「美人画」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 美人画とは

2025-09-08

anond:20250908132705

江戸時代浮世絵って、なんだかんだいって役者絵が一番売れたらしいんだ。

だって、芝居が流行ってるから

最初の頃は、芝居の演目に合わせた絵、次第に役者フォーカスした役者絵が売れ筋に。

あとは、誰でもしってる伝説とか偉人の絵。

これもコンスタントに売れるから

出版からの「描いてほしい!」っていう需要があるからだな。

今の絵師たちと同じだな。

ただ、面白いのは、美人画代表のように言われる歌麿出世作は、「虫えらみ」、「百千鳥」、「潮干のつと」っていう虫の画集、鳥の画集、貝の画集なんだ。

たぶん海外で一番名前が売れた絵師は、北斎だろうけど、もちろん人物だって描いたけどなんといっても風景画。

歌川広重もそうだな。

東海道五十三次って、教科書では広重代表作と言われてるけど、東海道五十三次って一つのジャンルとして確立されてて、広重だっていくつもある。

広重のだと、一番有名なのは保永堂版だけど、そのほかに行書東海道隷書東海道、小さい冊子のも含めるとそのほかにもいくつか出してる。

広重だけじゃなく様々な絵師東海道五十三次を出してる。

全部、東海道宿場町を描いた絵なんだけど、構図や主題を変えて、描きまくった。

風景画っていうのは、一定需要があるんだな。

で、これまた面白いのは、名所+美人画(当時の萌え絵)の合作がやたら多いこと。

今でも、旅行広告なんて芸能人アニメキャラがセットなのと同じように、とってつけたかのように美人のアップを入れる。

そのうちに、宿場町風景オマケになり、ただの萌え絵シリーズものが増えてくる。

やっぱり、人物を入れると売れるんだろうな。

知ってる芸能人、知ってるアニメキャラ、見知った顔が入るだけで注目度も親しみやすさも変わる。

ただ、俺は風景画ってまだ需要あると思うよ。

写真だと、通行人の顔とか出しにくいだろ?

写真では撮れないような構図で、AIでは発想しにくいような主題ってのは、人物画よりもまだ勝機が残ってるんじゃないかな。

北斎広重みたいな日本人が出てくれると嬉しいな。

かいいつつ、やっぱり人物画が売れるんだろうないうのは理解できる。

供給過多ではあるけど、需要絶対数が多い。

発注する側だってやすい。

誰も見たことがない構図は誰もみたことがないから、発注者側が言語化できない。

2025-04-23

anond:20250422144401

元増田です。

結局、自分でも答えはわからんかった。

限られたスペースで、たくさんの人々に楽しんでもらうためには、これが最大公約数なのかなと思うのだが、あえて、「自分ならこうする」という展示を考えてみたい。

結論は、一般公開レプリカでよくないか

ということ。

歴史資料としては、収集すべきだけど、見せ物としてはレプリカでいい。

事前に理解しておく基礎知識文脈が多すぎる。

そして、まずもって殆どの入場者にオリジナルレプリカの違いを見極める目がない。

教科書でみたアレ、ドラマで出てきたアレ、くらいの感想で、「本物はこうなってた」みたいな感想があったとしてと、素人が感じ取れる写真との違いは、レプリカでも十分わかる。

それに、オリジナルは褪色していて、作られた当時の意匠を留めてない。

神社仏閣だって当時の色を再現する修復をしてるんだから、こういう美術品、とくに浮世絵なんてのは商業印刷なのだから、派手でケバケバしい猥雑な色を再現して展示したほうがよいだろう。

というわけで、

「ぼくのかんがえたさいこうの蔦屋重三郎展」

を述べてみる。

第一蔦屋重三郎時代

江戸メディア王となった男の展示であるからには、江戸後期におけるメディアについて入場者に知って帰って貰わないと意味がないと思う。

江戸も中期まで、絵や本というのは大半が注文生産だった。

まり、この屏風にこういう絵を描いて欲しい、誰々の肖像をこんなふうに描いて欲しい、という依頼に応じて制作したものだった。

それが、蔦屋重三郎時代には、木版によるカラー印刷という技術発明されたことと、貨幣経済が発展したことにより、需要を見越して出版活動を行うようになった。

王侯貴族ではなく、庶民が店先で本や絵を買う時代がやってきた。

本や絵のテーマになるのは、山水画花鳥風月じゃなく、もっと庶民の娯楽に直結したもの、芝居、女、旅行etc

それぞれについて掘り下げておく。

例えば芝居なら、芝居小屋でみる歌舞伎は照明演出蝋燭と窓の開閉でしか調整できないから、まず薄暗い。

毎月演目が切り替わっていたこと。

俳優一年ほぼ固定で、「うちは今年一年この顔ぶれでやって行きますよー」という俳優の紹介があったこと。

みたいなことを触れておく。

第二部 江戸メディア役割

蔦屋重三郎ら、メディア役割について学ぶ展示にする。

例えば役者絵なら、役者絵は芝居に乗っかって売るものから、上演期間に合わせて売り出す必要がある。

観劇して、印象に残ったところをスケッチして、それをもとに一年かけて一枚絵に仕立てる。などというやり方はありえない。

ここで、入場者にいくつかの問いかけに考えてもらう。

例えば、役柄に寄せて描くべきか、役者がわかるように描くべきか?

実写版白雪姫ポスターを作るとして、アニメ白雪姫に寄せて描くべきか、俳優の特徴に寄せて描くべきかに置き換えるとわかると思う。

もちろん正解はない。

例えば、舞台のものを描くべきか?話の世界観で描くべきか?

俳優は厚化粧しているが、それを描くべきかとどうか、芝居小屋は薄暗いがそれも描くべきかどうか、これだって答えはない。

どの問いも答えはない。

しかし、商売である以上、決断して絵を作る必要がある。

この部では、蔦屋重三郎を忘れて、バリエーションかに当時の解答例(作品)を提示すればいい。

写楽と春章と国貞あたりを並べるといい。

役者絵だけでなく、全ての出版物についてそうだ。

ソープランド写真指名用のパネルを作るとして、無加工ってありえないだろう?

吉原年齢ではなく実年齢を載せるのも野暮だろう?

かといって、加工されほぼみんな同じ顔になったとして、指名したくなる推しポイントは含めないといけないだろう?

写真加工には流行りがあって、流行は抑えないといけない。

例えば、素人っぽさ、生活感がある日常を切り取った普段着のほうが萌えるって流行もあるだろう?

それだって素人っぽく、普段着っぽく、日常っぽく加工してるだけで、本当の素人でも普段着でも日常でもない。

江戸時代のそれが、つまり美人画だよ。

煌びやかな花魁が描かれてるだけじゃなく、女郎日常が描かれたり、女郎じゃなく茶屋娘の絵が売り出されたりしてたわけ。

次の展示の前に様々なバリエーションを並べて、当時の価値観について理解の分解能をあげておく。

第三部 革新者蔦屋重三郎

ここがメインで、蔦屋重三郎足跡を辿る展示に入るわけだけど、どこで生まれ最初に出したのがこれで、みたいなのはまり重要ではないと思う。

研究としては大事だろうけど、知識がない一般人にとっては、蔦屋重三郎がなにをどう変えたのか?どこが革新的だったのか?だけ覚えて帰ってもらえば十分。

例えば、スティーブ・ジョブズ展をやるとして、学生時代ヒューレットパッカードバイトしてたとき記念品とか、要らないと思うんだ。

出した製品が、世界をどう変えたか?それが重要で、例えばiMacなら、そのころ主流だったPCと外観がどんなに違うか、並べたらいいと思うし、iMac模倣して作られた他社製品を並べてやるのもいいと思う。

同じことを、歌麿写楽でやる。

歌麿の登場の以前と以後で、画風の流行がどう変わったとか、写楽の絵はあまり売れなかったけど、一部に熱狂されてインスパイアされた絵師が出たこととかね。

ただし、歌麿展でも写楽展でもない。

もちろん蔦屋重三郎を語る上で、歌麿写楽重要だけど、版元の関与、つまりアイデア、コンセプトがどう革新的だったか、そういう見せ方をするべきだね。

例えば、写楽の大首絵は背景がガンメタリックのように黒光してる。

同じ絵に違う背景を複数作って、この背景色を選んだのが必然であったのを理解してもらうのがいいと思う。

その数だけ複製版画を用意する。

それから写楽の大首絵の輪郭線は薄墨で目立たなく、最小限の線だけど、効率的デフォルメされている。

3Dモデリングしたり、3Dモデリングから作ったフィギュアを展示して、線は最小限なのに顎や小鼻の丸みがちゃんとわかる確かなデフォルメなことを理解できる展示にしたらいいと思う。

黄表紙本なんかは、どれだけふざけた内容で絵が多いかわかるように、写真から製本して触れるようにしちゃったらいいと思う(できればこれも木版で印刷して製本して欲しいが、コスト的にキツいしね)。

わざわざ美術館にこなくても、デジタルアーカイブとしてみれるんだけど、製本したもののページをめくることができたら、また印象が違うと思う。

四部 メディアを支えた印刷技術

今回の展示で最後オマケ程度に現代職人仕事ぶりや制作過程が紹介されてたけど、あれをもっと広げてやる。

手に持って鑑賞できる触り放題な複製版画を大量に用意する。

第三部までの知識インプットしたあとに、手に持って鑑賞するのがミソで、これ以上ない体験になると思う。

ここでアピールして、物販コーナーで複製版画がたくさん売れた方が、文化の保存に貢献できる。

承認欲求モンスターばかりなんだから写真撮影可能な複製版画コーナーは大変重要

第五部 オリジナルの展示

さすがにオリジナルの展示もいるだろうなと思うので最後に設ける。

客はラーメンではなく情報をくってる。オリジナルをみたっていう情報お腹を満たしてもらえばそれでいい。

「さっきみた複製とはここが違うね」

と通ぶってくれてもいい。

建設的な意見なら職人たちの叱咤になる。

「さっきの複製のほうが好きだ!」

と感じてくれたら、職人たちへの激励になる。

追記 木版印刷物の写真と実物、オリジナルと複製違いについて

当時、本も絵も、木版印刷なわけだが、写真と実物、複製の違いについて軽く触れる。

油絵油絵具で光の屈折が関係するので、写真では伝わらない部分があるが、その点では木版画フラットでマットなので、概ねかわらない。

雲母のような、光の反射を使った技法については写真ではなかなか伝わらないし、版木が押し当てられたことによってエンボスになってるようなのは写真になるとわかりにくいが、それこそ手に持ってこそなので、ガラス越しでみてどうなんだろという感じはある。

うまい例えができないが、ビックリマンシールシルクスクリーン印刷は、触ってこそだよ。傾けて覗き込んでみて反射や屈折を楽しんで、手触りまでがワンセット。

複製については、当然複製なので、いい複製、悪い複製があるはずなのだけど、これを論じるのはなかなか難しい。

これだけ写真印刷ができる時代に、わざわざ彫って摺ることに意味があるかと言われても、木版印刷だけの味わいがあると断言できるのだけど、そこから先のいい複製については正解がわからない。

例えば、褪色した今現在を複製するか、制作当時の色を再現すべきか、オリジナルにある制作上のミスは複製でも模倣すべきか、ベスト状態の摺りを再現すべきかという議論がある。

私は、絵そのものよりも、その背景にある表現したいモノを形にするのがいいと思うので、当時の色を再現し、ミス修正したほうがいいと思うし、ベストな仕上がりを想像して作るべきだと思う。

また、制作方法材料は当時の方法材料踏襲すべきか?という議論もある。

これについて私は、絵を通じて表現たかたことが大事だと思っていて、当時のなかった便利な方法材料も使っていいと思う。

当時の職人だって、もしそれを知ってたら喜んで使ったはずだ。わざわざ制作ハードルを上げて、彫り摺りのレベルを落としたら本末転倒だと思う。

一応、私見は上のようではあるが、あくま私見だ。

結論としては、やっぱり答えはない。

ただ、手にとって楽しめるのは複製の利点なので、ぜひ触るべきだと思う。

追記追記

世界で一番ゴッホを描いた男」というドキュメンタリー作品がある。

10万枚も複製画を描いた男が、ゴッホオリジナルをみるためオランダに行き、初めてみたホンモノにうちひしがれる話だ。

取引先の画商は、

そっくりだ。ホンモノとすり替えてもわからないよ」

というけれど、本人には悔しくてたまらない。

たぶん、画商の言葉はお世辞じゃなくて本当にそっくりだと思ってるんじゃないかな。

ホンモノは、こういう人にだけ鑑賞させてやって、一般人は複製画で十分だ。

美術館でありがたく鑑賞する程度では、ホンモノとニセモノを見分けるような目は持てない。

2024-08-18

男性視点婚活女に教える絶対NGプロフィール

70人くらいマッチングしてようやく結婚出来た30代増田です。

男性視点で知見が蓄積されたので、ダメプロフタグについて語っていきたい。

テンプレコメントだけは✗

だいたいのマチアプにはコメントアシスト機能がある。

自分性格趣味を入れるとテンプレコメントを生成してくれるやつ。

体感2~3割の人がテンプレをそのまま使って自分言葉を入れていない。

面倒くさいという気持ちはよく分かるが、真剣出会いを求めているのなら、多少のテキストくらい打ってくれ。

文章を書いたら知能がバレるから書けない説を俺は疑っている。

そうでないのなら、多少の手間はかけよう。

ちなみにテンプレコメント+やたら美人画像は高確率業者

テンプレ+美人画像経営自営業属性がつくと確率100%詐欺師

商売に詰まったので金をくれコメントがそのうち飛んでくる。

顔写真ブツブツエフェクトは✗

女の中だけで流行っている謎の写真加工。

肌荒れやシワを隠す為にやっているみたい。

フォトショAI加工も気持ち悪いが、ブツブツ生理的嫌悪感に直結する。

そんなに顔を出したくないならマスクつきの写真にした方が印象がいい。

顔写真無し✗

自分写真が無い人は高確率デブガリ

一般的範囲ではなく病的なレベルまで進行している可能性高し。

実際は一般的な人であっても、男はそのように判断する。

内面を見て欲しいとコメント書いている人も居るが、外見を整える社会性込みで内面だぞ。

別に美人である必要はない。友だちと遊んでいる時の笑顔でいいんだ。

多少の体重超過や不足、一般よりちょいブサ程度なら、臆せず顔写真の1枚は掲載した方がいい。

推し活中は地雷

アイドル韓流お笑い演劇タグに入ってる女は危険判断する。

コメントで◯◯が好き、◯◯推しと有ったらもう終わり。

とにかく現実が見えていないイメージ

とんでもなく金遣いが荒く、正社員公務員でも貯金していない。

更に高確率メンヘラ

そもそも婚活する年齢で推し活って何?羽生結弦ジャニーズを追いかける中高年女性か?現実を見ろよ。

そうじゃないんだ。ちゃん貯金もしているし夢と現実区別はついている。

そういう人なら、推し活の事は隠せ。

男は嫁の趣味生活に支障の無いレベルなら特にコメントはしない。

一緒に楽しむ事はできないかもしれないが、邪魔をする男は少ないと言っておく。

ディズニーサンリオ好きは特大地雷


全力で避けるべき。

超高確率メンヘラ又は金銭感覚がぶっ壊れている。両方が該当する人もいる。

婚活しなければならない年齢で、一般人がハマる趣味ではない。

ディズニーサンリオ好きは残念ながら擁護できない。

マッチングして実際に会った人「全員」が地雷だった。

私は地雷ではないと主張するなら、推し活と同じく隠して欲しい。

デートディズニーに行こうと誘って嫌がる男はそうそう居ない。

しかディズニー好きを公言する女を恋人や嫁にしたい男もほぼ居ない。

海外旅行好きは絶対に避けろ


とにかく金がかかる女。または外人に股開きまくって性病歴有りのイメージ

バックパッカーで~すと言ってる女、女性海外バックパッカーなんて現地の男に股開かなきゃ無事に帰ってこれないだろ。

港区女子崩れで加齢臭するオッサンのお手つきの可能性も高い。

あらゆる意味で触れてはいけない。

精神と金感覚が壊れている可能性が高い。

金銭感覚に加えて性機能障害の疑いも有る特大地雷、特級呪物。

どう考えても擁護できない。これに関しては隠せとも言えない。被害者を増やしたくないんだ。

数人とマッチングして実際に会ったが完全に壊れていた。

自称サバサバ系と、夜職の外見と雰囲気の人しかいない。

私は世界を見てきたと自慢をするが、今のお仕事何ですか?と聞いてみると派遣社員実家住まいアルバイト。または言えない仕事(恐らく夜職か風俗

ステップアップしたい私を支えて欲しいと言うアナタ、もう30代後半ですよ。資格勉強挽回するなら税理士クラス必要です。取れるの?

まとめ

女同士の会話で上記コメント属性趣味否定される事はそうそう無いだろう。

しか男性視点では避けるべき厄介となる。

自分が厄介ではないと主張したいのなら、上記の避けるべき属性は非公開とするべき。

差別だと怒る人は的外れだ。

例えば男性風俗好き、アイドル推し、酒タバコギャンブル好きと書いてあったら女性はみんな避けるはずだ。

極端なデブガリ病気癇癪持ちと付き合いたい女性はほぼ居ないだろう。

人間誰しも悪癖はある。しか相手迷惑をかけるほどのものでなければ、隠すのも優しさである

それはもちろん、相手に悪癖で迷惑をかけないという誓いでもある。

収入を聞いてくる女性は多いが、その時には自分も堅実に貯蓄をしていると教えて欲しい。

男女の収入平等とは言えない世の中ではあるが、独身で貯蓄も出来ない女性を選びたい男性はあまり居ない。

20代中盤までなら数十万でもかまわないが、30代なら3桁万円は持っていてほしい。

女性だって男性貯金無しとなれば引く気持ちが発生するはずだ。

男性視点であるから女性にとって腹立たしい事を書いていると思う。

しか男性も腹立たしさを抱えながら、相手にぶつけずに飲み込んでいる事を忘れないで欲しい。



追記

女性バックパッカーに対する偏見だ。股を開いてないというコメントがいくつかついている。

それでは聞きたいのだが、海外バックパッカーをしていた数ヶ月なり数年なりと、日本で過ごした同期間。

どちらが性交渉の回数が多かったですか?特に人数で考えてみてください。

旅費を稼ぐために1ヶ月バイトした街で車を出してくれるジョン君に迫られて・・とか無かったですか?

ドミトリーで合ったヤンくんに酒を振る舞ってもらって勢いで・・・とか無かった?

誰彼構わず開いたではなくとも、日本に居るときより明らかに開放的()になりましたという覚えは有りませんか?

そしてもう1点。私はちゃん貯金している、経済観念が壊れていないという主張が一切無い。

そ・う・い・う・と・こ・ろ・だ・ぞ


更に追



指摘した瞬間から更にヤバい海外旅行女が発生していました

molmolmine はい、元バックパッカーですが海外に行っていた間のセックスは一回もありません。当時すでに貯金は二千万ありました。現場からは以上です(中指を立てつつ)


千万ねぇ。

遺産や一発当てた系なら当方の主張の趣旨に沿いませんので、普通仕事仮定します。

実家住まいでも10年近くかかる貯蓄額ですし、一人暮らしなら20年で貯めたら優秀と言えるレベルでしょう。

バックパッカーって普通は一人でやりますよね?大卒として30~40歳以上でバックパッカー開始?当然未婚ですね。(30~40歳夫婦でやっていたなら相当な変わり者です)

中指を立てるレベルの知性という事は中卒で苦労されたのかもしれませんね。

20代バックパッカーしましたが200万貯めてました。そんな事無いですよ」くらいなら話を聞く価値もありますけど、このテンションだと「この女サバ読んでるな」と判断するのが普通ですよね。

そういう社会性も含めた話をしていると申し上げているわけです。

マッチングして会った自称サバサバ系の特徴そのまんまで笑ってしまいました。

傾聴するべき意見も有りました。

実家が太い系、良い仕事をしていてコミュニケーション力も高く無理のない範囲旅行を楽しむ人などが居るという指摘です。

これらはその通りだと思います全女バックパッカー偏見を持った事をお詫び申し上げます

私が嫌悪感を抱くのは「海外旅行趣味とするほどアクティブであり、結婚願望もあるのに、婚活する年齢まで伴侶が居ないような人」であったのだなぁと認識しました。

そんな人は普通結婚している。すなわちまともな人が抜けて蠱毒のようになった所をマチアプで見てしまった可能性があります

まともに生きて結婚して良好な夫婦生活を送っていらっしゃる皆様は、「この人苦労したのだな」くらいで流してください。

2023-10-14

美少女の絵って時代流行り廃りがあるけど、今時ってどのあたりを参考にしたらいいんだろ?

江戸時代浮世絵美人画

90年代辺りは目がでかくて癖のある絵かな?

あらいずみるい先生とかことぶきつかさ先生とか

年寄から古いのしわからん

2023-08-20

anond:20230820171119

そんなときジグソーパズルオススメ

値段も手頃で自分の手で名画を完成させる喜びがあり、世界で一枚だけの自分の絵にすることができる

カレンダーと違って一年中手に入るしね

風景からアニメまで何でも揃っているから好きなの選ぼう

ちなみに1000ピースあたりが良い絵に巡り会えるけど、そこそこ難しいと思うから頑張ってな

なので最初は500あたりでいいと思う

なお、俺は小学生の時に東郷青児美人画を2ヶ月位かかって完成させた記憶がある

2023-06-03

ディズニープリンセス系がキモい

マンガオタクなんでディズニーというかアメリカ3Dアニメのあの感じが気持ち悪い。

何が気持ち悪いのか

1.目

もう真っ先にあの目が気持ち悪い。サイズが巨大。そして白目部分の圧。下まぶた。アジア人白人の目の大きさに憧れてるんでしょみたいなバカな話があるけど、そのためだけにマンガ絵よりデカくしてんの?バカ?みたいな気持ち

2.眉

あの下げ眉の表情が生理的に無理

3.口

口がでかい。これもサイズが巨大。しかも口の端のシワというか凹みというか、あれを書かないでいられないのな

4.頬骨

口に近いんだが、笑顔の時は頬骨を強調するルールでもあるの?って思う。まぁ頬骨に関しては日本でもチークアピールしたり、かと思えば加工アプリで削り取ったりするのでどうなんだろとは思う。とりあえずあの頬骨の過剰さとキモいデカ目が『あの辺のアニメ』のキャラ輪郭だと思う。キモい

5.色

ケーキの色がアレだもんな。原色大好き!美人の唇はピンクか赤!ブサイクと男は肌色!っていう色彩感覚ポリコレ言う割にブス判定はしてて「ブスでもヒロインになれる」みたいなやり方(やり口)なんでその辺の考え方も気持ち悪くて相入れない

6.鼻

シンプルデカい。

鼻高いのがいいって言ってるの三次元美容業界だけなんじゃね? たた搾取されてるだけでは? 男性向け女の子アニメ基本的に鼻は点だし、フィギュアの造形もヒトよりネコに近い。美人イラストレーターは鼻のラインほとんど引かなかったりするし、加工アプリで小鼻消すやつもいる。鼻のデカアピールするディズニー3Dアニメ

7.結果詰め込み過ぎ

単純化という作業が出来ず、小さい顔パーツにあれもこれもデカいまま詰め込みたがるので、ヒロインだというのにソース顔おっさん並に顔がうるさい。なんなら男キャラの方が顔はうるさくない(こっちはマッチョ信仰のせいで体がうるさいが)

ただでさえうるさいところに下げ眉の過剰演出が相まって胸焼けを起こす。うげぇ

8.尊重文化がない

これは圧倒的偏見。でも上を向いて歩こう焼肉になったり、ドラゴンボールの実写がああなったり、「人気なもの自分カスタマイズしよう!イエイ!」感を強く感じる。日本マンガアニメの描き方を学んだ&取り入れたっつっても、(・▽・)を顔と認識できる状態から進化させてきた日本マンガアニメとは全然違う。そう言う方向で同じように進化させようとは思わなくて、「俺たちの方がすごいからいいものができるんた!!」みたいな料理できない人が初手でアレンジしてくるみたいなことする。結果、三次元の表情に縛られた不気味なものを生成し続けてる。キモい

という訳で個人的ディズニープリンセスが嫌いな理由でした。嫌いな理由って現実で聞けないし、ディズニー様なんてそんなこと言ったら罰されるくらいあるかも知れないのでなかなか話せない。同類求む。

2023-04-23

anond:20230423134707

アイマスと比べるとなんでか優しいおばあちゃんの描いた美人画ってかんじがするのやね

2022-09-21

anond:20220921125433

オタク

写真家美人撮影するし

絵描き美人画を描くし

小説家は見目麗しい女を登場させるが

コイツラはみんなオタクなのか?

こういう真正間抜けがでるから増田面白いよな

2022-05-10

anond:20220510152945

日本画ジャンル美人画を燃やしてるフェミがいるならそれ言ってもいいと思うけど、今のところそれは見てない。

2022-04-19

絵の具を無駄にする画家が嫌い

中国?の美人画家さん筆頭に、絵の具やらペンキをキャンバスにぶちまけてぐちゃぐちゃにしながら絵を描くスタイルが嫌い

まず画材が勿体無い

しかにがーーっと描いて形を浮き上がらせる技法はあるけどやりすぎ

その絵を描くのにそんなに絵の具を大量消費する必要あるのかと

 

 

パフォーマンスの一つなのはわかるけど、もやもやする

共感できる人探している

 

追記 

あとスタジオだとは思うけど部屋汚すスタイル無理

絵の具は飛び散るものからビニールとか敷くのは許容範囲だけど、なんか、あの手のやつは過剰すぎる

 

それからなんかの動画子供人形を奪って人形の髪を筆にしたり、綺麗な花を絵の具ギトギトにしてブラシにしたり…

観てて辛くなる

2022-01-10

目が細長くない日本中国の歴史遺産美人画ってあるもんなの?

日本人中国人の細目に関してステレオタイプだのなんだのと話題になってたのを見てふと思ったんだが、

日本中国の歴史遺産にある美人画って細目の絵が思い浮かぶけど、ぱっちりお目目の美人画ってあまり思い当たらんなと思ったので

単純な好奇心から聞いてみる。知ってる人いたら教えて。できれば実際の画像とかのリンクもあると嬉しい。

ググってみたけどうまく見つからなかった。

2021-11-20

オタクフェミも同じようなもんじゃ

双方とも

「俺の、俺の、俺の話を聞けぇ~~~~~!!!

しか言ってない。話を聞かない人間の言うこと聞く義理なんかねえんだよボケ

温泉娘に関してのオタク君は

脇がクソ甘い設定を見ないフリして無理擁護続けてるから聞く価値ないし

そもそも相手に不備があったところで正論正論からね?「コイツ昔何してました!」で正論が覆ることはないんだわ。

残念だったな?一番残念なのはお前らの頭だったな?

って感じだし

温泉娘の設定や絵柄を叩くフェミ側も

形勢優位と見ればオタク君の所作を叩く、温泉むすめに関わった絵師も叩く、なんなら温泉も叩く、観光協会行政もブッ叩く

お前らが守りたかったものは何?戦った後には廃墟死体しか残ってないよ?

壊すことしか出来ない悲しき戦闘兵器か?

って感じだし


温泉側もクズなんだよね

数百年の歴史がある温泉地はお前ら観光業者がコロナで討ち死にしたところで関係ない、今後も数百年続くんだよ?

他の長くて数年数十年って単位で生きてるだけの企業Vtuberとは違うんだよ?

あんドンキで安売りしてるような一山いくらの安っぽいキャラ並べて温泉地に妙な色付けてんじゃねえよ。

やるならやるでもっとマトモな絵師使えよ。せっかく洋画日本画美人画ブーム起きてんだからそっち使えよ。

その方がなんでもかんでもエロに変換するpixivとかTwitter絵師に依頼するより五億光年倍マシだったよ。

結論はないです。みんなバカ。ばかばーっか!!!!!!馬鹿馬鹿しい!!!!!!

2021-09-26

芸大生ってビジネス下手なの?

そんだけ絵がうまけりゃ、

エロ小説美人画描いたり

fanboxでてきとーに女のすっぽんぽん描いてりゃ安泰だろ。

2020-07-11

「盗めるアート展」で一番あの場をハックできていたのは転売ヤー

いつぞやの暗闇アートの時バカ真面目に並んでいたギャラリーに比べ、軍隊アリのように強くなっていて痛快だった。

折角なんだから、あのギャラリーの戸とか柱とかネオンサインとか、全部剥いじゃえば良かったのにな…。

いくら「コンセプトを盗みました〜(ドヤ)」しようが「メルカリで売られることは織り込み済みですから!」と強がろうが、人の勢いに押されて開始を巻いちゃった時点でもうダサダサ。

そんな管理側のよわよわ加減や空気読まず美人画出品したトンチキなアーティスト(真面目に出してて笑えた)、逆に勝手空気読んで唐松模様のコスプレして盗み逃すバカみたいな人(バカ)、そして謎に顔を売る加賀美健、「盗めるアートってキャッチーですごいけどモヤモヤする〜だってあいうの前からあったし話題作りパフォじゃん〜」って誰もがわかりきったことを「好きなことは趣味レベルの進次郎話法でいっちょ噛みする角尾舞(*1)…とまさに日本現代アート界隈の屋台骨の貧弱さやバカ真面目さ、そして加賀美さんのカビ菌みたいなバイタリティが鮮明に浮かび上がってる(*2)。

1

この人は「アルファベットのIはすっとまっすぐで、まるで数字の1みたい」みたいな全く中身のないものと中身のないものの組み合わせを中身のあるように見せるのがいつしかプチ権威を持ってしまい、魔発達してしまってて、真に受けてる人も増え始めてつらい・・・

2

加賀美さんみたいなメンタリティの人って、本来開始前になだれ込んだ人の側に近くって、「付箋に文字書いてアートかよw」とか言って相手にするだけカビみたいに伝染するんだから相手にしちゃダメでしょ!っていつも思う。でもまぁ相手にしちゃうよね!

2020-02-19

岩田専太郎美人画の有名な人を思い出してしまう。

北海道古書店にあって、画集買ったなぁ。

兎に角めちゃめちゃ上手い人。

2019-11-28

anond:20191128133720

未婚も離婚も多く、独身男性が多く暮らす町・江戸からこそ芽生えた文化というものがある。

自炊をしない独身男が多かったからこそ、世界のどこよりも早く17世紀には外食産業確立した。

寿司(すし)や天婦羅てんぷら)、蕎麦そば)などは、当時は移動式屋台で売られ、今でいうファストフードとして栄えることになる。

居酒屋という業態発明されたのもその頃である

食にうるさい江戸の男たちのために、今のグルメ口コミサイトミシュランに当たる料理茶屋番付表」なるものも配られていた。

から一歩も外に出ることなく、必要食材料理は「棒手振り(ぼてふり)」という行商から買うことができた。

今でいうデリバリーフードサービスである江戸独身者たちは、モノを所有せず、必要な時だけ借りるという消費形態を好んだが、それはまさしく今のシェアリングエコノミーのものだ。


現代東京秋葉原で隆盛を誇るアイドルビジネスメイドカフェビジネスも、原型は江戸時代にあった。

アイドル写真集とも言うべき浮世絵美人画)や、マンガに相当する黄表紙という本のジャンルもこの時代に生まれた。

江戸独身男たちは、未婚のまま生涯を終え、確かに子孫は残せなかった。

しかし、彼らはその代わり、今に続く、世界通用する文化をたくさん残したと言えるのだ。

おもしろいw

2018-07-20

anond:20180720123704

しか幽霊画が女性美人画を描く方便で発達したんじゃなかったか

発注する時「美人の絵を描いてくれ!」では身も蓋もないので、魔除けとして描いてくれと

2018-06-23

anond:20180623115350

web屋に言ってるようにしか見えないが…

あと、日本には美人画春画ってもんがチョンマゲの時代からある。

2018-03-23

anond:20180323013003

一応、仮定の下での言及になると但し書きする。

池永、野口を買わないのは何故か? に対する俺の美人画云々~への言及だとして、だ。(そう考えないと話が噛み合わない)


その上で、

>高尚とか低俗なんて言ってない、単純に永く続くものリスペクトしなくて、すぐに廃れるものオタクは消費するのに違和感がある、その理由を教えて欲しい。

 でいいんだな?

他の言及と、それに納得している意見もあるが俺の意見は違う。少し長いけどじっくり読んでくれ。

まず一言でいえば「そういう風に報道されてるのを信じてる奴が多いから」だ。

 反論ではなく、違和感説明の為に必要なんだが、どうして骨董品収集家骨董品オタクと言わないんだ? そう言っちゃいけない決まりがあるのか?

報道されてないだけで昭和30年、40年代アニメ特撮好きな人はたくさんいるし、そういうのが好きだからって美術品をDisるオタクは非常に少ない。

 寧ろ、絵師に至っては尊敬する画家や好きな絵画が少ない人間の方が少ないかもしれない。

ゲーム制作では今は関わる人間がとても多くなったせいもあるだろうけど、オペラ美術古典音楽芸能に通じてる人も大勢いて、よく見ればそういう影響は至る所にある。

 あまり語らないし、語られないのは単純に言うと反発が大きくて面倒だからだ。

「そんなゲーム古典を比べるな」

 って言う人が多いからね。

にも関わらず、どうして豚のように与えられた消費コンテンツだけを食い漁って古い物を尊敬しないように感じるか、ってのは"感じ方が間違ってる"んだよ。

 だってオタクが古い物を馬鹿にしてるの見た事ないだろう? 尊敬してないんじゃなくて、馬鹿にされるから語る奴が少ないだけなんだ。

それに加えてネットでは流行の新しいもの話題にした方が人気が出るから、新しいコンテンツを語る若い人の方が多いし、目立つんだ。ステマもあるかもしれないけどね。

 そして更に、テレビ新聞では権威を保つためにそう新しいものには触れ辛い。

ここでは省くけどオタク軽蔑した書き方にならざるを得ない理由があって、「馬鹿バカものばっかり追ってる」*ように報道するんだ。

 そうするとどうなるか?

今のところ、過半数かそれに近い人の目にしている新聞テレビでは古典リスペクトされているのが目につき、そういう場所Disられてるオタクネット発言する事が増え、更に話題になって欲しいから新しいものは語るけど、バカにされるから古典には触れない、って事になるだろう? すごく分かりやすいじゃないか


 まだまだ他の要因はあるし語りたい部分もあるけどやめとくよ。

音楽で例えるとこんな感じだな。

HipHopのMCってなんでクソ左翼反体制のヤク中ばっかなの?」

みてーなw

流行りのlyricばっか消費してんのにballadeとかvillanelleやらねーし、John DonneもAndrew Marvellも語らないとか違和感あんだけど?」

ってな。

 俺が書いてる時点でのもう一つの言及も、真理ではあるんだぜ?

要は「オタク以外の奴の承認欲求オタクがうるせぇから満たされない」*って言ってるっぽいけどな。

 もし仮に詩をやるんだったら、自分の感じ方もたまには疑ってみるのも大切だぜ? …よけいなお世話かもしれないけどな。


 * *

2018-03-22

anond:20180322173844

美人画文化 ~ はオタクって見向きもしないよね。

ではなく、美人画収集家美人画オタク

個展美術館不細工サクラを送り込んで「やっぱり彼の絵は肌の質感がいいんですよねハァハァ」ってテレビでやれば満足かい


要はアンタのオタク定義低俗ものを集める人間、って事になってるだけ。どうせテレビ雑誌で言われてるオタク像を鵜呑みにしてるんだろ?

ついでに言うと低俗かどうかなんて時代で変わる。

サムライフィギュア海洋堂チョコエッグはどう違うんだ? AKBイラスト描いて写真集に乗せる絵師江口寿史村上隆とどう違う?

今更ハイカルチャーカウンターカルチャー議論でもあるまいに。(失笑

anond:20180322104909

池永康成みたいな美人画文化復興第一人者は100年名前が残るだろうし

野口哲哉みたいなまだアラサーなのにとりあえず美術館が買い上げちゃうような作家は1000年名が残るだろうに

オタクってそういうの見向きもしないよね。気軽に買える値段なのに

2017-03-26

安野モヨコ先生サプライズバースデーパーティー

3月25日におこなわれたモヨコ先生サプライズバースデーパーティーについて忘れないうちにイベントレポ。

レポとかはじめて書いたので至らないところが多々あると思います

あと割りと記憶を頼りに書いているのでこまかい違いもあると思います。ご了承ください。

あとめっちゃ長くなったので暇な人だけどうぞ。










今思えばすべては1月13日にはじまったのです。



仕事が終わって家に帰り、久しぶりに自宅のマンガを読み返していました。

ジェリービーンズとReal Clothesを読み終わってスマホを開いたら1通の新着メール



「《※号外※》安野さんの誕生日を一緒に、お祝いしませんか?さらサプライズ計画してくださる【実行委員会】も募集!」




行きます!!!!!!!!!!!!脊髄反射


それはいつも愛読している安野モヨコ先生ファンメルマガからでした。

ファンの方と一緒に【サプライズバースデーパーティ】を企画しようと思います

安野さんには一切内緒で当日、会場に来た安野さんをファンスタッフサプライズでお祝いする!という企画です。」

※一部メール抜粋

行きます!行きますとも!ていうか実行委員会とか加入したい!みんなで登場キャラメイクとかしたい!

スーパーハイテンションで参加希望フォームから参加意思登録

私が小学生のころ、図書館出会った美人画報。

美とは、メイクとは、ファッションとは。

そういったすべてを教わった美人画報の作者の安野モヨコ先生

あっというまに大ファンになり、ジェリービーンズ・ハッピーマニアシュガシュガルーンなどなど買っては読み、

そして読み返し!


大好きすぎなのにサイン会など無い安野モヨコ先生

サイン会が無いことを否定したいわけではなく、ただ単純に

先生にはどこでお会いできるんですか!!!

といつも思う私。

展示会も必ず行って、コメントを残して、作品をじっくり堪能したら

しかしたら先生が見に来ていないかな、とお客さんを眺めるただのやばい人になっていた私。



ついにお会いできる!!!!!!!!!!!



そして1月26日

新しいメールが届きました。

内容は応募者が300を上回っていること。(そうでしょうね!みなさんお会いしたいよね!)

抽選で選ばれたら招待メールが今月中に届くこと。

実行委員に選ばれたら明日にはメールが届くこと。

じりじりとメールを待ちました。

まあ実行委員会には入れませんでしたが。



しか1月メールは届きませんでした。



夢は夢のままか・・・・・・





失意のまま仕事日常に追われ、悲しみもうすれはじめ、

新作の鼻下長紳士回顧録を楽しみに日々をすごそうと思っていたころ。






3月1日




【※ご招待状※】安野モヨコサプライズバースデーパーティ当選しました! 

とのメール!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!




やったーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


秒でチケットを購入。

1万円しないとか実質無料どころか運営側は大赤字なのでは?????????????????????

不安になる価格ですね!!!





ついにお会いできる!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!




でも着るものどうしよう、、、ドレス

持ってるやつ面白みなくね?

普段ワンピースはつまんないし。。。。。。



着物を着るしかないのでは????????????????????


美人画報でも安野先生パーティ的な時は着物がいいよね的なお話されてるし

先生着物好きだし

私も美人画報を読んで着物はまったし。



よし着よう。








そして3月25日当日。



着付けしてもらって外苑前駅に行ったはいものの。




あれ?会場どこ??????


いつも使っていないGmailに連絡が届いていることに気づいておらず、めっちゃあわてました。

11時開場でしたが連絡が届いていることに気づいてなんとか1120分に到着。


お会い出来ないかと思って泣くところでしたよ、、、





会場はプールのあるレストランめっちゃれいでした!

高層階なので景色も素敵。

内装というか飾りつけもかわいくって。

いろんなところに小さいキャラクターがいたり、フォトスペースが用意されていたりと至れり尽くせり。



受付で名札を貰ってウエルカムドリンクを貰って、指示された自分テーブルへ。

先生へのお祝いコメントを書く紙にコメントカリカリ


気づいたら大好きですって2回も書いてた。恥ずかしいね



とりあえず紙を提出し、周りを見わたすとまーーーーーーーーーー女子しかいません。

だいたいドレス。たまに私服っぽい方もいて、それはそれで可愛い

着物は私を入れても数えるくらいでしたね。

同じテーブルになったサーモンピンクの美しいワンピースを着ている美人さんに声をかけると

なんと京都から来られたとのこと!

やっぱり遠征してでも会いたいよね。

そして当然バースデーパーティに来るくらいの方しかいないのでガチ勢しかおらず会話が楽しいこと楽しいこと!!!

シュガシュガルーンの5巻とか巻数で通じる。幸せ

くいいじ最高って言って通じる。神。

普段はだいたいシュガシュガルーン働きマンさくらんしか通じないから。。。


あと蜂のコスプレをしたお子さんがうろうろしてて可愛かった、、、

受付にすっごく綺麗なシュガシュガルーンショコラの杖と

エクルたちがあってそれも可愛すぎでした。私も欲しい、、、


そして司会のマリモさんに促されお誕生日おめでとうございますコール練習をしたり

ファンのみなさんと談笑していると気づきました。



誕生日席にテーブルセットが   2つ     あることに。







??????????????????????????????

これはまさか??????????????????????????









そしてマリモさんから

「今、安野先生が会場に向かっているとの連絡が入りました!

ちなみに安野先生監督が連れてきてくださいます!」




キャーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー




会場大騒ぎ





だって今日モヨコ先生イベントだよ??????????????

監督来ると思わないじゃん???????????????






私を含め緊張がピークに。

同じテーブルの皆さんと緊張する、とか手が震えてきた、とか話していると


「今エレベーターをあがっています!」



いらっしゃるよーーーーーーーーついにいらっしゃるよーーーーーーーーーーーーーわーーーーーーーーーーーーーーー



そして先生到着。



マリモさん「安野先生!!!!!」

全員「お誕生日、おめでとうございまーーーーーーーーーーす!!!!!!!!!!!!!!!!!」

クラッカーパーン




監督ったら私服そのままかよ、、、、好き、、、、、、、、、、、

モヨコ先生美しすぎ、、、、、、、、、、、、、、、、



モヨコ先生は白のコートゴールドニットで白いパンツヒールゴールドの白いパンプスお召しで、美しかったです。(語彙力の死亡)

監督ワイン色のほわほわしたパーカー(前のジッパー全閉め)にブラウンパンツ、黒の靴下ブラウンの革靴。

監督エスコート役だからパーティだって分かっているのに普通に私服ーーーーーー大好きーーーーーーーーー





そしてモヨコ先生からコメントをいただく流れに。

先生「えっと私は実はちょっと事前に知ってしまってですね、」


会場「えーーーーーーーーーーーーーーー笑」


先生ホント今日芝居をするっていう打ち合わせを、、、やっぱりちょっと演技がへたなので、、、正直に言います。」

「でもこんなにたくさん綺麗な方々が来てくださっているとは思っていなかったので、それは本当にびっくりしてます。あと、蜂がいるのもちょっと知らなかった笑」



会場「笑」




そしてお二人が席につかれ、マリモさんの音頭乾杯

興奮状態で震えているとケーキが登場。

めっちゃ可愛い!!!!!!!!!!!!!!!!!



モヨコ先生の好きな紫をベースにした長方形ケーキで、紫のバラやいちご

鼻下長紳士回顧録イラストクッキーアイマスクビスチェハイヒールクッキー、おちびさんのクッキー

ホワイトチョコ?の「Happy Birthday Moyoco」と書かれたメッセージチョコ


可愛すぎ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!




モヨコ先生はずっとファンのみなさんとお話されたり握手されたりしてて。

ゆっくりご飯食べてください!!!!!!!!!って思いました。


そして監督普通にご飯食べててめっちゃ可愛かったことをここに報告します。


座って、ひざにナプキンしいて、手を合わせていただきますってしてました。

可愛すぎる、、、、、、、、、、、、尊い、、、、、、、、、、、、、、、

そしてシャンパンめっちゃ飲んでました。

スタッフの方がおかわりお持ちしますか?って聞いたのは断って、

自分でとことこおかわりを取りに行かれてて。

結局飲むの?!そして自分で取りにいくの?!可愛い!!!!!!!!!!って思ってました。


モヨコ先生現在顔出しをされていないとのことで写真NGでしたが

握手とか話しかけるとかはもう全然OKで、モヨコ先生に話しかける長蛇の列が。

当然並び、ついに先生のもとへ。

私「握手してもらってもいいですか」

先生「もちろん!」

先生の手、冷たかった、、、、(無事死亡)

ごめんね冷たくて、と仰られたので暖めときます!って握りしめました。

テンションが高くて手が温まってたので。

今思うとやばいやつですね。私。本当にすみません



そしたらあったかいね、と言われてまた死亡。

さら着物素敵ですね、よく似合ってると言っていただいて。

着てきて本当に良かった!!!!!!!!!!と思いました。


後ろにも人が並んでいるので

これから応援してます!お体に気をつけてください!と言って次の人と交代。




幸せすぎ、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、無理、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、




このテンションのまま監督とのツーショット撮影の列に並びました。

一緒に写真を撮ってもらい、

シン・ゴジラ5回見ました、と伝えると

ありがとうございます、って頭を下げられ、

いえいえ!面白かったです!ファンです!これから応援してます

と伝えて次の人と交代しました。




自分テーブルに戻ってからもう死んでもいい、ってうわごとのように呟いたら

死なないで!って言われました笑

しばらく談笑タイムが続き、さっきのケーキが食べられる流れとなり、

ケーキいただきました。

チョコレートケーキでした。めっちゃおいしかったです




そしてプレゼント贈答。

さっき私も書いたコメントも貼られたメッセージブックを実行委員会から

先生担当編集さんからハーブティーを。

監督から紫をベースにした花束を。


花束監督が渡したとき、なんだか泣いてしまいました。


そのあとにファンの方2名から先生へお手紙を読む流れに。

1人目の方はジェリービーンズを学生の時に読んで虜になったこと。

ファッション勉強をしたこと。

そしてついにパタンナーとして今働いていることが読まれ

会場から大きな拍手が。

2人目の方はモヨコ先生作品からたくさんの力を頂いたこと。

頂いた力を少しでもお返しできるよう、これから先生作品をたくさん買います!と仰られ、

会場から笑い声が起きていました。

オタクとして正しい姿ですね!私もこれからも大好きな作品にはお金をどんどん払っていきます!!!


そして先生担当編集さんからもお手紙が。

モヨコ先生編集になり、たくさん学んだこと。

モヨコ先生がとっても忙しくなり、原宿事務所を借りたこと。

ある日その事務所からの帰りにひげをはやしためがね男性を見かけたこと。

そのとき男性は素足にサンダルだったこと。(ここで会場で笑いが起きました。監督、、、好き、、、)

着物の会?にモヨコ先生が出席したとき、とってもモヨコ先生は疲れているはずなのに

着物の話からずれそうになったら話を戻し、ジョークで会場をわかせたりしていて、

居眠りくらいしちゃえばいいのに、ってその編集さんがつぶやく

「苦労しているんですよ」と呟きが聞こえて、はっと顔を上げると

無表情で前を見つめる監督いたこと。(ここでまた会場で笑いが。)

ああ、監督とモヨコ先生はお互いがお互いを尊敬していて、理解しあっていて、支えあっているんだな、と感じたこと。

(ここでモヨコ先生がうなずいていてまた泣いてしまいました)

これからも体に気をつけて、と締めくくられ、手紙タイムは終了。

その後スタッフさんが作ったサプライズ動画を見てまた泣きました。



最後にみんなで記念写真を撮り、イベントは終了。


先生イベントを知っていたとのことでサイン入りのしおりをいただきました。家宝します。

お土産をうけとり、帰り際ファンのみなさんと現実に帰れない話をしてから解散





幸せでした

最高でした

本当に行ってよかった

お土産はおちびさんのうちわと湯のみ(小道具なのでお湯を入れると溶けるって言われました。溶けるの?!)

最初にいただいたネームカードポストカードコースター?、コレクションカードでした。

やっぱり家宝します。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん