「コールマン」を含む日記 RSS

はてなキーワード: コールマンとは

2025-08-17

フィットネスクラブで知り合った女が怪しい

若い女ベンチプレスで潰れてた。

なんでセーフティーを使ってないのとか、初心者マシンを使っとけよとか思いつつ助けてあげた。

そうしたら向こうからしかけてくるようになった。

自分は決まった種目をさっとこなして、さっと帰るタイプから、ふだんオッサンかにしかけられてもロコツに嫌な態度で応じてるけど、若い女からうれしくて笑顔対応してた。

今度は一緒に食事でも行きませんかとか誘ってきた。

さすがにあやしい

考えると人の少ない時間帯に女がベンチプレスで潰れてるっていうのがあやしい

俺がロニーコールマンとかシュワちゃんの話をしたら興味深げに聞いてるのもあやしい

そもそも50代オッサン若い女の方からしかけてくるのがあやしい

ジムにはしばらく時間帯をずらしていくことにした。

2025-07-23

Threadsで

コールマンテントを使っていると、「コールマンですか!うらやましいです!」と称賛される世界と、「コールマンですか、定番ですね」と鼻で笑われる世界の2つが存在する。

という投稿があって

ワイン世界も同じく、有名な「オーパスワンを飲んでる」と言うと「うらやましい」と「定番ですね」の2つあります

というリプが付いていた。

こういう感じで一般的にはうらやましがられるけどマニアもしくはイキッた層からは鼻で笑われるというのは他にどんなのがある?

ちなみにウイスキーでは、(現行・オフィシャルの)マッカラン18年を飲んだというと、「マッカラン18年ですか!うらやましいです!」と称賛される世界と、「(現行・オフィシャルの)マッカラン18年ですか、定番ですね」と鼻で笑われる世界の2つが存在する。

2024-12-20

今年買ってよかったもの 10選 (2024年: 40代おっさん)

あれ、編集で追加したはずのリンクが消えておる。。。何度編集してもリンクが追加されないのだが、はてなバグ

→1記事リンク数上限は9まで、という制約があるらしい。


さーてはじまるよー!今年買ってよかったもの生活雑貨系が多いです。

リンクは入れていますが、アフィリエイトじゃないよ。


調理時間3分、あとは放置! 日本一ズボラ炊飯器レシピ100』炊飯器ブラザー

https://www.amazon.co.jp/dp/4046832258

私の料理方法が劇的に変わった、歴史的な本。

年に10回くらいしか立ち上げない、Tiktokたまたま見て面白かったのが炊飯器ブラザーズなる兄弟コンビ。そして、炊飯器調理という手がかからず、楽にそこそこ美味しいものが作れる、という調理法を知り驚愕

実は私、家事料理担当しているので、手がかからない料理方法を常に追い求めていましたが、炊飯器とは、、、と雷に打たれたような衝撃を受ける。

そしてこの本をはじめとして、炊飯器調理本を合計3冊買い、今では炊飯器調理で相当楽をさせてもらってます

カレーライスビーフシチュー肉じゃが豚汁など、煮込む系のものはほぼ炊飯器でやっています

楽でおいしくて最高です。炊飯器ブラザーありがとう

ヒルビリーエレジーJDヴァン

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B09WZQW9SF

結構前の本。トランプ政権副大統領になる人の本。セールで安かったので購入。

この人の生い立ちはすさまじい。貧乏地域崩壊家族で育ち、一歩間違えばアル中ドラッグ中毒になりそうなところを、おばあちゃんのやさしさと運と努力軍隊経験のし上がっていく。

トランプみたいな金持ち2世副大統領に選んだのは、真のたたき上げというのが示唆的でもある。

読み物として非常に面白いのでおすすめ

家電

炊飯器『一升炊きマイコン炊き立て』タイガー魔法瓶

https://www.amazon.co.jp/dp/B01H10F2D6

炊飯器調理を追い求めると、炊飯器が2台欲しくなる。なぜなら、1台が稼働中ときに、もう1台あれば並行して調理できるからだ(当たり前)。

なので、家にある機種と同じものをもう1台購入。

ちなみに炊飯器調理をするポイントは、ワット数が多いものにすべきということ。以前、ジモティからもらってきた小型の炊飯器は440Wだったのだが、火力が弱くて時間内に調理が終わらなかった。

この炊飯器は895Wでパワフル。最高です。

小型洗濯機ウォッシュボーイ』CBジャパン

[リンク入れられないので、アマゾンで『ウォッシュボーイ』で検索]

おそらくAliexpressなどで売っているものではないかと推察。

小型の洗濯機で、息子くんが毎週履いてきて臭くなった上履きを洗うのに重宝。手洗いしなくてよいので助かる。

まあ、とはいえ、それなりに場所は取るんだよな。。。

ガジェット

パソコンThinkpad E14 価格コム限定モデルレノボ

https://kakaku.com/item/K0001645962/

1.5kgという重さと、ぱっとしない液晶画面という点を除けば、バグっているのではないかというくらいコスパがよいパソコン

私はデスクトップみたいに外部モニタつなげているので、重さも液晶問題なし。

円安の中、この値段でこの性能とは、恐ろしい。ありがとうレノボさん。

スマホ『Poco F6 Pro』シャオ

[リンク入れられないので、Googleで『F6 Pro』で検索]

コスパ最強なので、ずっとシャオミ使っていますが、この機種のコスパバグっていました。

防水弱いことを除けば大満足。

スマートプラグ『SwitchBot スマートプラグ』Switchbot

https://www.amazon.co.jp/dp/B09PYLWNGV

引っ越しをしたのだが、今度の家ではWIFIルーターを1F天井裏に置いている。

何かトラブルが起こるたびに、椅子を持ってきて、天井裏をあけて、WIFIルータ再起動して、天井裏のふたをしめて、椅子を片付けていた。

が、あまりに面倒なので、これで電源をOFF, ONしている。便利。

USBケーブル『Spigen Thunderbolt4対応ケーブル』Spigen

[リンク入れられないので、Amazonで『Spigen thunderbolt4』で検索]

上記PCと、大型のUSB-Cドックとの間につないで、ディスプレイ2枚、電源供給USB機器接続を一手に担っています

PCにはこれ1本だけつなげれば、他の機器との接続はすべてOKだなんて、もうなんて便利なの!

子供GPS『みてねみまもりGPSトークMIXI

[リンク入れられないので、Amazonで『みてねみまもりGPS』で検索]

あのMIXIがやっている、子供向けGPS

特徴はGPSと音声やり取り機能が備わっていること。

GPSは防犯対策上便利で、音声は迎えで待ち合わせするときなどに便利。

ちなみに本体に加えて、月に800円くらい料金かかります

食べ物

クッキー『ボヤージュサブレサブレミシェル

[リンク入れられないので、Googleで『サブレミシェル』で検索]

非常に小さい缶が1500円くらいする。量を考えると非常に割に合わない。

しかし、見た目が非常にかわいいので、特に女性に喜ばれるクッキー缶。

味もおいしいです。ただ、少ない。すぐになくなります

ノンアルコールビールグリーンズフリーキリン

[リンク入れられないので、Amazonで『グリーンズフリー』で検索]

ノンアル派なので、これまでずっとサントリーオールフリーを飲んでいたが、たまたま安かったので試してみたら、

とても香りがよい。以後完全に乗り換え。

個人的には、国産ノンアルビールの中では段違いにおいしいと思う。

ノンアルコールワイン『ヴィンテンス』VINTENSE

https://www.amazon.co.jp/dp/B009RFGKQ2

ノンアルワインには、実は0.5%くらい入っているやつと、0.00%のやつがあるが、これは後者

私は飲まないが、妻が愛飲しています。白もあって、そっちもおいしいらしい。

事情があって酒は飲めないが、ワインの味は好きという方にはおすすめ

うちの近所だと、クイーンズ伊勢丹店舗にもありました。

家庭用品

自転車カバー『サイクルカバー210デニールコールマン

https://www.amazon.co.jp/dp/B09LTQ8WXY

自転車カバーはよくわからない、評価の高い中華製品を買ってきたが、当たり外れが激しい。

スペックをみると良さそうなのだが、買ってみるとぺらっぺらですぐに破れたりするのであてにならない。

よって、最安値中華よりはかなり高いが信頼できそうなコールマンを購入したところ、当たり。

厚みがあり破れにくく、水をよくはじいてくれる。おすすめ

クリップライト中華の安いやつ』メーカー不詳

https://www.amazon.co.jp/dp/B07QT4TQSN

URLは一例。この形状のクリップライトは、軽量でアームが曲がるため、取り付けや調整が非常にやりやすく、自由度が高い。

なので、色々な場所に「こんな場所に、こんなふうに取り付けできるのかー」と思え、とても便利。

家で複数個使っています。形状同じであれば、どこで買ってもほぼ同じかと。

キッチンバサミ『プラス料理ばさみ』プラス

https://www.amazon.co.jp/dp/B08N4SPR4L

料理用のはさみというと、韓国料理やで肉を切るくらいしかイメージなかったのだが、使ってみると結構便利。

まな板を出さずに、皿の上で具材をさくさくっと切ることができる。硬くないものであれば、だいたいOK

(ちなみに、こないださつまいもを切ろうとしたが、硬すぎてだめだった)

使った後は食洗器に突っ込めるので、手で洗わなくてもよい。




ということで、10選といいつつ、10を大幅に超えてしまいました。他の方の今年買ってよかったものも、楽しみにしています

2024-10-07

anond:20241007211537

オリンピアに関しても同様なんだけど、競技の平均的レベルは上がってるのに、逆にトップ中のトップ選手レベルが下がってるのは何故なんだぜ?(ロニーコールマン発言を引き合いに出すまでもなく、今年のジュラシック木澤は全盛期でもないし、全盛期の木澤より鈴木雅の方がはるかに凄いという事実)

2024-06-02

ジャック・シャーとは

ジャック・シャー(John Jacob Sher、1913年3月16日 - 1988年8月23日)は、アメリカ新聞コラムニストソングライター映画監督映画脚本家プロデューサー

経歴

ミネアポリスまれのシャーは、『サタデー・イブニングポスト』、『エスクァイア』、『レッドブック』、『ラジオミラー』、『リーダーズ・ダイジェスト』、『コリアーズ』などの雑誌寄稿

また、ニューヨークリポーター誌のコラムニストも務め、1937年から1940年までは、デトロイトフリープレスが発行する全国シンジケーションの日曜増刊誌『スクリーンラジオウィークリー』にも寄稿していた。

1959年の『The Wild and the Innocent(邦題ワイルド・アンド・ザ・イノセント)』を含め、シャーはオーディ・マーフィーのために数多くの映画執筆し、監督も務めた。

1979年テレビ用にリメイクされた『The Kid from Left Field』では、このシリーズで主演を務めたゲイリーコールマン(1968-2010)がNAACPイメージ賞の最優秀子供向け特別エピソード賞を受賞した。

1971-1972年にシャーが手がけたテレビ劇『Goodbye, Raggedy Ann』は、エミー賞ドラマ部門脚本賞ノミネートされた。

2023-09-12

スキームゴルゴ通信

ジャニーズ起用企業ひとつ1960年から化学製品クレアラシル」を販売している

ただ店頭で見ることは殆どない

 

販社の Reckitt Benckiser 本社イギリス Slaugh (スロー)にある

 

さて暗喩を読もう

Reckitt(みなし記録機関)のクレアラシルで「日本社会の発達をスローにする記録機関レコードキット)のアラをシル者をクレ」

ヴィートは脱毛

なお、ディートなら殺虫剤の成分

コンドーム性的利益を思わせる

そして証人はキュッと首を締められフィニッシュ医師自由にある死亡診断書)か…

首を閉められたゾンビメディアのなかで日隈一雄も亡くなったな

2023-04-22

「あ、リュック変えたんだ。」

つい先日のことである。同僚のリュックが変わっていたのでそう声をかけた。


「そうなんだ。いいでしょ。」

シンプルかつスマートな感じのデザインである。ほしくなったのでメモってある。パーゴワークス。バディ16

「見て〜、これね〜、こうなるの」

背当てのクッション?部分が外れた。

「外して洗えるの」

これを考えた人は天才だと思いました。コロンブスの卵である。今までこんな簡単なことに気付いていなかったんだから人類も大したことはない

「あとー、ここにスマホ入れられる」

ショルダーベルトがぶっといのだがそこにポケットがあるのである。これを考えた人は天才だと「これは他のところもやってるやつ」自分不明を恥じる。

今使っているリュックコールマンのよく売ってるやつで全く特徴はない。買い替える気は満々だった。

いいね〜これ買おうかな〜」「なに新しいリュック買うの?」はい登場人物が増えました。この人は仮にMさんします。バディ16の人はPさんとでも。

増田「そうなんですよ」

M「これもいいよ!」Mさん自分リュックおろした。真っ黒でスタイリッシュデザインである。気になったのでメモってある。マタドールビースト18

M「これね、おもしろいんだよ」と中身を全部出し始めた。空っぽにしたとおもったら、リュックをひねった。そしてたたんだ。

M「小さくなった!」

気になる人はぐぐって動画見てください。ほんとうににたたんで小さくなった。

M「使わない時はこんなに場所取らないでいいんだよ」

かにもいろいろプレゼンされたけどあんまり覚えてないので略

増田「これもいいですね〜」ツンツン「はい?」A「これもいいよ」登場人物また増えます。仮にAさんとします。やや小ぶりだがシャレオツリュックを持っていた。これも気になったのでメモってある。エイブルキャリー、デイバッグ。デザインだけならこれに決定であるがまだ決まってない。

いい加減長くなったがこの後もプレゼン大会がなぜか続いてしまって、でプレゼン者には悪いんだけどあまり琴線に響いてなくてメモってない。

今のところバディ16https://www.paagoworks.com/products/buddy16ビースト18https://www.aandfstore.com/store/commodity/0/20370027033000エイブルキャリーhttps://ablecarry.jp/products/thirteen-daybagの順で迷っている。

2023-04-03

170cm以上は人権がないと言って炎上した今古賀

古賀翔というジム経営者、パワーリフター、ボディメイカーがボディメイク世界では170cm以上は基本、人権がないという話をネタで上げたら思った以上に炎上した。

でも、現実問題としてボディメイク世界で170cmよりデカい奴はほとんど人権がない。

 

日本1位の相澤隼人身長は164cm

2位の嶋田慶太は167cm

3位の木澤大祐が170cm

日本トップフィジーカーの寺島遼は167cm

 

過去トップビルダーでも

横川尚隆→170cm

田代誠→164cm

鈴木雅→167cm

合戸孝二→164cm

加藤直之→161cm

 

ミライモンスターとして最近テレビ活躍中の

坂本陽斗→169cm

 

筋トレでつく筋肉量は身長フレームの大きさにほとんど比例しない。

まり50kgの筋肉を身に着ける努力身長が160cmのホビットでも

185cmの巨人でもほとんど変わらないということ。

その上で、

身長が高くなる=胴体四肢が長くなる=同じ筋量でも分布が広くなる=一か所につく筋肉が薄くなる

よって身長デカくなればなるほど同じ筋量を搭載していても筋肉が小さく見える。

 

ちなみにオリンピア選手バンバン薬打ちまくって鬼のように筋量を搭載しているので

逆に身長が小さすぎると筋肉いびつに見えるのである程度の高身長の人が多い。

ロニーコールマンは180cmあるし、シュワちゃんも全盛期は183cmくらいあった。

ビッグラミーフィル・ヒースも175cmある。

 

やはりジャパニーズホビットがやるスポーツじゃない。

2022-12-16

[]米信用スプレッド200bpに急伸も、拙速に利上げ停止なら-債券投資家

金融当局拙速に利上げを停止した場合、米投資適格級社債市場リスクプレミアム200ベーシスポイント(bp、1bp=0.01%)に急拡大する可能性があると債券投資家が指摘した。

  PGIフィクスト・インカムで米投資適格級社債の共同責任者を務めるデービッドデルベッキオ氏は15日のブルームバーグインテリジェンス(BI)のパネル2023グローバルクレジットアウトルック」で、「連邦準備制度が利上げをひとたび停止すれば、市場は次の動きは緩和だとの考えに飛び付くだろう」と指摘。「もし次の動きが引き締めになれば、最悪の事態だ。そうなれば信用スプレッド200bp前後になる。恐らくこれが最大のリスクだ」と説明した。

  この20年間でスプレッド200bpに達したのは数回のみ。世界金融危機時には600bpを突破新型コロナウイルス禍の初期には最大で375bp前後まで拡大した。

  クレジット市場リスクプレミアムは今年、景気下降局面が迫る中でも比較的低水準にとどまっていた。ブル-ムバーグの集計データによると、高格付け債の平均スプレッド10月に165bpに急拡大したが、その後これまでに130bpまで縮小した。これはリセッション景気後退)下の通常の水準よりははるかに低いが、米金融当局政策面で判断ミスを犯した場合、その水準に戻る可能性は高い。

  パネリストらによれば、来年注目されるのはインフレ当局目標である2%に向け、どの程度のペースで鈍化するかだ。社債にとってのリスク金融当局拙速に利上げを停止し、インフレが十分に下がらないために再度の利上げを余儀なくされることだという。

  JPモルガンアセットマネジメントクレジットグローバル責任者リサコールマン氏は「これはテールリスク、真のリスクだ」とした上で、「連邦準備制度はるか積極的対応を迫られた場合金融面の事故が起こり亀裂の幾つかが明瞭になり得る時期が始まる」と話した。

  ただ、これはパネリストらの基本シナリオではない。デルベッキオ氏は来年の米経済ソフトランディング(軟着陸)はなお可能であり、投資家がリセッション後を見据えて、スプレッドが低水準にとどまる可能性もあると指摘。企業ファンダメンタルズも力強く、来年に高格付け債が多く格下げされることはないだろうと語った。

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-12-16/RMYBWPT1UM0W01

2022-09-08

ヴィパッサナー瞑想合宿の持ち物で便利なものを書いておく

春頃に行ってきて時間が経った今でもかなり行って良かったと思ってるヴィパッサナー瞑想

スピリチュアルを舐めきっている俺でも結局今のところかなり生活に役立っていて、瞑想自体サボりつつなんやかんや続けています

で、基本的に「行くときに持っていく持ち物ハウトゥー」なんかは公式から連絡があったりするのですが、10日間の合宿ともなると快適な住環境必要になるわけで・・・

改めて後学のため・備忘録としてネットに残しておこうと筆を取った次第です。

(というか、「自主的に持っていくと良いもの」みたいな記事っていろんなスピ系のサイトなりアフィブログなりがネット上に無限にあるんですが、マジで内容スピリチュアルに偏りすぎていたり、

個人的に「これいらね~」「これ書いといてよ~」「ビュー数稼ぎで中身無いやんカスアフィブログが……」「現在施設改善してるから要らなそう」みたいなやつが結構あったので、そんな痒いところに届くような内容を残しておきたいなと)

※下記は京都ダンバーヌでの合宿の際の所感です。

千葉ダンマーディッチャでは環境等が異なり必要ものも異なる可能性が高いです。あくまで参考程度に。



持って行ってよかったもの、欲しかったもの、いらなかったもの一覧



まずは一覧。星マークのもの特に必須と感じました。

持って行ってよかったもの

持っていけばよかったもの

いらなかったもの



では、以下それぞれの詳細


【持って行ってよかったもの



普段使っている枕

かさばるから持っていくかギリギリまで悩んだけど、本当に持っていって良かったです。

合計12日間の合宿10時就寝〜4時半起床の生活

普段Vtuberみたり友達と朝までDiscordばかりの私からしたら、慣れない環境での早寝早起き自体シンプルに難しかったです。

もし枕が頭に合わなかったらより絶望的だったと思う。

ちなみに京都ダンバーヌの枕はパイプ枕でした。普段パイプ枕の人であれば不要かも。

耳栓アイマスク

絶対必須。予備すら持っていても良いかも。

同室の二人がマジでイビキと寝言がやばかったのであってよかった。

他の部屋は寝言独り言ヤバい奴が居て大変そうにしてる参加者もいました。


☆尻の下に敷くクッション

これもかさばるのでギリギリまで悩みましたが、最終的には持っていって良かったです。

普段生活では「1時間微動だにせず座り続ける」なんてことが無いので「クッションとかいらないでしょ」と思っていたのですが、

人間1時間も座り続けると、どんな体勢であれ体は痺れるし、痛みも激痛に変わっていきます

マジでどんなに崩しても超痛い。むしろ崩せば崩すほど、時間経過とともに体中が痛くなる。

瞑想中は体の正中線意識して、背筋を伸ばして座り続けるのが最終的にはマシな体勢でした。

この体勢の維持 + 痛み軽減におしりの下に敷くクッションが大活躍してくれました。

瞑想センター自体にもクッションや座布団等があるのですが、数に限りがあります

個人的には使ってない枕やクッションとかでも良いので、持参するものがあると便利だなと思いました。

僕は家に余ってたゆるめの低反発枕を持っていきました。


100均の旅行シャンプー

活躍センター常備のココナッツ洗剤はイマイチ洗浄力が弱く、シャワーにやや時間がかかります

シャワールームを利用できる時間には限りがあるので、旅行用のシャンプー10前後でガーッ!!っと短時間で洗うのがおすすめ

他の利用者時間も圧迫せず最高。


☆速乾タオル

活躍。すぐ乾くので朝の洗顔・夜のシャワーで使う→干す で、なんと期間中1枚で乗り越えられた。

雨が降っても速乾ならそんなに問題なし。2~3枚あればもっと余裕かつ快適。


水筒100均のプラスチックの蓋あるもので可)

セリア適当に買ったスポーツ用の700mlの水筒

マジで活躍700mlもあるとごくごく飲んでも中々減らない。


☆箱ティッシュ×2(※アレルギー性鼻炎持ちのため)

くしゃみや気温差による鼻水などが多く、人より消費量が多い自信があったので、箱ティッシュを2箱持っていったがマジで大正解

6日目で1箱終わってちょうどぐらいの感じでした。

合宿場のティッシュは共同なので気にせず使いたいという人は持っていくのをオススメします。


クロックス

必須トイレシャワールーム散歩できるスペースは外にあるため、クロックスが大活躍

「土でドロドロになるからアウトドア用の靴が良いかも」みたいな記事も見かけたけどそんなんいらんかったわ。しまむらとかの雑クロックスもどきで十分。


・防水ポーチ

100均の適当PVC素材のポーチを持っていった。

髭剃り、歯ブラシシャンプー洗面所シャワールーム)の棚に置いておける。


・髭剃り

個人的にはひげがない方が瞑想やすかったので、普段使いのシェーバーを持っていって正解だった。


・大量のマスク

マスク匂いがついたりすると、瞑想時に気を散らす原因になる。

換えを使いやすいように1日1枚ずつ計算で持っていって正解でした。


・コップお椀皿などの食器セット

家に余ってたコールマンの一体型のセット+セリアで買った箸スプーンフォークが1ケースに収まるものを持っていきました。

そば、炒めものパスタご飯味噌汁等が出るので「器、器、皿、コップ」の4つが同時に使えるようなセットがあると便利でした。

食器が足りない人は結構苦戦していた様子。


食器にかけておく布(袋でも良いかも)

食堂上記食器セットを置いて置くときに使います

ホコリ防止+自分のスペースをわかりやすくするためにも適当バンダナとかをかけておくのがちょうど良かったです。


・皿洗い用のふきん×2

瞑想センターからの連絡では「3~4枚」と書かれていたが、個人的には1~2枚でも良かったなと言う印象。


・常備薬(※コース開始時にはコースマネージャーへ渡しておく)

瞑想間中基本的には頭痛薬・サプリメント・精力剤・カフェイン錠剤などを含むお薬の使用を非推奨としています

とは言え、持病がある方や偏頭痛持ちの人など「どうしても無理」となってしまう状況もあるかと思います

そんな場合に向け

○お薬は一応持っていっておく

コース開始時のスマホと貴重品を預けるタイミングで一緒にマネージャーに預けておき、どうしても駄目なときにだけ取り出す

という形を私はおすすめしたいと思います。(10日間の修行に挑むために予め懸念事項を減らしておくことは特に大切と感じました)

鼻炎が他の人の集中の妨げになりそうだったので、一度アレルギーの薬はもらった記憶あり。


・衣類などの圧縮袋(100均)

枕などかさばるものを持っていったので、収納下手な私にとってはかなり大活躍

コレもセリアで購入。掃除機不要の奴がオススメ


【持っていけばよかったもの




☆長ズボン(半ズボンマジでNG理由は後述。)

「肌の露出が多い服は他の参加者の集中の妨げになるので避けてください」と注意文があります

私はこれを女性向けの注意事項かと思って、丈が長い半ズボンばかりを持っていってしまいました。大失敗。

ジャージパンツスウェットパンツもっと持っていけばよかったです。

「男をエロいと思うとか無いっしょ」って思ってましたが、人間10日もシコらず修行させられ続けると、ヤバイ煩悩の均衡が少しの衝撃で崩れそうな状態にまで行きます

本当に気が散りますしまた他参加者迷惑にもなりますので、なるべく長ズボンを多く持っていきましょう。

ちなみに、私の行ったコースでは「寝るとき(且つ公共の場所にいかないのであれば)寝苦しくないように半ズボンOK」と最初イントロダクション時に回答を得れました。寝やすくてめっちゃ助かった……。

ルームウェア的なズボンも1~2枚は持っていっても良いかも。


ヒートテックと半袖シャツ、ジップアップの布パーカー1枚(着脱しやすものショールやネックウォーマー

京都瞑想センターは山奥のため気温差が本当に激しかったです。

ヒートテックも半袖も足りなくて困りました。

あと着脱しやす上着も持っていったら便利です(ユニクロGUあたりのジップアップパーカーとかカーディガンとかオススメ

昼間は半袖、夜はヒートテック+厚着なんてこともしばしば。たまたま持っていたネックウォーマーは大活躍してくれました。


目覚まし時計

朝は鐘がなるし、「チープカシオの目覚まし機能もあるからいけるっしょ~」って思ってたらマジで起きれない日ばかりでした。

起こしてくれたコースマネージャー管理人)さん本当にありがとう・・・寝起きに自信の無い方は小さいもので良いので目覚まし時計を持っておくと良いです。

いらなかったもの理由を一覧の中に書いといたので割愛です。



終わりに


12日間ネットも断って、人との交流も断ちながらの合宿

持ち物の準備に悩む方も多いかと思います。そんな方の一助になれば幸いです。

あとついでにスピ系のブログの内容がスピリチュアルに傾きすぎて俗なレポートが無く、

なんかムカついたので、一般Vtuberオタクっぽい経験談適当に置いておきます


余談の経験談


https://www.youtube.com/watch?v=zjz_EnV6wNA



広瀬香美最後まで生き残ってずっと集中をかき乱してきてマジで最悪でした。

https://www.youtube.com/watch?v=UfEIharoOH0



  • 友人から「こっそりシコれ!!」と言われてましたが、本質情報を言うとシコらない方が瞑想修行にとっては得です。

  • 7日目ぐらいの夢でメスガキサキュバスが出てきて「シコっちゃえ~♡」みたいな感じの夢を見て、凄まじい殺意が湧きましたメスガキに。





[追記]増田初めて使ったけど「続きを読む」のはてな記法が使えないのめっちゃダルくてワロタ 長文すみません

2021-02-05

anond:20210205170253

今入ってる寝袋はコールマンの子供向けのとモンベルの寝袋の薄いマミー型を重ねてます……床は底冷え対策ブルーシートと布団敷きパッドを重ねてます

2020-12-23

対策

寒い人は、テント会社ラグやシート

を布団の下に一枚敷くといい。

メーカーは、バンドックかコールマンとか。

近くのホームセンターにある。

千円台で売っている。

なんなら蚊帳みたいに室内テント

あったかいし、面白いかもね。

経費節約

https://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E3%83%AC%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%88+%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%83%E3%82%AF/

2020-11-04

anond:20201104092518

ホモランドセルって何

一応俺は90年代からずっとネットやってるがそういう臭い界隈はスルーしてるから知らんぞ

最近だと盛んに連呼してる人がいるパヨクなる言葉も何の略なのか知らんし調べる気もない

男性陣ならみんなホモランドセルなどという語を知ってると言わんが如くの物言いができる、その思い込み力が嫌だわ

ついでに言うとノースフェイスなる企業も知らない、ぐぐったらアウトドア系の会社らしいが俺は興味ないから初耳だ

興味ない俺でもモンベルとかコールマンとかそのくらいなら名前だけは知ってるアウトドアブランドではあるが

女性にとってのアツギに比べたら比較対象にならんのではないか知名度的な意味

2020-02-14

ガチゆるキャンパーが見た最近オートキャンプ事情

なんか仕事の事を考えているとどんよりするので気を紛らわすのに書いてみる。

とりあえず自分の事。

都内勤務40代書類上だけ独身

昨今のキャンプブーム90年代キャンプブームで親とキャンプした世代が同じ事を子供とやっているという説があるけど、まさにその世代

なので、キャンプに行くのは精々年に数回だけど、歴だけみたら二十年選手のペーパーGOLD免許的なベテランキャンパー

ひょんなことからキャンプを始めてみたら、これまでの景色とは全然違う世界におじさん超びっくり。

今日はその辺について書いてみようと思う。おじさんなので話がギアに偏りがちだけどそこはご了承願いたい。

1. キャンプ場がかなり混んでいる

  平日は流石にそうでもないけど休日はめちゃ混み。唯一平日に行った茨城の某高規格だけは超寂しかったけど、それ以外11月2月の週末数回は区画キャンプ場もフリーサイトキャンプ場もキャンパーでいっぱい。ナチュログとかを読むと2018年はそうでもなかったみたいだから今年は凄いのかなと思う。一瞬ゆる△キャンかと思ったけど、来ているキャンパー家族だったり大人だけのグループだったりなので、あんまり関係なさそう。暖冬ってのと、もしかしたら夏の台風河川フィールドが軒並み閉鎖なのが効いてるのかも。

2. もしかして、薪不足?

 キャンプと言えば焚き火。世のキャンパーの半分くらいは火を扱うためにフィールドに来ていると思う。自分もそんな感じ。ただ、急激に増えすぎた冬キャンパーに薪の供給があまり追いついていない。薪の製造ウィスキーのようなもので、針葉樹で最低半年広葉樹なら少なくとも1年とか2年の乾燥期間がいるのだけれど、今年はちょっと見切り発車で出してしまっている所もあるんじゃないかと思う。場所によっては現地調達ができない旨をWebサイト掲載しているフィールドもある。自分Amazonで買える乾燥したブルジョワ10kgをお守りに、現地調達とか薪ストーブ向けの業者に出向いて購入したりで対応してるけど、何度かシュワシュワする薪に当たった。今年は雨も多いので単純に乾燥期間だけの話では無いのかもしれないけど。

3. コットン幕は人権

 これは焚き火薪ストーブに大きく関係するので冬特有なのかもしれないけど、とにかく多いコットン系幕。数だけ見るとサーカスTCが圧倒的だけど、どこに行ってもそこそこな数のノルディスク、テンティピなんかの欧州系舶来幕。フリーサイトだと、ノルとテンマク、DODあたりで半分くらいとか言ってもそんなに大袈裟ではないかも。みんなお金持ちだね(舶来幕は上下20万を超えるのが多い)。

自分お金無いのでサーカスコットンだよ。

4. ヘリノックスの時代は終わりかけ

 ゴメン、ちょっと言い過ぎかも。でも、一時期に比べるとチェアワン系が減っているのは間違いない感じ。代わりに台頭してきたのがカーミットとそのコピー品。組み立てちょっと面倒そうだけどカッコいいもんね。仕舞寸法はチェアワンとそこまで変わらなさそうだし。でもコットに関してはまだヘリノックスが多いかな?な印象。

5. スノピ危うし??(からの昨今テント考)

  コットン系幕が隆盛なのに対して、ポリ幕が主力のスノーピークはなかなかに苦戦している印象。スノピにしてはバーゲンセールなアメドはボチボチ見かけるけど、ランドロック全盛期にあったような右を見ても左を見てもスノピと言った様相では無くなった。これは難燃幕が重宝される冬キャンプ特有の話なんじゃ?と思いつつ、薪スト勢も昔はランドロックやラナあたりのシェルターを使っていたと記憶しているので、単純にそれだけでは無いんじゃなかろうか。落ち着いた配色と統一感で一時期はオシャキャン勢のマストバイ的な位置付けだったスノピだけど、イマドキのステレオタイプなオシャキャン勢は欧州系舶来幕が当たり前で、それらを選ばないキャンパーもNemoやMSRなんかの米国系やサバティカル、ゼインアーツあたりのプライベートブランドガレージブランドでカッコよくきめてる。なんならホームセンターPBの筈のテンマクですらPEPOやサーカスあたりはなかなかにカッコいいときているので、そろそろなんらかの手を打たないと厳しそう。特に統一感込みでのブランドデザインかなと思うので、ギア主体であるテント幕を他社に押さえられてしまうと周辺ギアをスノピで揃える事にインセンティブが働かなくなり、バタバタといく可能性がある。

6. 案外強い小川と何故か増えているコールマン。全く見なくなったロゴス(昨今テント考その2)

そのまんま。小川ツインピルツをよく見た。ロッジ型にも注力しているようで、質実剛健イメージとは裏腹に時代を掴んでいる印象。なんで2回も3回も潰れるのかわからんティピー系が流行り出した(リバイバルした?)当初からピルツ売ってたし。結構謎。コールマンは主にファミリーが2ルームを使っているのをボチボチ見かけた。今まではホームセンターで入手しやすテントイメージだったけど、昨今の2ルーム10万には届かないものの、なかなかのお値段。見た目はお世辞にもオシャレとは言い難く価格的にも決して安くないにも関わらず選ばれていると言うことは、多分使い勝手が良いのだろうなと思う。そして、前述のスノピと共に…と言うかスノピ以上に存在感の無くなったロゴス。恐らく今冬はまだ見ていないと思う。10年程前の前室付きドーム時代からシェルター時代への移行期あたりは「お金持ちはスノピ、普通の人はロゴスコールマン」な感じで、スノピと同数かな?くらいには目にしたロゴスだけれど、少なくとも今冬は見る影なし。ファミキャン向けと言うことを考えると冬キャンには幾分不利なブランドだとは思うものの、価格帯的にはDOD大陸ブランドに負けてしまうにも関わらずアッパークラスに訴求できる商品力もないと言う非常に苦しい立ち位置になってしまってはいいかな?その点では鹿番長ことキャプテンスタッグの方が元々エントリー層狙いなので影響は少なさそう。

…そのほかに焚き火台はみんなバラバラ個性的?とか、ガソリンランタン減ってません?とか、みんなひとつくらいは鉄モノを置いているとか、ナンナンナンガとか色々あるけど、飽きてきたのでこの辺で。

しっかし、冬キャンプ人口の多さには本当にびっくりした。BEPAL?だったかアンケートでは半数が秋派で3割が春派。残りの2割を夏と冬で分け合う構図なものの、夏か冬か?なら圧倒的に冬が人気らしい。秋を晩秋秋雨前線がいなくなってから)、春を早春梅雨の前まで)と考えたらもういつだってキャンみたいなもんなので、各メーカーは冬装備を基本に商品展開していかないとダメそう。絶対数は相変わらず夏のファミキャン勢かもしれないけど、お金落としてくれるのとは別かなと。

2019-10-18

anond:20191018072146

メーカーが売りたい価格があってそこに合わせて商品が作られる

5000円なんてのは縫製が怪しいリュックが多い

ブランド品だとその辺の価格を割ってくるとセール品や工場放出検品漏れB級

ロゴが斜めに縫い付けられてるような実用関係ない欠陥でなくて、背負いひもが思い切り解れてたりする

学生が使ってるようなのでも今リュックで5000というとコールマンウォーカーぐらいしかない

コールマン耐久性はいいけど背負い心地はよくない

リュックを担いで徒歩や自転車通勤通学しない人は高価なリュック安価リュック区別できないしする意味もないだろう

背負う頻度が低ければ安くて破れないホームセンターリュックが最善だ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん