「一般名詞」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 一般名詞とは

2025-11-12

anond:20251109224432

わかる

ホラー淫夢で「また怪異か」みたいにAKYSが言い始めると、あーこれ一般名詞なのねってなる

こんなんが頻繁に起きる世界って分かると、今回のイベントもなんか矮小化されてしま

2025-10-21

anond:20251021154706

一般名詞より固有名詞のほうがいっそうひどい、とかある?

前者の例:くりーむしちゅー

後者の例:ザブングル

dorawiiより

-----BEGIN PGP SIGNED MESSAGE-----
Hash: SHA512

https://anond.hatelabo.jp/20251021161826# 
-----BEGIN PGP SIGNATURE-----

iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaPczwgAKCRBwMdsubs4+
SDMaAP0YiVclIkInrlaMDE7xHdWZThUbppjgctalYVn1ty8SQgD9FWqxvb9FqRKh
UYXDYRGyga+4wQvGD8A4ItDM3Yxbpw4=
=T/ME
-----END PGP SIGNATURE-----

2025-09-10

anond:20250910100208

結論から言うと、「エッフェントリッヒゲハイムニス」というカナ表記おすすめできません。ズレが3点あります綴り/語形・発音慣用表現)。

カナ表記の目安

目的に応じて、次のように書くのが自然です。

  • 詩の語法をそのまま示したい(『Epirrhema』の句):

エーフェントリヒ・ゲハイムニスöffentlich Geheimnis

※無変化で置かれているため -es は付けません。

エーフェントリヒェス・ゲハイムニスöffentliches Geheimnis

オッフェンバーレス・ゲハイムニスoffenbares Geheimnis

あるいは ダス・オッフェネ・ゲハイムニスdas offene Geheimnis)。

「エッフェントリッヒ…」が不自然理由

  • öff は \[œf] で、小さい「ッ」を置かず エフ と書くのが普通です。
  • …lich は「リヒ」であって「リッヒ」ではありません。
  • 文脈が「一般名詞句」なら öffentlich は語尾変化して öffentliches にするのが標準です(詩句をそのまま引く場合は別)。

要するに、その本がどの独語表現を想定しているかで最適な表記は変わりますが、「エッフェントリッヒゲハイムニス」は標準的な読みに照らすと適切とは言いにくいです。

2025-08-27

ナーフがわからず年を感じた

ゲームをしなくなってしばらく経つ。

60歳くらいの人に「新宿ダンジョンが〜」と言ったら「ダンジョンって何?」と言われて「『ダンジョン』なんて一般名詞が通じない!?」と世代間格差を感じたんだが、それと同じような事が起きた。

最近?目にする「ナーフ」。オンラインゲーム運営によって下方修正(弱体化)されることらしいが、当たり前に使われていて「何それ?」と固まってしまった。

バフ/デバフもわからなかったのが10年前だろうか。スクルトとかルカニって言ってよ。。。

ゲーム用語も新しいのがどんどん出てくるんだね。オッサン知らなかったよ。

2025-05-02

検索除けってもはや形骸化してやってるフリでしかないやん

高専ツイッター検索すると山ほどBL漫画出てくる時点で検索除けって意味をなしてないで

半端に濁して一般名詞使って被害拡大しとるしもう普通にキャラ名使った方がよくない?

少年誌とかは子供も読むからあかんか?

と思ったけど俺普通に小学生のころツナ総受けウエスタンショーとか見まくってたわwww

あの頃の動画とかは余裕で検索ヒットしてたけどツイッターの発展とともに色々ルール出来た感じなんかな

まぁおかげでYURI on ICEかいう神アニメ偏見なしで見れたしお姉さま方に感謝やな

男は性に目覚めるまで女キャラの絵なんか恥ずかしくて探さんし、未成年だとしても(むしろ未成年で購入できないからこそ)キャラ名で検索してエロ絵見れたら嬉しいか検索除け無くて不幸になるやつって居なかったけど

最近美少女ゲーやってる女性も増えてるっぽいし潮時なのかね

2025-04-25

一般名詞サービス名として使うな

とはよく言われるがBOX批判されているところを見たことがない

2025-04-23

「男女問わず使う性癖用語スラングは、ほぼ全て男性向けからまれてる」という珍説

男女問わず使う性癖用語スラングは、ほぼ全て男性向けからまれてる

女性向けにない時は男を野蛮呼ばわり

女性向けに持ち込まれると「自分はいいんだ」と、ガキみたいな主張

これが20年ぐらい繰り返されてきたのです…はい

????? 

ははーん。

こいつ女性オタクと全く接点がないミソジニー非モテオタクだな? 


1. 受け / 攻め (うけ / せめ)

意味: 主にボーイズラブBL)において、性行為関係性における役割を示す言葉「受け」は挿入される側、または精神的に受け身役割を担うキャラクター「攻め」は挿入する側、または精神的に主導権を握る役割を担うキャラクターを指します。

解説: BL作品理解創作・語る上で最も基本的概念の一つです。どちらが「受け」でどちらが「攻め」かという「カップリング(組み合わせ)の左右」は、ファンにとって非常に重要な要素となることが多いです。

証拠」・文脈: BL漫画小説同人誌キャプションや紹介文、ファン同士の会話、SNSTwitter/Xなど)でのカップリング表記(例:A×B、Bが受け)などで極めて一般的に使われています。「#●●受け」「#▲▲攻め」といったハッシュタグも多数存在します。

2. 腐女子 / 腐向け (ふじょし / ふむけ)

意味: 「腐女子」は男性同士の恋愛BL)を好む女性ファン自称・他称。「腐向け」は、そのようなファン層を対象とした作品コンテンツ全般を指します。

解説: 元々はやや自虐的ニュアンスを含む言葉でしたが、現在ではコミュニティを示す一般名詞として広く使われています。この言葉存在自体が、BLというジャンルとそのファン(主に女性)の巨大なコミュニティ象徴しています

証拠」・文脈: 自己紹介作品の注意書き(「腐向け注意」など)、SNSプロフィールハッシュタグニュース記事などで広く使われています。「腐女子」をテーマにした漫画エッセイなども多数出版されています

3. オメガバース (Omegaverse)

意味: 人間がα(アルファ)、β(ベータ)、Ω(オメガ)という第二の性を持つという特殊世界観設定。特に男性のΩが妊娠出産可能とされることが多く、男性同士のカップル生物学的な子供を持つことが可能になる設定として、BL作品で非常に人気があります。「ヒート発情期)」「番(つがい)」などの関連用語存在します。

解説: 元々は海外ファンフィクション発祥とされますが、日本BLコミュニティで爆発的に普及し、多くの商業BL作品同人誌採用されています。非現実的な設定だからこそ描けるドラマ関係性が、多くの女性ファンの心を掴んでいます

証拠」・文脈: BL漫画小説ジャンル表記同人誌即売会でのジャンル分け、pixivなどの投稿サイトタグSNSでの作品紹介などで頻繁に見られます。「#オメガバース」で検索すると膨大な数の作品言及が見つかります

4. 尊い (とうとい)

意味: キャラクターカップリング作品アイドル声優など、自分の好きな対象推し)に対して、あまりの素晴らしさや愛おしさ、幸福感などから、拝みたくなるような、神聖さすら感じるほどの強いポジティブ感情を表す言葉

解説: 元々は宗教的言葉ですが、オタクコミュニティ特に女性ファンが多い)で感情表現として転用され、広く定着しました。「好き」や「可愛い」を超える、最大級の賛辞として使われます感情が昂ぶりすぎて語彙力を失った状態を示すこともあります

証拠」・文脈: SNS特にTwitter/X)での感想ツイートファン同士の会話、作品レビューなどで日常的に使われます。「○○(キャラ名や作品名)が尊い」「尊すぎて無理」といった形で頻出します。多くのメディアでも「オタク用語」として紹介されています

5. しんどい

意味: 「尊い」と似た状況で使われることもありますが、より感情の振れ幅が大きい状態を表します。(1)好きな対象が魅力的すぎたり、供給公式から情報や新作など)が多すぎたりして、感情が処理しきれないポジティブな「しんどさ」。(2)物語の展開が辛すぎたり、キャラクターが不幸な目に遭ったりして、精神的にダメージを受けるネガティブな「しんどさ」。どちらの意味合いでも使われます

解説: ポジティブ意味でもネガティブ意味でも、感情が極度に揺さぶられている状態を示す便利な言葉として、女性オタクを中心に広まりました。「感情ジェットコースター」のような状態表現するのに適しています

証拠」・文脈: 「尊い」と同様に、SNSでの感想ファン同士の会話などで頻繁に使われます。「推し供給過多でしんどい(喜び)」「今日公式ストーリーしんどい(悲しみ)」のように、文脈によって意味合いが変わります

6. 夢女子 / 夢小説 (ゆめじょし / ゆめしょうせつ)

意味: 「夢女子」は、漫画アニメゲームなどの既存キャラクターと、自分自身(または自分分身となるオリジナルキャラクター)との恋愛交流妄想創作する女性ファンのこと。「夢小説」はそのような内容の二次創作小説を指します。

解説: キャラクターへの強い愛情や「もし自分がこの世界にいたら」という願望を満たすための創作・嗜好形態です。恋愛要素だけでなく、友情家族のような関係性を描くものもあります男性キャラクター相手だけでなく、女性キャラクター相手場合もあります

証拠」・文脈: pixivなどの投稿サイトには「夢小説」「夢向け」といったタグジャンル存在し、多くの作品投稿されていますSNSでも「#夢女子さんと繋がりたい」といったハッシュタグが使われ、コミュニティ形成されています同人誌即売会にも「夢」関連のジャンルが見られます

7. カプ / CP (カップリング)

意味: 作品登場人物たちの特定の組み合わせ、特に恋愛関係にある(とファンが考える・妄想する)二人組を指す言葉。「カップリング」の略。

解説: 二次創作活動ファン同士の交流において、どのキャラクターとどのキャラクターの組み合わせを好むか(推しカプ)は非常に重要な要素です。BL、男女カップリングNL/ノマカプ)、百合GL)など、様々な組み合わせに対して使われます

証拠」・文脈: ファンアート、二次創作小説同人誌SNSでの会話や作品投稿などで日常的に使われます。「推しカプはA×B」「この二人のCPが好き」といった形で表現されます作品名の後に「CP名」を付けて検索することも一般的です。

8. 推し (おし)

意味: 最も応援している、好きなキャラクターアイドル俳優声優などの対象を指す言葉。「一推しメンバー」を略したのが語源とされます

解説: 単なる「好き」を超えて、積極的応援したい、その活動を支えたい、という熱意を込めて使われます。「推し活(推し応援する活動)」という言葉も生まれ、グッズ購入、イベント参加、SNSでの布教活動など、様々な形で表現されます

証拠」・文脈: アイドルファンアニメゲームファン舞台ファンなど、非常に広範な女性コミュニティ(もちろん男性ファンも使います)で使われていますSNSプロフィールに「推し」の名前を書いたり、「#推しのいる生活」「#推ししか勝たん」といったハッシュタグ流行したりしています

9. メス堕ち (めすおち)

意味: (主にBLにおいて)男性キャラクター精神的・肉体的に屈服させられ、女性的な役割(受け)や感覚に「堕とされる」状況や嗜好を指す言葉プライドを砕かれたり、意に反して快楽に溺れたりする描写が含まれることが多いです。

解説: Aさんのご指摘にもあった言葉ですが、男性キャラクター尊厳が傷つけられる過程や、抗えない快感支配される背徳感などに性的興奮を見出す嗜好として、一部のBLファン特に過激描写を好む層)の間で使われます

証拠」・文脈: BL漫画小説タイトルや内容紹介、pixivなどのタグ同人誌ジャンル表記などで見られます。刺激の強い描写を含むため、検索や閲覧には注意が必要とされることが多い言葉です。

10. 概念○○ (がいねん まるまる)

意味: 直接的な描写はないものの、状況証拠象徴的な表現キャラクター言動などから、あたかも「○○」という事象(例:妊娠キスセックス結婚など)が起こったかのように強く示唆されたり、ファンがそう解釈したりする状況や表現技法。「概念妊娠」「概念キス」のように使われます

解説: 特に男性同士の関係性を描くBLなどで、生物学的な制約や描写の制約を超えて、二人の結びつきの強さや愛情の深さを表現するために用いられることがあります。また、公式から供給が少ない場合に、ファン想像力を働かせて関係性を補完する際にも使われます

証拠」・文脈: SNSでのファン同士の考察感想二次創作テーマなどで見られます。「このシーンは実質○○(例:結婚)」「これは概念△△だ」といった形で使われます解釈の幅が広く、想像力を刺激する言葉として機能しています

2025-03-27

一般人ガンダムのロボってカッコいいよね」

ガノタ「『モビルスーツ』な?」

 

これダサいから辞めない?

一般名詞と作中の固有名詞混同させんなよ。

人が中に乗ってようが、リモートコントロールしてようが大別ではロボットだろうが。

こんなんで自分は分かってますアピールすんのがダサすぎて無理。

2025-02-25

anond:20250225185116

一般名詞検索するとnetkeibaが出てくるんだもんな。本当に邪魔だぜ。

2025-01-14

漫画家トマトスープ(なんでこんな一般名詞名乗るんだろう)先生がいつのまにか新作を描いてたので注文した

ジャードゥーガルまだ終わってないよね?

2025-01-10

B'zダサい論争が一部で話題になっていたが、主に90年代サブカルとか渋谷系から視点で語られているようなので、90年代当時のハード・ロックヘヴィ・メタルHR/HM)好きから見た当時の状況を交えて今思うことを殴り書きしてみる。

殴り書きの趣旨

本題の前に殴り書きの趣旨を書いておくと、唐突だがみうらじゅんは昔からキーポン」、つまり「keep on」が重要だと主張している。そして「keep on」の次に何が来るかは重要ではないともいっていた(と記憶している)。「マイブーム」を一般名詞にまで浸透させ、一大産業に発展した「ゆるキャラ」の名付け親でありながら「ゆるキャラ」にとどまることな意味のない「マイブーム」を続けているみうらじゅんが主張していることだから説得力があるともいえるが、個人的にも今強くそう感じるようになっている。学生時代から主に音楽の面でサブカル界隈をそれとなくフォローしてきた身として、今現在そう感じている内容を整理してみたい。

隙あらば自分語り

兄が学生時代ハード・ロックコピーバンドをやっていてそのコピー曲を聴いていた流れで、『Burrn!』誌で酒井康の紙面アジテーションに感化されてヘヴィ・メタルにハマり込んでいた。酒井康がしきりに「世界で最も売れたアルバムビートルズでもなくディープ・パープルの「Machine Head」だ」と連呼するのを真に受けていたし、ディープ・パープルライバルであり洋楽ロックが専門の渋谷陽一が好きなレッド・ツェッペリンヘヴィ・メタルとは違う「軟弱」なハード・ロックに思えた(なお「Machine Head」は80年代当時最も売れていたかもしれませんが2020年代歴代アルバム売上ランキングではトップ100にも入っていないようですね)。

その一方で『Burrn!』誌創刊とほぼ同時期に刊行された伊藤政則ヘヴィ・メタルの逆襲』を繰り返し読みながら、(まあ当然の話ではあるが)ビートルズローリング・ストーンズなどの有名どころのほかに80年代には名前も聞いたことのないバンド60年代から70年代ブリティッシュロック興隆期に活躍していたことを知った。

残らないもの・残るもの

そうして大まかな流れをつかみながら実際に曲を聴いたりしてみると、80年代当時の音楽シーンから見るとメロディー、音質、演奏テクニックも古臭くて長く残るようなものじゃないなと納得することが多かった(これはもちろん80年代当時の感覚であって、80年代音楽はまた別の意味で古臭くて長く残るようなものはむしろ少なそうですけどね)。

その後90年代大学HR/HM寄りの軽音サークルに入り、幅広く音楽を聴いているサークル仲間に教えてもらって普段テレビラジオ流れる以外の音楽世界にも触れようになると、音楽性もさることながら長く音楽活動を続けることこそが一番の評価軸になるのではないかと思うようになった。もちろん、長く続けてればいいということではなく、当時の社会文化情勢で受容される音楽が変わる以上長く続けるかどうかは結果論たまたまかもしれないし、今聴いている音楽も後世に残るのはわずなのだろうなどとも思いながら、結局同じスタイルやコンセプトで続けることがその音楽性を唯一無二のものとしていくのだなと実感するようになったのである

その時期はまた、80年代HR/HMギタリストとして『Young Guitar』誌にも登場していた松本孝弘がB'zというよくわからないユニットを結成し、その曲がテレビ主題歌CMバンバン流れるようになっていて、軽音サークルでは総じて「松本孝弘が魂を売った」と批判的だった。一方で「イカ天からイロモノ的にデビューした人間椅子は地道にアルバムを出し続けていて、サークルの後輩がコピーバンドを組んだりしてライブでは大いに盛り上がっていた。

人間椅子ブレイク

長く音楽活動を続けることこそが一番の評価軸になるというのを身にしみて感じるようになったのはアラフィフになったここ数年である。そのきっかはいくつかあるが、音楽でいえば人間椅子2010年代SNS海外から評価されるようになり、オズフェストに出演したり海外ツアー実施したりするまでにブレイクしたことである。少しずつ変遷しつつもコンセプチュアルなルックス江戸川乱歩太宰治を強く意識した歌詞3ピースハードロックという音楽性は一貫しており、海外から高く評価されるようになっているのを知ったときはなんとなく嬉しい気持ちになった。個人的にそこまで熱心なファンではないが、「ヘヴィ・メタルの逆襲」といえば伊藤政則ではなく人間椅子というHR/HM好きも多いだろうし、青森ローカルテレビ番組で披露していたキング・クリムゾンの「21st Century Schizoid Man21世紀精神○常者)」や「Lark's Tongues In Aspic Part2(太陽と戦慄パート2)」の完コピには感動したものである

なお余談だが、人間椅子の曲がディープ・パープルではなくブラック・サバスに影響されたものであることも長く活動継続できた理由ひとつであろう。個人的感覚ではあるものの、ディープ・パープルは今となっては古いロック定番としてなら聴けるが70年代という時代しか通じない遺物に感じてしまう。奇しくも酒井康が80年代中ごろにディープ・パープルの影響を誇示していたように、同時代とそのフォロワーにのみ影響を与えたバンドだったのではないかと思われる(重要バンドではないということではなく時代によって評価が変わりやすいという趣旨です。為念)。

松本孝弘の目論見

そして人間椅子とは対照的だが、2024年紅白歌合戦サプライズゲストとして登場したB'zもまた、活動継続することで唯一無二のポジションを獲得している。2024年放送NHKSongs」で松本孝弘自身が語った話では、80年代から浜田麻里TM Networkなどのサポートギタリストとして活動しながら、その活動限界を感じて自分バンドを結成しようとメンバーを探していたところ、所属事務所ボイトレに通っていた稲葉浩志を紹介されて88年に結成したのがB'zだった(大意)とのこと。

松本孝弘が感じた「限界」がどのようなものかまでは深く語られなかったが、80年代中盤以降アメリカではLAメタルが全盛期でトップチャートを賑わせていて日本からラウドネス進出する一方、国内では聖飢魔Ⅱテレビ歌番組活躍していたり浜田麻里ソウルオリンピックNHKイメージソングを歌っていた時代であるあくま個人的記憶だが、もしかすると日本でもHR/HMからメジャーバンドが生まれるのではないかくらいの勢いはあったと思う。

しか松本孝弘は、NHKSongs」で子供のころに聴いていたテレビ主題歌歌謡曲が好きだったとも話しており、その勢いそのものに「限界」を感じていたのだろう。つまりガンズやメタリカのようにHR/HMをそれとして打ち出すのではなく、テレビ主題歌歌謡曲としてテレビ普通に流れるものに落とし込まなければメジャーになれないと考えていたのではないか。そしてその目論見は、現在まで長く活動を続けて唯一無二のポジションを獲得した松本孝弘にとって正しかったというほかない。

(というと「日本HR/HMモンスターバンドならX Japanがいるだろ!」との意見もあると思いますが、HR/HM好きからするとX Japanドラムベースは申し分ないものボーカルギターの要素が不足していて、ルックスからビジュアル系認識してしまうんですよね。)

歌謡曲路線

B'zのモンスターぶりは特に売上で際立つ。それはやはりB'zの所属事務所ビーイングによるところが大きいと思われる。ビーイングを創設した長戸大幸吉田拓郎に憧れて上京し、歌謡曲でヒットを連発していた阿久悠とも交友関係があったとのことで、その事務所方針松本孝弘の考えがあいまってB'zは着実に売上を伸ばしていった。

B'zはボーカルギターという最小限のユニットを活かしてデジタル音源を取り入れ、洋の東西を問わずその時々のヒットチャートや古いロックを取り込んだものとなっている。たとえばツェッペリンエアロスミスなどの洋楽ハードロックをモロパクリするところなどは、同じく洋楽を強く意識してパクリも辞さなかった(というより積極的にパクった)昭和歌謡曲の路線を忠実に踏襲していることが伺われる。当時からパクリではなくオマージュだ」という擁護はあったものの、現在では結局それも擁護というよりB'zのテクニック解釈への正当な評価認識されるようになっている。これもまた長く活動継続したことの成果である

パクリorオマージュ

ただし、人間椅子もいわばブラック・サバスパクリだし、アメリカイギリスを中心とした洋楽への憧れがあって独自解釈した結果が音楽性に反映しているという点はほぼすべての日本(というより非アメリカイギリス圏)のバンド共通しているだろう。B'zがほかのバンドより批判されやすいのは、良く言えば今風のフレーズ古今東西メロディーを織り交ぜる昭和歌謡路線踏襲しているから、悪く言えばほかのアーティストの有名フレーズのみならずあまり有名じゃない曲のメロディーまで一部ではなく全編に隠すことなく入れ込みながらも知っているとニヤリとするどころかなんでそこまでまるまる?と思うくらいパクり方に節操がないと感じられる(※個人の感想ですからという程度である

HR/HMギタリストだった松本孝弘を知っているHR/HM好き(自分もその一人)からは主に昭和歌謡曲的パクリについて反感を買っていたが、ミリオンセラーの前にはそんな一部のマニア批判など無力である。むしろそんな批判松本孝弘が聞いても「だからHR/HMでは限界なんだよ」という思いを強くしただけだろう。その意味では、人間椅子とB'zを比較すること自体HR/HM限界如実に表しているともいえる。人間椅子ブレイクしたといってもB'zのように単独アリーナツアーをすることはないし、和嶋慎治ギブソンからシグネーチャーモデルSGを送られることもおそらくない。売れるバンドになることが目的ならB'zの方向こそが目指すべきものであり、人間椅子の方向は長く困難で実入りの少ないいばらの道が続く。

さらに余談だが、ブリティッシュロック出自としながら時代に応じて曲調もルックスも変えて長く活動を続けているのがローリング・ストーンズであるストーンズもまたデビュー当時からパクリとの批判が大きかったが、次第にオリジナリティが認められていった。B'zはローリング・ストーンズ手法にも学んでいるのかもしれない。

諦念

もちろん、この文章には若干の皮肉を込めている。ただしそれはあくまで若干であり、残りの大部分は長く活動継続したことに対する私なりの敬服である

音楽マーケットあくまで「市場」であり、売上こそが正義であるパクリでもなんでも売れ続けることによって批判は称賛に変わり、その音楽性や演奏力といった音楽という表現方法内包する軸とは別に、売上という別個の軸が評価基準として自己実現する。B'z以前から日本歌謡曲洋楽パクリとして始まっており、これは日本のみならずアメリカイギリスの影響を受けた音楽マーケットを持つ国でも同様であろう。なんなら上記のとおりローリング・ストーンズに限らずアメリカイギリスでもパクリ盗作)をめぐっては訴訟だらけである。ここで「パクリ」の定義踏み込む余裕はないが、どのように定義するにせよパクリ否定することは売上によって成り立つ現在音楽マーケットのもの否定することになり、現実的ではない。

ここまで読んでいただければお分かりだと思うが、この文章人間椅子の方向に面白さを感じる人間が書いている。「keep on」の次に何が来るかは重要ではないかもしれないが、それによって得るもの時代人間関係などの環境や運によって大きく異なり、おそらくそれは本人が意図的に選ぶことはできない。その現実のどうしようもなさに対して諦念するほかないのである

長く続ける力

人間椅子とB'zは個人的に対比しやすいから取り上げただけであり、売上がギネス認定されたB'zを一方の頂点とすることはできるかもしれないが、人間椅子はその他のバンドの一つに過ぎない。売上ではB'zに及ばずとも単独アリーナツアーできるバンドミュージシャンはそれなりにいるし、人間椅子のような活動の積み重ねを前提として運よくブレイクしたバンドも探せばそれなりにいるだろう。明確な売れ筋狙いが功を奏した場合もあれば、愚直に一つのスタイルを貫くことが評価される場合もあるというだけの話である。いずれの場合にせよ長く続けて評価されるためには、その水準を満たす表現力や演奏力などの本人の能力はもちろん、各関係者との良好な協力関係などの制作体制、そして固定ファン層を安定して構築することこそが重要である

長く続けること自体が本人や関係者、ファン層のそれぞれの厳しい条件をクリアしてようやく成立するものであり、さらにそれが売上などで評価されるかは時代社会情勢によって変わってしまうという現実に対しては諦念するほかはないが、それを実現したB'zとその関係者、さらファン層にもやはり敬服するほかないというのがとりあえずの結論

参考

https://yamdas.hatenablog.com/entry/20250106/being-sibuya

https://storywriter.tokyo/2020/09/01/3673/

https://the-king.jp/nana_247.htm

2024-12-24

anond:20241224015740

つ セーフワード

セーフワードの決め方

セーフワードには、「やめて」「許して」などの直接的な言葉ではなく、プレイ中に自然と出てこない言葉を選びます。例えば、「りんご」「お寿司」などの一般名詞です。

https://smguide.luna-matching.com/?p=2563

2024-10-16

Google検索企業などの宣伝ばかり優先する

ロールプレイング・ゲームエディターで作成する際に

英語アイテム名とかモンスター名とかを入力するというのがあって

Pixie(ピクシー)とかAce of Spade(スペードエース)とか

Amazoness(アマゾネス)とか、いろいろ入力してみるのだけれど

一般名詞確認をしたいだけなのに、固有名詞ばかり引っかかって

めちゃくちゃウザいです。

最近になって大幅に悪化したのでしょうか?

それともこの手の用語だけで起こる現象なのでしょうかね?

2024-10-03

スプレッドシート

スプレッドシートでナニナニできるとか言ってる人を「スプレッドシートw Excel使えw」とかバカにして煽ってる人を見た。

Excel限定しない話題で、Excelとか商標で語ってる人より、スプレッドシートとか表計算とか一般名詞で語ってる人のほうが知性を感じる。

2024-09-02

[]商品名一般名詞意味の悪い言葉になったもの一覧

商品名一般名詞意味の悪い言葉になったもの一覧では、発売・発表時にはそうした意味がなかったものの、後の時代流行などによって差別用語蔑称などの「悪い言葉」になったものを述べる。

あらまし

特にZ世代に多いネットスラングには、一般名詞商品名などを使った蔑称が非常に多く、「チー牛」や「片親パン」はその一例である

なお本来であればこのような使用威力業務妨害などに問われる危険があるのだが、そんなことはお構いなしに使用し続けられている。

一覧

単語意味被害に遭ったもの備考
チー牛(チーズ牛丼オタク陰キャ弱者男性などを相称した蔑称すき家、及び類似商品販売する吉野家松屋など
片親パン父もしくは母の片方が居ない片親の子供に買い与えてそうな菓子パン相称した蔑称山崎製パン、及び類似商品などを販売するパンメーカーなど
黒人スイカアメリカ黒人スイカに対して食欲を示すNワード的考え方スイカ
フライドチキン黒人奴隷が食べるソウルフードというNワード蔑称
スイーツ(笑)お菓子デザートなどの甘味スイーツ総称する人物に対しての揶揄お菓子デザートに類する食品全て
和室界隈TikTokにおける、オタクや垢ぬけない雰囲気のことを指す蔑称和室メーカー及び和室を取り入れる施設物件全てチー牛や弱者男性に似た単語
ストゼロ文学ストロングゼロ文学安く酔える酒の代名詞からなる貧乏人などの蔑称的に使われることもあるサントリー酒類
D.A.D「どうあがいてもダサい自動車のアフターパーツを販売するチューニングショップ全て4℃」も同じように言われることがある
ピザ太っている人間に対しての蔑称ピザメーカー及びピザに関連するもの全て(イタリアも含まれる)デブ自体蔑称であり、隠語一種とも
メガネ弱視に対する障碍者差別メガネメーカー及びメガに関するもの全て(VRグラスなども)もうすぐ終わる日本トップも含まれ
キムチ韓国蔑称キムチメーカー及びキムチの素材を製造しているもの全て(きゅうりなどの野菜も含まれる)
くまのプーさん習近平蔑称ディズニー
日本人の蔑称日本以外にも生息する地球及び地球外にも居る「猿」と呼ばれる生命体全て
Hitachiいわゆる電マの別名日立製作所

2024-08-27

すごくレアメールアドレスユーザー

ユーザーからフィードバックを受けたのだけど、その人のアドレスが<一般名詞>@mac.comだった。

例えばwater@mac.comとかjuice@mac.comみたいな。

@mac.com自体が珍しいのに、その中でも一般名詞を取ったアーリーアダプターだ。

面構えが違う。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん