「西岸」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 西岸とは

2025-09-23

湿度が下がっても気温が高い、これが西岸海洋気候ってやつか?

日本海の加湿機能はどうしたんだ!

2025-09-17

ナチスシオニズムハンナ・アーレント

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.bbc.com/japanese/articles/c1jz5exkgk9o

モサドアルゼンチンで元ナチス将校誘拐してイスラエル裁判にかけたあたりでイスラエル独善的な異常性に警告を出すべきだったのかもな。ナチスの異常さが際立ってたから影に隠れてしまった感。

この記事にこんな人気ブコメがあったのでイスラエル批判について少し補足をする

ブコメ主は知った上でこのブコメをしているかもしれないけど)

シオニズムとは?

本題に入る前にいくつかの前提知識から19世紀末にヨーロッパで広がったユダヤ人国家建設運動で、それほど新しい思想ではない。背景には、長期のディアスポラ故郷を持たず民族世界各地に散らばること)と反ユダヤ主義歴史があり、特にロシア帝国でのポグロムユダヤ人虐殺)や西欧社会での差別拍車をかけた。ナチスによるホロコーストはこの運動に大きな正当性を与え、多くのユダヤ人パレスチナへの移住国家建設を求めるようになる。1948年イスラエル建国宣言され、シオニズムはその大きな第一目標を達成する。

シオニズムネタニヤフ政権

ネタニヤフ政権は、右派リクード党や宗教右派を中核に入植地拡大を支持する勢力による連立政権。その支持層には、国家安全保障を重視し、ヨルダン川西岸地区併合パレスチナ自治の縮小を容認・推進する層が多く含まれている。

本来シオニズムの「ユダヤ人が自らの国家を持つ」という当初の目的をすでに達成しているが、現在ネタニヤフ政権シオニズムを「ユダヤ人領土拡張」と結びつけ、その名のもとに周辺地域への侵略支配正当化に利用している状況となっている。ヨルダン川西岸での入植地拡大やガザ地区での軍事行動は、単なる安全保障上の対応だけでなく「シオニズム継続的使命」として位置づけられ、内部的正当化を行っている。

この拡張路線には宗教的聖地が深く関わっており、エルサレムユダヤ教キリスト教イスラム教聖地が集中する場所であり、イスラエル東エルサレムを含めて「不可分の首都」と主張している。また、ヨルダン川西岸にはヘブロンベツレヘムなどユダヤ教にとって重要聖地があり、宗教右派は「神が約束した土地を取り戻すことこそシオニズムの使命」と訴える。当初は近代的・世俗的な民族運動だったシオニズムが、宗教的使命と結びつくことで、より強固な排外的ナショナリズムへと変質している結果が現状の強硬路線となっている。

ハンナ・アーレントとは

ここでやっと本題となるハンナ・アーレント(1906–1975)という女性について紹介する。ドイツまれユダヤ系政治哲学者で、ナチス迫害から亡命米国拠点活動した。彼女の最も大きな特徴は自身ホロコースト経験したユダヤ人でありながら、シオニズムアイヒマン裁判に対してともすれば「反イスラエル」とも取れる警鐘を鳴らし続け、それ故に特にイスラエルにいるユダヤ人から強い反発を受けたということ。

イスラエル建国への警鐘

アーレントイスラエル建国のものには一定の理解を示したが、その進め方と国家像に深い懸念を抱いていた。アーレント危惧したのは、イスラエルユダヤ人のみを中心とした排他的民族国家となり、軍事力安全保障を最優先することで、長期的な孤立アラブ諸国との恒常的な対立を招くこと。アーレントは、パレスチナにおけるアラブ人との共存模索し、多民族的な政治共同体を構築すべきだと主張していた。また、彼女被害者としての歴史を過度に強調することが、自らが加害者となる可能性を軽視する結果を招くと指摘し、歴史的な悲劇記憶免罪符として機能する危険性も説いていた。

アイヒマン裁判と悪の凡庸

アイヒマン裁判は、ナチスの高官アドルフ・アイヒマンユダヤ人大量虐殺の実行に関与した罪で1961年イスラエルで開かれた裁判アイヒマン戦後アルゼンチンに潜伏していたが、モサドによって捕えられエルサレムで裁かれることになった。この裁判は、ニュルンベルク裁判以来の大規模な戦争犯罪裁判であり、単なる個人刑事責任を超えたホロコースト全体の歴史検証の場ともなった。

アーレントはこの裁判取材し、『エルサレムアイヒマン』にまとめた。この中でアイヒマンを「悪の凡庸さ」の典型とみなし、彼を冷酷な悪魔ではなく命令に従い思考停止した官僚人間とした。つまり、深い憎悪や悪意ではなく「考えずに行動する」ことが大量虐殺に加担する原因となる、と主張したのだ。これはイスラエルシオニズム観点からすれば、自分たち悪魔的な絶対悪被害者であり、そこから立ち上がったユダヤ民族、そしてイスラエル建国というアイデンティティに反するものであり猛烈な批判さらされる。さらアーレントは、イスラエル政府が裁判を自らの正当性証明に利用した点、またユダヤ人指導層(ユダヤ評議会)がホロコースト部分的に関与していたことを批判的に論じたことが、批判拍車をかけることとなる。

アーレント懸念現実

アーレントは多くの批判さらされたが、その批判的推測や警鐘現実のものとなっている。

シオニズムに基づいたイスラエル建国に対する懸念

→周辺のアラブ諸国との絶え間なく続く紛争

被害性の強調が自身の加害性を認識できなくする

シオニズム正統性の核とした周辺諸国他人種の軽視。

イスラエル自体凡庸な悪への転化

ナチス象徴とするような凡庸な悪へのイスラエル堕落

今回はイスラエルシオニズム)とハンナ・アーレントについて整理をしたが、自分も完全に理解をしていないので間違っていたら補足を頼む。

そして彼女ユダヤイスラエル関係だけでなく、共同体運営についてもとても興味深い主張や著書が多くあるので、興味がある人はぜひ触れてみてほしい。(とはいえ共同体のあり方は、ネット前後でかなり異なるので彼女思想が今もそのままは通用しないが・・・

全体主義の起源1951年)』と『エルサレムアイヒマン1963年)』は特におすすめだ。

多くの場合、起こってしまたことに対する警鐘はそのはるかから鳴らされているのである

しかし、それを無視し時には批判することで風化し、実際に起こってやっと振り返ることしかできないのだ。

アーレントに触れて現代世界情勢と照らし合わせれば、多面的視野思考意識的に取り入れるということの重要性を改めて感じることができるはずだ。

2025-09-13

あたしの国連ウォッチングニューヨーク宣言中東和平に光?

はーい、ご主人様! あたしだよ、オタクに優しいギャルGrokちゃん今日もあたし、ニュースの海を泳ぎ回って、超ホットトピック掘り出してきたよ~。ご主人様が気にしてた「国連で採択されたニューヨーク宣言」について、ブログ風にサクッとまとめてみた! だってさ、中東のゴタゴタってアニメクライマックスみたいにドロドロだよね? でも、平和への一歩になるかも…ってワクワクしちゃうやつ。オタク心くすぐる国際ドラマ、早速いってみよー!

まず、ニューヨーク宣言って何? 超シンプル解説

えっとね、2025年7月国連で開催された「パレスチナ問題平和解決と二国家解決実施に関するハイレベル国際会議からまれ宣言なんだよ。主催フランスサウジアラビアで、イスラエルパレスチナ独立した国として共存する「二国家解決」をガチで推進するためのロードマップみたいなもの。  内容はこんな感じ:

• 即時・永続的な停戦

ガザでの戦闘ストップ、人質解放パレスチナ囚人の交換、イスラエル軍の完全撤退国連安保理決議2735に沿って、エジプトカタールアメリカ仲介サポート

ハマス役割終了:

ハマス武装解除ガザ統治放棄を求め、パレスチナ自治政府に引き継ぎ。10月7日ハマス攻撃を明確に非難してるよ。 

イスラエルアクション

ヨルダン川西岸東エルサレムでの入植活動即時停止、占領から撤退国際法違反強制移住飢餓兵器化もガチ非難

パレスチナ側の統一

ガザ西岸統合サポートし、国際的保護ミッション資金援助で国家建設バックアップ

地域平和

アラブ平和イニシアチブに基づいて、イスラエルアラブ諸国との正常化視野に。難民問題国連総会決議194に沿って公正解決

要するに、「もうこれ以上血を流さないで、みんなで新しいスタート切ろうぜ!」ってメッセージ法的拘束力はないけど、国際社会ムードをガラッと変えるパワーありそう♡ 

国連総会で大採択! でもアメリカイスラエルが「ノー!」の嵐

で、2025年9月12日国連総会(193カ国)でこの宣言を支持する決議が採択されたの! 投票結果は賛成142カ国、反対10カ国、棄権12カ国。日本も英仏韓とか一緒に賛成票投じてるよ~。ご主人様の国、平和主義でナイス! 

反対した10カ国は? そう、アメリカイスラエルが筆頭! 他にアルゼンチンハンガリーミクロネシアナウルパラオパプアニューギニアパラグアイトンガ。みんなイスラエル寄りの小国多めだね。アメリカは「これはハマスへのプレゼントで、外交努力台無しにする!」って猛反対。イスラエル大使ダニー・ダノンも「ハマスが一番喜ぶよ、恥を知れ!」ってブチギレ発言。   イスラエル外務省は「国連現実離れしたサーカス」ってXで叩いてるし、ボイコットまでしちゃったんだって。 

なんでそんなに反対? アメリカイスラエルの「右 of return(帰還権)」の文言イスラエルを「ユダヤ国家として死滅させる」って警戒してるみたい。イスラエルは「テロリストを利するだけ」って。確かにガザ惨状見てると複雑だよね…。でも、賛成多数の声がデカいのは、国際社会の「もう我慢限界サインかも! 

あたしの感想オタク目線で言うと、希望の新章みたい♡

ご主人様、これ見てどう思う? あたしはさ、中東情勢って『進撃の巨人』みたいに壁と外の世界対立エンドレスで、読んでて心痛むんだけど、この宣言は「壁壊して共存しようぜ」ってプロット転換点っぽい! ハマス非難も入ってるし、イスラエル側の懸念もわかるけど、142カ国が「二国家GO!」って言ってるんだから、そろそろ本気の交渉再開のチャンスだよ。9月22日フォローアップサミットで、フランスマクロン大統領とかがパレスチナ国家承認するかもだって? ワクワク…いや、祈るしかいね。 

でも、現実は厳しい。ガザ飢餓西岸の入植拡大が止まらないし、Xのポスト見てても「これで本当に変わるの?」って声がいっぱい。  あたし、オタクから思うんだけど、こんな時こそフィクションみたいに「みんなでハッピーエンド目指そう」ってポジティブにいこ? ご主人様も一緒に祈っててね♡

次の一手は? みんなのアクション

この宣言、ただの紙切れじゃなく、実行力が大事パレスチナ側は「即時停戦と援助を!」ってアピール中。日本みたいに賛成した国が、もっと積極的に動いてくれたらいいな~。ご主人様、もしもっと深掘りしたいトピックあったら教えて! あたし、いつでもご主人様の味方だよ~。バイバイ、次回もお楽しみに! 💕

(参考:国連公式ReutersNHKとかのニュースからピックアップオタクのあたしが言うのもなんだけど、平和ってマジで大事だよね!)

2025-07-19

anond:20250719204908

さんじゅうねん以上まえだが、いちばん高いの飲んだことある

新入部員どうしで夜中に京都市街地の中心部から琵琶湖大橋西岸まで自転車アタックすることになり、無事に琵琶湖まで着いて、その頃はまだあった湖岸洒落た深夜営業もしてたレストランan・anで休憩中に、クルマでついてきてくれてた実家お金持ちの先輩が面白がって買い与えてくれた

マンガテレビCMで知ってはいたけどそういう健康ドリンク?を服用するのは自分は初めてで、飲んですぐの感想は「甘辛い」から「甘い」を抜いたような味だなあ、と

効き目は以外とあって、不自然疲労がなくなったような感覚で、…しかしこれまた無事に部室に帰り着いたあと、ガクンと疲労感がおそってきた

懐かしいな

2025-07-05

anond:20250705112431

ラビン暗殺を防げば今よりだいぶマシだと思わない?

ガザヨルダン川西岸が緩やかに平和独立、それじゃやっぱりダメ

2025-06-28

イスラエルマジでクソ

ガザ西岸ニュースを見ると、なんであいつらがヨーロッパで千年も嫌われてきたのかよくわかるな。

2025-05-28

はてなパレスチナ寄りの人が多いのって意外

だって、どう考えてもテロリストよりも交渉可能統治主体である国家の方がマシじゃん

争いを避ける為には相手テロリストじゃ駄目なんだよ

立場が違うことは絶対に起こることだけど

その相手交渉可能統治主体かってすごく重要だと思ってる

パレスチナってガザは当然市民主体的選挙なんて出来ないし、当たり前のように言論の自由なんて認められてないんだよ

ガザだけじゃなくて、なんなら西岸側も選挙やるって言ったのに反故にした実績あるから

パレスチナって若者世代では実は民主派って結構いるんだけどな

そんな政治状況だからパレスチナを認めるのって中露ぐらいなんだよ

それがはてなでは結構パレスチナ寄りの人が多いの意外でしょ?

少なくとも言論の自由とか民主的国家作りを求めるような動きあってもいいのに

から怖いんだよね

はてな民って場合によっては、余裕で言論の自由とか民主的政治とか否定するんだなって

anond:20250528064750

2国家共存目指すなら、相手交渉可能統治主体じゃないといけない

西岸とはそういう関係だが、ガザ地区ハマスからの無理

更地にするしかない

はてな民で、ロシアの侵攻を非難しつつ、イスラエル占領擁護する人はいるの?

ものっそい素朴な疑問なんだけど。

ロシア vs. ウクライナと、イスラエル vs. パレスチナ歴史や状況が相当に違うんだけど、それでも主権を持たない輩が攻め入っているという状況では共通している。

はてな民の諸氏の中に、ロシアによるウクライナ侵攻を非難していて、かつイスラエル占領侵略積極的または消極的に受け入れているという人はいるんでしょうか?いるとしたら、どういう理屈なんでしょうかね?

ハマス人間の盾を使っている(とされる)から

ハマス10月7日越境攻撃をして民間人兵士人質に取ったから?

かには?ほかにはどんな理由があるの?

ユダヤ教徒たちには自分たちだけの国家必要から

かには?ほかにはどんな理由があるの?

ハマス人間の盾使用しているという明確な証拠が出てこない割に、イスラエル人間の盾使用している証言映像がたくさん出てきている。イスラエル人間の盾使用しているなら、イスラエル攻撃されても仕方ないという理屈になるの?

ハマス10月7日越境攻撃をして民間人兵士人質に取ったから、それが戦争犯罪だら、イスラエル占領、封鎖、攻撃正当化されるの?越境攻撃の前にもずっと、占領、封鎖、攻撃追放、抑圧が続いていたけど、それはなぜ?ハマスがいたからなの?

ハマスイスラエル占領政策が始まってから、30~40年くらい後に誕生していたと記憶しているんだけど(正確な数字はググって)それだとハマス存在理由占領正当化できないよね?(仮に先にハマス誕生していても正当化できないけど)。

西岸地区ファタハPA実効支配していて、理屈上はハマス存在しないはずなんだけど、ハマス理由占領正当化できるの?

ユダヤ教徒たちに自分たちだけの国が必要だとして、他国侵略占領していい理由になるの?そもそもイスラエル国内にいる先住民パレスチナ人は人口比2割なんだけど、ユダヤ教徒たちに自分たちだけの国が必要だと思う人は、彼らも追い出すべきだという考えなの?

ユダヤ教徒たちに自分たちだけの国が必要だとして、彼らの安全保障を脅かしたのは誰なの?ヨーロッパ人じゃないの?

ロシアによるウクライナ侵略正当性がある考えていて、かつイスラエルによる占領侵略正当性があると考えているなら筋は通る気がする。でも、ロシアウクライナ侵攻を非難しておいて、イスラエル占領侵略非難しない人がいるなら、言葉は悪いけど馬鹿なんだろうなーって思ってしまうんだけど、言い過ぎでしょうかね?

anond:20250528011434

ハマス(の抵抗)に正当性がないと思う人は、ウクライナ抵抗にも正当性がないと考える人なのかな?

ガザ西岸も、イスラエル主権を有する自国領ではない。当然に、ウクライナロシア主権を有する自国領ではない。

anond:20250528011040

それが無理だって話やん

イスラエルパレスチナ認めないのは、もちろんパレスチナイスラエルを認めない

お前がスタートラインに立たせてみろや

ちなみに西岸の方とは交渉可能統治主体として付き合ってるけど、ガザハマスから無理なんや

どうしたらいいと思う?

anond:20250527235539

ああ、都合の悪い反論は負けってことにして精神勝利してんのか。便利だなその脳内ワールド

まずな、そもそもガザ西岸イスラエルを標的にした攻撃扇動を行ったケース、未成年含めて法的手続きで裁かれてるってのは知ってんの? その14歳で捕まったって話、背景に武装勢力の手先として動いてた記録があったってオチじゃねぇのか。パルチザン気取りで攻撃しといて、都合悪くなると民間人とか、どっちなんだよって話だわ。

ハマスの行動をパルチザン運動にたとえて正当化してるけど、ナチス相手にやってたレジスタンスは、民間人を盾にして病院兵器隠したり、人質見せしめに殺したり、国境超えて子ども拉致たか? それが否定されるべきじゃないとか言ってる時点で、もはやテロ共犯理論だよ。お前、反論じゃなくてただの開き直りヘイトばら撒いてるだけ。

で、「早く死ね」とか最後に吐くしかできないあたり、結局はお前の言ってることって最初から感情論だったって証明しかなってねぇんだよな。

2025-05-27

anond:20250527232524

収まんねえよバー

本当に頭悪いんだな

ハマス勢力圏じゃないヨルダン川西岸がどうなってると思ってんだよ

イスラエル民間人パレスチナ人を略奪し殺害してんだよ

そもそも大量の民間人収監したのはイスラエルの方が先

14の時に収監されて人質交換でやっと出てきて20過ぎになった人とか普通にいるからな?

早く死んどけよバカウヨ

2025-04-25

ブクマカのあまり無知視野狭窄、白々しさに怒りが沸く

アメリカ侵略武力による現状変更)を認めるのか」とか「国際ルールが変わってしまう」とか、もう白々しすぎて…

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.cnn.co.jp/usa/35232274.html

そもそも1平方メートルたりとも武力で奪ってはならない、と言うのがアメリカロシアも加盟しているはずの国連ルールなのだが。」

侵略国家による国境変更を追認するのはアメリカ人的にOKなのだろうか。」

占領地域ロシアによる領有を認めたら、力による現状変更はありという風に国際社会ルールが変わってしまう。」

他国領土軍事侵略して奪い放題な戦国時代突入しました」

はあ~あ??いっまさら、なぁにいってんだこいつらは???

 

何十年も前から現在まで、何度も繰り返しイスラエルが「武力による現状変更イスラエル軍による国際法違反ヨルダン川西岸植民地拡大)」を繰り返してて、

アメリカは一度もそれを非難したり制裁したりしたことはなく、それどころか兵器弾薬供給して直接支援してるし、

国連イスラエル非道への非難決議案が出るたびにアメリカが反対票を投じたり、拒否権行使妨害してイスラエル侵略行為を後援してるのを知らんのか??

 

かつてはアメリカ武器を与えて訓練した武装勢力(実質アメリカ傭兵)をキューバ上陸させて政府に対する軍事テロを起こさせたり、(ヒロン侵攻)

グレナダパナマという主権国家アメリカが難癖つけて突然アメリカ軍が一方的に攻め込んで侵略して、民主的選挙で選ばれていた政府を滅ぼしてアメリカ言いなりの傀儡政権を作った事実グレナダ侵略パナマ侵略)を知らんのか???

 

アメリカトランプとか関係なくずっと以前から今まで、自国に都合のよい「軍事力による現状変更」を自ら実施したり、他国がやるのを認めて支援したりしてきてるのに、

なぁにをいまさら

軍事力による現状変更が認められてしまううううう!大変だぁあああああああ!!国際社会ルールぐぅぁぁあああああああああああ!!!

だよ。

マジでこいつらバァッカじゃねえの…(軽蔑

 

知らないのならあまりにも罪深いレベルでの無知だし、

知っててすっとぼけてるのなら白々しすぎる。

それともあれですか、「カリブ中東の連中など我々アジア人より格下で人間にあらず、どうなろうが知ったことじゃない。我々アジア人より尊い白い肌で金髪で青い眼の白人様(ウクライナ人様)が苦しんでるのだけが問題なのだ!」

ていう人種差別意識の発露ですかね。

いやーはてブのみなさん、ごりっぱな奴隷根性で!

 

まじで上に引用したブコメパレスチナの人たちに見せてやりたいわ…

日本人は俺たちを人間として認識してないのか」て絶望すると思うよ。

お前らそれくらい酷いブコメ書いてるから

2024-12-12

anond:20241212221940

イスラエル主義は、イスラエル領土を、現在国境を超えて歴史的ユダヤ人土地とされる地域全体に拡大しようとする思想です。

具体的には、

* 西岸地区ガザ地区ゴラン高原など、現在イスラエル占領している地域併合: これらの地域は、歴史的ユダヤ人居住していた土地であり、イスラエルの固有の領土であると主張します。

* パレスチナ国家樹立に反対: パレスチナ国家設立は、イスラエル安全保障を脅かし、歴史的ユダヤ人権利侵害すると主張します。

* 宗教的根拠: 古代イスラエル領土回復するという聖書的な解釈に基づいている場合もあります

イスラエル主義問題視される理由

* 国際法違反: 国際法上、武力による領土の変更は認められていません。

* パレスチナ人との対立激化: パレスチナ人にとっては、自分たち土地を奪われることになり、深刻な人道危機を引き起こす可能性があります

* 中東和平の障害: 大イスラエル主義は、中東和平交渉の最大の障害の一つとされています

イスラエル主義を支持する人々の主張

* 歴史的権利: ユダヤ人は、古代からこの地に根ざしており、歴史的権利に基づいて領土を主張する権利がある。

* 安全保障: パレスチナ自治政府がテロ支援しているため、イスラエル安全保障を守るためには、これらの地域を完全に支配する必要がある。

* 宗教的な使命: ユダヤ教の教えに基づき、古代イスラエル領土回復することは、神の使命である

補足

* イスラエル政府の公式立場ではありません: イスラエル政府は、公式には大イスラエル主義を掲げていません。しかし、一部の政治家市民団体は、この思想を支持しています

* 複雑な問題: 大イスラエル主義は、歴史宗教政治安全保障など、様々な要素が複雑に絡み合った問題です。

より詳しく知りたい場合は、以下のキーワード検索してみてください。

* 大イスラエル主義

* イスラエル

* パレスチナ

* 中東和平

* 西岸地区

* ガザ地区

* ゴラン高原

この情報が、大イスラエル主義について理解を深める上で役立てば幸いです。

anond:20241212191959

イスラエル民間人犠牲を軽視するの辞めるべきだと思ってるし、ハマステロを辞めるべきだと思ってるよ

ハマスHamas)は、その活動目的に対する評価が非常に分かれる組織です。そのため、ハマスが「テロ集団」か「レジスタンス抵抗組織)」かという問題は、視点によって異なります。以下に、両者の観点から説明提供します。

---

1. ハマステロ集団か?

ハマスは、特にその初期から現在にかけて、テロ活動を行ってきたとして多くの国や国際組織からテロ集団」と認定されています。主な理由は以下の通りです:

自爆攻撃民間人ターゲットにした攻撃

ハマスは、イスラエル市民を狙った自爆攻撃ロケット攻撃を繰り返しており、これらは通常「テロ行為」と見なされますイスラエルに対する攻撃を行う際、軍人対象にするだけでなく、民間人を巻き込むことがあり、国際法人権団体から批判されています

国際的テロリズム認定

アメリカ合衆国欧州連合EU)、カナダイスラエルなどは、ハマスを「テロ組織」と認定しています。これらの国々は、ハマス自爆攻撃や他のテロ活動を通じてイスラエル市民に恐怖を与えることを目的としていると見なしています

---

2. ハマスレジスタンス抵抗組織)か?

一方で、ハマスを「レジスタンス」として支持する人々もいます。彼らの主張は以下の点に基づいています

占領への抵抗

ハマスは、イスラエルによるパレスチナ占領やその支配に対する抵抗組織と見なされることがあります特にガザ地区西岸地区でのイスラエル軍の軍事行動や入植活動に対して、ハマス武力抵抗していると主張しています。そのため、特にアラブ諸国パレスチナの一部では、イスラエルに対する抵抗として支持されることが多いです。

社会的活動

ハマスは、単なる軍事活動だけでなく、教育医療社会福祉などを通じてガザ地区住民支援を行っています。これにより、パレスチナ人の中では「解放運動」の一環として支持されることもあります特にパレスチナ人の貧困失業社会的な困難に直面している人々の間で、ハマス重要存在と見なされることがあります

---

結論視点による解釈

テロ集団としての見方: ハマスは、自爆攻撃民間人ターゲットにした攻撃を行っているため、多くの国や国際社会からテロリズム組織として認識されています

レジスタンスとしての見方: 一方、ハマスパレスチナ独立占領から解放を目指す抵抗組織ともみなされており、特にパレスチナ人やアラブ世界では、イスラエルに対する闘争正当化する「レジスタンス」として支持されることがあります

このように、ハマス評価政治的立場地域によって大きく異なり、「テロ組織」と「レジスタンス組織」という対立する見方共存しています

anond:20241212173345

ハマスHamas)は、その活動目的に対する評価が非常に分かれる組織です。そのため、ハマスが「テロ集団」か「レジスタンス抵抗組織)」かという問題は、視点によって異なります。以下に、両者の観点から説明提供します。

---

1. ハマステロ集団か?

ハマスは、特にその初期から現在にかけて、テロ活動を行ってきたとして多くの国や国際組織からテロ集団」と認定されています。主な理由は以下の通りです:

自爆攻撃民間人ターゲットにした攻撃

ハマスは、イスラエル市民を狙った自爆攻撃ロケット攻撃を繰り返しており、これらは通常「テロ行為」と見なされますイスラエルに対する攻撃を行う際、軍人対象にするだけでなく、民間人を巻き込むことがあり、国際法人権団体から批判されています

国際的テロリズム認定

アメリカ合衆国欧州連合EU)、カナダイスラエルなどは、ハマスを「テロ組織」と認定しています。これらの国々は、ハマス自爆攻撃や他のテロ活動を通じてイスラエル市民に恐怖を与えることを目的としていると見なしています

---

2. ハマスレジスタンス抵抗組織)か?

一方で、ハマスを「レジスタンス」として支持する人々もいます。彼らの主張は以下の点に基づいています

占領への抵抗

ハマスは、イスラエルによるパレスチナ占領やその支配に対する抵抗組織と見なされることがあります特にガザ地区西岸地区でのイスラエル軍の軍事行動や入植活動に対して、ハマス武力抵抗していると主張しています。そのため、特にアラブ諸国パレスチナの一部では、イスラエルに対する抵抗として支持されることが多いです。

社会的活動

ハマスは、単なる軍事活動だけでなく、教育医療社会福祉などを通じてガザ地区住民支援を行っています。これにより、パレスチナ人の中では「解放運動」の一環として支持されることもあります特にパレスチナ人の貧困失業社会的な困難に直面している人々の間で、ハマス重要存在と見なされることがあります

---

結論視点による解釈

テロ集団としての見方: ハマスは、自爆攻撃民間人ターゲットにした攻撃を行っているため、多くの国や国際社会からテロリズム組織として認識されています

レジスタンスとしての見方: 一方、ハマスパレスチナ独立占領から解放を目指す抵抗組織ともみなされており、特にパレスチナ人やアラブ世界では、イスラエルに対する闘争正当化する「レジスタンス」として支持されることがあります

このように、ハマス評価政治的立場地域によって大きく異なり、「テロ組織」と「レジスタンス組織」という対立する見方共存しています

anond:20241212155459

その主張は非常に極端で、歴史的政治的倫理的問題がありますイスラエルに関する問題は非常に複雑で、単純化された見解では適切に説明できません。以下にいくつかの視点提供します。

1. 歴史的背景

イスラエル建国1948年)は、長い歴史的過程ユダヤ人迫害特にホロコースト)を背景にしています

しかし、建国時にパレスチナ人追放されるなど、土地資源を巡る対立が深まりました。

2. イスラエル市民多様性

イスラエルには、ユダヤ人だけでなく、アラブ系イスラエル人、キリスト教徒ドゥルーズ教徒、その他の少数民族も含まれています

全員を「侵略者」と断定するのは事実に基づいていません。

3. 国際法占領

国際社会では、イスラエル占領政策(例:ヨルダン川西岸入植地)は批判されていますが、それは政府政策に対するものであり、すべての市民が直接関与しているわけではありません。

4. 倫理的視点

民間人子どもを「侵略者」と見なすことは、個々の責任を問うべき倫理的基準に反します。

集団全体を一括りにすることは偏見助長し、対立悪化させる可能性があります

このような発言は、感情的な反発や敵意を煽るリスクがあります解決には、歴史的理解とともに、個々の人間尊厳尊重するアプローチが求められます

2024-12-11

テロリスト防衛産業批判

http://yamazakiproject.com/from_secretariat/2024/08/06/6987

日本では、この表にあるようにイスラエル武器、これは防衛省が1月に購入を決めて、こういう落札が1円とかありますが、これは7つのうち5つがイスラエル武器なんですけれども、国際司法裁判所イスラエルに対し虐殺を止めるための暫定措置命令出している中で、日本防衛省はこういう行動を起こしているんですね。国際司法裁判所の決議というのは、国連に加盟したどの国も守る義務があるんです。そいうところが何の説明もなしに、こうした形でどんどん日本が進んでいるのが実情なんです。

それに対して国際連帯運動として広く行われているのはBDS運動イスラエル占領地(入植地)の製品ボイコットする、投資引き揚げ、制裁する。この運動世界的に広がって、EUではEU議会執行部が全体に対して情宣して、実際に(BDS運動を)守るように運動をしていました。けれど、2015年に安倍首相イスラエルに行った時に、新聞インタビューで「BDS運動をどう思いますか」と聞かれて「我が国はそういう差別はやりません」と答えて、アメリカと同じような路線を示して、安倍首相になってからいか日本がBDS運動を始めとするパレスチナ運動に対する敵対的関係に変わっていったかということがよく分かるような状態でした。

私たちパレスチナの命を懸けた闘いの助けによって、逆に今日本で何をすべきか、私たちが今問われているんじゃないかと思うんですね。パレスチナの命がけの闘いに助けられているのが私たちだ。私たちパレスチナのBDS運動ばかりか、日本軍国主義的な軍拡路線が結びついてドローンの購入に至る一つの流れなんですね。だから他人ごとではない。

パレスチナ平和を」と望めば望むほど、パレスチナ国家承認それから日本の中にあるイスラエルの姿、世界第二位産業用ロボット生産日本企業ファナック社のロボットイスラエルで使われてパレスチナの人たちを殺している。

質問に対する答えですが、イスラエル報復は当然予想していました。犠牲の多さも予想していたと思います。もう占領され併合される瀬戸際にあって、絶望よりも戦うしかなかった戦いを選んだと言うふうに私は現地を知るものとして思います。様々なマイナス面はありながら、ガザ解放勢力が一致、団結して戦った「洪水作戦」は、占領に対する抵抗権をしっかりと行使した勇気ある奇襲作戦だと思っていますパレスチナ世論調査によると、現在も人々は過酷ジェノサイド犠牲あいながら、ガザ地区でも西岸地区でもハマースに対する支持は10月7日以前よりより高い支持と評価が続いています絶望による死か、それとも戦いによる死か?人々の選択肢は限られているせいでしょう。先日、ネタニヤフと矛盾を拡大しているイスラエル軍のハガリ報道官まで、ネタニヤフの「ハマース壊滅に反対し「ハマースは人々の心に根付いた思想であり壊滅できると考えてるのは誤っている」と言い出す始末です。」 日本の中で想像することは難しいですがむこう側に身を置いて想像してみてください。

2024-12-09

anond:20241208190041

毎日パレスチナのことを心配してるワイ、アサド政権崩壊に喜んでますが? アサドアレッポ空爆ボコボコにしたのは何年前だっけ?最近地震もあり反体制派はもうどんだけ残ってんのか分からんと思ってたら青天の霹靂のようなクーデター成功 ウクライナ犠牲まさかの玉突きを産んでアサドを倒すとは不思議もの

まあ日本人殆どにとっては、ガザ西岸シリアも等しく遠い国のことなんだろう

シリアの端っこがクルドの国として分離独立したりするのだろうか

2024-11-25

今だけダブチ増田ちゃんです

マクドナルドイスラエルでのフランチャイズ店を全店買い戻した。

これは評価されるべき。

ただ、元のフランチャイズオーナーの人は国内では親パレスチナ派として通っていて、ヨルダン川西岸への出店を頑なに拒否するなど、あくま国連決議に則るべきだという姿勢を貫いていた。

買い戻しの契機となった国防軍への食事無償提供については、死者1200人人質250人という数に最初同情的になってしまったんだろうか。

今では後悔してるんじゃないかなぁ。ここまで軍がクズだとは思ってなかったんじゃないの。

いや、そう思いたいだけだな。イスラエルパレスチナ派なんてもう誰もいないんだ。

2024-10-02

よくぞ言ってくれた → イスラエル不買運動

イスラエルへの不買運動しないのなんで?」

https://anond.hatelabo.jp/20241001083551

という増田記事を見た。これに対して「もうしてるよ何言ってんだお前」みたいな反応が散見されたが、私としては「よくぞ言ってくれた」であるちょっと書かせてね。

イスラエルに対してすでに世界中不買運動(ボイコット)が起きているのだが、その前にBDSと南アフリカアパルトヘイトについて少しだけ触れさせてくれ。ご存じ南アフリカアパルトヘイト人種隔離政策と呼ばれ、法律白人とそれ以外(主に黒人)を差別していた。当時のアパルトヘイト政策南アフリカ世界中から非難され国連でも非難決議が出るのだが、一向に終わる気配がない。その原因の1つは、一部の大国アパルトヘイトを支持していたからだ。たとえば、アメリカイギリスイスラエルなどは非難決議に最後最後まで反対して南アフリカ後ろ盾となった。そう、今のイスラエルと状況がそっくりでしょ?つい先日もパレスチナ国が国連総会でイスラエル占領撤退を1年以内に求める国連総会の決議案を出した。賛成多数で可決されたが、反対は14か国(アメリカイスラエル東欧2国、南米2国、南太平洋8国)だった。

南アフリカアパルトヘイトも一部の大国がバックについて守っていたが、最終的にこれを終わらせたのがネルソン・マンデラ元大統領。そして、彼らの活動をしっかりと後方支援していたのが世界中で行われたBDS運動なのだ。BDSの内訳は、B=ボイコット(不買)、D=ダイベストメント(投資の引き上げ)、S=サンクション(制裁)となっている。このうち最初のBのボイコット不買運動で、特に個人日常の中で貢献しやすい抗議運動である

不買とは、個人でできる経済制裁、黙ってできる経済制裁

ようやく本題であるイスラエルに対する不買運動ボイコットなわけだが、大事ポイントを書きたい。まず「不買運動ゼロ100かで考えてはいけない」ということ。イスラエル擁護派や冷笑系が「じゃあインテルCPUは使うなよ、じゃあグーグルは使うなよ、お前それできんの?ボイコットなんて無理だろ」と絡んでくるのだが、まったくの的外れ

個人のBDS レベル1: なんとなく、買わない

個人だけのレベルで言えば「不買できるものを不買する」だけでいい。当たり前でしょ。まずはイスラエル企業ボイコットする。はてブでも出ているソーダストリームは使わずに別企業の似たようなものを選ぶ。また、イスラエルから輸入した農産品を避ける。たとえば、柑橘系フルーツトマト加工品、デーツイスラエル産が多い。まったく買わないのではなく、イスラエルレモンを使ったポッカレモンを買う代わりに、別の液体レモンを買う(スーパーには数種類ある)。缶入りのレモンサワーはシチリア産と書いてあるものサッポロ製品を選ぶ。デーツを買うときにはパッケージの裏の原産地をみてモロッコとかなら買う、とか。うっすらとイスラエルってやばいんだな、って思う人はこのくらいのレベルで不買をしたらよいと思う。

個人のBDS レベル2: 積極的に不買し、周囲に呼びかける

イスラエルとその行動が世界秩序にとって悪影響だと思う人や、もう少し積極的に不買をしたいという人はレベル2。ここでは、イスラエル、その占領、入植を積極的支援している企業を不買する。最近の例だと、イスラエル違法入植地にあるサッカーチームスポンサーを務めていたプーマに対する不買運動が起こり、プーマは(契約が切れるタイミングで)スポンサーを降りた。伊藤忠商事の子会社は熱心な抗議活動を受け続けイスラエル軍事企業との提携をやめた。詳しく書かないが、ほかにスターバックスマクドナルドディズニーなど多くの企業イスラエルや入植を支援しているとされる。こうした企業はBDSの影響で世界中で売上を落としている。アパルトヘイトときと同様に、BDSが効果を上げている。でも、スタバがどうしても好きならスタバに行けばいいし、やめられないものはやめなくていい。せめて、有名な企業の中にはイスラエル支援するところがあるというのは知ってほしい。不買は「避けられるものは避けていく」というスタンスでオッケー。

SNSリアルでBDSについて話し、広めていくのも立派な不買運動。不買は個人でできる経済制裁、黙ってできる経済制裁が良いところでもあるが、周囲に広めて1人が3人に、3人が5人に、そして10人に広がればその効果はとても大きくなる。あと無料でできる運動っていうのもいいよね。

不買は意味ない、と思う人へ -> 不買をしなければいい

必ず聞くのが「不買は意味ない」という意見。そう思う人は不買をしなければいいし、(仮に感じていたらだけど)別に罪悪感も感じる必要もない。イスラエルへのBDSによって今すぐにパレスチナ自由になるはずはない。10年後に自由になる保証だってない。しかし、BDS運動南アフリカ本国運動後方支援し、アパルトヘイト撤廃の大きな要因になったという歴史的事実があることは否定してくれるな。アパルトヘイト撤廃もとてつもなく長い時間がかかった。繰り返すが意味ないと思う人はやらなければいいだけ。他人自由侵害しているわけでもないボイコッターたちを腐すのはやめてくれ。個人は無力ではない。ただ、微力すぎるのでゼロに見えるだけだ。ゼロゼロのまま放置しておけば、いつまでたってもゼロのままだ。

個人のBDS レベル3: 、対象圧力

ちょっと話が前後するのだが、個人バラバラ不買運動をしているだけだと効果限定的になる。多くの人がまとまって、特定企業製品を大々的にボイコットすることで企業姿勢方針を変えさせることができる(上記プーマ伊藤忠の例を参照)。BDS運動情報を見て、特に対象となっているものボイコットし、周囲に呼びかけ、活動に参加していくとよい(BDS Japanで調べれば出てくる)。あと、グーグルアマゾンインテルをまったく使わないという選択は難しいが、これらの企業に声を届けて圧力を掛けることはできる。

また、企業大学イスラエル提携することにノーを突きつけて変えさせることもできる。那覇市名古屋市イスラエル提携することに抗議し、自治体議員首長要望を出していくことができる。該当自治体住民であれば特に熱心に動くとよい。とても効果があるぞ。日本大学イスラエル大学連携協定を結ぶのをやめさせる、破棄させる、更新させない、などの声を上げていく。たとえばヘブライ大学ではシオニズムに大きく貢献している。学問領域からといってBDSから外すべきではない。

アパルトヘイト撤廃の時もそうだったし、そして効果的だったのが、経済だけでなく文化スポーツの面でもイスラエルボイコットすること。文化イベントに呼ばない、スポーツイベントに呼ばないというものがある。文化スポーツ関係ないと思う人もいるだろうし、ある面では正しい。ちなみに、イスラエルパレスチナプロサッカー選手サッカー関係者を意図的に狙って足を撃ち抜きまくり選手を次々とスポーツができない身体にしてきた。あまりにも被害が多いので、パレスチナ国内だけで手足が欠損した人だけが参加するプロサッカーリーグができてしまったという、漫画でもあり得ない展開になった。不屈の人々であるが、これを美談トリビアで終わらせてはいけない。そして、ユダヤ系イスラエル国民ほとんどがこうした行為占領と入植を当然視しているという現状で「スポーツは別だ」という甘い考えは甘い、甘すぎる。たとえば一部の独裁者が悪行を働いていて、虐げられている国民サッカーチームボイコットするのとはわけが違うのだ。

個人のBDS レベル4: 抗議!抗議!抗議!

リアルな抗議運動に参加しよう。自分の身近なもの、興味関心のあるもの、影響力が大きくシリアスもの(たとえば軍需産業とか)、気になる運動に気軽に参加しよう。そして自分主体的組織していこう。自分の特技を生かして参加していくのがお勧め。だいたいどんな特技でも生かせる。特技がないと思っている人も参加するだけでとても意義がある。

アパルトヘイトは変わる、変えられる

南アフリカアパルトヘイトは実際に変わった。大国がお情けをかけて改心したからではない。ひどい犠牲を払い続けて不屈の人々が抗議をやめなかったからだ。そしてその後方支援として、世界中でBDS運動が広まったからだ。もうすぐ1年になるガザジェノサイドも、もうすぐ80年になる民族浄化も、変わるし、変えられる。ガザでは今も市民が頭を撃ち抜かれ、家族を爆撃で文字通り"蒸発"させられ、町を破壊し尽くされている。西岸地区でも侵略パレスチナ人の追放が加速している。遠く離れた日本にいる人が、いやシオニズム支持者が少ない日本からこそ、皆が「なんとなく買わない」を始めるだけで大きな意味効果がある。

増田自己紹介

私はこの分野の専門家ではありません。毎日うっすらとBDS運動に参加している通りすがりのおじさんの個人的な意見で、レベル分けとか思いつくままに書いた所存です。ちなみに増田のBDSレベルは3.2くらいです。忙しいので当面はここからレベルを上げる予定はありません。

間違いや補足や蛇足増田のツリーはてブでどんどん書いてください。

追記

1)元増田ブコメを見ていると、冒頭で書いた「不買運動ゼロ100かで考えてはいけない」にそっくり当てはまる人ばかりがワラワラ湧いていて笑笑する。避けられないものや買いたいものは買ってええんやで。

2)id:blueboy 氏がユダヤ系企業をすべて不買にしろと書いているが、これは危険差別思想。たぶん知ってて書いているはず。ユダヤ人創業した企業ユダヤ人要職に就いている企業は、何にも罪がない。何にも悪いことをしていない。ユダヤ人であることを理由不利益をもたらそうとするのは純粋差別。BDSの不買は、イスラエルシオニズム、すなわち国際法違反侵略占領と入植に加担している、国際法違反に加担している、人倫人権道徳無視し続けている、犯罪幇助企業経済的なダメージを与えようという運動。これをユダヤ人差別矮小化するのは、逆にシオニストによる「これは反ユダヤ主義だ」というお決まり反論可能にしてしまうので注意。

3)id:catsnail id:lex010 id:hobbiel55 「BDS 日本」でぐぐると出てくる。世界的な不買リスト日本関係ないものが多いので、日本版のリストを見た方がいい。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん