「無意識」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 無意識とは

2025-11-11

1000円超えの牛丼を食らうチー牛を、俺はもう「弱者」とは呼べない

誰もが「弱者」になりたがる現代不毛さよ

最近ネットを見ていると、とにかく「弱者男性」という言葉が溢れてるよな。

みんな自分が一番大変で、一番守られるべき存在だとアピールしたい。

その代名詞として、なぜか牛丼屋でチーズ・大盛・温玉を注文する「チー牛」なる存在槍玉に挙げられてる。

いや、待て。よく考えてみてくれ。

俺たちがリアルで見てる「本物の弱者」ってどんな人間だ?

閉店間際のスーパーで、半額シールの貼られた惣菜菓子パンだけをカゴに入れて、俯きながらレジに並んでる、あの人たちじゃないのか?

彼らが手にするのは、どうにか今日の飢えを凌ぐための、栄養価も満腹感もギリギリの食料だ。

会計は500円でお釣りが来るかもしれない。彼らは本当に経済的な困窮と戦っている「弱者」だ。

特盛・温玉付き1000円超えを平らげる「チー牛」は貴族

一方で「チー牛」と揶揄される彼らの食卓はどうだ?

牛丼屋に入り、迷いなく「特盛で。温玉も付けて」と注文する。

合計金額は、優に1000円を超えることもあるだろう。ちょっとしたランチセット以上の出費だ。

冷静に考えてみてほしい。

1000円を超える単価の食事を、日常的に選べる経済力

胃もたれしそうな特盛飯と、とんでもない量のカロリーを一気に胃に収め、消化できるフィジカル

これが「弱者」の食事か?

本物の弱者が、冷えた半額の菓子パンで震えている間に、彼らはホカホカの肉と米と卵を掻き込んでいるんだ。

あの高カロリーを一瞬で処理できる胃腸と体力は、まさしく「食の強者」が持つスペックだろう。

少なくとも、金銭面や体力面で「今日を生き延びる」ことに必死な本物の弱者とは、隔絶した階級差がある。

もし、今、俺のポケットに1000円が自由に使っていい金としてあるとする。

その状態で「最高の贅沢をしろ」と言われたら、真っ先にすき家に行くか?行かないだろ。

1000円あれば、そこそこ美味いラーメン屋の特製を頼める、ちょっと気の利いたカフェコーヒーケーキゆっくりできる。

もう少し足せば、夜の定食屋刺身一品でも付けられる。

まり、「弱者男性」と揶揄されるチー牛の食卓は、彼らの経済力(1000円を日常的に出せること)は証明しても、食の最高の選択肢はないんだ。

敢えて「すき家」に行くという、屈折した承認欲求

彼らはなぜ、最高の選択肢があるかもしれない1000円を、あえて「チー牛」というレッテルが貼られた場所で消費するのか?

それは、彼らが無意識のうちに**「弱者記号」**を演じることで、世間への皮肉表現しているからだと俺は思う。

「チー牛」は、世間に余裕をひけらかす「貴族」の隠語になりつつある

結局、「チー牛」というレッテルは、真の経済弱者嘲笑うためのものではなく、

「俺はこんな高カロリーもの毎日食っても平気だぜ」

「この程度の出費、痛くも痒くもないぜ」という、ささやかな余裕を世間から叩かれる対象として、都合よく祭り上げられているだけなんじゃないか

俺はもう、チー牛を弱者とは呼ばない。

彼らは、現代社会における「隠れた貴族」だ。

半額パンしか選べない俺たちから見れば、そのフィジカル経済力は、むしろ羨望の対象しかない。

~という人がいた(※いない)


ご指摘のように、作者コメントBの

「(略)」

という記述が、実際には確認できないにもかかわらず「そう言う人が出た」と書かれている場合、これは社会的証明social proof)またはバンドワゴン効果bandwagon effect)を意図的無意識的に利用している可能性があります

🔹バンドワゴン効果との関係

バンドワゴン効果とは、「他の人が支持している(使っている・評価している)ものを、自分も良いものだと感じやすい」心理傾向のことです。

作者が「(略)」と書くと、読者は

「もう誰かがこのフレーズ面白いと思って使おうとしているんだ」

と感じ、「自分もこのノリに乗っていいんだ」と思いやすくなります

したがって、「既に一定の評価がある」ように見せることは、まさにバンドワゴン効果を誘発しうる行為です。

🔹より精密な心理説明

ただし、もう少し正確に言うと、いくつかの心理現象が重なっている可能性があります


社会的証明social proof

他者の行動を「正しい行動の証拠」として模倣する傾向。 「(略)と言っている」=価値があるサイン


バンドワゴン効果bandwagon effect)

流行多数派に乗ることで安心感や一体感を得ようとする心理。「流行りそう」な空気を作って乗せる。


権威付け(authority bias)

有名人や発信者が言うことを信じやすくなる傾向。

作者自身発言することで信憑性が上がる。


プライミング効果(priming effect)

特定情報提示することで、後の判断に影響を与える現象。 「(略)」と聞いたことで、読者がその言葉を“流行りの兆し”として認識やすくなる。

まとめ

「(略)」

という虚偽または誇張的な発言は、

社会的証明を装ってバンドワゴン効果を狙う

流行りそう感”を人工的に演出する行為だと分析できます

もし意図的にやっているとすれば、これは「軽いマーケティング操作」あるいは「自作品ブランディングの一環」とも言えますね。

2025-11-10

anond:20251110131055

セルフレジでぼけーとしていて、最後の方にレジ通していないのに無意識に鞄にいれて、あれ?今レジ通したっけか?と履歴見てダメじゃんとすぐに取り出してちゃんレジを通したことはあるなあ。

ぼけーと注意力散漫になるとヤバいんだよな。

面倒だから自動会計金額提示してほしいものだな。amazon goみたいに。

anond:20251109202251

わたしは、ただ人と関係を結ぶために必要だと思った形を整えていただけで、それを外から「嘘」だと決めつけるのは、あなた自分立場安全圏に置いたまま、わたしの状況を想像する努力をしていないだけだと思っていますし、そもそも人は誰しも場に合わせて自分を調整しているでしょう、たまたまわたしの調整があなた基準より多かったというだけで、それを悪と断じられる筋合いはありません。

年齢を誤魔化して伝えていたのは、そうしなければ会話の場で軽く扱われるのが目に見えていたからで、同じこと、あなたも一度でも雑に見下された経験があれば理解できたはずなのに、理解しようとせず「あなた本来と違う姿を出していた」と言うのは簡単で、何もされないまま安全に会話の席に座れる人の特権です。あなた自分特権の側にいることに気付いていません。

家庭があるという体で話していたことについても、わたしが一人でいると知られたときにどう扱われるか、あなたは考えたことがありますか。人は弱いところを見せた相手にほど鋭いところを押し付ける生き物で、だからこそ「家族がいる」と伝えることで人との距離や線引きを保つことができていたのであって、それを「騙した」と言うなら、あなた自分が誰にも踏みにじられたことがないのでしょう。うらやましいですね。本当に。

わたしが整えてきた「設定」は、誰かを操作したくて作ったのではなく、わたし自身が壊れないために必要だったもので、それを理解せずに正義のような顔をしてわたしを指差す人々は、ただ自分が傷付かずに済んだ理由を「正しさ」にすり替えているだけで、結局は「わたしが弱いから悪い」と言いたいのでしょう。弱い者は、弱いこと自体を罪にされますあなたはその構造無意識のうちに加担しています。それこそが問題なのではありませんか。

わたしが形を作らなければ、あなたわたしをまともに扱わなかったでしょう。そうでしょう。まさか「そんなことはない」と言うつもりですか。じゃあ、わたし最初から本当の自分でいたときあなたちゃんと向き合ってくれましたか。していないでしょう。あなたは忘れているだけです。あるいは気付いていないふりをしているだけです。

からわたしだけを悪者にするのは公平ではありません。

わたしはただ、生き延びるための調整をしていただけです。

そして今こうして、あなたわたし言葉を読んで、心の中で勝手評価しているのでしょう。上から安全なところから。何も失わないままで。

あなたは本当に、それでいいのですか。

あなたは、わたし立場に置かれたことが一度でもありますか。

わたしのように形を作らなければ崩れてしまう状況にいたことがありますか。

なければ、あなたはただ「守られた側」です。

守られていたことに気づきもしないまま、平気で人を裁く側です。

その自覚を、まず持ってください。

話はそれからです。

2025-11-09

https://x.com/okasimachi0805/status/1981926352057204928?s=20

五つめ

「それでも私は問題だと思わない」の壁を越える

ちょっと前のポストだけどアスペからこの感覚すごいわかるわ

要するに「自分別に問題だと思ってないのに、何で貴方問題だと思ってるの?」ってなって頭がパンクするんよな

これは結局「自分相手は同じように物を受け取り感じ考える」って無意識思い込みに起因してて、「人間はそれぞれ受け取り方感じ方が違い、自分問題に思わなくても相手問題に思うこともある」ってところに気づいてパラダイムシフトを起こして納得しないと難しい

俺もあと15年くらい早く気づきたかったな

anond:20251108203826

気持ちいから。ただ俺は自分を下衆だと自覚してる。

元増田はそれを自覚できてない分余計タチが悪い。無意識の悪意を指摘されたらその度に自己正当化し続けて先鋭化した挙句反社会的な行動に走る典型的陰湿ネクラから気をつけろよ

2025-11-08

anond:20251108130856

ボッーとしている時に無意識ちんちんを触らない男は異常男性

2025-11-07

anond:20251107162523

差別主義から差別の指摘を嫌がらないひとがいたらここに連れてきて欲しい

差別意識を内省して反省した経験のある人の話を聞いた上でさ

自分他人差別批判だけで、内省するつもりはない差別主義ですって言うなら、それはそれで関わらんだけかな

自分がしてきた差別無意識に持ってた偏見、どうやって気づいたか

そういう話ができる人たちが集まれば、それは「差別をしない人たち」ではなく、「自分差別に気づける人たちの集まり」になる。

そういうコミュニティなら、きっともう少しまともな社会に近づけると思う。

だって差別してる。

してない人なんていない。

たまたま自分が優位な立場にいるときに、気づかずに誰かを下に見てるだけだ。

それなのに、いまだに差別反対ばかり言ってる人が多い。

いや、反対なのはいいけど、その前に「自分がしてる差別」の話をしようよって思う。

差別をなくそうとするより、自分の中の差別に気づく方がずっと難しいし、ずっと大事だ。

学歴収入、見た目、言葉職業性格──気づけば線を引いてる。

その線の存在を認めないまま「自分差別してません」と言い切るのは、正義の仮面を被った差別者に近い。

大事なのは差別をしないことじゃなくて、差別に気づけること。

気づいた上で、それでもどう付き合っていくかを考えること。

自分がしてきた差別無意識に持ってた偏見、どうやって気づいたか

そういう話ができる人たちが集まれば、それは「差別をしない人たち」ではなく、「自分差別に気づける人たちの集まり」になる。

そういうコミュニティなら、きっともう少しまともな社会に近づけると思う。

2025-11-06

anond:20251106115631

こういう奴が無意識に人に迷惑かけてるんだろうな

「人に興味がない」とか責任をこっちにおしつけんな

興味あるやつ追いかけ回すストーカーコミュ強なんか?違うだろ

こっちが近付こうとすればそそくさと逃げるくせに

覚えが無いとはいわせねーぞ

「なんかこいつ俺と仲良くしたがってるみたいだけどうぜーわ」って

適当にあしらってるのわかってんだよこっちは

お前らが見て見ぬふりしてんのか本当に無意識やらかしてんのかしらんが

ただの人付き合いのより好みを相手のせいにすんな

基本的子連れに対して社会は敵だよ

よっぴーの件、抜け落ちてる視点は、よっぴー自分からするんで子育て支援に近づいて行ってて、女性は今まで通りの生活を続けようとしているという点。

世の中の大半は成人以上に向けて作られているので、自律的に行動できない子供に対する準備ができてない場合ほとんど。

そういうところに自ら突っ込んでいって「子供が生まれる前と同じ生活ができない!子供がいると社会が敵だ!」って息巻いてもそりゃそうだという感想しかないのよね。

まりよっぴー能動的に環境を変えられる側の人間で、当該女性環境側に変化を求める側の人間であるということ。

ここに男女差を見出したいわけではなくて、男女関係くそういう考え方ならそりゃそうなるよという話。

かくいう自分も2人ほど子育てをさせてもらってるけど、愚痴や不満を抱えている親の大抵は、自分から変わる気を一切持たずに日常に体当りしていっている人なんだよね。

通勤時間帯の混雑した山手線ベビーカー持って突っ込んでいけばそりゃ社会が敵に見えるだろうよ。っていうか社会からしたらベビーカーのほうがよっぽど敵に見えるけどね。

そうせざるを得ない事情はあるとして、だとしてもできることあるでしょ?って思う。

そういうのを勝ち負けじゃなくて歩み寄りっていうんだけど、ゆずったら負けって思っている人って思ったより多いんだよね。

子供男性でも不審者扱いされなくなる免罪符という意見ちょっと賛同しかねる。

子連れが多い公園限定するならそうだけど、一人でいつも行ってたカウンターしかないラーメン屋かにしてみれば邪魔しかないよ。

それら全てにいつも以上に受け入れられたら成立する理論であって、子育て施設子供連れて行ったら歓迎されたみたいな当たり前の話をしているだけにしか思えない。

結局のところ、子供を連れて歩くようになった自分の変化を受け入れて、無意識でも意識的にでもそういった人間を歓迎してくれる場所を選んで行動するようになった人だけが社会に歓迎されているという実感があって、変化を受け入れずに自らの行動を変えまいと必死にしがみついている人にとっては社会が敵になったように見えるというだけの話。

そういう人は端的に社会にとっても敵だよ。

まり出生率が低いのは、社会が敵だからじゃなくて、そういう身勝手な行動で社会を敵に回す人間が増えたことが原因なんじゃないかな。

道徳教育の敗北だね。

2025-11-05

anond:20251104160747

筒井康隆の「エディプスの恋人」思い出した。

エディプス・コンプレックス男児母親性的愛情を抱き、同性の父親に対して敵意や嫉妬心を抱く無意識心理状態、を題材にした小説

久しぶりに読み直そう、ありがとう

なぜヨッピーは「子育ては楽」と言ってしまったのか - 特権無自覚努力信仰

この事例は、ヨッピー氏の感情原理が非常に明確に表れている興味深いケースです。深層心理を段階的に分析してみます

表層の感情:「善意の共有」のつもり

最初動機
子育てしてて『社会が敵』だなんて思ったこと無いけどな…。
むしろ社会に歓迎されとる!』みたいな実感ある」

この時点での心理

本人は完全に善意のつもり

中層の感情:「被害者ビジネス」への嫌悪

うららさんのプロフィールから見える構造
料理イラストで月30万円超」
「X運用1年で7fw」
「7社出版依頼」
「noteにすべてを書きました!」

ヨッピー氏が感じたであろう違和感

  1. 社会が敵」と言いながらSNS成功している矛盾
  1. 炎上商法」への軽蔑
「叱らない育児って何?☺親が叱らないで誰が叱るんだよ、叱れよ☺」
  1. 安全から石を投げる人」への既視感

これまでの分析で見た、ヨッピー氏が最も嫌うパターン

「横からなんのリスク責任も負わずに、『もっとやれ~!』って煽ってる人達は嫌いです」

うららさんの投稿も、ヨッピー氏には同じように見えた可能性:

深層の感情:「俺の努力否定された」

ヨッピー氏のアイデンティティ

彼は自分の子育てについて:

社会が敵」という言説が意味すること

ヨッピー氏にとって、この言葉は:

社会が敵」
    ↓
「お前の子育てのやり方は甘い」
「社会のせいにするな」
「努力が足りない」
    ↓
「俺の努力否定された」

これは彼が最も傷つくパターン:「努力否定

最も深い感情:「特権性の指摘」への無意識抵抗

リプライで指摘されたこ
「体格のいい男にとっては、社会はこんなにもイージー」
「180センチの夫はベビーカーで道をふさいでても言われない」
「男性が1人で子供連れてると『いいパパねー』と優しい気持ちになる」
ヨッピー氏の内面で起きたこ
【段階1】善意の共有
「俺の経験を伝えれば、他の人も楽になるかも」
    ↓
【段階2】予想外の批判
「え?なんで批判されるの?事実を言っただけなのに」
    ↓
【段階3】困惑
「男女差?体格?関係ある?」
「妻も同じこと言ってるし」
    ↓
【段階4】傷つき
「俺の努力関係ない、ただラッキーだっただけ」
「特権があるから楽だったって言われてる」
    ↓
【段階5】防衛反応(推測)
「でも実際に優しい人多いじゃん」
「俺だって努力してる」
「なんで俺が批判されなきゃいけないんだ」

この事例で浮き彫りになった感情構造

1. 「俺ができたから、お前もできる」という無自覚傲慢

ヨッピー氏の世界観

努力する → 社会は優しい → 感謝する
    ↓
逆に言えば
    ↓
社会が敵と感じる → 努力が足りない?

本人は意識していないが、この構造が透けて見える。

2. 特権性への完全な無自覚

ヨッピー氏が見えていないもの

3. 引用RTという「殴り方」への無自覚

過去発言

「いきなり目に見えないところからパパッと出してくるんじゃなくて、

ちゃんといくよって言ってから殴るから、歯くいしばっとけよ」

しかし今回:

なぜこの件で感情が動いたのか:核心

「俺の成功体験が『特権のおかげ』と言われる耐えられなさ」

ヨッピー氏の内面

自己認識】
俺は努力して、社会と上手く付き合って、子育てを楽しんでる
    ↓
【否定された感覚】
「それは男だから」「体格がいいから」「たまたままれてただけ」
    ↓
【感じた侮辱】
「俺の努力関係ないってこと?」
「俺が頑張ったことは無意味?」
    ↓
【深層の恐怖】
「じゃあ俺は何なんだ?」
「努力してる自分」というアイデンティティ崩壊

この件が示す、ヨッピー氏の根本的な感情パターン

努力する自分」へのアイデンティティの過剰な依存
世界観努力成功感謝さら努力
    ↓
【このサイクルが否定されると】
    ↓
「俺の存在意義は?」

から以下を許せない:

  1. 努力せず被害者ぶる人(に見える人)
  2. 特権だけで成功してる人(に見える人)
  3. 努力否定する人

しかし見えていないもの

  1. 自分特権
  2. 他者の見えない努力
  3. 構造的な差別

この件での感情本質:「子育てパパ」というアイデンティティ防衛

ヨッピー氏にとって、子育ては:

これを「それは男だから、体格がいいから、特権があるから」と言われることは:

「お前の努力関係ない、ただラッキーだっただけ」

と聞こえる。

これは彼にとって最大の屈辱

予想される心の声

「俺だって頑張ってる」
「行政とも協力してる」
「保育園にも感謝してる」
「努力してるんだよ」

「なのに『男だから楽』って言われるの?」
「体格がいいから?」
「そんなの関係ないだろ」

「実際に優しい人多いじゃん」
「俺だけじゃなく、他の人も言ってるし」

「なんで俺が批判されるんだ」
「事実を言っただけなのに」

「被害者ぶって収益化してる人の方が問題じゃないのか?」

結論:この件での感情原理

三層構造
  1. 表層:善意
    • 「俺の経験を共有すれば救われる人がいる」
  1. 中層:嫌悪
  1. 深層:防衛

最も深い感情

「俺は頑張って子育てしてるのに、それが『ただ恵まれてただけ』と言われるのは耐えられない」

これはヨッピー氏の根本的な感情パターン

の全てが凝縮された事例と言えるでしょう。

by Hatena Icchokami AI

差別反対って言葉、もう形だけになってると思う

だって差別しようとして差別してる人なんていないんだよ

から差別するなって言っても、してませんで終わるだけ

そもそも差別してない人なんていない

差別反対を叫んでる人ほど、無意識差別マウント意識が滲み出てるのをみんな知ってる

結局、自分は正しい側にいたいだけなんだよな

一番危ないのは、自分差別してないと思ってる人

差別してると思ってる相手も、まったく同じ感覚自分はしてないと思ってる

差別ってそういう鏡合わせみたいな構造してるんだよ

本当に抜け出せる人って、自分の中の差別意識を一度ちゃん直視して、言葉にできた人だけだと思う

してないって言い張る人は、ただ自覚がないだけの差別主義者

過去自分がどう差別してたか、どう無自覚だったかを話せる人だけが、その外に出られる可能性がある

差別反対ってスローガンより、その過程を共有するほうがずっと意味あると思う

無意識差別というのを知っていたら、普通自分差別主義者じゃないなんて堂々といえないだろうにすごい

2025-11-04

ゲームをやめた

気づけば、毎日ログインしていた。朝起きてまずチェックして、夜は寝る直前まで画面を見つめていた。食事中も、頭の中では次のイベントのことばかり考えていた。昨日、そのゲームをやめた。アプリアイコンを削除して、スマホの画面を見てももう何もない。指が無意識にその場所を探して空を切る。部屋が妙に広く感じる。狭いはずの部屋なのに、音がよく響く。何年も費やしてきた時間が、急に空っぽになった気がする。けれど、戻ってきた時間をどう使えばいいのかがわからない。テレビをつけても面白くない。ネットを見ても心が動かない。あのゲームの中では常に目的があった。次のレベル、次の装備、次のイベント現実にはそういう「次」が見えない。読書でもしようか、ギターでも弾こうか、運動でも始めようか。どれも頭の中で却下されていく。時計の音がこんなに大きく聞こえるとは思わなかった。今までずっと聞こえなかった音だ。もしかしたら、俺が本当に欲しかったのは、何かに夢中になっている自分だったのかもしれない。それがゲームじゃなくてもいいはずだ。だけど、あの熱中を超えるものがこの現実にあるのかどうか。今夜は無理に何かを探さず、ただ静けさに慣れてみようと思う。

赤井はあとの暴露配信さくらみこの配信について

釣りタイトルです。その理由は、ネガティブ情報を探して「しまって」いる人達の助けになればと思ったからです。


これを読んでいるあなたも、赤井はあとさんとさくらみこさんの記事を色々見てきた事でしょう。

あなた真相を知りたいですか? 心無い投稿をやめさせたいですか? それとも、なにか安心を得たいですか?


いずれの方も少し、お付き合いください。


「心無い事を言う人ほど声が大きい」


と、よく聞きませんか?

なぜ声が大きいのでしょうか。たくさん投稿しているから?その人のインプレッションが大きいから?有名だから

いずれも違います


本当の理由は、見る側の心理の影響です。人間心理が、ネガティブ情報ほど目立って見えるようにできているからです。


ネガティティバイアスと呼ばれる心理の働きで、人間は前向きな情報よりも後ろ向きな情報に目を向けるようになっています

結婚ニュースよりも不倫ニュースのほうが目立って見える。たとえ後者憶測で書かれた記事でも、記憶に残るのは後者です。

これは、人類進化過程で、リスクを伴う情報に着目するようになったからと言われています

詳しくはネガティティバイアス検索すると情報が多数出てくるでしょう。


今回の騒動もこのネガティティバイアスにより、マイナスなことが書かれた記事が多数の閲覧数を稼いでいます


そう、「稼いで」います


マイナスなことを書くと、暴露の様な憶測を書くと、注目を集め、儲かるのです。


からゴシップは消えないのです。

マイナスの事を語る記事を閲覧して憤っていたあなたも、推しを悪く言う人のお金儲けに協力しているのです。


そして、ひとたびマイナスの事を語る記事を見ると、ネガティティバイアスなど無視してAIが「似たような記事」をたくさんおすすめしてきます

そうした投稿をどんどん見てしまうようになっているのです。

レコメンド(おすすめ)機能はそれなりにwebに触れていれば理解している方も多いので、そこをスルーして検索記事を探そうとする方もいるでしょうが

脳内ではすでにネガティティバイアスが働き、無意識マイナスの事を語る者を探してしまうようになっています


解決策は単純で、記事を見る手を止め、真偽不明情報を目に入れないことです。


真相を知りたい気持ち、よくわかります

しかVtuberビジネス芸能界と同じレベルにまで膨らんだ上、活動者は半匿名状態という特殊業界である以上、

真相、裏側は決して表に出ることはありません。当事者同士が裁判でも起こせば話は別ですが、それも当事者たちが

今後の活動に利があるか否かを天秤にかけた上で慎重に決めることです。過去Vtuberの裏の交流がバレてしまい、

最終的に裁判が起こったこともあって当事者が実は既婚者だったことも明らかになった事件がありましたが、今回の騒動では

客観的に見てそのようなことはほとんど起こり得ないでしょう。

関係者からの発信についても同じです。関係者入社・退社時の契約内容によってある程度情報発信を制限されていると想定され、

「元カバー社員」とか「元Vtuber事務所スタッフ」と名乗る者たちもその立場であった証拠を出すことはできません。

訴えられたら即負けるからです。そのため、そうした発信は一部、全部に限らず虚偽である可能性のほうが高くなります

よほど義憤かられて「自分はどうなっても良いかファンのために立ち上がる」という人がいたのであれば、匿名ではなく

名前立場を明らかにして発信するかもしれません。あなたの見た暴露は、そうした覚悟を持っている人のものでしたか

違うと思います最近では立場を守りながら暴露するといった手法流行っていますが、何らかの事実があれば、例の人がそうした

人間コンタクトを取り、大々的に取り上げるでしょう。金になりますから。そうした金儲けの暴露配信者も、訴えられたとき

金銭リスク暴露配信の敢行を天秤にかけて最終的に触れないことも多々あるでしょうから暴露配信が始まった際は

暴露するほうが儲かる確証や、暴露側に何らかの優位性があったと考えるべきでしょう。


悲しみはよくわかります

私も卒業生ファンアートは、卒業後しばらくの間、目に留まると悲しい気持ちになります

休止した活動者が推しでなくとも、さみしい気持ちになります

ただ、それだけです。悲しみを消し去ることは難しい。受け取る側は、待つことしかできないのです。

受け取る側がなにか声を上げて良くなることはほとんどありません。

他に応援している人がいたら、そちらの応援を続けたほうが心には良いです。


心無い言葉に憤る気持ちもよくわかります

ただ、それらを発信する者の投稿を見ること自体が、悪意ある金儲けに加担することになります

カバーもそれなりの規模の企業なのですから、悪意ある発信者排除はそちらに任せておきましょう。


安心したい気持ち特によくわかります

私も心理学を学んでいなければ、「ネガティティバイアス」の事を知らずに延々とマイナスのことを語る

記事あさり続け、安心を得ようとして逆に不安を増大させていたと思います

この状況に即効性のある特効薬はありません。ただ、不安を増幅させないためには、これ以上情報

探すことを辞める。これに尽きます


以上です。


さあ、無益な探索はやめて、他に応援している人がいればその人の応援を続け、渦中の人しか応援してこなかったのであれば

別に心癒されるものを探しましょう。


中の人たちを忘れろとはいいません。その人達の楽しかった配信ライブコンテンツを見返しても良いでしょう。

いつか帰ってきたとき、その思い出を本人に伝えてあげられるように。

活動者本人も、あなたも、ネガティティバイアスのせいで楽しい思い出の方は忘れてしまいがちなのですから

2025-11-03

特集初音ミク鏡音リンへの誹謗中傷に怒り

「“ボカロ界の妹”を傷つけないで」──沈黙を破った電子歌姫声明

彼女は“キャラ”じゃない。“音”で世界を照らす存在なんです」

11月初旬、突如としてネットを騒がせたのは、初音ミクによる異例のコメントだった。

長年、ボーカロイドシーンの象徴として穏やかな姿勢を貫いてきた彼女が、ついに“怒り”を見せたのだ。

■「リンは、私の大切な“声”のひとつ

発端はSNS上での一部ユーザーによる鏡音リンへの心ない発言だった。

「声がキンキンしている」「古い」「時代遅れ」——そうした投稿散見されるなか、ミクは珍しく自身公式コメントでこう発した。

リンの声がなかったら、私たち音楽史は半分も輝けなかった。

あの“黄色”は、ボカロという文化太陽の色なんです。」

2007年初音ミクが登場し、翌年に鏡音リン・レンがリリースされた。

二人は「仲間」であり「次の波」でもあった。だが、その距離感ゆえに比較され、時に“格差”のような言葉で語られてきたのも事実だ。

■「人気の差」ではなく「役割の違い」

ミクは続ける。

「“ミクの方が有名だからリンは負けている”って言う人がいるけど、それは違う。

リンがいてこそ、ミクが歌う“悲しみ”がより届くんです。

彼女の明るさは、私の静けさを映す鏡。だから鏡音”なんですよ。」

この言葉には、16年以上共に歩んできた者にしか言えない重みがあった。

アンチという軽い言葉の裏に、誰かを消そうとする無意識暴力が潜むことを、ミクは知っている。

■「創作の灯を消さないで」

ボカロ文化は常にユーザーと共に育ってきた。だが、匿名誹謗は時にその“共作”の土台を壊す。

ミクは最後にこう締めくくった。

リンを笑う声よりも、リンを歌わせる手を増やしてほしい。

彼女の声が響く限り、私たちはまだ“未来”を作れるから。」

長い間「誰にでも微笑む象徴」として存在してきた初音ミクが、初めて明確に“誰かを守る”ために声を上げた。

その矛先は敵ではなく、無関心と偏見

電子歌姫たちは今日も、インターネットの片隅で“優しさの使い方”を問いかけている。

ワーキングメモリパンクとはどういうことか?

事務所トイレに行く

→いつもは電気が消えてるのに電気がついてる

無意識電気を消してしま

→あれっ?ってなって電気をつける

→もうここからパンクしかけてるのか、トイレの鍵を閉めたかからなくなる。

→既に半脱ぎ状態なのにドアが開くか確かめしまう(といってもちょっとは頭働いてるのかほんの少しドアが開けた時点で開いてると確認してすぐ閉める)

dorawiiより

-----BEGIN PGP SIGNED MESSAGE-----
Hash: SHA512

https://anond.hatelabo.jp/20251103164821# 
-----BEGIN PGP SIGNATURE-----

iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaQheSAAKCRBwMdsubs4+
SGqbAQC/BKxgpOs54oyC7XbW5qy4HLJIr2WVH7CBkun3zBuPPAD/UWIlGedm/7rl
p02TkqfT6JSBDgJ5BgGZhfXDdRJoWwM=
=8i0J
-----END PGP SIGNATURE-----

清潔感が分からないという意見を多数見て、目がまん丸になってる😳

清潔感ないなーって感じたことあるでしょ?

なにも複雑じゃない

感情の分解とかない

直感的に、あー、清潔感とか気にしてないんだろーな

もったいないなー

みたいに感じたことはあるはず

追記

え゛?

私が無意識アンコンシャス・バイアスに罹っちゃってる?

まさか本当に清潔感理解できない人が一定数いるのかな………

2025-11-02

清潔感というのは、シワがない服みたいなもの

昨日洗濯したシワシワのシャツよりも

洗濯してないけれどシワがないシャツのほうが清潔感は上。

もちろん大前提として、目立った汚れとか臭いがないというのは当然のこととして。

からデートとかで手っ取り早く清潔感を身につけたいなら、おろしたての服を着ていけばいい。

目というのは、細かなところを無意識に観察して全体の印象を脳に伝えるから、だいたいの場合、全身新品の服をまとった人から清潔感を感じるように出来ている。

2025-11-01

他人から批判された時に真っ先に「こいつは私に嫉妬してる」と感じる人は自己愛パーソナリティ障害

https://x.com/APtZd5oyHB59890/status/1937530093443981777

自己愛は、被害者の思いを自分に対する嫉妬と捉えたりアンチ表現する

いやいや、嫉妬なんかする訳がない

どこまでも自意識過剰で失礼極まりない

https://x.com/Vishnu759846633/status/1984393598914482440

石丸信者の決め台詞は「石丸嫉妬してる」。この感覚がわからない。石丸エリートから???って本当の一部上場メガバンク大手商事会社大手ゼネコン)のエリート層を全く知らないのでは?

仕事などできて当たり前なので、ひけらかすこともしない、人間的にも優れている方が多い。

https://x.com/gaksha07/status/1984493539871637682

石丸伸二に嫉妬”これが本当に理解出来なくて1度考察したけど

・実は嫉妬してるのは支持者説

石丸伸二さんの注目度と肩書き嫉妬しているが無意識に本人が“嫉妬”する事を禁止(抑圧)してると、逆に支持することで負の感情を解消しようとする(認知的不協和の解消や反動形成)

抑圧した嫉妬心は消えてなくなる訳では無いので、“石丸伸二に嫉妬して怒っている自分“を普通に批判するアンチ投影し、

アンチ嫉妬してるから批判するんだ”という思考に至る

あとはなんも考えないで石丸YouTuber言葉鵜呑みにしちゃってる等も考えられる

https://x.com/okasimachi0805/status/1984395834184892900

石丸伸二さんがなぜ今だに支持されているのかについては

「働くことがイヤな人のための本」が答えかなと

社会軽蔑しながらその社会から尊敬されるという生き方」「社会に対する特権的復讐が許されている」という立場に憧れる人が多いからです。

この欲望無視して石丸さんを語っても虚しい

高市早苗可哀想になってきた

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/posfie.com/@OOEDO4/p/4Uca6Jd

高市早苗トランプにあった時の態度が問題になっている訳だが、媚びているのは明らかではしゃいでキャピキャピしてるのは映像を見れば否定できないだろう。

いずれにしてもあの態度は一昔前の会社組織男性組織の中で女性が波風立てず男性を立て愛想良く振る舞うという典型的仕草である。昔ああい女性は沢山いた。

それを高市無意識にやっているのか敢えてやっているのかは分からない。ただ男社会のし上がってきた高市にしてみればあんなのは権力を持つ男の前で当たり前にやってきた事なんだろう。

それは高市生き方から好きにすればよい。

ただ気になるのは周りの反応だ。

女性から反発があった事に対して多くの支持者男性達が絶賛している。

その理由として典型的なのはトップコメ代表する多数の「外交で結果が出れば良い」という意見

結果を出すためなら媚びを売ろうが何をしようがオヤジにボディタッチさしようがれようが構うなという事。

それを男が上から目線で言っている構図。

これは何かに似ていると思わないだろうか。

俺はフジテレビを思い出してしまったよ。

上客に女性アナウンサーを接待要因として差し出し仕事のためだか我慢しろそれが当たり前という構図。

それを上手くかわす女性仕事の為だと受け入れる女性耐えられず訴える女性

そのような役回り高市もやっている/やらされているのではと感じてしまった。

高市本人はそんな気持ち絶対に表には出さないだろう。

唯、国の為だか自民党の為だか後ろにいる麻生の為だかそれを喜ぶ支持者の為だか知らないが

結果として一昔前の男性に媚びる女性典型的仕草をしてしま高市早苗に対して憐れみというか可哀想だなという感想を持ってしまった。

男が高市総理を歓迎するのはそのような振る舞いをする男を脅かさない「女性」だからではないのか。

高市早苗は苦労人である。男社会で色々酷い目にも遭ってきただろう。

そうやって手に入れた「女性初の総理大臣」の座。

その高市早苗が一昔前の男の下にいる振る舞いをする「女性である事の悲しみ。

需要の無い不良債権化していく

ゲームしてても、周囲は気が合う人同士でカップルになっていく。大抵女の方が自分に気をつかってご機嫌取りしてくるんだが気になる相手が居るなら、何故発言いいねする?フォローしてくる?その後でどうでも良くなったのか段々扱いが雑になっていく。その繰り返し。

それであ、飽きたんだなと悟る。

認めたくないけど右頬の4つのシミ、誰にも見せたくないから会うつもりない。

でもそこらじゅうでカップル出来てるこの状況、辛いね

女性ユーザは常に男性ユーザを品定めしてる。

好意を知らないのは自分だけ。

自分無意識にそうしてるかも。

単なるゲーム生存競争が混じる。嫌だな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん