「私企業」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 私企業とは

2025-11-03

改革利権派という新たな私企業派閥グループ

――この二十数年、日本社会を覆ってきた「改革」という言葉ほど、

その実体理念乖離した概念はないだろう。

コイゼミ政権下における構造改革は、当初「既得権益を打破し、市場の透明性を高める」ことを目的としていた。

しかし、その過程で生まれたのは「市場化による新しい既得権益」であった。

まり既存官僚業界利権破壊したように見えて、

実際にはその空洞の中に「改革名目にした私企業政治家の共栄圏」を築いたのである

---

一、構造改革という名の「官の民営化

バケナカヘイゾー氏の理論は、自由化競争を通じた経済活性化を唱えるが、

実際には「官による資金配分のルートを、民間経営者層へ委譲する仕組み」に過ぎない。

郵政民営化労働市場自由化、そして運輸業界の規制撤廃

これらは一見すると“民の力を引き出す政策”に見えるが、

制度的には「国家税金を経由して企業補助金契約を投下する新たな官製経済」を形成している。

その典型が、後年の運輸自由化である

---

二、軽井沢バス事故に見る「自由化帰結

2016年1月長野県軽井沢町で発生したスキーツアーバス事故は、

この政策思想の最も悲劇的な帰結だった。

規制緩和により、バス業界は参入自由化され、

多くの中小零細事業者が乱立した。

競争の名のもとで価格は切り下げられ、

人件費安全コストが削られた。

この時点で、事故の“種”はすでに撒かれていた。

国交省担当者は「競争原理によって非効率事業者が淘汰される」と述べたが、

淘汰される前に犠牲になったのは、人間の命である

まり政策立案者の頭の中では「企業」が単位であり、

労働者」も「乗客」も、単なる経済活動の変数だった。

この発想の非人間性こそが、構造改革根底にある冷たさだ。

---

三、維新政治と「地方構造改革

コイゼミバケナカ路線は、のちに地方政治に転写される。

その最も典型的な形が大阪ニシンの会である

彼らは「身を切る改革」「二重行政の打破」を掲げたが、

実際には「民営化の名による公共部門の再配分装置」を構築した。

大阪万博IR統合型リゾート計画に見られる通り、

民間委託・特区指定外資誘致という政策群は、

実質的に「税金私企業化」である

ここに流れる思想系譜は明確だ。

コイゼミ構造改革の“理念的後継”として、

効率」「市場」「自己責任」をスローガン化し、

その背後で公共性の私物化が進行する。

まりコイゼミバケナカ―ニシンという線は、

20年にわたる“日本型ネオリベラリズム”の系譜であり、

その終着点が、現在大阪万博象徴される

夢洲税金還流実験場」なのである

---

四、改革の“倫理的空洞”

構造改革理念が致命的に欠いているのは、倫理的中核である

経済合理性のみに立脚した制度設計は、

必ず「効率のための犠牲」を内包する。

そして、政治家経済学者たちはその犠牲を「避けられない副作用」と呼ぶ。

だが、軽井沢坂道で失われた命を、

果たして副作用”と呼べるだろうか。

あるいは、万博に投入される数千億円の公費を前にした自治体疲弊を、

それでもなお「改革の成果」と言えるのだろうか。

---

五、結語 ― 「改革」という語の終焉

改革」という言葉は、戦後日本において最も多用され、

そして最も空洞化した政治語彙である

明治維新以来、この国は「変えること」に道徳的価値を与えてきた。

だが、変化そのもの正義とする思考は、

いつしか“誰のために変えるのか”という問いを失わせた。

コイゼミ構造改革国家を、

軽井沢バス事故労働現場を、

大阪ニシン都市行政を、

――それぞれ「効率」という名の坂道に乗せた。

そして、いまもその坂は下り続けている。

誰もハンドルを握っていないまま。

---

2025-09-20

ブコメ比較

萌えVTuberの交通安全PR動画がフェミ議連の抗議で削除。フェミ系議員が公権力を使って表現規制。/オンライン署名 · 脚本家 吉田恵里香氏のアニメ「ぼっち・ざ・ろっく」第二期からの脚本降板と第一期クレジットからの除名、そして原作者への謝罪を求めます
人気ブコメ、本邦のサヨクも本邦のフェミニストもおかしものローカライズされちゃって本末転倒感強いのはわかるけど、何の装飾もなくフェミニストと一括りにするのはそれはそれで語弊を生むからきじゃない。/右派がアンフェが表現の自由戦士がと吹き上がるけど、3日前開始で2時間前にやっと100人。このしょぼさだと寧ろ一線超えてないなって思うし、ブコメ賛同者皆無。その言葉は一体誰を指してるんだ?認知を歪めるなよ。
この話でタリバンとかイスラム社会のことを揶揄してなんか言ってるのがやたら目につくのだけどいろいろしんどい/よくわかってないんだけど、はまじあき先生はなにか意思表明されているんだっけ… / 個人的にはクレジット除名よりそっちのほうが気になる
正義振りかざして弱い立場人間弾圧して気持ち良くなってんだろうなぁ。ネットにいる正義マンとなんら変わらんやん。/そのノイズ実際にいらんやろ
往年のフェミニストたちが戦ってきた敵に、界隈まるごと乗っ取られたのか/流石にこれはない
暇人権力持たせるとこうなるって安倍で学ばなかった?/change.orgにふさわしい程度の署名活動じゃないか
30秒動画を一つ見た限り問題ないと思う。胸はほとんどリボンの動きの印象で、特に強調されてる感じはしない。/ないわー
議員に少なくとも「公」権力はないだろ、権力っぽいものはあるけど/コメント「1期は廃盤にして作り直すべき」これファンなんだろうか/吉田さんは社会に物申す的なところがあるので、ここまでの反発は彼女にとって意外であると同時に勲章のようにも思う
これでダメならプリキュアダメだろ、というブコメがあったが、このキャラ造形はプリキュア基準だとダメ出しされると思う。女児向けアニメはなかなか厳しいんよ。/虎に翼が”批判優勢の賛否両論という評価になってしまうと同時に商業的な失敗も引き起こす結果”になったって、この人が見えている世界が狭すぎるのでは。
フェミニスト議員連盟」というのを初めて知ったが、活動内容に「表現の自由制限」というのを入れておかないとダメなのでは、こんな表現規制をやらかすなら/まぁ好きになさったらいいと思いますよ/その代わり私が、たとえばTPOにそぐわないと感じた性表現批判したり、グンゼ商品を不買しても金輪際何か言ってこないでねー笑
これアウトならプリキュア早晩だめになるな。/全員外野野球
この手のPR、抗議、炎上というのはパターンになって来て、なんの新味も進展もない。解決もない / 抗議をうけるようなPR費用対効果はなく実施する意味はない。抗議はなくならない。QED./消費と批判しかできんクズどもに譲った前例を一ミリも与えてはいかんな/こんなのを許せばことごとく作品オタク満足に迎合して無難になりつまらなくなるぞ/脚本家は紛れもなくクリエイター
女性キャラクターは性的にみられる部分を隠し修道女のような格好にするべきって強要してる方が差別的じゃ無いかなと/過激派はどこに行っても理解ができない
フェミニストを叩く側も過激すぎてどっちにもついていけない/すでにやった仕事からクレジット削除はありえない。正気かよ
へそ出しはお腹が綺麗じゃ無いとできないし、胸は大きく無いと揺れないし、スカートの丈を短くするには足が細く美しければならないし、設定年齢も若い。つまり男の理想を反映してるから女性蔑視だと。そう言うことか/しょぼwww
相変わらず無理筋発狂してて笑う。俺たちの山田太郎大先生に助けてもらえよ/署名集めること自体はいいと思うけど、その内容があまりに滅茶苦茶だから馬鹿にされてんだよ。アニメ放映時に裸じゃないとはけしからん!て炎上してたならまだしもさぁ/ブクマより少ない大草
フェミが結局のところ女の敵だってよく分かる話/チェンソーマンとの差は何なんだろうとは思う。ダブスタの人はもちろんいないよね?
公権力規制しないように我々がゾーニング提案してやっているんだ」という馬鹿げた主張がつい先日あったばかりでこれ/これには明確に反対。キャンセル界隈への対抗のつもりか知らんが同じ馬鹿になってはいけない / 現時点で120とブクマ数より賛同のないこれで「どっちもどっち」はちょっと頭弱すぎでは。数って知ってる?
女性蔑視じゃなくて男に媚びてるのが腹立つというだけでしょうに。フェミニストはアホだなあ。とはいえ、場に相応しい服装とも言えないが。/この騒動の詳細は知らぬが…脚本家としては自らの良心に従って表現する以外になく、むしろそうしなければ仕事として不誠実だろう。ただこの脚本家がこの作品に合ってないというのはありうる、それは良い悪いではない
公共広告にヘソ出しNG、胸はサラシで巻いて揺れないように、スカート丈は膝上5cm相当までとする、とか規定でも提案すれば?抗議する分にはいいけど公共系はクレームに弱いからね。だったら最初から使うなとなる/原作者本人がクレームしてるわけじゃないよね?外野がなに盛り上がってんだ?吉田氏の発言ちょっとイタい所はあるがなんで第一期のクレジットから除名までされるんや?ほんとに同作のファンなのかさえあやしい
真っ当なフェミニストこそ新しい名前と厳格な規則掲げて旧来のフェミを焼き尽くして行ったほうがいいのでは感。公権力圧力かけたってのは完全に憲法表現の自由に反してる/いやさすがにこれは…
このフェミ議連のやってることには異議を唱えたい微フェミだけど、おぎの稔の茶化し方もどうなん?という感じはする まあCEOの力になれてるならいいのかなあ…/「99%の人が大丈夫でも、1%過激な人が何かをしてしまうことで、アニメ文化が途絶える恐怖を感じています。」
議員連盟って市議とかなのか 争いのネタしかなってない感じがする/これはノイズ。二期はそもそもスタッフ入れ替えでしょ
これまでの宇崎ちゃん?とかへの抗議は同意してたけどこれはちょっと行きすぎな気が。/脚本家叩きってよく行われるなAve Mujicaの人もそうだけど。まぁムジカはちょっと…だったけど、この人は有能だし2期もお願いしたい
プール水着陸上競技だ言っているアカウント問題の切り分けが出来ないのだから黙っていてくれ。これは公共広告問題。あと、問題が無い表現なのだとしたら、抗議にあっさり屈する側にも問題あるよね?/署名の数よりブクマの方が多くて笑った。この件で、騒いでいる奴ってただのノイジーマイノリティじゃねえの
女性女性の表層を使っても理不尽クレーム(線引きが無いから、そう見える)でブッ潰されるわけで、例えば「商業的に成立する[要出典]から女が主役の少年漫画を増やせ」とかも推して知るべしってなっちゃうよね。/まあでも3日かけて120票なら吹き上がった馬鹿オーバーランしただけの笑い話で終わるからええやん。ネトフェミ側のお気持ち(笑)キャンセルカルチャー(笑)10万票を超えるマジモンの社会的脅威やからな。
フェミニストはタリバンだった?(実際方向性は同じ)/脚本家発言にはハァ?と思ったけどこの署名はアカンと思った。
松戸警察はこの方向性で以前から交通安全や防犯活動をしている。今更反対する松戸市民はいないと思うが。 https://localchara.jp/catalog/4558//何がそこまでさせるんだ?
個人的には「これくらいいいだろ」と思うが、行政コラボとしてふさわしいかどうか異論余地は認める。さて、行政の後援を受けたあいちトリエンナーレで“表現の自由”を言っていた人たちはどう判断するかね。/原作者であるはまじあき氏の表現を軽視して検閲・変更しました」←ちゃんと了承してるはずだし、そもそも原作者を軽視してるのは、この署名活動なのでは。
いつものあくま私企業自主規制民間人運動によるものからという擁護が全く利かない件が出てきた。完全なる公権力による抑圧/アホ過ぎて偽旗を疑うレベル
動画はこれかな https://twitter.com/Chibakenkei/status/1415944298214854656?t=BucNHL4qFaevNUZ500fR0Q&s=19 /衣装プリキュア等と大差ないし、胸揺れは微妙だけど胸部をどアップにするでもないし言われなければわからないレベル/吉田氏の件の発言には批判的な派だけど、こんなのはまさにキャンセルカルチャーで全くバカバカしいし腹立たしい/放送当時に『脚本の質が悪い』なんて評判も無かったし「ぼっち自体はどうでもいい輩たち」の活動だよ
こういうくだらない表現規制してるから不寛容なのはしろポリコレリベラル勢って思われるんだよ。学級会での小五月蝿い委員長ポジ。完全に煙たがられてる。/たった130人強で大騒ぎのはてフェミはてサの皆様。随分暇人なんだね。セレクティブエネミーって知ってる?
僕が学んだフェミニズムとは違う、家父長制再興運動と呼んだほうが近しいのではという活動フェミニズムと呼ばれているのが本当に謎。女性主体的に選んだ表現を表から取り下げさせることの何がフェミニズムなの?/やめろよほんとに頭悪いな。「"思想持ち"はアニメにいらない」というならお前らがまずアニメから離れろ。それは思想じゃないとでも思ってんのか頭悪いな。
これ、明らかに国家権力側の政治家による検閲行為個人の抗議行動とはかなり性質を異にする。/あと、何気に風俗産業に対する偏見押し付けるような発言は如何なものかと思う。服装自由があるべきのはずなのに。/アニメ制作スケジュール上、中止求めてるようなもんだが。何でこうなるのかね。
相手側の主張を要約するなら、公正のため「原文へのリンク」を貼りましょう。原文を読むと、ヘソ・スカート丈は「あなた感想でしょ」と言われないための例示であって、主張のポイントはその前後にあるように見える/下書きを読み返したときに「入浴シーン」が「作品の魂」と読めてしまうことに気付かなかったのか?そもそも所謂サービスシーンは「クリエイター意図」でないことが多いけど、このケースではどうだったの??
抗議の内容は行き過ぎに思う/「ご当地VTuberの中」でちゃんとしてない方、というのはそれはそうだが、それは露出度問題ではない(たとえば大蔦エルの初期衣装露出度では同じだがアイドル衣装としての完成度が違う/二期降板署名はまあ好きに署名すりゃいいが(賛成はしない)一期のクレジットからの削除って無茶苦茶すぎだろ。歴史修正もいい加減にせえよ
「有名なアニメでも同じことを発現されるのでしょうか」との抗議は、VTuber 扱っている会社CEOとしては勉強不足では・・・・・・/降板を主張するのは、まだ分かるのだが、一期のクレジットの除名を求めるのは全然分からん。気に入らないなら見なけりゃいいのに
従う方も従う方なんだよな/削除されてねえ。こででは叩く先がない/100人ちょっとしか賛同が集まってないの俺が思うより理性あるなと上から目線で感心してる
こういった活動によって実在女性への人権侵害が実際どれだけ減ったのか効果測定必要じゃない?/これまでフェミ側に回ってた表現規制派がオタクサイドに潜り込んで扇動をやってるような展開
フェミニストと「ツイフェミ」は違うものパージされてく風潮になりそうだったけど「全国」「フェミニスト議員」「連盟」を名乗るものらのやらかしにどう反応するかでまた違ってきそうな/しろその自分が気に入らん思想検閲しようとしてるんはこの署名のほうやないか表現の自由からしても賛同できんで。そもそも創作物思想の塊や。
これをやることで票が稼げるから議員がこういうことやるんやろけども。/賛同する人は署名するし賛同しない人は署名しないだけ。活動自由原作アニメも見てない自分署名資格がないので辞退です
てか企画にあった服やスキン用意しろ無能TPOって知ってるか?多様性もいいけど社会はいろんな人がいるかマナー大事だよ。オタクはいい加減学べ。怒られるの想像できるだろうに逆ギレとか最悪/これ、後ろに活動家がいるだろ多分。そのうち参政党みたいになりそう。距離を置こう
ブコメ見て 気づく乳揺れ 秋深し/なんじゃこりゃ
いまどきあんな絵柄を公的PRに使おうってほうがどうかしてるわ/署名よりブコメのほうが多くて草/「取捨選択ジェンダーバイアスがある」なら(当否はともかく)批判としてありうるけど、これはアホらしすぎる/自分のは思想でもイデオロギーでもないと思ってて呆れる
自称オタクフェミニストとしては、抗議もまた表現ひとつだという視点が抜け落ちてると思う。抗議自体表現規制と言ったら言論の自由に反するわけで、クレームをつけるとしたら反論せず取り下げた松戸警察では?/これも表現の自由だ。ただアニメを観て感動した気持ちがあったなら、その気持ち大事にしたほうがいい。作者がクズだろうと犯罪者だろうと作品価値は別…とか言ってなかった?お前ら本当にその作品が好きなのか?
《あるべき》を規定する事が抑圧であるのなら、最も女性を抑圧してるのは他でもない、この団体である/署名活動というのは意思表明、つまりお気持ちを伝えるための手段のものであるので、署名活動自体は好きにやれば良いと思う。俺はサインしない、というだけ
女性の権利とか性犯罪とかどうでも良くて単に「萌え絵が嫌い」なだけなんだよなぁ…/これが言論表現の自由に反するのはその通りだが男や自由派はこうして互いに窘め合うので自浄作用のないフェミニズムが増長するんだよな。
かに胸揺れてるな。女児アイドルに群がるカメラおじさんを想像しちゃったんだろうな/左派の行うのは最低限の正当性相手瑕疵があるが、右派の行うキャンセル慰安婦大学講師フジテレビ・アサクリ・ディズニーなど、言いがかり・難癖・好き嫌いしかないんだよな。思想の強さも天元突破
さて衆議院選前だしみんなちゃんとこの議連議員達を把握しておこうね!!/大人の事情で2期の制作会社が変わって駄作になることはよくあるけど今回の件でそうなるのは流石に馬鹿馬鹿しい
実際にその特徴を持ってる女性規制するんやろな。/一度叩くモードになると歯止めが効かない奴がいるものだ。
私達はプリキュア性的な目で見ています団体/批判はするがキャンセルカルチャーは反対する 炎上規模に対しての賛同割合1000分の1も行ってない オタクヘイター不本意だろうがキャンセルカルチャー賛同オタクの総意とすべきだなこれは
フェミニズムとか関係なしに筋悪過ぎだろ。議員団体で圧かけんなや😡/これは明らかに禍根しか生まないと思うよ/松戸市議議員DELIにメンション飛ばしてみた https://twitter.com/djsouchou/status/1436084091070279680/バカじゃねぇの?
似非フェミ物言いは「男性扇情させるファッションをしているか性犯罪に遭うんだ」と抜かすアホ男と同レベル讒言だが、似非フェミ本人たちが気付いてないのが一番の問題なのよな。/わいはキャンカル否定派なので、アホだなあとしか自分が見ない買わない話題にしないを徹底すれば済む話。全ての性的表現ではなく、自分が気に入らない性的表現だけを差別犯罪扱いする似非フェミにも云える事。


この記事ブコメへの返信はanond:20250920153905

2025-09-10

anond:20250910152051

俺はレッセフェールリバタリアンじゃないんで私企業が全て自由にしていいとは思わない

ましてやクレカのような大企業

2025-09-04

ポケットに物入れてる女はダサい

女性向けは素材が繊細だからポケットスマホみたいな重さのあるものハンカチみたいな多少の厚みがあるものを入れるとシルエットが崩れて本当にダサいんだよね

ここが大事なところだが、女性向けは生地が「繊細」なんだ

Xにいる目覚めちゃった系の人は「女向けは生地ペラペラ、男向けは生地がしっかりしてるのに」とか言うけど、いいか、それは「繊細」な生地だ。どうしても納得いかないならSHEINで売ってる激安服を買ってみるといい。配管むき出しのトタン屋根小屋のような、ペラペラの服とは何たるかを知ることになるだろう

服に繊細さなどいらない、ダサくていいからとにかく丈夫な服がほしいというのも一つの立場だと思うが、残念ながら服をよく買う女性は服に繊細さを求めている。売れる服を作るのは私企業から仕方がない。ユニクロワークマンのような安くて質の高い衣類は大量生産ありきなので、残念ながら繊細さがいらない女のための服は作れない

2025-08-17

anond:20250817100132

業界」なんてもの頭脳はついてないんだから、頭が良いも悪いもない。頭そのものがないんだから

資本主義的な神の見えざる手の話に寄せて考えれば、技術者を欲しがるIT系企業がどんどん給与を上げていけば、どこかの段階で、気の利いたビジネスパーソンが「IT系技術者ガチで育成する濃いめの教育機関を作って、卒業者に私企業的な、しか権威のある認定書を出す」ってビジネスを始めるはずだ。

その認定書があれば年収+500万みたいになれば自己投資としてそのビジネススクールに通う価値が発生するからね。

でも現実にはそうなってない。

まり問題なのは、金を出す気がないのに給与以上の人材を求めようとしてるっていう、その一点だけなんだよ。素直に年収千万とか出せばいいんだ。

金を出す気がないのに、自分以外の何処かの誰か(国家機関含む)が安価で質が高く使い潰せる従順人材を作って俺にプレゼントしてくれないかなーって思ってるってだけなんだよ。

2025-08-11

朝日新聞なんて私企業が食い込んで高校生見せ物にしている野球大会なんて何で続けているんだろう?

プロ野球ですら地上波放送しなくなってきてる昨今

もう他の競技インターハイと同じ括りでやればいいだろうに

2025-08-03

兵庫斎藤元彦知事に追及してたら抗議の声が会社に来すぎて配置換えされた記者が、そのことを斎藤知事が何か手を打たなかったせいとして追及のタネにしてるけど、本当にそれで知事が手を出したらガッツリ私企業介入に言論統制なんだが…


斎藤知事を厳しく追及した記者誹謗中傷され配置換え 「状況変えようとしない」指摘も知事は「私見」扱い J-CASTニュース https://www.j-cast.com/2025/08/03506416.html

この記者は、これまでの定例記者会見で斎藤知事姿勢を厳しく追及してきたが、ネット上で記者誹謗中傷する投稿会社に抗議が相次ぎ、配置換えが決まったという。

「こうすることで記者が萎縮して、職員議員が萎縮していくわけですけれども、斎藤知事推し進めている風通しのいい職場づくりはそれで実現するのでしょうか。まともな県政運営につながるのでしょうか」

「いつも震源地にいるのは知事です。知事しかこの状況を変えられないと私は思っています。なのに、知事はこの状況を問題に思っているようにも、変えようと思っているようにも見えません。いつまでこんなことが続くのか、続けるのかと私は思っています

文句会社に言いなさいよ それか労基

2025-07-20

anond:20250720084305

それは私企業私的プロダクトを開発して市場を席巻して超過利潤を得ようとする場合の話ですよね

国政政党国会で話し合うのは公共財いか提供または分配していくかという話なので当てはまらないのではないでしょうか

2025-07-16

anond:20250716234718

かに批判クレームがどこまで表現の自由なのかはよく分からんな?

ミュージシャン政党支持表明にクレームを入れるのはアリ? フェミオタクコンテンツに物申すのは? 私企業クレカ会社サービス引き上げるのは? 性的広告ゾーニングすると決定した話は? …どこかで線引きしなきゃならん。

2025-06-10

他人問題モヤモヤしない

自分関係ないじゃん

他人の振る舞いは、他人自由他人責任じゃん

どうしてモヤモヤするんだろ

雑誌に、何を載せ/何を載せないって雑誌自由

私企業の話でしょ

エロマンガ広告ゾーニングって

推しコンテンツ部外者に見せびらかしたいのかな

なんで鍵掛けしたくないの

身内だけで楽しめばいーじゃん

むかし、友達が警告してくれたこ

露出狂と同じ、痴漢欲求保持者は実は無視できないくらい多い」

まさか本当だったのかな

子どもたちと親を、守るために協力してよ

責任持って未来に関わるつもりがないのは、独身オタクあなた自由

だったらせめて

カネ出して

口出さないで

2025-05-29

anond:20250529115959

勿論

まり表現の自由戦士側の戦略としては、「①私人私企業の行動も表現の自由侵害になりうる」を認めさせたうえで、

ニンテンドーストアの件はそれ以外の任意理由②により表現の自由侵害に当てはまらないことを示せば、美味しいところだけを頂ける、という事だね

まり表現の自由戦士敵対する側としては①を認めることは明確に悪手だと思うんだけど、一時の快楽の為にここまで譲歩しちゃっていいの?という話

また、最悪ニンテンドーストアの件は切り捨てて、「これも表現の自由侵害」とする手もある

anond:20250529115825

でも表自戦士たちは私企業のやったことに対して表現の自由問題にしていましたよね?

ニンテンドーストアの件って表現の自由案件なの?

ワンピース酷似話題ゲーム、マイニンテンドーストアで「販売停止措置」 任天堂理由明かさず

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.j-cast.com/2025/05/28504747.html?p=all

 

このブコメ欄で左派人達が数人「表現の自由はどうした」「表自戦士が」と言ってるのだけど・・・

いつもの表現の自由侵害するのは行政であって私人私企業の行動は表現の自由侵害にならない」というタテマエはどこに行ったんだろうか?

この件が表現の自由侵害だとすると、これまで「表現の自由侵害だ」と言われていた多くの案件表現の自由侵害になるのでは?

この位の複雑な話は分からないのかもしれないが・・・

 

例えばこの件が表現の自由侵害だとすると、これより不合理なクレジットカードによる取扱停止の様々な件は、当然表現の自由侵害になるのでは?

それでいいの?

 

この人達が考える「表現の自由」の条件はどういうものなんだろう?

その場その場で都合よくぐにゃぐにゃ変形していないか

2025-05-01

授業って映像化すべきだと思うんんだけど…

教師人材不足や過負荷が問題視されてる昨今

なんか人を増やすべき論はよく言われるのに授業の映像化は全然言われないのなんでなん?

私立私企業として裁量を認めとけばいいけど

公立は画一化された公平な教育があるべきだし

毎年同じような授業を繰り返してるんだから効率化もするよね

今までは物理的な敷地キャパだとか教師リソース対応困難だった

生徒ごとの学習進度の差も映像化された授業によって吸収できるようになるよね

完全に時流に適合してて進めていくべき施策だと思うけど何があかんの?

2025-04-25

anond:20250425153121

ディズニー私企業から公序良俗違反でない限り自由にすりゃいい。

お前んちに誰をいれるか入れないかと同じ。

 

万博は公金アホほど突っ込んでるので、服装で不合理な差別は許されない。

図書館市役所に誰をいれるか入れないかと同じ。

2025-04-06

任天堂販売戦略に見る「リベラルの敗北」

Switch2の国内版はリージョンロック日本語しか搭載しない仕様にしたそうで。

これをやれば当然「日本に住んでるからといって日本語がわかるとは限らないだろ!」と正義リベラル様たちが吹き上がるのは目に見えていたわけだけれど、任天堂はやった。

もう一つ、任天堂ゼルダの伝説実写映画にてAvi Aradなる人物を起用したのだが、これがまた反イスラエルリベラル様達の神経を逆なでしているようだ。

https://x.com/Nintendo/status/1905696390946406402

この2つの事実は、任天堂による「リベラルにそっぽを向かれて不買とかされたところで全く痛くない(しどうせお前らうちのゲームやりたきゃ買うし買わないやつは配慮したって買わないだろ)」の宣言に等しい。

当然この2つの事実に反発する層はDEIだのジェンダーだのといった政治的正しさに執着して倫理という棍棒他人をぶん殴って回るソーシャル・ジャスティス・ウォリアー層なわけだけれど、そういう層への配慮企業としてペイしたケースは聞いたことがない。

一部で「最初からそういう層だけをターゲットにしたインディーズゲーム」がその層にウケた("このゲームを買う自分倫理的になんて優れているんだ!")例はあるけれど、じゃあそれが多数派にまでリーチたかというとそんなこともなく。

結局、ある程度以上の規模の企業からは、リベラルは「金は出さないが文句だけは一丁前」という最悪の顧客として認識されてしまった。

その中でも客を選べるような、たとえば任天堂のような企業にとってはリベラルは「「要らない」あるいはむしろ積極的排除したい」顧客になった。

任天堂場合はそれでも「たかゲーム」と強がっていられるだろうけれど、この先、あらゆる私企業側が顧客を選別する流れが加速すれば「リベラル避けのためにそういう層にウケが悪そうなことをあえてやる」こともありえそうだ。

たとえば企業理念マチズモ的になったり、たとえばジェンダー配慮に関する宣言等を撤回したり、たとえばヴィーガンメニューを止めたり、たとえばイスラエル企業と協業したり……

一番良いもの提供する企業顧客を選べる企業がこぞってその戦略を取れば、リベラル自然と「一番良いもの享受できない生活」を送ることになるのだろう。

残念ながら、これはもう完全にリベラル側の「無限に怒り続け不満をぶつけ続ける」戦略の敗北としか言いようがない。

彼らの怒りで(楽しそうに倫理的な優位性とやらを享受する本人たち以外の)誰かが幸せになったのだろうか。

彼らは人生最後まで怒り続けるのだろう。

可哀想に。

2025-03-10

anond:20250310144129

「「表現の自由配慮している」のではなく、「表現の自由理由にした訴訟回避する」のが本当の狙い」

いやそうだと思うよ…そう言ってるじゃん。

まあ確かに私企業がそれで詰められる可能性は低いっていうのはそうだろうけど、そういうのでもし敗訴しちゃったりしたらそれはそれでブランドイメージを落とすからあくまでもマーク使用制限の話ですよってことにしたかったんちゃうん。

なんか間違ったこと言ってるかね…?

逆にそういう倫理的にまずい商売にも加担したくないからそういう決まりを作ったわけだけど、その管理までは責任持てませんけどねってするのもそれはそれで無責任な感じするけどな。

まあそれでも内容には関与してませんよ?っていうテイを貫くならそれでもいいんだけど、ここにきてなんか直接取り締まり始めてませんかねこれ。なんか矛盾してね?ってなってるわけだよね?

https://biz-journal.jp/company/post_382873.html

2025-03-06

anond:20250306192633

買う奴はその原料がフェアトレードカカオ豆かどうかとか気にしないだろ。児童酷使されてちょっと死んでてもそれは児童労働に投入した一次労働従事者の勝手 ←ダメです


化学素材を売る奴はそれが戦争とかテロかに使われるとか気にしないだろ。それで爆弾作ったとしても爆弾の作り手側の勝手 ←ダメです


グローバル企業には倫理規定があるので売る側買う側どっちもダメです

流通過程の上流下流どっちもで倫理的な消費活動にの限定されていることを企業確認する必要があるんです

たかだか私企業の社規程度のルール採用されてる倫理観を「原罪」とかいバカ強い言葉使ってる連中が共有できてないの笑っちゃいます

2025-02-28

anond:20250227164138

私も、別にコンパニオンは興味ないけど、そもそも露出の多いねちゃんコンパニオンとして雇って置くのは端的に自由だろって話でしょ?

個人露出の多い格好をする自由があるなら、私企業が金を払って合意の上で女性露出の多い格好をさせてパンフ配らせる自由もあるに決まってるでしょ?

サントリー水原希子CM採用したときに、バカネトウヨどもが反対活動とかしてたけど、それと同レベル意見だよ。

本当に赤の他人自由ケチつけるバカどもばかりでイライラする。

2025-02-22

追記男性非モテの苦しみは女性労働問題と同質

弱者男性論で語られる「非モテの苦しみ」は、女性からは軽視や蔑視されることも少なくないが、この例示なら少しは理解してもらえるかも思った。

これらの問題はどちらも「片方の性がもう片方の性より市場価値が著しく低い」というのが原因として大きい。

女性場合労働市場における価値相対的に低いから様々な労働問題に直面する。

体力や筋力が低い、生理出産といったデバフがある、そうしたマイナス要素のない男性の方が労働に適しているか労働の場が男性向けに最適化されてさら活躍余地が奪われていくという負のループにある……、そうした不利さを持つ女という性は労働市場において男性に比べて価値が低い。

それ故に女性賃金格差職場における軽視に苦しめられてきた。

男性場合はこれと同質のことが恋愛市場で起きている。

まず前提として「男という性は恋愛市場において価値が低い側の性である」という現実がある。

これは最も顕著に市場化されたマッチングアプリを見れば明らかだ。

女性は本当に極最低限の見た目さえ取り繕っていれば何十~何百というイイねが付くが、男は一部の性的魅力の強い男性以外はほぼ全くイイねは付かない。

所謂性的資本男性女性に比べて低いのが現実だ。

それ故に、恋愛市場において良い結果を得ようとすれば女性以上の努力必要になるし、能力が低い側として嘲りを受けることも多い。

デートでは男性が奢るのが当然」というような風潮が男女平等が叫ばれる現代でも当然のように残っているのは、結局のところ市場における弱い側の性である男性は選んでもらうために理不尽に耐えざるを得ないからという事情があるからに他ならないだろう。

嫌でも奢らなくてもは「奢ってくれる男性」と比較されてしまう。

これは女性労働市場セクハラを受けても、立場が弱いから耐えざるを得ないのと似ている。

理不尽な目にあっても、それにいちいち反抗していたら、結果に届かなくなってしまう。だから、なんとかそうした苦痛をやり過ごさないといけない話だ。

こういう風に女性にとって自分である労働問題比較してみれば、男性非モテの苦しみも少しは分かってもらえるだろうか?


こうした男性非モテ問題をどう解決したら良いかは俺にも分からない。

でも例えば、個人人権無視した「女をあてがえ論」のような意見が論外なのは言うまでもないだろう。

(余談だが、同様に役職合格者の女性枠は、本来実力を公平に測ればその席を獲得するハズだった個人人権を損なうものので、言ってみればこれも一つの座席をあてがえ論」であり、疑問の声があがるのも当然だと思う)

ただ、女性労働問題真剣社会問題化され、市場価値をならす方向で社会が動いているように、男性非モテ問題も同様の議論福祉が展開されるべきだとは思う。

それは、女性管理職比率目標を掲げて女性に専用のキャリア教育を施すのと同じような「教育」かもしれないし、出産職場を空けるのは仕方ないことと寛容の文化を育むのと同じような「社会的な意識改革」かもしれないし、たとえ相手立場が弱くてもセクハラは許さないとするの同じような「規範意識の向上」かもしれない。

また、これは男女関係ないが、市場である以上、どうしても市場価値の低い人は結果を手にできないことはある。

ただ、まともに労働市場適応できなかった人が、労働の充実や高い報酬は得られなくてもせめて生きていけるだけのお金生活保護で受け取れるように、恋愛市場適応できなかった人が愛し愛される喜びを感じられなくてもパートナーを得られなくてもせめて社会孤立に陥られないような福祉の展開も重要になると思う。


それと、こうした非モテ男性への救済を真剣に考えることは、インセルの発生を抑えるという形で女性のためにもなると思う。

男性非モテ女性に対して攻撃的になる傾向があるのは、不利な市場屈辱を受けた経験が、女性への憎しみに転嫁されるためだと考えられる。

ネットフェミニスト自称するミサンドリストが暴れている姿ははてなでもよく話題にあがるが、そうした女性が現れるのは、男性中心社会理不尽な目にあった女性がその構造ではなく優位を得ている側の性に対して憎しみを向けてしまうからではないかと思われる。

男性非モテインセル化するのもこれと同じで、恋愛市場という女性中心社会で受けた苦しみへの恨みが市場構造ではなく女という性に対して向かうためだ。

これらの憎しみは個々には否定されるべきだが、一方でそうした風に憎しみに囚われてしまうこと自体に対しては男女どちらに対しても一定の理解余地はあるだろう。

そうした憎しみの連鎖を生まないためにも男性非モテ問題女性労働問題同様、真剣社会的に議論されるべきだと思う。





追記

一緒にすんなや…労働し金稼げなきゃ死ぬけど、モテなくても死なないだろ

個人的な感想になってしまうが、これが上位ブコメに来ているのは、なんていうか、ちょっとショックだわ。

モテ」という言葉を使ったのがいけなかったのか、孤独耐性の高い人の多いはてなに書いたのがいけなかったのか。

じゃあ「モテ」ではなく「パートナーを求める」とでも言い換えるか。

パートナーを求めるというのは動物的にも社会生物的にもかなり一般的欲求で、QOLにも大きく影響度を与える要素だと思う。

番を求めるのは動物としての本能だし、一対一の関係で互いを支え合い承認し合える相手がいる状態幸福度に対して強く影響するものだろう。

孤立病気などによる生存確率を下げるのは言うまでもない。

もちろん、そうした関係求めない人がいることや、機能面で見れば他の人間関係の形でもある程度の代替が利くのは事実である

かにモテなくても死なない」は理屈としては正しい。

だが一方で、それが高次欲求かと言ったらそれはまた違うと思う。

逆にこの程度のことが高次欲求のように扱われてしまうなら、女性労働問題の解消だってかなりの高次欲求だよ。

なぜかブコメは0:1思考で「労働し金稼げなきゃ死ぬ」という話になっているが、生き死にの話なら低賃金だって生活保護だって全然死なない。

なんなら、概ね低賃金の傾向にあるが、保育とか、介護とか、おばちゃんが回しているような種類の工場現場仕事とか、女性中心で回しているような職種だってある。

女性管理職比率なんかはよく問題視されるが、「管理職になりたい」なんて、男のパートナー獲得でいえば「美人性格の良い女を捕まえたい」くらいの高レベル欲望の話でしかない。

あくま問題は、男性に比べたら「必要な労力が大きい」、「扱いが悪い」、「特にやりがいや高給を得られる立場になる難易度が高い」という格差の話であって、生存レベルの話ではない。

金がなくても、職業的立場がなくても、QOLを上げるだけなら他の方法模索すれば良い……と言うことは理屈の上では可能だ。

だけど、そこに格差があるなら、私人私企業選択権を侵さな範囲で、社会はそこに真摯に向き合い対策を取るべきだと俺は思っているよ。

2025-02-21

anond:20250221162045

為替レートの話なら為替金利や交換する通貨の需給バランス問題が大きいので今回の政府資金調達手段の話と直接関係ないんじゃね?

国債民間銀行から調達しようが、日銀日銀券発行して政府に直接供給しようが、政府日銀当預が増減して支払時に預金通貨が増えるプロセスに変化はなく、相違点としては民間銀行日銀当預の金が浮く+最終的に増えることだがあん為替関係ないように思う。

国債と内生的貨幣供給理論

日本政府私企業とは異なり、民間銀行に口座を保有しておらず、円に関する預金口座は日本銀行のみに開設している。また銀行国債を購入するには、銀行日本銀行保有する当座預金残高を利用している。その具体的な過程は以下の通りである

銀行国債(新発債)を購入すると、銀行保有日銀当座預金は、政府が開設する日銀当座預金勘定に振り替えられる

政府は、たとえば公共事業発注にあたり、請負企業政府小切手によってその代金を支払う

企業は、政府小切手自己取引銀行に持ち込み、代金の取立を依頼する

取立を依頼された銀行は、それに相当する金額企業の口座に記帳する(ここで新たな民間預金が生まれる)と同時に、代金の取立を日本銀行に依頼する

この結果、政府保有日銀当座預金(これは国債銀行への売却によって入手されたものである)が、銀行が開設する日銀当座預金勘定に振り替えられる

銀行は戻ってきた日銀当座預金でふたたび国債(新発債)を購入することができる

したがって、銀行国債消化ないし購入能力は、日本銀行による銀行にたいする当座預金供給の仕振りによって規定されている

2025-02-20

性的強調レベル海苔問題

赤いきつねCM問題まだ場所によってくすぶっていて、

私としては私企業やら作家があの程度の表現するのは勝手

(CMとしてのクオリティ低いので深く論ずる価値もないし)

という感想ではあるけど、

おっさん目線で見ると近年の女性キャラクター造形たしか性的強調が激しくて、

音楽における音圧戦争による海苔波形問題みたいになっている気がする。


長年の市場への最適化の結果なのか、

性的強調レベルで言えばかつてのアダルトゲームキャラ以上のものがその辺にゴロゴロしている世の中ではある。


表現の自由」とよく言われるけど、ダイナミックレンジが失われて表現の幅がむしろ狭まっている感があるので、

もっと幅広い性圧レベル表現されるようになると私としては嬉しい。

2025-01-28

疑問なんだが、被害者加害者がいて、人権侵害があったなら警察沙汰にならなければおかしいんだが、

なぜこれだけ問題にしておいて誰も通報しないんだろうか。犯罪じゃないの?

結局みんなゴシップネタ私企業を叩きたいだけで他のことはどうでもいいんじゃないの?

もっと言えば、わるいやつを叩き出してスッキリしたところでまたテレビを見たいってことじゃないの?

オールドメディア権威が失墜?むしろ自分たち依存しているからそういう発想になるんだろ。

もしYoutubeしか見ないんだったらオールドメディアがどうなろうとどうでもいいよ。

誰も相手にしなければ勝手に寂れて朽ちるだけなのに、テレビ好きな人が多すぎるよ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん