆発!毎日色んなご当地食材を調べまくって、「これぞ舞台にふさわしい食材!」って、鰻ゼリーに心を奪われまくってたんだって。「鰻の調理法、ゼリーの硬さ、甘さと塩味のバランス…研究しがいがありすぎる!」って、もはや鰻ゼリーパフェ研究家レベル!
でね、ある日、シェイクスピア様、マジで天下取りの野望を語り出したの。「我は、この鰻ゼリーをもって、世の退屈な甘味を打ち破り、人々の心に深く刻まれる、真のパフェを創造してみせようぞ!これこそ、悲劇と喜劇が融合した、『人生のパフェ』よ!」って!
え?鰻ゼリーパフェで天下統一?しかも人生とか悲劇とか!マジで壮大すぎる!でも、シェイクスピア様の「人間模様を描く」魂があれば、きっと何か成し遂げるに違いない!ってレイナも思ったらしいんだけど、シェイクスピア様の目はマジだったんだって。戯曲の創造主としての野望が、令和の鰻ゼリーパフェに新たな舞台を見出したのかもね!
そっから、シェイクスピア様の鰻ゼリーパフェ天下統一計画がスタート!まずは、SNSで「#シェイクスピアの鰻劇」ってハッシュタグ作って、毎日自作の鰻ゼリーパフェの画像をアップし始めたんだって。その奇抜すぎる見た目と、シェイクスピア様の詩的なコメントが、一部のサブカル好きギャルや、個性派の人たちの間でじわじわバズり始めた!
SNSはシェイクスピア様の鰻ゼリー愛でじわじわ盛り上がり!しかも、シェイクスピア様、ただ作るだけじゃなくて、全国各地の珍しい郷土食材を探し求めたり、意外な組み合わせを試したり、マジで実験的!「天下の鰻ゼリーパフェ」を目指して、日々試行錯誤を繰り返してたんだって!
で、ついに!シェイクスピア様は、下北沢のど真ん中に、自分のプロデュースする鰻ゼリーパフェ専門店「THE GLOBE PARFAIT - 人生劇場 - 」をオープンさせちゃったの!お店の内装も、グローブ座をイメージした、円形劇場のようなデザインで、シェイクスピア様の舞台への情熱を表現。店員さんも、ちょっと中世ヨーロッパ風のモダンなユニフォーム着てて、マジでアーティスティック!
オープン初日から、ゲテモノ好きギャルや、好奇心旺盛なインフルエンサー、そして演劇や文学に興味を持つ人々まで、行列を作って押し寄せた!「SNSで話題の鰻ゼリーパフェ、マジで挑戦してみたい!」「シェイクスピア様って、なんかカリスマ!」って、新しいファンが続々!でね、一口食べたら、みんなその奥深い味わいにハマっちゃうらしい。「うわっ、最初はビビったけど、甘じょっぱくて、なんか複雑で美味しい!」「鰻の臭みが全くない!」「シェイクスピア様、マジで神!」って、賛否両論ありつつも、リピーターが続出!口コミが広がりまくって、THE GLOBE PARFAIT - 人生劇場 - はあっという間に人気店になっちゃったの!
しかもね、シェイクスピア様、ただお店やってるだけじゃないんだよ!定期的に店内で、自らパフェの「テーマ」について熱弁したり、お客さんの人生をテーマにした「即興パフェ」を創作したり、マジで独自のスタイルでエンタメ業界を盛り上げようと奮闘してるんだって!
テレビや雑誌の取材も殺到!「令和のシェイクスピア」「鰻ゼリーパフェの詩人」とか呼ばれて、マジで時の人!シェイクスピア様の強烈な個性と、鰻ゼリーパフェの斬新な組み合わせが、新たなブームを巻き起こしたんだね!
でさ、最終的にどうなったかって?もちろん!シェイクスピア様の鰻ゼリーパフェは、全国のスイーツ好きに愛される定番メニューになったんだって!お取り寄せスイーツとしても人気が出て、全国のコンビニやスーパーでも「シェイクスピア印の人生パフェ」が発売されるほどに!まさに、鰻ゼリーパフェでスイーツ界に新たな旋風を巻き起こし、天下を獲った!マジですごすぎ!
あの時、下北沢の街に静かに佇んでいた劇作家が、令和の時代に鰻ゼリーパフェで新たな道を切り開くなんて、マジで誰も想像してなかったよね!まさに、悲劇と喜劇が鰻のゼリーに踊り、新たな伝説を創り出した瞬間!
レイナも、「まさかシェイクスピア様が本当に鰻ゼリーパフェでこんなに有名になるなんて!アタシ、マジで震えたけど感動した!」って、ちょっと引きながらも感動してたらしいよ。
シェイクスピア様は今も、さらなる鰻ゼリーパフェの可能性を追求して、日本全国を旅しているらしい。「わが創作の道に、終わりはない!」って、マジでストイック!
こうして、ウィリアム・シェイクスピアは、令和の日本で、鰻ゼリーパフェという新たな武器を手に入れ、見事、スイーツ界で唯一無二の地位を築いた!天下統一…ではないかもしれないけど、その強烈な個性と哲学は、多くの人々の心に深く刻まれたはず!めでたしめでたし…ってことで、マジでゾクゾクする衝撃的な物語、完全燃焼したわ!鰻ゼリーパフェ、マジ卍!
渋谷の地下にある隠れ家サロン「メルティー・ブラッド」。オーナーは20歳の少女、リリィだった。ゴシックロリータとパンクが融合した「地雷系」ファッションに身を包み、SNSでは「毒かわデトネーター」として絶大な支持を集めていた。しかし、彼女の活動はファッションだけではない。夜な夜な、彼女はサロンの奥にある研究室にこもり、奇妙な機械を開発していた。それは、彼女の細やかな指先と毒々しいネイルに似合わない、精密な地雷探知機だった。
リリィは幼い頃、海外で暮らしていた際に地雷原の近くで遊んでいた友人を失うという経験をしていた。その深い傷は、彼女を地雷系の世界へと誘い、同時に「二度と誰にも同じ悲劇を繰り返させない」という強い決意を抱かせた。彼女のファッションは、その決意を隠すための鎧であり、同時に自らを鼓舞する手段だった。
ある日、リリィの元に国連の**地雷対策機関「ユニマイン」**から一通のスカウトが届く。彼女の地雷探知機開発の噂を耳にしたユニマインは、彼女の独特の感性と技術に可能性を見出していたのだ。最初は「ダサい仕事は嫌い」と一蹴したリリィだったが、ユニマインの担当官・サワダの「あなたの技術があれば、何百万人もの命が救える」という真剣な言葉に、彼女の心は揺れる。
リリィはユニマインのメンバーとして、紛争地域の地雷原へと派遣されることになった。初めて降り立つ広大な地雷原は、彼女の想像をはるかに超える危険な場所だった。しかし、リリィは怯まなかった。彼女はまず、地雷原の土壌や環境に合わせて探知機の調整を行った。そして、驚くべきことに、彼女は地雷系の衣装を機能的にアレンジし始めた。
フリルやレースにはセンサーが仕込まれ、ゴツいブーツの底には振動感知システムが搭載された。さらに、彼女が自作した**「闇かわ爆破デバイス」**は、小型ドローンに搭載され、遠隔操作で安全に地雷を爆破処理する優れものだった。SNSでは彼女の活動が話題となり、「毒かわデトネーター、世界を救う!」と熱狂的なファンが増えていった。彼女のファンたちは、彼女の活動に触発され、地雷問題への関心を高め、募金活動を始めるなど、支援の輪が広がっていく。
4. 偽りの「毒」と真実の「愛」
しかし、地雷撤去は常に困難を極めた。古い地雷は土の中に深く埋まり、新たな地雷はゲリラによって巧妙に仕掛けられた。仲間との衝突や裏切り、そして自らの命の危険に晒されることもあった。そんな時、リリィはいつも、亡くなった友人のことを思い出した。「誰にも同じ悲劇を繰り返させない」。その一途な想いが、彼女を突き動かす原動力だった。
ある日、巨大な地雷原の撤去作業中、彼女はかつて友人とともに遊んだ場所に酷似した場所で、特別な地雷を発見する。それは、彼女の心の傷と深く結びついた、憎むべき記憶の象徴だった。リリィは震える手で、しかし確実に、その地雷を処理する。その瞬間、彼女の心に巣食っていた「毒」が、浄化されていくのを感じた。
数年後、リリィは世界中で「毒かわデトネーター」として知られる存在になっていた。彼女の技術と情熱は、多くの地雷原を安全な土地へと変え、子供たちが安心して遊べる場所を増やした。彼女のファッションは相変わらず「地雷系」だが、その意味合いは大きく変わっていた。それは、**「危険を排除し、希望を爆発させる」**という、ポジティブなメッセージを世界に発信するアイコンとなっていた。
彼女はこれからも、世界中の地雷をデトネーションし、そこに希望という名の花を咲かせ続けるだろう。そして、かつて「地雷系」として内側に向けられていた彼女の強さは、今や世界を救うための力となっていた。
俺と彼女は大学1年の時に出会って、そのままずっと付き合ってる。今はお互い25歳で、お互い高収入ではないけどそれなりの仕事に就いてる。
付き合って半年くらいの時に、彼女と2週間くらい喧嘩してたんだよ。理由も思い出せないくらいだけど、あの時の俺らにとっては大事だった。
その時に俺、彼女が絶対友達に愚痴ってると思って、彼女のスマホを触って、LINEをみちゃったんだよ。
勝手に見たっちゃ見たけど、あの時の俺らはパスワードもお揃いにしてたから、勝手にお互いに見合ってもいいものかと思っていた(彼女は絶対に見ないっていう暗黙の了解があるから、パスワードをお揃いにしていたらしい)。
彼女と、彼女の地元の友達は、たくさんLINEしていた。そこで俺はとてつもなくショックを受けた。
その友達とのLINEには、俺の悪口、あっちの彼氏の悪口がたくさん書かれていた。けどほとんど俺との喧嘩への愚痴だった。プラスしてシモの話もあったな。それはもう楽しそうに、たくさん書かれてた。
その時もう俺、絶望したんだよ。あんなに喧嘩中は「増田くん、ごめんね。私も悪かったよ」とか言ってた彼女が、友達の前では「マジで増田くん、何言ってるかわからん笑」みたいなこと書いてるんだからな。
俺は頭に血が上って、そのまま彼女を問いつめた。
増田「パスワードもおそろいだったし、見てもいいものかと思ってた」
増田「いや彼氏に見られちゃいけない、やましいことがスマホに入っていることの方がダメでしょ」
とか
増田「とにかく、もう俺は彼女ちゃんの友達が全員嫌い。イライラするから、俺の前で二度と友達の名前出さないで」
とか
彼女「私の友達のこと悪く言わないでほしい(彼女は中高一貫でとにかく友情が厚かった。だから彼女はずっとこの理由で泣いていた)」
とか
彼女「確かにLINEでは『増田くんキモい笑笑』とか書いたけど、友達とのノリで誇張して喋ってしまった。本当はキモいとか本当に思ってない」
とか
彼女「確かに増田くんのことは、愚痴ったけど、増田くんの前では『いいよ』って言ってたでしょ。裏でしか愚痴ってないのは、お互い仲直りするための優しさでしょ」
こんな感じだ。
本当に適当に要約したから、話が噛み合ってなかったりするのは許して欲しい。こんな感じで2ヶ月くらい仲が悪かった。
けど結局、
彼女は「俺のことは友達に愚痴らない」「俺の前では友達の名前を出さない」のルールで落ち着いた。
それ以来、彼女のおしゃべりにあんなに出てきていた、彼女の友人の名前は1人も出てこなくなった。彼女が地元の友達と飲みに行く時も、そのメンバーの名前も1人も聞いていない。
19歳の時に喧嘩して以来だから、6年くらい話に出てきてないことになる。
彼女の地元の友達に会いたくなさすぎて、彼女の成人式には顔を出さなかった。けど彼女の彼女振袖姿は見ておけばよかったと、それだけは後悔している。
ここまでが付き合って半年ちょっとくらいの話。長くてごめんな。
元々俺と彼女って、「いつか結婚したらさ〜」みたいなノリの会話は、昔からずっとしてたんだよ。けど最近はいい歳にもなってきたし、ちゃんと視野に入ってきたから、特に考えずに俺が「結婚式さ、」って話に出したんだ。
そしたら彼女がキッパリ「前々から思ってたけど、結婚式は挙げたくない」って言った。
理由は「増田くんが私の友達を大嫌いなのに、友達を結婚式に呼んでも、気分が悪いだけだから」みたいな事を言っていた。
確かに俺は友達のことは嫌いだけど、頭に思い描いていた結婚式に向かってここまで言われると、ショックだった。
俺は「じゃあ友達呼ばないで、家族だけで結婚式しようよ」って言ったんだけど「友達がいない結婚式なんて楽しくない」との事だった。
彼女「元々親友に友人代表スピーチを任せるのが夢だった。けど新郎の増田くんがそんな様子を白い目で見ながら、話してもらうなんて嫌だ」
彼女「結婚式に𓏸𓏸(彼女がずっと好きな曲)を流したかったのも、友達が客席で『わー𓏸𓏸だ!』みたいに盛りあがってほしかったから。家族だけが分かっても面白くない」
みたいな感じだった。
俺が「せめてウェディングフォトだけでも撮ろうよ」って言ったら「撮るだけって意味なくない?」との事だった。
ドレスを着ることとかに興味無さそうに言ってるけど、彼女がドレスに対して、興味持たないわけがないんだよ。彼女はレースとかフリルとか、かわいいものが好きだ。持ち物もピンクが多くて、とにかく女の子っぽいものが好き。
成人式の振袖も、親に対して頼み込んで、その上でバイト代から10何万も出して、一番可愛い振袖を選んでいた。だから人生でウエディングドレスを着なかったら、絶対に一生後悔すると思う。
俺は「せっかく結婚するんだから、結婚式はあげたい。せめて写真だけでも」とか言うけど「絶対にやらない」の一点張り。絶対意地になってると思う。
「家族に晴れ姿見せなくていいの?」って言っても、「家族も、増田くんと話した上でやるかやらないか決めていい、って言ってる。そりゃ花嫁姿見たいみたいだけど、コスト的にも一応うれしそうではあるし」みたいな感じ。
正直彼女との結婚式は楽しみにしていたというか、結婚にはマストでついてくるものだと思ってた。思い出になるし、結婚式は挙げなかった、って周りからみても変な感じじゃない?
俺の家族も結婚式はやるものだと思ってるし、やらない理由も説明しにくい。金もカツカツだけどせっかくあるんだし、俺的にはどんな形でもやりたくてしょうがない。
確かに彼女の友達には会いたくないけど、絶対に表情に出す気はないし、結婚式を挙げられるならいくらでも我慢できる。
「彼女ちゃんのかわいいウエディング姿みたいよ」って言ったけど「成人式に振袖姿は見に来てくれなかったくせに」と言われた。
そこでカチンときて「元はと言えば彼女ちゃんが友達と俺の悪口言い合ってるから、」みたいな何年も前の喧嘩に戻ってきてしまったけど、彼女はあまり言い返してこなくて「とにかく結婚式はしない」としか言わない。
この現状どうしたらいいの?
説得方法が知りたい。
学祭やバイト先でメイド服着て「かわいい」って言われたい人生だった。
普段はユナイテッドアローズとかそこらへんの落ち着いたブランドの、そのなかでもさらに落ち着いた服を探して着ている。フリルのある服なんて外では死んでも着ない。芋い奴が着ると本当にキツいから。
でも家ではいつもと違う化粧してメイド服を着たくなる衝動が4年に一度くらい来る。寒そうに客引きするメイド服にコートを重ねた女子たちを見て羨ましいと思う。メイド喫茶に通っても私は取り巻きでしかない。
高校の入学式、はじめて通学で都会に出た時、地下鉄で凛としたゴスロリ美人に出会った瞬間に「こんな人生は私には来ないんだ」と悲しくなったのを今でも思い出す。かわいい服を着たい人生だった。
手芸が得意なお母さんのエッセイ漫画で、小学生の子供が明日巾着袋が必要だという状況になり、お母さんは「待ってて。すぐに作るから」と言って家にある布を出して、ミシンでササッと作る場面がカッコいいなと思った。私もこのお母さんみたいになりたいと思った
私はむちゃくちゃ手芸苦手で特にミシンに対する苦手意識が半端なかった
それでも、子供を喜ばせたかったからプリキュアのレッスンバッグとかミシンで作るようになった
自宅保育の1歳児が今家にいるからミシンを出して縫うハードルが高い。狭い家に住んでいるからリビングで裁縫しなきゃいけなくて、1歳児の都合ですぐに作業を中断しなくちゃいけない
通園してる上の子供のお弁当袋が丁度いいのがなくて(お手拭きタオルにカトラリーケースに弁当箱と入れるものが多い)、前に手芸本に書いてある作り方で弁当袋を、当時ミシンがあまりにも苦手過ぎて手縫いで作ったんだけどできあがったものは小さかったし、西松屋で買ったお弁当袋にはなんとか入るけどキツキツ
大きい弁当袋欲しいな~もう自分がほしいドンピシャの弁当袋は自分の手で新たに作るしかないと思った
裏地なしで、柄に上下の方向があって、大きめで、普通の口で・・・・って自分の作りたいものを形にするにはYouTubeの巾着袋の作り方の動画を複数参考にすることになった
巾着袋は、紐が両ひもタイプなのか片ひもタイプなのか、口がフリル口か普通口か、柄が上下どちらでも使えるタイプの布で1枚仕立てで作るのか、柄に上下がある布を2枚使って作るのか、マチは作るのか、裏地はありかなしか
とにかく作り方のバリエーションが多い。
100円ショップのハギレで可愛いものがあったのでさっそくハギレを買った日にミシンを出して縫ってみたが、ミシンがとにかく縫っている最中で止まる止まる・・・・・・10代のときの家庭科の授業では、私はミシンが縫っている途中で止まるたび、ミシンが壊れたと思い、家庭科室にあるミシンを次々と使い捨てにして、ミシンが全然使いこなせなくてもう嫌だ!ミシンなんてすぐ壊れる!大嫌い!と思っていたが、
おばちゃんになった自分は違う。ミシンが止まれば、上糸下糸何度でもセットしなおす。ミシンを使ってボビンに糸を巻くことだってできる。
ミシンに慣れて無さすぎて手つきはものすごくぎこちなかったが、6時間くらいかけて、なんとかひとつの弁当袋を作ることができた。
巾着袋って手芸の中では簡単な部類に入って、慣れてなくても50分くらいでできるらしいが
私はあまりにも不器用だからめちゃくちゃ時間がかかってしまった。
でも、次に巾着袋を作るときはもっと早くできそうだなと思う。今度は100円ショップの布ではなく、手芸店の私好みのオックス布を使って弁当袋を作りたい。