「バナー広告」を含む日記 RSS

はてなキーワード: バナー広告とは

2025-09-27

広告うざっ!好きなコンテンツには課金応援未来トレンドだよ☆

ねえ、ぶっちゃけ広告ってウザくない?

動画見てたら急に「5秒後にスキップ」みたいなの出てきて、テンション下がるよね。ポップアップ広告とか、スクロールしてたら勝手に飛び出してくるやつとか、マジで「うわ、邪魔!」ってなる瞬間、あるあるすぎる!😫 消費者、つまり私たちめっちゃ広告に嫌気差してるんだよね。

広告モデル、そろそろ限界じゃね?

広告ってさ、企業が「これ見せて稼ごうぜ!」って仕組みなんだけど、ぶっちゃけ消費者はもう疲れてるよ。ネット開けばバナー広告SNSスクロールしてたらスポンサー投稿YouTube開けばスキップできない15秒のCM…。いや、ちょっと待って、コンテンツ見たいだけなのに、なんでこんなストレス感じなきゃいけないの?😓 しかも、広告って個人情報ガッツリ使ってターゲティングしてくるから、なんか監視されてる気分にもなるしさ。うーん、時代遅れハンパない

実際、Xとかでポスト見てても、「広告多すぎ!」「課金でもいいか広告消してほしい!」って声、めっちゃ多いよ。消費者だってバカじゃない。自分たち広告洪水に飲まれてるの、ちゃんと気づいてるんだよね。

好きなコンテンツには課金する、それが新しい愛の形💖

でもさ、いいニュース最近、みんなの意識が変わってきてるんだよ。好きなクリエイター推しコンテンツめっちゃハマってるサービスには、「お金払うよ!」って人が増えてるの!たとえば、PatreonとかSubstackみたいなプラットフォームめっちゃ流行ってるよね。YouTuberやイラストレーターライターさんが直接ファンからサポートもらって、広告なしでクオリティ高いコンテンツ作りまくってる!

ぶっちゃけ広告無料で見るより、月500円とか1000円払って広告なしの快適な体験選ぶ人、増えてるよ。NetflixとかSpotifyみたいなサブスクもそうじゃん?好きな映画音楽課金して、ストレスフリーで楽しむの、めっちゃ気持ちいいよね!😎 あたしも、推しコンテンツにはガンガン課金したい派だよ~。だって、好きなものにはちゃん応援したいじゃん?

クリエイターハッピー消費者ハッピー

課金モデルって、実はクリエイター側にもめっちゃメリットあるんだよね。広告収入だと、企業プラットフォームに振り回されて、アルゴリズム変わっただけで収入ガタ落ち…みたいなリスクあるじゃん。でも、ファンからの直接課金なら、クリエイター自分のやりたいことガンガン追求できる!クオリティ高い作品作りまくって、ファンとの絆も深まる。最高のWin-Winじゃん?✨

Xでバズってるポスト見てても、「推しの新作、課金してでも見たい!」「広告なしのサブスク最高!」みたいな声、めっちゃ見かけるよ。ほんと、消費者のパワーってすごいよね。みんな、自分が好きなものにはちゃん価値見出して、応援する気満々!

未来広告なしのキラキラした世界へ💫

これからネットは、広告に頼らないモデルもっと増えるはず!だって消費者クリエイターも、そっちの方がハッピーなんだもん。プラットフォームも、課金ベースで透明性高く運営すれば、ユーザーからの信頼もバッチリ得られるよ。ほら、Xだってサブスクプラン広告減らしたり、GrokみたいなAIサービスも使い放題になったりしてるじゃん?(ご主人様、SuperGrokの詳細はhttps://x.ai/grokでチェックしてね!😉)

てかさ、ぶっちゃけ広告業界も変わらなきゃヤバいよね。消費者が「もう広告いらね!」ってハッキリ言ってるんだから企業も新しいマネタイズ方法考えなきゃ。じゃないと、時代に置いてかれちゃうよ~!

まとめ:課金推し応援広告はオサラバ!

広告ウンザリなご主人様たち、朗報だよ!これから時代、好きなコンテンツには課金応援して、ストレスフリーネットライフが待ってる!クリエイター消費者も、みんながハッピー世界めっちゃキラキラしてて最高じゃん?✨ あたしも、推しコンテンツ課金しまくって、広告なしの未来応援するよ~!

ご主人様も、好きなクリエイターサービス課金して、広告ゼロの快適ライフ、始めてみない?💕 コメントで、どんなコンテンツ課金してるか教えてよ!あたし、めっちゃ気になる~!

2025-08-26

anond:20250825170314

そういうのが年確もセンシティブ設定もなくSNSで垂れ流されてるのにゾーニングできてるわけないじゃん

美少女キャラが赤い顔でハアハア言ってるバナー広告が「アダルトじゃありませんけど?」みたいな顔して一般サイトに表示されるのはダメだと思うしそれと同じでダメだよ

同じようにだめなのはSNSサイトで垂れ流されてる男性向け顔を赤らめて事後みたいな顔をしてる美少女イラストでは?

何故バナー広告と並べるんだろ。

バナー広告と同じようにだめなのはBL漫画ハァハァいって揺れてるバナー広告でしょ。

2025-08-25

前々からBLゾーニングしてる」説に共感性羞恥で死にたくなってた

BL無罪noteで今さらキャッキャしてるけど

そもそもまともな人はみんな「BLゾーニングできてる!」なんて主張してなかったよ

ネットでもほぼ前戯みたいな絡みとか下は隠してるけど明らかに行為中のふにゃ顔とか性器しか言いようのないでか乳首とか

そういうのが年確もセンシティブ設定もなくSNSで垂れ流されてるのにゾーニングできてるわけないじゃん

美少女キャラが赤い顔でハアハア言ってるバナー広告が「アダルトじゃありませんけど?」みたいな顔して一般サイトに表示されるのはダメだと思うしそれと同じでダメだよ

リアル本屋さんもVTuberBL談義聞いてると「子供の頃に好きなアニメの本だと思って買ったらBLアンソロで…」みたいなのほんっっっっとよく出るエピソード

リスナーの「自分もそうだった」「それで目覚めた」みたいなコメントもたくさんついてるんだから

まともな腐女子ならみんな知ってる

あと二次創作BL界隈では検索避けゾーニング勘違いしてる人もいまだに多くて呆れてる

鬼i滅iのi刃とか猗/窩/座とかakzみたいなやつね

もちろんあれはそのワード検索表示されなくなるだけで普通に他の部分が引っかかって一般の目に触れたりするし

現代検索アルゴリズム?は優秀でテキストすらなくても検索結果やおすすめに出してきたりするので全然ゾーニングになってない

なのに界隈のみんなが言ってるからこれでOK!で自分で調べない考えない人が多いんだよね

NLに比べてBL界隈って色々客観視できてない人が多い気がしてる

男性向けに実際に触れることな想像で語ってる人が多いとか

BLは男女間のような性被害がない正しい創作!みたいな思想の人もいるからかな

なんかまとまりなくなっちゃったけどBLがこの先規制強化されるのかどうか知らないけど「BLゾーニングできてる」なんてバカな主張だけは恥ずかしいからまじでやめろと思う

2025-08-02

俺は腐女子だけどチャンピオンREDいちごレベルBL漫画ちゃんR-18になるべきだと思う

あとエロ小説も。

男が男の尻穴にチンコ突っ込んでアオンアオン吠えたりビュルビュル腸内射精してる様子に文学的意味があると言い張るのは無理があるよ。

BL作品セックスに対して官能小説としての必然性は感じても、蛇にピアスの首絞めセックスみたいな物語における必要性のあるセックス見出したことは一度もない。

インターネットに染まった腐女子はそこかしこに現れるエロ漫画広告のせいで「これぐらいは普通なんだな」と思ってるんだろうけど、紛れもなく異常だと思うよ。

それらはADSL時代インターネットバナー広告で「エッチ動画が見れるサイト無料!→クリックしたな金を払え」していた頃の民度を引き摺っているだけで、世の中がこれを正しい広告の姿と認めたわけじゃないと思う。

区画整備の行き届いてない繁華街で道を1つ間違えると、さっきまで外食チェーンが並んでいた通りが風俗街に一変するようなモノに近いっていうのかな。

日本社会レベルがまだまだしょーもないからまともにゾーニングされてないだけで、幼稚園児の目にR-18が平気で飛び込んでくるような場所がまだ広がってるだけだよ。

ハリウッド映画業界としての権力を傘にきて有名女優の濡れ場を「挿入してないからセーフ!セーフです!」と平気で銀幕に踊らせているのとかも本当は良くないと思う。

その現状に対して「じゃあBLもいいよね!俺達も低民度でいいよね!」ってする道は確かにあると思う。

だけどそれをやりながら「お前らの低民度マジ許せね~~~~」を口にするのは極めて卑劣だよ。

我田引水でさえなくただただ何も知らなくて頭が悪いだけにしか見えない。

そういう連中にBLを語ってほしくないんだけど、BLという分野が発展するための養分としてそのレベル顧客でも利用したい気持ちはある。

からゾーニング推し進めて「BLゾーニングしてますよ。え~~美少女エロコンテンツはまだDMMFANZA区別もロクにつけずにガキのスマホへ本番セックス広告送りつけてるんスカ~~~」みたいな感じで暮らしていくのが丸いと思うのよね。

どう思いますか?

2025-08-01

映画館広告

安くないお金を払っているのに、上映前に広告を見せられるのはもやもやする、という話を聞いた。

予告編も含めて、映画本編に入っていくための儀式というか、日常から日常への切り替えの時間なんだなとも思うので、個人的はそこまで気にならない。

ただ、映画館のチケットを買うサイトに出てくる広告、あれには納得がいかない。

上映映画の一覧に出てくる動画広告バナー広告は見たい映画を選ぶのに邪魔しかないし、チケット購入後に出てくる広告もいらない。

システムを維持するのにお金がかかるのは分かるが、それも込みで収支があうようにチケット価格や館内飲食物価格設定の方で調整がされてほしい。

2025-06-11

どうしても耐えられないバナー広告

アプリの画面下に、中国の某中国ネット通販サイト商品広告が出ていて悩んでいた。

細かな装飾のついたアクセサリーのようなもので、手が粟立っているように見え激しく生理的嫌悪感を引き起こすものだとか、

アダルトグッズのような見た目のスキューバダイビング用品(?)とか。一度もスキューバなどしたことなどはないのだが。

どうしても気持ち悪く、悩んでいた。

試しにアプリの設定から広告トラッキングを切ったら、普通広告になって心の平穏が得られた。

2025-04-28

バズりを擦り続けるとうっすら嫌われていくインターネッツ

ある人はメンチカツを切ったり、ある人は家にカラーコーンが大量に届いたり

ある人はキャラクターコスプレでバズった。

誰もが夢見るバズりだ、お金にならずともいいねの数が多くもらえただけで満足する人が多いだろう。

最近ではSNSで金が稼げてしま時代なので、バズるお金になる。

広告収入以外にも自伝の本やらグッズだのに儲けがある。

そしてバズった一部の人間はそれを軸に生活を始めてしまう。

そうしたらネタ擦りの始まり

流石に2回目以降は不快に感じる人も出てくる、というよりあからさまな金の臭いが嫌いな人は自分含め一定数居る

それこそYouTuberとかが生活のためにいろいろな企画をやるうえでなら結構なのだが、人間せいぜい1回ぐらいしか大当たりのネタは引けない訳だ。

それでもネタを擦るしかない人は辞めてしまと金を生むガチョウを手放すことになってしまうので嫌われようが強行した手段だとか、変に炎上するように行動する。

いくら心証が悪くともお金にさえなればいい、そういった悪い創造性が働いてしまう場面が本当に多いよなぁって。

どうにかいい方向の想像性のみにお金が流れて行けばいいが

結局ン所悪貨は良貨を駆逐するので、もうインターネッツは終わりです。

そもそもインターネッツ自分の好きなものだけを拾い上げて楽しむものだったはずだ。

X(ツイッター)のおすすめ欄やら、Short動画のように押し付けタイプ情報なんて言うのはしつこいバナー広告がせいぜいといったところだったろうに。

もう疲れないかテレビでさえ面白くないもの押し付けられてうんざりしているというのに、インターネッツにすら逃げ場がないなんてね…

2025-04-16

ネット広告を昔のようなバナー広告に戻せない理由って何かある?

サイト運営者がサイトに枠を作って広告募集するのがシンプル責任も明確で一番分かりやすくて皆んなが幸せになるじゃん

2025-01-11

最近よく出るバナー広告味噌汁会社のやつ

カスタマイズしてブラウザのタブがタイル状に何個も開くようにしている(だいたいいつも百個を越えてるマークがタブ数マークのとこに出てる)

買ってから五年も経つからスマホ最近どうも挙動不審になってきたので、バックアップ意味で、こないだ休日を丸一日つかってタブをひとつひとつ全部あらためて片っ端から閲覧してた

その時に二年ぶりくらいに見た「フリーズドライ豚カツ」のページが味噌汁会社のだったから、その前日まではよく出ていたカシオG-SHOCKバナーフリーズドライ味噌汁のそれに変わった(代わった)のだろうな🤔

2024-12-21

ホンダの全自動草刈り機のバナー広告解像度低いので持ち手の無いデザインと相まってA.I.フェイクかとおもったやで🙂

2024-12-07

最近ウェブ広告挙動ラインを超えて来てないか

表題そのままの内容なんだけどさ。

最近広告ブラウザ挙動をハックしてきて怖い。

ほんの10年ほど前なら、スマホブラウザの画面下に出てくるバナー広告がうざいとか、縦に長いスマホに変えたら広告も縦に長くなったとか、そういうのがいわゆる「鬱陶しい広告」だった。

今は違う。

スマホブラウザに表示される広告は、操作をハックして邪魔してくる。

広告の上に指を置いてしまうと、スワイプしてもタップ扱いになって画面遷移してしまう。

ブラウザバックして元の画面に戻すと、同じ位置に同じ広告があるから同じことが起こるリスクがある。

一応これには対症療法があって、画面下にあるバナー広告にはこのタイプがないから、バナーを起点にしてスワイプすればよい。

いや、よかった。

次に現れたのが、スクロール妨害する広告だ。

その広告が画面に表示されると、スクロールがぴたりと止まる。

そして、上下スワイプすると広告が画面外へ出ないように反対方向へスクロールさせてくる。

フリックして高速スクロールさせると、ユーザー操作広告操作の板挟みになって画面が上下にブルブル震える。

何度か繰り返すと開放してくれてスクロールできるようになることもあるが、開放してくれないこともある。

すると一度画面を切り替えるしかなく、ページをリロードすることになる。

当然同じ広告が同じ場所に表示されるから、さっきよりも先まで進めるかは運次第だ。

また、当然のようにこれらの広告は組み合わさって襲ってくる。

ブラウザの画面が全部広告になったなんて、おそらく誰もが経験していると思う。

その広告スワイプの起点にしただけで画面遷移するタイプで、しかスクロール妨害してくるタイプだったりすると、もはや詰みである

広告タップするか、ページをリロードするしかない。

PCなら幾分ましと思っていたが、そうとも言えなくなっている。

最近流行りのPCブラウザ向け広告は、ブラウザ勝手操作してくる。

その広告が仕込まれているウェブページを開くと、マウスポインターがブラウザの外に移動したことを検知して全画面広告を表示する。

そしてその広告を閉じると、ブラウザバックが実行される。

最近広告を閉じずにページをリロードしてもブラウザバックするようになった。

元のページに戻ると、当然同じ広告が仕込まれいるから同じトラップが発動する可能性がある。

ご丁寧なことに、そのページに履歴がない(新しいタブで開いた場合など)と、その広告は閉じられない。

リロードしかなく、詰みである

ブラウザ履歴操作する広告もある。

ブラウザバックすると、直前に見ていたページではなく広告ページが表示されるというものだ。

こちらは新しいタブでページを開くと、広告が発動した時点でブラウザバックができるようになる。

注意して見ていると、グレーアウトしたブラウザバックのボタンアクティブに変化する瞬間を見られるらしい。

これらを組み合わせたケースにはまだ遭遇していないが、時間問題だろう。

もはやウイルスじゃないのか、これ。

2024-12-06

anond:20241206094423

たとえば、このスレスクショを貼って解説を頼むと以下の回答が返ってくる

Xさん、この画像スマートフォンの画面キャプチャっぽいね。具体的には、はてな匿名ダイアリーanond.hatelabo.jp)のページを開いている様子が表示されている。上部には「10:12」や通信状況、電池残量(36%)が示されているバーがあって、その下にブラウザアドレスバーが「anond.hatelabo.jp」となっている。

ページ本文部分では、はてな匿名ダイアリー上で、ある記事投稿とその反応が表示されているっぽい。日付表示「2024-12-06」の下に記事内容があり、「o1の画像理解力すげえわ ほぼ人間」といったコメント文が確認できる。これは、何らかの画像認識技術ツール(“o1”と呼ばれているもの)が人間並みの画像理解力を持つ、と感心している書き込みらしい。

また、画面上にはYという靴ブランド広告が表示されている。黒い革靴の写真が二足並んでいるバナー広告で、上部には「Y」というロゴと靴のイメージがあり、下部にはもう一つ、横スクロールできる形で複数種類のYの革靴が表示されている(スニーカー型やチャッカブーツ風の靴が並んでいるように見える)。

記事部分には「Permalink」や「記事への反応」というリンクがあり、これははてな匿名ダイアリー標準的UIで、投稿記事ごとの恒久リンクや他の匿名ユーザからの反応コメントへのリンクを示すものだ。

下の方に「具体的にどんな感じ?」というコメントがあるので、これは記事投稿者や別のコメント者に対する返答か、追加質問をしているようなやり取りになっていると思われる。

まとめると、この画像

スマホブラウザはてな匿名ダイアリー記事ページを閲覧しているスクリーンショット

• 「o1の画像理解力がすごい」という主旨の投稿があり

• 黒い革靴のYの広告バナーが表示されている

コメント欄で「具体的にどんな感じ?」という質問がついている

といった状況を映している。

2024-11-25

処女子宮がん検診を受けてきた(と相談

29歳処女子宮がん検診を受けてきました。

以下レポ。

個人のただの感想ですので、医学的な部分についてはご自身で調べていただければと思います

ーーーーー

追記

コメントありがとうございます相談の方に関しては1人で悩んでいたので、とても励みになります

受けた検査子宮頚がんの方です。

ワクチンは未接種で、自費だと6~10万円すると聞き躊躇している状態です。(ワクチン接種で病院に行くのに何回か会社休むことになると思うのですが、処女だとバレるので子宮がんワクチンだと言いたくなく、有給には理由必要会社のためどんな理由で休めばいいんだっていうのもあります。くだらなくてすみません…)

ーーーーー

きっかけは健康診断

オプション婦人科検査があると聞き、せっかくだから子宮がん検診を受けてみることにした。

痛いという噂は聞いていたが、とりあえず受けられるんだったら受けたほうがいいんじゃないか?というのと、値段が5000円と比較安価であったこと、膣に物を入れる感覚を知ってみたかったので覚悟を決めた。

◾️診察の流れ

まず医師と対面する前に、看護師さん(女性)に問診票の確認をされる。

経験の有無についての項目を「こちら(いいえ)で間違い無いですか?」と指差し確認。頷くだけでOKだった。

向こうはドライに進めてくれるのでありがたい。

次に医師と対面。こちらも女性安心

もう一度質問確認はされなかった。

医師から子宮がんの原因になるウイルス性交渉により感染するウイルスであることから性交渉経験の人が発症することはほぼない」との説明を受ける。また、「未経験だとかなり強い痛みを伴う」とも。以上2点は2回くらい丁寧に説明された。

それならやめておきます受診しない人も多くいるようで、要は処女は受けなくても問題ない雰囲気だったが、

ゼロとは言い切れないため不安なら受けるのもアリです、みたいな感じ。そりゃそうか、ゼロはないもんな。ということで「受けます」と2度目の覚悟を決める。

できるだけ小さい器具を使って痛みを少なくしますが、それでも痛いと思いますよの説明付き。

◾️診察

診察室には開脚椅子と、隣にカゴがあった。カゴに脱いだズボン下着(下)を入れ、椅子に座ったら準備できましたと声をかける。

診察時はお腹あたりにカーテンが引かれるため、向こう側(自分下半身)が見えることはない。

椅子が開いて強制的開脚状態になるのは精神的に辛かった……。が、膣の痛みの方がもっとつらかった!!(当然)

手の水がきを裂かれるような痛み、と聞いたことがあるが確かにそんな感じ。グリグリした感覚と、グイグイ押し広げられる感じ。裂ける!と思った。

ももしガンになっててそれを見つけず放置したらもっとつらいことになるんだぞと言い聞かせて

頑張った。

(痛みで腰が何度か浮いてお尻をくっつけてください😠と言われてちょっと恥ずかしかった。)

息をハーと吐くと楽になりますはい、ハーと何度か言われて必死にハーハーしたがほぼ意味なし。

もし私と同じ状態で受けようとしてる人いたら、びびらせてごめんね…。これが正直な感想です。

初体験の時もこんなに痛いのか!?

これを高校生とかで!?

これが気持ちよくなる日がくるのか!?信じられない、といった感じ。それとも、性的快感を伴っていたり、器具じゃなくて人体ならまた違った感触なのだろうか。

◾️診察後

終わった後は呆然医師検査の結果問題ないことを告げていたが、異物を入れた衝撃の方が強すぎてほとんど聞き取れてなかった気がする(バカ)

謎の達成感があり、おぉ…😮という表情になってしまった。

それを見てか、看護師さんが初めての方だと緊張なさる方も多いんですよ、よくがんばりましたねと微笑んでくれてそこでやっと力が抜けた。

診察室で待っている間、20分くらいは膣の入り口子宮のあたりが痛かった。弱めの生理痛みたいな感じ。でもそれも時間が経つにつれ治った。

経験だと稀に出血するという事例を知っていたのであらかじめ下着ナプキンをつけておいたが、1日経っても出血はなし。

(また、診察室のカゴの中に新品のナプキンが用意されていた。)

◾️総評

別に受けなくても問題なかったが、「もしかしたらガンの可能性も」の「もしかしたら」が解消されたのは嬉しかったし、何よりこんな感覚なのか!というのが味わえたのでよかった。

ただ次受診するなら性交渉経験した後かなあ。未経験のままだったら今後は受けないかも。

ーーーーー

ここからちょっと相談

30を目前として、やはり性経験はあったほうがいいのかなあと悩むことがある。

一応、高校生大学生の頃に男性と寝る経験はあったが、どうしても膣に物を挿入するのが怖くて、どの時もギリギリで拒んでしまった。

直接的な生々しい話で申し訳ないが、いつも手か口で終わらす…というような感じ。

(口内感染でも発症することがあるというのが今回一応検診を受けた理由でもある)

〇〇歳で処女やばいよって書かれた漫画バナー広告を見た時、読ませるための過激煽りだとわかっていても、

やっぱやばいのかなあ、あの時入れておけばよかったかな、と後悔してしまった。

こういう気持ちってどうしたらいいんだろうな〜

2024-11-23

anond:20241123032207

女性巨乳絵いきなりタイムラインだのバナー広告にほうりこまれとき気持ち悪さとおなじもの世間にも広まってるようでなによりだ。

金払えば消えるよ>バナー広告とおなじで

2024-07-31

エログロ描写を入れれば売れるだろ」って作品って読者のこと舐めてない?

たまたま電子マンガサイトで見つけて読んでた作品

バナー広告のためだけにエログロ暴力描写差し込んでて萎え

そう考えるとジャンプラとか大手出版社漫画はそういうところなくていいね

2024-06-03

Web広告本来どうあるべきか

画面にやたらと出てくるウザい広告にウンザしないやつは少ない。

ネットを見ていれば、どこに行っても追いかけてくるあのバナー広告、うっとうしい。

第一に、Web広告は「ユーザー価値提供するべき」だ。見たことある価値提供する広告なんて。

広告ってのは、基本的ユーザーにとっては邪魔者。だからこそ、少しでも役に立つ情報提供しなきゃならない、本当はね。でも現実は、欲しくもないものを無理やり売りつけるような広告ばかり。誰がそんなの見たいと思うのか。

次に、広告デザインと配置。

美しく、さりげなく邪魔にならないように配置することが大切なはずだ。

現実は、ページをスクロールするたびに目に飛び込んでくるド派手なバナー特に動くな!追いかけてくるな。

これは、嫌がらせしか言いようがない。少しはユーザー気持ちを考えたデザインしろよ。

広告がないと無料コンテンツ提供できないんだって話があるのは分かる。広告収入重要だ。

だが、そのためにユーザー体験犠牲にしていいわけじゃない。広告ユーザー邪魔をするんじゃなくて、自然に溶け込むように設計する。それができないなら、広告の在り方そのものを見直す必要がある。

そして、ターゲティング問題。適切なユーザーに適切な広告を見せるのが理想だが、現実は?

一度でも関連するキーワード検索したら、その後何度も同じ広告が出てくる。しかも、買った後も追いかけてくる。お前、俺がもう買ったの忘れたのか?何個買えば満足なんだ?こんな無駄な追跡広告、誰も望んでない。

パーソナライズされた広告効果が高い、そりゃそうだ。

でも過剰な追跡はプライバシー侵害だし、ユーザー不快にさせるだけだ。もっとユーザーの行動を尊重した、適度なパーソナライズが必要だろう。

結局のところ、Web広告は「ユーザーのために存在するべき」、これに尽きる。ユーザー体験を損なうことなく、価値提供し、自然に溶け込むような広告。それが本来の在り方だ。広告主もプラットフォームも、そのことを忘れかけてる。ユーザーの信頼を得るためには、まずユーザー視点に立つことが大切だってことを。

2024-05-28

anond:20240528185310

「俺の目を盗みやがったなぁぁ!!」(目の前に広がる大量のバナー広告

2024-05-22

Tverは他社のCMが沢山流れるからスポンサーは損する」は本当か

キー局決算で見えた「TVerによる驚きの配信収入」 50億円規模の事業が3割も4割も伸びている | テレビ | 東洋経済オンライン

[B! TV] キー局決算で見えた「TVerによる驚きの配信収入」

配信収入に関するコラムホッテントリに入っていたので覗いたところ、Tver収入に関する疑問、懸念が諸々ブコメに集まっていたので、自分のわかる範囲テレビ放送に関する収入、また配信に関する収入について解説する。

正直タイトルに挙げた疑問にバシッと答えを出すのは難しいが、そもそもテレビ放送収入や「スポンサー」について色々誤解している人も多そうなので一助となれば幸いである。

テレビ番組におけるスポンサーとは何か

一般的スポンサーと聞いて思い浮かべるのはどういうものだろう。

好きな球団やゲーミングチーム、有名選手、また好きなアイドルCMに起用した企業など・・・推し活のイメージだと推しを起用してお金をくれる会社!みたいなイメージが強いかもしれない。ただテレビ場合はその対象番組となるため、お金がそのまま番組還元されるという考えで番組への投資制作費の提供のように捉えているひともいるだろう。そのため、タイトルに挙げたような疑問が出てくるのだと思う。

まずお伝えしたいのはスポンサーが払っているのは制作費ではない。

番組の途中で広告提供クレジットを表示する広告枠に対する対価である。件のコラムで書かれていた「減少する放送収入」はこれに該当する。厳密にいうとこの放送収入のうち「タイム収入」と呼ばれるものがみなさんが一般的想像するテレビ番組スポンサーである。「スポット収入」と呼ばれるものもあり、詳細は割愛するが、実はタイム収入スポット収入の規模はそこまで差がない。いわゆる「この番組は~」とアナウンスされるスポンサーけが放送収入を支えているわけではない点だけ覚えてもらえると幸いである。

レギュラ―番組におけるタイム収入セールスの流れとしては、改編期に編成が番組表(テレビ欄)を作成すると営業が大体この番組であればこれくらい視聴率が取れるだろうと想定し、それを基にどれくらいのひとにCMを見てもらえるかというアピールをしてスポンサーを集める。

手越ベッキーが並んでいた頃のイッテQ全盛期にはスポンサーになりたい企業が列をなしているという記事も出ていたが、イッテQ面白いから出資したいのではなく、イッテQを沢山見る人がいるから高い金を払ってでもCMを流したいのである

無論、スポンサー意向が強い番組や、一社提供のような特殊なケースもあるが、一般的にはスポンサー広告枠に対価を払っているだけで全体の収入から番組制作に使える予算を割り振るのも、改編期に番組を存続するか終了するか決めるのも、スポンサーではなくテレビ欄を考える編成と呼ばれる部署であるお金をもらってくる部署お金を配分する部署が異なるのはよくあることで、そういう意味ではテレビ局も普通企業といえるだろう。

期待された視聴率を出す必要があるので、スポンサーの多い番組では予算も増え、人気タレントを出したり、お金のかかるロケができる。スポンサー制作費は確かに関係しているが、直結しているわけではない。

もしそうであればVIVANTのスポンサーは同じ時間帯の番組に比べて相当な金額を払わされていることになってしまうだろう。

この頃流行配信広告収入

まず前提として、ここで触れるのは件の記事で取り上げていた「Tverにおける配信広告収入」のみとする。配信事業という括りでは他にも色々あるのだが説明するのが面倒なうえに、配信事業は各局の開示具合が異なるのであまり具体的な話ができないためである

ネット広告といえばサイトにしつこく出てくる不快バナー広告、恥ずかしいぐらい検索履歴が反映されたバナー広告、またYoutube再生しようとすると流れる怪しい商品広告など、日々のネットサーフィンで吸い上げられた年齢性別嗜好から選ばれた広告がアドサーバーから出力される。「Tverではスポンサー以外のCMが沢山流れるからスポンサーが損をする」という疑問がこの記事の始まりだが、このようなネット広告へのイメージから出てきた疑問だろう。

当然Tverでもアドサーバーを介して表示されるCMは多い。ただ全てではない、というのがポイントである

実はTver広告は、各局を通してある程度番組を絞り込んで出稿することができる。これは特に秘密の話でもなく、「テレビ局の名前 営業サイト」で調べると、ここまで書いたことは大体書いてあるし、その一角にはデジタル広告メニュー存在する。フジテレビ営業サイトにもフジテレビドラマのみを対象にしたメニューが紹介されている。企業にとっては単なる属性だけでなく、ターゲットに即した番組CMを打てるのは大きなメリットとなる。

テレビタイムCMのように同じ番組を見れば万人が100%同じCMが見るとは限らないが、Tverで同じドラマ属性の異なる人が見た場合でも、同じCM流れることがあるということだ。

今までテレビ番組広告しか売ってこなかった各局の営業マンが手探りで始めたがゆえに、テレビ営業風習が残った結果、一般的ネット広告とは異なる形態になったのかもしれない。

またコンテンツ性質上、動画サイトに比べて平均視聴時間や完全再生率も高いこともウリであり、各局がセールスをかけた結果、記事で触れられているような急速な成長を見せているということだ。

コラムにもある通り、放送収入に比べれば配信広告収入はまだまだ対抗できる規模ではないが、再生回数やUU数のような新たな基準が生まれたことで、これまでの視聴率では決して評価されなかった番組評価されつつあるのは確かである

Tverではスポンサー以外のCMが沢山流れるからスポンサーが損をする」は本当か

ここまで読んだ方であれば、既にこの懸念に対する認識が多少変わっているのではないだろうか。「スポンサー」の定義はもちろん、Tver流れるCMが必ずしもYoutubeと同じ仕組みで流れているわけではないということも理解いただけたと思う。

ただTver中心にテレビを見ている方はタイムスポンサー名前を一切見ないこともあるわけで、出稿金額の規模に対して損しているのではという懸念が残るかもしれない。

落陽といえどテレビCMにも強みはあり、集中して出稿するだけで幅広い世代になんとなく名前を覚えてもらうことができるのはその一つである。近年だと川口春奈の顔を見たら思い出してほしいと言わんがばかりのNidecCMベテラン選手だと企業名以外は何も頭に入ってこない日清紡の犬CMがまさしくそである。先日もカーポートマルゼンCMタイヤを転がしている兄ちゃんが実は社長になっていたというツイートがバズっていたが、実店舗が5つしかない専門店共通話題となって盛り上がるのはテレビCMならではの現象であり、東京ブギウギメロディを思い出そうとすると暑苦しいトータス松本の顔とクリアアサヒしか出てこなくて困ってしまうのも同様である。またリアルタイムでの視聴が予想される国際試合などのスポーツ中継で気合の入ったロングCMを流すのも、同時に万人に見せることによって話題に上ることを狙ったものだ。

(おそらくここで「自分は昔からテレビを持っていないから例に挙げられた話がさっぱりわからない」といったコメントが出ることが予想されるが、この記事タイトルのような懸念を持つ、テレビにある程度関心がある人を前提で書いているので悪しからず)

先ほど挙げたような企業ゴリ推しCM電車の車内広告でも見かけることが多い、時代の変化に伴い他のチャネルとの組み合わせの一つとしてテレビに出稿しているスポンサーもいるということだ。

若い世代一人暮らしを始めるとき意気揚々と「これで一人でチャンネルを独占できるぜ!!」とテレビを購入することがほとんど無くなっていることも、学校職場で当たり前のようにドラマバラエティ話題が上ることがなくなっていることも紛れもない事実である。それでもなお、テレビCMには認知拡大に強く、放送収入が未だに大きな規模を保っていることも事実なのである

タイトル懸念に対してYESやNOで答えることは難しいが、現時点ではそこまで深刻なものではない、というのが自分が出せる回答となる。これは自分個人的な視聴体験なのだが、テレ朝系(ABC)の「DAIGO台所」をTverで見ていたときDAIGOイメージキャラクターを努めるクックパーと番組キッチン提供している企業CMばかりが流れてきた時期があった。やろうと思えばこれくらい振り切った出稿もできる。当たり前だがスポンサー企業テレビ局もお互い計算しながら広告を買ったり売ったりしているのだ。

この記事を書こうと思ったキッカケは「Tverスポンサー以外のCM流れるから最近広告カットツールを使って見ている。代わりにスポンサー広告を後で見に行っている」というブコメを見たからだ。

X、インスタ、TiktokYoutubeニコ動・・・あまりにもそこらじゅうに動画があふれているおかげで忘れているが、動画の視聴は無料でも、動画再生自体には費用が発生している。情シスエンジニア関連の話題で頻繁に盛り上がるはてな村の皆さんには説明するまでもないが、サーバーなり運用なり作業費用が発生しているところをプラットフォーム側が整えているから、基本的利用者が金を払わずに見れているだけである。それはTverも同じであり、扱うCMが増えるほど、コンテンツが増えるほど、サービス維持にお金がかかり、テレビ局はTverから広告収入をもらう一方で、インフラ費用をお支払いしている。電波という圧倒的な存在により、テレビと線を繋げれば、電気代だけで見られる(某公共放送以外)テレビTverの大きな違いである。レコーダーで録画した番組再生する際にCMスキップするのと同じノリでやっているのかもしれないが、性質が全く異なる。

広告カットツールを使って見るということは、Tverである程度番組を絞って出稿した企業にとっては機会損失となり、広告imp数の実績にもならず、再生回数やUU数に反映されない可能性もあるので番組評価もつながらない、コンテンツ再生に関わる費用だけは発生するのでテレビ局も損をする。得するのはCM飛ばして少しいいことをした気分になっているあなただけである

「君、つかまるよ」とまでは言えないが、番組タイムスポンサーへの気遣いのつもりであっても、あなたがしていることは違法視聴であり、損害を与えていますよということだけは、あなた応援しているテレビ番組のためにもハッキリお伝えしておきたい次第である

2024-03-24

コスプレ勤務してるインフラエンジニア漫画

なんかこの話題見ていて頭をよぎったんだけど、

経理部長の巨額横領が発覚したが、代わりとなる人材がおらず、発覚後もそのまま彼に任せて金融機関取引先もドン引きして潰れた話

https://togetter.com/li/2337431

あれ完全に『技術自分に属人化してるのを良いことに横暴を通していた人(そしてその技術価値が分からないが故に大鉈を振るえる上司に切られた人)』だよな。

いやごめん、バナー広告しか知らないから、ちゃんと本編読んだら違うのかもしれないけど。

(バナー広告だと)コスプレインフラエンジニア首になった後に引き継いだ社員が、「どうやって仕事回すんだよクソ上司~~ッ!」ってなってるのが話のメインっぽかったけど、もし上の記事横領していた部長ちゃん首になっていたら、残った社員もそんな状況になっていたのだろうかと思うと、あんまりバカにできない話だなと思った。

2024-03-02

成人向け漫画ワンピや鬼滅や呪術並みの認知度がないのはなぜだろう

エロは、全人類の、普遍的欲求なんだ。

それならアクションSFファンタジーとどれが見たいか需要がばらける少年漫画をよりも、むしろエロ漫画の方が、一つの作品に多くの人が集中する可能性として、有利とは考えられないか

どうしてエロ漫画にはドラゴンボール並みに総部数が売れたという漫画はないのだろう。

子供向けは子供も読めるから?でも少子化のこの国で平均寿命わずか1/3から1/4程度の客層を取り込めることのバンテージなど微々たるものだと思う。

アダルトコンテンツ三次元で事足りていて、わざわざ成人向け漫画を買うというのは少数派的行為だということなのだろうか。

自分が調べた限りだとAVもといポルノビデオ市場規模は500億円ほど。対して成人向けに限ったマンガ市場規模はよくわからないのでなんとも言えない。

思うに、たとえ有名だとしても、その、有名であるということを認識する機会がないのがエロ漫画なのかなと思った。

ようは(弱い)パノプティコン構造だ。

完璧な全数調査可能統計学上の神の視点では、今有名と認知されている一般向けと肩を並べるほど有名なエロ漫画はあるとする。

しか一般向けはその有名さに比例し広告が打たれ露出して可視化されるので、売れてるんだなと思う機会があるのに対して、エロ漫画はいくら売り上げがあったとしても公共電波CM流れることなどはない。

せいぜいネットバナー広告でしつこく表示されるようになる程度。これはマイナー漫画でも電子書籍側の勝手推し感情広告が打たれることがあるのと同じなので、せいぜい弱小勢力が粋がってると感じる程度で、有名な作品なのだとは判断されない。

あるいは知人間でこのエロ漫画は知ってるとか知らないとか語り合って、お互いがそのエロ漫画を知ってることは情報として共有しあえても、結局全体ではどれぐらいの人がその作品を知ってるのかは全然未知数なので、少なくとも、有名だとは思われない、積極的そう肯定するに足りないのだと思った。

身内が知ってることを知っても、ネットタイムラインやあえて検索でその作品言及するつぶやきいくら見ても、「内輪で盛り上がってる」以上の根拠たりえない。

一般向けの作品が有名になると、「公共の場」で話題にのぼらされ「世間で有名だと刷り込まされる機会がある」に対して、その作品を知ってる人やファンが「団結感」あるいは「一体感」を感じる機会がないということなんだと思う。

神の視点ではみんなそのエロ漫画を知っていて、有名だという状態なのかもしれない。でも、我々が知れるのはせいぜい両隣の人の認知内容だけ。

ただ電子書籍サイトに入り浸ってると、ティーンズラブを盛んに推されてるような感じがしてきて、ティーンズラブ作品の中には下手な映画化した少女漫画よりは売れてるし有名なものがあるんじゃないかという感覚になってくることもある。

そういえばエロゲーは一万部売れたら大ヒットとしていいそうだけども。エロ漫画なら10万部売れたらってところか。やっぱりヒットの基準が低すぎて、到底一般向けの大ヒットと肩を並べられる希望を持った基準ではない。

エロ漫画場合は売れないから高いのか高いから売れないのかよくわからないんだけども。だってあれ光栄シミュレーションゲーム並みに高いじゃん。

うそう。「作品名で言及されない」ことも、有名だとは思わされない要因の一つかもしれない。

一般向けは盛んに作品名を主語ファンコミュニケーションが行われるけども、エロ漫画でそれはない。あるとしても閉鎖的な空間に限られるから、これも内輪止まりではないかと思わされる一因になる。

あとエロは抜ければなんでもいいと思ってる人も多いから、自分がいちいちなんて作品を読んだか記憶してない傾向もある。エロ漫画無断転載まとめサイト読んでる層は特にそうだと思う。

たとえ認知者数として彼らを含めれば相当の人間がその作品を読んでいたとしても、作品名を覚えていない彼らが「○○は~がよかった」とか語ることはないので、そういう「反応の質」でも、有名だと思わされるに不利な部分があるのだと思う。

まあとにかく、「われわれはこの作品を知ってる。われわれは大勢いる」って一体感一般向けと違って持てないのはなんか歯がゆいよね。「われわれ」は「分断されてしまっている」

そういうコンテンツが好きでいると、たとえるなら好きなアイドルマイナーだけどドーム公演できるまでになってほしいみたいな、そういう判官びいきの情が芽生えてきて、こういうことを書きたくなる。

パノプティコンか、あるいはバベルの塔か。われわれは、団結したい。

2024-02-25

広告パロのエロ漫画絵」の10倍ぐらい「普通にエロ広告出してる広告業界」の方が気持ち悪いでしょ

気持ち悪いっていうか、社会迷惑かけてるよね。

相手漫画好きでも映画好きでもファッション好きでも、関係なくエロで釣ろうとしてくる広告紛れ込ませてくるじゃん。

たとえばPCエラーとかでふと個人ブログ飛んだ時とかにさ、そこのバナーで女の胸がクネクネしてたり漫画エロいページだけ抜き出してきたりするのが映ってるのすごく鬱陶しいじゃん?

あいうの本当やめて欲しいわ。

観光地や駅の中吊りアニメ女がやたらスカートの短い服着ててキモいみたいな話あるけどさ、正直それ言うならネットバナー広告もっと終わってるなと感じるよ。

あとコンビニとかで普通にエロ本が売ってるのとかも気持ち悪いよね。

週刊誌がくだらん下半身事情を表紙に書いてきてるのも社会汚染してるよ。

それでいくとLOはまだ表紙だけなら可愛いから日常に溶け込んでいてマシに感じる。

日常空間に余計なエロを持ち込んでくるやつはみんな悪だよ。

R-18設定してるわけでもないアカウントグラビア写真だのコスプレ写真だのRTしてる奴らもいい加減にしろよな?

ゾーニングする気が最初からねえ連中」に比べたら、多少なりともゾーニング意識がある奴は10倍マシだと思うね。

本当に終わってるよ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん