「ゴーレム」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ゴーレムとは

2025-11-09

[]

ドラゴンクエストI&IIのドラゴンクエストI側をクリアした。

難易度バッチリ冒険竜王を倒すまで。プレイ時間は18時間ぐらい。

ストーリーFCSFC版と比べるともう完全に別物。



難易度はかなり高めなんじゃないかと思う。


勇者バランス型だったとは思う。


ルートは完全一人旅。

  • ローラ姫と行くんじゃなくて、ちゃんと返しておいた。こっちが正道だろうとは思うので。
  • ただ、調べるとローラ姫を返した方が楽になるっぽいのはなんだかなとはちょっと思った。


バランスはきつく、道中やボスちょっと理不尽な感じも覚えたけど、まあ良かったと思う。

オートセーブが充実しているか戦略を練り直してのやり直しはしやすかった。次はそのままIIをやる。

2025-11-05

薬草に頼りまくる勇者増田素真のゃ紫卯緩くマリ与太に右側や(回文

おはようございます

私が今やっていてメルキドの街の前のゴーレムで通せんぼうされて街の中に倒さないとは入れないところで行き詰まってるんだけど、

インターネッツのいろんなドラゴンクエストI・IIの1のみんなの声を聴いてみると、

なんだか超絶難しい一人旅って言ってる人多いのよね。

でも勇者何でも一人でできるマンに仕上がっていても辛いみたい。

だってそうよ。

ドラゴンクエストIIIは一応パーティーで協力して

回復攻撃とで役割を分担して戦えることができたんだけど、

なんか今思ったらドラゴンクエストIII麻痺攻撃を喰らって動けなくなること多いなぁって思ってたんだけど

ドラゴンクエストI・IIの1には麻痺喰らうの少なくない?って

そう感じていたけれど、

そもそもとして麻痺攻撃を喰らう前に、

勇者が倒されてヒットポイントゼロになることの方が先に多いので、

全滅してしまう率は圧倒的にドラゴンクエストI・IIの1の方が多いわ。

やられてもオートセーブに頼りっきりだし、

みんな難しいと言っているけれど、

かに難しい敵が強敵で泣くけれど、

薬草はほぼ無限に持てるし、

戦闘で負けたとてゴールドが半分取られて協会から再開でもなく、

わりと負けた戦闘の寸前のオートセーブから再開出来るので、

私的にはそんなに絶望的な感じではないわ。

ファイナルファンタジーのIIIのラスボスを倒しに行くって最後セーブポイントからそこまで行く方が超絶ハードじゃなかった?

しかIIIだっけファイナルファンタジーの4だっけ?

なんかそんな辛い思い出があるわ。

にしたら、

結構そういう意味では再チャレンジはしやすい感じではあるわドラゴンクエストIは。

やっぱり今思うと

オリジナル版の道具8つしかもてない、

しかも装備品も含めると消費アイテムの持てる数って圧倒的に少ないんじゃない?

私は正確性を確かめるために

ドラゴンクエストIの文献を漁ってみると

それでも「やくそう」はマックスで6個持てるってらしいのよ!

とはいえ6個よ!

そんなので暮らしていけるの?

私なんてメルキドを目前にしてメイン回復アイテムはこの「やくそう」に頼りっぱなしの常時数百の薬草を持ち歩いているのよ。

ビジュアルこそ勇者ロトの青い装備に身を包んでいるけれど、

実際の装備品の数を反映挿せるビジュアルにさせるのなら、

背負子薬草無限に背負って歩いている、

なんか産地直送の人みたいだと思うと笑っちゃうわ。

たぶん、

そういうイメージ想像すると勇者産地直送でやくそうをお届けします!って

もうこれ富山の薬売り?ってレヴェル!

流行ナウい感じで言うところの、

デス・ストランディングか!ってところよね。

もう勇者薬草の運び屋さんよ。

とはいえ

竜王の恐怖に怯えている大地だけれど、

勇者世界中薬草を買い占めても

薬草価格が跳ね上がらないのは平和証拠かもしれない!

きっと噂を聞きつけた商人が、

世界中薬草を買い漁っている勇者がいる!って評判になれば、

ここでいっちょ儲けてやろう!ってちょっと利口な商人がいてもいいはずよね。

でもこの世界薬草界隈は平和わ!

いつだってどこで買っても8ゴールド

いつもニコニコ現金払いよ!

あ!それだからもしかして口の上手い商人

勇者さんもっと良い薬草の上やくそうってのがありやすぜ!」って吹き込まれるけれど、

勇者は冷静にアイテム1つ、

まりゴールド当たりのヒットポイント回復量を冷静に把握している計算は心得ているので、

「やくそう」の倍も回復しない「上やくそう」の口車には乗らないのよ。

から

上やくそうは今私のこの世界冒険している世界では供給過剰になっているはず。

挙げ句の果てに痺れを切らしてあまりにも勇者がぜんぜんまったく1つも「上やくそう」を買ってくれないので、

仕方ないので上やくそうを普通薬草にこしらえ直している涙無くしては語れない内職物語も、

どこかの街か村で繰り広げられているかもしれないわ。

せっせと「上やくそう」から「やくそう」へ作り替える仕事

『この世界勇者はレヴェルが高くてもも薬草しか買ってくれない』ってタイトルラノベがあったら私買って読むわ。

そして泣くと思う!

ドラゴンクエストIアレフガルド世界薬草を全て買い集めて冒険しているって感じ。

今まで上のことを1行でまとめると、

ドラゴンクエストI薬草活躍!ってところかしら。

手放せないわ。

これがアイテムが持てる数の制限があったら、

「やくそう」の上限持てる数持ってしまったら

次「上やくそう」を割高でも買わなくてはいけないようになるので、

ドラゴンクエストI薬草経済界ドン

一人にもてる薬草の数の上限数を取り決めるべきだったのよ。

薬草経済がもうぐちゃぐちゃよ!

かにそうよね。

しかファイナルファンタジー形式である

1つのアイテムは99個までしか持てない方式になると、

たこのように話しも変わってくるのよ。

勇者薬草がたくさん無限にあるから

ガンガン戦闘しちゃおう!ってのも

薬草が99コマしか持てず

「上やくそう」も高くても買わなくてはいけない状況になると、

戦闘にはもうちょっと真面目に慎重になると思うの。

とはいえ

この薬草をたくさん持っていたとしても、

終盤にかけてのこの敵の攻撃が強すぎて、

もちろん戦闘中じゃうかうか薬草ヒットポイント回復追いつかないので、

それが上やくそうだとしても追いつかないので、

戦闘後のケア無限に使える薬草って意味ね。

なので、

結構マジックポイントもそんな困ることないのよね。

ガンガンいこうぜ作戦にしちゃう攻撃呪文バンバン使ってあっと言う間にマジックポイントが無くなっちゃうけれど。

こうやってなんか比較回復には困らないはずなんだけど、

戦闘がそのぐらい勇者一人だと戦闘中にいろんなことをこなさなくちゃいけないので

回復しつつ攻撃しつつ、

みたいな。

うかうか作戦でオートで戦わせられないぐらいの感じかな?

くそうはたくさん持てるのに戦闘が強くて辛いの。

敵強すぎるけど、

なんか工夫すれば勝てるって感じ、

ちゃんと真面目に考えて戦わないと進めない感じとも言えるわね。

戦ってちょっと進めては、

また「やくそう」を買ってまた戦線最前線にいく!ってところね。

でもやっぱりメルキドゴーレムが強くてまだ街に入れない状況はなんとかならないかしらね

こればっかりは

くそうをたくさん持っていてもどうにもならないのよ。

いい手を考えるわ。

うふふ。


今日朝ご飯

なんかタマゴ尽くしのサンドイッチ復活してる?って

買ってみたけれど、

ゴロッとしたゆで玉子感が以前よりも弱まっていて、

だけどタマサンドの部類にしてはめちゃ美味しい感じのこのタマゴ尽くしサンドイッチいいわね!

美味しくいただいたわ!

やっぱり朝の元気はタマゴの元気よね!

デトックスウォーター

今朝はちょっと寒さはマシだったかもな気がするけれど、

ホッツ白湯ストレートウォーラーを作りつつ飲みつつ

朝は朝である程度NIKKEのデイリーミッションをこなしてから起床のリズムよ。

身体ゆっくり温めるには最適ね。

美味しいホッツ白湯ストレートウォーラーよ。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2025-11-04

いろいろと押されている増田棲丸イテ玲竿とロイロイ回文

おはようございます

個人的怒濤連休が終わったんだけど

ドラゴンクエストI・IIの1の方は

メルキドゴーレムで止まっちゃって一旦休憩よ。

そこから先へ進めないわゴーレムが強過ぎてってところまで来てものたがり敵には中盤差し掛かっているのかしら?

どこまでがお話の終わりなのか分からないので現在地不明よ。

本を読んでいたら、

あともうちょっとで終わっちゃうんだーって残りページが減っていく様を見ていく様子が分かるから

この本ももう少しで読み終わっちゃうのねという一抹の寂しさを感じることができるけれど、

今これメルキドゴーレムがどのぐらいの物語場所なのか分かんないので、

もーゴーレム強すぎ!って手を焼いているのよね。

押されてるわー。

あとさ、

NIKKEなんだけど

3周年イベントストーリーが久しぶりにキツい内容でちょっと心落ち込んじゃうぐらいな泣かせっぷりよ。

うーん、

なくと言うよりは

ちょっと辛い辛すぎるの。

お話の核心に触れることなのでまあ楽しんでいる人には分かってもらえるんだけど

ノアって戻ってくるのかな?ってそれだけが気掛かりよ。

あの調子だとどうなるか分かんないわ。

ダニアは酷いことされたのに案外ケロッと回復してるし

こはちょっとホッとはしたけれど、

イベントストーリーイベント消化アイテムがあって普通にやるには1日5しか進められないところがあるし、

先に進めきってしまっても、

次日付の何日まで待ってねって解禁されるまで待たなければならないのよね。

ちょっとここに来てNIKKEの世界主人公たちが拠点とし地球地下に建設された人類がそこに逃げ込んで暮らしている「アーク」ってところがあるんだけど、

そことは別の地上に「エデン」ってところがあり、

そこが壊滅的なダメージを受けて破壊尽くされたの。

エデンの技術でエデンは安泰ね!なんてお話の中ではそうなり続ける場所なのかなーって思ったけど、

今回の3周年イベントストーリーちょっと絶望的な感じよ。

気持ち押されているわー。

あと、

今回のアップデートで新たに加わった「地上」コンテンツ物資が貯まらなさすぎて、

次の生産ノルマが達成出来てなくて先に進めない感じ。

これもめちゃ時間かかんのね!って

こっちも自動的時間物資が貯まっていくので放置していたら物資が過剰生産倉庫に入りきれない分が無駄なっちゃうので、

たこまめにこれもチェックしなくちゃいけない感じ。

ここまででボリュームいっぱいな感じ。

スプラトゥーン3も軽くプレイしつつの

シャインポストライブアーカイブ期間終わっちゃうので観なくちゃ!って思いつつ、

今後の動向が気になるNIKKEの開発者動画もチェックしておかなくちゃ!だし、

朝ドラ『ばけばけ』も追っかけないとだし、

いまやっとヘブン先生松江上陸したところまで追いついたわっ!

大河ドラマはとうの昔に離脱

なんか政治の話で大名とかのなんとかになるとよく分からなくて頭に入ってこないわ。

大河ドラマ離脱とはいえ

押されてるわー。

一番の気掛かりなのは

やっぱりドラゴンクエストI・IIの1なので、

ここ突破したいところなんだけれど、

なにしろゴーレムで足止め喰らっているので、

周辺で敵倒して強くなるしかないわ。

あとゲームの設定で、

宝箱の場所地図で示せる!って機能があるんだけど、

ええ?この機能ドラゴンクエストIIIとき呪文とか特技で分かるんじゃなかったっけ?って思いつつ、

なんかズルしている感じもするので、

ダンジョンの行き止まりに行ったときに、

ああ宝箱この道にはなかったのか!

ってあれを味わうこそがドラゴンクエストのなんか醍醐味だと思うので、

とはいえ

予め地図全部もう見えちゃってるじゃん!って時点でイージーなのよね。

あとやくそうを無限に持てるってこと自体もイージーだわ。

から見たらたぶん勇者って薬草どっさり抱えて冒険している、

さすらいの薬草売りにだって見えちゃいそうよ。

まあそれはなくて兜と鎧装備している格好だけど、

ゆっくり貯まった時間が掛け持ちで大変だったので、

逆に落ち着かない感じがしたわ。

にしても

メルキドゴーレムは早いところ倒してメルキドいかないとー!って始まらないので

そこ強化ポイントよ!

目標ゴーレムを押されないように倒すことね。

うふふ。


今日朝ご飯

バナナ豆乳飲んできたわ!

なんか健康的じゃない?

バナナ牛乳って。

別に意識しているわけではないけれど

それでも最近バナナ食べるの多くなったかもなそんなバナナよ。

デトックスウォーラー

朝は今日なんか特に寒かったので、

まずは湯を沸かせー!って感じの、

ホッツ白湯ストレートウォラーを飲みつつ

身体を中から温めて起きて行動開始よ!

うー、

本格的に寒くなってきたわよね。

風邪引かないように絶対に気を付けないと!


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2025-11-03

ドラクエ一人旅が辛すぎる増田すマルギすら注がビタリと丙クラド(回文

おはようございます

文化的今日の1日を過ごすために私はドラゴンクエストのIのリメイクなんてボリューム少なくてすぐにクリアできちゃうんだから!って

高を括りまくりまくりすてぃー!と楽勝だってそう思っていたの。

なんか今どこまでストーリー全体のどこまで進められているか全くわからない中、

メルキドの街まで到達のやったー!って思ったら、

街の前にゴーレムがいて倒せないの!

わ!私の勇者弱すぎ!?

確か前作のHD-2D版のドラゴンクエストIIIではメルキドに行ってゴーレム研究をしている人がいたから、

これってもしかして負けイベント

負けて初めて進める、

まり一所懸命戦っても仕組み的に勝てない相手なのね?って私は勝手にそう思って、

強すぎて太刀打ちできなかったのもあり、

無惨に負けてしまったの。

そう何回も!

え?これもしかして負け確定イベント発動ではなさそう?

やっぱりこれゴーレムさなくちゃだめ?

ゴーレムと戦っている途中で城内から開発者博士が出てきて、

ちょっとまったー!って勇者攻撃しちゃだめじゃないって止めてくれてイベント発生の街にやっと入れる!って思っていたんだけど。

一向にゴーレムに勝てないの。

そんでね、

ここまで勇者一人旅でもそこそこ敵なんてブーメランで根こそぎぶん殴って楽勝楽勝!って思っていた時期とシーズンが私に訪れていたけど、

闇が着たの!まさに竜王の闇!

急にここメルキドらへんになってきて敵がグループマジ強くなってきてなんか一人じゃ太刀打ちできないんじゃね?って思い始めた心に気付いたの?

ちょっと苦しいわ。

え?これって恋?

違う違う絶対に違う!

そんなの恋なんかじゃない!

敵が強すぎるの!

こっち勇者一人なのに敵は1体で2~3回攻撃してくる時があって泣いちゃうわ。

でも、

勇者もここまで黙ったまま弱いわけじゃないの!

特技で2回行動できる技があってドラゴンクエストで言うところの「やまびこのぼうし」的に呪文だけじゃなくて他の攻撃とかでも2回連続攻撃ができるようになるの!

それでやっと火力が戦闘力が追いついてきたかな?って思っても、

出現した敵グループ関係なく全体攻撃ができるとはいえブーメランじゃなんか弱いのよね。

メダル王のところで集めたメダルちょっと良いブーメランゲット装備していったけれど、

これも焼け石に水ね、

多少は若干の強く放ってきているけれど。

とにかく、

戦闘が全オートで任せておけないの。

私の作戦指示がポンコツなのかわからないけれど、

「めいれいさせろ」で戦っているところ。

とにかく

あのゴーレムが倒せなくてそこで止まっちゃってるわ。

しばらくレヴェルとゴールドを稼いで強い武器や防具を装備しても勝てなくって…全滅。

ザジイウォークさん文法で言うところのそんなところ。

ぱぱっとドラゴンクエストIはクリアできそうだからとの予想を反して、

ここに来て急に敵が強くなってきて真面目に戦わないと勝てない状況。

ちなみに、

私に厳しく課したモードである

「レヴェルUP時にHPMP回復オフ」にして冒険しているの。

それは至ってあんまり不都合ないわ。

だって

実質HP回復の「やくそう」なんてお金ゴールドさえあればほぼ無限に所持できて

くそうが30の回復で8ゴールド

上やくそうがやくそうの倍も回復できなくて48ゴールド

ボッタクってない?

それならやくそう買い込むわ!って

ほぼ私は無限薬草を持てるだけ持って冒険をしているの。

からHPがそんなに困ったことがないので、

「レヴェルUP時にHPMP回復オフ」ってのは今のところ不都合ないのよ。

そんで、

勇者一人旅前提なのか「とくぎ」でMP回復する技もあるのよ!

なんか結構勇者一人で自活してけんじゃん!って。

あと「リホイミ」なんて呪文あった?

戦闘中に使ったらじわじわHP回復し続けられる一定期間だけだけど、

そういう呪文もあって、

地味だけどHPMPが少なくて困るってことは今のところメルキドを目前にして無いわね。

ただ敵が強いだけ。

その戦闘中に2回行動できるようになる「とくぎ」の「ビーストモード」は結構効果がすぐに切れちゃうので、

やっぱり勇者一人旅戦闘辛すぎるわ。

いか背中を任せられる仲間に恵まれていたドラゴンクエストIIIの仲間での戦闘がよかったか思い出しちゃったわ。

仲間の大切さを想い

勇者一人辛いわーと的に苦しめられて苦い顔をするの。

あれ逆に考えてみたら、

オリジナル版のドラゴンクエストとかって、

アイテムの持てる量は少なかったじゃない?

本当にそれで冒険できてたの?

今作とかのもうやくそ無限に所持できる時点でイージーなのかもしれないわ。

当時の人ってあれ本当に少ないアイテムだけでやりくりして本当にクリアできてたの?って。

ちょっと闘いの戦闘が厳しくなってきたので、

進められるかしらと心配になってきたわ。

全部勇者戦闘中やりくりしなくちゃいけないのよ?

めちゃ大変。

とにかく、

私はメルキドを目前にして立ち止まっている場合じゃないわ!

ここ山場乗り越えてーってところよ。

そんなわけで、

ここまで楽勝よ!

なんて思ってたけど急に戦闘が歯ごたえが出てきて一筋縄では行かない感じになってきて、

オートつまり作戦から結構「めいれいさせろ」担ってきちゃって大変。

メルキドゴーレム倒せるように泣かないで頑張るわ!

今日の私の文化の日目標ね!

絶対勝つ!

うふふ。


今日はお休みなので

ゆっくりモードで書いてからのお昼と朝ごはんを一緒にしてどこかお出かけしようかしら?ってところ。

そんで

段落したらドラゴンクエストIのゴーレムをなんとか倒すんだ!ってそれしか頭にないので、

ここ突破しないと他が手につかないわ。

デトックスウォーター

レモン炭酸水ウォーラーしました。

もう1ケースなくなりかけているので、

また2ケース発注しておかなくちゃ!ってところ。

発注に関しても文化的な1日の行動ね!


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2025-11-02

[]

ファイナルファンタジータクティクス イヴァリースクロニクルズをクリアした。

エンハンスド版。スタンダードディープダンジョンも含めて全部やった。

プレイ時間は100時間ぐらい。多少の物足りなさはあるけどPSのやつ+αという感じでとても良かった。

ストーリー面はPS版と同じだけど、ルカヴィが怪物というよりも人間臭くなった感じが主な変更点かも。


変更点は痒いところに手が届く感じで概ね良かったと思う。


難易度スタンダードだけど高くはない。


気になる点というか、希望というか。


キャラ感想


ジョブ感想


ひとまず終わり。アプデで追加コンテンツ来るといいなあ。全体的に原作準拠の良いリメイクだったと思う。満足。

Lv.99まで上げたり、全ジョブマスターしたり、敵忍者の投げるから武器回収したりはしない。

2025-10-06

ゴーレムトラップ仕掛けてみた

回収がうまくいかないので

自分で罠にかかりつつ目当ての資源を回収する

ストロングスタイル

2025-08-19

anond:20250819132323

ゼンゼはちゃんセーフティネット用意してたのに(レルネンのゴーレム

1次試験のゲナウは参加者が死んでも茶を飲んでただけのクズだよね

助けられる生命をあえて見捨てて殺してる

これ、業務上過失致死だよ

2025-06-19

未だにFF12ガンビットはすごい!なんで後のゲームには受け継がれなかったのかとかいうのちょくちょく見かけるけど、

あんな条件分岐行動制御いじらせるなんて人間キャラゲーでやるにはあまりにも直接的過ぎて雰囲気に合わないからどこもやらないだけだろって思う。

単にそれまであったドラクエのさくせんとかのロジックを丸投げして組ませてるわけで、そりゃあ楽だろうけどシステムとしては進化してるかは怪しいものだし。

人間じゃなくてロボットとかなら世界観的にも相性よくて、実際それのより複雑なモノならPS時代でもカルネージハートなんかもあるし、LOMなんかでもゴーレムちょっとしたものも組めた。今でもインディーロボットものならちょくちょく出ているし。

2025-06-09

anond:20250609114043

学歴フィルターに全身を貫通されながらも、あなたは呻き声すらあげません。血が、血が、垂れ流れています

そこに、あなた精神はありますか?

肉塊の赤黒いゴーレムが、あなたなのでしょう。学歴に、人格が飲み込まれしまったのです。

ああ、あなたはもうダメですね。

安心してください。もう、あなたは、人ではありません。

2025-05-02

マインクラフトTHE MOVIEみてきたよ。面白かった。

【5/5追記

映画みたすぐ後の高いテンションで書いた荒い文章だけれど、参考になった人もいるようでよかった。

子供を連れてきた親御さんは困惑と書いたけれど、逆に子供から教えてもらえるからという感想には目から鱗でした。

また、監督や主演が関連している他のおすすめ作品も知ることができてありがたいなと。

追記ここまで】

マインクラフトTHE MOVIEみてきたよ。面白かった。

マイクラファンによる100%マイクラファンのための娯楽映画でした。

マイクラ好きなキッズからマイクラにはまって徹夜した苦い思い出のある大きなお兄さんお姉さんまで大満足に楽しめる映画です。

マイクラのあの要素をこう表現するのか、ここでその要素出てくるとは、なるほどマイクラならそうなるよね、あの映画アイテム欲しいんですが!と、色々なシーンでツッコミを入れるのが楽しい

自分の好きな作品映画リアル表現されるのって本当に楽しいね。

え、ストーリー? ・・・ほら娯楽映画から。楽しければ矛盾とかどうでもいいんだよ!頭空っぽにして楽しもう。

ただ一方で、100%マイクラファン向けの映画なんですよね。

マイクラ物理学マイクラ自然科学などのマイクラ常識説明なく溢れてくるので、キッズを連れてきたお父さんお母さん方の困惑が眼に浮かびます

マイクラファン以外からは明らかにB級映画評価でしょうね。評論家による評価が辛いのはそういう理由でしょう。

あと個人的には、濃い個性もつ登場人物たちが良かったなって。以下ネタバレを挟まずに個別に。


観に行くか迷っている人向けにこのフローチャートどうぞ

マイクラファンである

YES → 観て楽しめるので是非行こう。

NO → あまり期待するな。期待しないで行けば意外と?

なお、最後スタッフロールは長いけれど最後までみようね。・・・マイクラ2ありそう?

2025-04-27

ダンジョン飯みたいな「古典RPGお約束世界観に対して上から目線でメスを入れようとする作品」が前から嫌いだった(後半に追記コメント返しあり

この速さなら言える!

D&Dソードワールドウィザードリィと連綿と続く古典RPGコンテンツ大元を辿ればトールキンに行き着くようなそれらの「剣と魔法冒険譚」が持つ世界観に対して、現実主義的な観点からある種のスノビズムが如きメスの入れ方をかましては「どうだ!俺の完璧考察!参ったか!」と踊り狂う輩が昔から嫌いだった。

それがあくま悪ノリ一種しかないので作者も真面目に考えているというほどではないという前提を崩すことがないなら受け入れることも出来るが、真面目くさった顔をして「科学思考により考察すれば生態系がああしてこうして栄養エネルギーの流れはどうたらこうたら」と抜かすような連中はどうにも虫酸が走るのだ(別の作家名前を挙げれば、天原はセーフだけどKAKERUNGって感じかな)

そもそもファンタジーあくまファンタジーでありそれ以上でも以下でもないということは誰もが遊びの大前提として捉えるものだと俺は思っている。

「人型ロボットとか馬鹿馬鹿しいよな」「いいやミノフスキー粒子散布下での宇宙戦争は有視界での接近戦を前提としているのでAMBACの効果を得られる人型こそが……」といった論争は、そういった議論ごっこが好きな奴らが誰の目にもつかない場末掲示板でやるならまだしも、出版社を通して出すような本では慎んでいくべきなのではないかということである

今しがたのべた「であるべきなのではないか?」というのはあくま自分個人的趣味嗜好の一種しかないことは理解している。

人類全体が受け入れるべき絶対的イデオロギーだとは思っていない。

単に俺自身がこういったものがどうにも好きになれないというだけの話だ。

ダンジョン飯のような作品がやりがたる「ゴーレムというものは……」「魔法というものは……」「ダンジョンとは……」といった考察なんてものは出口と入口が反転していることにも気づかない連中がポストモダニズムごっこを繰り返す超無秩序ソーカル事件状態しかないのに、何故それをあんなに真面目くさった顔を真っ赤にしながらやれるのだろうか本当に気持ち悪いな……という感情論しかないのだ。

ダンジョンなんてものは風化した古代遺跡へ盗掘に行った連中がそこに住み着いた野犬の群れに襲われたのを「我々は冒険なのだが、モンスターとの戦いから辛うじて逃げ延びてきた。これはダンジョンにあった宝箱から取ってきた財宝でござる(単に昔の偉い人が普通に保管してたのを盗んできただけ)」と言い換えただけであり、それをベースに作られた数々の冒険譚が積み重なって作られた集合意識的な「ダンジョン」という概念に対して後付けでそれっぽい補正をつけるという行為のどこに科学的な考察があるのかと、俺はずっとずっと思ってきたのだ。

概念の成立をその歴史から紐解いていくこともせずに全く別の所から引っ張ってきた理論を持ち出して「逆算したふり」をかまして見せる行為は、その文化が成立していった背景を踏みにじるようなものだと思えてならないのだ。

まり魔法というものの成立について紐解きたいなら学びを得るべきは金枝篇であって熱力学ではないということだ!

ああ全く持って俺の個人的感情論に過ぎないな本当に。

でも俺はこの感情否定する気はない。

否定される謂れもない。

だが表出するタイミングを選ぶ分別はある。

あるので、言えるタイミングがあるうちに言っておくということだ。

今だけ文句いえ美って奴だな←?

原文ここまで


ここから追記

なんか昨日から突然伸びだしてホッテントリに入っていた。

GWで暇なのでコメント返しをする。俺は礼儀正しいから。

death6coin いいぞ増田で吐き出せ

Hige2323 まあ増田で喚く分にはどんだけ的外れでもどこにも迷惑掛けないから好きなだけやるといいぞ

chokottoc モンスター自覚があってちゃん増田ダンジョンにいるのえらい!

ありがとう。「ウンチトイレでするもの」みたいな肌感覚はこれから大事にして生きていきたい。

wdnsdy 面白ければ目線が上だろうが下だろうがお約束展開だろうが逆張りだろうが何でもいい。面白くないやつだけが

kori3110  なるほど。好みのとして理解はできる。魔法科学的に説明出来たら魔法やないやろ問題みたいな。ただ、上から目線の正体は作者や作品というより「それが商業成功により絶対正義扱いされること」のような気も

情報洪水に脳が殺られ自分の中での「面白いか正義」が全人類にとっての善悪なのかを切り分けきれてない人が増えてきたように感じる。俺は最初から最後まで「俺の個人的感想だけど、俺は嫌いですね」しか言ってないのに、それ以上の何かを見出されているようなコメントが多いように思った。

魔法陣グルグル

あれはお巫山戯だと自覚したうえでのお巫山戯を貫いていると思っているので個人的にはあり。まあ本文読んでからコメントなのか、タイトルだけ見ての条件反射なのか、そんなのどうでもいいから俺の好きな作品の話がしてーんだよなのかは読み取れないんだけど。

cider_kondo どうでもいいけどウィザードリィって3番目に強い武器カシナートとかそういうノリのゲームやぞ(巨頭の片割れたるウルティマも平然と宇宙行ったりラスボスコンピューターだったりする(ネタバレ(そこ気にする所か?

そもそもラスボス名前が……なんて話は今関係ないよね。俺が言ってるのは古典ファンタジー世界観踏襲した作品群についてのことであって、それぞれの中で個別にお巫山戯要素があるかってマジで関係ないよね?

nnnmmmlll D&D自体が「古典ファンタジーお約束世界観に対して上から目線ゲームシステム化、数値化しようとする作品」なんですが

altar 予想通りウィザードリィが入っている出オチ、だと思いつつ増田思想を読み進めていくと大元として自分で挙げたトールキン否定している二段オチだった。

nowa_s 民間伝承を体系化して己の世界を作ったトールキントールキンの作った世界を数値化・システム化したD&Dその他のPPGには嫌悪感ないのかな。/「趣味趣向」じゃなく「趣味嗜好」と書いてるとこは好感持てる(上から目線)

oreuji トールキン名前出しておきながら指輪物語にもケチつけそうな増田だな

ぐぅ……いい意見だ。話をちゃんと聞いてもらえていると感じる。俺の中に「トールキンはそれまで散り散りだった伝承を集約して世界観を構築したから凄いのでセーフ」「ガイギャックス達がやった試みは挑戦的だからセーフ」という実力主義的な差別意識があったことを指摘されている。「いっちょ噛みはアウトだけどガチの構築ならセーフっていうならダンジョン飯もギリセーフでは?」みたいな話だよね。結論だけショートカットして語れば、俺の個人的感想の線引きは俺が決めていいはずだ!でもその権利は君にもあるよね!みたいな所に落ち着きそう。人間って勝手だよなあ。

FutureIsWhatWeAre 空想科学読本より「すごい科学で守ります路線のほうが好き という話なら多少は賛同する

petronius7 同類として私は柳田理科雄が嫌い、科学的な目線でメスを入れるフリはしても、合理的に考えたら絶対そうは成らんやろといういい加減な話が多く、技術者として読んでて怒りを覚える。

minamihiroharu 柳田理科雄に対しての悪口雑言ならば同感だが、ダンジョン飯に対してなら全然同意できないw

いやマジで柳田理科雄はこれ系の総本山だと思うよ。「俺は科学という最強の権威を使って今からお前らの好きなものをぶん殴るが、お前ら如きが科学様に楯突こうとは絶対に考えないことだ」みたいな虎の威を借るオルタナティブスノビズムが極まりすぎて痺れるものセンス・オブ・ワンダーがあるならまだ「考察」になってるけど、美学世界観もなくただ「他所の分野からツッコミのための武器を用意した」だけだったら、そんなのただの「いじり」じゃんねえ。

hiruhikoando あの世アラブモンゴルプロテスタントもないので。悪役令嬢系のファンタジーハーレクイン大元の設定ガバガバなところをいじり倒して楽しむ。

この辺はモヤモヤするよね。作者が細かく突っ込んだ所は丁寧に「考察」されているのに、そうじゃない部分はそのまま使い回されてるから世界観粒度や深度に凄くバラツキがある感じ。俺がいまいち好きになれんのはその辺に舌触りの悪さを覚えるからなのかなあ。本当の本当にひたすらメシの話だけしてれば、「まあメシには関係ある部分限定でって感じなんだよな」でスルーやすかったのかな—。

shields-pikes 増田は一度創作活動をしてみよう。そうすると独自ファンタジー世界観の設定の重要さがわかるからそもそもオレ理論は、既存創作物に対する「考察」じゃなくて、オリジナリティを生むための「解釈」なんだよ。

凄いな。いきなり「お前は創作したことがないだろ。だからお前の意見は浅いんだよ」でマウントぶっぱして終わりかよ。「どうせ無産者だろ?無産者如きの感想は聞くに耐えないね?」ってレッテル貼りしかなくて呆れる。そのロジックの組立は「黒人訛り酷すぎだろお前らクロンボが小さい脳みそで考えた意見とか聞いてね—から」みたいなもんだぞ?アホが1人で喚いてるならともかく、これにスター集まってるのはヤバイと思う。

2025-04-24

[]

レジェンドオブレガシーHDリマスタークリアした。

プレイ時間33時間ぐらい。

とっても微妙だった。色々不親切だし、なんかバランスが変。

ストーリーは、なんというかあって無いようなもんなのかなあ。


バトルはロマサガ風味。


気になったところはいっぱい。


キャラ最初に仲間にした3人でまわした。勧誘した仲間のHPとかは初期値で鍛えるのがたいへんすぎるから使う気にならなかった。


アライアンスアライブの出来の良さと比べると、だいぶ人を選ぶ感じかなと思った。

ストーリー薄くって、説明ほとんどない感じは狙ってそうしているのかもしれない。

クリアした感想としては、普通に遊べるけど、そんなに面白い感じではないかなというところ。周回はしない。それはちょっと苦行。

2025-03-29

増田よ。魔物一口に言っても色々います




[増田ファンタジー]


未成年男子イケメンに転生してきて、女に囲まれパーティーにいても手を出さないのは、毎晩サキュバスと戦ってMP意味深)を消費しているから。

トラックボンネット内の機構オーバーテクノロジーであるため、トラック引かれ転生をそのまま異世界に繋ぐわけにはいかない。一回女神空間を経由して身体についたオバテクをとりとりする。でないとトランスフォーマーという魔金物が誕生する。

2025-03-13

[]

マーセナリーズサーガクロニクルズのマーセナリーズサーガ2をクリアした。

プレイ時間は35時間ぐらい。1周だけ。

マーセナリーズサーガ1とシステム的には同じかな。

ストーリーはやっぱりあって無いようなもの。ただ微妙

  • いや、ラスボスこれはないわ。ラズ皇太子がそう仕向けたという話しだけど無理があるわ。
  • 結局、これ国がぼろぼろになって、主人公はあとをルルに丸投げして居なくなりましたというだけでバッドエンドじゃねという気がしくはない。

システムは1と変わりない。バトル面も同じ。

  • バトルは気持ち魔法が弱いような気がしたけど、そんな程度。
  • 一部技(拳華乱舞)の範囲が狭くなってたりしてた。

気になった点もあんまり無い。というか、1と同じ。


キャラ感想


1とほぼ同じシステムだったかアイテム合成を最初から多少意識して進めれたと思う。

次は3をやるかな、たぶん。

オデタチノタカイハハジマッタバカリダ

ゴーレムセンセイノジカイサクニゴキタイクダサイ

2025-01-19

Nameless Faces - Japanese Ver.映像感想

これはHoYoFairの同人作品といってもおそらく準公式みたいなもんで、公式からディレクションいくらか入ってるはず

という読みを前提に、考察材料にしてみる

映像の中で、黄金裔は人ならざる姿でモチーフ的に描かれてる

モーディスは額に紋章のある赤獅子

トリスビアスはそのまま3人の天使

キャストリスは紫の蝶の羽を持つ白黒のドラゴン

アグライアはマネキンの方

サフェルは黒猫

ファイノンはたぶん青いたてがみの白馬2頭が曳くチャリオット、兵というより馬の方だろうか

ファイノンはバッドエンドのエンドロールで役名が??になっていたのでこの絵面が彼の本質暗喩になってる可能性がある

人外の中で黄色い目を持つ青黒いゴーレムは暗黒の潮により狂気に侵されたタイタン尖兵と捉えていいだろう

から天へと昇っていく不死鳥黄金裔の一人だとすると、公開されてる8人のうち、一致しそうなものはヒアンシーくらいだろう

天へ昇っていく途中でおそらく「天空」のエーグルロックオンされ、反応した尖兵に握りつぶされた

この流れはオンパロスPVのヒアンシーパートで白い鳥が矢に散らされるシーンとも一致するので多分そう

そうするとアナイクスだけが登場していないことになるが、疑わしいのは全体を通して傍観者ポジションにいる、黒いローブを被った灰色髪の少女少年

螺旋の蛇あるいは絡む小枝のような意匠ローブに見られるのでケリュケイオンの印つながりで

の子アナイクスに関連するのかもしれない、青っぽいグレーの髪色も一致している

ただなぜこの人物だけ人間の姿で描かれるのかは不明

また歌詞からローブ少年不死鳥希望として見いだしていて、送り出しているようにも見える

全体を通して映像の中心にあるのは浮遊する巨樹で「理性」のサーシス象徴のように思え、アナイクスもサーシスの一派だと思われることと繋がりがある

最後のシーンでモーディスとトリノン?が墜落しつつ(死の予告?)も、サーシス象徴してそうな巨樹が折れ、火種が落ちてきている

ここからこれは未来、サーシスが殞落する場面を描いていると受け取ることができる

ただ英雄たちがサーシスを殺したというより、尖兵ゴーレムっぽいのがサーシスを攻め、混乱の中こうなったように見える

となるとこの尖兵はどのタイタン所属か、ということだが、先述したように「天空」のエーグルが筆頭候補だろう

ちなみに本編は長すぎてまだ記憶主人公解放したあたりまでしかやってないので変なこと言ってるかも

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん