「ローズ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ローズとは

2025-11-07

な、俺の言った通りだろ?今や反社弱者の受け皿だって事さ

https://anond.hatelabo.jp/20251107092750

https://anond.hatelabo.jp/20251106165719

な?俺の言った通りだろ?


ネットキチガイ自治厨気取りの馬鹿共が正気とは思えない執念で、自分メンツ潰された奴を働きもせず24時間目視監視で追いかけてくるように、頭の悪い上にプライド高い馬鹿ってのは、自分のやってる事の異常性や重大性や危険性を理解してないの
から元増田が指摘するように、普通に働いた方がましな値段で、ピストルもったおまわりさんどころか、M4カービンもって追いかけてくるようなヤベー法務執行機関に国際連携で追われる様な超デンジャラスな事を気軽にやっちゃう訳よ

仮にこれがね?こんな危険ミッションをどうしてもやらないといけないと仮定した場合ね?この手の弱男氷河期がヤりてーと思ってる、マリローズたんレベルの極上のロリ美少女でもなければ、マジでつり合い取れないとマトモな頭してる奴なら思うだろ?

だってそれくらいのリターンないとマジでやる意味ないもん。だけどこいつみたいなのは頭が悪い故に、自分でも楽にヤれそうなロリだの女だのを見つけることに執着して、こういう事しちゃうわけ、こんなのいっぱいいるよ、俺の事嫌いで執着してる同類種の弱男のオッサンらとかね

この手の人種なんて、楽して人生逆転できるなんていうありもしない裏技秘密のパワー求めて楽に流れた結果が、20年前は秋葉原ネットオタク界隈にきてバカみてーに「俺たちの麻生!」とかいってホコ天タコ踊りしてたハッタショ連中で、
そいつらが年食って一部が反社に流れたのがこの手の人種ってとこでしょうな、10年位間15年くらい前はIT系ですら通用しなくなって情報商材詐欺に流れたり、コスプレイヤーストーキングしたり、メンヘラティーン釣ろうとSNSで蠢いてた様なの、逆にそれで騙されてなけなしの金とリソース搾り取られてた様な層、そういうものの最終形態コイツみたいなオッサンってわけ、他責思想弱者男性が行き着く果ての最終進化系というべきかね

「何でこんな金にならない事するの?」じゃないんです、彼らにとっては「未来への投資」のつもりなんです

元増田のいう通り、商売としてはリスク高すぎ薄利過ぎで最初から破綻してるから意味不明な異常者にしか見えないが、この手のゴミカスのヒョーガキ中年ネット世界を賭けた聖戦してる系の弱者男性腐るほど見てきたからわかるよ俺は
ズバリ、こいつは「未来への投資」のつもりで、本気でこんなバカなことをやってる訳。ピーナの母娘をテコにして、それを足掛かりにマリローズたんやマジカル☆ルビーたんやマジカル☆サファイアたんみたいな、極上の美少女ロリと知り合えて、いつかはモノにできれば今までの惨めな人生全部チャラで人生逆転できるって思ってたわけ、俺は個人的にこういう馬鹿理屈を「歪んだ少年ジャンプ系」と呼んでいる

ま、そんなことありえねぇんだけどな、秋葉原に今よりヤベーもん大量に売られてた時代でさえ、それに気づきもしなかったバカタレヒョーガキどもに、できることなんか何もねぇよ

「こうした方がよほど儲かるじゃん」じゃないんです、彼らはマトモな正業「すら」できる水準の知能や精神じゃないんですよ。

そんなことがあれば最初からやってるし、仮に人生の最終目標を金儲けて極上の美少女を嫁に娶り、人生逆転を成し遂げるというのであれば、元増田のいう通りの正業経営すればいいだけ。それはわかる。その理屈ははっきり言って正しい
だがね、こいつらそれができないの。ヒョーガキや弱男はもう普通正業で働けるメンタルしてないのよ。そんな忍耐力と理知があればもうとっくにやってるし、惨めに女衒の真似事なんかやって捕まって全世界フォーカス飾って世界に恥晒してないからね
この手のバカクズってのは、自分に対するミクロな悪意や侮蔑危険に対しては動物的な直感常人より働くが、そういう全体を考えた想像力や、自分人生の事となると、途端にバカスケになるんよ。ネトウヨって言われたらスイッチ入ってバカになるオッサンいっぱいいるじゃん?あれと同じ、党派性認知バイアスの亜種が病気レベルなっちゃってるんよ。こういう人ら

ま、犯罪やってでも人生逆転目指そうとした志と根性だけはかろうじて評価してやってもいいがね、その結果がうだつがあがらず何十年も反社の下っ端やってこれでは、ただの馬鹿っていうんだよね、ホントマジで
向いてないんだからさっさとカタギになって普通に生きてりゃよかっただろうに、それさえ考えられないくら頭が悪いの、だからこんなことになる。
正業自分の向いてること探す努力さえ放棄してきた馬鹿ヒョーガキだもん、まぁ仮にコイツ自分に向いた仕事や才能を見つけたとしても、望むカッコいいものじゃないから「こんなのやぁーやぁーなのぉ!」って才能を磨きもせず腐らせてた事はソーゾーに難くないけどね
馬鹿な奴だが、こういうヒョーガキや弱男のオッサンホント増えたからねぇネットガソリンスタンド経営向いてなかったジジイが、ヤケッパチでから揚げ売ったら、唐揚げの才能が有ったので名経営者と世界中のチェーン店に像立てられてるという答えが子供部屋やナメクジ貧乏長屋から歩いて15分くらいにあるだろうに、そんなことさえ気が付かない馬鹿ってわけ
ま、楽して人生逆転したかったら、それこそ100均でヒモ買って「ステータスオープン!」とか叫びながら、こいつらみたいなのの大好きななろう小説異世界に転生できると信じて首吊って異世界転生でもするのが安上がりだろうけど、できないししないだろうね。
幾ら死んだ方がましなくらい人生詰んでもなお醜く生きようとあがくその姿には、ある種動物的な美しさをワタクシ感じざるをえませんわオッホッホって奴だがね

2025-10-23

anond:20251022132722

じゃあ「お寿司ローズ」だの「オスガキを間引け」だの「万引きフェミニズム」だの言ってる女性がいたか左翼女性差別に反対するのもやめるべきか?

2025-09-25

anond:20250925120335

同じような感じで行きました。

8月お盆に69父、66母、32増田です

自分抽選全部外れて中で並べるとこだけ並びました。

当日空きの予約は3人がそれぞれIDスマホ握りしめてばらばらに取りにいかないと、増田が3人分まとめて…はまず無理だと思う

特に趣味のない母親が一番喜んでいたのがトルコ館のお土産ゾーンだった

色鮮やかで見てて楽しかったらしい

ガチめにトルコランプ買いたがっていた(序盤に入ったパビリオンだったのでこれからも移動があること踏まえてやめてしまった)

トルコアイスも買いたいと言ったので買ったけど味はあんまりだったのでカナダ?のアイスとかなんかどっかのローズアイス?みたいなやつ買えばよかったなって思った

これは下調べ不足が原因なので、万博アンチだとしても飲食系の下調べだけはツイッターでできるからしたらどうかな?

自分も親がこっそり張り切ってて、混んでたら自販機の水がなくなったり給湯場所も混んでるらしいし酷暑だし、ってペットボトルそれぞれ3本凍らせて持っていったけど、レストランには入れないけどテイクアウトは行けるパビリオンが多かったから、金はかかるけどセルビアピーチミントティーとか、スペインサングリアとか、カップで都度飲み物買ってもよかった~とはぼんやり思った記憶ある。

同じように軽食(サンドイッチとか甘いお菓子とか)はテイクアウトで並ばず買えるじゃないか?と思うのでせっかくならおにぎり一口程度で万博の何かを買って食べてもいいと思う。

2025-09-13

ロイカの感想2025年10月号分)

一回ものキングローズチーム対グローブチーム

キングローズチーム:エンペラーシェルメット/ホーンメット/ボーラ

エンペラーは前回のヒキでグローブ王の帰還(⇐ロード・オブ・ザ・リング)と言われてたが、実際のところ旅(withロブさん)の途中にたまたまできた即席チームでの参加のこと

前々回、前回のS4 対 Xブラッドに続いての因縁対決。ただし種目はエリア快走カニタン祭なるものであり、お楽しみ回の性格が強い感じだが、

試合中にグローブのアタマクールにならなかったあたり実際的には真剣勝負寄りなのである

(ただし試合後にゲソがもげて、お約束はきっちりと回収された)

決着後に他のチームの勝敗状況をさらっと見せていくナレーション的な部分で

さりげなくまた負けているグリーンチーム

主将:バックワード、vs新バンカラクラスチーム)

せんしゅめイカんが1巻に載っている超古参チームである

内容が描かれている範囲での戦績はボロボロである

いつか白星をあげることはできるのか…

※余談、シンペラーチームも露出の割になかなか勝てないままである(はしょられてる試合では勝っているが)、

死ぬ前に一回くらい庭師Jrノーレースさんの喜ぶ姿が見たい…かもしれない

そして次は3回戦準々決勝、8チームに絞られた…となってるが

右上のタコツボメットは誰なんだよ!

4~7月号が読めてないのだが、既出チーム…なのか…?

作者のツイッター扉絵が拝めるのでそれは観察してみたが出てきた形跡はない

(ミツアミエイトで2話、温泉回(???)で2話)

決勝に進むのはどのチームかな……?(ナイトビジョン並感)

2025-08-18

アニメ全話一気観な増田素真並木イワン責めに阿(回文

おはようございます

やっぱり、

このお休み中は『シャインポスト』で明け暮れてしまったわ。

5周ぐらいもうやってるのかなニューゲームから

もうさ、

なかなかやっぱり武道館目指すのは難しいわ。

なんか手応え感じてきて1期生調子良くなってよっしゃー!次は目指せ武道館だー!って

そう思って大きな武道館に挑戦するステップを踏む段階のクラスアップのライブ会場に挑むんだけど、

あえなく失敗するのを重ねて大赤字を抱えてしまうのよ。

うーん、

やっぱり1期生をいきなり武道館へ行かせるのは相当難しいかも。

なので、

ちょっと次に時間のあるうんと腰を据えてやれるときがある時は

2期生3期生候補として、

武道館まずは目指す!ってのが作戦かもしれないわ。

もしかして

調子良く1期生が育って来ているから、

それで目指せるんじゃね?って目指して失敗させる制作者側の作戦だったかも知れない。

あ!

うそう!

攻略の手助けになるかと思って、

一応アニメ12話一気見!

いきなり1話目で泣いてしまったわ。

えーん、

なんて良い娘たちなの?って。

12話全部涙なくしては観れなかったわ。

って攻略には全然あんまり役には立てなさそうだったけど、

なんか深みのある意味深なセリフを言うキャラクター

ゲーム上でだけでは何でなんか含みを持たせてるの謎!って思っていたけれど、

アニメ観たら分かったわ!

そんでやっぱり、

一応は先にとは言えゲームの方で周回プレイを重ねていたから予習じゃないけれど、

アニメ観たとき

なんとなくいきなりこれ何?ってのが無かったので、

逆にそれが功を奏してすんなり全12話一気に観れたのかも知れないわ。

あ!これ進研ゼミで習った!みたいな。

もしくはベスト・キッドでお師匠様が一向に修行で鍛えてくれないんだけど、

師匠様の日常周りの家事とかやってると知らぬ間に鍛えられちゃっていた!って感じの

あのお洗濯物を干すシーンは無駄では無かったのよ!

そのぐらい、

すっと入ってきて、

主人公の設定だけ違う感じかな?

最初ゲームの方が忙しかたかアニメの方まで観ていられないわ!って思っていたんだけど、

やっぱり観て正解!

Zepp Shinjuku行くわ!

そのぐらいの意気込みよ。

そんで、

アニメ観たあと何したかって言うと

そうよ!

ライブビューモード

TINGSのメンバーライブ再現

うー!

泣ける泣ける過ぎるわ!

泣けに泣けまくりまくりすてぃー!

あ!「TINGS」ってのは作中に出てくるアイドルグループ名前よ。

「TiNgS」が「TINGS」なるのも熱いエピソードなの!

そんで、

あの青と赤のラインの入った衣裳も発注した実績が無く選べなかったので、

ゲーム本編で発注して、

本当は全種類のを揃えたいんだけどまだ1種類の青と赤のラインの衣裳がないにしても、

その衣裳で青天国春ちゃんセンターに!

イエローローズは聖舞理王ちゃんセンターに!

そしてラスト玉城杏夏ちゃんセンターに!

ってそうすると泣けるわ。

いやもう泣かない方がおかしい!

このライブ再現度いや、

再現じゃないわ。

正にライブよ!

このライブが熱すぎて!

そんなこんなでお休み中はそれで結局明け暮れてしまったわ「ニーアオートマタ」はお預け。

日課スプラトゥーン3の1日1勝1ガチャ

あとはNIKKEのデイリーミッションはコツコツこなしていたにも関わらず、

メインはやっぱり圧倒的この『シャインポスト』なのよ。

アニメの方はどちらかというとアイドルたちが抱えているなんか闇みたいなのが垣間見れるんだけど

ゲームの方はいかにメンタルダウンさせずに資金と絶やさずに、

まずは運営しないといけないので、

アニメゲームとで両方面やっぱり見ておいて損はないかも知れないわ。

にしても、

武道館は遠いわ!

でさ、

ここのところのプレイ結果でいうと

1期生が絶好超で調子いか調子に乗って破算してしまうってのがほとんどで、

真っ当に5年過ごせたのって最初の1回目だけじゃないかしら?

それはそれで、

アイドルたちに苦い辛い思いをさせてしまエンディングを見るのも耐え難いけれどね。

結構辛いエンディングよ。

それなら、

スパッと破産させちゃった方が精神衛生上にもいいかも知れない。

どっちもダメだけどさ本当は。

あー、

武道館は遠いわ。

やっぱり設備や色々整えて

まずは3期生武道館目指す!って

1期生2期生には申し訳ないけれど、

ここは心を鬼にして、

辛い台詞を言われるのはスキップしちゃいたいぐらいそんな周回のときアイドルたちに苦い汁を飲ませなくちゃいけないのよ。

酷なゲームよね。

あとオーディションメンバーランダム最初配備されるので、

それはそれでTINGSが結成できるかってのも、

3期生でTINGSが結成できたら正に正念場よね!

アニメ観る前は誰が誰とのグループか一切分かってなかったので、

アニメ観ちゃったらTINGSメンバー結成狙い一局集中なのよね!

あとだんだん周回を重ねていくと

プレイ時間もわりと短縮できるから

意外と武道館は近いかも知れないわ!

もうちょっといい感じでアイドルたちが育つコツがあると思うので、

色々と研究よ!

絶対武道館行きたいわ!

Zepp Shinjukuが先か!

武道館が先か!

ってところよ。

というわけで

やっぱりすっかり『シャインポスト』三昧でした。

うふふ。


今日朝ご飯

ゆで玉子サンドイッチよ。

美味しいもの玉子サンドでションテン上げていこう!って今日を乗り切るのよ。

はぁ

今日から通常営業なのであっと言う間のお休み期間だったわ。

でもいつになく気持ち充実したような気がする!

TINGSのパワーよ!

なんてね。

デトックスウォーター

暑いので、

暑すぎてすっかり忘れていたスイカの季節でもあったよわね。

カッツスイカお買い得だったので、

それを買ってきてそのままカッツスイカウォーラー

ほんのり赤く染まったスイカウォーラーってところかしら。

うんと冷やして召し上がれ!って感じね。

ゴクゴクいただきました。

まだまだ引き続き暑いので、

水分補給はしっかりとね!


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2025-08-17

コロコロで連載してるスプラトゥーン漫画(コロイカ)の感想2025年9号)

S4チーム(フル面子)は確かかなり初期の頃、まだ王道とかやってたエンペラーチームに

ナレ死」の要領で(試合の様子をまったく描かれずに)負けたっきりだったと思うので、

良かったねーという感じ

※話は変わるが、Xブラッド編でアーミーメガネが蜂にやられて出場不能になってたの何なんだろうね、、四人チームでそのままやってるとメンバーが固定されるからか?

来月の試合1話完結ものだと思うが、

グローブチームが勝つのではと予想している

いままでグローブチームもいままであんまりいいところなかったと思うので…

あとは番外編の話だけども

エンペラーからマニューバーを貰った後にエンペラーチームにゲロ負けして

テンプラ野郎!的な蔑みを受けてたので(もちろんそんな強い言葉ではないが)

リベンジがあるのでは、という予想、

あとは、キングローズチームは即席(よせあつめ)なのか、それとも

これで固定メンバーの新チームなのか?というのも

気になるところ

ボーラーくんだけ絶妙に脇寄りなのもポイント

2025-08-12

anond:20250809062248

サンセットローズネタバレになるけど、明確にフルアヘッド!ココ ゼルヴァンスとつながってるんで、次の更新時に追加してほしいな。

2025-08-09

日本マンガの巻数順位(50巻以上・シリーズ作品編)

2018年6月1日更新

※元となる作品の続編,前日譚,およびそれに準ずる作品であることをシリーズ定義とする
※総巻数が50巻以上のシリーズ作品について扱い,シリーズ第1作を"作品名"とする
外伝や番外編やスピンオフ,たとえば「ボクは岬太郎」「弱虫ペダル SPARE BIKE」については扱わない。「ヤング編」と銘された作品も,前日譚というよりはスピンオフの要素が強い場合ミナミの帝王等)は含めないものとする
作画者変更によるシリーズ作品,たとえば「蒼天の拳 リジェネシス」「新クレヨンしんちゃん」は参考外とする
※巻数内訳の欄において,第1作は「無印」と表し,2作目以降の作品名は適宜略した
※扱う・扱わないの個別理由は一覧の下に記す
※完結年は連載が終わった時点を指すものとする。
超人ロック,キャプテン翼作品群については各自で調べられたい

巻数による降順

順位総巻数作品作者原作者開始年完結年巻数内訳
1203巻ドカベン水島新司 1972 無印…48,大甲子園…26,プロ野球…52,スーパースターズ…45,ドリームトーナメント…32
2131グラップラー刃牙板垣恵介 1991 無印…42,バキ…31,範馬刃牙…37,刃牙道…21
3124巻銀牙-流れ星 銀-高橋よしひろ 1983 無印…18,ウィード…60,オリオン…30,THE LAST WARS…16
4121巻ジョジョの奇妙な冒険荒木飛呂彦 1987 無印…63,ストーンオーシャン17,SBR24,ジョジョリオン17
5119巻キン肉マンゆでたまご 1979 無印…62,Ⅱ世…29,Ⅱ世究極の超人タッグ編…28
6114巻超人ロック聖悠紀 1967 鏡の檻(現行)…3,ガイアの牙(現行)…1
7111巻弐十手物語神江里見小池一夫19782012無印110,つるじろう…1
8106巻千里の道も渡辺大原一歩19892014無印…45,新…16,第三章…39,修羅の道…6
9101巻キャプテン翼高橋陽一 1981 無印…37,……,ライジングサン(現行)…8
9101巻あさりちゃん室山まゆみ 19782016無印100,5年2組…1
11100巻コボちゃん植田まさし 1982 無印…60,新…40
1294巻課長島耕作弘兼憲史 1983 課長17,部長…13,取締役…8,常務…6,専務…5,社長…16,会長…9,ヤング…4,主任…4,係長…4,学生…6,就活…2
1294巻コータローまかりとおる!蛭田達也 19822004無印…59,新…27,L…8
1491巻MAJOR満田拓也 1994 無印…78,2nd…13
1585巻スーパードクターK真船一雄 1988 無印…44,Doctor K…10,K231
1682巻浦安鉄筋家族浜岡賢次 1993 無印31,元祖28,毎度…23
1781巻高校鉄拳伝タフ猿渡哲也 19932012無印…42,TOUGH…39
1880巻優駿の門やまさき拓味 1995 無印33,GI…13,ピエタ11,チャンプ…8,グランプリ…5,2020馬術…7,番外編…3
1979巻鉄拳チンミ前川たけし 1983 無印…35,新…20,Legends24
2077巻釣りキチ三平矢口高雄 19732010無印…65,平成版…12
2176巻湘南純愛組!藤沢とおる 1990 無印31,GTO…25,14DAYS…9,パラダイス・ロスト11
2275巻生徒諸君!庄司陽子 1977 無印24,教師編…25,最終章・旅立ち…26
2275巻DEAR BOYS八神ひろき 19892016無印23,EARLY DAYS…1,ACT2…30,ACT3…21
2474巻白竜渡辺みちお天王寺大1996 無印…21,LEGEND…46,HADOU…7
2573巻カバチタレ!東風孝広田島隆1999 無印20,特上カバチ!!…34,カバチ!!!…19
2672巻味いちもんめ倉田よしみあべ善太1986 無印33,新…21,独立編…10,にっぽん食紀行…6,世界の中の和食…2
2672巻かっとび一斗門馬もとき 19852007無印…46,風飛び…26
2870巻金田一少年の事件簿さとうふみや金成陽三郎,天樹征丸1992 無印…27,Case10,2期…14,20周年…5,R…14
2870巻魁!!男塾宮下あきら 1985 無印…34,暁…25,極…8,真…3
3069巻ワイルド7望月三起也 19692014無印…48,新…14,続・新…2,飛葉…2,R…2,W7…1
3167巻工業哀歌バレーボーイズ村田ひろゆき 19892011無印…50,好色哀歌…17
3266巻あずみ小山ゆう 19942014無印…48,AZUMI…18
3266巻JINGI仁義立原あゆみ 19882017無印33,S…19,零…14
3465巻BOYS BE...玉越博幸イタバシマサヒロ1991 無印…32,2nd…20,L…6,pre…1,next…6
3465巻賭博黙示録カイジ福本伸行 1996 無印…13,破戒録…13,堕天録…13,和也10,ワンポーカー…16
3465巻テニスの王子様許斐剛 1999 無印…42,新…23
3764巻パズルゲームはいすくーる野間由紀 1983 無印…34,新…6,X…8,プレステージ…2/トレジャー…4,Pro…3,ラグジュアリー…5,サクシード…2
3764巻彼岸島松本光司 2002 無印33,47日間…16,48日後…15
3963巻怨み屋本舗栗原正尚 2000 無印20,巣来間風介…6,REBOOT…13,REVENGE…11,EVIL HEART…9,WORST…4
3963巻特命係長只野仁柳沢きみお 1998 無印…9,新…20,ファイナル…27,ルーキー…7
4162巻並木橋通りアオバ自転車店宮尾岳 1999 無印20,アオバ自転車店20,ようこそ…20,いこうよ…2
4162巻ザ・シェフ加藤唯史剣名舞19852013無印…41,新章…20,ファイナル…1
4162巻本気!立原あゆみ 19862005無印…50,Ⅱ…5,サンダーナ…7
4460巻クローズ高橋ヒロシ 19902013無印…26,その後…1,WORST33
4460巻変幻退魔夜行 カルラ舞う!永久保貴一 1986 無印…18巻,新…18,真…8,超…5,聖徳太子呪術…3,少年陰陽師…3,葛城古代神…3,湖国幻影城…2
4659巻風雲児たちみなもと太郎 1979 無印…29,幕末編…30
4659巻荒くれKNIGHT吉田聡 1995 無印28,高校暴走11,黒い残響20
4659巻Q.E.D 証明終了加藤元浩 1997 無印…50,iff…9
4659巻ダイヤのA寺嶋裕二 2006 無印…47,act2…12
5057巻湾岸MIDNIGHT楠みちはる 1990 無印…42,C112,銀灰…2,首都高SPL…2
5057巻ダーク・エンジェル風間宏子 1995 無印…22,Ⅱ…13,Ⅲ…12,Ⅳ…8,レジェンド…2
5057巻龍狼伝山原義人 1993 無印…37,中原繚乱…17,王霸立国…3
5057巻カメレオン加瀬あつし 1990 無印…47,くろアゲハ10
5057巻MF動物病院日誌たらさわみち 1994 無印…26,マイフレンド動物病院note…2,おいでよ動物病院!…15,僕とシッポと神楽坂12,しっぽ街のコオ先生…2
5556巻神の雫キモト・シュウ亜樹直2004 無印…44,マリアージュ12
5556巻センゴク宮下英樹 2004 無印…15,天正記…15,一統記…15,権兵衛…11
5556巻キンゾーの上ってなンボ!!叶精作小池一夫19872009無印…8,新…36,新々…12
5556巻空手小公子小日向海流馬場康誌 20002014無印…50,空手小公子…6
5955巻サーキットの狼池沢さとし 19751999無印…27,モデナの剣…25,21世紀…3
5955巻マンガ日本の歴史石ノ森章太郎 19891995無印…48,現代篇…7
6152巻Dr.タイフーンかざま鋭二高橋三千綱19862000無印…25,JR11,元祖…16
6152巻みどりのマキバオーつの丸 19942017無印…16,たいよう…16,W…20
6351巻王様の仕立て屋サルト・フィニート大河原遁 2003 無印…32,サルトリア・ナポリターナ…13,フィオリ・ディ・ジラソーレ…6
6351巻ドラゴンクエスト列伝ロトの紋章藤原カムイ 1991 無印…21,紋章を継ぐ者達へ…30
6351巻ドラえもん藤子・F・不二雄 19691994無印…45,プラス…6
6351巻なぜか笑介聖日出夫 19822016無印…29,だから…22
6351巻ヤンキー烈風もとはしまさひで 19861998無印28,新…23
6850巻9番目のムサシ高橋由紀 1996 無印…21,ミッションブルー…8,レッドスクランブル12,サイレントブラック…9
6850巻頭文字Dしげの秀一 1995 無印…48,MFゴースト…2
6850巻甘い生活弓月光 1990 無印…40,2nd…10
6850巻包丁無宿たがわ靖之 19822000無印…45,新…5
6850巻キリン東本昌平 19872016無印…39,The Happy Ridder Speedway…11

現在連載中の作品で次にシリーズ通算50巻に到達しそうなのは,計48巻の田中宏BADBOYS」(現在はKIPPOの10巻)。計47巻のよしだみほ馬なり1ハロン劇場」は2019年秋の到達が予想される。計45巻の佐藤タカヒロバチバチ」,岡野剛真倉翔地獄先生ぬ~べ~」,波間信子「ハッピー」,これらのシリーズも近い

判断に迷った作品

2025-08-08

ブクマカ海外小説ベストテンコメントの集計

https://anond.hatelabo.jp/20250804171112

コメント欄に挙げられていた小説カウントした。

ブクマカコメントだけを集計している。増田トラバは集計していない。ただし、元増田の挙げた10作だけは特別に集計に入れている。

・手作業なので多分、抜けや集計ミスがある。なお、この作業を行うにあたり、ChatGPT君がクソほどの役にも立たなかったという事実は、いくら強調してもしすぎるということはない。

作品名が書かれていないもの作者名だけのもの)はカウントしていない。国産小説カウントしてしない。自分おすすめを紹介しているわけではないと思われるコメントカウントしていない。

・これ同じ小説だろ、と思われるもの( 「長いお別れ」と「ロング・グッバイ」みたいなもの)は勝手統合して集計した。他にもこれとこれ同じ小説だよ、というものが混じっているかもしれないが、知らん。

7票

三体

5票

1984年  カラマーゾフの兄弟  百年の孤独

4票

大聖堂  動物農場  フラニーとゾーイー  プロジェクト・ヘイル・メアリー  星を継ぐもの  マーダーボットダイアリー  モモ

3票

IT アメリカの鱒釣り  アルジャーノンに花束を  火星の人  存在の耐えられない軽さ  タタール人砂漠  地下室の手記  長いお別れ  ニューロマンサー  羊たちの沈黙  日の名残り  指輪物語  幼年期の終わり

2票

異邦人  ウォーターシップダウンのうさぎたち  鏡の中の鏡  悲しみよこんにちは  華麗なるギャツビー  高慢と偏見  氷と炎の歌  シャドー81  城  水源  スローターハウス5  タイムマシン  チャンピオンたちの朝食  月と六ペンス  伝奇集  夏への扉  二年間の休暇十五少年漂流記ハイ・フィデリティ  ハリーポッター賢者の石  緋色研究  ファイト・クラブ  不思議の国のアリス  ペスト  ホワイトジャズ  見えない都市  モンテ・クリスト伯  リプレイ  わたしを離さないで

1票

24人のビリーミリガン  2666  82年生まれキム・ジヨン  HHhH  V   Xの悲劇  Yの悲劇  愛を語るときに我々の語ること  青い湖水に黄色い筏  青い鳥  青犬の目  青白い炎  赤毛のアン  悪童日記  悪霊  あなたの人生の物語  アブサロム、アブサロム!  アルケミスト  アンドロイドは電気羊の夢を見るか?  アンナ・カレーニナ  暗殺者グレイマン  石蹴り遊び  犬の力  荊の城  息吹  イワン・デニーソヴィチの一日  イングリッシュ・ペイシェント  インビジブルモンスターズ  ウィトゲンシュタイン愛人  ウォーターランド  ウォッチャーズ  失われた時を求めて  歌の翼に  ウは宇宙船のウ  海を飛ぶ夢  エーミール探偵たち  越境  エミール  エルマーと16匹の竜  エルマーのぼうけん  エレンディラ  エンジンサマー  嘔吐  大鴉  オーエン詩集 おとなしい凶器  怪奇クラブ  外套  カエアンの聖衣  カササギ殺人事件  火星タイムスリップ  風と共に去りぬ  カチアートを追跡して  カッコウコンピュータに卵を産む  かつては岸  カモメジョナサン  狩りのとき  完全な真空  期待 忘却  君のためなら千回でも  キャッチ=22  吸血鬼カーミラ  吸血鬼ドラキュラ  巨匠とマルガリータ  供述によるとペレイラは…  恐怖の谷  キリンヤガ  クライムマシン  クラッシュ  暗闇にひと突き  黒い時計の旅  黒の過程  刑務所のリタ・ヘイワース  ゲイルバーグの春を愛す  穢れしものに祝福を   ケルベロス第五の首  拳闘士の休息  航路  荒野へ  香水ある人殺し物語  コーラン  黒檀  ここではないどこかへ  古書の来歴  コンダクト・オブ・ザ・ゲーム   さあ、気ちがいになりなさい  最後にして最初人類  さかしま  サバイバー  砂漠惑星  寒いから帰ってきたスパイ  シークレット・ヒストリー  シークレット・レース  ジーヴズの事件簿  ジェイン・エア  地獄  死体  シッダールタ  死にゆものへの祈り  死の鳥  死父  シャドウ・ダイバー  初秋  書写人バートルビー  少年が来る  少年時代  女王陛下のユリシーズ号  シルトの岸辺  審判  真紅の帆  聖書(新訳・旧約)  スターピット  スタンド・バイ・ミー  ずっとお城で暮らしてる  ストーン・シティ  砂の惑星DUNE  すばらしい新世界  素晴らしいアメリカ野球  スラップスティック  清潔で明るい場所  西部戦線異状なし  千夜一夜物語  戦慄のシャドウファイア  前日島  善人はなかなかいない  禅とオートバイ修理技術  喪失  捜神記  族長の秋

そして誰もいなくなった  ソラリス  ダ・ヴィンチ・コード   タイタンの妖女  タイムシップ  大泥棒ホッツェンプロッツ  第二の銃声  ダウンビロウステーション  脱出航路  頼むからかにしてくれ  卵をめぐる祖父戦争  ダレンシャン  タンナー兄弟姉妹  血と暴力の国  チョーク

長距離走者の孤独  罪と罰  ティファニーで朝食を デス博士の島その他の物語  鉄の時代  転落  闘争領域の拡大  遠い声、遠い部屋  特性のない男  賭博師  飛ぶ教室  虎よ、虎よ  トリフィドの日  ドルジェル伯の舞踏会  どろぼう熊の惑星  『ドン・キホーテ』の著者ピエール・メナール  ドン・キホーテ  ナイトホークス  ナイン・ストーリーズ  渚にて  ナルニア国物語  人間土地  人間の絆  ハイペリオン  ハイペリオンの没落  パイド・パイパー  裸のランチ  果てしない物語  バベル図書館  薔薇の名前  パリは燃えているか  パルプ  ハワーズエンド  ビームしておくれ、ふるさとへ  ビギナーズ  日々の泡  秘密の花園  日向が丘の少女  ヒルビリーエレジー  ビロード悪魔  ファウスト  不安の書  フィーヴァードリーム  フーコーの振り子  武器よさらば  ふくろうの叫び  二つの心臓の大きな川  二人の世界  舞踏会へ向かう三人の農夫  フライデーあるいは太平洋の冥界  ブライヅヘッドふたたび  ブラックアウト  ブリキの太鼓  ベルガリアード物語  ボーンコレクター  ぼくのプレミアライフ  ボトムズ  本当の戦争の話をしよう  マイクロチップ魔術師   マガーク少年探偵団  マザーレスブルックリン  マッカンドルー航宙記  マネーボール  ミゲルストリート  ミサゴの森  ミスビアンカ冒険  三つ編み  緑の家  ムーンパレス  夢幻会社  無限の境界  名探偵カッレくん  目隠し運転  眩暈  盲人の国  森の小道  やぎ少年ジャイルズ  やし酒飲み  幽霊狩人カーナッキ  ユービック  夢の終わりに…  夢みる宝石  ユリシーズ  予告された殺人の記録  夜の果てへの旅  夜の樹  夜の声  楽園への道  ララバイ  リヤ王  リリス  リンゴ畑のマーティンピピン  レ・ミゼラブル  冷血  レッドオクトーバーを追え  レディ・プレイヤー1  朗読者  ローズウォーターさん、あなたに神のお恵みを  路上  ロビンソンクルーソー  若草物語  鷲は舞い降りた  わたしの名は赤  われら闇より天を見る  我はロボット

感想

・国別だとアメリカ文学が多い……ように見える。

アジア出身作家作品では「三体」が人気。

SFが人気。

ミステリは人気だが、ハードボイルドを挙げる人は少ない。複数票入っているのは「長いお別れ」と「ホワイトジャズ」くらいか

短編だとカーヴァーの「大聖堂」が人気。

・超メジャー文学作品を挙げている人が少なかった。世界の十大小説とかサマセット・モームが選んだ世界十大小説なんかに挙げられている作品ほとんど名前が挙がらず。そんな中5票入ってる「カラマーゾフの兄弟」は改めてすごい小説なんだなと思える。

作者名の照応はしていないし、やる気もないが、ぱっと見だとヴォネガットガルシアマルケスオーウェルカズオ・イシグロ、アンディ・ウィアーあたりが多いような気がする。

2025-07-15

https://anond.hatelabo.jp/20250714213954

でも俺くらいの歳だと外国人と言えばファーストなんだよね。

たまにセカンドでみると、おっ、てなったもんだよ。

バナザードとかローズとか、おっ、てなったもんだよ。

落合セカンドも、おっ、てなったなあ。

脱線しちゃったけど、やっぱ外国人ファーストだなあ、足遅いけど。

2025-06-16

anond:20250615180938

それな

ガンダムが〜と言っている、ってシュウジが言うからシャアは赤ガンに囚われててシャリアサルベージするみたいな話かな? と思わせといて

シャア普通に生きてて暗躍してるっぽい演出はかなり驚いたわ

まあシローズもやっぱり他人の空似です、って展開もあり得なくもないんだが。。

2025-05-27

anond:20250527081308

アナルローズかな

怪我として認識されるほど傷つくような激しい行為があったんだろうな

2025-05-11

おはよう

おはます

増田川ほとりにある

増田ローズガーデンは

一万株を超えるバラが咲き誇っています

ねぎちゃんが花の管理長で

ずっとお世話をしているの

ねぎちゃん自慢の

アントシアニンパワーですわ

2025-04-29

ロマサガリメイク オモロかった(オリジ帝国記付き)

ロマンシングサガリメイク(以下リベサガ)を先日クリアした。すごくオモロだったので、感想史書風のプレイレポを残しておく。自分サガシリーズ自体はぼちぼち遊んでいるけど、ロマサガ系列は初めてなのでヘンなところがあってもご容赦を。

なお難易度については、七英雄のヤバさを聞き及んでいたのでノーマルにした。何十時間もかけて詰むのは面倒と思って……。ファイアーなんとかさんに何度も運ゲーリセットされたり、クソつよ卵に強制二周目を余儀なくされた過去ゴーストが「やめとけ」って囁いたんや。

あんまり長々と書いても他のしっかりしたレビューのn番煎じになるので、感想を三行で要約すると

ちなみにこれを書いている人は、仕事のためにツナギとかエプロンとか華美さがない実用性重視の服装をしている職人気質女子さら赤毛ポニテで元気っ子だと言うことなし)がめっちゃ好みだということを宣言しておきます

ジェラール帝(帝国歴1000年〜1001年)

憎きクインジーは討たれた。敬愛する兄王子、そして偉大な父王の無念は果たされた。しかし未だに残り6人の七英雄がこの世界のあちこちで暗躍していることだろう。その野望を砕くため、アバロン皇帝今立ち上がる。

チュートリアルのクインジー撃破から水上要塞攻略まで。素直にキャットに協力を仰いでほぼ戦闘をせずに要塞攻略した。ライトボールばっかり使っていた印象がある。難易度ノーマルではありながらボス結構強かった思い出。とくに攻略情報などは見ていなかったため、いきなり50年もジャンプしてびっくりした。

アメジスト帝:宮廷魔術士♀(帝国歴1052年)

アメジスト帝を一言で言い表すならば、ひたすらに南を目指した皇帝であった。

ジェラール帝から帝国領土の拡大と七英雄の撲滅という使命を引き継いだアメジスト帝は、帝国ケンカを売ってきた格闘家を討ち滅ぼし、モンスター支配された宝石鉱山を開放し、ルドン高原を乗り越え、辺境である南方の地に覇道を突き進む帝国の風を吹き込んだ。また皇帝出会ったサイゴ族を大いに助け、彼らと帝国の間に友誼を結んだ。

南下の途中、とある洞窟七英雄の一人であるダンダークと出会ったアメジスト帝は、死闘の末に多大な被害を出しながらも七英雄が一の強敵を打ち破るという大金星を上げた。挑むのは時期尚早と諌める臣下の声は、先代から引き継いだ七英雄への衝動支配された皇帝の耳に入ることなく、その怒りに燃える橙の瞳は佇む七英雄にまっすぐ向けられていた。

ダンターク撃破後、余生としてトバでツバメの巣を漁ったりと漫然と暮らしていたアメジスト帝であったが、最後サイゴ族の南大陸への移動を見届けて皇帝の座を退いた。

二代目皇帝宮廷魔術士を選択理由は魔術系の陣形があったほうがいいんじゃないかと思ったから。男ではなく女にした理由は火術が攻撃系っぽかったから(あとデコルテとヘソが眩しかたから)。

難易度ノーマルにしたんだからリセットしたり厳選したりせずにフィーリング皇帝を選んでもなんとかなるんじゃないかと思って、他のキャラクターについてはどんな陣形を持っているかは調べなかった(この出たとこ勝負とある七英雄と戦うまで続く)。

アメジスト時代結構長かった。そのせいか最後の方は敵の強さに味方側のパラメータ特に装備)が追いついておらず、かなりキツイ戦いが多かった。この時代が一番LPボロボロだったと思う。

特に実質的最初七英雄であるダンタークとの戦いは何度も全滅する激戦になった。術技も武具も揃っていないため、ダンタークの攻撃ほとんど致命傷(ふみつけを喰らえば即死)となり、こっちの攻撃は、物理の最大打点が気弾(体術)と切り落とし(大剣)の600、術がフレイムウィップの800。気合とお祈りでなんとか勝てたけど、正直時期尚早だった気がする。実際、ダンターク戦はリベサガで二番目にキツイ戦いだった。

皇帝と側近たち

火術を期待して抜擢したが天術(太陽光線、月光Lv2)の方がメインだった。アンデットがやたらと出てくる洞窟が多くて、一人だけ太陽光線で1000近いダメージを叩き出していた。

体術の鬼。カウンター、ジョルトカウンターコークスクリュー、気弾などなどをひらめいた。あと初期装備のヒールサンダルから繰り出されるふみつけがやたらと強かった。

大剣技をよくひらめいてくれた。ダンダーク戦では流し斬りまで閃いたが幻になってしまった(全滅した)。頼りになるV系イケメンだった。

ダンターク戦において回復が追いつかずに急遽ヒーラーとして投入。意外と打たれ強かった。

火術の人。ファイアウィップオンリーでほぼ戦い抜いた。ダンターク戦では盾持って防御するという、なぜかタンク役になっていた。ファイアウィップがダンタークに刺さりすぎるせいかヘイトを買ったかのようになぜか狙われまくったことが原因。

アルゴル帝:フリーメイジ♂(帝国歴1226年)

アルゴルくんと愉快な仲間たちは滅亡したカンバーランドを走り回り、表ではレジスタンス活動をしていたホーリーオーダーを援助しつつ、裏では武装商船団の頭領を強請って強引に不平等同盟を結ばせた。

バレンヌ帝国皇帝としては、ヴィクトール運河に橋をかけたり帝国大学を作ったり公共事業に力を入れ、後世への礎を築いた。

プライベートでは、(ネレイドに水をぶっかけられたりしたが)マーメイドにて出会った踊り子と親密になり、魔女人魚薬を作ってもらうため東西奔走したが、サイゴの子供(と子ムー)を助けに洞窟に入って、うっかり年代ジャンプをしてしまった。

三代目皇帝は、なんか面白そうだしという理由フリーメイジ♂を選択。ゲットした陣形は多分一回も使わなかったと思う。もろもろのイベントエビス皇帝がいろんな顔をして面白かったので元は取った。このとき格闘家皇帝候補に出てきたのだけど、仲間になってなくても出てくるもんなんだと思った。まあ滅ぼした相手から皇帝には選ばなかったのだけど。

カンバーランドイベント幽霊兵士がうろついている城があって、割と稼ぎスポット匂いがしたけど死者を冒涜すのはなあと思って隣を通ったら念仏を唱えるだけにしておいた。仲間が増えてきたこともあり、訓練場であーだこーだやって閃き適正がある仲間を見つけ出すのが楽しかった。

皇帝と愉快な仲間たち

ファイアボールLv2とフレイムウィップ、そして前皇帝から引き継いだ太陽光線と月光をメインに戦っていたはず。そこそこ杖に閃き適正がありいろいろと閃いた(削岩撃までだっけ?)。「ひょっ」とか「ふよっ」みたいな掛け声が可愛かった。

槍と大剣を修めた。大剣と槍使いが他に居ないからと正直それほど期待していなかったけど、水流剣や無無剣など便利な大剣技、一文字突きなどの強力な槍技を閃くいぶし銀活躍だった。

クラスとして小剣が得意と言いつつ全く閃き才能が無くておいおいとなった男の子。ただその分、剣の才能にあふれており次々に強力な剣技を閃いた。特にみじん切りと濁流剣は中盤まで便利だった。

才女。小剣も剣も弓も閃き適正があり、めっちゃ閃きまくってくれた技のデパート。この時に閃いた技で後世まで含めて一番使ったのはマリオネットかな。

カンバーランド帝国に下った証として傘下に入った大型新人。仮にも皇帝であるアルゴルよりも高い魔力を持ち、サイクロンスクイーズで敵を蹴散らしていた。実はアルゴルと同じくらいの杖への閃き適正があった。

アガタ帝:ホーリーオーダー♀(帝国歴1370年)

カンバーランド拠点とするホーリーオーダーがバレンヌ帝国臣下となり一世紀、新たに帝国を率いる待望の次期皇帝はこのホーリーオーダーから誕生した。

新皇帝のアガタ帝は前皇帝の志を引き継ぎ、領土拡大のため草原地帯であるステップ進出した。そこで出会った草原の民ノーマッドから七英雄が一人ボクオーンが地上戦艦でこのステップ荒らしていることを聞き、七英雄滅ぼすべしと帝国大学の軍師に協力を仰いで史上最大の囮作戦を敢行すると、親衛隊と共に帝国最強の突撃隊として戦艦に潜入した。

七英雄が一の策略家であるボクオーンとの戦いは苛烈を極めた。操り人形との同時攻撃をなんとかしのいだとしても、底力を出したボクオーンの悪夢のような波状攻撃に次々と仲間が倒れてゆく。だが、七英雄許すまじという意志の元で団結した帝国突撃隊の鉾は、最後にはボクオーンの人形の体を貫いた。

ステップを開放したアガタ帝は、続いてアリの被害に苦しむサバンナをも平定し、その歩みを止めた。ステップを平定する前にはメルー地方の各地に脚を伸ばし、退陣までの稼ぎをするかのように東西へ奔走したと伝わっている。せっかく作った人魚薬を試してみることができなかったのが心残りだったと臣下に漏らしていたと伝わっている。

四代目皇帝妥協の上でホーリーオーダーを選択皇帝選択リセットしないという縛りをしていたのだが候補にろくなクラスが出てこず、三連続で術士系になってしまうのはマズいなーとは思いつつもまあいいかと。

アガタ時代の印象は、とにかくボクオーンがキツかったこと。後少しで勝てるというところまで行くのだけど、どうしても最後まで体力を削ることができない。これを十数回繰り返したと思う。ここまで厳しかった理由複数ある。

1. ボクオーンの強冥地相を解除する手段がとにかく乏しかった。せっかく第二形態まで追い込んでも地相を解除できずに一気に回復されて詰みになることが多発。あっちは終わりなき人形劇を連発するだけであっという間に強冥地相にするのに、こっちは解除手段が気弾と太陽光しかなかった。

2. オートセーブを信用しすぎて地上戦から外に出られないことに気が付かなかったことに起因する準備不足。ロケハンをしようと思ったのに、いろいろと術技を閃いたせいで引くに引けずとなった。一回アバロンに戻れば月光Lv.2があったので地相解除手段が増やせたのだが。

3. 見切りもパラメータ陣形も足りなかった。水鳥剣で後衛が薙ぎ払われ、マリオネットで鈍足キャラ利敵させられ、終わりなき人形劇で次々に低HPキャラが倒れる。地獄絵図だった。ちなみにこの戦いでアガタソードバリアを修得した。

攻略中は何回も、なんでデカブツが三回も行動するんですかその細足じゃ折れるでしょ!とか、なんでたった二回ぽっち暗黒タコヤキアタックしただけで強地相になるんですか!とか叫んでた。突破するまでリアル数日かかったはず。一回敗北して新皇帝になったほうがアタッカー月光ヒーラー役割分担できてもっと勝率は良かったように思う。

帝国突撃隊メンバー

高い魔力を活かしてとにかく魔法をぶっぱしていた。各地で合成術を発見したので様々な術を駆使していた。基本はサイクロンスクイーズ。ボクオーン戦では太陽光線でがんばって地相を解除していた(ただ解除できたかと言うと……)。フルフラットを閃いた武闘派

ちなみにホーリーオーダー♀の見た目では、モニカみたいにお下げを肩に垂らしている方が好き。

前任者と異なり大剣に閃き適正がなかったものの、斧と槍に才能があった。特に斧技の閃きは抜群であった。対ボクオーン戦では大木斬、チャージ稲妻突きなどでひたすら攻撃していた。最終的に高速ナブラを閃く偉業を見せた。

前世代が見事な体格に反して体術の才能がなかったのだが、今世代はいろいろと体術に閃き適正があったので採用した。ボクオーン戦での貢献およびとある技を閃いたおかげで本世代のMVPかもしれない。その技とはベルセルクバーナルがタンク役をしてたおかげでソーモンの指輪を着けていたので、ベルセルク後に急に火力が上がってびっくりした思い出。ボクオーン戦ではタンクベルセルク)、火力(マシンガンジャブ)、地相解除(気弾)に大活躍だった。というか仕事が多すぎた。

ボクオーン戦では幻惑剣で人形のスタンを取り続けていた。意外に弓の才能もあったけど地上戦艦内でエルダーボウを取るまではずっとダートを使っていた。なお顔採用

火・地術の使い手が欲しかったために採用。ボクオーン戦では金剛力でシーシアスのサポートアースヒール回復担当していた。長期戦には何よりも優秀なクラスアビリティ必要であると教えてくれた人。

帝国諸国漫遊隊メンバー

後半に前衛枠が空いたので投入。真空斬りを閃いた。予想以上にクラスアビリティが優秀で、後世でも何度もダメージコンバーターを使うこととなった。

砂漠攻略時に投入。見事バラージシュートを閃いた。クラスアビリティである撹乱の優秀さにこのとき初めて気が付いた。影ぬいとフェイントの成功率がエグく、ボクオーン戦でこれがあれば……と思った。

BP回復の強さをボクオーン戦で思い知ったのでアビリティーマスターのために投入。ストーンシャワーを閃いた。この術は貴重な地属性の全体攻撃として最後の方まで使うこととなった。

続く→ anond:20250429223900

2025-04-23

anond:20250423180357

人情が一番謎。1389とかで人情ならまだわかるんだがどういう繋がりだったのかわかる人教えて欲しい。(追記:多分、悪そうなやつら全部排除したらってことなのかね?助手が出すヒントとかと全然違うやん。重要参考人も引っ張れって言ってたか姉弟狙いなら姉弟入れちゃうよ。)

人情エンドは正確には、

  • 犯人じゃない」 1、4
  • 犯人はお前だ」 6、9

が条件。なので、ほかはどっちを選んでもいい。

マリーとライトールが姉弟で、二人の実家ダニング家を騙っているのがエリオットダニング。(本名はコーディビリンガム。パン屋か?)

プリムローズ一家保険金エリオットダニングに入るが、エリオットダニングを「犯人はお前だ」することで、その保険金が正しくダニング家に入る。

結果、マリーとライトールに金銭的な余裕ができて、誕生日をお互い祝えるようになる。良かったね。

2025-04-10

anond:20250410094513

実はこの記事を書くときに、隠れたデメリットはないかとか、各公式サイトのいろいろなページを入念に調べていました。

そうしたら、まさにご指摘の通りの内容が小さい字で書かれていました。おそらく下のどれかのカード自動更新されたということでしょうね。

今回取り上げたPARCOカード自動切り替え先はセゾンゴールドプレミアムで、上記の補足表示は一切なかったので、おそらくですが回数制限なく使えるのではないかとみています

2025-03-09

ネタバレ

うさ耳リボン主人公強さ

「レディローズ平民になりたい」Lv.60

コーヒームーンLv.99

「BIBLIOMANIA」 Lv.9999

2025-01-03

しまった風呂上がりにすぐジョンソンアンドジョンソンボディケアロマミルクローズジャスミン香り塗るの忘れてたわ

ジョンソンアンドジョンソンボディケアロマミルクローズジャスミン香りは肌のうるおいをやさしく守るベビーオイルと肌に濃密なうるおいを与えるミツロウを配合してるから乾燥肌ゆえのかゆみが結構防げるんだよな

明日ジョンソンアンドジョンソンボディケアロマミルクローズジャスミン香りをすぐ塗ろう

2024-12-31

風呂上がりにジョンソンボディケアエクストラケアロマミルク塗るようにしたらお肌カサカサでかゆかゆになってたのがだいぶ楽になったわ

ジョンソンボディケアエクストラケアロマミルクなんてええもんがあるんならはよ教えてほしかったわ

ジョンソンボディケアエクストラケアロマミルクローズジャスミン以外もええんかな

2024-12-22

有馬記念の軸すらきまら

それにしても、シャフリヤール人気なさす。

ロンシャムパークはまぁ複勝はスタニングローズより売れてるのか。

軸が決まらんことには予想が・・・

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん