「東京郊外」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 東京郊外とは

2025-06-25

anond:20250625104010

 首都機能は失われ、陸軍内では、遷都を探る動きがあった。当時少佐だった今村均回顧録に、詳細が記されている。

 発生5日後の9月6日朝、今村参謀次長に呼ばれた。参謀次長は、東京付近は70年ごとに大震災に見舞われるとの学者の説に触れ、戦時中地震が起きれば戦争どころではなくなると指摘。防空上も優れた土地遷都するため、候補地などの意見書を作ることを、内密に指示した。

 今村歴史地理、地質などの文献を当たり、意見書を起草。第1の候補地を京城(現ソウル)の南にある「竜山」とし、次に「播州加古川流域」を提案した。やむを得ない場合として東京郊外の「八王子」を推した。

https://kobe-np.co.jp/news/society/202308/0016722287.shtml

ソウル移転なんて話もあったのか

2025-05-30

東京郊外の元気いっぱいの薬中さんたちは

人あたりが良くて嫌われないし

人に受容的だし、害はないかも知れない

でも彼らのことを好きにはなれない

2025-05-23

anond:20250523071636

obsv 極端な比較対象を出して東京住みでマウント取りたいからでしょう。または東京しか知らないので地方都市想像が出来ないから。実際には都心郊外地方大都市・小都市・農漁村僻地などグラデーションがある。

"東京しか知らない"さまを批判揶揄するブコメが、都心という語の誤用(俗な使い方)をしたり、東京都心東京郊外地方大都市>……という序列自明のものとして語ったたりしてて、

"東京都民にとっては政令指定都市であっても地方は「ド田舎」なんだ"という認識が抜きがたいものであることが図らずも示されている件

2025-05-17

横浜郊外微妙に住みづらい

国道16号エリア電車文化ロードサイド文化微妙に交わるところで埼玉千葉で住んできたけど、最近引っ越してきた横浜郊外、少しイメージと違った。根岸線山手より西で大船より東の辺り。

多分これからいろいろ発見あるとは思うが、せっかくなので何か書いておきたい。

スタバ郊外店が無い。コメダや星乃や高倉むさしの森もほとんどない。

ラーメン多様性が無い。家系が多い。店舗も古めかしい感じ。

ファミレス多様性が無い。ガストデニーズが多い感じ。本牧発のラオハナみたいのがもっとあるかと思ってた。ピソラがそんな感じなのかも。

いまいちな町中華がたまにある。おいしい中華もあるが、ランダム町中華に入って美味しいという感じはない。

・全体的にロードサイド文化みたいのがあまり無い。

高齢者が多い。東京郊外オールドタウンとか言われるエリアでもこんなに居なかった気がする。

全体的に高齢者が多い。純喫茶とか昭和文化が積み重なっているという感じはない。数年前に来ていればもっと昭和の良きyokohamaみたいのがあったのかも。

坂が多いからなのか、過去区画整理に失敗したのか、市営バスや市営地下鉄などで自治体が頑張りすぎて民間セクター投資を呼び込めなかったのか、住宅地域の不動産価格が長く低迷して住み替えが難しかったのか、商業地域不動産価格微妙に高くて新規参入が難しいのか、良く分からない。

多分横浜市の北側郊外に行くと全然違う印象になると思われる。横浜市が地方交付税交付団体なのもビックリしたが、確かに住民税を納めたいという気持ちにはなりにくい。

2025-05-10

anond:20250509172919

実際東京郊外の方が住みやす

都内に行くのもそんなに不便じゃないし

都内に住むのは元から住んでる人以外にとってはステータス

機能性悪くてもオシャレな服を着るのと同じ

2025-03-13

地方に憧れてる東京民へ

田舎っても家賃東京郊外位の値段するからな。なら東京郊外に住んだ方が良いじゃんって思うぞ

2025-01-18

anond:20250104180822

本当に尊敬します。

リスク資産だけではなくしっかり現金も持っていてすごいと思う。

額は上の方よりも全然少ないけど、励みになったので私のケースも書いておきます

精神的に弱い・未熟なところがあって会社に行くのが毎日しんどいので、55~60ぐらいで早期退職できるといいなあ、と思ってます

プロフィール
資産構成
家族資産構成

投資を始めたのは記録では2011年からです。積立投資の本を参考に、毎月3万円づつ先進国株式から新興国債権まで幅広く投資信託を買っていました。

これが結構失敗したなと思うところで、(投資比率は減らしていたものの)アベノミクスが始まっても2017年まで新興国債権をだらだら買い続けてしまった。

その後、新興国債権を売って、先進国株式への投資継続しつつ2018年からアメリカ株式(S&P500)に投資を始めました。

NISAの口座で買っていた先進国株式が多かったので、毎年年末に売却して年初に新NISA口座で米国株を買うことでリバランスできています

債券を売ると決めたのは、シーゲル先生の「株式投資未来」を読んでからで、遅くはあったけどコロナ前に米株比率を高められたのはラッキーでした。

良かったと思うのは、20203月コロナショックの時に300万円を一括投資できたこと(多分死ぬまでこれ以上のナイストレードはできないと思う)、そして、その後に米株に集中投資して米株高と円安の波に乗れたことです。

現在は年初に100万円そして毎月10万円の金額投資信託を買い続けています。S&P500 55%, NASDAQ100 25%, TOPIX 20%に近づくように毎年の投資金額は微調整しています

現金は最低1100万円ぐらいは確保しています

振り返ってみると、結婚して早い段階で中古マンションを0.98%-35年という冗談みたいな固定金利で買う決断をできたのも幸運でした。(心配結構頭金を入れてしまったのが今考えれば失敗だった)

奥さんが働くのが好きで、倹約家というのも資産形成の上で非常に助かっていてます

僕が、酒、タバコ、車、ファッションなど金がかかる趣味・嗜好がないのも良かったです。

自分はなんというか、レジリエンス的なものが全くなく社会に向いていないと思っていて、睡眠薬抗不安薬を飲んで、時々えずきながら出社する日々です。

目標は55~60歳までに1.4億円まで貯めて心穏やかに余生を過ごすこと、子供には教育資産を、奥さんには資産を残せること。

目標額まで貯めたら心穏やかになるかはわからないけど、少なくとも今よりは良くなると思う。

2024-12-15

通勤が辛くて別居する

通勤が辛いという話をした。

https://anond.hatelabo.jp/20241214111927

配偶者に伝えたら、1.別居して私は都心一人暮らしする、2.配偶者は(フルリモートなので)実家に帰る、3.いま住んでいる東京郊外マンションは売却、4.私が仕事を辞めるなど都心に住む必要がなくなったらまたどこかで同居する、としようと提案された。

願ったり叶ったりだけどとても寂しいし不安

一人暮らし楽しすぎたらもう2度と同居しなくない?

配偶者実家に帰られたら、同居するにしても実家なっちゃうんじゃない?(配偶者実家北関東)それはやだ。

どちらにせよ、離婚へのカウントダウンな気がして不安

でも通勤は本気で辛い。

2024-12-14

anond:20241214091130

なおひき逃げ犯は不動産登記簿によればまだ存命ですが、現場から逃げたので、警察に出頭した犯人は別人(闇バイト)だった、も考えられます

なぜなら登記簿の人は今は結構土地相続しており、罰金が払えない家ではありませんでした

しろ親が不動産関係者(売買用の土地の名義人)であったように見えます

それなのに息子はひき逃げをして逃げる、というのは不自然です

もし証人招致に来るのが闇バイトなら、彼が登記簿の人だと確認するための尋問免許証を出してもらうなら文書提出命令申立)もしなければなりません

私はひき逃げ犯の免許証のもの確認しなかった(土下座されるなどしたので、機会を逃してしまいました)

教訓としては、(闇バイトかもしれない)ひき逃げ犯が見つかったら、相手免許証の偽造を疑って確認を怠るな、ということになります

まり登記簿の人は、東京郊外国道で闇バイトに名義貸しをして自動車事故事件を起こす組織幹部の子だったとか、闇バイトはその偽造の免許証を持っていたというようにも見えます

警察捜査杜撰からしても、可能性があります

2024-11-21

赤毛のアン」に対する「黒毛の増田」があったら

東京郊外の古びたアパートの一室、安物のカーテン越しに差し込む薄暗い朝の光が、増田の部屋の埃を照らしていた。彼は毎朝のように同じ位置で目を覚ます。狭いワンルームの真ん中、敷きっぱなしの布団の上で、天井ぼんやり見つめる。鏡に映る自分をふと眺めて、いつものように思う――「俺の黒髪だけは、まだ若い頃のままだな」。

増田中年独身男だ。職場では大きな声を出すでもなく、存在感を示すわけでもない。それでも与えられた仕事をこなし、なんとか会社にしがみついている。「弱者男性」などという言葉世間を騒がせる中、自分がそのカテゴリに含まれているのだろうという漠然とした確信が、増田の胸にはあった。

黒々とした髪だけが、彼の数少ない取り柄だった。四十を過ぎても白髪ひとつなく、毛量も多い。だが、その黒髪が彼に特別幸福をもたらすわけではなかった。むしろ時々、そんなものを持っている自分が滑稽に思える。周囲の視線を気にして美容室に行くのも億劫で、伸び放題の髪は重たく、まるで彼自身人生のように鬱屈していた。

ある日、職場ランチルームで、同僚たちがアイドル話題で盛り上がっていた。増田は黙ってその場にいるだけだったが、不意に後輩の女性社員がこう言った。

増田さんの髪、すごく綺麗ですね。何かケアとかしてるんですか?」

増田は一瞬、言葉を失った。こんなにも普通言葉が、胸の奥をかき乱すものなのか、と驚いた。

「いや…特に何もしてないよ。遺伝かな」

こちなく返したその声には、僅かな照れが混じっていた。彼女は「あ、そうなんですね」と笑い、話題はすぐに別の方向へ移った。だが、増田はその一言をずっと反芻していた。

――俺の髪を褒めるなんて。

その日、帰宅後、増田は久しぶりに鏡をまともに見た。そこに映るのは、不機嫌そうな顔と、分厚い眼鏡と、くたびれたシャツ。それでも、確かに黒髪だけは、未だに光を帯びていた。

「何もない俺だけど、この髪くらいは…まあ、悪くないか

小さく呟いたその声は、薄暗い部屋の中で吸い込まれた。そして、増田はその夜も変わらぬ日常の中で眠りについた。黒髪が、枕に広がる静かな波のように彼を包み込んでいた。

2024-10-07

anond:20241007122932

そんなに都区内じゃないと駄目なの?

持ちマンションっていうステータスが欲しいだけじゃないの??

都心23区に住むなんて無駄とか見栄だけとか資産価値だけとか言う人多いけど、そうじゃなくて普通に街として魅力的なんだよな。

面白い店や飲食店歴史、人との会いやすさ、みんな大好き美術館博物館などの文化施設、良い仕事、...。

東京郊外ベッドタウンは「良い仕事(へのアクセス性)」以外ほぼ何もない。

2024-05-28

東京郊外で家持ってる家族持ち、みんな土方

田舎の方が人間の質が高いのは間違いないと思う。しかし育ちはお察し。山猿しか居ない

2024-05-27

anond:20240526172225

私も似たケースを書いておきますね(乱文で申し訳ないが)

私は東京郊外育ち、都内私立大学に進学し、知人N子経由で、同期で都心に住む青年と知り合い交際することになり、このまま結婚するのかなぁと思っていたことがあった。ところが、2年が経過するころには、青年母親から結婚を反対されているらしいことが分かった(当の青年の口からそれを聞いた)。青年はいわゆるイイトコの坊ちゃんで親は銀行大手の偉い人なので逆らえないと言った。私の家は両親共働きしてるような家だし、そういうことを平気で言うような人物と付き合っても仕方ないので別れた。

ここまでなら人選誤った、で済んだのだが、そのあとさらに嫌な思いをする羽目になった。青年はその後、親の銀行コネ就職融資面接担当になり、ほどなく結婚したそうだが、そのあと1度だけ電話がかかってきたので会った。ところが会ってみると、私とまたつきあいたいようなことを言ってきた。私が無価ついてしまったのは、彼も自分も一応純真大学生だったのに、もはやカネのあるエロジジイ昭和の2号さんを期待しているような臭いがしたからだし(ただ単なる想像なので、実際には搾取される恐れもあった)、もしかすると青年そもそも私の時間無駄にするために私と付き合っていたのかもしれないとも思ったからだ。

まり、親の意見が強いなら、初めから親に早めに相談するなり家系を調べるなりして、結婚できないなら交際しないという選択もあったはずだった。なので私は憤然として二度と会いたくない旨を伝えた(一時は惹かれていたけれども、二度と会いたくないということはありうる)

なお、自分家系のほうにもやや問題があることがのちに分かったので、知人N子と〇〇〇銀行こそ裏活動をしているエージェントだったかもしれないな?と思っている。というのは青年名前検索してみると、似たような同姓同名が多くヒットするから金融諜報機関は隠したい人物がいるならば、同姓同名人物を雇って煙幕にすることが考えられる)。

自分に対して特殊人脈攻撃が行われていたとすれば、まさにカネがモノ言ってるディストピアなわけで残念だし、ユダヤ人が書いた恋愛物語のようなものに騙されてはいけない世界だなと思ったわけです( 「ラブストーリー」等が有名ですね)。なお、不適切交際をして両親を困惑させた女性相続人から除外された、という判例1993年にできている。支配層は女性はいろいろ罠を仕掛けているかもしれない。

2024-02-10

anond:20240210005207

いや、それがそうでもなくてさ。

ワイの家は東京郊外からそもそも当時中受する人が学年でワイくらいしかいなかったわけ。だから他の家の事情なんて全然からないわけよ。それに、大学受験になったら親が勉強関わるなんてむしろ少数派じゃね?ワイのおとんたまたまワイが志望する大学出てたか結構勉強付き合ってくれたけど、基本大学受験なんて親ノータッチ普通だろと思ってたけど。。

2023-10-26

anond:20231025184612

地方土地」と「都心駅近の一戸建て」の両極端だけの議論かよ。なんか極端なあれかこれかの議論だな。東京郊外都心までの通勤には便利じゃないけど生活するには便利な住宅地って結構あるだろうに。23区内でも市部でも多摩川の向こう側でも。

2023-10-10

不気味なペットボトル屋敷

東京郊外、H市K町の住宅地のはずれにその屋敷はある。

 

10年ほど前のこと。

深夜に車で家に帰る途中、曲がる道を間違えて、小さな住宅地に迷い込んでしまった。

Uターンするには道が狭いが、見たところ山に囲まれているので、外周をぐるっと一周すれば元の道に復帰できそうな気がする。

「行き止まりになりませんように」と祈りながら真っ暗な住宅地をそろりそろりと奥に進んだ。

住宅地の一番奥あたりまで来た時である

ヘッドライトに照らし出される道路の様子がおかしいことに気づいた。路面が白く輝いている。

近づいて車を止めると、そのあたりの路面全体に、おびただしい数のペットボトルが散乱していた。

みんな車に踏み潰されてぺしゃんこだが2Lサイズペットボトルだ。

「なんだこりゃ…」と声に出してしまった。

さらに、周りを見回すと、道の両側にもこれまたおびただしい数の2Lペットボトルがびっしりと並べられていた。

「ひっ…」と声にならない叫びが出た。

数百本のペットボトルの群れに囲まれているのは1軒の荒廃した家。

庭木は伸び放題で、隣の家にも路上にも枝がはみ出しまくっている。

門柱には、黄色ビニール傘が道に向かって開かれた状態で固定されていた。

なんなの。早くこの場を離れたい。

車を進めるとタイヤペットボトルの残骸を踏みつけてバリバリシャガシャと派手な音を立てた。やばいやばい

何度もバックミラーを見ながら逃げるようにその住宅地離脱した。

 

家に帰ってストリートビュー確認すると、ストリートビューにもあのおびただしいペットボトルははっきりと記録されていた。

過去にさかのぼっても一貫してそのあたりはペットボトルだらけである

路上の残骸がきれいに片付けられた写真もあるが、その場合でも「フタ」がびっしりと敷き詰められていたりする。

玄関先のビニール傘も必ずある。

なんなんだこの家は一体。

2023-08-10

映画クレヨンしんちゃんTHE MOVIE 超能力大決戦 とべとべ手巻き寿司

・泣いた

 オトナ帝国とか天カス学園位のレジェンドではないけど「クレヨンしんちゃん」というコンテンツ大人から子供まで読み手に寄り添って励ましてくれるというメッセージ勝手に感じて泣いた

・視聴理由→試写の感想で「けっこうシビア」と聞いて気になった

OP粘土アニメが無くて驚いた

3Dアニメ違和感心配だったけど、オープニングの追いかけっこシーンから3Dアニメの「すごさ」を感じさせて頂いた 超能力波動?とかオブジェクト?が浮く影の感じとか車の逃げるシーンとかが3Dアニメにピッタリで良かった

ネタバレ極力回避して観たからみつる君の造形が色々生々しくてビビった 眼鏡とかもだけど尖った唇とか細い顎とか生っ白い肌の色とか的確にチー牛すぎ

あと生きにくさを推しに縋ってるとことか自分じゃん…とかスマホ爆破の「見せる幸せがない」とか他人事じゃなさすぎて痛ェ…ってなった

幼稚園立て籠もりの中継画面の生々しさ

・みつる君、エスパーお姉さんと安易恋愛フラグたたんでよかった 「やはり恋愛救済エンドか」ってならんでよかった エンディング手巻き寿司ちょっと顔を赤らめる位がいいんじゃ

・「食うに困らない大人」のメッセージ性が読み取りきれず己の読解力の不足を感じる

よしなが先生エロ同人がはかどり過ぎだろ

・着地点とかはネットで言われてたみたいな「モニョり」は無くはなかったけどまあ子供向けやしこんなもんやろ むしろ子供向け映画で「景気が悪い」とか「少子高齢化」「上の世代は逃げ切ることしか考えてない」とかあたりに触れたのが「こんなしんしちゃんたこと無い」ってなった

子連れ多いわりに上映中に子供の笑い声とかあんまりしなくて「子供的にはつまらいか…?」と勝手にひやひやした でも見終わった小学生の子供が「楽しかった〜」って言ってたからホッとした

・みつる君に感情移入する心とひろしは「今の尺度で見るとかなりの強者」だけどそもそもファーストコンタクトでみのる君に手を差し伸べられる「いい人」だなあという心と心がいっぱいあった

東京郊外×うさんくさい団体×超能力モブサイコ少し思い出した

・あの遊園地ガリバー王国思い出した

・池ちゃんウソちゃん関係、これは萌えです

オカ研のムーを読んで共に高校時代を過ごして50〜60位のあの関係のおじさん2人、萌えでしょ…

画面の端っこでちょいちょいお互い助けあってるの良

・オトナ帝国の逆襲の令和レスポンスやりたいんだろうなのわりに着地点が「がんばれ」「人を幸せに〜」なのはちょっとそこはレスポンスとしては弱くない?と思わなくは無いけどまあ結局は自分人生自分で奮起してやってくしかねえもんな…となった

・ちょいちょいガンダムがよぎってた

 ガンダム未履修だが間接接種の頻度が高くガンダムの偉大さを感じさせられる

エンディング、良すぎる

 動画×漫画が好きなんじゃ

 あの絵柄のサンボマスター、良

 みのる君の年代テーマサンボマスターは刺さる

・次の映画3Dじゃないんか

 テーマドラえもんかとおもた

2023-08-07

田舎のおじいちゃんおばあちゃんの家とは東京郊外賃貸である

しろそのおじいちゃんおばあちゃんと一緒に地方古民家レンタルして田舎夏休みを味わうスタイルになるだろう

2023-08-02

東京が持っている文化勝手に付け足し

https://anond.hatelabo.jp/20230731103637

 

1.西武東急文化

電鉄会社は始発駅にデパートを持っているが、この二社はちょっと特別文化ブランド化している。

両社ともデパートの一部に美術館を持ち、古典よりも現代美術などを扱う傾向が強かった。

また西武レコード店WAVEや巨大書店LIBROなども併設して文化/流行の発信者立場であった。更にこれら文化/流行事業ブランドとなってルイヴィトンなどのハイブランドの出店の寄せ水ともなっていた。

現在ヨドバシ西武出店で豊島区クレーム出しているのはこういう背景があるから

 

2.本屋

巨大書店が何棟かあるが、神保町三省堂池袋LIBRO池袋ジュンク堂六本木青山ブックセンター新宿紀伊国屋などは毛色が違って、売れ線の本を並べるのではなくて「推し」を優先して陳列するという特徴があった。「話題の本」が話題になる前にそこにあるという感じだ。売っているのは本じゃなくて文化文脈という感じか。ヘイト本陳列などで紛糾しているのはこの辺の事を知っていないと理解が出来なかったかと思われる。池袋ジュンク堂以外は退潮傾向。

 

3.レコード屋

渋谷その他のタワーレコード西武系列WAVE各店、CISCO新宿/下北沢ディスクユニオン秋葉原石丸CD館など特徴的なレコード店があり、これらでは売れ線のJPOPなどは余り売っていない。これも流行アンテナショップ的な感じでマイナーシーンでこれから流行もの、ここでしか買えないものを揃えていた。

CDの退潮によりこれらも退潮傾向(石丸大火災)だが、CDにかわりビニール盤(レコード)が復活してきたのでタワレコなどは盛り返しつつある。

 

4.外国人文化

広尾六本木欧米系、新大久保韓国人西川口池袋中国人、など外国人が集中して居住する地域があり、彼ら向けの商店など外国の風が吹いてるかの如くの雰囲気がある。またその地域では国内で見かけない外国製品が売られているなどエキゾチック文化的な対立などの問題も起きるが都会や資本主義というのは異物に包容力があるのでなんとかやっている。外国人との対立問題刑事事件などが根拠にされる場合があるが根本原因ではない。文化間の接触域では「文化を浴びる」感が日常で起こり、それが浸食されるという不安を産んでいることを忘れている。

 

5.米軍文化

東京とその近郊は戦前は軍都でもありそれらが全部占領されたのでその基地居住付近米軍文化に染まった。

占領解除と基地返還でこれらは忘れられつつあるが、近郊には所沢横須賀などアメリカテイストが残り、それを維持しようとする住民がおり、ニューイングランド様式の家+アメ車などの組み合わせを見る事がある。東京郊外だが埼玉入間市には米軍住宅をそのまま残したジョンソンタウンという街がある。

 

6.裏原宿

原宿は西から原宿駅\竹下通り明治通り-渋谷暗渠地域青山(線の傾きは高低差)となっているが、この渋谷暗渠に沿って民家改造した古着屋、インポートショップが乱立した。両方とも若い経営者米国西欧に行って古着市場日本に入っていない若手ブランド服を買い付けて一般民家を簡易な改造した店舗で売るというモデル。全国展開しているBEAMSなども裏原出身。今では地方都市ショッピングモール観光地周辺でも見られる業態だが、わざと「簡易な内装」を作るのは裏原の文脈があるから若者のスモールビジネスからセレクトショップアンテナショップ業態に移行しつつある。なお、渋谷暗渠に密集したのは、暗渠沿いには高いビルが建てられず地下が低かったから。

 

7.お祭り

地方より東京の方が中間共同体が残っている事が多く、お祭りが維持できているケースが多い。

 

8.ストリートミュージシャンパフォーマー

道路上での演奏禁止なのだ路上演奏者は多く居て、警察が来るとダッシュで逃げるというのを繰り返している。特に外国人民族衣装を着て民族音楽演奏するものなどは人気がある。

 

9.コスプレ

単にオタクが好きなアニメの服着てるだけに留まらないレベルの人が結構いる。そういう人は総じて相当な美人/美男であり服の装飾や裁縫レベルも高くて高級感もある。文化文脈摂取貪欲外国に出かけて実際の文化を見て吸収しようとするし写真レベルも高く、サブカルなのにハイカルチャーの趣きがある。SNS過去ログを手繰ると、昔から美人だったのではなくて文化の吸収や意識の向上に従って外見が変化している。だとするとそれを生ぜしめたコスプレという行為文化現象として上等と結論づけるしかない。

 

10.クラブ

クラブ遊びもちゃんとやろうとすると音楽知識海外文化現象理解などが必要になる。カッコだけの真似だとダサイ、浅いという評価になる。

 

11.環八

環状八号線の世田谷地区には外車ディーラーが並ぶ。外車は単に高級品というだけではなく、その国の文化というものを纏っているもので、特に米国イタリアフランスがその傾向が強い。故に環八外車ディーラーが並ぶ風景は車好きには外国風が吹いているように見えるものである

 

12.画廊/ギャラリー

ビル内装はがして壁も天井も配管も白いペンキ塗っただけ」みたいな小さいギャラリーが多くあり、マイナー作家マニアック展覧会が催されている。その辺の敷居の低い部分があるのを利用してお上りさんオタクつかまえてサブカル絵やラッセンの絵を高額ローン組ませて売りつける商法をしていた連中は万死に値するな。

 

13.商店

地方ではすっかり衰退してしまった商店街が東京では幾つか健在で、若者文化を取り込んで混在する下北沢とか吉祥寺とか買い物以外でも面白いところがある。増田のおススメは赤羽で、昭和マーケット形式商店、カゴに小銭入れてゴムで吊るしている八百屋とかも健在で、新しい飲食店も沢山あって混在している。更に飲食店にやたらとテラスがあるのが特徴で日本じゃないみたいな感じになっている。小奇麗なカフェから昭和立ち飲み焼き鳥屋はしごとか出来る。

 

14.モグリ

人気講師がいる大学には偽学生モグリが発生する。在籍していないのに勝手講義を聴きに来るやつだ。大学によってはそれを止めるつもりもない。更に学外者が立ち入るのが当然のように大学内で展覧会を開催したりする。

 

15.TV

テレビ局は働く人が多いので企業城下町的なもの形成していたりする。いけ好かないギョーカイ風でもあるがTV地位低下とオフィス街と一体になった再開発などによりオフィス街と混じる形になって衰退傾向(例:TBS赤坂TV朝日谷町六本木

 

16.建築

近代建築も多く残り、有名建築家の作品も多い。中に入って素材の質感、施工の程度などを触って確認できる。隈研吾のなんか食傷気味でもういらねぇとか思ったりする。但しザハ・ハディッドのは無い…。

 

17.ホコ天

今までも歩行者天国は色々なサブカルチャーを生み出してきた。だが加熱しすぎて警察禁止されたり通り魔が起きたりと都度潰されるという道を辿ってきた。今ではフェアなどで自治体大道芸支援するような動きがある。

 

18.大学

身も蓋も無いが地方大学東京大学では学生生活の質が違うというのはある。東京大事なのは同質性の低さで、地方から出てきた者、エスカレータ組、留学生帰国子女が混在している。特に帰国子女は「似た外見を持った異人」であって同質的学校空間で育った学生異化作用を齎す。概ね彼らはその異文化経験によって判断基準を「みんながそう言うから」に置かず、成熟して大人びていている。帰国子女とも留学生とも邂逅しない大学というのは大学と呼べるのか。

 

19.ホームレス自殺

ホームレス日常的に遭遇し、自殺現場居合わせるなどの経験鉄道など)により、落伍への強烈な強迫観念が刷り込まれる。当然これはいいことではない。だが影響を強く受ける文化現象として外せないと思われる。

2023-01-04

イケメンが増えた。今の子は大変そう

23区内に通勤、都下在住。

職場近くのコンビニ店員は外国人が多いけど、家の近くのコンビニスーパードラッグストア等々の店員外国人は見かけない。

5年~10年くらい前、家の近くで店員をやっていたのは日本人女性ばかりだったのだけど。85%主婦で、15%が入れ替わり激しいJKイメージだった。

それが日本人男性店員がすっごく増えた。8割男性かも。そしてKpopみたいなマッシュか、流行りのコムドットのようなセンターパートにした、こぎれいなイケメンが多いように思う。

雑貨屋女性店員100%だったかな、あとカルディ女性店員100%だった。100均やドラストなど生活用品っぽいところが、男性店員になってるんだよね。主婦パートが減ったということ…?

昔はこぎれいな男って高校生雑誌に載っているようなごく一部しかいなくて、どこか芸能界のような特殊存在だった気がするのだけど…

接客をやると人に見られている意識が強くなるから接客男性が増えることが男性美容市場活性化につながるのかもしれない。

あとは景気が悪くてほとんどの男性は稼げない、ってなると、若い女性にもてるためのアピールポイント容姿生活能力コミュニケーションくらいしかないってことにもなってくるね。

ヨーロッパでは若年層失業率が高いらしいけど、日本でも今まであったような雇用の受け皿がなくなって、ひと昔前はパート主婦がついてた仕事若い男性が流れてきているのかな。

店員女性じゃなくなって、イケメンに限らず太ったおじさんとかでも、なんか生理用品買いにくくて、ネット通販で買うようになった…トイレットペーパーとかは普通に近所のドラストでも買うんだけど。

20年前と比べて専業主婦世帯共働き世帯比率が逆転して、ほとんど共働きになっているのも凄い。

都心じゃなく、東京郊外の市でも、大きな変化が起きているのは感じる。

2022-11-10

助けてくれ。お前らなら、何する?

毎月15万程のお金と1年間という時間があったら、

みんなは何に時間を使う?

30歳。東京郊外家賃はかからない。

1年後からは働かなきゃいけない。

目的を見失って死にそう。

助けてくれ。お前らなら、何する?

毎月15万程のお金と1年間という時間があったら、

みんなは何に時間を使う?

30歳。東京郊外家賃はかからない。

1年後からは働かなきゃいけない。

目的を見失って死にそう。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん