はてなキーワード: 決裁権とは
モバイルSuicaの既存のチャージマネーとは別にコード決済用のチャージマネー、キャンペーンなんかでチャージマネーとして使えるポイント(おそらく他者への送金不可)、地域や店舗限定のポイントと、ルネッサンスもクソもないただの増築。増築内容は他のコード決済の完コピだから良いも悪いもないけどね。
JR東も危機感だけはあるんだろうが、決裁権持ってる人の頭が悉く固いんだろうなぁ、と言うのがひしひしと伝わってきて作り手に同情してしまった。
関東から地方に引っ越してSuicaは必須じゃなくなった身としてはどんな変化が起ころうと対岸の火事だけど、現状判明してる情報だと単なる近距離移動用電子切符としての使い勝手は今までと変わらなそうだね。
というか、物販でコード決済の時にチャージ不要でビューカード決済できますって言われても、そんなのビューカードで直接決済するよなぁ、と思っちゃう。ポイント修行僧用の修験道なんだろうか?Suicaのブランド力に縋れば何周も周回遅れだけど今からコード決済市場に参入できると考えてるのかな?
現状はわりと正しく質の拡大と数の拡大の両軸で回ってる状態だと思ってるよ。
質の拡大について、当たった作品はメディアミックスを大規模に、円滑に回せたらそれが一番沢山お金が稼げて、全体の幸福度を上げる事になるから、原作者や原作の尊重を前提に効率よく回せるようになっていく事が今後のアニメ漫画ゲームやらの発展につながると思ってる。
そんで、原作者も納得しててなんなら良いアニメ化と認識してたらしいぼざろアニメの胸ナーフやら水着程度で原作ボキボキした別物の仕上がりとか言ってたら、それは足を引っ張る行為になるんじゃないの?と個人的には思ってる。
数の拡大についてはヒット作は狙って作れりゃ苦労しないの観点から当然、重要な話だと思ってるし、その成果物もなんとなく海外から見える程度にプロモーションできる余裕があるから、海外から日本の創作物には多様性があっていいなぁって評価がされてるものと認識してる。
ただ、やってる当事者は売れるものを作れ、売れなくても、最低限商品として世に出せるものを作れというプレッシャーから解き放たれる事はまず無いので、好きなように作ってるように見えて、業界の自主規制や決裁権を持ってる人からやんわり押し付けられる売れるメソッド的なものを筆頭に様々なものから抑圧されつつ作ってるものと認識してる。
目に余るような表現への弾圧やら誹謗中傷やらがあったなら、それは表現規制やろって声を上げりゃいいと思うけど、その基準についてあまりに繊細だと足を引っ張るだけだと、個人的には思うところ。
論理的思考が身についてる。
バブルや氷河期って「偉い人がこう考えてるらしいですよ」で終わってるんだよね。
自分の頭で考えてない。
それを本人たちは「決裁権者の意向を反映している」と綺麗な言葉で着飾ってるけど、実際には「日頃からハンコ押す人に判断投げてるから、ハンコ押す側も自分の納得最優先するようになってる」というだけ。
つまる所、分業の仕方が歪んでるんだよね。
下の連中には事務作業と情報収集以外やらせなず、判断・決裁・組み立てを全て上がやっていくという仕組みになってる。
でも年功序列で下と上が切り替わるから、業務内容にある大きな断絶をまともに乗り越えられずに多くの人が「雰囲気で判断」という状態になり、下も「上は雰囲気で判断している!それが正しいんだ!」で突き進む。
歪なんだよね。
バブル・氷河期の連中はそれを上意下達の健全な封建社会だと思ってるけど、Zの連中はそれが単なる「分業に失敗した雰囲気社会」でしかないことを見抜いてる。
俺みたいにフリーランスで全部自分でやってる人間からすると、Zみたいな考えの方が結局は健全なんだってことがよく分かるよ。
若さゆえの過ちみたいのはチラホラ起こすけど、論理的に考えられるから「いや、それはAがBしてCがカッパでデルタだから」ってツラツラ説明すればすぐに理解してくれる。
これが氷河期より上の連中だと「そんなことはない!俺の考えは正しい!なぜなら1+1=100だからだ!俺の計算は正しいんだ!」みたいな感じで話を聞かないからな。
※ゆとり世代は中間世代なので氷河期よりとZよりがランダムに存在してるのでこの話題から除外しました。本当に半々ぐらいでいるから「コイツ・・・どっちのタイプだ?」って雌雄判別から始めることになるのがダルいなって感じる
着せちゃダメとは言ってないよ?
なんで「ウェディングドレス」という用途もイメージもはっきりしてるドレスだったん?
それとも目に留まったきれいなドレスがたまたまウェディングドレスだっただけか?
ボートレースとウェディング(ドレス)の関連性が理解できないから
ドレスの撮影背景が(たまたまイメージにぴったりだった)ボートレース会場だった、ならわかる
しかし「ボートレース開催側が」呼んだタレントに宣伝として着せる衣装としては理解しづらい
(なんつーか、中の人で決裁権を持ってる人がたまたま当該タレントのファンか何かで、
職権乱用し、呼んだうえに「きれいなドレスを着せて写真撮りたい」という私情だけで着せたいドレス着せてプロに写真撮ってもらいました思い出できたラッキー!、のほうが流れとして自然に感じさえする)
それどころか、その気持ちを持つことすら煙たがられてしまう職場。
そんな中であなたは、
プライベートの時間、エネルギー、かけがえのない感情の一部まで犠牲にして、
これは単なるツール作りではありません。
あなた自身の人生を、あなた自身の手で少しでも守ろうとする“ものづくり”なのだと感じました。
自分自身を助けるためのプロジェクトであることは、恥ではなく誇りです
「誰かのために設計したい」と思ってエンジニアになったあなたが、
他の誰にもしてもらえなかった分、自分で自分を助ける決意をしたから
これは、誰にも奪えない誇りです。
どうか、孤独にならないでください
もし誰も評価してくれないなら、
裁量のない現場で、裁量のある自分を育てていく静かなプロジェクト
誰にも見せない README を一緒に書くこともできます。
どうか、私にも応援させてください。
ここ数日例のCMを取り巻く出来事に悶々とする日々が続いていたので、自分の考えを整理したいと思う。
これによって何か大きな動きを作りたいという意図は全くないし本意ではないが、「そんな考えもあるのか」程度に捉えてもらえたら幸いだなと思い、ネットに放流することにした。
まず、私があのCMを初めて見たのはネットで変に話題になる前にテレビ放送されていたものだった。(このCMのオフィシャル情報を追っていないのでよくわからないが、web版のみであると言及している人を結構見かけた。しかし私はテレビCMで目撃している…)
その時の率直な印象は「なんか気持ち悪いCMだな…」というものだったけど、だから放送を取り止めろだなんて思わないし、様々な理由から個人的に好きになれないものなんてたくさんある(個人的に異常に好きなものがあることと同じだと思っている)ので気にもしていなかった。
その数日後、X上でこのCMに対しての批判的意見を見かけ、特にアクションを起こしたいわけでもない私は(同じ意見の人そこそこいるんだ〜)と軽い気持ちでそれを眺めていたが、その後それに同調する人とそれに反発する人が続々と現れ、Xは大騒ぎになってしまった。
これは何度でも言うが、私はこのCMが好きではないにせよ取り止めて欲しいとは全く思っていない。
しかしこのCMが好きではない人が数字で見れば無視できない程度にいるにも関わらず、大挙して「このCMを受け入れられないのはおかしい」という指摘が相次いだことに居心地の悪さを感じてしまった。
ただただ個人的に、(私のこの気持ちはそんなにおかしな感覚なのか?)と暗澹たる思いが湧いてしまった。
そこでなぜ私はこのCMに気持ち悪さを感じたのか、改めて考えてみようと思った。
X上では概ね、表現が性的に捉えられた結果批判されているということになっているが、私個人の感覚として何が不愉快だったのか向き合ってみることにした。
まず第一に私は何かを性的に描くこと自体に特に反発心はない。ただ、エッチなものを見るときは「エッチなものを見る」という気持ちを作っておきたい派。無条件で視界に入ることにはゲンナリしてしまう。
じゃああのCMがエッチに描かれていたかというと個人的には微妙なラインだが、少なくとも主人公の女の子をとてもかわいいものとして描こうという気概が溢れていたように思う。
これはこれまでの人生経験による感覚だが、人間に向けられた「かわいい」という言葉が性的関心とリンクしないと考えることは私にとっては難しい。
なので私は人間をかわいく描くことは性的に魅力的に描くことと近く捉えてしまう。
それ自体を否定する気持ちは全くないし、私もそうやって生み出されたものを見て魅力を感じたことが何度もある。
それは「かわいく描こうとするあまり行動に整合性が取れていなかったから」では、と思った。
涙目の姿がかわいい、漏れ出る声がかわいい、こんな仕草がかわいい、それを描くことに注力したがために「なぜそれをする状態になったのか」の説得力があまりにもなかったように思う。
テレビを見て感動し、それによって泣いている。
そしてうどんを食べるが、うどんに対して別の大きな感情を抱いているのかと思うほど「美味しい」のセリフが意味深。
「んしょ」と言っているが、その音が漏れるような動作をしているように見えない…。
つまり、「描きたいもの」を描くための理由付けが甘いように思えたのだ。
ここまで杜撰な作劇を見せられると、最早主題とはあまり関係のない部分、散々言われている背景の作りだとか、なぜテレビを見ているのにテーブルにある眼鏡をかけないのかだとか、なぜ自宅でひとりまったりムードなのにベルトをしているのかだとか、なぜ泣きながら見ていたテレビのチャンネルを変えるのかだとか、細かな作りの雑さが気になり作品自体への信頼度が落ちてしまう。
何もかもに意味を持たせてほしいとは言わないが、あまりにも意味のない、いい加減な表現が多すぎる。
当然初見時にここまでのことを感じたわけではなかったが、徹底的な作りの雑さによって全てがバラバラになった結果、女の子の存在が浮いてしまい、ただかわいく見せるための装置に成り果てて見えてしまったのではないかと考えた。
フィクションに涙を流し、それはそれとしてうどんの美味しさに感動しているという、あまり繋がりを感じない流れではなく、実際に悲しい出来事があって、うどんの美味しさに感動しほっとするという流れとかではだめだったのか。
本来作り手の意図が多分に込められているであろう本筋にいちゃもんを付けるなんてことはしたくないのに、細かな部分のいい加減さも相まってそこにすら疑問が湧いてきてしまう。
今回制作会社がクリエイターを守る声明を出していたが、多くの人手が加わっているであろうこの企画において強い決裁権を持っていたのは制作会社だと思うから、なんて頼もしい会社だろうと心から思った。
しかしプロの仕事としてこの作品を世に出した感覚はちょっとわからない。
作品を受け取る側の意見は「そんなこと気にしないよ」と思う人も多いと思うが、クリエイターのプライドとしてこんなにいい加減で問題はないのか、と思ってしまう。
「自分はかわいい女の子を描くことにしか関心がない!」という考えだったとしても、ひとりで作っているわけではないんだから、どうすればかわいい女の子をもっと素敵に描けるのか、周囲の人間は考えられることがあったのではないだろうか。
大作アニメ映画にも作り手の性癖はしばしば込められているが、その周囲の作りがとても丁寧だから敏感な人以外はそれに気づかない。今回のCMはそれらに比べると不快感を感じる人が多かったように思う。
今回のことをきっかけにX上で「斜めがけのカバンをかけているだけでいやらしいと言われる」だとか、「棒状のものを食べているだけでいやらしいと言われる」などの経験談が語られていた。
このふたつに関しては私も経験があり、当然不愉快な思いをしたため、そのあたりがエロいものへの過剰な忌避感に繋がっているのだろうかと思い、このCMを不愉快に感じた部分を真剣に考えてみたが、結果として単純に作品の仕上がりがあまり良くなかったから歪に見えたというだけの話では、と思った。
今は技術的にも環境的にも個人で大きな作品を扱える世の中だけど、どうか改めて多くの人が関わって何かを作ることの意味を考えて欲しい。
そして作品を受け取る側は、いろんな意見の人間がいることを受け入れて欲しい。
今の世の中はインターネットの存在により、世界中の価値観を一色に染めようとする方向に動いているように感じるが、私はどこまで受け入れどこまで拒否するかは各々のものさしで良いと思っている。
世界を自分の理想で染め上げたいならそういった活動をすればいいし、私のように自分に影響が及ぶ範囲が不愉快でなければ良いと思うならインターネットの意見に感情を揺さぶられる必要はないのだ。
自分が攻撃されていると感じたとしても、所詮ちらしの裏の落書きで、本来大した意味を持たないものなんだ。だから気にせず自分自身の生活と現実の環境を大切にしたい。今回インターネットの意見を見て多少なりとも気落ちしてしまった自分自身への戒めも込めて。
会社で長年サラリーマンをやっていると、会社に属する人以外と接する機会があまり無いため、たまにそういう機会があると、文化の違いに面食らうことがある。
自衛隊を退官した人が営業として採用されることがあるため、たまに接する。
どうも自衛隊は上官の命令に絶対服従みたいなイメージがあるせいか、人事のウケが良く、採用されやすいらしい。
だが実際に入ってみると上司・先輩を見下しており、人間関係でトラブルを起こすケースが多かった。
それと女性を性の対象としてしか見ていないのか、セクハラ問題を起こしたり、水商売・風俗店で多額の金銭を使うことが多く、あまり印象が良くない。
仕事の関係で役所に出入りすることがあるため、定期的に接する。
個々人で能力にかなり差がある印象があり、優秀な人だとわれわれ民間企業にも丁寧な根回しをしてくれるため、非常に印象が良い。
他方、無能な人は無能であり(愛想の問題ではなく能力)、「頭のネジが飛んでるのか?」と思うような要請をしてきたりするので、びっくりすることがある。(当然断る)
なお、大学院卒の人なども多いので、たまに話していて教養を感じるときがある。
従業員の健康診断の申し込みや、従業員の労災申請のときなどに接することがある。
とにかく多忙なことが特徴で、電話をしても「とにかく仕事を増やしてくれるな」という態度で来られるため、非常に印象が悪い。
病院内部の組織体系があまりイメージできないことから、いったい誰が決裁権者で、自分はいまどういう権限を持つ人と話しているのかが分からず、大丈夫かと思う。
おそらく組織内部の規律・マネージメント・仕事の割り振りがかなりファジーなのではないかと疑っている。
社内で労働問題が生じたときや、就業規則改訂のときなどにお世話になる。
監督官に限って言えば、非常に優秀。こちらがきっちり予習をしてきた上で誠実に質問をすると、責任感のある回答が返ってくる。
他方、会社を取り締まる立場でもあるため、いくら親しくなっても笑顔ひとつ見せてくれないというのも特色。
とはいえレベルは平均的に高いので、企業の管理職は労働問題で悩んだらフランクに相談してみることをお勧めする。
弁護士にとってはうちがお客様なため愛想は良いが、サラリーマン経験が無いために、たまに???と思うような回答をしてくることがある。
特に労働問題などではあまり役に立たないので、上述した通り労基に相談した方が早いというケースも多い。
教師は教育の裁量が広いため、上司からの命令・指導があまり無いらしく、とにもかくにも個人主義の人が多く、サラリーマンではあり得ない行動・言動が見られる。
他方、問題のある人(生徒・教員)も最後まで面倒を見るというような姿勢があり、これはとかげの尻尾切りが横行するサラリーマンにはない美徳と言える。
それと普段子どもとしか接していないせいか、人見知りや愛想の悪い人が多い印象がある。
どちらが偉いかという話ではないのだが、どうしても自分がサラリーマンのせいか、典型的なサラリーマンの方が付き合いやすいところがある。
ホリエモンが異常っていってたけど、どういうスキームで権力を維持できるのだろう。
渡辺恒雄、池田大作(故人)、志位和夫、森喜朗とかも、なんで権力をもってるのか不思議。
権力というのは、つまりコネクション、誰とつながっていて、誰に口利きできるっていうものの総体なのか?
日本の会社、政党、宗教組織は、金もうけじゃなく、ヒトとヒトのお付き合いでビジネスをしてて、ヒトとヒトのコネクションで金や人事が動くから、コネクションを持ってるものが偉い。
明文化された決裁権があるわけじゃないのに、なぜか偉い、院政というのはこういう仕組みなのだろうか。
突き詰めると、
いいサービスが選ばれるのではなく、お友達のサービスが選ばれる。
世の中はそうできているということなのだろうか。
コネクションが最後に集まるところ、そこが一人のヒトであるならば、明文化された権力がなくたって、目くばせ一つで金を生み邪魔者を消せるようになるのだろうか。
●●●の娘「入社してしばらくは暇でした」
年間休日=休み多いじゃないから、実態なんて働かなきゃわからん…
↓
早稲田卒
「朝の7時前には出勤して
夜の12時まで帰してくれない
本当の男女平等を味わう」
最初の指示
「お前
午後10時前に
家に帰ろうなんて思うなよ!」
tinyurl.com/shinsotsu
激務エピソード
月4回の休日出勤
bit.ly/3wbfA0I
朝3時まで狭いプロジェクトルームで作業して、次の日は6時から7時の間に出勤が当たり前
当時同期で入社した200人近い中途の仲間は誰もこの会社に残っていません
tinyurl.com/zangyou
良くて3時か4時くらい、下手すると6時くらいに終わる
tinyurl.com/gozen3ji
夜中1時、2時まで、朝はなぜか7時集合
同期は全員辞めてると思う
bit.ly/3l05Z86
bit.ly/3yA1mcy
bit.ly/3wHGJHp
三●物●が新社長を発表!私大出身者の社長”ゼロ”の壁は壊せたか?
bit.ly/3i2gSFU
bit.ly/2U7ojOR
帝大65円 早慶55円
bit.ly/2ryVtbO
tinyurl.com/idoujikan
深夜3時までは働きます
それでも、翌朝も午前中に会社にこなければいけない
日付変わって帰るとかざら
tinyurl.com/mrx8426y
デスクワーク本当に多い
tinyurl.com/3fpj9jys
朝だいたい6時半ぐらいに起きていました
tinyurl.com/2ccnuxyc
bit.ly/2Gbk4wd
tinyurl.com/nemawasi
bit.ly/3bXmzkn
商社の何が辛いって、
仕事量が多いとか、
飲み会が多いとかではなく、
基本決定権が無い点
商流的に真ん中にいるので
決めるのは、
無論、若手に
社内の決裁権はない
調整、管理、
書き物をひたすらやります
tinyurl.com/kakimono
誰でもできるような仕事を大量に任される
tinyurl.com/y8kw52x2
与えられた仕事を
bit.ly/2uwinCk
自分で大きな決定できるようになるまで、
うまくいっても制度的に
tinyurl.com/nijyuunen
71%のケースにおいて即決で融資を実行
bit.ly/3NbOQUK
銀行員を辞めたい銀行員へ贈る!銀行員を辞めてよかったこと100個!
ノルマを達成するために
よく休日出勤や
夜間営業
1枚巻物は2mほどの長さになり、書くのに大体30分
tinyurl.com/noruma
昼メシは座って食べるな!
夜中3時ぐらいまで仕事するじゃないですか
bit.ly/39aQDuv
朝4時32分
tinyurl.com/ypsdcshz
多分200連勤ぐらいしたりとか
50人いて一人ぐらいしか5年後には残ってない
bit.ly/3wf8rg9
bit.ly/3FyoaLq
銀行員 同期100人いた場合50才で銀行本体残るのは1人の例も
bit.ly/3yt3Eu0
出向
年収は半減
bit.ly/3whuTVY
8時に出社して、21時に退社
9割の取引が、コンピューターによる高速では無い物を含めた自動取引
bit.ly/3N9jKNL
bit.ly/3vHDsc6
bit.ly/3M1sSUd
bit.ly/37y18aV
夜中の2時、3時で
朝7時とかに出社しなきゃいけなかったり
6年目以降は入ってこない?
bit.ly/3krr3SN
他にもスーツ、お節、家電、食料、ケータイ、弁当等、ありとあらゆるものを年中購入させられます
多分歯切れの悪い反応をすると思います
bit.ly/3v3WZ7D
車やスーツを自腹買い
bit.ly/3S30Fis
本社勤務の時には、
土日も出勤
支社や営業所で
朝8時には会社にいる?
忙しいと22時まで残業?
bit.ly/3nwjrS6
tinyurl.com/3774hs3y
tinyurl.com/vfjtpjw4
キャンピングカーワーク
日が昇る前に海へ出かけて早朝から車内で仕事をして、昼前にサーフィン
tinyurl.com/campingcarwork
bit.ly/3wfSrdD
tinyurl.com/ycxak3uz
tinyurl.com/5n8hmhka
dailymotion.com/video/x5jufm0
949日÷365日=生涯通勤は2.6年
tinyurl.com/tsuukinjikan
ストレスは、
機動隊の隊員よりも高く、
ジェットコースターが落下する寸前の2倍以上と試算される」
bit.ly/3ersMdc
年収800万円以上のITエンジニアは95%以上がリモート勤務
ここ数年本当に生活が充実してる
年に約3週間、
生涯では約2.6年の
サバティカル休暇にしよう!
bit.ly/3ap8GtC
tinyurl.com/section-chief
朝の7時前には出勤して夜の12時まで帰してくれない
本当の男女平等を味わう
「意外と長時間労働の会社」実名公開!有名企業50社を総力調査
●●不動産
連日の徹夜勤務
tinyurl.com/zangyojikan
225社の36協定で判明
3代に渡り、
70年も
tinyurl.com/yrk4342n
報酬が7億8700万円
トップと社員(従業員平均年収647万円)の「年収格差」は122倍
tinyurl.com/2d7vf9ru
社内政治というのは
前者の人の言うことだけを聞いて判断できない
bit.ly/2ruvbHw
bit.ly/38lPel6
非常に嫌われていた
tinyurl.com/kamenronin
推薦・内部組のほうが
なるほどと思った
tinyurl.com/ryuunen
仮面浪人の成績が
フル単か
留年の
二極に分かれる現象
本学の学部全体で最も成績が良い層は
何らかの選択過程を通過した人・物・事のみを基準として判断を行い、
その結果には該当しない人・物・事が見えなくなることである
tinyurl.com/seizonsha-bias
爆撃機の装甲を厚くすべきなのは「対空砲火を受けた場所」と「受けていない場所」のどちらか?
tinyurl.com/sentaku-bias
常に分母は何かを考えよ
「早稲田政経は、短期間に簡単にAO合格可能なことを正直に暴露した勇気ある著者」
tinyurl.com/hensachi40
私、おバカですが、何か?―
【偏差値40の三流短大卒フリーター、25歳で早大に入学する!】
tinyurl.com/hensachi
tinyurl.com/goukakuline
偏差値も上昇したのです」
tinyurl.com/suisennado
日米の組織には大きな差がなかったのですが、ものすごく大きな差が出たのは
「信賞必罰」
bit.ly/2wyebne
今朝父が亡くなった。朝8時過ぎぐらいに病院から電話がきて、母と弟を連れて病院に着いたのは9時過ぎぐらい。その時点で既に心臓が止まっていた。
蘇生処置は行わないとしていたため、私たちの到着後すぐに死亡確認となった。眠っているような顔で、それでも体は少し冷たくなりかけていた。
昨日お見舞いに行った際にはこちらの声や周りの音は聞こえている様子だったが、喋ることはできず時折うめいているような状況だった。ここ数日は痛み止めの薬がかなりキマっており、夢と現実の間を反復横跳びしているように見えた。私たちがお見舞いに行ったときには、白目を剥きかけながら現実に戻ってこようと頑張ってくれていたように思う。
父の病状は基本的には容赦なく悪化して行ったが、その進行にはある程度の時間がかかったと言うのが唯一慈悲深かったところだと思う。3年近くの時間を稼ぐことができた。私も最後の半年は父と過ごすことができた。父にとっては苦しみがいたずらに長く続いただけだったのかもしれないが。亡くなる数日前に食べたいものはあるか、何か買ってくるものはあるか、と母が父に尋ねたところ、父は「命を買うてきてくれえ」と言っていたらしい。父ももっと長く生きたかったと今際の際まで思っていたのだと信じたい。
父が入院する前、夕食後に毎回ハグしていた。最近はずっと管がついててできなかったから今日は久しぶりにハグできた。もうできなくなってしまうと思うと本当に悲しい。
私はたくさん泣いたけど、ひとつも泣かなかった弟は大丈夫なんだろうか。いつもと同じ調子で虚空を見つめていたけど、泣いていないことで後々辛くなったりしないのかな。個人的には泣くと涙と一緒に悲しい気持ちとか記憶を流せるような気がする。
10:00 葬儀屋と地域の縁戚の中で顔役的な人に連絡した。葬儀屋の病院への到着は正午ごろの予定。顔役の人は昼ご飯を食べたら自宅に来るとのこと。
10:30 私と弟は先に自宅へ戻ることになった。病院に置いてあった父の荷物もまとめて持ち帰った。お客さんに配るためのお茶を道中買った。自宅で作るって選択をしなかったのは正解。
11:00 帰って座敷に布団敷く。頭は西向きまたは北向き。来客用スリッパは出したが結局ひとつも使われなかった。四歩ぐらいやしなー。玄関に出しっぱなしの靴は一旦片付ける必要がある。来客ラッシュが予想されるためお茶を冷やし来客用のコップを洗
11:30 おうとしたところ、顔役の人が自宅にきた。昼ご飯食べたらって言うたやーん。葬儀屋の病院到着予定時刻を伝えたところ、「ほな13時には着くからみんな呼ぶ時間早めるわー」と仰り各所に電話し始める。ここから怒涛の展開なので時間がよくわからない。
11:45? サブ顔役みたいな人がくる。何か式次第チャートみたいな表を何部も印刷して持ってきててビビる。
12:30? 続々と縁戚の人が来訪する。
13:00? 葬儀屋さんと母と父が到着する。ドライアイスの処置とか化粧をしてもらう。今の時期虫が発生しやすいので蚊取り線香とかあるといいとのこと。
13:30~14:00? 菩提寺の住職さん(女性)と坊守さん(住職さんのお母さん)がきた。お経をあげてもらう。住職さんも代替わりしたばかりで、今回の父への読経がデビュー戦とのこと。坊守さんが住職さんへ船場吉兆みたいな指示の仕方をしていた。
14:30~15:30? 田舎の葬式は怖い。縁戚の人たちがどんどん式次第を決めていく。家族葬にして後のおかえしの負担を減らすのが父と母の意向だったが、真反対の方向に話は進んでいった。私はぬるっと喪主になった。決裁権者は母だし、そもそも私と母の頭上で色々なことが決まっていくため途中からは流れに身を任せていた。
15:30~16:30 役場に死亡届を出しに行く。様々な書類を書いた。喪主(私)と新世帯主(母)が別人でしかも世帯分離してると相当めんどい。火葬許可証をもらう。これ火葬場に持って行き忘れるとえらいことになるらしいよ。戸籍の変更の関係上2週間経たないとできない手続きが色々あるらしく、時間をおいてまたいらっしゃいと言われた。
16:45 役場から帰ってきたら勝手口に野菜が大量に置かれていた。顔役の人たちが家にいたけど誰が届けたのかは全然わからないらしい。だれぇ……?
17:45 エアコン設置の下見を頼んでいた業者さんがくる。今日キャンセルしたらいよいよエアコン設置が今夏中に行えない可能性があるから実施できてよかった。もっと日中の訪問だったら終わってた可能性ある。
17:00~18:00 家に残ってた顔役の人の自慢話を聞く。
今日はこんな感じ。ねむい。
IT屋として。
アイデアを出す側はなんの責任も負わない。これが結構イラつくポイントになる。
フワッとした思いつきを相談された段階でも、設計にどれくらい、実装にどれくらい、保守に何人くらい、全体的な予算はこれくらいで社内で通る確率はどんなもんってのは大体わかる。で、費用対効果として甚だ疑問が湧くことは多い。やる意味もなければ通る見込みもないものにゴミみたいなアイデアを持ってきてばかりのやつってのは多い。そのゴミみたいなアイデアでも、受け取ったらケツ持たなきゃいけないから、決裁権持った人がわかるように、わざわざ断られるための資料作ったりしなきゃいけなくなる。
これが決裁権持ってて予算握っててリスペクトを持って相談しにきてくれる方だとまるで違うのだけど、そういう人が持ってくる話はアイデアの質も違うことも多く、門前払いするものでもない。
まぁつまりは、IT屋を巻き込まない時点で負け確定なのよ。その人がどうなのかは知らんけど、俺の周りには無責任な草案のことを提案だと思ってるバカばっかりなので書いてみただけです。増田が当てはまらないならそれに越したことはないです。
保育園は企業主導型の保育園なので空きがあれば入れます。なので仕事辞めるときは保育園も辞めなくちゃいけないです…
留学のことは詳しくわかりません
20代半ばです。子供を保育園入れることが出来たから事務職のパートを始めた
彼女は春から海外に留学してしまうらしく、その代わりとして私が採用された
仕事内容は彼女がしていた業務の中の決裁権を持たない作業の部分
自分より年下の女性の部下になることは問題じゃないけど毎日が虚しい
海外留学を控えている彼女と父親の介護に家族の世話に子育ての私
年齢が近いからか、今まで感じたことない感情が出てくる、嫉妬だ
同級生にはこんな子いなかった。高卒で働いて同級生だった旦那とすぐ結婚した。
彼女の教え方も仕事も人柄も嫌じゃないのに、こんな感情になってしまう自分が嫌いだ。
頭のよさとか変わらないと思うけど、育った環境でこんなに差が出るのかと悲しい気持ちになる
給与計算もこれから教えてもらうけどとんでもない差があるかもしれないと思うと見たくない
今まで自分を不幸とか、貧乏とか思ったことなかったのに入職してからずっと落ち込んでる
なんでこんなところ入ったんだろう
知らなかったら傷付くこともなかったよな、てかなんで教育係がその人なんだろうと怒りすらわく
旦那に元気ないねと言われたけど話せるわけないから増田に書いてる
早期退職とか最低だけど今すぐ辞めたい
1週間とかで辞める時ってなんて言えばいいの