はてなキーワード: アメブロとは
彼氏がいたことがあんまり人生でなくて、マチアプ(東京都の)で会って半年後に入籍のスピード婚。
生活環境の変化でメンタルを崩したのと、妊活に対して猶予がない年齢だったので仕事も辞めた。
相手もほぼリモートワークでパジャマ兼部屋着で過ごすのが普通だから、ということは要素としてあるんだろうけど、化粧もしないのに毎日可愛い好き好き言われて、ご飯作ってるだけでものすごく感謝されて、自己肯定感が上がりすぎてしまった。
きっとそのうちまた労働市場に戻らないといけないけど、辞めた仕事はSIerの下請けの方で、入社した訳でもない企業に通勤させられて仲間ではなく駒として扱われ、誰もやりたくない仕事だから外注にさせるような面倒なだけの仕事を引き継ぎもなくコード解析で推測して形にしてた。
あんな、自分にとって何の意味もないことをまた繰り返すことができる気がもう全くしない。
アラフォー独身女性と、アラフィフワーママでは仕事の内容は変わってくるんだろうか。
今日日付(11月1日)でXは鍵かけたらしいのでXの投稿は読んでない。
アメブロによると
閲覧数稼ぎの拡散が酷いので、Xはしばらく使いません。
また、過去の報道の顔写真をリポストにて掘り起こされる事が1番迷惑です。
顔を晒すのを本当にやめて下さい。
とのこと。
最初に目覚めてからの山での生活、ところどころフラッシュバックする謎の記憶、など読み応えがあって面白いのでしばらく更新しないとのことが残念でならない。
この方の件についてはいわゆる自作自演的なものじゃないかという声がわりとよく見かける。
例えば身分証がないのにスマホ契約はできないのでは?とか、これだけ報道などがあって誰一人知人などからの声が出ないのは不自然だとか。
とはいえアメブロの内容も8月上旬くらいまでの出来事なので、その後、そして9/2の報道後どのような事が起こったかについては定かではない。
現時点で「僕の情報を知ってる人は連絡してほしい」とは書かれているので、まだ身元が確定してるわけではなさそうだが。
そして報道後、アパレル店員の写真がありこれはもう間違いなく本人だろう、みたいなニュースもあり、自分もああよかったな分かったんだと思ってたんだが、
その後にアメブロを書いてるということは、そのアパレル店員ではなかったということなのか?
記憶が失われてるというのは最初から全て嘘で、なんらかの事情で追い込まれていて記憶喪失ということにしたほうが都合がよかったという説。
警察沙汰にして全国的に報道されるレベルまで計算してたとしたら、それはそれですごい度胸なので、もしこれだったらそれはそれで感嘆する。
記憶が戻った時点でヤバい状況だったことも思い出した、あるいは元の生活に戻れもするが、せっかくなのでワンチャンなにかお金になるかもしれないし、、など考えた場合。
タレコミなどはいったん全て無視して、もうしばらくは謎のままにしておきたいという意図があるのかも?という邪推。
割と個人的にはこれを推したい。あんだけ報道されて分からないわけないだろう、といっても本当にそういうこともあるかもしれない。
家族親族などがまったく名乗り出てきてない時点で不思議さはある。だが身寄りがない人というのも意外と多い。
もしそれなりに時間が経っても本当に誰も知ってる人が現れないとしたら、だいぶ浮き世離れした人生だった可能性はある。
アメブロの内容も「ん?」と思う箇所は時々あるんだが、割と本当のことほどそういうツッコミどころが多かったりもする(表現の仕方などで曲解されることもある)
ピュアに読む限り、個人的にはこの方、食に関係する仕事をしてたんじゃないかと想像している。
それこそ料理人とかだ。アメブロの中でも食事シーンは何度か出てくるのだが、なんとなくこだわりを感じた。
まあラーメンなんかは普通の人でもこだわりがちだし、テント生活では他の事に気が回りにくいだろうってのはあるが。
正直、こちらとしては興味本位でしかなくただ考察が楽しいという非常に卑しい野次馬的な見方なのだが、
https://togetter.com/li/2545170
https://ameblo.jp/heatmetalx/entry-12898175163.html
どっちの声明も見たけどなんか分かんないな
マッスルタクシー側とかの客整理に不手際があって赤兎かい側が迷惑被ってるのはそうなんだけど、そうなんだけど…って感じ
赤兎かいの感情の言葉が強すぎて被害者側だけどモヤモヤしてしまった
だからアメブロ記事もそのまま鵜呑みにしていいのか不安になってしまう
ブース側での対応も勿論必要だけど、混雑整理は限度あるし別にはみ出したくてはみ出しはしないだろうから毎年の人気所なら運営に配置配慮して欲しかったねって思う
こういうスペで損害を受けたことはあるけど、元々沢山人が居る空間だし仕方ないと諦めている部分もあるのでこんなに強い感情を抱けるんだなと
自殺するかもってデカ文字を線引いても残してるのはちょっと引いてしまった 怖い
こういう声明において、被害側でも淡々と整然に報告してる人って凄いんだなと思った
とりあえず様子見かな
地球を癒すワークというのは、地球をイメージして、その地球に創造主の光を当てて癒すというワークです。
これを週に2回ほど、オンラインでスピ仲間のみんなと一緒にやるんです。
「今日はうまくいったね!地球が喜んでるのがわかる」とかみんなで言いあうんです。
時にはミカエルとか大天使を呼んで、協力してもらったりします。
ね、アホでしょ?
でもそんなアホなことを私はしていたんです。
「私は選ばれし民!前世はアルクトゥルスの住民!今世では地球を癒すライトワーカーなの!」と自負していました。
やってる時は自己肯定感が出て気分が高揚するけど、結局全部嘘だからね。
LINEでスピ友と繋がり、アメブロでスピブログ書いたり、インスタでスピ写真を載せる(天使の光がほら写ってる!!みたいな画像を載せる。これも妄想です)、SNSもフル活用してました。
集まるのは、意外と!普通の人です。
みんな優しいです。
穏やかな感じです。
みんな「そこそこ」な人生の人が多いです。
そりゃそうですよね。
スピリチュアルにハマって、社会的に経済的に成功するのって難しいです。
スピリチュアルにハマって儲けてる人は、スピリチュアル界隈のトップ層になって、信者から巻き上げられる人だけです。
私はそんなトップにはなれなかったので、ひたすら散財する側でした。
ココナラで「遠隔ヒーリングします!10分2000縁。過去世のカルマを取り除きます」みたいなヒーリングを受けたり、
スピリチュアル講座を受けたり(全全10回で10万円、一応資格がもらえます。資格商法ですね)、
瞑想法を教えてもらったり(チャクラごとの瞑想マントラがあり、7チャクラ×3万円=21万円!かかりましたね)、
占星術を習ったり(それなりに見れるようになりました。ま、占星術なんて妄想ですけど)
まあ、それなりに使いました。
まあ、今はスピリチュアルなんてない、ただの妄想、と思ってます。
なんでそう思ったかというと、「スピリチュアルやっても現実が全く変わらなかった」からです。
3年くらいハマってましたが、何にも変わらない。
お金や労力を使った分のリターンが全くない!!
はてなを見るような人はスピリチュアルなんてハマらないと思いますが、みなさんもふとハマってしまう可能性もあるので、お気をつけください。
龍馬たくあんである。それを知らない日本人、より正確に言えばジャポニカ米の愛好者は人生を損している。
まず龍馬たくあんとはなにか。それは、高知の漬物メーカーである東洋園芸食品株式会社が生産している漬物だ。
https://www.toyoengei.co.jp/products.html
しかし、これを知った人間の殆どは、高知ではなく、それを赤坂や銀座で知ったはずだ。そう、担々麺屋のはしごである。
日本三大タダで食べられるのにやけにうまい漬物がある。第一にやよい軒の白菜漬け。第二にかつやの割干し。そして第三がはしごのたくあんだ。
いや、正直に言おう。かつやの割干しは確かにうまいが――市販品となったものを何度か購入している――、他の2つに比べれば明らかに劣る。
そして、残念ながらやよい軒の白菜漬けは市販されてないのだが(一時期キャンペーンで配布されていたらしい)、はしごのたくあんは買える。それが龍馬たくあんだ。
はっきりいう。この漬物は、日本人のDNAに響く。買うべきだ。たとえそれが、web1.0のサイトからメールで注文しなくてはならず、おまけにロットが2kg単位で、送料が1000円以上かかるとしても。
そもそも、筆者は「漬物らしい漬物」があまり好きではない。特にたくあんは嫌いだ。なんか変な匂いがするし、何より甘いのが解せない。まずくはないが、御飯のお供にはならない。特にべったら漬ときたら、日本酒の剣菱ぐらいしか合うものがない(異論は認める)。
だから、赤坂のはしご--いや、正確に言おう。それははしごインスパイア店の本郷三丁目にある我流担々麺竹子だった--でそのたくあんを見たときも、まったくそそられなかったのだ。蛍光色のイエローがまぶしい細切りのそれは、いかにも安物の漬物だった。外はジトジトとした雨が降っていた。
しかし、生まれたときからの貧乏性。タダのものは手に取らずにはいられない。ザーサイ担々麺とともに来たライス(2杯までは無料)に、それを添えた途端、世界は変わった。明らかにそれはたくあんではない。謎にうまいのだ。ゆで卵(3つまでは無料。太っ腹だね)をスープに浸し、たくあんとともにライスを頬張るときに、本郷三丁目に突風が訪れ、食べ終わったときには世界はただ静止していた。
龍馬たくあんは、一見何の変哲もないたくあんである。しかし、目を凝らすと幾つかの違いが見えてくる。細長い昆布と、小さい紫蘇の実が混じり合うその姿。そしてほぼ甘みを飛ばした、出汁と酢と塩ベースの味。正直、単独で食べるとそんなに美味くはない。味は尖っていて、高級な味はしない。ところが、この弱点が白米と組み合わさると全て消え失せる。上品な旨味と、謎のヒキが、紫蘇の香りとともに次の飯を誘う。何故か異常に卵が合う。次の日から、このラーメン屋に向かう目的とは、たくあんを飯とともに頬張ることに他ならなかった。しかし、あのとんでもない漬物は一体何者なのか?
調べればすぐわかった。それが龍馬たくあんであることに。しかし、先程挙げた三重苦。アメブロ文化が終わり、ニコニコ動画が屍となって久しいこのご時世に、なぜメールで2kgロットの漬物を注文せねばならないのか。築地で買えるということも知ったが、朝が弱い筆者はその選択肢すら取れなかった。
ある日引っ越した。担々麺文化圏から遠く離れてしまった。はしごにせよ、我流担々麺にせよ、それは赤坂以東にしか存在しない。
気づいたときには、家には6kgの龍馬たくあんがやってきていた。つまり、3袋だ。
正直に白状しよう。こんなものが消費しきれるとは思っていなかった。皆さんの中で漬物2kgを消費しきった経験がある人はいるだろうか。恐らくいないだろう。漬物2kgというのは、日常的な私たちの生活で出会うスケールを大きく超えた異物である。ハナマサや業務スーパーで買う漬物ですら、1kgがある。
しかし、消費できてしまうのである。筆者は2kgを1ヶ月で消費してしまった。生活はコメと龍馬たくあんを中心としたものに変わった。それも全くの嫌気無く。
なぜそれが可能なのだろうか。それは、この漬物の万能性に起因する。
この漬物の美徳は、一種の「調味料」として機能するところにある。たとえば、豚汁と飯がある。最高だ。しかしそれだけだとしたらどうか。正直、何かが物足りない。そこにはなにかもう一つが欲しい。それは人によってはコロッケかもしれないし、ほうれん草のおひたしかもしれないし、ムッタイ・クルマかもしれない。
ここに、龍馬たくあんだ。それは豚汁の味を邪魔せず、極上の食感と味覚ブースト機能を「味変」として提供する。そしてこれは何でも良いのだ。冷や汁でも、ユッケジャンチゲでも、ムッタイ・クルマでも、この漬物さえあれば何でもうまくいく。
管見の限り、このような役割を果たす漬物を筆者は知らない。かっぱ漬けも、白菜の浅漬も、千枚漬けも、もちろんキムチも、どこかしら過剰なのだ。それは単独で食べられるということを前提としている。
龍馬たくあんはそうではない。それは地味にこの世界に佇んでいる。誰も彼が世界を変えうる力を持っていることを知らないのだ。
さて、なぜこのような気が狂った漬物讃歌を書き散らしているのかと思ったかもしれない。それは、いい加減いくらでも食えるとは言え、2025年にもなってメールフォームから2kgロットの漬物を送料を払って買うということに嫌気が差しているからだ。amazonでも楽天でも、なんならBOOTHでも良い。なんでも良いからECサイトを使わせてくれ。もう二度とプラットフォーム経済の問題などを賢しらに「X」で書き込んだりなどしないから。
なので、みんながこの漬物を買い、感動してくれればいつか東洋園芸食品株式会社がECサイト対応してくれるのではないかと思っている。私の話が信じられない人は、担々麺屋のはしごに行ってくれ。担々麺もうまいんだけど(パーコーが最高)、何よりうまいのは漬物とライスなんだ。信じてくれ。「理解った」人は、勇気を出して2kgの「龍馬たくあん」を買ってくれ。一人暮らしでも冷蔵庫の空きスペースさえあれば、腐る前に食い切ることができる。
私は、みんなが連帯すれば、世界が変わると信じている。世界を変えよう。I have a dream.日本中のスーパーで、龍馬たくあんの200gのパウチが買える社会がやってくることを。
Xからの移住先として、MastdonやBlueskyが挙げられて久しい。
そして大手もThreadsやMIXI2というサービスを開始してきた。
かと思えば新興のXライクなサービスが最近どんどん出てきている。
どこかのWeb記事で見たのは、「タイッツー」と「Misskey」が注目されているということだった。
Misskey https://misskey.io/
・機能はほぼX
・独自のスタンプや絵文字が使用できて、DiscordやSlackみがある。
・マストドンなどの他の分散型SNSの投稿を同じUIで閲覧することができる
・もともとX APIを有料使ってたヘビーユーザーが作ったこともあり、API開発に熱意がありそう
気になる人は使ってみるとよいと思う。
どちらも独自の雰囲気があるので、Xに近ければ近いほど良いというならThreadsやMIXI2のがいいかも。
とは言ったものの、上記に挙げたようなXライクなサービス群に共通して、まだ文化が醸成しきっていない印象を受けた。本当にXの乗換先として機能するには時間がかかると思う。
これらのサービスを覗いてみると、とにかく盛り上げようという気持ちが先行しているのか、だれに対してでもない投稿が目立つ。(初期のXに通ずるところがあるので、悪いことではないとは思う)。ある意味投げっぱなしの投稿が多い。
ただ、現在のXは、自分のフォローフォロワーコミュニティが(長い時間をかけて)固まっているからか、無意識的にこの人に届けたいという意図を感じる投稿が多いように思う。その結果、前者と比較すると、会話が活発だったり、自分にとって価値のある情報が流れてきやすい土壌ができていると感じる。
とここで、本当にXライクなサービスだけを吟味しててよいのかという視点に立ってみる。
noteやアメブロ、5ちゃんや増田など、日記型、掲示板型サービスでも良いのではないか。
日記型はXからの移住としては重過ぎるので、一旦掲示板型サービスについて考えてみた。
結論、掲示板型サービスは驚くほど新興サービスが無くて、ほとんど見つからなかった。
5ちゃんが未だに圧倒的シェアを占めていて、口コミ広場、掲示板ミクル、したらば掲示板なんかが続く形っぽい?
古参サービスは正直どれもUIが古臭くて、Xとかスレッズ触った後に触るのは退化した感が凄いのが残念。
調べていく中で触ってみたのは以下。
Reddit https://www.reddit.com/
・ただ、基本のインターフェースが英語なのが、日本人にとって絶望的。
使ってみると分かるが、言語の壁はどうしても高く、気軽に使い続けようとはならない。
おっちゃんねる https://occhan-nel.com/
・増田民おなじみの憩いの場
・コンセプトが好き
今のNHK紅白、選出された歌手を見ると「日本に生まれ育った視聴者だけの為の紅白歌合戦」のようで。百歩譲って+韓国。
もっとベトナムで人気の歌手やヒットした曲やインドネシアやフィリピンのそれを採り上げれば、日本に暮らす皆で盛り上がれるのじゃかなろうか。
と書いてみたものの「ベトナムで人気の歌手やヒットした曲やインドネシアやフィリピンのそれ」を全然知らないな。
インドネシア人のYoutuber、Rainych(レイニッチ)がDoja Catの“Say So”を日本語カバーしバズったのくらいしか知らん。
それももう4年前の話か。
調べながら書こう。
ビルボードが2022年にベトナム版を始めたらしいので、これ見られたら簡単なんだけど有料会員登録必要で断念。
引っ掛かった個人ブログを辿りつつ参考に。今は個人ブログの中心地ってnoteなのね。
“「An Thần" (ft. Thắng)」は、Low Gの代表曲の一つ。
ローファイ好きならハマるかも?”
自分的にもツボな音だ。
「インドネシア 2024年 ヒットした楽曲」でググってみる。
インドネシア音楽について熱心に書いてる人がはてなブログにいらっしゃった。
インドネシア音楽大賞Anugerah Musik Indonesia 2024ダンドゥット関係まとめ - 世界の果てでダンドゥット
それを参考に歌手選び、つべで今年公開された楽曲で再生回数伸びてるのをチョイス。
本当にただの失業者
まだ収入はない
てな歌詞らしい。
機械的に生成されたものを除いて日本語で言及された記事が見付からないな、と思ったらちょろっと触れたのがあった。
太陽が“ジュッ”と音を立てそうな夕日の名所も。フィリピンの首都「マニラ」を巡る | 無料のアプリでラジオを聴こう! | radiko news(ラジコニュース)
これ書く為に色々見てたら、つべのレコメンが一気にワールドミュージックと言うか東南アジアミュージックっぽくなっちゃった。楽しい。
「ここは日記で議論の場ではない」と言うけど、このコメントがむしろガイドラインに抵触してる可能性があるぞ。
まず、「自由な表現や健全なコミュニケーションを尊重すること」がはてなの基本理念だよな。
それに対して、「アメブロとかSNSでやれ」みたいな発言は、他者の自由な情報発信を制限しようとするもので、このガイドラインに反してる。
はてなはユーザーの多様な表現を受け入れる場として運営されている以上、「こういう場でやるな」という発言自体が問題視される可能性があるんだよ。
次に、「他者への尊重、敬意、理解する姿勢を持つこと」という価値観に照らしても、「煽り」や「指図」に近い表現は、このルールに違反している可能性がある。
日記が議論の場でなくとも、反論や意見の違いを否定するのではなく、尊重しながらやり取りをするのが健全なコミュニケーションだろ。
最後に、「排除ではなく距離を置くような行動を」という指針もある。
つまり、意見が合わない場合、他者を攻撃したり、その場から追い出そうとするのではなく、適切に距離を置くべきだということ。お前さんのコメントは、このガイドラインにも背いているように見える。
ガイドラインに従うなら、他者の発言や意見を一方的に否定するのではなく、適切な距離感を持ってコミュニケーションを図るべきだ。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6508779
https://ameblo.jp/tomohiroguy/entry-12854039663.html
投稿者がこれしか書いていないのが怪しいけどガセじゃない場合は、内情知っていた関係者が書いたのかなぁと邪推。
ただ、言っちゃあ何だけど公式サイトの変に大袈裟な書き方とかジョン・ロブお墨付き!みたいな感じがあの、アラン・マッギーで押し切ろうとした感じにも似てる。
そして、よくわからんがUKをやたらと絡めるところがステヤンっぽい。90年代ブリッドポップというかUKに取り憑かれてる感じが常にあるのがステヤンっぽい。
およそ一年前に大腸がんに罹患した疑惑が出るも、上下の内視鏡、超音波、内視鏡超音波、血液検査などあらゆる検査の結果問題なく、一年間のほほんと楽しく生活してきた。
唐揚げを食べている時に「痛!」と痛みを感じていた。
唐揚げを強く噛み締めた時に舌の側面を強く噛んだので、その痛みだろうと思った。
実際にその時、口の中で血の味がしたのを覚えている。
そして運命の今朝。
朝起きると口の中に強い違和感と痛み。
水を飲んでも痛い。口を動かしても痛い。飲み込みでも痛い。とにかく痛い。
恐る恐る痛い場所を見ると、下の側面に小豆のようなドス黒い腫れができており、その真横には小さい白い点ができていた。
少し触ってみた。ドス黒い大きな腫れは痛みがなく、痛みの原因は小さな小さな白い点。
当初は口内炎と思い込み安心しようとしていたが、ネットで調べてみたところ進行した舌がんの見た目が自分の口内の出来物とそっくりというかほぼ同じであった。
・体重減少。社会人になって、一人暮らしを始めて食事がお粗末になったことがきっかけだと勝手に思い込んでいたが、進行した舌癌が転移したことによるもの。
・口の中の強い痛み。
・咳。職場で流行っている夏風邪と思っていたが、肺転移の影響。
・頭痛。中学時代から頭痛持ちだったが、なんとなく昔からの偏頭痛とは違う。脳転移によるものと思われる。
年齢、血の繋がった家族や親戚にガン罹患者がいないことなどから最初は信じられなかったが、舌ガンについて色々調べていると二十代や三十代の患者の闘病記がXやアメブロなどでゴロゴロ出てきた。亡くなった方も。
しかし、もし進行していたらと考えたらいけなくなってしまった。病院のベッドに縛り付けられ、舌を切除され、全身を切り開かれ、その後効くのかどうかもわからない抗がん剤(抗がん剤を毒物と呼んで使用禁止を呼びかける医師がいることも知った)を投与されボロボロになって死ぬ。担当医は高級キャバクラで俺が死んだことを電話で聞かされ「あーそう。死んだか。はいはい。忙しいから後でね」と電話を切って再び女の子を口説き始めるんだろう。
仮に進行していなかったとしても、退院後一生再発の恐怖に怯えながら生きることになる。
実際に癌を経験した職場の人の親はいまだに倦怠感や水を触った時に「ヒャッ」っとなって手を引っ込める時があるという。
また病院のベッドで弱っている俺を女手一つで育ててくれた母や結婚の話もしていた彼女に見せたくない。
そう考えた結果、「もうあと一瞬で死ぬ」という所まで放置することに決めた。これから段々症状の悪化や痛みに苦しむのかもしれないが、俺が耐えれば良いだけだ。
「倒れたと思ったら、すぐに死んだ」
舌ガンが発覚するまでは「これから先も毎日仕事して、彼女と結婚して、子供が産まれて、あっという間に年取るんだろうなあ」なんて考えていた。しかし現実は違った。俺は年を取る間もなく死ぬ。
ワイの場合はアニメキャラなので、言ってて悲しくなるが付き合ったりセックスできる可能性は本当にゼロだ。既婚者だし。
それでも推していたのは別に「なにかいいことがあるから」とかではなかったと思う。
①初めはただ、画面に映る彼に心奪われて、もっと知りたくなった。ネットで色々調べたり、漫画やアニメをたくさん見た。画面を見ていない瞬間や、見れない学校でも彼を見ていられる素晴らしいアイテムといえるグッズも買った。
②そのうち「インターネットでは発信もできる」ということに気がついて、なんとなくアメブロを始めた。同じ界隈の人は仲間でありながらライバル意識も少なからずあって、さらにグッズを集めたり、知識を増やしたりした。
③そのうち、界隈の人と交流する中で自分の心に湧いた「もやもや」の正体に「同担拒否」という名前があることを知った。そこからは、数少ないガチ恋勢に負けてたまるかという気持ちだった。絶対に結ばれないからこそ、周りの他担からの「〇〇さん=増田ちゃん」の認定?を集めることに必死だった。別にそんなものあっても推しと結ばれることはないけど、それでもどうしても他の人の名前が〇〇さんの=になることは許せなかった。
②からは不幸な推し活まっしぐらなのでもうやりたくない。でもやっぱりかっこいいので①だけはまたやるかもしれない。でも①も別に「なにかいいことがあるか」と言われたら別にないかもしれない。ただ好きだから少しでもその人のことを知りたくて、ずっと見ていたい。それが推し活をする理由なのかなあ。あまりにも息をするように推し方をしていたのでわからない。
ただ一つだけよかったと思えることは、友達も仲間もろくにいない、青春の思い出らしい思い出が全然ない私にとって、推し活から離れた今も、たまに見返す推しとその作品はまるで故郷の友達みたいな、もう一つの故郷みたいな安心できて、思わず顔が綻ぶ場所があって、それが望めば(人間と違って老けないし不祥事もないので)永遠に私のもとに存在してくれて、いつでもそこに心が帰れることくらいかな。
もうブログなんてやらないだろうと思っていた。
約18年前、mixiなるブログが流行った頃。やってみたはいいものの、まるで続かなかったからだ。
最初は楽しかった。いわゆる「映え」を、誰に言われるでもなく既に取り入れて、活用していたと思う。
でも次第に、そういう「仮想現実」や「虚構の世界」に違和感を覚える。
自覚したのは、始めて一週間くらいだっただろうか。私は、全消しした。
今思えば若気の至り。
でもやっぱり、嘘は嫌いなのだろう。
アメブロ、GREE、Facebook、Twitter、LINE、note、いろいろあるけれど。
18年経った今も様々な媒体のブログが存在していることに正直驚いている。
私が何周もして周回遅れで合ったような古くささを覚えながら、その中に私が知りたかった情報があることにも気付く。これを玉石混交というのか、古今東西というのか、はて、これ如何に。
奇しくも、ちょうど水瓶座月間。
年末年始にかけてのあの重苦しい居心地の悪さ、昨晩から今朝にかけての激しい変化、他の方はどうお感じになられたのか、また平気だったのだろうか。私などはイライライライラ、自分でも驚くほどにとにかくイライラが大爆発でございました。
何これ?
というのが今の気持ち。
最近になりどうやら私は、自らが水瓶座生まれであることに誇りを持っているらしいことに気付く。占いは興味はあるが特に詳しくないし、スピリチュアルには見向きもしない。今の関心事といえば哲学、禅、心理学、美術、音楽。
難しいお話は然るべき機関でやればいい。J-STAGEやCiNiiのような情報論文検索サイトなるものがあるはず。
よって、全ては私調べの情報を元にして興味のあるものを取っ掛かりに心ゆくままゆらゆらとしてみたい。真偽も大切だが、自身が良いと思うものを追求していきたい。さすれば、自ずと真実のみが残ると信じている。
ブコメ稼ぎを否定はしないが、ブコメ欲しさに政権叩きとか嘘松とかし出したら私は人間としてどうかと…
だが、それすらも最近はこのサイトでダメなことでは無いと気がついたのだ
「名前を隠して楽しく日記」というのがどうにもおかしくなる。そもそも楽しく日記ならアメブロやnoteに書いている、名前をわざわざ隠したりしない。じゃあ運営の想定する「楽しく日記」とは何だったのだろう
「今日は夫と買い物 想い者持ってくれてありがと」
とか
とか
を想定していたのだろうか?
まあ日本死ねが実は議員の日記で議員に監視されてる事が発覚した時点で「楽しく日記」なんてものは出来やしないだろう
それでも私はしょうもないブコメも稼げない日記を投稿し続けたいと思う
「あ、そこにあるのは……おっ、ぱいじゃないか」