「次世代ゲーム機」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 次世代ゲーム機とは

2025-08-01

PlayStationゲームPlayStationだけで支えられなくなる時代

PlayStationゲームXboxにもリリースされることになり、これから先もその路線は拡大するらしい。

とうとうこうなったか、という感じ。

ゲーム開発の予算規模は右肩上がりに膨張している。

PlayStation5はPS4に及ばないまでも凄く売れている。けど、足りない。

ハードを値上げしたこともあるだろうが、根本的な問題は「次世代ゲーム機らしい体験」の名のもとに予算規模を拡大し続けたことだ。

予算規模を拡大し、一発の当たり外れが会社の将来を左右するレベルになると、新作リリースは慎重になっていくし、外れたら次のチャンスは消えていく。

業界全体で人員削減が進んでいるが、そこでコスト削減をしても結局のところ博打のレートが高くなりすぎている現実は変わらない。

マーケットを広げる最後の手段として他社プラットフォーム出稼ぎという判断は避けられない事だった。

ただ、Xbox事実上見捨ててるMSと同レベルマルチプラットフォームにはならないだろう。

Windowsも自社プラットフォームMSと違って、PlayStationにとってはPlayStation以外は全部他社プラットフォームなんだから

タイトルを絞って、リリースを遅らせて、自社プラットフォームに引きずり込む戦略を考えなきゃならない。

個人的感想としては、そんなにゲーム好きな連中はもうPlayStation買ってると思うから短期的な延命策にしかならんと思うけどね。

身の丈に合わない予算規模までチキンレースやっちゃって最上位の限られたスタジオですら耐えられなくなってきてる。

VRの失速も痛かったなぁ。

PS4覇権握って夢見ちゃったのはわかるけど、勇み足だったのかもしれない。


任天堂はどうなるかなぁ。

ハード値上げしても初速は勢いあるけど、結局高くなってはいからPS5みたいにある程度のところで頭打ちになるだろう。

最高性能競争してるわけでもないが、どこまで行っても任天堂タイトル頼みってのが怖いよね。

任天堂マルチプラットフォームに打って出るところまで業界全体が行き詰まるのかどうか、面白いね。


実績にしろ、普及用低価格ハードしろマルチプラットフォームしろ戦略レベルでは結局MSが正しかたこと多いのに

現状があの体たらくってのも面白いよね。

MSはもうデカ博打を諦めてサブスクリプションに振り切ってるから、他社とは土俵が違っちゃってるんだよね。

みんなの記憶に残るビッグヒットじゃなくて、継続的にいろんな属性の人の興味を引き続けてサブスクリプション契約に引きずり込まなきゃならない。

買収したActivisionBlizzardのタイトル小出しにサブスクリプションに追加してるのもそういうことだ。

これはこれで先の見えない辛い戦いだ。作り手のモチベーションも保ちづらいだろうし、こっちはこっちで大変だ。

やっと前世代機とのマルチプラットフォームタイトルが減ってきたら、今度は横のマルチプラットフォームに舵を切らざるを得ない時代が来た。

凄い時代に生きてるなぁ。

2025-03-12

anond:20250312202406

PC用のゲームスペック的に足りれば何でも動かせるし、PCXboxゲームを遊べるように

それって次世代ゲーム機ソフト動作保証されてるゲーミングPCってことだろ?

いくらすんの?その辺のミドルハイクラスのゲーミングPCでも30万円軽く超えるんだけど?

これだけでSonyとかオワコン化するだろ

馬鹿なの(笑)

そんなんでオワコン化するならとっくの昔にマイクロソフトが全世界ゲーム市場支配してるよ(笑)

2024-12-24

来年の春ごろに任天堂次世代ゲーム機を発売するよ

たぶんかなりお高いお値段だよ

例によって転売屋が買い占めるから発売しても一年か二年くらいはまともに手に入らないよ

から子供から今年のクリスマスプレゼントニンテンドースイッチをねだられたら買っておいたほうが無難だよ

…という話をこないだ所帯持ちの同僚にしたら瞬く間に職場に広まってて笑った

「もう世代交代するの!?」と驚いてたけど、まあ普通の人の感覚だとそうなるよね

2024-09-09

任天堂次世代ゲーム機価格について

アメリカで現行機がいくらで売られているかで成否が決まると思う

アメリカではニンテンドースイッチの通常版が約300ドル有機EL版が約350ドルで売られている

少なくともこれより上がるはず

仮に同じだったとしても、現在為替レートだと前者は約4万3000円、後者は約5万円になる

仮に次世代機価格が400ドルだとしたら約5万7000円くらいになる

仮にこの為替の差を度外視して安く設定したなら、それこそ転売目的の買い占めが数年単位で続くことになるだろうな

2024-06-21

これ以上先の次世代ゲーム機って必要なの?

SwitchもPS5も

なんかこれ以上先なんもなさそうじゃん

2024-05-26

次世代Xboxの予想

販売台数的にもシェア的にも結局最後までトップになれなかったXboxだが、そろそろマイクロソフトも大鉈を振るう時期に来てると思う

おそらくゲーム機事業のものの抜本的な見直しがなされるはず

たとえば、もはやXboxというゲーム機自体製造からマイクロソフト自身が手を引いて、ゲーミングPC製造販売している主要なPCメーカー次世代ゲーム機仕様オープンにして「このPCではXboxゲームソフト動作保証されていますよ」みたいな認証制度へと移行する、みたいな感じになるのかもしれない

2024-05-15

で、君ら任天堂次世代ゲーム機いくらまでなら出せるの?

全て税込み価格

2024-05-11

任天堂次世代ゲーム機

親の立場で言わせてもらうと「どうにか逃げ切れた」て感じ

子供小学生の頃にNintendoSwitchが発売された

まともに買えるようになる頃には息子は中学生になっており、ゲーム機への興味自体が大きく削がれている状態だった

正直な話、家計的にありがたかった

子供玩具の入手に奔走し、その結果大きな出費を強いられる、子供のためとはいえ本当に無為行為だと思っていた

しかしその直後にPS5が発売、当然ながら品薄状態が長らく続き、普通に買える頃には息子は高校受験シーズン突入

欲しそうなそぶりはあったが、子供私たちに直接伝える事はしなかった

高校生になった子供は週に2、3日、短時間アルバイトをしている

ゲームのためのパソコンを買うつもりらしいが、本人が欲しがっているやつは30万円を優に超える

高校生が目の前の欲望に抗えるはずもなく、その月に稼いだバイト代を友人達との遊びに使い切る事もちょくちょくある

半年近く働いて溜まった額はおそらく5万円にも届いていないだろう

おそらく目標額が貯まる頃には大学生か、下手をすれば社会人になっているかもしれない

そして、つい先日任天堂次世代ゲーム機存在を始めて正式に発表した

おそらく早くても年末、噂通りならば来春あたりになるのだろう

その頃には子供はもう大学受験体制

どうにか逃げ切れたと、夫と一緒に胸をなでおろしている

2024-04-07

anond:20240317195020

昭和世代だけど実際の犯行平成に行われていることには留意必要

バイトばかりでくっちゃべることに夢中になってるTSUTAYAみたいなところから金を払わずデカい箱の次世代ゲーム機肩に担いで堂々と出ていくクラスメートとか居たなあ。

え?出口で万引き防止の警報が鳴るからそんなこと出来ないだろ?

いやあれなんだよ、カウンターの棚の中に置いているものカウンターに人がいないときに中に入って取り出して持って出ると大丈夫だったらしい。

カウンターの中のものから警報が鳴るための装置をつけていないから。

2024-02-27

90年代次世代ゲーム機戦争セガはなぜプレステに負けたのか

セガゲーセン屋だった。

グランツーリスモ時間制限がない。

リッジレーサーデイトナセガラリーも時間制限がある。

時間制限ライバルカーに邪魔されてストレスをかかえて走らないといけない。

グランツーリスモリタイア可能だけれど、走るだけならどれだけ遅くても完走可能

買い切り型のゲームでは)そのうちに、3分で◯すことに得にはならない。すごいパワーアップして進むことも別に損はしないことに気づく。

セガは当時はナニがダサいのか気づいてなかった。

RPGアクション苦手な人の受け皿。

ゲーセン移植ゲームゲームが上手い!クリアすごい!って感じだけど、プレステゲームが「下手」な人を切り捨てない。

スーファミRPG流行ったのも、アクションが苦手ですぐ終わるゲームなら、ボリューム感があって長く楽しめるRPGを買おうってなる。

スーファミCPUの処理速度が遅く、アクション性の高いゲームで処理落ちすることもあったので、アクション性の低いRPGに向いていたようだ。

メガドラサターンRPGが弱い。

でもファンタシースターなど、セガゲーセン屋ながらRPGジャンルに挑戦はしていたようだ。

プレステ胃もたれするくらい長いRPGが多かった。ランダムエンカウント戦闘)でボリュームを水増し。

90年代は、ネットも普及していなくて可処分時間がありあまっていた。スマホ流行る前、ゼロ年代MMORPGネトゲ流行る。

MMORPGは、とにかくひたすら時間がかかるゲームデザイン。ファイナルファンタジー11時間かけてプレイヤーに遠回りに歩かせる街の構造になっていたりする。

日本ファルコムなどを支持しなかったユーザー

ラノベ宇宙戦艦ヤマモトヨーコ、ヨーコはRPG嫌い。部室で餓狼伝説を遊ぶ。

格ゲーブームの波には乗れた、プレステセガサターン

セガ経営的には、

ゲーセンの儲けが無くなるほどの、メガドライブの在庫過多で赤字

国内ではセガサターンニンテンドウ64より売れて、国内据え置き機では任天堂に勝っている(重要

3Dポリゴンに特化してFPSなど最新ジャンルを出せた、ニンテンドウ64アメリカ一定シェアを取れたが、海外でボロクソのセガサターン

ドリキャス赤字の1万円値引き。ドリキャス無駄宣伝費を使ったのも原因だそう。

そしてセガ家庭用ハード撤退へ。

2023-10-11

PS5の新型が発表された

モデルチェンジのたびに値下げしていた過去の慣習を維持できないくらいに円安が進んでるのが明白になったわけだが、この調子だと来年発売されると噂されてる任天堂次世代ゲーム機の値段も5万円台に届きそうだな

2022-08-22

anond:20220821174812

マジでこれ

1998年といったら14歳中学生で、ゼルダの伝説時のオカリナクラスで爆発的に流行ったり、あのPSを軽く凌駕する性能を持つ最先端次世代ゲーム機であったドリームキャストを持ってるヤツがクラス英雄だったり、ゲーセン行ってKOF98やストゼロ3で延々対戦したり、そういう熱い時代だったよなぁ!

1998年時点で幼稚園児とかいオコチャマの話とかマジでどうでもいいわ

2022-07-08

anond:20220708211907

Wiiの発売が2006年末で、次のWii Uが2012年末とほぼ6年

Wii Uは途中で明らかに失速したんで除外

Switchも同じくらいだとすると来年春頃に登場してもおかしくないわけか

次世代ゲーム機の噂ってだいたい発売の一年くらい前から出てくるものなんだけど、どうなることやら

任天堂次世代ゲーム機

どうなるんだろうな

ちなみにNintendo Switch2017年3月、既に発売から5年は経過してるわけで

通常ならそろそろ次世代機話題が出てくる頃なんだけど、円安半導体不足で性能や価格がどうなるのか全く想像がつかないんだよな

任天堂ゲーム機価格を3万円以内に抑えるのが伝統なんだけど、今このタイミングで、となると相当厳しいことになりそうな予感

2020-09-13

PS5とXbox Series Xの比較

Switchを発売日に買って以来、任天堂派を決め込んでいたんだけど、そろそろハイエンドゲームをやりたくなってきたので、新機種発売というタイミングの良さもありPS5に移行してみようかと思った。まあ買えるかわからんけどな。そんで、ここ一ヶ月くらい情報収集してきたことをメモ代わりに書き残しておく。

次世代ゲーム機は何が売りか?

リアルタイムレイトレーシング

レイトレーシングRay Tracing)というのは直訳すると「光線の追跡」で、光がモノに反射したときの見え方とかをシミュレーションする技術のこと。要するに水面とか金属とかの見栄えがよくなる。そのせいか次世代対応ゲームデモ映像をみると、やたら地面に水たまりがある気がする。

次世代ゲーム機には専用のチップが入っていて、リアルタイムレイトレーシング計算をしてくれるらしい。とはいえ、「リアルタイムではない」レイトレーシングは以前から使われており、パッと見ではあまり効果を感じられないかもしれない。また、次世代機のレイトレーシングは常時フルパワーで動くわけではなく、「ここぞという部分に使用する」程度のものらしいので、期待のしすぎは禁物である

SSD

世代まではHDDが標準だったが、次世代からSSDが標準になる。SSDになれば読み込み時間の劇的な軽減が期待できる。しかも、SSD接続する部分などに工夫があり、普通にSSDを使うよりも読み込みが速くなっているようだ。

従来は、データの読み込みに時間がかかっていたので、いったん簡略化したデータを読み込んで表示し、そのあとフルサイズデータを読み込んで置き換えたりしていたらしい。SSDが高速になれば、最初からフルサイズデータを読み込めるようになるので、むしろこちらのほうがグラフィックの向上に貢献するかもしれない。複数データを用意しなくていいので、ゲームデータサイズも軽減されるという。

8K対応

4Kの4倍の面積…と言っても、現時点で8K対応テレビ8K対応ゲームも数少ないので、あまり意味はなさそうだ。個人的にも「この際だから8Kテレビ買っちゃうか」なんてことは全く考えていない。4Kすらどうかと思っているのに。

以上、この三つが基本的な特徴となっている。特にインパクトが大きいのがSSDで、ゲーム開発が根本的に変わる破壊力を秘めている。

PlayStation5(PS5)の長所

高速SSD

とにかくSSDの速さを売りにしており、「PS5のゲームにはローディング画面がない」とまで豪語している。わかりやすいのがこちらの動画である

https://www.youtube.com/watch?v=AnHY3YlF8N8

4分20秒のあたりからワームホールのようなものに吸い込まれて、出てきたら世界が変わっている、という演出が見られる。従来のゲームならば、こうしてガラッと風景が変わる(街やダンジョンへの出入りなど)ときにはローディングが入ることが多く、ローディングを減らそうと思えばさまざまな工夫をする必要があった。そうした制約がなくなるならば、まさにゲームの作り方が変わるだろう。

3Dオーディオとハプティック技術

どこまで効果があるかはわからないが「性能だけではゲーミングPCに負けるのでそれ以外のところでバリューを」というSwitch的な戦略が感じられる。

ファーストパーティが強い

まりPS5独占タイトル豊富であるファーストパーティに限らず、日本ゲーム会社だとXbox向けに供給しないことも多い。

PlayStation5(PS5)の短所

マルチプラットフォーム

ハードの性能が特殊すぎるのではないかという懸念がある。SSDの速度にしても、多くのゲームマルチ展開でXboxPC向けにも出すので、PS5を前提にしたゲームデザインにはしづらいだろう。となると移植前提のゲームにおいてはPS5の性能を十全に引き出せない可能性がある。ハプティック技術もどこまで対応されるか分からない(SwitchHD振動はそれほど活用されている印象がない)。

互換

PS4しか互換が保たれていないことがネックである。そのPS4互換100%では無いようで、基本的にはプレイできるはずだが、思わぬバグがないか一つ一つ確認しているらしい。PS4周辺機器基本的には対応しているが、PS4コントローラPS4ゲームしか使えない。このあたりは特殊コントローラ採用したこと副作用か。PS2PS3ゲームについては、クラウドゲーミングの「PS Now」で一部が配信されているようなので、さらなる充実を期待したい。

価格

現時点で価格が発表されていない。おそらくXSXと同価格にしてくると思うが…。

デザイン

まりにもダサすぎて購入意欲が40%くらい削がれる。

Xbox Series X(XSX)の長所

総合的な性能

CPUGPUのパワーではPS5を上回っている。SSDの速度ではPS5に劣ると見られているが、それも決して遅いわけではない。総合的な性能ではXSXに軍配が上がると思われる(ただし、それを言うとゲーミングPCには敵わないのだが…)。良くも悪くも、PS5のような特殊機能は少なく、順当な進化果たしていると感じる。

互換

初代XboxからXbox Oneまでの全てのゲームプレイできるらしい。数年のあいだはXSX専用ソフトを減らし、なるべく前世代のXbox Oneにも対応する(いわゆる縦マルチ)という宣言をしている(どこまで守られるか怪しいが)。

サブスクリプション

定額でゲームプレイできるサービスとしては、PSの「PS Now」よりも、Xboxの「Xbox Game Pass」のほうが圧倒的に優秀らしい。Microsoftは「XboxだろうがWindowsだろうがAndroidだろうがウチのゲームプレイしてくれるならハードは何でもいい」という方針だと言われており、「ゲーム機ならではの体験」を求めるSonyと、「ゲーム機でなくてもいい」というMicrosoft、という対比になっている。

価格

廉価版のSeries Sが用意されている。

デザイン

断然かっこいい。

Xbox Series X(XSX)の短所

廉価版

長所の裏返しとも言えるが、廉価版であるSeries SのGPUメモリなどは相応に低性能なものであり、その対応に足を引っ張られる可能性がある。Xbox Oneとの縦マルチについても同様のことが言える。単純にエフェクトなどが減るだけならいいが、ゲームデザインを変更せざるをえないようなら厳しくなるだろう。

実機のプレイ映像が少ない

現時点で実機のプレイ映像ほとんど出てきていない。MS看板ゲームであるHalo Infinite」のプレイデモは酷い出来で、しかも実機ではなくPC上で動かしていたことが判明して盛大に炎上した(のちに発売延期が発表された)。この期に及んで生産問題が出たなどではないと思うが一抹の不安が残る。

日本で売れない

前世代のPS4国内販売台数921.5万台であるのに対し、Xbox Oneは11.4万台。この数字の差は致命的である。XSXがスタートダッシュに失敗すれば、再び日本企業から敬遠されるようになるだろう。

2020-09-05

anond:20200904031338

自己完結できて偉いからそのまま頑張って。

学生のうちに学生クレジットカードを作って使っておくと信用情報が積み重なって手数料無料・割安の分割ローンが通りやすくなって良いPC次世代ゲーム機が買いやすくなるからお勧めだよ。

2018-06-24

あと2、3年で次世代ゲーム機が登場しそうだけど

PS2あたりでゲーム歴が終わってる人はまるまる2世代分乗り遅れたことになるけど、大丈夫

ちょっと心配

https://japan.cnet.com/article/35120598/

2018-02-02

anond:20180201204340

互換を維持しつつ性能をアップさせようにも、それを製造する工場世界にはほとんど存在しないんだよ

技術的な面だけじゃなく、製造能力的な面でもね

これはニンテンドースイッチがずっと品薄な理由にも通じる話

たとえばPS3互換を維持した構成PS4を作ろうとした場合PS3の性能をそのまま次世代機バージョンとして大幅強化するのが最も手っ取り早い

しかしそうなると、IBMからCPUライセンスが受けられないという致命的な問題最初にぶつかってしま

PS3の処理装置Cell.B.Eと呼ばれるものだが、ベースになっているのはIBM権利を持つPowerPCアーキテクチャ

ところがIBM2009年時点でPowerPC事実上終息させてしまっている

なのでソニーが「これから世界にウン千万台売れる次世代ゲーム機作るから、またPowerPCベースCPU一緒に開発しようぜ!」と持ちかけても、IBMは「いやもうそれ取り扱い終了したから」と断られるだけ

2015-08-22

任天堂で働きたかった

2015年4月大学4年生になり就活を始めた。

大抵の文系大学生と同じように、俺には将来やりたいことがなかった。

好きなことと言えばゲームくらい。

好きなことを仕事にしたいとはあまり思わなかったが、なんとなくゲーム業界を目指していた。

しかゲーム業界に拘ってはいなかったので、とにかく色んな企業の話を聞こうと思い、たくさんの企業説明会に参加しようと決意した。

その中にはもちろん任天堂も入っていた。

就活を始める前の認識としては、任天堂キャラクターが強く、何か楽しそうだしよさそうな会社、くらいだった。


とりあえず話を聞きに行こうと任天堂説明会に参加した。

会場は東京ビッグサイトに併設されたタワーの中のとても大きいホールみたいなところだった。

会場には何百人もの就活生で溢れた。

やはり人気の企業だけあって就活生が多く、なぜか緊張した。

そして特大スクリーン岩田社長が映り、話し始めた。

岩田社長は、まず説明会の場に登場できず、スクリーン越しになってしまうことを詫びた。(この時は多忙のためと言っていたが、体調が優れなかったのだと後で気づくことになった。)

そこから任天堂について、解説を始めた。

任天堂歴史任天堂目標、当時発表したばかりのDeNAとの業務提携とのこと、次世代ゲーム機NXについての考え方、任天堂が求めている人物像。

岩田社長の話は全て筋が通っており、とても丁寧でわかりやすかった。

1時間半くらい話していたが、岩田社長の話に引き込まれ、あっという間だった。

そこで初めて任天堂という企業凄さに気づいた。もちろん岩田社長の素晴らしさにも。

その日を堺に、任天堂についてたくさん調べた。

はてぶでブックマークを集めている任天堂エントリを読みまくった。

それに付いているコメントも全て読んだ。

よくホットエントリーに任天堂記事があがっているが、理由がハッキリわかった。

俺は任天堂で働きたいと強く思うようになった。


しばらく経ったある日、就活鬱憤を晴らすために友達と飲みに行った。

友達もみな4年生であったため、就活で忙しく、会うのは久しぶりだった。

最初他愛もない話をしていたが、酒が進むに連れ、誰がはじめるとなく流れは自然就活の話になった。

A:「俺は金融系かな~。やっぱり商学部だしな。」

B:「だと思った。手堅くて、お前っぽいな~」

A:「お前は?」

B:「俺は出版系かな。ずっと行きたかったし。」

俺:「ずっと言ってたもんな~。」

B:「そうそう、でも狭き門だけどな。」

俺:「どの出版社が一番いいの?」

B:「アパレル系の雑誌編集者になりたいから、◯◯かな~。行けたらどこでもいいけどな!」

A:「お前はどの辺目指してんの?」

俺:「俺はゲーム系行けたらいいな~。」

A:「ゲーム?今厳しくない?」

俺:「結構厳しいけど、やっぱゲーム好きなんだよなー。」

B:「ゲーム会社だったらどこでもいい?」

俺:「いや、いい会社と悪い会社があるからなー。任天堂かめっちゃいいよね。」

A:「でも任天堂最近ゲーム微妙じゃね?Wii Uとか全然売れてねーじゃん。落ち目じゃないの?任天堂なんて。」

酒も進んでいたため、ここで完全にスイッチが入ってしまった。

ここから任天堂の素晴らしさを友人に熱く、熱く語ってしまった。

任天堂ゲーム作り対する姿勢

任天堂ゲームがいかに他のゲームと違ってユニーク楽しいか。

それを作り出している岩田社長の聡明さ、親しみやすキャラクター

任天堂は全てのユーザーを大切にしている。子供から年寄りまで。

そして任天堂目的お金儲けではない、ユーザー笑顔にすることだ。

そのため、ユーザーのために何ができるか必死に考えている。

そしてその逸話はたくさん残っている。

任天堂ユーザー笑顔にすることを本気で目指していて、だからこそスペック重視の昨今のゲームの波に逆らって世界中の皆から愛されている。

任天堂凄さを一番理解していないのは、日本人だ。


熱く語ってしまった。

イカに任天堂がすごいか、素晴らしい企業かということを長々語ってしまった。

語り終えて初めて、自分が熱く語っていたかに気づいた。

つい恥ずかしくなって酒がどんどん進んだ。

ああなんでこんなに熱く語ってしまったんだ。

それ以降就活の話はしなくなった。

「俺が熱く語ってしまったせいだな…。」そう思いながらくだらない話を続けていた。

忘れようと酒をどんどん飲む。

友人も俺に合わせてどんどん飲む。

みないい感じに酔っていった。

楽しくなり更に酒が進むに連れ、どんなくだらない話でも笑えてくる。

最高に楽しい時間だった。

3人とも明日の予定がなかったため、朝まで飲むことにした。

2軒目でもたくさん笑い、たくさん酒を飲んだ。

少々飲み過ぎかな、とも考えたが楽しかたからどうでもよかった。

眠くなってきたので、2軒目を後にして、歩いて20分くらいの俺の家で寝ることにした。

帰る最中コンビニを見つけるたびにストロング缶(アルコール9%の缶酎ハイ。早く酔いたい時によく飲んでいた。)を買って飲もうとAが言い出した。

大学生らしく、とてもバカな遊びだと今になっては思うが、酔っていたためとても楽しそうだと思いやることになった。

いつもは20分くらいで家には着くのだが、この日は1時間くらいかけて帰った。

計3本くらいストロング缶を飲んだため、家につく頃には皆泥酔していた。

家に帰るや否や、皆ベッドに倒れ込むように眠りについた。

そして明日になった。

酒を飲み過ぎたせいで3人共見事に二日酔いになった。

トイレを奪い合うようにして吐いた。

吐き気が収まると、また眠る。それを一日中繰り返した。

男3人で。

目が覚め、iPhone時間確認すると午後4時過ぎだった。

そうだ、任天堂webテスト今日の6時までだったな。

でも頭ガンガンするし、諦めてもう少し眠るか。

そう考え、俺は目を閉じた。次に起きた時は6時を過ぎていた。

こうして俺は一番行きたかった任天堂を諦めた。

そして全くゲーム関係ない企業内定をもらい就活を終えた。

俺の人生こんなもんで十分だ。

そう、俺達はゆとり世代×さとり世代ハイブリッドなのだ

2014-09-04

XboxOneが発売されたけど

まあ売れ行きはともかく、ゲーム関連の情報サイト巡ってると、「コアゲーマーPCでやるからPS4/XboxOneは売れない」みたいな事を、どうやらガチで言ってる人を結構見かけるんだけど、彼らの脳内では一体どんな世界観が構築されてるんだろう。

先月まで某政令指定都市PCショップ店員やってたけど、ミドル以上のグラフィックカードなんて月に数枚売れるかどうかってレベルだったぞ。ハイエンドクラスなんて半期で10枚売れれば御の字だったし。

次世代ゲーム機(もう全部発売したんで今世代か?)並みのスペック搭載したPC持ってる人ってどこに居るの?

http://anond.hatelabo.jp/20140904235227

ネット通販サイトに出品してるけど、「やらんよりはマシ」レベルの売れ行きだったよ。

つか、グラフィックカードの発送先って関東圏6割、関西圏3割、残り1割って感じだったのよね。

http://anond.hatelabo.jp/20140905001057

そもそもまとめ買いするような外人自体住んでないんで。

秋葉原みたいな特殊な立地条件だと別なのかも知れんけど。

http://anond.hatelabo.jp/20140905011419

いや、寝る前に増田にぶちまけて寝て起きて仕事行って呑んで帰ってきただけだから

http://anond.hatelabo.jp/20140905041645

ジリ貧だよ。思えば、(最初の方の)FF14が発売された頃が最後お祭りだったかな。それ以来ずーっと売れ行きが落ち続けてる。

多分、昔と変わらず買ってくれてるお客さんが家庭を持ったり引っ越したりして「卒業」していってるんだろうね。 

2011-08-16

流出」に免疫のない人達

愚痴です

たとえて言うなら未発表の次世代ゲーム機画像スペックが文書つきでネット流出、みたいな事が職場で起きた。

まぁその事自体はいずれ実現して発表する予定だけど、単に事務的なあれこれが整っていないから社外秘ね、という状態。

ただ時期が差し迫っており、またどこから聞きつけたのか顧客からの質問も多くなってきていたので、うっかり事務のねーちゃんがキーワードでググってしまった。

そうしたら予想以上に詳細な内容がコピペされているのを某スレで見つけてしまたからさあたいへん。

「この文章、私がメールで書いたものだ!」「どこから漏れ!?」「誰がこういう所に載せるの!?」などなど、まさに狼狽するという言葉がぴったりくるような上を下への大騒ぎに。

個人的にはあーあ見つけちゃった、という程度の感想で、正直珍しくもないというか驚くには全く値しないので、その騒ぎには加わらなかった。

一緒に騒がないと犯人だと思われるか、なんて思ったりもしたが、うっかり茶番を演じたら笑ってしまう。

しか現場は騒然だ。まぁ出入りの人から口コミレベルで多少広まっちゃうかな、ぐらいの覚悟は上層部もしていたようだが、ネットに原文が載っていたことで肝を潰したのだろう。

この情報自体には金も絡まなければ大した価値もないし、強敵と書いてともと読むようなライバル団体がいる訳でもない(と思う)。加えてこういうのはたいていがヒューマンエラー、もしくはちょっと立ち位置の離れた奴がポロっとしでかすもんで、ハッキングやらそういうごたいそうなもんでもなかろう。誰かが顧客の立場から情報提供」しちまったんだと思う。

そりゃ流出するよりはしない方がいいに決まってる。箝口令こそ敷いてないけど、検討中と言われているものを外部に晒してはだめだ。

しか当事者の態度として、口コミは仕方ないけどネットはすわ一大事、ってどうなのよと。

すでに外部に知っている人間存在を確認していた時点で、ネットだって流れてるだろうなと覚悟しておいてもらいたいんだよ。警戒や調査をするならその時点でしていてほしいんだよ。実際に見つけてからみっともなく騒がないでほしいんだよ。

上司システム課に嫌疑をかけて困らせていないかなぁ、と憂鬱である

あのなお前らな、今や天下のソニーだって顧客情報大量にぶっこ抜かれるご時世だぞと。

これだから社印の角度や書類の回覧や身内のあら探しまドヤ顔仕事にして時間を浪費するばっかりでITリテラシーの低い事務屋は困るんだと。

現代日本PCを使って仕事をしている社会人常識として、ある程度はこういう事も押さえておいてほしいと切に思う。

特にオチはない。

今日暑い

2011-05-12

任天堂次世代ゲーム機かいらない(欲しいけどw買うけどw)

積みゲーいっぱいあるのに!また新ハードかよ!

PS2でもやりたいゲームがあるのに!

wiiでもゲーム積んでるし、PS3も箱も、全部積みゲーあるんだよ!

Amazonしいリストにもいっぱいだよ!

あ、3DSだけは本体のみで欲しいゲームがないです

はやくマリオマリオカートくださいw

からカフェとか言われても困るよ!

欲しくなっちゃうじゃないか

というか、100%買っちゃうよ!買うよ!買えばいいんだろ!

畜生

死ぬまでに積みゲーを消化しきることなんてないよね…。

不毛な戦いが続くな。

2010-06-14

http://anond.hatelabo.jp/20100614202217

アップデートはともかく、ネトゲの類はやろうと思わないなあ。

異常に時間かかるし、ゲームごときで特に交流するメリットの無い他人と関わりたくない。

まぁ次世代ゲーム機持ってないけどね。

次世代ゲーム機オフ専を貫く人ってどうなんだ

次世代ゲーム機
WiiPS3Xbox360
オフ
ゲーム機インターネットに全く繋がずに遊ぶ事

ネットに繋いだ方が楽しみの幅は確実に広がるのに、何故繋ごうとしないんだろうな。

多人数プレイモードは使えないし、本体やソフト不具合を修正したり機能を追加したりするアップデートDLCも利用出来ない。

デメリットは特になさそうな気がするんだけど、それでも結構いるっぽいんだよなあ。

コアゲーマーが多いと見なされているXbox360でも、本体のシステムアップデート実施される時は、アップデータの入手方法に関する質問が飛び交ったりするし(ネットに繋いでいれば簡単にアップデートできる)。

ブロードバンド環境が導入できないとかそういう事情があるのなら仕方がないけど、自宅に光回線契約してるのに繋ぎたがらない人はどんな理由があるんだろうな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん