「ホイル焼き」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ホイル焼きとは

2025-11-05

BMI19向け 健康体重増加プラン - 外食自炊完全比較

# BMI19向け 健康体重増加プラン - 完全比較

## 基本方針

---

## 30日間メニュープラン - 詳細比較

### パターンA: イオンレイクタウン完全外食プラン

朝食 昼食 間食 夕食 合計kcal/P 費用
---------------------
1 **スタバ1F**
ラテ+サンドイッチ+バナナ
550kcal/18g
¥650
**鶏五味**
もも定食大盛
850kcal/42g
¥1,100
**果汁工房2F**
スムージー+ナッツ
300kcal/8g
¥650
**牛たん利久**
牛たん定食大盛
950kcal/55g
¥1,500
2,650/123g ¥3,900
2 **ドトール**
トースト+卵+ヨーグルト
520kcal/20g
¥600
**いしがまやハンバーグ**
ハンバーグ定食
900kcal/45g
¥1,300
**ナナズグリーンティー**
抹茶ラテ+団子
320kcal/6g
¥700
**焼肉平城苑**
カルビ定食
1,000kcal/50g
¥1,800
2,740/121g ¥4,400
3 **サンマルクカフェ**
クロワッサンセット
580kcal/16g
¥750
**ABURI百貫**
握り12貫+味噌汁
820kcal/40g
¥1,200
**杉養蜂園**
ハニーヨーグルト
280kcal/8g
¥550
**炭焼ステーキくに**
サーロイン200g
1,100kcal/58g
¥2,000
2,780/122g ¥4,500
4 **ベイフローカフェ**
GFパン+アボカドエッグ
600kcal/22g
¥800
**江戸前天丼 濱乃屋**
海老天丼大盛
880kcal/38g
¥1,100
**サーティワン**
ダブル+ナッツ
350kcal/6g
¥600
**すし屋 田ざわ**
海鮮丼特盛
950kcal/48g
¥1,400
2,780/114g ¥3,900
5 **メゾン・イチ プリュス**
クロワッサン+卵+ラテ
620kcal/20g
¥850
**クア・アイナ**
アボカドバーガー+ポテト
950kcal/42g
¥1,500
**果汁工房3F**
フルーツジュース
250kcal/4g
¥500
**いきなり!ステーキ**
ワイルド300g
1,050kcal/62g
¥2,200
2,870/128g ¥5,050
6 **スタバ ガーデン**
プロテインラテ+マフィン
560kcal/24g
¥700
**とんかつまい泉**
ヒレカツ定食
920kcal/46g
¥1,300
**ミルキッシモ**
ジェラート+フルーツ
300kcal/5g
¥650
**牛角焼肉食堂**
焼肉定食
1,000kcal/52g
¥1,600
2,780/127g ¥4,250
7 **Sylvanian Kitchen**
パンケーキ+卵+ヨーグルト
650kcal/22g
¥900
**ザ・ブッフェ**
ランチビュッフェ
1,100kcal/48g
¥2,000
**成城石井**
ナッツ+チーズ
280kcal/12g
¥600
**しゃぶしゃぶ宮崎霧峰**
豚しゃぶ食べ放題
900kcal/55g
¥2,500
2,930/137g ¥6,000
8 **ドトール**
ホットサンド+ラテ
540kcal/18g
¥650
**鎌倉パスタ**
和風パスタ+サラダ
850kcal/32g
¥1,200
**果汁工房2F**
バナナスムージー
280kcal/6g
¥550
**炭焼ステーキくに**
リブロース250g
1,150kcal/60g
¥2,200
2,820/116g ¥4,600
9 **スタバ3F**
サンドイッチ+ラテ
570kcal/20g
¥750
**韓国家庭料理 吾照里**
サムギョプサル定食
980kcal/48g
¥1,400
**ナナズグリーンティー**
抹茶スムージー
300kcal/8g
¥700
**鶏五味**
唐揚げ定食大盛
950kcal/50g
¥1,200
2,800/126g ¥4,050
10 **パルメナーラ**
GFブレッド+チーズエッグ
600kcal/24g
¥800
**丸亀製麺**
うどん大+天ぷら
820kcal/35g
¥900
**サンクゼール**
ジャム+ヨーグルト
250kcal/8g
¥500
**焼肉平城苑**
ハラミ定食
1,050kcal/58g
¥1,800
2,720/125g ¥4,000
**11-30** **上記1-10日をローテーション** **平均2,787/122g** **¥4,465/日**
30日合計(イオン外食)**: ¥133,950

---

### パターンB: KASUMI+自炊プラン現実的詳細版)

朝食 昼食 間食 夕食 合計kcal/P 費用
---------------------
1 **自宅**
食パン6枚切2枚(¥50)+卵2個(¥50)+バナナ1本(¥30)+牛乳200ml(¥40)
550kcal/20g
**KASUMI弁当**
唐揚げ弁当(¥498)+サラダ(¥150)
820kcal/35g
**コンビニ**
プロテインバー(¥150)+みかん2個(¥80)
280kcal/15g
**自炊**
ロース生姜焼き200g(¥280)+ご飯2杯(¥60)+味噌汁(¥40)+野菜炒め100)
1,100kcal/48g
2,750/118g ¥1,528
2 **自宅**
オートミール80g(¥60)+ヨーグルト150g(¥80)+バナナ(¥30)+はちみつ20)
520kcal/18g
**KASUMI弁当**
ハンバーグ弁当(¥550)+温野菜(¥130)
880kcal/38g
**自宅**
ナッツ30g(¥120)+りんご1個(¥100)
300kcal/8g
**自炊**
鶏むね肉ソテー250g(¥180)+玄米2杯(¥80)+サラダ(¥150)+スープ(¥50)
1,050kcal/60g
2,750/124g ¥1,550
3 **自宅**
トースト2枚(¥50)+目玉焼き2個(¥50)+ハム3枚(¥80)+野菜ジュース100)
580kcal/22g
**KASUMI惣菜**
さば味噌煮(¥350)+白米大盛(¥200)+野菜小鉢(¥150)
850kcal/42g
**コンビニ**
チーズ(¥150)+バナナ(¥30)+アーモンド100)
320kcal/12g
**自炊**
ももステーキ200g(¥400)+じゃがいも(¥50)+ブロッコリー(¥80)+ご飯(¥60)
1,000kcal/52g
2,750/128g ¥1,850
4 **自宅**
おにぎり2個(¥80)+卵焼き(¥50)+味噌汁(¥40)+フルーツ100)
550kcal/18g
**KASUMI弁当**
海鮮丼(¥680)+茶碗蒸し(¥150)
800kcal/40g
**自宅**
プロテインシェイク100)+バナナ(¥30)+ピーナッツ(¥80)
300kcal/25g
**自炊**
バラ野菜炒め250g(¥300)+ご飯大盛(¥80)+豆腐(¥60)+味噌汁(¥40)
1,100kcal/45g
2,750/128g ¥1,790
5 **自宅**
納豆ご飯100)+卵(¥25)+海苔(¥30)+味噌汁(¥40)+ヨーグルト(¥80)
520kcal/20g
**KASUMI惣菜**
とんかつ(¥450)+キャベツ千切り(¥100)+ご飯200)
900kcal/38g
**コンビニ**
ゆで卵2個(¥150)+バナナ(¥30)+ミニトマト100)
250kcal/16g
**自炊**
鮭切り身2枚(¥350)+ほうれん草おひたし(¥80)+ご飯2杯(¥60)+味噌汁(¥40)
1,080kcal/55g
2,750/129g ¥1,835
6 **自宅**
ホットケーキ3枚(¥80)+卵(¥25)+バター(¥30)+はちみつ20)+牛乳(¥40)
600kcal/16g
**KASUMI弁当**
チキン南蛮弁当(¥580)+野菜サラダ(¥150)
880kcal/40g
**自宅**
チーズ50g(¥150)+クラッカー100)+りんご100)
350kcal/12g
**自炊**
ヒレ200g(¥350)+さつまいも(¥80)+ブロッコリー(¥80)+ご飯(¥60)
920kcal/50g
2,750/118g ¥1,845
7 **自宅**
フレンチトースト2枚(¥80)+卵2個(¥50)+バナナ(¥30)+牛乳(¥40)
620kcal/20g
**外食**
すき家 牛丼並盛(¥400)+サラダ(¥150)+味噌汁100)
750kcal/30g
**コンビニ**
プロテインバー(¥150)+オレンジ100)
280kcal/15g
**自炊**
鶏もも肉照り焼き250g(¥200)+野菜炒め(¥150)+ご飯大盛(¥80)+スープ(¥50)
1,100kcal/52g
2,750/117g ¥1,650
8 **自宅**
雑炊(ご飯¥60+卵¥25+鶏肉¥100)+野菜(¥80)+海苔(¥30)+フルーツ100)
540kcal/22g
**KASUMI弁当**
焼肉弁当(¥620)+キムチ100)+スープ(¥80)
900kcal/45g
**自宅**
アーモンド30g(¥120)+バナナ(¥30)+ヨーグルト(¥80)
320kcal/10g
**自炊**
サバ塩焼き(¥250)+大根おろし(¥50)+ご飯2杯(¥60)+味噌汁(¥40)+納豆(¥50)
990kcal/48g
2,750/125g ¥1,700
9 **自宅**
卵かけご飯2杯(¥85)+納豆(¥50)+味噌汁(¥40)+焼き海苔(¥30)+バナナ(¥30)
570kcal/20g
**KASUMI惣菜**
エビフライ(¥480)+ポテトサラダ(¥150)+ご飯200)
850kcal/32g
**コンビニ**
ギリシャヨーグルト(¥180)+ミックスナッツ120)
300kcal/18g
**自炊**
牛肩ロース薄切り200g(¥380)+玉ねぎ(¥40)+ピーマン(¥60)+ご飯(¥60)+味噌汁(¥40)
1,030kcal/50g
2,750/120g ¥1,920
10 **自宅**
ベーコンエッグ120)+トースト2枚(¥50)+サラダ100)+牛乳(¥40)+フルーツ100)
600kcal/24g
**KASUMI弁当**
親子丼大盛(¥550)+小鉢100)+味噌汁(¥80)
820kcal/38g
**自宅**
プロテイン100)+バナナ(¥30)+くるみ100)
280kcal/20g
**自炊**
ロース生姜焼き200g(¥280)+キャベツ千切り(¥80)+ご飯大盛(¥80)+味噌汁(¥40)
1,050kcal/46g
2,750/128g ¥1,750
**11-30** **上記1-10日をローテーション** **食材の使い回しで効率化** **平均2,750/123g** **¥1,742/日**
30日合計(KASUMI+自炊)**: ¥52,260

---

---

### 2.3 パターンC: ハイブリッド

メリット**:
試算例(1日)**:

---

## 3. 期間別比較(30日単位

プランkcal平均 P平均 野菜平均 費用/30日 備考
------------------
イオン外食 2,787 122g 350g ¥133,950 手間なし、変化あり、費用
KASUMI+自炊 2,750 123g 360g ¥52,260 費用安、栄養管理可、準備時間必要
ハイブリッド 2,780 125g 355g ¥70,000前後費用バリエーションバランス良

---

## 4. メリットデメリットまとめ

プランメリットデメリット
---------
イオン外食時間短縮、メニュー豊富栄養バランスある程度良 費用高、塩分高め、カロリー管理自己管理必須
KASUMI+自炊費用低、栄養コントロールやすい、タンパク質確保容易 調理時間必要毎日準備が大変
ハイブリッド費用栄養+変化のバランス良 外食タイミング費用変動、計画必須

---

## 5. 実践アドバイス

1. **朝食は自炊推奨**: タンパク質を確実に確保、費用も抑えられる

2. **昼食は週2回外食バリエーション確保**

3. **夕食は自炊中心**: 肉・魚・野菜バランスよく

4. **間食にナッツプロテイン果物**を必ず追加

5. **調理時の工夫**: 1回で2〜3日分のまとめ調理時短

---

## 6. 推奨サイクル(90日プラン

---

## 7. まとめ

---

> このMarkdownをそのまま `.md` ファイルに保存すれば、外食自炊ハイブリッド比較・30日間メニュー・90日サイクルプランがすべて1ファイル確認可能です。

# BMI19向け 健康体重増加プラン - 90日分(1〜30日)

朝食 昼食 間食 夕食 kcal P(g) 費用(円)
------------------------
1 自炊: 食パン2枚+卵2個+バナナ+牛乳 KASUMI: 鶏唐揚げ弁当+サラダナッツ30g+ヨーグルト自炊: 豚ロース生姜焼き200g+ご飯2杯+味噌汁+野菜炒め 2,750 118 1,528
2 オートミール80g+ヨーグルト150g+バナナ+はちみつ KASUMI: ハンバーグ弁当+温野菜プロテインバー+りんご自炊: 鶏むね肉ソテー250g+玄米2杯+サラダ+スープ 2,750 124 1,550
3 トースト2枚+目玉焼き2個+ハム3枚+野菜ジュース ABURI百貫: 握り12貫+味噌汁チーズ50g+クラッカー+みかん自炊: 牛ももステーキ200g+じゃがいも+ブロッコリー+ご飯 2,780 128 1,850
4 自炊: パンケーキ+ヨーグルト+バナナ五味: 鶏もも定食大盛 ナッツ+プロテイン自炊: サーモンソテー200g+玄米2杯+野菜炒め 2,760 122 1,700
5 サンドイッチ(卵+ハム+チーズ)+牛乳 KASUMI: さば味噌弁当+野菜果物盛り合わせ 自炊: 豚バラ野菜炒め+ご飯2杯+味噌汁 2,750 120 1,500
6 オートミール80g+プロテイン+バナナ いしがまやハンバーグ: ハンバーグ定食ヨーグルト+ナッツ自炊: 鶏むね肉200g+玄米+温野菜 2,760 124 1,600
7 Permalink | 記事への反応(0) | 21:23

2025-09-11

焼き魚って揚げ物以上にハードル高い

美味しく焼こうと思ったら、コンロのグリルグリルフライパンとかで余分な水分と油を落とさなきゃならん

最高は七輪炭火とかだし、そこまで行くともう面倒すら超越してる

臭いも出るし困ったもんだ

アルミホイル敷くのは洗い物は少なくなるけど、魚に汁ついちゃうからなあ

使い捨てアルミホイルグリルみたいなやつがあれば解決すんのかな

結局いつも面倒だから焼き魚じゃなくて、オーブンレンジアルミホイル焼き(ほぼ蒸し)にしちゃう

2025-09-10

anond:20250910164805

グリルの方が臭い少ないけどね……

完全密閉してホイル焼きみたいにするならフライパンになるよ

ただ、問題は食べるときの湯気とかでもそれなりに臭いがついて気になるよって話

冷まして食うのはそれはそれで本末転倒だしね

2025-08-01

グルメ異世界漫画、一食のボリュームが少ないことが多くて不安になる

冒険者やってるようなガタイのいい男がホイル焼きの魚一切れとかコロッケ2つとかで足りるとは思えないんだけど

2025-05-21

安くて手間要らずで栄養取れるレシピ

・鮭とキノコホイル焼き

冷凍の鮭の切り身をアルミホイルにオン。

キノコしめじえのきなど)を適当に割いて鮭の上にのせる。

マヨネーズざっとかける。

あとはオーブントースターに突っ込んで鮭に火が通るまで放置

食う。うまい

豚肉もやしのしゃぶしゃぶ風

シリコンチーマーもやし一袋を入れて、上に豚バラを広げる。

レンジに突っ込んで豚肉に火が通ったら胡麻ドレッシングをかけて食う。うまい

余裕があるときにんじんの千切りも一緒に蒸すとさらうまい

・舞茸のホイル焼き

舞茸を適当にちぎってアルミホイルにオン。

にんにく・塩胡椒オリーブオイル適当ふりかける。

オーブントースターに突っ込んで舞茸に火が通ったら完成。

食う。うまい

1人で食べるだけの食事に手間をかけるのが本当にめんどくさくて最近これしか食べてない。

他にもレパートリーが欲しいのでこれレベル簡単かつ安上がりなレシピ求む。

2025-03-08

[]3月8日

ご飯

朝:ソーセージエッグ定食。昼:ポテチチョコガリガリくん。夜:ハラミ5人前。ごはん大2杯。ニンニクホイル焼き。間食:なし。

調子

むきゅーはややー。おしごとは、おやすみー。

メシ食って寝てパワーを蓄えてた。

グランブルーファンタジー

周年イベントで色々発表。

インストリー追加、クピタンのキャラソン、青紙ミッション天元ソロバージョン、新ジョブブギーマン辺りが気になったかな。

ドラポンオリジンは全く遊んでいないコンテンツなので追加以降は頑張りたいな。

2025-02-22

anond:20250222131223

しゃーないワイがAI出力したったやで

 

ささみの梅しそ巻き

- **材料**: 鶏ささみ梅肉大葉片栗粉

- **作り方**: ささみを開いて梅肉大葉をのせ、巻いて片栗粉をまぶし、フライパンで焼く。

白身魚の塩焼き(ポン酢風味)

- **材料**: タラまたはスズキ、塩、ポン酢

- **作り方**: 魚に塩を振り、オーブンまたはグリルで焼く。仕上げにポン酢をかける。

鶏むね肉の酒蒸し(ポン酢おろし添え)

- **材料**: 鶏むね肉、酒、塩、大根おろしポン酢

- **作り方**: むね肉に酒と塩をふり、低温でじっくり蒸す。大根おろしポン酢を添えて食べる。

鮭のホイル焼きレモン風味)

- **材料**: 鮭、玉ねぎレモン、塩、オリーブオイル

- **作り方**: アルミホイルに鮭とスライスした玉ねぎレモンをのせ、オリーブオイルをかけて包み焼きにする。

サバ味噌ヨーグルト漬け焼き

- **材料**: サバ味噌ヨーグルトみりん

- **作り方**: 味噌ヨーグルトみりんを混ぜたタレにサバを漬けて一晩置き、グリルで焼く。

鶏ひき肉の豆腐ハンバーグ

- **材料**: 鶏ひき肉、木綿豆腐片栗粉、塩

- **作り方**: 材料を混ぜて形を整え、フライパンで焼く。ポン酢おろし醤油を添えるとさっぱり。

カツオのたたき(にんにく抜き)

- **材料**: カツオ、塩、ポン酢ネギ

- **作り方**: カツオを軽く炙り、薄切りにしてネギを散らし、ポン酢をかける。

鶏むね肉とブロッコリーサラダ

- **材料**: 鶏むね肉、ブロッコリー、塩、オリーブオイル

- **作り方**: むね肉は茹でて裂き、ブロッコリーと和える。オリーブオイルと塩で味付け。

サワラ塩麹焼き

- **材料**: サワラ塩麹

- **作り方**: サワラ塩麹に漬けて一晩置き、グリルで焼く。

ささみアボカド和え物

- **材料**: 鶏ささみアボカドレモン、塩

- **作り方**: ささみは茹でて裂き、アボカドと和え、レモン汁と塩で味付け。

2025-01-18

anond:20250118172050

和、洋、中華?どれで行く?

和なら、しょうゆダレで焼く?

シャケの切り身を白みそに漬けて、一緒にホイル焼きもいい。

洋なら、パスタかなあ。ベーコンいかハム代用して。

中華なら、スープいいね。メインどうするー?

みたいな。

2025-01-04

[]1月4日

ご飯

朝:なし。昼:なし。夜:モモ肉5人前、レバー1人前、ニンニクホイル焼きご飯大盛り2杯。間食:アイス

調子

むきゅーはややー。おしごとは、おやすー。

グランブルーファンタジー

ガチャピンおしまい

ガチャピン下駄が履けたとはいえ、ヤチマとラファエルで2天井はなかなかだったなあ。

次は出来れば早期撤退出来るといいなあ。

シャドウバース

グロネクロTSローテ。

なかなか難しいが慣れてきて連勝も少しだけ。

プリンセスコネクト

毎月苦戦する深淵討伐戦だけど闇はフェスキャラで編成組めるからだいぶ楽そう。

2024-12-15

[]12月14日

ご飯

朝:なし。昼:グラコロ。夜:焼肉(モモ肉5人前、大ライス2杯、ニンニクホイル焼きレバー)。間食:柿の種アイスキャンディ

調子

むきゅーはややー。お仕事は、おやすす。

仕事の疲れを癒すためいっぱい食べていっぱい寝た。

グラコログラブルコラボのやつ。金剛欲しい。

グランブルーファンタジー

復刻イベント周回しておしまい

2024-11-30

[]11月30日

ご飯

朝:バナナ。昼:なし。夜:焼肉(カルビ2人前、タン2人前、シャクシ1人前、ニンニクホイル焼きレバー、大盛りご飯2杯)。間食:うまい棒

調子

むきゅーはややー。お仕事は、おやすみ

死ぬほど昼寝して腹ぱんぱんになるまで肉と米食って、普段行くところより倍ぐらい高い風俗行った。

流石にこれだけ楽しいことしたら来週からも頑張れると思いたい。

気持ちよく年越しするために来週からの3週間はガチで頑張る。

グランブルーファンタジー

月末イベントの箱開けおしまい

2024-10-27

anond:20241026134242

疲れてるので回答が殴り書きになる。申し訳ない。

料理まり知らない方だと伝わらないかもだが、ひとまず書いてみる。

 

なお、レパートリーを地味に増やす項目には*のマークを。

気分を上げるための料理Tipsの項目には⭐のマークを付けてみた。

レパートリーが増えると実利が得られ、気分上げる料理が作れると「俺Sugee」と自炊モチベが上がる。

どちらも大事だと思う。

 

特に効果が高い2点

調理用ハサミ買おう

レンジパスタ容器買おう

 

パスタの類*

元増田の家にはレンジもあるのでは?

知られてる通り、専用容器とレンジがあればパスタを茹でられる。

IHフライパンパスタソースを作ればレトルトなんかとは段違いの美味い飯が食える。

 

美味いパスタソース作るのにまな板必須ではないことも指摘しておく。

にんにくチューブオリーブ油、手でちぎった鷹の爪

鯖缶トマト缶、アンチョビ缶詰ツナ缶

具材の多くは包丁レスでいける。

 

■お高い店のパスタの味を出す場合

気分を上げたい場合は、ルッコラバジルパルミジャーノ・レッジャーノを使う。

お高い店っぽい味、香りが楽しめ、笑えるほど手軽にQoLが上がる。

 

ちなみに、ルッコラバジルはちぎって生のまま乗せれば良い。包丁不要

 

自炊なら、パルジャミーノ・レッジャーノを独り占めできる。

今日は好きなだけ削っていいって考えると王様気分だ。

実はこのチーズ日本気候だとカビが生えやすい。

から、もったいぶらずにじゃんじゃん削ろう。好きなだけ盛ろう。

 

■蒸し野菜

シリコンチーマーを買えば、蒸し野菜+お好みのソース※で一品できる。

麺に乗せても良いし、サイドメニューにしても良い。

これがあると、「具無しの素ラーメン」とか「ディナーはかけそば」とかがなくなる。文化的生活っていいよね。

 

ソースマヨ味噌焼き肉のたれ、食べるラー油の類でも良いが、ちょっと凝ったものを使っても良い。

私はハナマサの麻辣蝦醤を勧めておく。これを使うと、なんでも美味い。

 

まな板なんて要らない野菜

キャベツ白菜青梗菜といった野菜を使おう。

外側から1枚ずつぺりっとはがして適当に手でちぎるだけで良い。

これら野菜を使うと、料理まな板必須ではないってことが良く分かる。

そのまま麺と一緒に鍋で煮ても良いし、フライパン野菜炒めにしても良い。

何にでも合うのでとても使いやすい。

 

マイタケシイタケはのことも知っておいて損はない。

これらは手でむしるだけで良いんだ。他キノコと違い、石づきを切り取る必要がない。

 

野菜キノコ適当に炒め、最後焼き肉のたれをかけておけば、米がもりもり進む立派なおかずになる。

間切れ肉も使えば、十分にごちそうになる。

 

まな板なんて要らない器具

大きめの調理用ハサミを買う。野菜でも肉でも、鍋やフライパンの上でちょきちょきすれば良い。

料理まな板必須でない。

包丁を使ったときより見た目は悪くなるが、味は十分に美味い。

まな板スペースで美味い飯を諦める必要などない。自炊で美味いもの作ると最高の気分になれる。

 

■米*

炊飯器を買って5合炊いて、小分けして冷凍しておく。

レンジでいつでも美味い米飯が食える。

前述の肉野菜炒めもあれば、ご機嫌な食事ってやつになる。

 

王道ホイル焼きで魚を食べる*

自炊で魚を使うのは上級者っぽいと、最初私は思っていた。

間違いだ。実に簡単に試せる。

魚が嫌いでなければ、一度は挑戦してほしい。

 

アルミホイルさえあれば、フライパンホイル焼き簡単王道一品だ。

まずは鮭とキノコで試すと良い。キノコエノキでもマイタケでもシメジでもなんでも良い。

鮭のホイル焼きはまず失敗しない、比較的万人受けする料理として有名。

ぜひ試してほしい。

一点注意を書くならば、鮭には「生鮭」と「塩鮭」とあるが、塩鮭を使う場合辛口を避け、甘塩を使った方が無難ということくらい。

辛口昔ながらの塩鮭に近い味付けで、現代人には塩辛すぎるため。一敗)

 

レンジ焼き魚フライパン干物

レンジ焼き魚を作るシートがある。焼き魚簡単で美味い。久々に食うと飛ぶ。

フライパン干物を焼ける。美味い干物脳汁が出る。

 

そんなもの自炊で食べた日には、「俺の自炊レベル、すごくない?」って誰かに話したくなる。

 

最後に:やれるところから少しずつで十分

自炊で美味いものを楽に作るコツはいっぱいある。

 

特に野菜炒め、肉野菜炒めあたり。

だが、こうしたたくさんのコツを、最初からやろうとすると途端にハードルが上がる。

慣れてから少しずつ挑戦で十分。

まずは上達したい料理一品を決め、手が覚えるまで何度も作る。すると上達が早い。

 

そのうち、びっくりするくらい美味いもの自分で作れるようになる。

自分でも感動する。人にふるまいたくなる。

良い自炊ライフを!

2024-10-20

[]10月19日

ご飯

朝:お椀で食べるカップヌードル。昼:なし。夜:焼肉の盛り合わせ(2500円分)、レバー2人前、ニンニクホイル焼き。大盛りご飯2杯。間食:ガリガリくん。

調子

むきゅーはややー。お仕事は、おやすー。

いっぱい食って、いっぱい寝た。

流石に元気を充電できた。

来週もがんばろい。

プリンセスコネクト

リンドとブルム実装プレイアブルの3部キャラもずいぶん増えてきたけど、ほーちゃんもそろそろかなあ。フェスキャラかな。

バウンティシスターズとかは仲間になるんかな?

2024-09-28

[]9月28日

ご飯

朝:なし。昼:ベビースターラーメンポテロング。夜:焼肉(カルビ3人前。ロース2人前。レバー2人前。タン1人前。ニンニクホイル焼き1人前。大ライス2人前。バニラアイスクリーム1人前)間食:なし。

調子

むきゅーはややー。お仕事とはお休み

散髪に行って髪の毛をさっぱりしてきた。

短くすると一瞬で乾くのがいいね

来週からの忙しいお仕事に向けて英気を養っていた。

いっぱい寝ていっぱい食べるとパワーが溜まってくる。

ワールドリッパー

ユキとリンネのこと未だに思い出しては、今頃2人でなにをしてるんだろうと思いを馳せる時間がある。

サービス終了したゲームを惜しむ気持ちは今までもいっぱいあるけど、ワールドリッパー特別だなあ……

2024-07-16

調味料Tierリスト(ルーキーシルバー帯まで)

調味料何買ったら良いんだ?という増田が定期的に出るので2024年版の初心者向けの調味料ティアリスト作ってみた異論は認める)。

一応、料理研究家業で食っててメニュー開発案件とかで貰うの含めると、年間100種類以上はいろんな調味料触ってますマニアックオススメブランドとかも色々あるけど、とりあえずはスーパー(オオゼキ)で買えるベースで書いていこうと思う。

判断基準

まずは先に判断基準書いておくと、

・使うメニュー対応範囲が広いものが高ランクメニュー限定みたいなのは評価下げる

・保存が楽なもの気持ち加点要素。

・調味難易度が低いのは、ルーキー帯なので加点評価ネットで調べてレシピ通りに作れるゴールド帯以降の人達に向けては書いてない。手なりで、かける、混ぜる、ぶちこんで炒めるが成立するものは高評価

・一応スト6勢用語使ってるのでわからない人向けに書くと(未経験ルーキーブロンズシルバー—(中級者の壁)→ゴールドプラチナダイヤモンド—(上級者の壁)→マスターレジェンドプロレベル)となってます。今回はシルバー帯までの人向け。

・上にも書いたけど、レシピ調べて調味料を揃えてちゃんと分量計測して作れる人はゴールド帯だと思うんだ。君たちは十分中級者以上だよ!!

<Tier SS自炊しなくても、絶対必須

濃口醤油

刺身やヤッコから煮物まで絶対必要。塩や砂糖よりそのままぶっかけて使えるので優先度は高い。ルーキー最初に買うべきは「真空容器」の500cc以下のサイズ醤油醤油香り劣化が早いので冷蔵庫保管が基本。使い切る速度も早めておくと良い味が保てる。

黒胡椒

ほぼ全ての肉料理洋食にかけるだけで美味くなる。テイクアウト牛丼コンビニパスタ胡椒追加でかけてもクオリティがあがる。風味がめちゃくちゃ大事なので絶対ミル付きを買おう。挽きたては全然香りが違う。詰め替えできるミルタイプを選ぶと買い足す時リーズナブルだぞ。

<Tier S>これがあれば意識低い自炊は余裕。

米油

炒め物や焼き物、などで必要となる香りのない油。その中でも初心者オススメは圧倒的に米油サラダ油と比べて断然酸化しにくく、使い切りが遅くても比較劣化しにくい。ただ若干値段が高いので、揚げ物とかでドパドパ使いきるならキャノーラ油でよい。

・万能タイプ濃縮麺つゆ

中級者帯までは、めちゃくちゃ使える。煮物、炒め物、和えもの、これ一本で大体全部いける。麺つゆで味付けする、お手軽レシピ死ぬほどネットに転がってるので料理バリエーションを増やすのも簡単。甘さがブランド結構違うので自分の好みを探し当てるまでは色々と試すと良い。個人的には甘味少なめの創味のつゆが好き。

鶏がらスープの素

これも初心者向けとして非常に優秀。純粋味の素と違い、塩と鶏の味が入ってるので味付けが簡単。お湯に溶かすだけでスープとして飲める。そこに溶き卵と刻み葱いれてごま油たらせば、ほぼ店の味。自炊でなんか美味くないなぁってときは、大体これ入れればオッケーにしてくれるリカバリー力も魅力。ウェイパーとか創味シャンタンとかの中華出汁タイプも便利。時々意識高い人向けに成城石井とかで化学調味料無添加のもあるけど、酵母エキスが入ってるので無理に選ぶ必要はないぞ。

焼肉のタレ

甘しょっぱい系の炒め物は全部これで完結。肉+ネギ焼肉のタレで作る炒め物は5分で作れる限界メニューとして、押さえておくと良い。注意点としては、焼肉のタレ系はバリエーション豊富パッケージも魅力的なので買い集めたくなるが、大体同じ方向性の味なので複数は買う必要がない。実家と同じブランドにすると一人暮らししても実家飯に近い味が作れる。味研の焼肉のタレが上手いけど賞味期限が短いのがネック。

ほんだし

味噌汁作りたい時や煮物系の出汁として使う。あとは和風パスタかにも使える。ペットボトル緑茶ほうじ茶に本出汁溶かせば、限界冷やし茶漬けとかも作れる。ゴーヤチャンプルーみたいな炒め物を本だし使うと味付けが楽。これベース鰹節系なので実は味噌汁で使う場合味の素を追加で入れると一気に美味くなる。注意点としては、開封後半分残した時は冷蔵庫保存すること。常温で適当放置するとゴキブリが湧く。


<Tier A>ちゃん自炊をするなら、欲しい。

・塩

塩は最も基本にして最重要調味料であるが、かなりの料理上手でも扱うのが難しい調味料なので、この位置。ただ中級者以上を目指すのであれば塩決めは避けて通れないので頑張ろう。まずは肉を焼くときに肉の重量の1%塩を振るところから塩加減を学ぶと良い。塩は色々種類あるけど、まずはサラサラした精製塩or焼き塩が振りやすいのでオススメ。とりあえずは伯方の塩(誤字なおしたんゴ。ごめんやで。許して)の焼き塩を買おう。

ごま油

中華系の料理に使うだけでなく、やみつきほにゃららみたいなレシピには大体使う。シンプル香りある油の中でもゴマ油はそのまま使って美味い。掛けタレ、ドレッシング、炒め物と応用範囲は広い。太白とかではなく普通黄金色のやつを買う事。これもまぁまぁ酸化やすいので、小さめの容量推奨。

オリーブオイル

パスタをはじめ洋食系の油はほぼコレ一択OK円安オリーブの不作で値段やばい事になってるけど、やはり欲しい。オリーブオイルオイルでも代用できないかなとつかってみたけど、味的にちと厳しかった。あとオリーブオイル酸化やすく、酸化したらくっそ不味くなるので少量で買って早めに使い切りたい。冷蔵庫入れると固まるので使いにくくなる。

ニンニク/ショウガ

フライパンで油を温めるスタート料理には全部入れて良い万能選手。そして入れるだけで味がグレードアップする。もちろんチューブでも良いのだけど、自炊にある程度慣れてきたら生の生姜ニンニクを使って欲しい。香り全然変わるので自炊の味が爆上がりする。刻みニンニクの瓶詰めも悪くないのだけどチューブと比べても応用範囲が狭くてお勧めしにくい。両方あったほうが良いけど、どちらか一つ選ぶならニンニクかな。

ポッカレモン

酸味つける系で何か1つであれば、ポッカレモンおすすめ。葉冷蔵なのが減点要素ではあるものの、お酢よりも幅広く対応可能。とりあえず酸っぱくしたければ、全部一旦はこれで良い。味の素ごま油ポッカレモン+塩+ニンニクおろしで旨塩タレの味付けができる。酒のつまみにも最適なので覚えておくと便利。

・味塩コショウ(追加)

ゴールド帯以降ではほとんど見かけないので、すっかり記憶から欠落してたよ。かけて炒めるだけで味決まるのが良い。ホリニシのスパイス塩とか、ろくの塩とかもココね。塩分濃度が食塩より低いので雑にかけても失敗リスク低いのが良いよね。とは言え、個人的には鶏ガラスープの素やウェイパー代用可能で応用範囲が狭いのでと少し下。

<Tier B>対応範囲は狭いものの、キャラ相性が強い

味ポン

最強の万能かけダレ。とりあえず豚肉薄切りを茹でてポン酢かければ食える。鍋のつけダレとしてももちろん優秀。ただし、他の調味料と違って酸味がベースで入ってしまうので、味のバリエーションがつけにくいのが減点。何に使っても全部ポン酢味になる。白い透き通った色の「ポン酢」という味付けされてない柑橘と酢を混ぜただけの調味料もあるので、そちらを間違えて買わないように注意。少し高くてもよければ、おすすめ馬路村か旭ポン酢が美味い。

クックドゥなどの合わせ調味料

特定メニュー専用機中華に手を出したくなったら、まずはこれから始めよう。豆板醤やら甜麺醤やら紹興酒に手を出すのは、冷蔵庫の肥やしになるだけだからプラチナ帯以降にしよう。中華料理を1回2回作りたいだけなら、こちらの方が圧倒的なコスパだし失敗も少ない。味もしっかり研究されてるので、下手にクックパッド動画を参考に自作するよりずっと美味しくできる。

・鍋つゆ

鍋専用。当然冬の時期は出番が多い。大体が使い切りで置き場所圧迫しないのも評価高い。麺つゆやほんだし鶏がらスープなどを使えば実は買わなくても行けるんだけど、味バリエーションつけること考えると買っちゃった方が楽。1人鍋用のプチッと鍋シリーズが優秀。

マヨネーズ

野菜を食べるのに便利。とりあえずなんでも野菜を茹でただけで一品になる。切り身に乗っけてホイル焼きにしたりも良い。裏技的に油切らした時とか炒め油の代替として使うこともできる。他の調味料と混ぜるのも良くて、ポン酢マヨ醤油マヨなどクリーミーさ欲しい時に使えたりもする。キューピー味の素でもいいけど、松田マヨネーズ(甘口)が美味いので、見つけたら手に入れておくと良い。

味の素

令和になってきてから、見直されてきた日本が誇る旨味の素プロでもこれを蛇蝎の如く嫌う人もいるので、宗派的な寛容さは必要。大体何に入れても旨味が上がるが、鶏がらスープなどと違い単体では美味しくないので使い方にコツが必要。まずは少量を塩と一緒に肉や魚介に軽く下味として振るのがおすすめ。あまりの万能さ故に慣れすぎると、何でもかんでも手なりで入れたくなるので注意。そういう意味でも個人的には上級者向けの調味料だと思う。

<Tier C>ちゃん料理に目覚めた人向け。初心者必要になるまで揃えなくても良い。

砂糖

主に料理に使うならきび砂糖が便利。上白糖よりも味が複雑でコクのある感じに作れる。ただ正直、種類はグラニュー糖でも上白糖でもなんでも良いっちゃ良い。甘い調味料なら代替可能なので、はちみつ味醂なんかでも頑張ればどうにかなる。洋食ではほぼ使うことはないが、和食を作りたいのであれば欲しい。

・酒

料理酒ではなく清酒料理酒は酒税がかからないようにするために塩が入ってる。これがとにかく料理に使いにくい。パックの菊正宗とかで良いので普通の酒を買おう。酒は煮物炊き込みご飯、炒め物などなど使うシーンは多いが、麺つゆで代用できるケースが多いのでこの位置自分出汁を引いたり、調味タレを合わせるようになると必須

味醂

これも酒と同じタイミングで揃えたい。ちゃん和食作るなら必須だけど、適当自炊なら麺つゆで十分。みりんも、本みりんみりん調味料の二種類あって、香りも味も本みりんの方がずっと良い。もっと言うと三河みりんを買いたい。

・米酢

酢の物など限定的に必要ラーメン焼きそばにかけるほど酢が好きな人は、もっと評価になりそう。りんご酢ワインビネガーとか色々あるけど、結局応用範囲広いのは米酢かな。他のは風味が和食きじゃ無いのよね。ほんだしと合わせて作る簡易酢の物が便利。茗荷きゅうり夏野菜ぶっかけるだけで美味い。

味噌

ほぼ味噌汁専用。そして味噌汁毎日乱発しないなら、即席のインスタント味噌汁で十分。まぁ保存は効くしマヨネーズと混ぜてディップとかもできるけど、そんなのは上級者以降のプレイ。(追加)味噌焼きも美味いよね。ただ調味料の合わせが必須になるから少し難易度高めな印象

片栗粉(追加)

粉系で何か一つ揃えるなら、片栗粉小麦粉よりもとろみ付けに使えるので応用範囲が広い。表面に小麦粉まぶして焼くようなものも、だいたい片栗粉代用可能適当に作る料理だと使用頻度は大して多くない。レシピ見て作るようになると、まあまあ使う。

<Tier D>ここから趣味領域冷蔵庫の肥やしにする可能性が高いので買わない方が無難解説なし。個人的にはめちゃくちゃ使ってる調味料も多いのだけど料理ハマるまでは、ピンポイントでその味が好きとかでは無ければ、買い揃えなくて良いかな。

オイスターソース

ナンプラー

豆板醤

甜麺醤

紹興酒

ウスターソース

中濃ソース

バター

アンチョビ

クミンなどスパイス

白胡椒

ケチャップ

タバスコ

七味唐辛子

コンソメ(←鶏がらスープ代用可)

淡口醤油(これ使いこなせたら中級以上)

白だし(麺つゆ味飽きたらあとで手を出す)

<追加>

結構物議をかもすかなーと思ってたので、色々とツッコミありがとう。味塩コショウとかコンソメとか漏れてたのあとで入れるわ。

>基本調味料さしすせそ低すぎんか?

あくまルーキー帯の話に絞ってるからね。普通自炊できる人は自分の好きな調味料使ってください。自分もこんな感じで書いてるけど、正直プロになってから鶏ガラスープも麺つゆも本出汁焼肉のタレも、料理調味料としてはほとんど使わない。ただ最初自炊始めたころは便利に使ってたので入れてる。


>塩と砂糖のTier低すぎるんだわ。

料理教えてると、塩使えない料理下手を死ぬほど見るのよ。下味入れる概念や塩決めるができるようになったらゴールド帯かなー。砂糖もコク出しで使えるのは100も承知なんだけど、これもうまく使えるようになるのは結構後だと思う。

(追加2)みんな沢山ブクマありがとう!!反応あって嬉しい。調子乗って、ゴールド帯〜ダイヤモンド/マスター下位帯編も書き始めたよ。塩SSS勢の皆さん納得のランキングになる予定なので、できたら見てねー。

2024-05-23

anond:20240522181832

ブラックバス美味しいよ

当時滋賀県に住んでて琵琶湖ブラックバスを釣って食べることにハマってた時期があったんだけど、

皮の周辺の臭みさえ取れば白身魚なのでムニエルにしてもホイル焼きにしても美味しい

大きいのじゃなければ釣り針と釣り糸だけでエサ無しでも釣れるので簡単だった

引っ越す前の半年くらい魚はバスだけしか食べなかったけど飽きなかったなあ

2024-01-20

うめえもんだけ食って暮らしてえんだよなあ

でもそうしようとすると食べたことあるものだけリピートしがちなんだよなあ。

俺の舌はとても上出来に安上がりだから大抵の食事うまいと感じるはずなんだよなあ。

じゃあどこ行ってもいいじゃん!とも思うんだけど、ごくたまに「なんでこの店建ってるんだ…?」みたいな壊滅手作り飯を出してくるとこあるじゃん比率としてはごく僅かであろうそれに当たりたくないんだよなあ。

グラタン食いてえな。容器の縁でチーズがグツグツいってるような、焼きたてのやつ。

ラーメンもいいよな。なんか違いがわからいから、多分ラーメンでなくとも近縁種ではあるだろうと思うから挙げるけど、支那そばが好きだな。たまにお麩が乗ってるやつがあるんだけどあれが特に好きだな。

あと麻婆豆腐麻婆豆腐もいいな。広東風四川風があるらしいんだけども、初めて巡り会ったのが四川風から四川風の方に寄って行っちゃうんだよな。付け合わせのスープで舌が痺れるくらい山椒入れてもらうのが好きだな。

ごくたまに食べるプリン

鮭のホイル焼きに入ってるしめじ人参の鮭の油?何らかのエキスが混ざってるあたり。

鉄板焼きそばちょっと焦げたところとかも好きだ。

縁日たこ焼きの、普段やってないんだろうなあって婆さんが作ってるやつ、めちゃくちゃういか食った後腹具合が心配になってくるかの二択だよな。

上にゼリーみたいなのが載ってるタイプチーズケーキ、なぜかあれ見るとワクワクするんだよな。多分、小さい頃にいい思い出になるような形で食わしてもらったんだと思う。

豚汁

グリーンカレー普通カレーももちろんそれはもう好き。スパイスカレー?はものによる、なんかの種みたいなの食わされるようなのはちょっと苦手だな、喉にひっかかるんだよな。

何ヶ月か熟成する方の生ハム。しば漬け。半熟じゃないオムライス白子天ぷら。舞茸の天ぷらしいたけ天ぷらタルタルソース白身フライ。衣がバキバキにとがったとんかつマッシュルームブロッコリー多めのシチューキャベツのなんか塩とごま油のやつ、名前忘れた。タイだかのなんかちょっと辛いチャーハンみたいなやつ、焼きそばみたいなやつもおいしかった、名前がわからないし、なんなら本当にタイ料理だったかどうかも思い出せない。梅水晶。卵載せて天かすいっぱい入れたうどん、の最後の方の汁が天かすと卵でドゥルドゥルになってるあたり。イカフライイカリング。串カツサバの塩焼き。チーズバーガー、どこのチェーン店のやつでも。牛すじモツ煮キンカンアスパラ

普通に腹減ってきちゃったな。何食べようかな。

2023-11-26

魚ってもしかしてフライパンで焼いた方が美味い?

さっきフライパンで鮭のホイル焼き作ってみたらすげーうまかった

いつもコンロについてる魚焼きグリルで焼いてて、それはそれで美味いなーって思って食ってたんだけど

ホイル焼きだと脂が全然逃げなくてすごいうまい 安い鮭なのに

カルチャーショック

2023-10-10

anond:20231010215434

ざっと思いつくやつ

メイン

ポークソテー

・豚バラ肉野菜巻き(牛肉でもよい)

・鶏胸肉のソテー

手羽先煮物

・無水肉じゃがおすすめ

・魚の塩焼き(鯖)

・魚のホイル焼き(鮭、鰆、真鱈、銀鱈など)

・煮魚(カレイ、赤魚、鯖)

厚揚げ青菜の炒め(ほうれん草小松菜青梗菜空芯菜モロヘイヤ葉大根つるむらさき、せり等)

もやし炒め

・焼き茄子

サブ

なすのレンチン蒸し

かぼちゃ煮物

青菜おひたし

キノコソテー

・粉吹き芋(レンチン

冷奴

ご飯もの

・卵チャーハン

・2色ご飯、3色ご飯

牛丼味覇でダシ)

その他

焼きうどん味覇醤油

ソース焼きそば

2022-09-11

[]9月11日

ご飯

朝:なし。昼:なし。夜:カルビの盛り合わせ。上ロースニンニクホイル焼きレバー3人前。大ライス

調子

むきゅーはややー。お仕事おやすみ

夕方までじっくりと寝て、ガッツリ食って元気を補充した。

明日から一週間がまた始まるのか…… つれえ……

ゲームする気力も出ず、ニコニコ動画アイマス二次創作見てた。

遊びたい……

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん