「暫定措置」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 暫定措置とは

2025-08-24

自動車関税15%“未発動”。石破政権の対米外交は本当に「成果」か?

2025/07/23に「日本の対米自動車関税を15%にする」との首脳合意が発表されたはずだが、8月下旬時点でも実施時期が明示されず、現場は依然として27.5%で通関している。

対照的EU米国共同声明を出し、適用の考え方や“重ね掛けなし”を文面で確認した、と整理されている。

合意はしたが効いていない」期間が生じ、日本側に日割りで無視できないコストが積み上がっている可能性が高い。

事実関係の整理

EU側の進捗
日本側の停滞

いくら損をしているのか(概算)

前提データ
概算A(最新月実数から算出)
  • 4,194億円×12.5%=約524億円/月の差分
  • 1日あたり約17.5億円(便宜的に30日割り)。
  • 7/24〜8/24の約32日で約560億円のレンジ感。
概算B(構成からの平準)
  • 対米輸出総額に占める自動車構成から、月間約4,900億円規模とする平準も報じられている。
  • 4,900億円×12.5%=約612.5億円/月。1日約20.4億円。
  • 同期間で約650億円規模。
  • 備考:7月は「数量は横ばい〜微減だが金額は大幅減」という報道もあり、価格調整で関税負担の一部を日本側が吸収している可能性がある。
小括

足元1か月で約560〜650億円の“効いていない”コスト差が積み上がった可能性。実際の負担帰着は米輸入側の納付、日本側の値引き吸収等に配分されるが、総量としては無視できない。

なぜ遅れているのか(仮説)

よくある反論

反論1:合意外交成果だ

成果と呼ぶには、文書化、官報反映、施行日確定、遡及の有無整理、事後検証までセットで必要である。今は過程にとどまる。

反論2:時間問題

日割りで十億円単位流出する“時間”はコストであり、可視化抑制すべき対象である

反論3:企業価格で吸収している

それは競争力毀損であり、他地域の競合に対する機会損失である

行政に望む提言

1)合意内容の文書公開。日本語と英語の双方で条文相当の記述を示す。

2)施行日を確定し、輸入通関実務に効く形で周知。税番・品目範囲FAQも即時整備。

3)EU並みの整理がなされるまでの間、輸出者輸入者資金繰り悪化を抑える暫定措置検討

4)遡及適用の可否を明示。不可なら不可の理由と影響試算を公表

5)週次で進捗を情報公開。透明性は外交実効である

今後のチェックポイント

まとめ

合意」は出た。しかし「効いていない」期間が長いほど、日割りの機会損失は膨らむ。石破政権の対米外交が本当に成果と言えるかは、文書化と施行の速度で判定される。問いは単純だ。いつから、何に、どう効くのか、である

2025-08-07

日本車メーカー相互関税で最大関税42.5%へ跳ね上がる可能

概要

日本時間2025/08/07に発動した相互関税により、自動車のSection 232追加関税25%(計27.5%)に加えて相互関税15%が併課される恐れが生じた。最大42.5%課税となれば、日本自動車産業全体に深刻なコスト圧力が発生する。

代表的報道: https://www.47news.jp/12979399.html

「上限」か「上乗せ」か──日米の食い違い

参考: https://www.whitehouse.gov/presidential-actions/2025/07/further-modifying-the-reciprocal-tariff-rates/

関税シナリオ

時点 措置実効税率(乗用車
2025/03以前 MFN 2.5%
2025/04〜 Section 232追加 27.5%
2025/08/07以降(日本説明相互関税上限15% 15%
2025/08/07以降(米説明 27.5%+15%=42.5% 42.5%

影響試算(粗い目安)

自動車メーカーへの直撃

部品メーカーの弱点

企業が取るべき即応策

政府交渉行方

まとめ

「15%で打ち止め」という日本政府説明は、米国側の公式文書整合していない。最悪42.5%課税が発効する前提で、メーカーサプライヤーも現地化と契約条件再設計を急ぐ必要がある。状況は流動的であり、法令通達と通関実務を日次で確認する体制が不可欠だ。

追記 2025/08/08 00:00

日常生活に影響する“暫定なのに続いている”税・制度一覧(自動車以外)

消費税複数税率軽減税率

 2019年消費税10%への引き上げ時の「負担軽減策」 経過措置的に導入 恒久化の気配。制度が複雑なまま残り、事業者消費者負担

復興特別所得税所得税に2.1%上乗せ)

 2013年東日本大震災から復興財源 2037年まで(25年間)非常に長期のため、暫定とは名ばかりで実質恒久化。毎年の所得税自動加算される

たばこ税増税措置

 随時:健康目的や財源確保 本来段階的に調整予定 実質的に毎回延長+増税価格上昇が続き、生活必需品レベル負担

酒税の特例税率

 1990年代財政再建目的臨時増税 暫定措置だったが恒久化 ビールチューハイ等の価格に影響(2026年までの再編中)

電気料金に上乗せされる「再エネ賦課金

 2012年再生可能エネルギー普及促進 見直し予定だったが延長継続 毎月の電気代に自動加算。家計を圧迫しているとの声も多い

地方法人特別税・譲与税

 2008年地方財政の補填 一時的制度設計 地方交付税制度に組み込まれた形で恒久化。結果として価格転嫁される可能性あり

森林環境税準備中

 2024年開始予定(住民税1000円加算) 財源目的で恒久化が前提 一部で「実質的増税」との批判。全住民に影響予定

郵便料金(ハガキ封書の値上げ)

 一時的対処のはず 値上げが断続的に行われ、定常化。物価感覚への影響大

 原因:人件費人手不足対策

----------------

なぜこうなるのか?

「時限」と言えば通しやすい→財務省政治家がよく使う手口

「◯年まで」の条項があると、延長は審議だけで済む → 新税より導入が簡単

 財政難理由に延長を繰り返し、国民の“慣れ”を利用して恒久化

参考までに:アメリカでは、法案ごとに“期限付き”が明確にされるため、自動延長できない

 延命するには、議会手続き必須形式的延長は通用しにくい)

自動車関連で暫定が事実上恒久化した税金

1. 自動車重量税の「暫定税率

導入年:1971年(当初は道路整備特別措置法に基づく道路特定財源

本来の期限:道路整備財源が充実するまでの「暫定税率」として設定

現状:

2009年一般財源化後も税率は維持。

「暫定」といいながら、延長を繰り返し事実上恒久化。

特に古い車(13年以上経過)には、重課税(割増課税)が続行され、環境目的と称して残っている。

2. 自動車取得税(→環境性能割)

導入年:1971年(当初は道路特定財源

暫定措置

取得税自体2020年3月廃止されたが、代わりに「環境性能割」が導入され、結果としてほぼ同じ性格課税が続行。

本来消費税10%への増税時に「自動車関連税は軽減」するはずだったが、逆に複雑化して負担感はほぼ変わらず。

3. 軽自動車税の重課

改定年:2015年に大幅増税(軽乗用車:7,200円 → 10,800円)

暫定性:

当初は「エコカー減税とセット」「軽自動車優遇見直し」として導入されたが、期限を区切らず継続

結果として恒久化している。

4. 自動車重量税の「エコカー減税終了後の増税

背景:

エコカー減税減税対象車の非課税)が段階的に縮小する際、「暫定増税」が事実上の据え置き状態に。

税収確保目的暫定措置の延長が続く。

5. ガソリン税暫定税率自動車利用者負担の一環)

関連性:

ガソリン税軽油引取税の暫定上乗せ分(25.1円/ℓなど)は、道路特定財源時代の名残。

自動車ユーザー負担として続行。

なぜ廃止されないのか?

道路特定財源廃止2009年)後も「一般財源」として税収が使えるため、財務省国交省とも廃止する動機が薄い。

エコカー減税などの優遇措置が“人質”になっているため、減税と増税が複雑にセットで延命される。

財政難を背景に「恒久財源化」されることが多い。

自動車税・重量税・環境性能割・ガソリン税」の負担構造1970年代からほぼ維持されており、暫定措置名目けが毎年延長されている。

2024-12-11

テロリスト防衛産業批判

http://yamazakiproject.com/from_secretariat/2024/08/06/6987

日本では、この表にあるようにイスラエル武器、これは防衛省が1月に購入を決めて、こういう落札が1円とかありますが、これは7つのうち5つがイスラエル武器なんですけれども、国際司法裁判所イスラエルに対し虐殺を止めるための暫定措置命令出している中で、日本防衛省はこういう行動を起こしているんですね。国際司法裁判所の決議というのは、国連に加盟したどの国も守る義務があるんです。そいうところが何の説明もなしに、こうした形でどんどん日本が進んでいるのが実情なんです。

それに対して国際連帯運動として広く行われているのはBDS運動イスラエル占領地(入植地)の製品ボイコットする、投資引き揚げ、制裁する。この運動世界的に広がって、EUではEU議会執行部が全体に対して情宣して、実際に(BDS運動を)守るように運動をしていました。けれど、2015年に安倍首相イスラエルに行った時に、新聞インタビューで「BDS運動をどう思いますか」と聞かれて「我が国はそういう差別はやりません」と答えて、アメリカと同じような路線を示して、安倍首相になってからいか日本がBDS運動を始めとするパレスチナ運動に対する敵対的関係に変わっていったかということがよく分かるような状態でした。

私たちパレスチナの命を懸けた闘いの助けによって、逆に今日本で何をすべきか、私たちが今問われているんじゃないかと思うんですね。パレスチナの命がけの闘いに助けられているのが私たちだ。私たちパレスチナのBDS運動ばかりか、日本軍国主義的な軍拡路線が結びついてドローンの購入に至る一つの流れなんですね。だから他人ごとではない。

パレスチナ平和を」と望めば望むほど、パレスチナ国家承認それから日本の中にあるイスラエルの姿、世界第二位産業用ロボット生産日本企業ファナック社のロボットイスラエルで使われてパレスチナの人たちを殺している。

質問に対する答えですが、イスラエル報復は当然予想していました。犠牲の多さも予想していたと思います。もう占領され併合される瀬戸際にあって、絶望よりも戦うしかなかった戦いを選んだと言うふうに私は現地を知るものとして思います。様々なマイナス面はありながら、ガザ解放勢力が一致、団結して戦った「洪水作戦」は、占領に対する抵抗権をしっかりと行使した勇気ある奇襲作戦だと思っていますパレスチナ世論調査によると、現在も人々は過酷ジェノサイド犠牲あいながら、ガザ地区でも西岸地区でもハマースに対する支持は10月7日以前よりより高い支持と評価が続いています絶望による死か、それとも戦いによる死か?人々の選択肢は限られているせいでしょう。先日、ネタニヤフと矛盾を拡大しているイスラエル軍のハガリ報道官まで、ネタニヤフの「ハマース壊滅に反対し「ハマースは人々の心に根付いた思想であり壊滅できると考えてるのは誤っている」と言い出す始末です。」 日本の中で想像することは難しいですがむこう側に身を置いて想像してみてください。

2024-07-31

進取の明治憲法

https://anond.hatelabo.jp/20210822212233

改めて違和感覚えるほど、またより適する表現が求められるほど、家父長制という言葉がこんにち現役で使われてるかは疑問だが。

そういえば「それっぽいもの」はたくさんあって、普段はなんとなくそれらを一緒くたにしがち。



ざっと数え上げてみたらそんな感じかと思うが正確性は保証の限りではない。

いずれにせよ「家父長制」は一番輪郭曖昧だよなと再確認

うっかり家父長制って言いながら家制度の話してたこととか、自分もあるかもしれない。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

ところでいまWikipediaを見て明治憲法下の家制度記述面白かった。

制度とは封建社会近代国家を橋渡しするための暫定措置だったというのだ。

前近代における「家」は、あたかも莫大な権利義務を有する法人のようなものであった。家長個人権利義務主体ではなく、家の代表者として強大な権利行使するかわりに、家産・家業祭祀を維持する重い責務を負う存在にすぎなかった。ところが明治維新によって職業選択の自由が確保されると、このような生活モデル崩壊する。諸外国の例を見ても、家族制度が徐々に崩壊して個人主義へ至ることが歴史必然と思われたが、かといって未だ慣習として根付いている以上、法律をもって強引に無くすことも憚られた。そこで、近い将来の改正を前提とし、所有権平仄を整え、戸主権主体を家ではなく戸主個人としたうえで家産を否定し、戸主の権限を従前よりも大幅に縮小する過渡的な暫定規定を置くこととしたのである

2024-03-12

anond:20240312112214

カードなしで確定申告できるのはあくまで移行期間中暫定措置で、そのうちマイナンバーカード必須になると思うよ。

個人的には、(これはカードだけの問題ではないかもしれないが)ふるさと納税寄付証明書を郵送しなくてよくなったことで

全部ネットで完結できるようになってかなり楽になったとは思ってる。

2023-08-29

小学校笑いぐさ日記への反論

対象

https://filinion.hatenablog.com/entry/2023/08/28/183929

筆者の主張

要約、追記を抜いても11000字超えの長文な上、不正確な記述、横道にそらすだけの文がほとんどを占めるため、読むにしても冒頭の要約部分のみで十分と思う(自分は読んだ)。それでも原稿用紙2枚分以上あるので端的に要約する。

反論

※1 ちゃんと知っておきたい ALPS処理水のこと p3 海洋放出する理由は? https://www.fukko-pr.reconstruction.go.jp/2018/fukushimanoima/shiru/alps/

決めつけの域を出ない内容

 基準値を満たしてないものを、「海水で薄めたら基準値以下になったから海に捨ててオッケー!」 って、工場排水とかでやったら一発で操業停止になるやつだと思うんですが。

水質管理基準は「検出されないこと」を含め濃度の上限を意味する。海水で薄めて基準値以下にしたものは全体を薄めているのであれば問題ない。海水総量は変わらないので放出後に海ですぐに自然がすることを陸で人為的にやっているに過ぎないが。

 

ALPS処理水の長期的取扱いの検討」ともあります

 

 つまり本来計画では、今頃は汚染水の増加は抑えられ、残った処理水は低レベル放射性廃棄物として国内処分する予定だったわけです。

長期的取り扱いが未検討であることは、処理水が低レベル放射性廃棄物として国内処分する予定であることを意味しないデマである

 

それじゃあどうして今回海に流すことになったかと言えば、要は廃炉ロードマップ破綻たからです。

 汚染水ゼロどころか毎日何十トンも増え続け、ついには保管しきれなくなった処理水を海に流すことになってしまった……というのが現状です。

タンク短期的取り扱いでいわゆる時間稼ぎのための暫定措置既定路線。だからこそ、処理水の長期的取り扱いを別途検討している。

 

東京電力および我が政府の見通しの甘さ、我が国技術力の不足のために、世界に通じる海に処理水を垂れ流し、原発周辺地域ならびに近隣各国に不安を与える事態になってしまったのです。

水を流しているのと同じことに対し、「垂れ流し」といったネガティブ表現を用いて印象操作をすることが疑似科学である批判される一つの理由であることを理解されたい。

 

「最大限うまくいってプラスマイナスゼロですよ、何の見返りもありませんよ、失敗したら……いやあ、管理態勢は万全だから大丈夫ですよ」

 という話に反対されて、怒ったり疑似科学扱いしたりするの、ちょっとおかしいのでは?

批判が雑過ぎる。このような批判があったのかすら確認できない。見返りがないという批判に対して疑似科学扱いしている批判引用してほしい。

最後

文章は端的に短く書いて欲しい。「量の割に内容がない(薄い)」という印象はぬぐえない。

新しくエントリが上位にあがってきたのでそっちにリンクする

https://anond.hatelabo.jp/20230829120049

2022-07-21

トラブルにおいて相手の家庭ってあん踏み込みたくないのは分かるし

そういったトラブルをなぁなぁで済ますために

物言わぬ何かやそこにいない誰かを欠席裁判暫定的悪者にしとく処世術までは分かるけど

暫定措置真実そうだったって遡って信じ込むのは流石に楽をし過ぎだと思う

2021-04-30

anond:20210430130711

逆だ逆。

差別差別しかないし、正当な差別とか、区別とか、

そんな言葉で糞の塊である差別かられいに切り分けられるようなふりをしてはいかんのだ。

そこにあるのはあくまでいつか差別を解消できるまでの暫定措置しかない。

もちろん社会の益の為に差別を残置し続ける、というのは居心地が悪かろうが

実態がそうであることは揺るがせない現実であるし、

居心地が悪いのなら差別の解消を目指すべきで、呼称を弄して塗り隠すべきではない。

2021-02-20

追記東京歩道に安寧は二度と訪れない

はじめに断っておきますエビデンスとかがなくて一個人憶測レベルの話なんで片手間で読んで


直近ではSDGsのように、欧州国際的な時流に乗っかって日本を変えようという機運が高まることがよくあります

表立った動きを見る機会が少ないのですが、自転車でもそれにならうように欧州基準を揃えようという声が上がっています

どういうことが言われているのか、それは「車道を走ろう」ということです。

ああ〜ありがとうございます!いま、自動車ドライバーの方から痰をいただきました!こんなんなんぼあっても(道路を埋めるには)足りませんからね!

…さておき、そもそも自転車が(軽)車両であることは万国の共通事項であり、自転車車道(もしくは自転車専用道)を走るのは何を問うでもなく当たり前のことなのです。

日本人はこと自転車に限って言えばヤバい。パパでもママでも、子供が居ようがだいたい蛮族です。普通のパパママは希少です。こと自転車に限りますけれど。

道路交通法での自転車歩道通行は暫定措置として追加されただけのことで、暫定措置をそのままにしてる六法側も、暫定措置をアテにして自動車最優先で道路設計した側もみんな等しくバカです。


イギリスでは都市部への自動車乗り入れ通行税を課しています最近排ガスEV優遇になったから結局自動車様が一番になるんじゃん!という指摘があるやもしれません。待ってました。残念ですがそちらは「高排ガス車に更に課税する」ので結局通行税は払います

割と数々の自転車交通に関する書籍医学観点からも「中長距離移動の自転車乗り換え」が推し進められていることが語られています

混雑解消、交通スペースの再整理、健康観点から自転車乗り換えと自転車交通のための道路再整備が叫ばれてる訳で、ついでに言うと今出来てる自転車用スペースはえらく評判悪いです。

時流に乗るならば、車道を1本削って自転車バス停車のために殆ど幹線は再工事していくくらいの計画が組まれるでしょう。


時流に乗るならば、なんですよ。

欧州ではマイカーから自転車への乗り換えが推し進められてるんです。

……クルマ販路はどうするんですかね?

そうです。小さいくせにバカみたいに車ばっかり走ってる上に台数も市場規模ビッグな国、日本にそう易々と脱クルマされては困るのです。


都民様のマイカーが毎回道で渋滞につかまるようではメーカーも都合が悪い訳ですね!

しかしたら、表参道のあの歩道も、もう1車線欲しいと思っているのではないでしょうか?

自転車のためにアスファルトなんてくれてやらないんですよ。

雨が降ればひとりがやっとのタイル地の上に自転車歩行者も上げてもらわなきゃいけないんですよ、とは言わない。好感度があるんで。


増田では最近生活保護レポートが上がったところですが、自転車資産なんで持てないそうで…

(202102202340追記 これ anond:20210215161950 の終盤の空目してました。すんませんブコメの指摘ありがとう)

弱い人となると本当にどこへ出ても居場所がなくなる訳です。歩道にいたら自転車走行邪魔になる、と言われ始める頃です。


自転車事故はここ10年で件数が半減したそうです。


人対自転車ですか? 横ばいでしたよ。

2021-01-10

日本クルマ脳

https://twitter.com/HiroEX/status/1348066067545903104?s=19

まずはろくに整備もしないうちに、自転車車道に追い出した連中をポアしましょう(ボソ

逆なんだよな…

車輌自転車乗用車のために「「「暫定措置」」」で「「「やむを得ない場合歩道を通れる」」」のですが

疋田さんのクルマ脳説は割とマジなんだな…痛感したわ

2020-12-12

anond:20201212141154

新種の感染症に対して危険性の検証が終わるまでの暫定措置と違うんか

ウイルスワクチン、薬どれも検証待ちやろ

2020-11-24

Zipパスワード電話番号で通知する件がやたら叩かれてるけど、

突然劇的にフローを変えるのは難しいし、かといってそれまでパスワードをかけていたものを平文で送るわけにもいかなないし、暫定措置として電話番号パスワードを送ることは正しいと思うのだが、叩いてる人こそzipパスワードの何がダメだったのかの認識とか、現場事情に対する想像力がなさすぎでは?

ハンコ廃止とはちょっとけが違うでしょ。

2020-08-25

anond:20200825042649

そういう事故がおきえる規模なので、受け取らないができないように、全力を挙げなければいけない。だから、全ての政治政党がやっている。

この条件で、受け取り拒否が5%と考えるのがすごい。

受け取りを拒否した政治政党は5%となると、共産党であるか?コロナと言う理屈共産党が受け取りを拒否した理由を教えてくれ。あべだからか?

この時点で、全ての政治化が5%において、連帯責任なんだが、次の総理大臣になるひとは、自分無関係といって、立候補するんだが、どうやって、新任したらいい?

コロナ責任がないから、僕立候補って、どうやって、そういう議論をしたらいいのだ?

というりくつで、選挙ができるようになるまでは、なるべくはやく、解決するが、事情をかんがみて、混乱が回復するまでは、続投。

可及的速やかに、混乱を回復させ選挙

で、この火事場泥棒みたいな話に立候補する政治家がいるわけがいから、暫定措置。だから政治話題自粛している。不利益しかならぬ。

2020-08-11

[]

パラダイムシフトした

魔法使いのじーさんは言った。

 

先生とともに生徒も席につけ、まとめておしえる。では授業を開始する

 

※新しい魔法誕生したため暫定措置

あのね月姫ナイフ1本で殺したり

バビロニア英雄に物量で押し勝とうとしないで

歴史上ね

ゼロを教えたり、虚数を教えたり いろいろ パラダイムシフトすることは必要

 

[物言いの内容] バビロニア英雄に物量で押し勝つの実態として魔法だろ?

現在反論 いいえ偽物です

2020-08-07

anond:20200807093809

ほんこれ

ちょっと前に出た新書でも、現行法は急速なモータリゼーション日本独自発展した「遅い」低重心自転車対応した一時的暫定措置がずっと残ってる状態だって指摘されてた

2018-04-29

三次元にも二次元にも逃げ場がない

2016年に一念発起して就職

その後気分障害抑うつ)が発覚し休職、立て続けにアスペルガー症候群も発覚。

現在も状況の好転見込みなしとして休職状態が続いている。障がい者手帳申請である

 

さて、三次元にも二次元にも逃げ場がないように感じられる。

友人はだれもいない。休みの日は孤独実家と自宅も非常に離れている。

暫定措置として実家にいるのがせめてもの救いだが、自宅に戻ればまた孤独の身である

三次元世界で特段熱中できることもないわけではないのだが、初期費用が高額なのでおいそれと手を出せない。

そもそも窮乏の身であるため、「健康で文化的な最低限度の生活」が何なのかよくわからない。

運動するにしてもスポーツテスト学年最下位(実話)をとった人間である運動苦痛以外の何物でもない。

 

二次元はどうか。アニメを見ていてもゲームをしても苦痛である

より正確に言えば「アニメを見る(ゲームをする)自分に耐えられない」のである

ソーシャルゲーム自主規制しているためできやしない。

声優アイドルにのめり込もうとしても、そもそも人を覚えるのが苦手なのでのめり込めない。

 

医者からは「どこかに逃げ場を作りなさい」と言われたことがある。

しかし逃げ場がないから苦しいのだ。

友人がいたり、二次元世界を楽しめたり、実際にのめり込めるものがある人間が心底羨ましい。

特に二次元をフックにし三次元世界に友人をつくれる人がうらやましくて仕方がない。

二次元でも三次元でも、仕事以外の逃げ場がある人間は強いのだ。

尤も、ここで呪詛を吐いても何も変わらないのは百も承知だが。

2018-02-27

anond:20180227001624

女性専用車両なるものの即時廃止を求めるのは明らかに主流でもなんでもないんだから

ああはいはい差別ですね暫定措置ですねいつか発展的解消されるといいですねで

「そのうち対応した方がいい項目リスト」に放り込んどいてやれば黙らせられるのにな

満員電車の解消とか理想ではあるけどまぁ遠大過ぎて無理やろ

認めてさえやればあとはリストに放り込んで塩漬けでほったらかしにできるのに

2018-02-25

anond:20180225204702

そういう点があるから痴漢ゼロになるまでは女性専用車両必要とか吹いてるのは

暫定措置とも一時的手段とも思ってない永続既得権派なんだなーって思う

女性専用車両問題で男女共に出来る解決

から思ってたんですが、なぜこれをやらないと思う解決策があります

それは、ラッシュ時間帯の入場制限


満員電車が原因で痴漢が発生するのであれば、そもそも電車に乗せなければ良いんです。

ベッドタウンの駅など、1つの路線しかない駅であれば十分出来るはずです。


公共交通機関としてのレベルが下がる事や、駅での対応が大変だとは思いますが、

そもそも痴漢が起こる車両というの自体が最悪の治安環境です。

治安の悪い状況を作ってるにも関わらず許されている今の状況が異常なんです。


正直、女性専用車両差別的対策とは言っても「暫定措置」としてはしょうがないものだと思います

しかし、痴漢問題が出始めたのは何年前ですか?

何年も前から問題放置しておいて差別的な「暫定措置」は許容できません。


鉄道会社にはラッシュ時の入場制限をかけ、満員電車強制的な撲滅の対応要求したいです。



ってくらいの要求出したら、全車両監視カメラの導入してくれないか

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん