「サブリーダー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: サブリーダーとは

2025-10-15

別居婚はそんなに悪なのか

親戚に会うたびに、別居婚を責められる。

26歳で結婚

互いの家から職場が遠く、程よい場所賃貸もなかったため、とりあえず別居婚

4年後、俺は海外赴任、妻は大型プロジェクトサブリーダーになったため退職海外転居不可。

翌年コロナ流行で俺の帰国先延ばしに。

一時帰国は何度かあったもの海外勤務が続いたが、去年の10月から日本勤務のため帰国

同居も考えたが、俺サービス業、妻は夜勤があるSEと、生活リズムが合わないため断念。

同じアパート内に部屋を借りられたら良かったのだが、現実は6駅隣り。

妻は俺が日本国内にいることに喜んでるし、適度な距離感があって、互いに過ごしやすい。

お互い合鍵を持っていて泊まることもあるし、夫婦仲も良好。

子供は作らない方針だし、何がそんなにダメなのかわからん

2025-08-20

オメガバースとはなんぞや。

欧米まれ特殊設定。二次創作のM/M(日本で言うところのBL)で流行って日本に輸入された。

オメガバースといえばBLだけど実はBLに限らない。少女漫画にも導入されてるの見たことある


人狼ものっていう特殊設定から派生したらしい。なので基本設定が狼の(生殖にまつわる)生態を参考に作られた。


基本設定はというと、男女の性別区分以外にも性別があるというもので、すなわち


α男、β男、Ω男

α女、β女、Ω女


という6つの性があるということになる。これをもってオメガバース世界観のもとではヒトには6つの性別があるとしている作品と、男、女、オメガバースの3つの性別があるとする作品と、従来の性別(男女)とオメガバースという2つの性別があるとする作品があって、そこんとこ何故か統一されていない。まあ言ってる事は同じなのでいいのか。

オメガバースの元になった狼の生態においては、一つの群れは一組の夫婦とその一族構成されている。

まり、α同士の番が群れのリーダーで、他の構成員は群れの力関係によりサブリーダーはβ、その他がΩと呼ばれる。繁殖を許されているのはα夫婦のみで他は繁殖が許されていない。

基本的に群れはα夫婦血縁者で構成されていて、時には他の群れからやってきた者が混ざる。

α同士の番の絆は強固である


という狼の生態からまれオメガバースだが、現在日本BLにおいては番になるのはα同士ではなくαとΩであり、α同士のパワーカップルは友に男性性が良くも悪くも強すぎて競合してしま破綻するという設定が付加されている作品もある。

βが大半を占める社会絶対王者として君臨するαと、社会の最底辺を這いつくばる様に生きている被差別民のΩ(希少種)が番うという、シンデレラストーリーようなもの現在日本におけるBLオメガバースの基本設定なのだ。それにしちゃあ過酷過ぎる話もあるけども。


いったい、どうしてこうなったのかは私もしらん。


以前、海外(たぶんアメリカ)のオメガバースとみられる英文小説を読んだ事があるけれど、それはα男から好意を寄せられたΩ女が「でも私はΩで彼はαなのに……」とウジウジする話だった。つまんなかったので結末まで読まなかったからどういうオチかは知らない。オメガバースである前に人狼ものでもあったので群れ同士の抗争が起きている中での悲恋のような何かだった。





現在日本BLにおけるオメガバースは、個人輸入されたものから始まって、その人気に目をつけたふゅーじょんぷろだくとが「オメガバースプロジェクト」を立ち上げて商業BL界に拡めた模様。

オメガバースプロジェクト作品群は本編に入る前にオメガバースとは何かを説明するページが入っている。が、それは大体の作品共通するごくごく基本的な設定でしかなく、作品それぞれ異なった独自設定が付加されていることが多い。


そうだ、前述の基本設定以外にも日本オメガバースBL大事な基本設定があったんだった。それは発情という設定だ。

αとΩだけが互いに異常なまでの発情をするという設定。

まずΩがヒートという状態になる。αだけを引きつけるフェロモンを出し、発熱によりそれを拡散する。


するとΩのフェロモンを幸か不幸かうっかり嗅いでしまったαがラットと呼ばれる発情状態になる。ラット状態のαは完全に性欲の奴隷となりフェロモンの主に襲いかからずにいられない。


という、αとΩ特有発情システム悲喜こもごもを生み出すのである



商業BLオメガバース作品について。個人的には好きな作品はほぼない。ないなら自分で書けばいいじゃんってノリで書いた素人小説が一番好きなくらい……マジで好きなものがない。けど知る範囲で紹介してみようかなと思う。


『嫌いでいさせて』(ひじき

すごい有名なオメガバース作品。αに捨てられた子持ちΩが、彼の事を運命の番と呼ぶαに出会うという話。ぶっちゃけ読んだことないのでおすすめかいうわけじゃなく、やたら人気なので上げてみた。


神様なんか信じない僕らのエデン』(一ノ瀬ゆま

大概のオメガバース作品は、オメガバース世界観の元でなんか色々あるというものなんだけど、この作品人類初のαとΩの誕生を描いたSFもの前例のない事態に見舞われたαの青年が、自分恋人守る為に行動を起こす。面白いけど濡れ場がちょー長いので、そこを読み飛ばすとストーリー少な! ってなる。


『鷹虎くんとオメガたち』(朝田ねむい)

圧倒的αの熊獅子鷹虎くんがΩのハーレムを作って全員抱くはずだったのに……。


高校の1クラス分の可愛いΩたちを全員鷹虎くんが抱くという作者の宣言から始まった作品なのだが、1話で既に思ったんと違う笑展開に。しかも登場するΩの可愛いちゃんたち皆が皆ツイフェミみたいな事を言い、みんな違ってみんな糞の様相を呈している。

私は「はてブでもう見た」話題てんこ盛りに食傷をきたしてしまい、だいぶ前に脱落した。

2025-07-16

anond:20250716123432

リーダーにはビジョン必要だけど、彼らはサブリーダータイプ既存ビジョンの実現をするために、どのようなスマート解決があるかを考えるのが得意なタイプだよね

 

というかニュース番組に出ていた青学マラソン監督も言っていたけど、今の政党を見渡しても「ビジョン」に値する価値を掲げている人たちっていないんだよな

ビジョン未満、だから有権者が迷うとも言えると思う

2025-05-27

プロジェクトリーダーやらされた時に

サブリーダーに仲のいい別部署の同期がアサインされたか

事前に二人で話し合って、良い警官、悪い警官じゃないけど

俺はギチギチに締め上げる係同期がそれを諫めながらやや厳しめの目標に着地する係をやろうって決めた

俺はとにかくシステマチックに仕組みを整えてそれによって生じる人間的な歪みを同期が受け止める

俺はとにかく数字目標を追いかけてメンバーの成果を確認管理し追い込み、同期がその愚痴を聞く

結果的プロジェクトはそれなりに大成功したが、その後の役員からメンバーへのヒアリング

俺の評価はめちゃめちゃ下げられて同期の評価はめちゃくちゃ上がった

それ以来、俺にはプロジェクトリーダー職務は回ってこないし

同期は何度かプロジェクトリーダーアサインされたが期待された成果が出せずに

そのうちプロジェクトリーダーアサインされなくなった

ずっと2人でやれたら最強のタッグだったかもしれないんだけどな

お互いプロジェクトが終わったときには二度とやりたくねぇって言ってたからそれも無理な話だったか

2025-02-22

兵庫県問題に関する私的総括

兵庫県知事にまつわる色々なニュースを読んだんだけど一通りまとまったのでメモっとく。

この問題元凶は何か

一言でいうなら「斎藤元彦知事とその周辺の人々の能力不足」。行政で働く人というのは手続きを重んじ、ルールを守ることを何より優先しないといけないのだけどその辺が全然駄目。公務員特別公務員に求められる能力って何個かあると思っていて。

斎藤元彦知事とその周辺はビジョンは示しているけど他の2つが全く駄目。元々兵庫県政は井戸知事長期政権を築き、長期に渡ってトップに居続けた結果誰よりも県庁業務に詳しくなり誰も井戸さんに文句いえない状態に。その上で井戸ビジョンが迷走し始めていて突っ走ると財政破綻するような状態に至っていた。森林事業県庁の建て替えで莫大な金を使おうとしていたのがその典型

斎藤元彦氏は井戸県政が作った/作ろうとした負の遺産を精算するために箱物行政見直しやらOB天下り廃止やらを掲げて当選。ある種既得権益でがんじがらめになっていた兵庫県にとっては新たなビジョンを示すリーダーが生まれたように見えた。

夢を語ること以外の能力が低い

ビジョンを示すことはとても大事ではあるもの行政なんてのは夢語ってるだけでは動かない。これは民間でも同じ。夢を語る能力だけに長けているリーダーは実務に長けた腹心を置くと上手くいくし、夢を語りつつ味方を増やしていくことに邁進しないといけない。行政組織トップが夢を語ってサブリーダーバリバリ実務をこなすと言うパターンが多いと思う。

ただ、斎藤元彦氏の周辺は実務能力に長けた人が多くはなかった。片山副知事は長く県職員をやっていたのでプロセス理解していたのだろうし業務自体は回せていたのだと思う。一方で行政職に求められる基本的倫理観に欠けていた。個人情報保護観点から言ってはいけないようなことを百条委員会で述べるし、元県民局長の作った文書出所を探すために公益通報者保護法無視するような動きをした。本当に基本的なことができていない。

これは牛タン倶楽部メンバーにも言えることであるし、維新県議会議員にも言える。倫理観に欠けていてやってはいけないことをやってしまプロセスを軽視して大事故を起こす。少なくとも仕事ができる人の動きではない。百条委員会オフレコになった音声を公開するために、その手段としてN党の立花氏を選ぶところなんて愚の骨頂の極み。公益通報者を探すために手段を選ばず犯人探しをして、文書出所を探すためにPC押収するという強硬策に出て、そのPCの内容は牛タン倶楽部メンバー第三者流通させる。その一連の流れだけでもクソすぎてお腹いっぱいなのに秘匿性の高い情報を「公益のため」とか言いながらN党に流すあり得なさ。立派なことを言うだけで倫理観に欠けたリーダーがやらかす事故典型です。

あとリーダーは味方を増やす努力をし続けないといけないんだけど、パワハラ職員が萎縮するとかYESマンばっかり集めるとかも駄目。敵を味方に変えていくとか、敵勢力を数で潰す努力必要なのにその辺も全然駄目ですね。夢語るだけでは人は引っ張れません。

斎藤元彦氏をフォローする人々

上述の理解に至った結果斎藤知事擁護する人たちも理解できるようになった。斎藤知事擁護勢は”夢を語ること”の重要性が身に染みているベンチャー企業トップのような人が多い。そう言う人からみると斎藤元彦氏は頑張っているように見えるだろう。でも一緒に働いたら嫌いになると思います距離が離れているか擁護できるんじゃないですかね。

井戸県政を止めたいと思っていた県民の皆さんは何も悪くないですし、選択肢としては仕方ないんじゃないでしょうか。となると今やるべきは百条委員会の結果を使って県知事姿勢を正させて、今度こそ実務能力ちゃんとした倫理観を持った人で周囲を固めることになるかと思いますとはいえ斎藤元彦さんは何で自分がこうなったのかを理解してない気がするなあ…。この文章であげた問題点が当人に届くことを期待して筆を置きます

2024-11-01

バイトの仲間たち

フリーター

パート

闇〇〇〇〇さん ※流石に行き過ぎたので修正。ごめんなさい

バイトリーダー

バイトサブリーダー

派遣

社員

2024-07-11

中途採用面接初心者ぼやき

今年から中途採用面接官を担うようになった。1次面接担当

まだそこまで人数こなしてないけど、自分が通した人がその後の面接も通って採用に至った人が初めて出てきた時は嬉しかったし、次の面接で落ちた人が出てきた時は申し訳なく思った。

「ウチは1次面接で7割落とす」と言われていて、意外と落ちるんだなあと思って臨み始めたが、いざやってみたら本当にそうだった。驚くほどNGポイントを志望者が丁寧に突いてくる。

というわけで、増田が見てきた「落とした例」を列挙するよ

0.面接の重視ポイント

列挙の前に書いておく。会社から「人柄重視で、スキル足切りするか否かを見る程度で」と言われているのでそれに従っている。スキルは次の面接で深く見ることになっている。

例1.強すぎる他責志向

今の会社を辞めようとしてる(もしくはもう辞めた)のだから転職動機とかである程度他責の話が出てくるのはあまり問題なかったりする。

ただ、その他責に対して自身がどう立ち向かったか自身改善余地はなかったのか、会社を辞める以外の選択肢は無かったのか、という前向きな話が全く出てこず、会社や人の悪口に終始してしまう人がたまにいる。

一番酷いケースでは、経歴質疑応答で出てきた人物全員をdisってた輩もいた。こんな人を採用したら現場が壊されてメンヘラ社員大量生産されるのがオチ

もちろん面接終了後は秒でNG連絡。この傾向は書類選考では見抜けないので、来てしまうのは仕方ないんだけどな…

2.ジョブホッパー

基本的には書類選考で落ちるはずなのだが、たまに通ってしまうことがある。求人サイトスカウトメールを起点とするケースで起きやすい。スカウトメールは経歴がキーワードでヒットしたらbotが送るというものしかないのだが、体面上書類をある程度通さないといけないため、ジョブホッパー型の人が書類選考を通過してしまうことがある

この手の人は退職理由複数社聞いてみると理由一貫性がないのが常なので、「単に嫌なことが我慢できないだけなんだな」と判断し、落としている。なお上記1番に当てはまる人は高確率でここも当てはまる。

3.経歴書と経歴に関する質疑応答ミスマッチ

サブリーダーやってました!」「何々管理経験があります!」と経歴書、自己紹介とかで高らかに言ってくるも、具体的な局面でどう動いたかを聞くとしどろもどろになったり、リーダの指導の下、単なるメンバーとしての活動を答えてしまうケース。

スキル確認足切り程度で良いとは言え、さすがに経歴書とミスマッチな人を「スキルを深く見る次の面接」に渡すわけには行かないので、落とす。

なお、エージェント経由の応募でこの傾向が目立つ。エージェントから経歴水増し指導されてるんだろな…。

4.結論から話せず、背景、理由を長々と話してから結論を言ってくる

面接タブーとして最も知られているはず…なんだが、以外とやらかす人は居る。増田も昔はそうだったし、そうなりがちなのは話を誤解されないように配慮した結果だったりするので分からなくはないんだけど、初対面の人に仕事の背景を長々と話されても何も入ってこないんだよ…こちらには透視能力ないんだし…。

5.志望動機会社ビジネスドメインから少しずれている

スポーツに例えたら、さすがに野球サッカーくらいのミスマッチ例は見ないが、サッカーフットサルくらいのずれがある志望動機を平気で言ってくる人がたまにいる。もちろん志望動機の時点でも足切りなのだが、面接内の質疑応答で応募者もミスマッチに気づくのかだんだん表情が曇りがちになってくるのがデフォ。話してて申し訳なく思ってくる。

こういう人を面接するのは互いに時間無駄から書類選考で落とせよ…

6.会社HP見ればすぐ分かることを質問してくる

HP会社概要求人ページを見ればすぐ分かるようなレベル質問をしてくる人がたまにいる。休暇制度とか主要取引先とか。この時点で「この人弊社に興味ないんだな」とみなして落としている。それまでの質疑応答及第点であっても。

HPの奥地にあって増田でも把握しきれてない記事に関する質問だったらプラス評価にするけどな。そこまで見てくれるのは有り難いし。

おわりに

他にも足切り要件はあるが、増田会社独自要件になるので割愛する。ここで挙げた例は、増田が他の会社面接官やったとしても落とす事例だ。

増田の考えが正しいとは限らないが、1つの考え方として記しておく。いま転職活動してる各位の健闘を祈る。

2024-04-26

空白12職歴無し35歳無職パートおじさんワイ、今日休日ながら午前中に初タイミー

3時間ほど什器搬入するお仕事である

練習しているミュージックアワーを熱唱しつつ10分前に就業先の某ホテルに到着するも

どこから入るのか募集要項に書かれておらず

ド正面から入りフロントの方を困惑させ

しばしのやりとりののち緊急連絡先に電話し無事裏口へと案内される

おそらく日雇い界では搬入=裏口に集合という常識があるのだろう

設営等の軽作業はこれが初めてなワイがそんなことを知る由もない

すまんなフロントの若人よ、ご苦労でござった

さて

リーダー的は28ぐらいの若人、サブリーダー40代中盤、および同士4人に挨拶し、QRコードスマホで読み取り就業である

お仕事台車に積まれ石膏ボード的なパーティションボードや台座がトラックから降ろされ、それを会場へと運び組み立てる作業

会場でパーティションボードをこの胸に抱くのは人生初、石膏ボード運び童貞卒業である

これが中々重く息が上がる

反る背筋に張る三角筋、これだよこれ

男はこの手の全身作業をたまにやんなきゃ心臓も肺も腐っちまうぜ

そういやスーパーでのお仕事ではたまにキャベツが入ったカゴとか持ち上げるぐらいで肩が張ったり息があがるまでの作業はしてないんだよな

一度に2枚抱えられる奴すごくね?重くてムリムかたつむり

ミスして割ると最悪なのでワイは1枚ずつ運びますけどね!

会場へのボード搬入を終えたら台座を指定された場所に置き、パーティションボードの向きを統一しながら差していく

もちろんボードは重く作業をしているとちょいと息が上がる

この若干の筋肉への負荷がいいんだよ若干の負荷が

ボード差し終えるとコの字型の連結金具を上から差し全体の位置を調整して終了

作業時間3時間のところ2時間で終わり

サブリーダーの語るところこれは当たりタイミー、普段の半分の量とのことであった

ラッキーお仕事タイミー童貞卒業とはやはりワイは持っているな

フハハハハ

そのままワークマンに行き靴を吟味

スレシューズライトの底がコンビニの床で滑ってコケそうになるぐらい擦り切れて平らになってて

youtube芸人が紹介していた2980円の耐水シューズに魅力を感じていたがサイズ全然なく

980円のアスレシューズライトを買おうとするも無く片膝を突く

GALLERASとかいうアスレシューズライトみたいな靴が目に付くも靴の側面にGALLERASとデカデカと書かれている

ワークマンってこういう主張好きみたいだけど何が目的なん?ワークマンに求めてるのは安さと機能性だけやで?安物履いて自己主張させたいん?買おうかと思ったウィンドブレーカー肩甲骨のあたりに要らんロゴ入ってて買うの止めたしよ、ワークマンお前なんか勘違いしてないか靴下とかスラックスとかは安いしいいけどよ

ブツクサ言いつつ店を後にし眼科に行って緑内障で処方された目薬の効果を確かめる、眼圧18が12になっており効果てきめん!

ゴルゴも読めたし眼科看護師さんは相変わらずみんな美人で目の保養になりましたわ

ワイが綺麗な女に人扱いしてもらえるのはここだけですわ

これも眼科が用意した付加価値一種美人を見るために目を大事にしようというメッセージなんでしょうな!

でそのまま新たに作った眼鏡ショッピングセンター内のJINSへ取りに行く、保証説明を受けておわり

片目はそのままの度で、片目の度をちょっと上げたら微妙に失敗、前は左目のほうが低めの矯正視力だったのに左目のほうがよく見えるようになってしまい脳が混乱している感がある

左目の度を1段階下げてもらおうかな、JINSは2回までどの調整が無料らしいが眼科処方箋必要らしいめんどくせえなあどうしようかなあと思いつつセンター内他店の靴をウィンドウショッピングする

色々履いてみるも足に合う靴、これがわからず何も買わず

靴のソールが柔らかいほうがいいのか硬い方がいいのか足の指が動くほうがいいのかピッチリのほうがいいのか

からない

そして帰宅掃除して増田に至る

ちなみにすべての移動は徒歩、締めて約9kmで割と歩いたぜ

ん~

今日晩飯何にしよっかな~

休日自炊サボるって決めてるんだよな

のり弁買いに出て味噌汁ぐらい作ろうかな

2023-10-10

anond:20231010011058

サブリーダーになった子の人徳と、増田の歳をとっても衰えないキモさが印象的な文章だな。

言っとくけどふつうの人からしたら、金や贈り物をごり押ししてくる奴って危険人物からな。

もう20年以上前の話で、時効だと思うからここで吐き出したい。高校生の時、私は今で言う陰キャグループ人間だった。オタクでおどおどして、陽キャリア充とは程遠くて。おたくなかまでぐふぐふら笑って、身だしなみも気にしなくて。でも高校三年生の時、同じオタク仲間と最後文化祭ぐらい楽しみたいよねって話になって、ちょうど中間ぐらいのクラスメイトサブリーダー立候補してくれないかと密かに頼んだ。他のクラスにも友達がいたし、色んな層の人と広く話せる人だったし、年上の彼氏もいたらしいし、その人もアニメ見る人だったから、本当にちょうど真ん中だった私たちからしたら。その人はいやー私はそういうタイプじゃないからと言ったので、お金なら払うからと仲間内で集めた今にしたら賄賂にすらならない金額の入った封筒を用意した。何度も話して、そしたらその人が最後お金はいいからと折れてくれて、最後文化祭陽キャ以外も楽しめるものになった。今までは私たちみたいなオタクは周りのノリに合わせるしかなかったのだが、その人が入ったおかげで役割のあることをやらせてもらえたり、意見を聞いてもらえたりできた。楽しかった、頼んでよかった、そう思っていた。その人がサブリーダーをやったことで、本当はサブリーダーやりたかった陽キャ女子たちがその人の陰口を言っていたことを、陰口を言われても頼まれたからとも何も言わずに、自分で選んだのだとやってくれたことを、私たちは後になってから知った、頼まれたからと言えばあんなに言われずに済んだのに。申し訳ないと思って謝ったら、私が自分立候補したんだよ、と言われて、私たちはとんでもないことをしたと思った。私たち私たち無責任を誰かの責任にしていた。

大人になって稼げるようになって、せめて何かお礼の品を、あの時渡せなかったからなにかしらをと思ったけど、その人の連絡先は既に変わってて、結婚した話は聞いたけど、県内のどこにいるとかもわからない、それを聞くツテがグループ違いの私たちには残されていなかった。SNS私たちが知れる限りでは見つけられなかった。

今もどこかで元気でやっていてほしい、あの時はごめんなさい、どうか、どうか届いてほしい。あの時はありがとう、おかげで私たちのものも、楽しい思い出を作ることができました。あの時一緒にクラスの飾りを作ってくれてありがとう、あの時当番を一緒にやってくれてありがとう。今もアニメ見てるかな、かつてガンダムの話で一瞬盛り上がれて楽しかった。

スキップローファーを見て、私は彼女のことを思い出した。私たち私たち青春のために彼女青春の一瞬を奪い取ったのだと、明確に理解した。ごめんなさい、届いてください。

2023-09-07

コンビニの値引き品

新人っぽそうなレジに出すと、たいていまごつく

そりゃあそうだ、バーコードに大きくバッテンされてりゃあ戸惑うわね

私の一件で慣れてくださいな、というオーラで小銭を探すフリをする

隣りにいたサブリーダーに聞きながら会計してくれた

ありがとうございましたとか言わないけれど、頑張ってるなぁ感があってしみじみとする

あのファミマ店員さんに幸あれ

2023-06-22

自動車メーカーでのIT土方の思い出2

元請けリーダーB

 

 もちろんそんなことはなく、他社の書いたソースコードを読み解く必要もあれば

 エラーが出ればデバッグして発生箇所を特定くらいはできる必要があるのだが

 そこは最後まで理解しようとしなかった。

 

 「手順書通りにポチポチするだけ」みたいな売り文句で人を集めていたのではないかと疑っている。

 

 サブリーダーはAの罵倒洗礼を浴び、1か月もせずに適応障害で退場。

 後任探しは諦めたようで現場はAから直接指示を受けて仕事をすることとなった。

 なお、サブリーダーはしばらく後に幽霊社員※として復帰してきた。他に行ける現場がなかったのだろう。

 (※元請け社内の雑用係。常にチャットツールオフラインで、対外的には居ないことになっている) 

 

 なお、集めた内容は最後まで活用されることはなく、現場の手間が増えただけだった。

 「いつかこれを使ってお客さんとスケジュール交渉できたらいいね(笑)」と口では言っていたが

 作業内容理解していないのに、数字だけで顧客どう交渉する気なのかは謎である

 

 Bは「そういうのいいから!もうお客さんから受けちゃったから!こうして君と話してる時間無駄!とっととやって!」と逆ギレしていた。

 そのメンバはたいそうショックを受けたようで、翌月には職場を去った。

 

 「文章が長すぎて読めない」「文字だとわからいから図で描いて」「来たばかりの新人が見ても分かるように書いて」のみ。

 Aから「いつになったらまともにレビューできるようになるんですか!?」と詰められていたが、結構最後まで改善はなかった。

 

 Bとの社内レビュー10時間近くかかった案件が、顧客担当とのレビューでは10分で終わったこともある。

 

下請けリーダーC

 口を出してくるのはこちらの残業が80時間を超えたときだけ。

 元請けのB同様、こちらの管理には首を突っ込みたくないので

 他所部署リーダーに「増田残業がヤバそうになったら彼に注意して」と残業管理を丸投げしていた。

 もっともその頃にはCとの関係は相当険悪になっていたので、残業関係メールチャット無視していた。

 

 「我々はお客様お金をいただいて勉強させてもらっているんだからそれくらい我慢すべき」といってAを擁護する始末。

 

続く

https://anond.hatelabo.jp/20230623020631

2022-10-28

後輩がハワイに行った事を思い出す

客先常駐最初は4人のメンバーで開始して

すぐにリーダーが抜けた。

抜ける当日知らされた。

で、頼りないサブリーダーの元で女性職員同士二人で頑張ってたんだ。

私は人事に退職したいと相談してた。

3時間ぶっ続けの会議に出席するのは嫌だったし

オフィスは汚くて菓子も食えない。毎日終電ギリギリ休日出勤当たり前の世界。そんなんでも交通費は半額しか出なかった。

2022-09-18

HUNTERxHUNTERのネテロ会長に憧れて、嫌いな奴をサブリーダー指名してみたら

毎週殴りたくなる 本当に後悔している

姿勢が真反対の人を選んだらダメ

2022-08-10

anond:20220807133253

具体的に、詳細に、ありがとう

「将来こういう自分になりたいって目標があって、転職はそのための前向きな手段なんだ」

一通りこのかたちで述べられるように言語化はしてある。

実際の選考では文字を読んでもらうのではなく口頭だから、非言語の部分を加味して何がどこまでどう伝わるか。

本当の部分での現職に対する不満や不安

とは、「新しく赴任してきた経営者部門長の人柄や方針をどうしても好きになれない、理解できない」ことだけなので、正直転職理由としてはあまり相応しくないって自分でも思ってしまうところはあるが…嫌いな人間や苦手な人間なんて、どこに行っても必ずいるものから

(それでもなお「この人たちにはもうついていけない」と思うところがあるからこその転職検討だけど)

たぶん似たような年代で似たような業務経験ぽいけど、氷河期世代のバックオフィス系って手薄なとこが多いから、そんくらいの年代の似たような業務経験者を補充したいって需要あるみたいよ。

俺らみたいなビミョーな歳の転職活動って、書類通った時点でかなり好意的評価してくれてるとこ多いよ。

経歴を膨らませ過ぎて「詳しく聞いてみたらこいつ全然ダメじゃん」てパターンと、あとライバルが単に自分より強かったパターンにハマらなければ意外とサクッと決まるよ(実体験)。

あと俺ら世代のバックオフィス求人だと=管理職候補から、そこは開き直ってというか、全力でやるしかない。

新しい環境ストレスはしゃーない。頑張ろうぜ。

ちなみに私は40代男、バックオフィス系の経験はまあまああるし、現在もそういった役割が7割以上を占めるが、「一貫して○年間これ!!」というものがなく、色々やってはきたが、逆に色々やりすぎて何者にもなれなかった感満載、といった経歴。

転職回数は3回、経験者数は4社、特に根拠はなく主観だが「多い」のだろうな。

マネジメント経験もあるにはあるが、現在マネジメントを少し離れており、特定業務単独遂行または(後輩たちに対して)指導監督するような立ち位置で、リーダーというよりもサブリーダー立場から、本格的なマネジメントはまだまだこれからといったところだし、業務内容も希望する方向性とはちょっとズレている(と感じている)ので、この機会に希望する方向性修正(=転職)した上で、そこでマネジメントを目指す…という「建前」で転職しようと思い立った。

そんな曖昧理由動機しかないまま、とりあえず書類選考が通ったのは本当にラッキー

まり気負いすぎずに臨みたい。

2022-04-24

昔の職場であったしょうもない対立構造

リーダー → 普通にいい人だが仕事になると言葉が厳しい

サブリーダー2人 → 顔がブタみたいな在日(どこの在日かは不明

リーダーがやめるとき扇風機プレゼントしていた

追い風?みたいな意味だろうか

しょうもないなあと思った

20年も前の民度からしょうがない

令和はブタみたいなのは減ってると思う

2021-12-25

自分が抜けたプロジェクトがほぼ破綻しているらしく、時短でいいから戻ってきてほしいって言われて、自己肯定感と罪悪感が爆上がり!フゥーーーーー!!!

育休に入って半年休職前にいたプロジェクトがほぼ破綻してるとのこと。

もともと手を動かす人間は6人しかいなかったのに、

一気にサブリーダーも立ち上げメンバーも含めた4人がいなくなって、補充なしで回るはずないじゃん。

プロジェクト縮小での減員っていう話だったけど、仕事量減ってないのに減員は予定通りっていう、PM仕事できてないやつ。

妊娠してから、周りの仕事が滞らないよう2週間スケジュール前倒ししたり、

それで余った工数サブリーダーに分けてあげたりしてたのに、足元見た業績評価つけやがって!と腹が立っていたから、

やっと溜飲が下がった感じ。

一緒にやってたメンバーには申し訳ないけど、4月は復帰しません!

計画わたし名前あるらしいけど!!

人事には伝えたけど、育休延長の申請方法が変わるからアナウンスあるまで待ってって言われた。

PMに伝わるのはいつになるかな。

2021-08-16

anond:20210815194546

少年プリキュアはなりそこねてなかったっけ?

ちなみに東京ミュウミュウならば東京ミュウミュウオーレとして復活。ミュウミュウ全員が男なのだが、漫画自体主人公女子

そういえばカクレンジャーリーダーは鶴姫だった。メンバー五人勢揃いする場ではサブリーダーの赤い奴がセンターに来るのだが。

2021-07-04

ウマ娘サークルリーダーの座が回ってきた。

ヘルプによると、リーダーが二週間ログインしていないと、その後、最初ログインしたメンバーサークルリーダーが移るらしい。

へーへー。

サブリーダーが決められてるサークルならば、せめて、サブリーダーに移せばいいのに。

飛び越して、平のメンバーに回ってくるのは心臓に悪い。

2021-05-05

水上敏志のこと考えてたらGW終わってた

こちジャンプSQで連載中「ワールドトリガー」の最新話(2021年5月1日発売分)の内容ネタバレを含みますオタクのめんどくせ~個人見解お気持ち表明自慰なのでよくわからない人は回れ右でお願いします。











さて、ワ最新話で水上敏志にぐっちゃぐちゃにされた数あるオタクの中のひとりです。別にマウントを取るわけではないのですが、いわゆる水上敏志推しである私にとって最新話はほんとうに衝撃といいますか、ゲリラ天地開闢、ここがわたし創世記、君の瞳にエクスプロージョンといった感じで、「やってくれたな………」という気持ちと「やってくれたな!?!?!?」という気持ちねるねるねるねしており、感想を呟くこともままならず、しばらく写経(首を痛めた水上敏志の模写)をするなどし、ようやく思考することができるようになった気がするので、新鮮な感情を残しておく意味も含め、ここに想いを吐き出しておこうかと思います。でもたぶん明日には解釈変わってると思います。知らんけど。



水上のやつ、規定文章いじりやがったぞ」

改めておさらいしておくと、水上敏志がやったことは

臨時隊長PCに入っている試験の詳しい規定課題ファイル

自分がチェックすると言ったうえでその間隊員に物資確認を指示し

規定の一部を(今は別にいらんなあ)という意図のもと削除し

・隊員に共有しようと呼びかける

であり、この一連の行為特に削除をした部分)が物議を醸しているところだと思います。その前に悶着があったような気がしますがそれはさておき。

削除した文章というのは、紙面で確認できる限りでは、試験二日目から行われる”戦闘シミュレーション課題”の内容とそのスケジュールです。この冒頭に④とついており、後には”その他の加点・減点”という規定記載されています

また、”第一試験規定”をそのまま隊員に共有した若村11番隊でヒュースが見ていたPCの画面を見ると、試験規定が1~5まで記載されていることを確認でき、記載内容は第一試験の概略のようです。

スクショを貼るわけにもいかないので中身は各々見ていただければと思うのですが、これらの内容をもとに検討すると、課題は①~④の4つであり、それぞれ①共通課題、②分担課題、③予告なく出題される課題、④戦闘シミュレーション課題であることが想定できます

さらに、全ての文章が開示されていないので不明な部分もありますが、

共通課題については”全て終わ…”、

②分担課題については”可能な限…”、

③予告なく出題…については”決められた期限までに回答・達成し”、

とあることから、おそらく①を最優先にこなした後、②に取組みつつ③に対応していき、加えて2日目からは④を毎日行い勝利するというのが、高得点獲得のために必要な最低限の流れだと思われます

ここで④戦闘シミュレーション課題についてなのですが、水上敏志が削除した部分を見てみると”各臨時部隊対抗の、競技形式課題であることがわかります

この課題、わかりやすくワクワします。少なくとも私は2万回ワクワしました。いったいどんなシミュレーションなのか、どこと対戦するのか、特殊戦闘って何なのか(ここ選んだ服の形やプリントでバフデバフがかかったらおもしろいですね)。こんなこと、どうあっても考えてしまうのではないでしょうか。それが、今日行われるものではない、詳細が提示されていないため対策を立てようのない課題にであったとしても、考えてしまうのが人間ってものじゃないでしょうか。

隊員に、現在すべきことに集中してもらうため、情報そもそも規定情報として認識し扱う時点で物事の捉え方が人の上に立ったことがある人間のそれなのがほんと意味わからんですが)をいったん伏せておくというのは、少なくとも悪手とは言い難いのではなかろうかと思うわけです。

付き合いが長く信頼のおけるメンバーならともかく、はじめて組むチームで大量の情報を一度に開示するのは混乱を生む可能性(優先順位が人によってバラつく、やるべきことがおざなりになる等)があるのは想像に難くありません。ホウレンソウは下っ端が自分の身を守る手段であり、今回マネージャー側に立っている水上敏志がそれを順守する必要はない。

また、いろんなところで指摘されていると思いますが、そもそもそういうことができる状態にある、という時点で、それは臨時隊長に与えられた”できること”の範囲なのだと思います

さらに言うならば、部下に開示する情報を取捨選択するというのは、自身責任を持つという意思の表れでもあり、個人的には好ましい行為だとも思います

しかしそれは、18歳の男子高校生が、とっさに考え付いて躊躇なく実行できることではないと思うのですが··············アぁ·····?よくもまあ堂々と、などという感想を抱くマキリサもだけどいったい人生何周目なの

「今は別にいらんなあ」

さて、少し話を変えますが、有識者各位は閉鎖環境試験と聞いて、宇宙飛行士試験連想したのではないかと思いますわたしは読んだことがないのですが、宇宙兄弟という漫画で閉鎖環境における試験描写されているそうですね。JA〇A等の公式情報インターネッツの海から拾い上げることはできなかったのですが、どうやら身体能力健康は当然として、コミュニケーション能力リーダーシップ協調性ストレス耐性等、とにかく総合的な人間力のようなものを試される試験のようです。

ボーダーによる遠征も、宇宙ではないにしろほぼ未知の異界への旅路であり、さらに今回は”これまでにない大規模な遠征”になることが明示されています遠征艇は逃げ場のない場所です。同乗する隊員たちは文字通り一蓮托生であり、誰かのミスが全員の命取りになる可能性もある。このようななか、求められる能力宇宙飛行士試験とおそらく同じで

協調性トラブルを起こさない) ②ストレス耐性 ③自身のやるべきことを高精度で行う力 ④予想外の事態対処する能力

あたりになろうかと思います

おおむね水上9番隊の面々は心配なさそう(かしこい!ので③は心配ないどころか大幅有利をとれそう)ですが、そのうえで水上敏志の行為には、④に対処するにあたり、そも予想外の事態の発生をなるべく減らす、という意味もあるのではないかと思うわけです。

水上敏志の強みは「対応力」であり、それは、試合前のミーティングでろくに作戦を立ててないにも関わらずB級上位をキープする生駒隊の参謀役を務めているところからも明らかです。

ただし、空閑のグラスホッパー瓦礫を綺麗にくらったこからもわかるように(まあアレは初見なら誰でもくらうかもしれませんが)、自身思考の外から攻撃には弱く、そのことは本人も自覚しているところだと思います

そうすると、水上敏志にできることは、まず隊を「自身思考の内」に収めることであり、隊員にはその範囲内で自由に動いてもらい、自身はそれに対応していくこと。つまり、予想外をなるべく減らすというよりは、予想外を自身対処できる範囲に留める、ということなのではないかと思うのです。それはともすると、隊員の能力制限してしま可能性を孕む行為ですが、ボーダーとして、遠征先に何事もなくたどり着くことが最優先目的であることを考えると、それは正しい姿=高評価になる。また、隊員たちも④に割くリソースを減らすことができます

つまるところ、うまくハマれば水上敏志にとってはかなり好手になり得るわけですが、この行為を、”頭いい”隊員を御せるつもりであるという傲慢と受け取るか、隊評価のための献身と受け取るかは人によって評価割れるところだなあと思いますわたしは両方がないまぜで苦しんでいます

「バトルもまあまあいけると思うで」

いったいどこの隊と比較しての言葉なのかは計り知れませんが、これを語るにあたっては、まず照屋文香の発言「…それは戦闘試験は自信がないってことですか?」の意図について言及しておこうと思いますしかしこれ、めちゃくちゃ度胸のある発言ですね~相手臨時とはいえ自隊の隊長であること、年上であること、自分より上位の隊に所属している人であること、これらを念頭に置いたうえで、あえて皆の前で発言するあたり、かなり豪気な女(だいすきだ……)であることがわかりますが、この言葉には

適当なこと(楽できる~)を言っていたが、試験に対してやる気がないのかという疑問

戦闘も得意であるという自負

くらいが含まれているのではないかと思います水上敏志は第二試験言及していないので前者のほうが強めかな。それに対して水上敏志の返答「バトルもまあまあいける~」は、素直に受け取れば、自信がないわけではないが第二試験より第一試験の方が点がとれる面子である、という意図だと思われます

字面だけで見るとお互いそんなにおかしなことは言っていない、強いて言うなら水上敏志のボケに対して全員がマジレスしたくらいに見えるのですが、その後のコマの照屋文香の視線や表情が、臨時隊長に全幅の信頼を置いているとは言い難い、というより、あからさまに不服を抱えていそうなところが物議を醸しているところだと思います

照屋文香が遠征を目指しているのかは不明可能性は低そう、ザキさん行くならついて行きたいだろうけど)ですが、少なくとも試験と称されるものに対して手を抜く性格ではなさそうです。そして、先ほども述べたように、照屋文香の中で引っかかっているのは「楽できる」の部分なのだろうなと思われます。照屋文香は金銭のためにボーダーに入隊したわけではないので、「給料ボーナス月15万狙ってる」という冗談めいた動機に対しても不純さを感じているかもしれません。

そうすると水上敏志の意思試験に対する姿勢問題になってくるわけですが、まあこれがわからない。だから問題なんですが。

可能性としては

①当然高得点合格を狙うつもり、楽できるや15万は場を和ませようとした冗談

②ぼちぼちやりつつ隊員のやる気は損なわないよう振る舞う

③あまりやる気がないので適度にこなす

くらいですか……?①だったらかわいそうだな……水上敏志が……

不安要素

こういった状況下で、水上敏志の行為がどのような結果に繋がるかというところです。

削除した情報について、”今はいらない”としている以上、後ほど然るべきタイミングで共有するつもりであることはわかります問題独断規定を一部削除したことが隊員に知られたときですね。

水上敏志がどのように説明するか、隊員がどのように受け取るか、これは!ほんとうに!わかりません!!!隊員の反応としては、納得するか、信用されていないと感じ憤るか、といったところだとは思うのですが……うむ……

水上9番隊の隊員は「頭のいいやつを集めた」という言葉に対し謙遜もなくそのまま受け取った子たちなわけで、それなりの自負がある人たちであるという点を踏まえ、同い年かつ会話の感じから気のおける仲であろう今・荒船はさておき、照屋と樫尾は憤りパターンに寄ってしま可能性は当然あると思います。それを態度に出すかどうかはまた別ですが、初っ端から疑問を態度に出してきた照屋文香がどう出るか、という問題は確かにある。

また、水上敏志にとって臨時隊長あくま中間管理職であり、リーダーあくまボーダーという組織組織に属している以上組織には従うものだと(納得してるかどうかは別として)認識しているのではないかと思うのですが、ほかの隊員にとって、臨時隊長リーダー位置するものとして認識しているのではないかと思うのですね(荒船は隊長経験があるのでそのあたりは理解してると思います)。

隊長も上からの指示に従って結果を出さなければならない、だから最善の結果を出すための手段として情報操作しました。という事実をどう受け取るか。これは、ううん、やっぱり信頼関係ものを言う気がします。

ということで

結論まだあわてるような時間じゃない

躊躇なく規定を削除するという水上敏志の思考回路と度胸に対してはビビりあげてますが、それがどう転ぶかは!まだわからない!当然ですが!冒頭で宣言したとおり、わたし水上敏志推しのため、だいぶバイアスがかかっているとは思いますが、いずれ答えが明かされるときがきたらどうぜ粉々に砕け散るとオレノサイドエフェクトが言っているのでもう勘弁してください·····わたしはただ水上敏志のことを何もわかっていなかったということがわかってしまったというだけで·····ワニメで水上敏志の温度のある声に触れて勘違いしてしまったんですね…あの男の笑顔すら観測させてもらったことがないというのに

この件で頭がいっぱいになりGWがほぼ潰れたため、葦原先生が憎いと同時に尊敬の念を禁じ得ません。今後ともどうぞお身体をお大事に、ワールドトリガーという世界わたしたちに魅せ続けてくださると幸甚です。

それではおそまつさまでした。




以下オマケ(贔屓目と感想色強め)

あえて不和を生んでいる可能

どうやら規定によると「トラブルは減点、その解決は加点」だそうなので、あえて軽くトラブルを生み解決して加点をもぎ取ろうとしているマッチポンプ可能性~ふざけるなやめてください許しませんよそんなの!まあ規定を見る前に照屋ちゃんとやり取りしてたのでそれはさすがにないかな!でもそうだったらどうする?わたし死ぬが………

ザキさんとこの照屋ちゃんとはバチるの?

バチってくれ~~~~~!年下相手にバチる水上敏志観測してえ~~~という気持ちはふんだんにありますが、おそらくバチらないのではないかと思いますボーダー軍隊と違って階級がないのは周知のとおり。隊ごとの順位クラスごとの順位があってもそこに階級はないのでそもそも隊員間に上下関係がない(師弟関係や畏敬はあります組織に決められた上下関係ではない)。そのなかで唯一あるのが「隊長」という役割であり、今回の試験では「臨時隊長の指示に従ってください」という組織からの明確な指示がある以上、隊長に従うかどうかは採点・評価基準のひとつでしょうし、それがわからない照屋ちゃんではないと思いますとはいえ理屈感情は別物、照屋ちゃん破壊した幽霊を親の財力で復活させ、奈良坂や歌川と新人王を争った俊才お嬢様なのでバチると面白いに決まっているんだやっぱりバチってくれ~~~!!!別にええけど、ザキさんの評価にも繋がるんとちゃうん?」「そうだとして、臨時隊長関係が?(こいつのトリオン体いじる機会があったら全身緑にしてやろうかしら…)」くらいのやり取り見たいわよね。

カシオくんが心配だよ~

照屋ちゃんに疑心の目を向けられる嘘つきブロッコリーに対し、輝く笑顔で「了解!」と返すことしかしておらず、第三者としては大変心苦しく心配になりますが、カシオくんはオージ隊長に異議申し立てができる芯を持った男の子なので大丈夫だと思います。照屋ちゃんの代わりにバチッてくれるポテンシャルもありますよネ!

今ちゃん呼び

今ちゃん(-_-;)みたいな顔、また適当言いよるなコイツみたいな顔に見える(願望)ので、普段から割と会話しておりそこそこ仲がいいのではないかと思うがそれはそれとして許せますかこんなの(血涙を流す絵文字普段、この世全ての悪(太一)の面倒を見ていることから面倒見がよいに違いない。照屋ちゃんカシオにも気を配って、18歳組と16歳組の橋渡し役になってくれそう。がんばれ今ちゃん、君が頼りです。ちなみにしれっと今ちゃんサブリーダー位置に置いて部下の順位付けをしたところも水上敏志·····おまえは··········

テツジアラフネの帽子運営さんが用意してくれてたの?

運営さんわかってるわ~

指揮る水上敏志に対して特に思うところはない様子。そもそもテツジアラフネは視点が違う(メソッド構築)し、話がだいたいわかる男なので、現隊長である自分臨時隊長に選ばれなかったことに対しても特に何も思ってなさそうだし、単純に試験を楽しみにしており、やるからにはやってやろう、閉鎖環境でほかを突き放す?いいじゃねーかと譜面通りに受け取ってそう。あの感じ、今ちゃんと同じく水上敏志とそこそこ仲がいいのではないでしょうか。唐沢さんがおっしゃってたように、隊長経験であることがキーになってくるといいなとは思うのですが、テツジアラフネは雨の中カッパ被って訪ねてくれるくるせんがいなかったら未だに鋼くんに対してフォローできていなかったであろう言葉足らずくんなのでやっぱり今ちゃんが頼りです。

水上敏志が真性の無意識傲慢オトコの可能

これが一番オモロ~~ヨーソロ~~~!!!!!盤面を整えるのが得意(二宮談)であらせられるのかもしれませんが、生駒隊の隊員がグズったり文句言いながらも言うこと聞いてる(ex;「はいはい」「複数部隊で1人を囲むの好きじゃないんですよねー」)のは大前提として信頼があるからであって、信頼関係もできていない相手(というより信頼度に差があるメンツが集まった状態)に対して果たしてそれは上手くいくかな!!!俯瞰物事を見るのはいいがみんなも君もそこに立っているんだぞ~わかってるのか~コラ~~!とはいえ揉めることに対してはなにも思うところはなく、目的(?)達成のためにやること(部下の順位付け、焚き付け、情報操作淡々とやってるだけだったらどうしよう もうここまで来たら痛い目見てほしい 見ろ レッツコミュニケーションちょっとコイツ将棋で折れてない可能性も出てきたので誰か挫折を与えてやってくれ~~頼むヨ~

2021-04-13

人生ヤロウ 人間競馬

期待の新人の栄冠に輝くのは誰になるのか。

気合充分 3番人気 バイトサブリーダー

この評価は少し不服か 2番人気 ラグビーシテタ。

今回の主役はこの人間を置いて他に居ない 入社試験トップ トウダイ

さあゲートが開いた。

飛び出したのはやはりこの人間 トウダイ

期待通りの結果を出せるか

続いて ソウケイインソツ ガンメンヘンサチ。

やや遅れて フンイキイケメン サケメッッチャツヨイ。

少し離れて エクセルトイ すぐに続いて テツナガモチ。

1人身離れて ラグビーシテタ アイサツデカイ。

先頭は依然として 1番人気 トウダイ

その後ろから ソウケイインソツ 少し下がって テツナガモチ。

少し離れて ガンダムカタレル。

からから シャチョウトオナジシュミ。

さあ最終コーナー回って 先頭は トウダイ

コビウリゴマスレル 驚異的な末脚。

すぐ内から シャチョウトオナジシュミ。

逃げる トウダイ 2番手とは 5人身差。

圧倒的 圧倒的だ。

トウダイ ここで会社をやめる。

会社を辞める トウダイ

優勝は 2番手争いに託された。

ここで伸びてきた サケメッチャノメル。

さあ 3人が並んだ。

優勝は シャチョウトオナジシュミ。

社内政治を制したのは シャチョウトオナジシュミ。

ここに期待の大新人誕生しました。

2番はサケメッチャノメル 3番はコビウリゴマスレル。

2021-03-20

最近アニメキャラ趣味が変わってつらい

最近私生活でチームリーダを任されて四苦八苦している。

チームリーダと言ってもベテランの人がチームに入っていて、裏でその人にかなり助けてもらいながら進めている状態なので実質的にはサブリーダーみたいな感じなんだけど、よっぽどの問題じゃない限りは自分が矢面に立ったり、メンバの問題解決をしている。

ウチの上司は割と「失敗して成長しろ」と言う感じでそれが出てるのかなんというか癖のあるメンバーが多い。

仕事は出来るがまともに連絡をしない奴、進捗をごまかす奴、ルール微妙に逸脱していることを何度言っても改善しない奴、連絡はきちんとするがなんでもこっちに仕事を投げる奴・・・

こんな感じでなんというか凹凸のあるメンバーばかり集められている。

幸い上司ベテランさんに助けてもらって順調とはいいがたいけど、残業もほぼなく、それなりに進んではいるが結構心労が来ている。

そんな中、趣味アニメを見ているのだけど、アニメキャラの好みが明らかに変わったなと感じた。

前はツンデレキャラとかちょっとポンコツキャラとか、なんというか年下系のキャラが好きだったんだけど、最近はそういうキャラではなく、自立したキャラ包容力のあるキャラと、年上系のキャラが好きになってきた。

具体的には、ゆるキャン△で1期はなでしこが好きだったんだけど、2期ではしまりんの方が好きになっていた。

なでしこの周りにサポートしてもらってる所を見ると「あー、ここで助けが来なかったら問題が大きくなるんだろうな・・・」みたいな視点で見てしまうようになってしまった。

抜けてる所を可愛げと評価するのが自分の中で難しくなってることを感じる事が多い。

逆に、逞しさだとか自立してることを好ましく感じる事が多くなった。今期では蜘蛛子がかなり来てる。あの逞しさ、バイタリティ能力の高さ!

歳をとってキャラが年下になったこともあるんだろうけど、部下を見る目に近づいてる感じがする。蜘蛛子とか「あーこんななんでもできる部下がいたらなー」とか思う時すらあったし。

正直、私生活仕事汚染されてる感じがして、つらい。

つらいが、もう「抜けてる所も可愛げ」とかいうのも難しくなってしまった。

今のプロジェクトがひと段落したら、認識も昔みたいに戻るんだろうか。

2021-03-13

赤青黄の優劣

色の三原色っつーか信号の色じゃん? 青>黄>赤、この優劣っておかしくないか? 一番目立つ赤が一番格下なわけですよ

これが色が増えてたとえば五色とかになると俄然赤の勢いは増してくる 戦隊ヒーローリーダーは必ず赤のようにね 青はクールっぽいサブリーダーなのは良いとして、黄色カレーキャラ扱いだよ

でも、赤青黄の三つだと、赤は黄色以下扱いされても誰も文句を言わない

信号機で学んだ法則信号機だけで使ってほしいと思うのは俺だけか?

2020-10-13

anond:20201012175534

自分職場では全く印象が違う。全国に同じ仕事をするチームが300組あるような仕事だけど、メンバーの男女比は半々くらいだが、チームリーダに女性10%もいない、自分はチームリーダーを経て主任になったけど、会社はいつでもチームリーダーになる人材を求めているので、事あるごとにリーダーやらないか?と男女問わず声をかけている。しかリーダーになるのは男ばかり、女性はその責任の重さに腰が引けてしまい、リーダーになる女性は皆無です。なってもサブリーダーまりサラリーで働く女性の8割は出世を望まないというデータもあるそうなので、女性出世しないのは単に望んでいないから、というのが大半なのではと思う。

2020-01-23

[]1月23日

ご飯

朝食:なし。昼食:ケンチキ。夕食:白菜鶏肉豆腐の鍋。

調子

むきゅーはややー。

まさかの二日続けてサボりサボりはよくないね、なんか罪悪感で結局、なんにもできなかった。

はあ…… ダメだな…… 明日から仕事頑張ろう。

書かなかったんだけど、実は早退した火曜日に嫌なことがあって落ち込んでた。

なんていうか、責任作業ばかり増えて実りがないみたいな話。

自分がしたいことはなんなのか? みたいなとりとめのないことを考え込んでしまって、落ち込んでた。

けど、まあ…… いいや…… 居心地が悪いわけじゃないし…… 全部が自分コントロール配下に置こうとすること自体が間違ってるわけだから……

ぎなぎな、起きたことをただただ黙々と処理していこう。

○超大作アニメRPG

なんか、いつのまにかクランサブリーダーになってた。

初心者歓迎のノルマとかないクランなので別にいいんだけど、なんかログを追うとどうも、リーダーが抜けるときに、クランバトルの上位三人を役職者にしてたみたい。

いや、その会話は読んでたんだけど、まさか自分が上位三人に入ってるとは思ってもなかった。驚きだよ。

○遊ぶゲームランダムにきめーる「フライハイワークス」:「4:KAMI」(3DSDLソフト

E-6をクリアしたところまで。

○遊ぶゲームランダムにきめーる「ポケモン」:「3:本編のNPC交換ポケモンを集めよう(ポケモン青編)」(3DSVC)

トキワのジム攻略中。

○遊ぶゲームランダムにきめーる「スマブラ参戦作品元ネタを色々遊ぼう」:「1:スーパーマリオ2」(スイッチファミコンオンライン

1につづいて2もプレイ。ただ、めちゃめちゃ難易度上がってて、巻き戻し機能めっちゃ使った。

○遊ぶゲームランダムにきめーる「最高のコンテンツを作る会社ゲーム群」:「3:本格スマホカードバトル」

ドラゴンシナリオを14章までクリア。それと、ネクロマンサーのシナリオを4章までクリア

二人とも難しいなあ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん