「後家」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 後家とは

2025-11-09

anond:20251109143845

今の親世代は「女の子も夢を持ってキラキラ輝きましょう」「社会に出て役に立ちましょう」「ほしいものは自分で稼いで買うのがかっこいい」って小学校から教育をされている世代から妊娠出産、までは想像できても、その後家赤ちゃんと2人で閉じ込められて、鬱々と過ごすっていうのが想像以上にきついのだと思う。普通精神状態の親ならまあメンブレするくらいで持ち堪えるんだけど、産後うつになってたりホルモンバランスが崩れてると、一夜が越えられなくて子殺しが起こる。

から学校みたいなのを作って、子連れで週3くらいで通わせるのがいいと思う。外に出て陽を浴びて、子を他人の目があるところで世話をしてみる。やなこともあるかもしれないけど、人目があると様子がおかしい親の早期発見にもなるし、この夜を超えたらまた人のいるところに行けると思うと超えられる夜もあると思う。

パパも協力!とはいっても仕事があるし、大人2人家にいると喧嘩なっちゃ夫婦もいるしね。

学校は無理でも、支援センターもっと月齢向けのイベントやったり、産後うつのチェック(産院で必ずやる)にひっかかった人は監視意味も込めて週に何度かヘルパーが使えたりするのは、やりようによってはできるかな?と思う。

行政は単価が安い保育士もっと仕事させるのがいいと思うな。私は保育士だけど、公務員として雇ってくれるなら、母子支援やりたい潜在保育士たくさんいると思う。

2025-09-25

anond:20250925130852

相手も初婚で後家じゃないぞ

しか後家とか久しぶりに聞いたわ

2025-09-17

anond:20250917090415

バカはお前だろ

家事の為の外出で疲れたくない

今日運動したいなという時に好きな負荷と空調の効いた部屋で効率よく運動したい

可処分エネルギーがちげーだろ

わざわざ重い自転車疲れた後家しろってのか?

これだから赤ちゃんジャップオスは

2025-06-17

アラフォーBBAだけど、マチアプでモテすぎて人生楽しい

当方アラフォー30代のBBA

20代の終わりから2年間だけ結婚歴あり

結婚生活に楽しさを見出せず、私の方から切り出して離婚してしまった

そこからは2〜3年ほど恋愛したりしなかったり適当生活してた

子どもはずーっと興味なくて、タイムリミット迫った今でも興味ない(かわいいとは思うけど持ちたいと思わない)

5年くらい前に初めてマッチングアプリを始めた

特にきっかけはなくて、強いて言えばコロナで人と会うことが減って寂しかたからってくらい

そこでイケメンの歳下と出会ってから全部が変わった

そのイケメンは年上好きで、結構遊んでいるらしかった。

当時のわたしは「こんなイケメンと遊べるならいいか〜」くらいのきもちご飯に行って、その後家に着いていった。

結論行為気持ち良すぎた。

されたことのない触られ方とか、前戯とか、何よりもそのイケメンがいわゆる巨根で、それまでの恋愛下半身の大きさとかどうでも良かったのに、「巨根ってこんなに気持ちいいの?!」となってしまい、完全にのめり込んでしまった。

そこからは在宅勤務とか金曜の夜に呼び出されて何度も家に通った。

今思えばかなり都合の良い女やってたけど、人生で初めて性欲が爆発していたわたしはそんなことどうでもよかった。

そのイケメンとは半年程でFOしてしまったけど、並行していろんな人と会っていたので比較的すぐに吹っ切れた。

正直、結婚子どもも興味ないわたしとしては、いろんな年下と遊んでる今が楽しくて仕方ない。

交際を考えなければ、一回り下の高身長巨根と番えるのは本当バグだとおもう。

今はただ、自分の性欲がなくなるまでこれが続けばいいなと思ってる。

2025-05-19

千歯扱きの別名が後家しなの

エロい由来があるのかと思ったら、脱穀後家さんの役割だったのに道具が仕事奪ったからって物理的に殺してた

2025-04-29

昔一度だけ「死のう!」と思い立って、自殺を図ったことがある。

田舎なので電車がないし飛び込みは無理、絶対死ねる高さの建物もないのでこれも無理(この二つはかかる迷惑が桁違いなのもあった)、となると練炭自殺か?そんなもん買う金がない。ドアノブロープを引っ掛け首吊り死ねるとは思えない(親がよくやってたけど今も元気なのでパフォーマンスだと思っていた)、さてどうするか、出来ればあまり迷惑のかからないもの、と考えていた時、水を大量に飲むと死ぬことを思い出した。これだ。

早速いつも使っているマグカップでガブガブ飲み始める。

五杯目くらいまでは余裕だったものの、十杯を越したあたり手が止まった。なんか気分悪ぃ〜〜でもやめない!と意地で飲み続けていたものの、急に滝のような汗が流れ始めた。季節は真冬だというのに。

何杯飲んだかはわからないけれど、耐えきれなくなってトイレに駆け込んだ。

からも下からもありとあらゆる方法で体から余分な水を出し尽くしてくれた。

死ぬのって効率悪!!とトイレで汗だくになりながら涙を流して鼻をかんでいると、自殺未遂常習犯母親からかわいい!と写真を撮られた。彼女は私が必死になっている姿なら何でもかわいく見えるらしい。

この人を殺すより、自分を殺すより、自分がこの家を出て行ったほうがいいな、と冷静になった。

無事数年後家を出て、今こうしてあの時のカップお茶を淹れて飲んでいる。

2025-04-06

それは突然やってきた。

その日、自宅の最寄り駅にある眼鏡屋で眼鏡を使った後、ガストで飯を食らっていたのだ。チーズオンチーズインハンバーグポタージュもセットで。いささかガストにしては高めの価格だが、クオリティには満足した。

日曜日の昼下がり、いろんな人たちが思い思いに会話を楽しむ賑やかなガストに一人の中年男性が遅めの昼食である。当然、話す相手もいないし、食事自体が終わったらすぐに店を出るつもりであった。この後はATMに行かなければいけない用事がある。ATMのあるスーパーに寄って帰ろう……

食事が終わり会計をする。キャッシュレスレジの前には年配の女性と娘夫婦と思しき三人組。どうやら、有人レジ会計している家族を待っているようだが、そこにいられてはキャッシュレスレジを使いたい私が会計できない。一言すみませんが、空けてもらえますか」と頼んでどいてもらう。あー、これレジだったの、と謝るでもなくちょっとこちらをにらみつけながらどいてくれた。

何だあの態度、邪魔なのはそっちだろ、などと心の中で思ったことが私の弱さだったのだろう。今にすればそう思える。

会計を終え、先ほどどいてくれた家族の少し後ろから店をでた。次の角を曲がれスーパーだ、というときにオナラが出た。

ただ、それはオナラではなかった。

温もりというよりは、妙な熱さを携えた肛門。なんらか液体が流れてくるのを感じる太もも。ガスだと思ったそれはガスを内包した爆弾であった。

かねてより増田の諸兄の事例は聞いていたが、自分の身に降り掛かろうとは甚だ思いもやらなかった。

ATMの予定を後回しにして、自宅に帰りトイレに駆け込みその悲劇的な色に染まったトランクスを対面した。トイレでひとしきり再戦しウォシュレットして拭いた後、洗面所下半身裸のままトランクスを手揉み洗いした。

唯一救いだったことは、里帰り出産実家に帰っている妻から出産後の緩みからトイレの直前で漏らしたという話を聞いていたことだった。産まれたあと数日間私も親子三人一緒にいたのだが、新生児である我が子もよくオムツ交換中に一撃を放ってくれた。家族三人、短期間のうちに「漏らす」という実績を解放できたことで、今後家族の絆が強くなっていくのは間違い無いだろう(私だけ何の理由もないが)。

一つ教訓があるとすれば、人には優しくしておいた方がいいね、ということかもしれない。これからもった、広い心で人々とコミュニケーションできるように胸に刻もうと思う。

そんなわけで諸先輩方、今後ともよろしくお願いいたします。ここまでありがとうございました。

2025-03-13

未亡人」は女性差別ワードです

未亡人」という言葉二次創作BLを好む女性いわゆる腐女子によって、古くはTIGER&BUNNY虎徹鬼滅の刃の冨岡、呪術廻戦の五条

最近ではガンダムジークアクスのシャリア・ブル、といった男キャラに対してよく用いられる。大切な相手を失った推し未亡人と呼び、エロいシコいと大っぴらに性的消費している。

多分、推しに何としてでも女属性を付けたいんだと思う。「女」が入っていないからと言って、性別わず用いられる言葉だと認識して使っている訳ではない。なぜなら連れ合いをなくした男キャラであっても、例えばゲゲゲの謎の目玉の親父なんかは専ら攻め需要だったので未亡人呼ばわりされてないから。

この言葉って普通に女性差別用語で、例えば朝日新聞等では1988年という早い段階で性差別用語指定されている。

未亡人」って、差別の度合いとしては女優女医なんかよりもよっぽど問題だと思うよ(そっちは男優や男医の対義語として使う分には別に問題ないと思う)。

だけどこの言葉問題視するフェミニストは何故か見掛けない。腐女子のうちのかなりの部分がフェミニストなのにも関わらず。

未亡人」という言葉根底にあるのは、女は若くして亡くなるのが華だという、まさに女性差別思想だ。夫が死んだのに妻だけ生きているなんておかしい、さっさと殉死しろ、という思想

ヒロインは何故殺されるのか」『冷蔵庫の女』等と言ったワードを用いて、フィクションの中で女性キャラが殺される事を批判しているフェミニストも多いが、「未亡人概念ってそういう展開と地続きなんだね。

だけど何故かそうした人達は「未亡人ワードにきゃっきゃして性的消費する事を疑問に思う様子はない。

キャラは老若美醜様々なのに対して女キャラ若い美人しか出て来ない作品が多い事とも地続きだけど、そういうのを嘆いている女性が「未亡人ワードで騒いでいるのも見た。


あと、仮に男女共通に使える言葉だとしても、大切な人を失って傷付いている姿を性的消費するってのがもう最悪だと思う。あまりにもモラルが無さ過ぎる。人の心がないのか?

モラルの無さでは男オタと同類だが、何故か男オタと違ってあまり批判されないんだよな……。

中でもジークアクスはよりによって鶴巻監督pixivを見ていると公言たから、公式もこういう腐女子ノリに迎合する事間違いなしでさぞかし酷い事になりそう。

https://www.famille-kazokusou.com/magazine/manner/285

かつて中国では、夫が亡くなったときは妻も命を絶つ『殉葬(じゅんそう)』という習わしがありました。そして、この習慣に背いて生きる女性は、自分のことを「夫が死んだのにまだ生きています」という意味未亡人と言ったそうです。つまり女性に対して「あの人は未亡人だ」などと言うことは、「夫が亡くなったのに死なずに生きている人だ」というような意味にも捉えられます。たとえ深い意味を知らないとしても、使って良い表現とは言えないでしょう。

未亡人という言葉は、その成り立ちから一般新聞放送でも避けるべき言葉とされています基本的に、新聞放送では「難しい言葉」「戸惑う言葉」「誰かを傷つける言葉」が忌避されます未亡人は、このうちの「誰かを傷つける言葉」として、使用するのは好ましくないとされました。

例えば、朝日新聞用語などの取り決め集では、1988年12月より未亡人という言葉は「性差別用語」に指定されています。そしてこれ以降、朝日新聞未亡人という言葉を見ることは少なくなりました。事実1984~93年までに未亡人と言う言葉が使われたのは、739回。これに対し、2003~2012年までは125回です。

https://sogidesk.com/report/mibojin

未亡人女性しか使われない呼称ですが、女性を指す言葉からという理由だけで差別だと認識されているわけではありません。「後家」や「寡婦」も夫に先立たれた女性を指す言葉として使われますが、未亡人のように差別表現だと受け取る人は少ないでしょう。

ではなぜ未亡人けが女性蔑視の差別表現だと指摘されているのかというと、未亡人には「夫が死んだのに未だ亡くなっていない人」という意味があるからです。

要するに、本来なら夫とともに妻も死ぬべきだったのに、まだ死なずに生きながらえているということです。

言葉意味をよく理解していなくても未亡人と言われるだけで、なんとなく嫌な気分になる人がいるのは、言葉に使われている字から女性に対する差別的な意味を感じるからではないでしょうか。

2025-03-05

地方が男あまりって記事があるけど

うちの地方は行かず後家もなんぼかおるらしいのよね。

田舎ほど非モテでもいいか妥協するのに抵抗があるんだろうな。

いったん都会に行ってから帰ってくればそこそこ垢抜けようもののそういう人生ではなかった。

それだけなんだよね。

2025-02-17

関税貿易について復習しようず

トランプ関税で「日本自動車関税ゼロなのか」って言ってる人が多くて気になった。

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20250215/k10014723331000.html

自動車だけじゃないよ、日本工業産品全て輸入関税ゼロだ!

ある時期まではそれでも勝ってきたのだね。というか、勝ってきたので関税を下げていったのだ。

いつからゼロに?遥か70年代前半からだ。

誰の指導で?そりゃ勿論アメリカさ。

 

長ったらしいからよ結論先に書くぜ。

1.日本工業産品関税ゼロ

2.世界的にも工業産品は関税撤廃に向けてすすんでいた

3.農産品関税撤廃で紛糾したのがグローバリズム批判嚆矢

 

日本復興経済成長というのは相当とんでもないもので、焦土から25年くらいで世界トップレベル工業力を持つに至った。

そうなると今度は工業保護政策必要いから税率下げなさいとアメ様より指導を戴く。優等生路線に切り替えた戦後日本はそれに従い、70年代には税率ゼロになったってわけ。

この「指導」は日米貿易協定で対米関税失くせっていう要求だけじゃなくて、他の国とも貿易協定EPA)を結んで関税無くして行きなさいというのも含むわけ。

別に毎度直接そう言われたわけじゃないが最早それが戦後常識だったからそうやって来た。

 

関税の一覧は税関が公開しているんで暇な時に見るといいぜ。

https://www.customs.go.jp/tariff/2024_04_01/index.html

工業産品はあら方ゼロ。数パーセント掛かってる品もあるが、日本と良く取引があるASEAN諸国EU環太平洋中韓台などは協定ゼロとなっている。

色々調べると戦車とか野戦砲とか兵器だけには高関税掛かってるのとか発見できるぞ。でも兵器買うのって国家しかいないので関税意味いね

 

ウルグアイラウンドまで

こんな風に輸入障壁撤廃しようという流れで来て、先進国は大抵どこも工業産品関税ゼロになっている。

工業部門障壁撤廃出来た。それじゃ今度はIT頭脳労働などサービス農産品の輸入障壁撤廃して関税ゼロにしようず!となったのが、GATTウルグアイラウンドだ。WTO世界貿易機関)もこの時の合意で出来た。

だけどウルグアイラウンドはGATT史上初のつまずきになった。農業部門などで妥結出来なかったのだね。

 

なんで妥結出来んかったのよ?

農業ってのは国の根幹だし付加価値が低い産業なのであんま儲からない構造の所が多いのよ。それで補助金出して買い上げたりと各国保政策を採ってる。

それに農家ってのはどこも保守的。なので保守政党支持層なわけだ。

その農家不安定状態にしてしまうと政治不安定になるってわけ。ぶっちゃけ自由化ちゃう個人事業主農家が全滅して国際農業メジャーが全部かっさらって各地の農場プランテーション、みたいな事になりかねない。

から各国反対で農業部門の合意流産。これが現在までの経緯。

 

戦後パックスアメリカーナと呼ばれていたわけ

第二次大戦の原因は

1.ドイツ日本のようなならず者国家本質的特性にある

2.直前の保護貿易にある

連合国の総括は2.だった。1だったら日独分割占領したままで二度と復活しないように主権制限すればよいな。

でも2だと民生中心の工業国として立て直す支援をすべし、となる。

また戦勝国側も同じ轍を踏まないように経済ブロック化を防止しよう、という事で貿易協定国家のものから多国間一般協定にしようず、という流れになったわけだ。

ここで大事なのは植民地争いを復活させる意図はないか産業未発達の途上国は除外された。工業未発達なのに外国製品と競争しろ!とかは言わないってこと。

 

人民元ってどういう意味やろな

急に話が変わるが、中国人民元ってあるじゃん?なんで人民って付くんやろな?

それは以前は旅行者用の元ってのがあったかなのだ

社会主義では生産量も価格国家が決めていた。そこで海外から旅行者勝手通貨を使うと不安定要素になってしまう。そこで旅行者には普通通貨と違う通貨を持たせたの。そのレートも国家が決める。

個人会社輸出入独自で出来ない。輸出入出来るのは国家だけ。

ところが鄧小平以後の開放政策では市場経済を導入したので旅行者用元を発行する必要が無くなったわけ。旅行者が持ち込むカネは不安定要素じゃなくて市場の調整に任せるから。だから旅行者にも人民元持たせて法人人民元他国と決済出来るってなった。

 

脱線するが元は略字であって元は圓。日本の円も韓国のウオンもベトナムドンも圓を各国読みしたものなんよな。人民元日本円の通貨記号が¥で同じなのはこういうわけ。

 

まり共産勢力貿易自由化協定に参加したんだけど国家運営の都合上かなり制限があった。そして冷戦激化によって自由陣営共産陣営の2ブロックに分れてしまっていた。

その共産陣営の方は行き詰って統制経済放棄自由主義陣営の旗振り役は?アメリカだ。

から改革開放、ドイモイペレストロイカパックスアメリカーナは決定的になったってわけ。

 

日本復興西欧の没落

日本世界最大の鉄鋼輸出国。知ってた?日本は鉄の国なのだ

日本工業力が復興して急成長した原因は、朝鮮戦争特需なんかもあるが、元々のスターター軍港解体なんだな。

横須賀、呉、佐世保戦前の主な軍港だったが、その規模は今と全然違う。

例えば横須賀だと今なら街があって海の方が自衛隊米軍基地になっているが、戦前だと駅前から始まって全てが軍港ドック、宿舎、軍需工場、軍需工場工員向け宿舎/飯屋、軍に関係が無いものは一切ない。

敗戦後に軍は解体されるんで軍港都市であった3港はどうするかね?って事になった。そこで海沿いの海軍基地民間船の造船ドック、製鉄所に転換されることになったわけ。

因みにこん時に旧軍港市転換法という法律を作ってやったわけだが、施行されたばかりの日本国憲法には95条:一の地方公共団体のみに適用される特別法住民投票での同意必要とするって項目がある。そこでこの3市では住民投票を行ったわけや。

 

こういう感じで軍港廃止して造船所と製鉄所に転用した事が起爆剤になって各地い造船所が林立。日本は一気に造船と鉄鋼の国になったわけ。鉄は工業の基礎だからな。ここを押さえておいたのは強い

GHQプロパガンダ戦艦などの兵器を溶かしてビル鉄道などの民需品になるっていうポンチ絵があるがその通りになったてわけ。

その後家電や自動車などの民生品、エレクトロニクスといった軽薄短小産業シフトして行って造船トップの座は韓国に移った。因みに極東アジアは韓中日と造船トップ3国が密集する異常地帯なんだな。この三国世界の船の9割を造ってるんだぜ、いかれてるよな。

 

こうやって産業シフト成功した日本工業産品輸出量をメキメキ伸ばし、70年代初頭にはかなりとんでもないレベルになった。世界港湾扱い量のランキングの上の方が全部日本の港って具合だ。1位横浜、2位神戸、3位門司みたいに日本の港がずらっと並びその下にアメリカのが出てくるって具合だ。日本スゴイとか嫌いなんだが、20年前は焼野原なんだぜ?イカれた復活具合だよな。

 

一方この頃アメリカ欧州はっていうとかなり停滞していた。アメリカ世界一の経済大国ではあったが国内疲弊し、ベトナム戦争長期化で病んだ若者が増え、日本製品に国内産業が負けつつあった。

欧州では植民地独立問題で揉め、労組抵抗産業転換が進まなかった。植民地独立したら産業構造が変わって国内経済ダメージがあるのは当然。それを引延ばして軍事介入などを続けていたので建て直しに時間が掛かった。

一方日本は負けてとっくに植民地を手放していたのでこういう問題に拘わずに済んだ。

もう一つは吉田ドクトリン憲法9条があるから武装できません~と紛争に一切拘わず防衛費負担も軽く、一方で日米安保防衛力は確保しておくという良いところ取りで全てを経済発展に注力するって算段。吉田吉田

ヨシオじゃなくて吉田茂だぞ。ただ吉田茂は経済発展が出来た後の日本再軍備して海洋国家として海軍力を高めるべしって考えだったけど。

同様に西ドイツも異常な発展を遂げていたので戦後は「負けるが勝ち」だったんやな。戦争を仕掛て負けたせいで信用されないという条件を奇貨としたってわけや。

 

で、現在

欧州の方はいつまでも停滞してグダグダやってたんやが、EU前身ECのせいで持ち直していった。EU発足後は急成長。70~80年代貧乏臭いヨーロッパはどっかに行ってしまった。

なんで、無関税障壁貿易自由化が全体の利益になるっていうのは前提なんだな。だがそのせいで国内矛盾が出るからやり方考えた方がいいぜっていうのがちょっと前まで各国が立っていた立ち位置

因みにEU圏内では無関税どころか税関自体がないんだが、域外からの輸入には工業産品で10%の関税を掛けている。

 

今のアメリカのアレは全方面おかしいけど、関税関連で言えば、そもそもこういう前提で今まで国際社会がやってきたって事を政権中枢が判ってねえんじゃね?ってところなんだ。国益の為に関税掛けたくても、それをやると国益を棄損するからやらなかったってこと判ってるのか?ってことやな。

関税合戦になると貿易が冷え込むから巡り巡って国益に反するしアメリカ場合パックスアメリカーナによる国益を失うという問題もある。

いや、共和党のやつらは判ってるよ。だって対外的に先頭に立ってやってきたのだから。だが新しい共和党人士、バナナリパブリカン達はそこを判ってないか反米的な政策国益と信じてしまうし、古いリパブリカンパージが怖くて言えないって状態じゃね?

この辺、昔オバマ対立するまで安倍さんが「戦後レジーム打破」を連呼していたのと被る。戦後政治やって作ってきたのって自民党なのに、その内容分ってないんじゃね?という疑念しかなかったな。

 

特に農業産品自由化で紛糾」のところを判ってるのか?というのも疑問で、例えばイーロンマスクが全連邦政府廃止すると言ってるがそうなると農産品市場原理で取引されて補助金は無くなる。穀物メジャー農家より強いか買取価格も引き下げられるだろう。農業はお天気商売から価格バッファ必要だが資本がそれをやるつもりはないだろう。そうなると農家は窮乏して小作化するんじゃね?

 

よくある質問

自動車関税報復関税掛けなくていいんですか?

アメ車って日本で売れてないっしょ?掛けても余り効果が無いんじゃね?

そもそもこの関税のせいでアメリカ自動車メーカー潰れるんじゃないんですかね?原料費跳ね上がるわけで。

それにトランプ政権の「信用の無さ」のせいで効果が無いと思われ。関税掛けると国内産の方が価格優位性が出るから国内工場が作られ、ラストベルトは救われるわけです。

でもさ、工業っていうのは原料を加工して利益を乗っけて売る訳だけど、工程の下の方ってその付加価値って極小なわけですよ。つまり製鉄業の利益率は低い。一方プラントは数百億円と超高額なわけで、20年くらい稼働させて元取るって感じ。

この時途中で需要が止まってしまうと投下資本が回収出来なくなって借入の場合倒産ちゃう。だから先行き不安な件では設備投資しない。

Amazon荷物で飽和してる時、ヤマト運輸物流拠点やす投資しないで仕事断ったじゃないですか。あれってAmazonがいつでも他社に乗り換える可能性があるから投資出来なかったわけです。

本件でも同じで、トランプ関税がずっと続くと考える人はいないわけ。すると製鉄メーカーは新製鉄所を建てる事が出来ない。

しゃーないか関税払って同じ鋼板を2.5割増しで買うか、もっと安い地域の鋼板に切り替えるかってなる。安い鋼板に切り替えて失敗した例は70年代イタリアにあって、フィアットと新たに半国営化したアルファロメオの鋼板を安いソ連製に切り替えたら防錆処理されてなくてあっというまに車は錆で腐ってブランド価値低下となったことがある。

商売に信用が大事なのは国家も同じ。経済的信用って「履行してきた」ことで蓄積されるものでしょ?急に政策を変更する、前の政策の影響、意味を判ってるか疑問となればネットナードは騙せても商売人は無理なんじゃ?

から鉄鋼メーカー設備投資して増産出来ない→自動車メーカーコスト高解消できないって状態が続くと思います

 

日本の特長っていうのは天才の芽は出にくいけど底上げされてる事ってよく言われる。文盲いないし教育程度が満遍なく高い。アメリカ高校まではかなり緩いし街中で常識問題出して何も知らないのがネタにされたりする。

自分のいる場所社会的にどうやって構成されているか、直情的以外に利益判断できる基礎を叩き込むという思想社会科教育課程は作られている。

から基礎的な社会構造無視して自尊心鼓舞するような旗振りが現れた時の耐性は日本の方があるんじゃないかと思うんだ。グローバリズム批判しながら農業補助金カット農家瓦解みたいな未来提示された時に「そっち行くわけないだろばかかお前」と言えるってことだ。野菜なっちゃう人もいるけどな。

反グローバリズムにもちゃん意味はあるんよ。だがそれが言葉が遊離して農業保護に反する事をしようとしても気が付かずに、DSだのウォークだのというように成ったら義務教育意味がないじゃん。

あっちは光の速さでもう26世紀を生きているが日本は順当に500年掛けて行けばいいと思うのだ。野菜栽培にはスポーツドリンクじゃなくて水上げればいいという知識重要なんだ。

今の工業関税率がほぼセロ農業分野で紛糾して止まってるという知識は水だ。水はつまら飲み物だ。

だが水を大事にしないと関税競争仕掛ければ国内保護というスポーツドリンク栽培法に飛びついてしまうってこった。

2025-01-16

anond:20250116011015

風呂トイレ一緒の部屋だけはどうしても受け入れがたいな…

後家賃が安いからってプロパンガスしか引いてない物件絶対にやめるべき

ガス代だけで家賃台無しになるレベルで取られる

2025-01-13

anond:20250113195239

義父母というか2人でないと嫌。

もう1人増えたらシュチュエーションが変わってくる。

大っぴらにイチャイチャもできんし、ムードもなくなる。きも使う。

後家旅行やるにしても、新婚旅行でわざわざやりたくない。

2025-01-05

anond:20250105063136

立憲共産党の支持者は行けず後家ほとんどだから

家庭をぶっ壊したいんだよ。

2025-01-03

anond:20250103080053

調べたらババ=old maidで行かず後家みたいな意味なんだな

2025-01-01

anond:20250101152907

だったらベッドに投資するとか、暖房費に投資すれば良いのでは?

30年冷暖房費が500万ですってのと、高気密住宅費用普通住宅より500万高いですってならどっちを選んでも良いと思う

けど実際の高気密住宅普通の家より1000万とか高いじゃん

それならトータルで500万安い普通の家でいいって話をしている。

ただしさっきも言ったように稼働率を考えて、もし在宅ワークが中心だったり、老後家を手放したりしないなら、高気密住宅を買ったほうがトータルで安い

からそっちのほうが良いと思うって話

俺が嫌なのは我慢すれば浮くお金があるのに、最初から高気密住宅買ったらそのお金すら浮かなくなることなんだよな

2024-12-30

お前なんで結婚したいの?

婚活愚痴を書いたらこんなブコメをもらった。

あらためて言われるとなんでだろうな。

家族の絆とか臭いことを言うつもりもないが、両親はなんだかんだと仲がよくて、そういうのに対する憧れはある。

好きな人と一緒にたのしいことをしたいと言う、それだけな気がする。あるいは、無条件に信頼してもいい、背中を預けられる人がほしいというか。

距離ドライブで、30分でも運転を代わってくれる人がいるだけで、安心感全然違うものだ。そんな感じというか。地獄に向かって綺麗に舗装されている高速道路で路肩にまったりすると追突されて死ぬ。だから俺が走れないときに、少しでもかわってハンドルを握ってくれる人がいてほしいというか。

俺が言うと呪いしかならない愛してるとか言う言葉を、いくら言っても犯罪にならない存在がほしいというか。


当たり前だが、嫁さんに親の介護を頼むつもりはない。ただ、働いて自立している人がいいと思っていて、結婚しても働いていくつもりの人がいい。

からこそ介護は俺がやるし、逆に家に入ってくると無関係はいられないだろうから別居婚、通い婚でもいい人がいい。


この状態になるまで何度も何度も非常事態はあったし、それを一人で采配して、乗り越えるのはもういやだという思いはある。やってくれと言うことじゃない、疲れたわーって愚痴を言って、お疲れさんと言ってほしい。

前、闘病漫画で、検査をした後家に帰って、ナチュラル奥さんに話をするというシーンがあって、心底ほっとしたことがある。

しかし、次のページを開いたら、ぞんな家族なんていないので、一人で乗り切った、と、ぐるぐる目で書かれているやつがあって、致命傷を負った。あっ俺じゃんみたいな。

認知症になっても人格が失われるわけじゃないから、父も愚痴いたことを言えば聞いてはくれる。

しかし、最近はすぐに、父が自分のことを攻め出すのでなかなか愚痴も言えなくなった。いつもテンション高く、強くあらねばギリギリで保っているバランスが崩れてしまう。俺が機嫌を悪くすると、それはすぐに父と母に伝染してしまう。それは誰にとってもよくない。

でも、持ち前の明るさだけじゃ疲れてしまうんだよな。まして俺のは元来陰キャからリボテ。

私の手を掴んで。

いや、なんかあの歌のフレーズリフレインして仕方が無い。キラキラ青春アニメ主題歌だけど、あれ俺の歌じゃん?とか


閑話休題


打算がないと言えば嘘になる。

制度上、フルタイムで働いている人ならば、俺よりも給与の低い人は存在しない。だから必然的ヒモ状態になるだろう。そこは、期待はしてしまう。もし相手がいいと言ってくれる人ならば、今の生活を変える手立てになるかもと言う期待である

から、完全に家計を分けた方がいいのかもしれない。

ただ、今気付いてしまって、計算をした。

だめだな。今の状態だと、年収130万ぐらい損をしてしまう。

俺の場合、今、控除をいくつか使っていて、賃金は最低なので住民税課税家庭になっている。

さら介護保険というのは、そこからさら所得によって自己負担額が増減するようになっており、そこも中くらいになっていて、合算で上限に引っかかってる。

仮に、今の状況で女性フルタイムでの平均年収400万円が入ると計算すると、一気に介護費用自己負担額元に戻って、年間130万円ぐらい費用増になりそうな計算結果だ。


なるほど。

なんかぐだぐだ書いていたが、結論が出た。社会システム介護社会からギブアップしたやつが新たに家族形成することを許容していないようだ。

もう無理なんだなあ色々と。

もうとっくに諦めている、諦めが肝心とか言ってるくせに、こうして諦めきれずにジタバタしてつらくなるのはもう辞めたい。


特にオチはない。

2024-12-29

[]雲のように風のように

おもしろかった

展開もめっちゃ早かったから見てて飽きなかった

ただ全体的にかなり急ぎ足であらすじみたいな感じだった

そこは原作よめってことなんだろう

原作もっとえぐいらしいし

秋っぽい子供がみるにはちょうどいい展開の早さと思う

ただ使ってる言葉言い回し子供向けじゃないのも結構あったけど

行かず後家とか

2024-12-19

anond:20241217074941

物価高きついよな

後家賃払わなくて住む家があるのはありがたいんだからマイホーム買ったのは正解だ

一人っ子なのかな

いざとなれば夫婦共働きすれば一人っ子ならどうにでもなる

2024-11-13

お見合い曽祖母

明治39年まれの母方の曽祖母恋愛結婚だった。

生前聞いた話では、「見合いは死んでも嫌だ」と言い張り、見合いを突っぱね、見合い話がくれば理由をつけて逃げ回り、歳の近い妹や親族に譲り、行かず後家として実家のんびり過ごしたあと、商売してた彼女実家で働いていた曽祖父男前)と結婚した。

曽祖母は大層面食いで、自分が納得する面を持っている男としか結婚しないと決めていたそうだ。

当時中学生の私に彼女は言った。

覚悟を決めて自分で男を選べ。選ばれるな、選ばされるな。」

良いところに嫁いだ妹達よりも、家業を継いだ弟よりも貧乏だったけど、幸せだったと言っていた。

前回の朝ドラや、ネットで流れてくる見合い結婚した女性達の苦労や恨みをみていて、曽祖母異端さと大らかな先祖を誇りに思う。

2024-11-01

海に眠るダイヤモンド1話考察

日曜劇場「海に眠るダイヤモンド1話を見た時点での考察

2話以降も書けたら書きたい。

まず、1話を見た多くの視聴者が抱いた疑問は「いづみ=誰?」

というものだと思われる。

初見では「いづみ=リナ」では無いかと思っただろう。

だがわたしは「いづみ=朝子」では無いかと思っている。

これには幾つか理由がある。

まず、いづみは玲央の店の原価率を調べるシーンが出てくる。

これはおそらく飲食店経営した経験がある人にしか出来ない発想だろう。

朝子は端島で「銀座食堂」の看板娘をしていたため、おそらく飲食店経営ノウハウが多かれ少なかれあるのだろうと思われる。

次に、朝子は鉄平片思いしていたが、おそらく最後まで鉄平とは結ばれる事は無かっただろうと予測している。

鉄平はリナの事をこの先想って行くシーンが描かれるのではないかと予想している。

鉄平と結ばれなかった朝子は端島の閉鎖と共にかその前に、

どこか割と金持ちの相手見合い結婚でもさせられるのでは無いかと考えている。

もしくは、鉄平とリナが結婚したことによって鉄平を忘れるため、

何れにせよ本作にまだ登場していない、それほど重要ではない男性人物結婚するのではと思われる。

完全なる妄想になってしまうが、その金持ち旦那に心から愛情を抱けなかった朝子は、

子供達を育てながら何かしらの事業、おそらく飲食関連の事業を立ち上げるのではないかと読んでいる。

その事業成功し、現在地位があり、おそらく旦那とは死別たか何かで現在は独り身、という状況ではないのだろうか。

そして、その飲食事業の関連かなにかで、玲央の働くホストクラブを突き止め、

鉄平そっくりの玲央に声をかけた・・・のでは無いかと思われる。

いづみは玲央を長崎に連れて行き、ちゃんぽんを食べるのだが、ここにヒントが1つ隠されている。

そう、ちゃんぽんの器に書かれた「銀座食堂」の文字だ。

おそらく朝子は飲食事業の出発点として長崎本土銀座食堂を出店し、今は別の人物経営しているのではなかろうか。

しか銀座食堂の味は端島創業時の味を受け継いでいるため、

うまいうまい」とちゃんぽんを食べる玲央の横でいづみは「普通よ、普通」と言っていたのでは無いか

もし、朝子=いづみでなければ、いづみも玲央と一緒に「美味しいわね〜」などという感想を語るはずである

さて、では鉄平と玲央の関係はどうであろう。

おそらく鉄平とリナの孫にあたる人物が玲央ではないか、と予想している。

ただし、リナと結婚し子を授かった鉄平炭鉱事故で死んでしまうのでは無いかと予想している。

独り残されたリナは幼子を抱え、端島を出たのでは無いかと思われる。

そう、冒頭の海で赤子を抱いたリナが夜小舟で独り島を出るシーンだ。

リナの子供はその後家庭を築き、そこで生まれたのが玲央、つまり鉄平の孫だ。

鉄平の血を引く玲央に端島歴史を伝えたい、もしくは何かしらの理由でいづみ自身財産鉄平の孫に渡すため、

いづみは玲央に「結婚」を持ちかけたのではなかろうか。

さて、最後に大きな疑問が残る。

鉄平の兄進平の存在とリナの関係だ。

2話の予告最後の嵐のシーンで、暗くてはっきりとは確認できなかったが、

進平とリナと思わしき人物が見つめ合うシーンが映っている。

配役的にも、斎藤工という大御所を単なる主人公の兄という脇役だけに留めておく訳がない。

いづみが語り出した「あれは何角関係だったかしら・・・」という「X角関係」の中におそらく進平が絡んでくると思われる。

だとしたら、リナが結ばれた相手鉄平なのか進平なのか、謎である

以上、稚拙考察ではあるがどこかに書き残して置きたいと思い書いてみた。

11月3日日曜日夜9時〜が大変楽しみである

そして、個人的端島へただならぬ思いを抱えている筆者としてはおそらく一生涯忘れられないドラマとなるだろう。

まだ「海に眠るダイヤモンド」未視聴の方は是非Tverかなにかで見て欲しいと思う。

端島のことを、軍艦島のことを、我々は後世に語り継がないとならないのである

2024-10-28

おじちゃんれいわに投票したらしい

おじ(48)がれい新選組投票したらしい。なんでそんなこと知ってるのかって?おばあちゃんと私の父のLINEれいわって書いた投票用紙の写真が送られてきたからだ。

昨日選挙に行ったあとに用があって父の実家に帰った時におばあちゃんと父が困ったようにその話をしていたのが印象に残っている。内容的にはれいわがどうって感じじゃなくて投票用紙って写真撮って良いんやね、とか今までそんなことせんかったのにな、みたいな話だった。私はそれを聞いてTwitterでよく見るやつやん、実在すんねやそんなんとしか思わなかったけど、父や祖父母にとってはカルチャーショックだったらしい。(母はツイッタラーなのでそのへんはノーコメント)

その後家に帰ってから開票速報を見ながら父は俺は維新が嫌いやとかこのジジイなんで辞めへんねんとか立民の陰謀論がとかぎゃあぎゃあ騒いでいた。この人は議論、というか自分意見を言うのが大好きなのだ。うるせぇな……と思っていたがれいわのときには少しトーンダウンしていた。よくわからない感情だけど私もなんかなんとも言えない気持ちになった。

あんまり詳しくないが、確かおじちゃん職歴10年弱空白があった。そして未婚。こんな事言うとたぶん怒られるけどれい新選組とかそういう政党はそういう人にとっては希望のように見える側面もあるのかなと思う。私はあんまり支持できないけど……。私が人生選挙何となく消去法で選んだ1票と、おじちゃんがわざわざ父やおばあちゃんLINEを送るまで希望を持って選んだ1票は同じ重さなのが不思議だった。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん