「予算委員会」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 予算委員会とは

2025-11-09

anond:20251109171437

じゃあ誰がやるべきだと言うんだ?

その場での発言には責任が生じるのだから責任を持てる地位の人がやらなきゃしょうがないだろ。

予算委員会という体制のもの改革すべきという話なら同意する。

最近の山添拓の発言がツラい

共産党でもまともな方かと思っていたが高市政権になってから自民党に対する逆張りしかしていなくて思慮が感じられない

下の発言とか(引用符が使えなかった)

---

「2日前通告ルール」なるもの存在しない。

例えば参院予算委員会理事会で日程を協議する際、前日正午までに質疑通告(答弁要求する大臣指定)、質問内容の通告は前日午後5時を目途とするのが通例。なお、翌日の質疑が前日午後に決まることも多い。前日の答弁を踏まえ質問を練ることも当然必要

2025-11-08

anond:20251108164053

予算委員会初日11/7の野党質問者6人が全員立憲で全員高市相手質問したことは明らか

まだ議事録は出ていないか文字ソース確認しづらいが断片的には下記

野党質問者は6人、全員立憲

7日の質問者

【午前】

(以下、いずれも自民党

斎藤健

古川康

高村正大氏

鈴木貴子

平将明

【午後】

(以下、いずれも立憲民主党

本庄知史氏

岡田克也

長妻昭

中島克仁

池田真紀

黒岩宇洋

https://www.asahi.com/sp/articles/ASTC67WJQTC6UTFK002M.html

その6人の全質問高市指名という首相補佐官によるツイート

野党(この日は立憲民主党のみ6人が質問)の通告が、前日の午後6時以降になる議員がいるなど遅かったり、何より、すべての質問を「総理大臣に」と答弁者を指定し、予算委員長もそれに従って当てている

https://x.com/matusimamidori/status/1986974602757874120

高市が朝3時から勉強会(答弁レク)やってる件

予算委員会高市質問が入ってるから事前レクがあるわけだけど、予算委員会ってのは原則として全ての大臣が出席なんだ。

で、質問者は答弁者を指名できる(この問いは総理に、この問いは財務大臣に、この問いは役人官僚)でいい、など。別の人が無理矢理答弁台に立とうとしたら質問者が激怒して国会が止まる。)。なお、答弁者の指定委員長権限で、質問者があまりに酷いと答弁者を切り替えることを認めることもあるが、現在委員長立憲民主党枝野からそれも難しいだろう。

通常なら各大臣などに質問バラけるから、朝9時開始のときは、各大臣は7時〜7時半くらいから答弁レクすることが多い(もちろん質問が集中している大臣は朝5時くらいから始まることもある。)。

んで、国会中継見てもらえばわかるが、今回立憲民主党から質問が各大臣ではなくすべて高市に集中している。これに対応するために高市が朝3時からやらざるを得なくなっただけ。(答弁内容を聞いてみても「他の大臣で答えるべきでは?」みたいな質問高市が答えていた。)

ちなみに、前々日までに質問通告がなされている質問なら、通常、前日までに答弁レクを終わらせている。

立憲民主党は前日ギリギリになっての通告ばかりだからそれができないわけだけど。

批判すべきは質問通告の時間を守らず、また高市質問を集中させた側、またそれを是としている国会側だよね。政府はそれに対応せざるを得ないだけで。

余談①

https://work-life-b.co.jp/20210422_11719.html

のとおり、質問通告の期限を守らないのは圧倒的に立憲民主党共産党っていう左派野党なことがわかる。

余談②

https://i.imgur.com/bHEemHd.jpeg

総理質問を集中させて過負荷に追い込むのは立憲民主党の基本戦術なので、何を今さらの話ではある(これは10年くらい前だったと思う。まだ民主党時代の話。)。

調べてみたら2016年の話だった。

追記

その昔、お前ら立憲の長◯昭が金曜夜21時に役人呼び出して

「月曜朝イチで資料作って持って来い。土日あるから作業できるだろ」

って言ってたな。

俺は覚えてるぞ。その場にいたからな

https://x.com/oef4raF1ZW3D4WI/status/1986748224074576140

霞が関の住人から言わせると、とにかく野党の締切が遅い。菅直人、長妻さんには本当に悩まされた。特に前者は午前零時を越して追加質問関係省庁と答弁のすり合わせをして終わるのが朝4時。大臣レクは朝7時半。ルールは守ってほしいと心から思っていましたが。今は改善されたのかしら。

https://x.com/hiwa1118/status/1986780217369837688

犠牲者証言。こんなのが霞が関界隈では当たり前にまかり通ってるから

ちなみに長妻昭は昨日、高市に対して「長時間労働から労働者を守るべき」って質問をしていた。役人労働者じゃないらしいね

追記

ブコメから

https://x.com/yuandundun/status/1986819515435581584 現役副大臣野党ガーのデマを撒いてるのが悪質

通告内容のあいまいさは与野党ともにあるけど、伝説なのは立憲民主党元首経験者による「内政全般について」「外交全般について」だね。

どんな質問がされるか全く予想がつかないせいで、金曜夜から全省庁に待機がかかって、実際に質問レクが行われたのが日曜日夜っていうのも含めて中々ひどい事件だった。

2025-11-07

厚生労働省相変わらずクズムーブしてるなって思った。

今日予算委員会で、長妻が生活保護費引き下げが違憲って判決出た件について質問したんだけどさ

予算委員会前日、質問の事前通告終わった後で、厚生労働省が「全額補塡見送り」の情報マスコミに流してるんだよな

長妻はこの問題に取り組んできた(*)から、全額補填見送り報道見てたら、絶対予算委員会で追及してくるって見越してだろう

通告破りしてでも聞いてほしかったところだけど、そこは国会ルールに従ってお行儀良くしてたのが少し残念ではあった。

ただ、それ以上に厚生労働省議員質問つぶし&法的正当性ゼロのマジクソムーブ(**)してて、三権分離とは・・・?って感じ


(*) 参考: https://cdp-japan.jp/news/20250701_9443

(**) 多分再度提訴されて負けること折込済で牛歩戦術してると思われる。

今回最高裁違憲判決出るまで10年かかってるんだけど、裁判中に原告200人亡くなってて、その人たちは返金対象外って報道が出てる。

次の判決出るまでにさら対象者は減るだろうね



追記:

厚生労働省が「全額補塡見送り」の情報マスコミに流した、というのは本当なのかな?

調べてもらうとわかるけど、共同通信ニュースソースを「厚生労働省は」として速報打ったタイミング2025年11月06日 21時14分で事前通告期限後。予算委員会前日の夜9時で通告破りの質問も用意しづらいタイミング

そのあと 22時13分 に詳細が報道され、各社追従となってる。


国会ウォッチャー増田!?

違います。なので事前通告とかの実運用はよく知らんです。48時間前が慣例とは聞いてる。国会増田いるなら正直解説してほしい。


厚労省情報流して野党に追求するよう仕向けたってこと?それともわざわざ通告期限後に情報流してルール破らないと質問できないようにしたってことのどっち?二日酔いわからん

おそらく後者だと思い書きました。タイミング絶妙すぎる。

ちなみにその後の報道で、あたかも全額給付見送り予算委員会話題に出たようなタイトル記事も出てます(まあこれは新聞記事特有圧縮のせいだと思いますが)

生活保護一部補償妥当厚労省 最高裁違法判決首相初めて謝罪(共同)

https://www.msn.com/ja-jp/news/national/%E7%94%9F%E6%B4%BB%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E4%B8%80%E9%83%A8%E8%A3%9C%E5%84%9F%E3%81%8C%E5%A6%A5%E5%BD%93-%E5%8E%9A%E5%8A%B4%E7%9C%81-%E6%9C%80%E9%AB%98%E8%A3%81%E9%81%95%E6%B3%95%E5%88%A4%E6%B1%BA-%E9%A6%96%E7%9B%B8%E5%88%9D%E3%82%81%E3%81%A6%E8%AC%9D%E7%BD%AA/ar-AA1PYAwp


ID:l1o0 記事の読み方を教えてあげるね。メディアが「厚労省は」と書くとき公式リークとは限らない。1) 省庁の幹部担当者非公式確認 2) 記者クラブの定例ブリーフィングなどで拾う 3) "厚労省は〜とみられる"を簡略化、等

「教えてあげるね。」←キモすぎる上に意味不明なこと書いてたので思わず追記しました。

この件って後追いの共同の記事 ( https://news.jp/i/1359152434869256501 - 2025/11/06 22:13:44 ) に「関係者が6日、明らかにした。」ってあって、要は共同に官僚情報出した可能性が高いんですよ。

情報の具体性からみて、記者確認して得られる情報じゃないのもミソですね。

特に政策決定の直前だとこういうのありがちじゃないですか?ご存じだと思いますけど。

こういうのを「記事の読み方」って言うんじゃないですかね?しらんけど。

そもそも公式リーク」ってなんすか?ソシャゲじゃないんすけど?

あと、挙げてる1、2、3の事例、今回のケースには可能性の段階ですべて除外されると思うんですけど、それを「教えてあげるね」ってわざわざ書いたのなんで?って思いますね。


あと1日遅らせたら完全に回避できるのに?なんか事情あるのか?

事務的な部分で言えば、予算委員会の後の 18:00~20:00にこの件に関する特別委員会があって、そこで一部補償って情報正式に出るからですね。

高市総理の「(補償に関しては)専門委の審議結果を踏まえ適切に対応する」って答弁はこれを踏まえて用意されている感じで。

野党が通告に入れられないタイミングで共同に情報を出した理由なんですけど、これは正直わからんです。

ただまあ、前にも書いた通り様々な理由政策決定の直前だとこういうのありがちなんで、共同に独自で抜かせたかったのかな?ぐらいしか推測できないですね。

2025-10-12

「誰もが“選べる”社会へ——子育ても、政治も、あきらめない」

近年、働き方や生き方多様性が少しずつ広がってきました。でも、まだ「子どもを産んだらキャリアを諦めるしかない」と感じてしま女性が多いのも現実です。

政治世界例外ではありません。深夜まで続く国会予算委員会休みの少なさ――そんな環境では、育児や家庭と両立しながら政治第一線で活躍するのは、いまだに難しいとされています

けれど、本来はそうであってはいけないはずです。

子どもを産み、育てながらも国の舵取りを担う。それが当たり前の社会にならなければ、私たち政治は“半分の声”を失ったままです。

ワークライフバランスを大切にすることは「仕事を軽く見る」ことではありません。むしろ、長く・健やかに働ける環境をつくることこそが、社会全体の生産性幸福度を高める大切な土台になります

政治の場でも、柔軟な働き方を可能にする仕組みが必要です。

たとえば、リモート会議活用子育て中の議員安心して使える支援制度、育休を取ってもキャリアが途切れない政治文化

これらが整えば、女性だけでなく、すべての人が「家庭と社会の両方で責任を果たす」ことができるようになります

総理大臣が、子育て経験し、育休を取ったことのある人——そんな時代が来たら、政治もっと現実に寄り添い、優しく、力強くなるはずです。

それは“女性のための政治”ではなく、“みんなのための政治”への一歩。

「母であること」と「リーダーであること」を両立できる社会を目指すこと。

それは、誰もが自分人生自由に選べる未来をつくることでもあります

2025-09-12

石破茂の良いところ教えてくれ

俺は政治思想が皆無のノンポリ

FX生計を立ててるから予算委員会をよく見るんだが

石破茂就任した後の感想は、「ようやく、ちゃんと話せる人が総理になったな」ってのが率直な感想だったし、それ以上でもそれ以下でもない

しか世間はそうじゃないようで、「石破茂歴代最悪」って声もあれば「石破茂辞めるな」って声もあるらしい

無知な俺にわかやす石破茂の良かった所と悪かった所を教えてくれ

2025-07-24

今の石破さんあげって

安倍政権時代を苦々しく思ってた人があれより良いって思ってるんじゃないかな。とりあえず私はそう

どこが嫌だったんだっけ?ってWikipedia見たらあーそうだったわってなった。特にうわ嫌だなってなった安倍元首相発言載せていく。

石破さんはこのどれもしなそうだなって安心感はある。

2015年

早く質問しろよ」「大げさなんだよ」

5月28日衆議院平和安全法制特別委員会において、辻元清美の質疑中に「早く質問しろよ」「大げさなんだよ」とやじを飛ばした。批判を受け、同6月1日の同委員会において「重ねておわび申し上げる。真摯対応していく」と謝罪した。

野次とばす首相って他にいたの?質問受けてそれに答えればいいのに野次って

2017年

私や妻が関係していたら総理大臣国会議員も辞める」

2月17日衆議院予算委員会で、福島伸享森友学園をめぐる問題で、新設予定の安倍晋三記念小学校名誉校長安倍昭恵であることを指摘すると、「私や妻が、この認可あるいは国有地払い下げに、もしかかわっていたのであれば、これはもう私は総理大臣をやめるということでありますから、それははっきりと申し上げたい」と答弁した。さら福島が、籠池泰典理事長寄付依頼の手紙を読み上げると、「私や妻が関係していたということになれば、まさに私は、それはもう間違いなく総理大臣国会議員もやめるということははっきりと申し上げておきたい」と重ねて答えた。2月26日財務省は、国有地売却の決裁文書から安倍昭恵鴻池祥肇秘書平沼赳夫秘書北川イッセイ副大臣秘書官らに関する記述を「できる限り早急に」削除するよう、近畿財務局メールで指示。近畿財務局は同日から文書改ざんを開始した。2018年3月7日、同局の元職員赤木俊夫が、佐川宣寿らの指示で改ざんを強いられたとする手記を遺して自殺。同年3月12日財務省は14件の決裁文書改ざんを認め、「決裁文書の書き換えの状況」と題する書き換え前と書き換え後の対照表を公表した。

自分発言自分より立場が弱い人たちにどういう影響を及ぼすか考えられない、もしくは考えた上でこの発言をした、どちらにせよ最悪の結果になってしまい最悪でしかない

「こんな人たちに負けるわけにはいかない」

6月23日東京都議会議員選挙告示。同選挙において安倍は、専ら小学校体育館応援演説を行った。投開票日前日の7月1日秋葉原駅前で行った演説が唯一の街頭演説であった。同日夕方駅前に降り立つと、「安倍辞めろ」の声が起こり、合わせて横断幕が揺れた。演説最中野次が飛ぶと、安倍は「皆さんあのように人の主張の訴える場所に来て演説邪魔するような行為私たち自民党絶対しません。私たちはしっかりと政策を真面目に訴えていきたいんです。憎悪からは何も生まれない。相手誹謗中傷したって皆さん何も生まれないんです。こんな人たちに皆さん私たちは負けるわけにはいかない。都政を任せるわけにはいかないじゃありませんか」と言った。7月3日菅義偉内閣官房長官は会見で、記者から問題があると思わないか」と問われた際、「全くあると思わない」「総理発言はきわめて常識的」と答えた。

自分野次とばしてたけどな?こんな人たちと言って安倍支持者vs反対派の対立構造を強調し国民の分断を煽った。そして菅さんの態度もなんなん?

2020年

「募っているが募集はしていない」

1月28日衆議院予算委員会日本共産党宮本徹が桜を見る会問題に関して質問すると、「私は、幅広く募っているという認識だった。募集しているという認識ではなかった」と答弁した。この答弁に対して宮本は「私は日本語を48年間使ってきたが、『募る』というのは『募集する』というのと同じですよ。募集の『募』は『募る』っていう字なんですよ」と諭し、話題になった。

→こういう低レベルごまかしで乗り切れると思ってる?ところが嫌、そして実際乗り切れてしまってるのがさらに嫌

意味のない質問だよ

2月12日衆議院予算委員会辻元清美質問最後に「鯛は頭から腐る」と述べたことに対して、質問終了直後に「意味のない質問だよ」とヤジを飛ばした。これに対して野党は抗議し審議が一時中断された。同月17日の衆議院予算委員会安倍はこのヤジについて謝罪した。

→また野次

2020年

私たち責任を取ればいいというものではない」

4月7日安倍新型コロナウイルスまん延防止のため、埼玉県千葉県東京都神奈川県大阪府兵庫県福岡県の7都府県に、初めての緊急事態宣言を発出した。同日夜に開いた記者会見で、イタリア記者が「一か八かの賭けが見られる。失敗だったらどういうふうに責任を取るか」と質問すると、安倍は「最悪の事態になった場合私たち責任を取ればいいというものではありません」と答えた。ニューヨーク州アンドリュー・クオモ知事3月20日外出禁止令を出す際に「誰かが誰かを非難するなら、私を非難せよ。他に責任のある者はいない」と発言したこととの対比がネット上で話題になった。

天災の時安倍首相って影薄くならない?国民へのメッセージとかで印象に残ってるのもない。なるべく目立たないようにしてた?とか思っちゃう

石破さん食べ方汚いって言われてたけどそれよりこれらの発言の方が下品だと私は思う。

もちろん安倍政権の全てを否定したいわけじゃないし、そんな判断もできる知識もない

ただ、対話ができて人格的にも尊敬できる人に首相になって欲しいよ私は

第一章:

増税しか能がないと追放された男」


野田、お前はもう必要ない」

王宮会議室に響いた一言が、彼の運命を変えた。

七英雄会議。国を束ねる七人の賢者のうち一人――"政治賢者ノダ"は、その場で追放を言い渡された。

国庫が尽きようとしている今、貴様の“財政再建”など悠長な施策に付き合っている余裕などない!」

魔王が迫っているんだ! 今必要なのはカリスマと剣、そして派手な演出だ!」

そもそも誰もお前の“説明責任”なんて聞きたくない!」

次々と浴びせられる言葉

ノダは反論しなかった。

ただ、静かに眼鏡を直し、口を開いた。

「なるほど……つまり諸君は“地味で真面目”な施策よりも、“派手でその場しのぎ”を望むということだな」

沈黙

「いいだろう。私もまた、一人の政治家。民に背を向けるわけにはいかん。だが、私はここを去る」

そう言い残し、ノダは自ら王都を去った。

数日後、辺境の村に一人の男が現れる。

旅の格好、質素マントしかしその目は、未来を見据えていた。

「……この村から始めよう。まずは予算委員会を立ち上げる」

追放された“地味な男”が、再び立ち上がる時、異世界に再分配の嵐が巻き起こる――!

2025-05-30

 「貧乏人は麦を食え」

池田勇人蔵相は、緊縮財政下の不況の上、米価が高騰していた1950年12月7日、

参議院予算委員会

所得の少ない方は麦、所得の多い方はコメを食うというような経済原則に沿ったほうへ持っていきたい」

と答弁した。これが「貧乏人は麦を食え」と伝えられ、国民の反発を買った。

2025-05-06

政治家がよく使う詭弁ランキングTOP10

言葉魔法真実を煙に巻く政治家たち。その巧妙な詭弁の手口を暴く、衝撃のランキングがここに!あなたが騙されてきたかもしれないテクニックをここに紹介しよう。

10

ラブジョイ抗弁(Lovejoy Argument)─ 安倍晋三

 『―「お父さんは憲法違反なの?」と子どもに言われた自衛官もいるんです』

 ――2018年2月5日 自民党改憲集会ビデオメッセージ

 子どもという“純粋無垢存在”を盾に、改憲反対論を「子ども危険さら非道徳」へとすり替える。議論道徳問題に転倒させる手口

9位

スリッパリースロープ(Slippery Slope)─ 安倍晋三

 『一度賃上げに応じれば“どんどん給料はつり上がり、会社倒産する”』

 ――2015年3月 経済財政諮問会議メモ

 小さな譲歩が破滅連鎖を招くと脅し、変化そのものを封じる。

8位

バンドワゴンBandwagon)─ 安倍晋三

 『国政選挙6連勝の自民党こそ“国民の声”です』

 ――2019年7月22日 参院選勝利会見

 多数派=正しいと連想させ、政策検証を“人気投票”へ矮小化

7位

● 偽のジレンマFalse Dilemma)─ 安倍晋三

 『消費税を上げるか、社会保障を切り捨てるか、二つに一つです』

 ――2019年4月17日 党演説

 選択肢二者択一に狭め、批判を封じる。

6位

● 人身攻撃Ad Hominem)─ 安倍晋三

 『悪夢のような民主党政権でしたねえ』

 ――2019年2月12日 衆院予算委員会 答弁

 政策の良否ではなく過去政権担当経験のもの罵倒し、「相手無能だ」と決め付けて論点を終わらせる。

5位

話題逸らし(Red Herring)─ 安倍晋三

 『日教組日教組はどうするんだ』

 ――2015年2月19日 参院予算委 ヤジ

 統計不正の追及中に無関係の“日教組批判”を放り込み、審議を強制終了

4位

循環論法(Begging the Question)─ 安倍晋三

 『政治は結果なんですよ』

 ――2013年2月28日 衆院予算

“結果が出た→成功”“成功から結果”と主張を自家循環させる。

3位

● 早まった一般化(Hasty Generalization)─ 安倍晋三

 『こんな人たちに負けるわけにはいかない!』

――2017年7月1日 秋葉原街頭演説

抗議者の一群を“こんな人”で一括りし、相手の主張も人格も雑に否定

2位

● 過度な単純化Over-simplification)─ 安倍晋三

 『円が300円になったらトヨタの車は3分の1で売れる。だからあっという間に経済回復する』

――2022年4月10日 自民党本部 資料

複雑な経済を「円安=全部うまくいく」と一発変換。原因と結果を極端に直線化。

1位

● 凶弾論法(Argument by Assassination)─ 山上徹也

 『バンバン…!』(事件前日に投函した手紙より)

――2022年7月8日 奈良市近鉄大和西大寺駅参院選応援演説

暴力で論敵を物理的に消し去り、弾丸のものを“最終的主張”にする。討議の余地を丸ごと吹き飛ばす最強の弁法。

2025-03-19

弥助アノンに乗せられて表現規制に加担した自民党の加田裕之

ゲーム内で弥助が実在する神社の祭壇などを壊す映像動画配信サイトで公開されたことについて、3月19日参院予算委員会自民党の加田裕之氏が質問

兵庫県出身。元・安部派。神政連所属統一教会とも関係あり。覚えておこう。

今日予算委員会総理にこの質問すると言ったら、財務省が飛んできて『ちゃんとやりますから、どうか総理質問するのはちょっと勘弁して下さい』と言われた」自民森まさこ議員

https://x.com/nico_nico_news/status/1901948544615088624

財務省カスなのは分かりきってるが、元官僚らしき人によると他の省庁も平気でやってるもよう

https://x.com/oef4raF1ZW3D4WI/status/1901977719770116485

2025-03-18

3月19日午前9時半、国会でアサクリシャドウ規制要望をするぞ!!

3月20日発売予定のアサクリシャドウズを緊急発売中止にするぞッッ!!!

Tomoe_jp

@Tomoejp1236

拡散希望!

明日3月19日午前9時半から加田裕之参議院議員国会でアサクリ問題を取り上げるとの事です。

テレビ配信でも見られるので要チェックですな。

めぇ 4/6.29🎺DWB 4/25🐨🐧 4/27💀E&B

@KM1514Brook

参議院議員かだ裕之 アサクリ問題について予算委員会にて質問を行います

プーやん

@tmd8964

3/19 #かだ裕之 @kadahiroyuki

議員による予算委員会での国会質問

アサシンクリードシャドウズでは昨年、弥助の虚偽の歴史観に基づいた表現国会で指摘されており今回2度目。

経産省外務省も把握している。文科省於いて公序良俗に反する表現には注視するとの回答もあり。

日本人殺害する表現

日本実在する建物破壊できるギミック

日本舞台にしながら黒人主人公にする作品

それらはけして許されない

フィクションファンタジー

それらは何の言い訳にもならない

創作世界であろうと日本の魂が汚され現実日本人の心が死ぬ

それらはけして許されない

日本舐めるなよ

2025-03-17

政治とカネ as 予算委員会プロレス

石破さんの商品券問題が突然出てきた!、、、で高額医療費制度年金制度改革はどうなる?予算委員会はまた政治とカネ議論ばかりになるのか?

2025-03-06

高額療養費制度負担上限額引き上げについて

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250306/k10014741191000.html

NHKニュースウェブ 2025年3月6日 14時11

石破首相 高額療養費制度のあり方 当事者などの意見聴き検討

国会は、6日も参議院予算委員会新年度予算案の審議が行われ、高額療養費制度負担上限額の引き上げについて、与党公明党が、国民理解が十分に得られていないと指摘したのに対し、石破総理大臣は、来年8月以降の制度のあり方を当事者などの意見を聴いて改めて検討すると説明し、理解を求めました。

給与明細を見ると,税金社会保険料の合計は手取りの35%くらいだ。

手取りを全部消費に充てると手取り10%が消費税となる。

手取りの45%が税金社会保険料として差し引かれているのに,

長期入院を要する脳梗塞後のリハビリ入院治療困難な癌にかかった場合終末医療では

負担が大きくなるという。

負担と受ける利益が見合わない。特に就職氷河期世代前後はこれから病気にかかることが

多くなるのに,ここで改悪

それより,10年以上とかの長期滞在外国人を除く外国人公的医療保険をどれくらいつかっているのか。

これを示すべき。

フリーライダー問題解決するのが先だろう。

中国人留学生所得税を払わなくていい制度

中国から郵便物日本国内での配送料金を中国が支払わなくてよい制度

GDP中国に抜かれているのに中国に便宜供与するのはいかがなものか?

国民に人気があるというオールドメディア報道に傾いて総裁選で石破首相誕生したが

少数与党となり政権運営国民負担押し付けるようでは先が見えている

2025-02-06

文字起こし 国民民主党 橋本議員の「制服組」出席に関する質疑 衆院予算委員会 (2025年2月5日)

アーカイブ通常国会 衆院予算委員会 (2025年2月5日)

https://www.youtube.com/live/6JMmfxGJPmU?feature=shared&t=7672

2:07:54~

安住

次に橋本幹彦君、はい橋本

橋本

国民民主党無所属クラブ橋本幹彦でございます

まず本日のこの予算委員会初めて省庁別予算審査ということで、歴史的な場において立たせていただいてることをありがたく思っております

そしてこの場において予算委員会を通じて私は国会で初めてですね、自衛隊運用について本格的な質疑を行いたいというふうに思います

我が国国会における自衛隊議論は常に机上の空論でした。

いざという時には米軍が守ってくれるに違いないという希望、あるいは軍事について語ることが平和を乱すのだとそういった言説によって現実を見る眼が鈍っていた、濁っていたという風に思います

このような国会環境において自衛官はどうせ国会国民は何も分かっちゃくれないとそのような現実説明を諦めて本質的議論というのを公の場で避けてきました。

ここに注目したのがある意味自由民主党の一部の方々であるという風に思います

我々こそ国防論客であるというような顔で勇ましい言説を述べてきましたが、これもまた私は机上の空論であったという風に思います

この不毛な議論に終止符を打つために今日この場に立っております

予算を通じてえ真の国防とは何なのか議論したいというふうに思いますが、本日質問に際して答弁者政府参考人としていわゆる制服組の方々を要求しました。

陸上自衛隊教育訓練研究本部長、海上自衛隊幹部学校長、航空自衛隊幹部学校長そして防衛大学校副校長、かつて幹事と呼ばれた制服組の方ですが。

いわゆる、この他にもいわゆる制服、えー背広組である防衛研究所の所長も答弁を求めました。

しかし残念ながら今朝の予算委員会理事会の決定は制服組は一度も戦後一度も答弁例がなく今後もこの前例というのは守らなければならないとして承認されませんでした。

委員部が安住委員長にどのように耳打されたのか分かりませんが、いわゆる制服組国会に立った事例は66年前、昭和34年にあります

そもそも制服組国会に立つことを阻む根拠はありません。

法的制約はありません。

予算委員会は去る1月の30日清研究会元事務局長参考人招致について、異例の採決に踏み込みました。

委員長、安住委員長はこのリーダーシップを発揮した委員長であります

そして前例のない省庁別審査を実現した委員長でもあります

是非、このリーダーシップを発揮していただいといただきたいと願っていますが、委員長、改めて理事会協議いただけないでしょうか。


2:10:37~

安住

橋本君に申し上げますが、理事会では国民民主党を除く自民党以下全ての会派として意思制服組の答弁はあの長い慣例だけでなく先の大戦敗戦先の大戦のことを踏まえて文民統制観点からこの答弁については国会でそういうことをするということでやってきたわけであってそれ以外のところで制服組の話をそれぞれの党やなんかが事情聴取しておりますので偏った考えで、そういう判断はしておりません。

今後もこの判断は続けてまいります。それ以上の質疑がある場合理事会に図って申し出ていただければ理事会協議します、どうぞ

橋本

ありがとうございます

政府にも申し上げます

昨日まで私も今偏った言説というような話ありましたけど何も偏ったとは思ってません

ただ今までの慣行というのがそれはやはりこの議論の土台というのを歪めてきたのではないかというような問題意識があります

昨日(さくじつ)までですね、制服組の方々を参考人として要求するにあたって防衛省のいわゆる背広組の方から、これはあのあくま意見としてではありますけれども、行く度も様々な意見を頂戴しました。

はっきり言って抵抗されたなと思うような言説もありましたが、その中にはまあひとたびこの国会制服組を呼べばですね、際限なく現場から離れた議論に巻き込んでしまうというようなある意味親心もあったと思います

実際背広組の皆さんは現場からかけ離れた議論に巻き込まれているので、ご苦労をかけているわけですけれども、むやみに制服組要求したわけではないんです。

必要、真に国防議論を深化させるために必要だと信じて要求したものであります

中谷大臣国防に関して机上の空論になるのは現実を忌憚なく共有できるこの環境が整ってないからだという風に思います

これは国会の側にも責任ありますけれども政府姿勢にも問題があるという風に思います

先週からですね、制服組の答弁を、答弁要求するということは予告していましたが、昨日になっても前例がないので予備準備してませんということでした。

繰り返しですが前例はありますし、あるいは呼ばない根拠法的根拠はないわけです。

どうせ国民は分かってくれないという心に、防衛省自衛隊の心に楔を打たなければ決して自衛隊国民から真に信頼される組織にならないし真に精強な組織にもならないし自衛官社会的地位はいつまで立っても向上しないという風に思います

大臣から防衛省背広組の皆さん制服組の皆さんの理解を深めていただくことを期待しますが、いかがでしょう。

2:13:20

安住

ちょっと質疑を止めて。理事集まって。時計止めて。

2:15:26~

安住

質疑者に申し上げますが、先ほど私申し上げましたけども、あなた所属している国民民主党も、私訂正しますが、合意の上でシビリアンコントロールの重みをわきまえて私どもは私だけに限らず国会とはやってきたんで、あなた出身出身からそう言うかもしれないけども、行き過ぎた誹謗中傷は我々としては看過できませんから、これはきちっと戦後長いルールの中で重く積み上げてきたもので、防衛省組織として文官であろうと自衛官であろうと、組織として責任を持ってここで答弁をしていることを否定するようなことは許されることではありません。言動に十分注意して発言をしてください。じゃ、質疑を続行しください。

2024-12-17

立憲反ワク議員川田ワクチンで全員死んだロットがあるとデマ陰謀論

川田龍平ロットによって接種者全員が亡くなっているショックな統計すらある。福岡大臣は私と共に薬害再発防止議連で取り組んできた筈。コロナワクチン薬害を拡大させない決意を」福岡大臣コロナワクチン薬害定義は難しいので差し控えたい」川田薬害情報公開なしに防げない」#予算委員会

https://x.com/KawadaOffice/status/1868823760897445952

陰謀論否定するのが大好きな電脳塵芥さんあたりは

まさか国会議員ガチ陰謀論発言国会でしてるのに取り上げない訳ないよなあ?

2024-11-18

先日の増田についての感謝と返信

先日書いた増田にたくさんコメントブクマいただき、驚きつつも感謝しています。こんなに反響があるなんて全く思っていなかったので、恐縮しつつ嬉しい気持ちでいっぱいです。僭越ながら、いただいたコメントに返信させていただきますね。

政治の話もっと詳しく知りたい」

政治について最近思うのは、国会議事堂椅子もっとクッション性を高めたら議論も柔らかくなるんじゃないかってことですね。あと、予算委員会でたまに見かける水のペットボトル、あれメーカー陰謀とかないんですかね?まあ、真相は謎です。

企業の裏話を聞きたい」

企業の裏話といえば、某大手カフェチェーンの期間限定フラペチーノが「社員悪ノリからまれた」って噂は聞いたことありますね。そういえば、カップラーメンの「蓋が剥がれやす問題」って、実は時速30キロで走る風洞実験テストされてるらしいです。

アニメ漫画の話が聞きたい」

最近読んだ漫画面白かったのは『異世界転生したら消しゴムだった件』です。消されるたびに強くなる主人公が涙ぐましいです。アニメだと『焼きそばウォーズ』。主人公ソース塩味かで仲間割れするんですが、結局最後青のりが全部解決する、みたいな話です。

レシピもっと教えて」

最近作ったのは「スナック菓子リゾット」です。ポテトチップスを砕いてお湯に入れるだけですが、意外と食べられますオリジナルレシピってほどでもないけど、たぶんこれをイタリアンシェフに見せたら目から鱗だろうなっていう一品です。

読んでくれた皆さん、本当にありがとうございます。これからも思いついたら増田に書くかもしれないので、その時はまたよろしくお願いします!

2024-09-23

野田vs進次郎なら政権交代起きそう

立民は野田代表になった。

自民は進次郎・石破・高市にしぼられた。

・石破の場合、良くも悪くも自民と立民の議席現状維持くらいだと思う。

高市場合、立民が議席を伸ばしそう。自民が右に動いて空いた左側のスペースを、立民が右に動くことで確保するから

・進次郎の場合政権交代ガチで起こると思う。トルドーや金正恩との外交自分は同世代からトップ同士でうまくいく、とか言ってる進次郎が野田に論戦で太刀打ちできるはずもない。進次郎はすぐに解散をすると言っているが、予算委員会で直接対峙しなくともメディアを介した論戦から逃げることはできない。もし逃げたらそれこそ逃げた首相が支持されるはずもない。

ただ残念ながら?石破か高市っぽいな。進次郎vs野田は見たかった。

2024-09-09

暇空茜、自民党総裁選で高市早苗支持「高市なら表現規制してもいい」

表現の自由戦士の王である暇空、表現規制支持へ

暇空茜

@himasoraakane

https://pbs.twimg.com/media/GXA8rUzaEAASJMO.png

いやあ俺は高市早苗さんを全面的に信じるけどね

だって俺が信じてる、パヨクに俺と同じくらい攻撃されてる杉田水脈さんが支持してる

https://archive.md/wf8PY

チャイナリスクが高まってて韓国と急遽仲良くなったり機密事項を立憲とかに見せたら流石に立憲も賛成した、みたいな時世なのに表現規制から高市さんはとか言ってるやつ頭沸いてるかスパイだろ

この日本という国の危機でありチャイナリスクもあるときに何言ってんだ?

https://archive.md/Jv0UD

https://pbs.twimg.com/media/GXBL_6VbwAEI-Ac,jpg

アホかお前

他は💩だろ

ちょっと苦いカレーと💩でどっち口に入れるか悩むわけ?

表現規制の主張だけで日本未来をきめる総理を選ぶ気になるの?どんな教育受けてきたのきみ

https://archive.md/JXdMC


※暇空のファン好き嫌いcomの堀口英利ページで暇空に向かって語りかけ、暇空がそのコメントスクショして反応するのが恒例となっている

児童(18歳未満)を性的に扱った漫画イラストは、中国に対抗するためなら規制されても仕方ない

表現の自由を大幅に規制する法案に反対

 本日、みんな党政調会議に自民党高市早苗議員が来られました。児童ポルノ規制法案提出についてのみんなの党への説明です。本法案議員立法だとしても自民党政調の高市会長自らが直接やって来るのは異例中の異例です。しかしながら、この法案児童ポルノを厳しく取り締まるという目的の他に、非実在、つまりアニメなどの表現規制もつながる可能性がある問題のある法案です。

 他にも問題はありますが、山田太郎は主に以下の3点の観点から、この表現の自由を大幅に制限する法律に反対します。

https://taroyamada.jp/cat-expression/post-1013/

高市早苗山田太郎に提出した書類

  1 政府は、児童ポルノに類する漫画等(漫画アニメCG、擬似児童ポルノ等をいう。)と児童権利侵害する行為との関連性に関する調査研究を推進するとともに、インターネットによる児童ポルノに係る情報の閲覧の制限に関する技術の開発の促進について十分な配慮をするものとすること。(附則第二条第一関係

  2 児童ポルノに類する漫画等の規制及びインターネットによる児童ポルノに係る情報の閲覧の制限については、この法律施行後三年を目途として、1の調査研究及び技術の開発の状況等を勘案しつつ検討が加えられ、その結果に基づいて必要措置が講ぜられるものとすること。(附則第二条二項関係

高市早苗総務大臣は,2 月 8 日の衆議院予算委員会で,野党議員の「憲法 9 条改正に反対する内容を相当の時間にわたって放送した場合電波停止になる可能性があるか」との質問に対し,「放送局が政治的公平性を欠く放送を繰り返し,行政指導しても全く改善されない場合,それに対して何の対応もしないと約束するわけにいかない」と述べ

https://www.toben.or.jp/message/libra/pdf/2016_03/p58.pdf

2024-08-18

anond:20240818234744

私が話しているのは真実。それを信じてもらえないということになれば、予算委員会が成立しない

私は誰かをうそつきとは言いたくありません

2024-08-10

SNSフェミニズムを語る女性たちが、男にも女にも嫌われる決定的理由

なぜ女性差別をめぐる論争はたびたび炎上するのか。性問題解決に取り組んでいるホワイトハンズ代表理事の坂爪真吾氏は、「多くの問題は、原因をジェンダー還元するだけでは解けない。しかし『ツイフェミ』と呼ばれる動きは、すべてをジェンダー還元するため、『被害者加害者』という二元論に陥っている」

ここ最近、「ツイッターフェミニズム」(ツイフェミ)と呼ばれる動きが一部で広がっている。一見すると、ツイフェミミサンドリー男性嫌悪)によって突き動かされているように思える。だが、ツイフェミミサンドリストという理解は、決して正確ではない。

ツイフェミ言動過激化する背景には、「男が許せない」という怒りに加えて、もう一つの大きな怒りが存在する。

ツイフェミ攻撃するのは、女性嫌悪に満ちた男性だけではない。女性嫌悪に染まっておらず、フェミニズムに対して理解を示すリベラル男性たちもまた、彼女たちの攻撃対象になる。女性への性暴力に反対するデモイベントに来た男性に対して、主催者が「男性の方もこんなに来てくださった」「賛同してくださる素敵な男性もいらっしゃった」と感謝の意を述べると、「少しでもまともな男出会った時に感謝する癖は見直すべき」「被災者ボランティア接待をさせられているのと一緒だ」といった批判が飛び交う。

フェミニズムから派生した学問であり、男性に対して「男らしさの呪縛を解き、女性とお互いを尊重する対等な関係を築こう」という視点から啓発活動を行っている男性学も、一部のツイフェミからは「男性フェミニズムの言葉簒奪して自己弁護をしているだけ」と、親の仇かたきのごとく敵視されている。

なぜ彼女たちは、女性搾取するヤクザホストDV夫といった「明らかな敵」ではなく、「明らかな味方」=自分の身近にいる、フェミニズムに理解を示すリベラル男子たちを執拗に叩くのだろうか。

最大の理由は「自分たちの攻撃が最も通じる相手からである。「何でも斬れる刀」としてのフェミニズムは、基本的に近距離戦でしか使えない。フェミニズムの理論は独特の言い回し専門用語に満ちているので、使い道を間違えると、同じ文脈や言説空間を共有している人(=フェミニスト!)にしか届かなくなる。

そのため、フェミニズムに親和的リベラル男子は、ツイフェミ言葉理解・共有できてしまうがゆえに、最もツイフェミから被害に遭いやすい。

2020年4月22日馳浩文部科学大臣を含めた国会議員らが、一般社団法人Colaboが虐待や性暴力で居場所を失った少女たちのために運営しているカフェを視察した際、10代の少女に対するセクハラ行為があったとして、同法代表の仁藤夢乃(@colabo_yumeno)は、参加した議員ら全員に文書謝罪することを求めた。

この事件はツイフェミの間で大規模な炎上を巻き起こし、安倍晋三首相は同月29日の参院予算委員会で、馳元文部科学相厳重注意する意向を示した。

女性支援に取り組んでいる男性政治家社会起業家ジェンダー平等を目指した政策提言署名キャンペーンを行う男性社会活動家やジャーナリストは、ツイフェミにとって格好のターゲットだ。

彼らの言動事業の一部を恣意的に切り取って、「差別無自覚」「儲け主義」「自己顕示欲を満たすために、女性を利用している」といったレッテルを貼って炎上させる。

燃え盛るタイムラインを眺めながら、「コスト優先で人権感覚のない人たちの運動って、やはりこういうことだよね」「化けの皮が剥がれたよね」とうなずき合うことが、彼女たちにとって至福の時間になる。

実はフェミニズムそのものが最も許せない

しかし、ツイフェミが最も激しく攻撃するのは、女性差別無自覚男性でもなければ、リベラル男子でもない。フェミニズムそのものである

ツイフェミが抱く「フェミニズムが許せない」という怒りは、「男が許せない」という怒りと同様、あるいはそれ以上に激しく燃え上がる傾向がある。

著名なフェミニストによる記事ウェブ上でアップされると、待ってましたとばかりに、すぐに発言の一部を切り取ってSNS上で拡散させ、「この発言は、○○への明らかな差別だ!」「こんな人がフェミニストと名乗るなんて、絶対に許せない」と一気に怒りをヒートアップさせる。

普段は「女性はこうあるべき」という性規範否定的に捉えているにもかかわらず、「フェミニストはこうあるべき」という規範にがんじがらめになってしまい、その規範から1ミリでもはみ出した言動をする人が許せなくなる。

ポルノや性産業批判しない者は、フェミニストではない。女性の客体化を批判しない者は、フェミニストではない。男性性的まなざし迎合する者は、フェミニストではない。性暴力被害者の声に共感しない者は、フェミニストではない……などなど。

そして、「誰が本当のフェミニストか」という問い=「何でも斬れる刀」の正当な使用権相続権をめぐって、フェミニスト同士で壮絶な斬り合いを演じるようになる。

2024-07-13

anond:20240713094050

これか。

http://rbnet.jp/shiryo/opinion10.pdf

いうたかてこの人は生命科学者っしょ。社会学者でも犯罪学者でも政治学者でもないじゃん。京都大学名誉教授からといって「社会の悪」の話を正しく語れる保証にはならない。

(まあそうだとしても必ずしも正しいこと言うわけでもないけどな。)

しろ増田が「ちなみに文系の人じゃないからね?」とかわざわざ言ってて、文系じゃなかったら正しいことを言うはずって思ってるのもうける。ネットの言説に追従しすぎだろ。

そんでこの名誉教授の人はつまり、『福島原発事故の原因究明について国家予算委員会東電が責められてるけど、東電いくら無理だっつったってそれを押しても調査に入るのがわざわざそのために独立機関にしてる国会事故調査委員会のやるべきことだし東電ちょっと無理じゃねって言われたくらいで諦めちゃうのは論理的判断ではないでしょ、専門性いくらあったかてそれを使えないようにしてるのはそういう「俺の専門じゃないから」っていう個々の無責任判断が積み重なった結果なんじゃね?それが知的怠惰ってことなんじゃね?』って言ってるんでしょ?

まあそんで専門家ってことなら俺も呼べよってことだったのかね…ちょっとその辺はよくわかんないけど、とにかく専門家自分の専門外かもしれなくても社会貢献のためにいっちょかみしていけよ、それしないことが悪とか社会的愚行に繋がるやぞってことが言いたかったんじゃないかねー。しらんけど。

まあそれなりにいいこと言ってはると思う。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B8%A1%E9%82%89%E6%AD%A3%E5%B7%B1

でもそれが親に虐待されたり虐められたから育まれたっていう「病的ナルシシズム」とどう関係するのかはこの文章からは全くわからん

マジでなんであの文章の枕にこれ持ってきたのかわからん

そんでその本題じゃない冒頭を読んでああい感想になる元増田ちょっとよくわからん

とにかく多分増田の持論である「世の中の悪は毒親持ちかいじめられっ子によって作られてる」っていう理屈を補強してくれそうなものチェリーピッキングしてるに過ぎない。

ちょっとしろ面白くなってきちゃったんだけど、もう書けば書くほど増田自身権威追従してるし、それこそが知的怠惰なのではないのか。

まあ毒親とかイジメ茶化すような問題じゃないっていうのは正しいと思うけど、そういうネットに転がってる文章から自分の気にいる部分をつまみ食いして「自分の持論が正しかったのだ」って悦に浸るのこそがつまり知的な感じがするもの」に執着しているってことだとは思わんかね?まあネットではよく見るやつだけど。

元増田はその気持ちが一番わかってて実践してるほうの人だと俺は思う。

2024-06-03

都知事選で国政を持ち出すな論

どっかで見たよなーって思ってたけど

予算委員会不正追及したり漢字テストしたりするやつだ

追求する場が無いっていうのは十分に分かるんだけど

予算委員会では予算の話をしてほしいし都知事選では東京都の話をしてほしいのに

根本的に自分たちが何をやっているのか分かってないから目の前のステージだけ与えられたら批判ばっかするんだろうな

街や家を作ってる意識がないレンガ積んでるだけのやつと基本的には同じなんよ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん