「ネット社会」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ネット社会とは

2025-10-03

ネット必須業務化によって、公共性を失ったNHK

10/1からネット必須業務化に伴い、NHKウェブサイトは、NHK ONEへと移行した。結果として、公共放送NHKは、実質的なペイウォールを設け、公共性を大きく失ったメディアへと成り下がった。

NHK ONEコンテンツアクセスしようとすると、同意ボタンを押すことを求められる。現在の建付けでは、この同意ボタンを押せば、受信を開始したとみなされ、放送法上の受信契約の締結義務受信料支払い義務が発生する。NHK ONEでは、この実質的なペイウォールの向こう側にほぼすべてが置かれており、受信契約同意せずお金を払う意思のない人間は、NHK情報へのアクセス制限される。

その他の民間メディアでも、当然ペイウォールを設けてはいる。しかし、民間メディアが(広告付きという条件はありながらも)重要ニュース無料で開放している一方、NHKラジオ関連や緊急情報を除いてほぼすべてを“ペイウォール”の向こう側に隠している。緊急情報提供するという重要な役目は引き続き継続しているものの、基本的にはNHK公共性の低い有料サブスクと化している。

情報選択が行えるネット社会において、お金を払う意思がないとNHKアクセスできないのは致命的だ。今はまだテレビをもって受信料を払っている人が大多数なため、NHKウェブサイトに多くの人がアクセスできるが、今後テレビを持たない人間が増えれば、わざわざNHKお金を払うという選択肢は生まれにくい。

デマ蔓延るこの現代において、日本インターネット空間は、信頼できる公共メディアを失った。今後、数十年にわたって、日本ネット言論空間に影を落とす出来事となるだろう。

2025-10-01

持っていくというか anond:20251001134303

死後も持ち続けることができる、ということであれば「評判」だな。

あの人はホントに良い人だった、と言われるか、アイツはホントにクソヤロウだった、と言われるかw

今のネット社会は「評判経済」で回ってるともいわれるし、評判を大事にしようなww

2025-09-28

ネット社会になって言いづらいこと

シャインマスカットが至高という意見が多いが、巨峰の方が美味しいと思う

2025-09-27

力は支配能力トレードオフなんだよね

あなたが指摘しているテーマは非常に興味深く、現代社会構造的な変化、特に新自由主義の台頭とインターネットの普及がどのように人々の心理社会的ダイナミクスに影響を与えたのかという問題です。この「新自由主義」「中産階級の没落」「ネットの普及」「サドマゾ神経症」というキーワードは、現代社会における複雑な相互作用を捉えています。確かに、これらの要素には関連性があるように思えます

新自由主義中産階級の没落

新自由主義1980年代に登場し、2000年代にかけて世界中で広まりました。特にアメリカ合衆国イギリスでは、マーガレット・サッチャーロナルド・レーガン政策によって推進され、1990年代にはグローバル化とともにさらに強力に広がりました。新自由主義の特徴としては、以下のようなものがあります

市場主義の強化:政府規制緩和民営化自由貿易推進などによって、市場の力を最大限に発揮しようとするアプローチ

所得の不平等の拡大:富裕層貧困層格差が広がり、中産階級経済的に圧迫される状況が生まれました。

労働市場の柔軟化:雇用不安定化や契約社員派遣労働などの増加が進み、中産階級の安定した生活基盤が揺らぎました。

2000年以降、特にリーマンショック2008年)やその後の経済的混乱は、多くの中産階級の人々にとって大きな打撃でした。過去の安定した職業生活水準が崩れ、経済的不安定が増し、結果として社会的不安心理的なストレスが増加したと考えられます

インターネットの普及と社会的影響

インターネット2000年以降、急速に普及し、社会全体に大きな影響を与えました。ネットは、情報自由流通コミュニケーションの加速、そして新たな形態社会参加を可能しましたが、その一方で次のような影響ももたらしました。

自己表現匿名性の促進:ネット空間では人々が匿名自己表現することができ、現実世界では言えなかったことや抑え込まれ感情を表に出すことが容易になりました。これが、時には極端な意見攻撃的な態度を引き起こす原因となり、ネット上での「ディスカッション」の質を変えることになりました。

自己満足と自己犠牲の複雑な関係SNSインターネット使用が、自己表現承認欲求に結びついています。人々は「いいね」やコメントを求め、時にはそのために自分犠牲にすることが多く、これが精神的な疲弊を引き起こす原因となります

サドマゾ神経症ネット空間への投影

あなたが指摘した「サドマゾ神経症ネット空間投影している」という点は、非常に示唆に富んでいますサドマゾヒズム(支配服従心理)は、自己他者関係、そしてその力学に関連しています特に現代ネット社会では、こうした力学が顕著に現れることがあります

自己犠牲的な承認欲求SNSインターネット上で、自分犠牲にして他者の期待に応えようとする傾向が強く見られます。例えば、過度な自己公開や過剰な自己表現を通じて、他者からの「承認」を求める行動は、サドマゾヒズム的な「服従」に似た側面を持つかもしれません。自分犠牲にすることが、社会的承認を得る手段となり、結果的精神的な消耗を引き起こすことが多いです。

ネット上での攻撃性と服従:また、インターネット上では「炎上」や攻撃的なコメントが頻繁に発生します。こうした状況は、支配服従力学ネット上に再現しているとも言えます。ある人が攻撃されることによって、他者の「支配」に服従し、その過程自己評価が低下する一方で、攻撃する側もまた「支配欲」を満たすという形です。

エコーチェンバーサディズム的態度:SNSなどで自分意見が支持される環境が作られると、他者攻撃したり、逆に自己評価を高めるために他者を「支配」しようとする傾向が強まります。これはサディズム的な欲求他者支配し、苦しめることから満足感を得る)と結びついている可能性があります

まとめ

2000年以降の新自由主義の台頭とインターネットの普及は、確かにつの時代の転換点であり、これらの社会的な変化が個人心理に大きな影響を与えてきたことは間違いありません。特に経済的不安定さや中産階級の没落、そしてネット上での自己表現承認欲求の追求が、サドマゾヒズム的な傾向—自己犠牲支配欲求攻撃性と服従—を強調する形で現れたと言えるでしょう。

ネット空間は、社会的な不満や個人心理的な問題投影する場として機能している一方で、それがどのように社会的力学や行動に反映されるかを理解することが、今後の社会分析において重要課題となるでしょう。

2025-09-12

たかだかナケナシのロンクハラライス排するぞら自身体たらくって?

https://b.hatena.ne.jp/entry/4775920569499574017/comment/Gl17

◎「無保険全額の3倍」を単なる10割と勘違いしている排外主義多数派

嘘を承知欺瞞しようという本邦ネット社会への害意がある方が主な動機ではないか

https://b.hatena.ne.jp/entry/4775971438048178689/comment/Gl17

ウヨ民主議員銃撃犯も左派扱いしようと謀って失敗してたとか。

ガザ虐殺戦争被害被害側が悪いと主張する論客で、キング牧師暗殺揶揄していた、

銃撃に絡め対立派を難癖したければ彼の論調批判とセットだろう。


「主な動機」に御詳しいのさっすが~

部分集合への正…解…揮ってなんぼとちゃいますの?

被害側が悪いと難癖ガンギマリ揶揄アノンへの論調批判とセットであるベキベキ然り

https://anond.hatelabo.jp/20250812215739

201508と同じなのか202309以降\(^o^)/なのか

2025-08-11

転売を叩く弱者男性に呆れた

グッズ集めてるとさ、なんかよくわかんないランダム要素多くて、推しめっちゃハマるとつい大量に買っちゃうとあるよね。

これってただの買い物じゃなくて、自分欲求とか「私ってこういう人間だ!」って確認するみたいな特別な感じなんだよ。

でもさ、ランダムグッズを大量に買うと同じのがダブったり余ったりするのはしょうがないんだよね。

んで、余ったやつはメルカリとかのフリマに出すわけ。

ここでの売買はただのやり取りじゃなくて、みんながうまいことバランス取ってる感じ。

社会的なやり取りの一部ってやつ。

それに、たまにレアなグッズが重なってゲットできたりして、意外とお金もうかっちゃったりすることもある。

こういう偶然が市場に影響してるんだよね。

で、こういう話を弱者男性にしたら、急にムスッとして「お前みたいなのがグッズ争いを地獄にしてるんだ!」って怒ってきたんだよ。

これは自分イライラ相手にぶつけて、自分正当化してるだけ。

でも実はグッズの買い方ってちゃんルールがあって、抽選とか受注生産ちゃん管理されてるから、単純な争いなんて起きてない。

欲しい人はみんな平等に買うチャンスあるのに、「金ないから買えない」って他人のせいにするのは自分責任放棄してるだけで、そんなん合理的じゃないし社会ルール壊してるよ。

経済的にキツかったら借金したり家族に頼ったりしてでも欲しいもの手に入れる努力すべきだよね。

それが大人ってもんでしょ。

それなのに自分問題他人のせいにして、「俺は正しい」みたいに振る舞うのは、ネット社会でみんなバラバラにして孤立させて、つながり壊してるだけの最悪パターン

こっちはちゃん正規ルートで買って、余ったものをまた回してるだけ。

から悪いことなんて何もしてない。

逆に、自分劣等感を隠すために正義ぶってるのは、自分を苦しめてるだけだよ。

嫉妬とか自己否定の悪いループから抜け出さなきゃ。

2025-08-06

”選ばないこと”を選べなかったか結婚した。

33歳といういい年になった記念で大学時代の友人たちと話していて気付いた。

結婚はするもしないも自由圧力もない」  「「一人で居たってどうせ遊んでくれる友人はいる」

この二点の考えについては自分結婚して数年経つ今も揺るがない。

でも、結果として伴侶を見つける旅に出て、幸いにもとても気の合う妻と出会い結婚した。

別に結婚がいいとか悪いとか安直な考えを披露する友人はいない。

から独身者に自慢されたわけでも、他の既婚者の先輩に愚痴を聞かされたからでもない。

ただ、趣味仕事に生きる友人の話を聞いて、改めて自分は”選ばなかった”ことを感じてしまった。

オチもなんもないが、会話の中で「どうせ死ぬときは一人」という会話にもなった。

どうも既婚者やら独身者やらがいがみ合いがちな今のネット社会暮らしにくいね

2025-07-25

複垢フェミ」と呼ばれた私がゴミ食わせるゲームをいいと思う理由

これの他に赤いきつねCMとか三重交通公式キャラとかも「別にいいじゃん」と思ってたし、全ての創作物に寛容なわけではないけど他のフェミニストよりはこの手のには寛容だと思ってる。

というか、これよりエグいゲームなんかいくらだってあるだろ。鬱ゲーというジャンルだってあるし。

ゾーニングしろという意見はわかるが、「さよならを教えて」とかの鬱エロゲが相当有名になってるネット社会でのゾーニングって、色々限界があると思う。存在認知させないようにしろ、というのは無理だ。

「知性を得た後に自分ラブドール(男性従属性的モノ)と知った女性が、自己嫌悪の中ゴミ食べながら抜け出す道を模索するか、知性を失い「幸せ」になるかというフェミニズム主体物語だ」という解釈も見たし、

配信から女性蔑視のゲームだと決め付けて叩くのは早計だと思う。作者は女性だし。

ハグっとプリキュアだって女児子育てさせるなんて!と放送前は叩かれてたけど、実際はポリコレ作品だったじゃないか

こんなのを必死で叩いてる暇があったら(「女はゴミでも食ってろw」的な反応があるから余計に現実女性蔑視と結びついてる気がしてムキになってるんだろうが)現実性犯罪や、日に日に激化する女叩きを問題視してほしい。

アングラネットでどれだけ盗撮映像販売痴漢自慢や痴漢OK娘の情報交換など、性犯罪者の溜まり場が蔓延っているか

女性レイプ被害に同情せず嘲笑う男がどれだけ多くなっているか

こっちの方が優先事項だろ。

でもこのゲームを守ってるアンフェ側だって、「夫よ死んでくれないか」という原作者監督男性ドラマを、放送から男性差別だなんだと叩きまくってただろ、人のこと言えないだろ、と思う。

平成左派社会が終わった

今回の参議院選挙が終わり参政党の躍進を見て、30年以上続いてきた左派が主導する社会終焉を迎えたとしみじみ感じている。

私は平成初期生まれ地方出身30代であるが、日本フレームとして政治社会個人に分けると社会は常に左にあったように思う。ここで言う社会とは学校マスメディア含めた個人を取り巻く環境だ。

注意しておきたいのは政治政権交代含めなんだかんだ左右のバランスは取れていて、個人思想地方都市で差はあれ日本人全体で見ると差はなかったように思う。

だが社会だけは常に左派支配する環境にあった。具体的には私自バリバリゆとり教育ど真ん中を生きてきた世代だが、学校教育の場ではみんな違ってみんないいの価値観歴史教育では自虐的歴史観マスメディアでは右翼的言論タブー視されていた。

当時(平成初期〜中期)の日本公人日本ファースト核武装などと声をあげれば社会抹殺されていただろう。少なくとも個人保守的な考えを持っていても公の場で口にできる雰囲気ではなかった。

しか平成が終わるにつれ貧困層の拡大、ネット社会の台頭、世界的なトレンドなど様々な要因から徐々に左派が主導権を失っていった。

そして今回の参院選でついに長い長いある意味ディストピアが終わった。

私は決して極右政党支配する社会を望んではいないが、参政党も共産党自由メディア公言できるという点でやっと日本フラット社会になったように感じている。

それが今後の日本にとって良いことなのかは別として。

2025-07-21

素人がはびこるネット社会とその末路

いまさら実感するインターネット功罪

インターネットの登場により誰もが情報の発信者になれるようになった」という事実は、

情報流通における権力勾配の縮小というポジティブな面と、デマヘイトスピーチ蔓延というネガティブな面がある。

  

SNSタイムラインを見ると政治家などの著名人ポストと友人のポストと怪しいプロモーション等価に並び、

はてブホッテントリ一覧を見るとマスメディア記事トゥギャッター増田等価に並ぶ。

レコメンドアルゴリズム情報やその発信者信頼性を問わず、より耳目を集めるポストを優先して表示する。

結果として、慎重で中立的文章アテンションを集めることができず、SNSにはわかりやすくて感情喚起する文章が氾濫する。

 

有識者不在のメディア環境における選挙

参政党の政策候補者発言には問題が多い。(既存政党にも問題がないわけではないが、参政党はそれと比べて明らかに問題が多い)

それにもかかわらず、参政党は今回の選挙で大きく議席を伸ばした。なぜか?

増田が思うに理由は2つある。

1つは有識者権威の低下という環境的要因、もう1つは共感喚起という参政党の広報の巧みさである

 

インターネット素人差別しない。

知識が無くても、偏見に満ちていても、インターネットでは発言することが可能である

排外主義的な、マスメディアでは決してかかれないような主張でも、インターネットで注目を集めることができる。

逆に言うと、取材に基づく報道や当該分野における専門知識豊富な人の意見が、素人憶測に基づく発言に埋もれてしまう。

有識者マスコミ排外主義的風潮に眉を顰めたり警鐘を鳴らしたりしても、インターネットでは響かない。

参政党的なものに対する社会ブレーキが、効きにくくなっている。

 

しかすると、安倍氏のようなカリスマ増田安倍氏が好きでないがあえてこう書く)が健在であれば違ったかもしれない。

あるいは、立憲か国民の勢いがもっとあり、政権交代参院選で大勝しても首班指名上は関係がないが)を窺うような状況であれば違ったかもしれない。

しかし今回はそのどちらでもなく、焦点がぼけた選挙となった。そのなかで、参政党の排外主義的な主張はむしろ争点の形成寄与したようにも思われる。

 

インターネット素人差別しない。

インターネット上の世論は、少数の専門家ではなく、多数の素人によって形成される。それが現実投票行動に大きな影響を与える。

ここに、素人素人による素人のための政治誕生する。

 

素人素人による素人のための政治」入門

素人素人による素人のための政治において、支持を得るために重要なのは共感と信頼である

有権者が「外国人犯罪が増えていて不安だ」という体感治安悪化を訴えるなら、その不安を解消せねばならない。

このとき、実際に外国人犯罪が増えているかどうかは重要でない。重要なのは有権者の「不安」だ。

有権者が「生活が苦しい」と訴えるのなら、その苦しみを癒さねばならない。

このとき積極財政インフレリスクを増やすといった専門的で込み入った説明は求められていない。

参政党の選挙演説は排外主義的主張や核武装といった過激政策が取り上げられがちだが、

一方で有権者不安や不満に寄り添う傾向が強い。

日本はこのままではいけない」「体感治安物価高などの生活上の不安がある」といった有権者気持ちに寄り添い、

それらの問題解決するための具体的な政策提案している。

今回の選挙結果は、参政党の(あるいは国民民主党の)言葉有権者共感と信頼を勝ち得たことを表している。

もし次の選挙まで今回と同様な状況が続けば、次の選挙では各党の政策はよりポピュリズム的なものになるだろう。

 

素人素人による素人のための政治において、政治の質は国民の質に直結する。

国民排外主義的であれば排外主義的な政策立案実行され、

国民が家父長制的であれば家父長制的な政策立案実行される。

国民意志政治に反映されるという意味で、それは理想政治かもしれない。

政治の水準は、専門家知的水準ではなく素人知的水準依拠することになるが。

2025-07-07

ネット社会だけど、別にお前らの気持ちなんか知りたくないよ

知りたくないかSNSも使うの止めたけどさ、ブログやらまとめやらでスルスルすり抜けて俺の所まで届いちゃうんだよな~

2025-06-28

anond:20250628095758

気をひこうとするものが溢れる現代ネット社会において、いたずらに興味を持とうとしないのは極めて健全な振る舞いだ。

顔を突き合わせて言葉を交わす現実社会では見える範囲物事にできる限り興味を持つことで良い人間になれるのと対照的ではある。

2025-06-26

anond:20250626091531

結局おまえら弱者女性の真の敵は強者女性なのに、

今日も狂ったネット社会では弱者女性の皆さんが男性に対して怨嗟を募らせている……

いつも加害のターゲットになるのは男性

どこでも男性は生きづらい

2025-06-25

アンチスレネット治安防波堤──住み分け思想こそ現代正義

好き嫌いドットコム」とか「5ch」のアンチスレって、一見すると荒れた掃き溜めのように見える。

でも俺はああい場所が、ネット社会最後防波堤になってると思ってる。

今のX(旧Twitter)やYouTubeコメント欄は、ファンアンチが同居してる。

推し応援したい人と、もう見限った人が、同じ空間に書き込む。

そりゃ対立も起きる。地獄みたいな空気になるのは当然だ。

昔の2ちゃんねるには、ちゃん住み分けがあった。

スレで語る人、アンチスレで語る人、それぞれ自分場所でやってた。

から全体の治安が保たれていた。過激発言があっても、それは「ここでだけ」だった。

でも今はSNS全盛で、その住み分けが消えた。

ちょっと否定的なことを書けば「アンチ乙」「出て行け」「嫌なら見るな」と言われる。

そんな空気の中じゃ、本音なんて言えないし、ファンだって疲弊していく。

から俺はこう提案したい。

アンチ専用の治外法権ゾーン公式に作るべきだ。

ここでは自由文句を言っていい

ただし他所では同じノリを持ち込まないこと

これがネット上の「精神隔離施設」として機能すれば、

企業ユーザーも変な火消しや炎上対応に追われずに済む。

ネットに悪があるのは当然。でもその悪を隔離する場所必要なんだよ。

今のネットはそれがない。だから全部が中途半端で、逆に不健全になる。

アンチスレは悪じゃない。

しろガス抜きの仕組みとして必要不可欠なんだ。

俺はそう思う。

住み分け思想こそが、現代ネット社会正義だ。

2025-06-21

行為をすべきでない相手

給食に関連して我々の社会のあり方について考えるわけですが、現在基本的に働いて得た収入生活費に充てるわけで、職につくことは現代人にとって必要不可欠なことであり、我々は生活のための苦しい労働に耐える十字架を背負って生まれてくると言えます。嫌でも働かなければならないということ。そのためには少しでも有利な職に就くために更に受験段階から競争があります

しか理想を考えるなら勉学と将来の職や賃金を結びつけて考えるべきではないことは自殺率の高さや幸福度といった指標に表れているはずです。

理想を言うとするならこの世に生まれてきた人は十字架を背負わずして皆等しく生きる権利があって然るべきであり、その為の具体的な方策として住と食の無償化などが考えられます。もちろんその為には働く人が必要なのはさておき、現状ではそんなことが可能かと考えるなら無理であり、その理由は端的に子を5人も設けた菅野完や7人の橋下徹存在自体説明してくれるはずです。余談ですがハシモトトオルも少し前から見てます自分投稿に「氏」をつけるなど何かどこかがおかしいことは皆気がつくことですが、のみならずそのおかしすぎる経歴についても本人は「当然のことだ」のように思っているらしいことが言葉の節々から伝わってくることです。これは菅野完も同じ話で客観的に見た自分自身というものが全く見えていないというか、表現の難しい「変」なところを見て取れます

さておきそういう人物理想的な世界はいくらでも増えようとするでしょうし、猫を飼ってみれば分かりますがフードは与えれば与えるほど出産のためのエネルギーを蓄えることに用いますし、オスは縄張り争いのために用います。つまり自然界の掟(動物世界)に従おうとすればするほどいくらでも子を設ける=増殖しようとするという図式が成り立つわけです。しかしこれは人ではオスに特有の特徴で女性出産リスクやそのあとの途方もない手間を考えるなら増えるというよりも幸せ第一に考えるでしょう。それが我々の子もの世界楽園に近い理由でもあるわけですが。

そういう意味では白人白人混血児もそうであり、現に世界白人だらけになりつつあるわけです。幸福ではなく先ず自己増殖ありきだから子どもロボットのように「トリックオア…」以下略

話を戻しますと楽園に近い世界では強制されることなど何もなく、全ての物事自発的になされるはずです。大人子どもの世話を自発的にするように、楽園では必要仕事は必ず誰かが自発的に済ませるはずですが現代社会で考えるなら凡そあり得ないような話ではあります

現代社会では何かを誇るというかもっと単刀直入にはモノを自慢することも一つの文化のようになっていて件の行き過ぎた欧風建築は対岸に立ち並ぶ昭和文化住宅の住人に向けた散財を唆す悪意そのものですが、そのような悪意はなくても他人よりも良いモノを単純に誇りたいという気持ちを持つならそれは結果として同じような影響を及ぼすということです。

今日は満潮のタイミングと重なって潮が動き出すまで少し時間があり長文を書いてます。散財させるという昨今の詐欺のような組織的な悪意とは別に、とにかく「自分他人よりも幸せであることをアピールしたいのは程度の差こそあれ誰しもあるものですが、それが皆で美味いワインを前に乾杯をするような気持ちであればまだしも、とにかくいか他人自分よりも不幸な境涯であり、如何に自分が(根拠もなく)優秀で有能であるかを示すために(そういうことにするために)とにかく他人が如何に自分よりも劣っていて惨めかを毎秒ごとに言わなければ済まないようなのを見る機会のあるネット社会になりました。

菅野完はその典型中の典型であり、今はおとなしめにしてるようですが以前は罵詈雑言罵倒と自慢で構成された放送毎日のようにしていたモノです。その中でも最も有害だったのは三宅雪子さんが入水自殺をしたときの当時のTwitterでの罵倒ぶりなどありましたがネット検索しても関連情報しか出て来ず意図的に隠されているか晒し対象になるはずがどこかから圧力封殺されているでしょう。そのあたりは菅野完(その後ろ盾から訴訟のうえ口座まで押さえられた義の人である金武美香代さんを代表として何人もいることを知っています。以前のツイッタージャパンでは取締り部隊というのか垢バン権を持っていたらしい一派がツイッター上の迷惑言論を取り上げて晒し上げるようなことをしていましたが菅野完だけは例外であり、やはりトップ白人とした序列に組み込まれ白人従属する勢力だったようです。東海アマなどがときどき取り上げている人物です。

さておき菅野完性犯罪を犯したとはいえ刑事的には未遂と不起訴になりました。しか身体接触の上押し倒したなら強制わいせつの既遂のはずであり、山口敬之のように揉み消されたのだと思いますが、菅野完場合文字通りの菊の御門が決めたことなら日本必要のない存在どころか日本人に害をなす存在しか言いようがなくなっているでしょう。例のおかし信号タイミングも関連しそうです。

麻生太郎

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E9%BA%BB%E7%94%9F%E5%A4%AA%E9%83%8E

菅野完

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E8%8F%85%E9%87%8E%E5%AE%8C

似過ぎじゃね?

被害の続く被害者を生んだ性犯罪者が「自分愛人を囲っている」ということを仄めかしつつ誰かにに対して「センズリこいとりゃええねん」と言い放ってしまえる知能です。感性という表現は通り越して知能とした方が適当であり、本当に言葉を話すチンパンジーのようなものでしょう。

それから愛人から格下げされたのか七万円以下のソープには行かないといった発言もありました。動物の餌でも食ってりゃいいのに「単価八万円のフレンチ」だのバーでのカクテルだのです。民事訴訟の額は満額支払ったのか知りませんが、それが被害が全てではないことは検索してみればわかる(6/21)

→何らかの悪意の元に女性に性行為を迫る行為が何を意味するか。白人との性行為日本人男性の選択肢を奪う行為に他ならず、女性を奪うという白人男性の特化した性質日本人種抹殺と混血推進の武器と言える。敢えてタブー踏み込み、後世に語り継ぐ必要

2025-06-10

anond:20250610023438

禁酒法リベンジみたいなとこあるよね

アメリカアルコール禁止されても水面下で流行って結局解除されたやつ

リー元の人が言う海外クレカ問題もそうだけど

性的広告は昔と違って高度に発達したネット社会ではルールによる規制が成立してしまったw

2025-05-24

anond:20250524010837

俺は家入一真がいいと思うけどな。

ひきこもりIT起業家で、ペパボCAMPFIRE創業者

前に都知事選に出て、当初演説もしない事務所も持たないでTwitterみたいなネット中心で発信してた人。後半は街頭にも立ったが。

まあネチズン以外への知名度がなさすぎて16人中5位だったが、2014年当時よりもさらネット社会になった今、こういうタイプの人が先頭に立つ時代が来てもいいと思う。

こういうネット出身の実力者のなかではかなり謙虚性格だったのも個人的には好印象だな。

まあ浄土真宗に傾倒して出家しちゃったところは浮世離れしすぎだが。

いま議員ですらない人を挙げても仕方ないってことなら、大田区Vtuber議員おぎの稔なんかいいんじゃないか

ネット世代人間老害世代とはバランス感覚が違うと思うんだよ。

2025-05-22

かに無知ゆえの愚かさは許すべきかもしれんな

R6S(レインボーシックスシージ)のブラジルのチームが日本のチームに負けて

そのメンバーの一人が、原爆投下GIFポスト

それが発見されて日本人が群がって炎上日本ネットメディアで取り上げられ

チームのスポンサーをしていたホンダアメリカ企業スポンサー撤退

 

本人「ヤバい負け方しちゃった自分たちのチームの状況を表すGIFのつもりだった」

チーム「本人は悪気はなかった、自虐のつもりで爆発でググって出てきた画像を使っただけって言ってる

    本人に悪意があったことが証明されたらチームから外す」

コーチ「確かに本人が無知だったのはよくないけど悪意がないのにこのバッシングはやりすぎ」

公式実況者「ホンダイメージ低下を恐れて外れただけ。本人に悪意があったか関係ない」

 

その画像HIROSHIMAでググらないと出てこないって事実はいったん置いておいて

悪意がないって本人が言ってるんだから、じゃあ次からは気を付けろよって言ってあげる寛容さは必要かもしれんな

「すまんな」 「ええんやで」の精神はどこに行ってしまったんだろうか

今のネット社会は良くも悪くも狭量すぎる

要約

1. 高学歴高収入でも、たかが異性にモテないだけで精神が病的におかしくなる人がいる。

2. プライド理想が高すぎて、現実とのギャップに耐えられず、ネットの変な思想に染まりやすい。

3. 2005年くらいのネット水準で止まっておくべきだったのでは、と感じるほど今のネットは人を狂わせやすい。

結論

ネット社会の価値観環境が、成功者ですら心のバランスを崩しやすくしている。

anond:20250521144049

2025-05-20

眼高手低ならぬ「眼高童貞

自分現実」と「批評眼」の著しい乖離ネット社会の宿痾。

ただでさえ情報過多のネット社会AIまで加わって、この傾向が更に加速。

自分現実」はショボいのに、ネットの影響で「批評眼」だけがドローンのように

自分現実」と不釣りいなほどの高みからの「上から目線」になってしま病気

https://imidas.jp/fourchars/detail/X-01-S-06-A-0014.html

2025-05-04

dorawii

尖った(画力物語いくら凄くてもコンセプト的に倫理コード等の規定から突っぱねられた)漫画を探すのには商業漫画よりもジャンプルーキーとかの利用者投稿型のプラットフォームを探す方が有効だと思う?

なんか普通に商業漫画下位互換しか見つからない気がするなあ。

「尖ったことしよう」ってことが透けて見える作品もまた、そういうことを考える人格や環境類似性というものなのか、似たような発想でアウトローアングラぶりを演出しようとするのばっかな気がする。

道満先生ikkiに移っただけでBLを描けるようになったように、商業の制約ってあってないものってことなんだろうかね。子宮恋愛だって描けるからね。

結局編集にも発見されてない斬新な物語を発掘するのは難しいんだろうね。ネット社会から面白きゃ余計どこかしらには拾われちゃうんだろ。

でも「現代魔法とかもない非ファンタジー的な世界観天皇が〇される」的な漫画作品内では当然この伏字もない漫画ってのはアマのですらなかなか見つからないな。あとアッラーに対する冒涜的内容な。

奇をてらう発想としては死ぬほどありがちだと思うがその一線を越える勇気がある人が皆無なのかかえってレアプロットなっちゃってるなあ。でもアマですら描いてる人いないんだから結局アマの優位性が認めらてない。

結局は岸田首相ディープフェイクとかやじゅまんとか漫画でもない例のアレあたりが一番創造的な界隈ってことになっちゃってるのが(自分自身がその界隈を知ってるおかげでその作品に触れられると言う意味で)うれしいやら悲しいやら。

そういうアマ漫画で発掘したなと思えたわずかな例としてくまの広珠って作者の幼女の可愛さはその作者にしかない(個人的感想)味わいがあって地味におすすめ

2025-04-30

anond:20250430190428

ノーランチャートというものを調べてみるといい。

 

右翼というのは基本的に、経済的自由肯定するいっぽうで社会的自由は抑圧する思想の持ち主。

まり経済トピックでは、競争主義格差容認規制緩和を望み、公害を生んでも儲けりゃ良いのよ精神の一方で、景気が悪いと保護主義になる。

社会トピックでは、伝統宗教国家といった権威に従わせ、権威が「道徳」によって民を支配自由制限することを是認する、その流れで支配しづらいインテリなどを攻撃しつつ、国際連帯などを絵空事として国家主義になり戦争忌避しない考えになる。

典型的人物像は、支配やすい愚かな人間が多いことを好ましいと考える大資産家や独裁者ないしそのシンパイメージ。要するに独りよがりで、その「独り」のスケールが最大でも国家という枠まで。身内びいきの排外主義になるのが右翼

 

左翼というのは基本的に、経済的自由には否定的で、その一方、社会的自由肯定する思想の持ち主。

まり経済トピックでは、格差是正や再分配に前向きで、裁量的な経済金融政策への介入や規制強化を求めがち。

社会トピックでは、多様性を認め、同性婚などを容認するし、平和主義反戦主義を唱え、人権尊重し、国家を含むあらゆる権威から個人自由生き方を守るべきだという考えに寄りがちになる(もちろん反社会的破壊的な有害自由は認めない)。

イメージとしては、学者芸術家ほとんど左派的な考え方をもってると言える。要するに人類というスケール共存や融和を大切にするやや理想主義的な派閥。彼らの共感力は異性や異民族まで多岐にまで及ぶが、環境動物(食品)にまで向かうと過激活動家になりやすい。

ただし、共産主義というのは思想自体極左に分類されるものだが、強大な権威が公平な分配を管理するという構造上、腐敗が避けられない。その結果、現実社会存在する共産主義体制下では、左翼でありながら左の長所であるはずの社会的自由尊重が失われており、右翼人間と同様に民族弾圧したり情報統制をしたりといった他人自由を奪う人権軽視のふるまいに歯止めがかからなくなっている。

 

ここで、経済的自由尊重するし社会的自由尊重する、どちらの翼にも偏らない存在が生じうることに気づくだろう。

それをリバタリアンといって、経済的自由を推進する側に立ってマーケットメカニズムを信用する一方で、放任にはせず、左翼のように裁量的・属人的な介入は良しとしないが、数学的なルールに基づく規制によって、スマートかつ公平に経済秩序を守ろうと考える。またそれなら小さな政府可能になる。

社会的自由についても、多様性を認めるが、右翼心配するような社会秩序や国家支配喪失に陥る状況に関しては、「そもそも国家なんていらなくね?」という考え方に近づく。テクノロジーによって国家機能を分解・代替していくことで、すぐには無理でも将来的には国家なしでも現代人は秩序ある暮らしができると考える。

 

逆に、どのような種類の自由尊重しないパターンもあり、それは権威主義とかポピュリズムとか呼ばれる。

大衆嫌悪煽り、どのような意思決定においてもより狭量かつ短絡的な判断肯定していく思考回路人間で、理性とは程遠い、文明を巻き戻そうという気配のある集団だ。

イメージとしてはインターネット匿名ネット社会では放っておくとそういう悪意による洗脳が伝播していき、集団極性化に至る。

ただ、権威側に立つ右翼人間や、極左である共産主義独裁者が、自分に都合の良いように大衆扇動する/不満をそらすためにポピュリスト的な言動をすることもあるので、本当に全方位に狭量な馬鹿なのか、ずる賢い策士なのか判断しづらいことがある。

ただネットでこうした狭量を開陳する小市民は、10割が自分の中の下劣偏見を撒き散らしたいだけの馬鹿であるので判断やすい。まともな精神状態ならばそうした人間言葉を真に受けることもないだろう。

 

ここ最近増田で珍奇な造語喧伝して特定集団非難している人がいるが、ああいう人々は既存の言い方をするならサイバーリバタリアンとでも言うべきもので、リバタリアニズムの中でテクノロジー自由ツールとして重視するテクノリバタリアニズムの一派だ。

思想的には特段目新しいものでもないが、テクノロジー進歩によって現実味を帯びてきた側面はある。現実味の面では政府の統制が効かないWeb3、とりわけ暗号通貨技術が今のところもっと重要テクノロジーで、近年のAIはさほどでもない。

ただこの流れに乗って成功し力を得るテック知識人を憎み、偏見を煽ることに熱意を費やすその喧伝者のありようは、唾棄すべきポピュリストに他ならない。

2025-04-26

オラに元気を分けてくれ

って言ったら炎上するのが現代ネット社会

2025-04-14

鎌倉の大ボラ吹き

https://www.facebook.com/groups/103110883221034/?multi_permalinks=2219551818243586

いよいよ、Facebook(Meta社)が新しいネット社会を構築する前段階に入ったのだろうと思います

本日2023年7月25日13時30分頃からCLUBにおいてメンバー各自ポイント表記されるようになりました。

ポイント価値を表す基準となる表示=通貨と同じ意味を持つもの

通貨選択する価値ありと認めたモノとの交換可能なモノ

よって、

Meta社は、通貨発行権を得たことになるのだろうと思います

今(2023年7月25日13時30分以降の時点)、現実に起こっていることをありのままにみて、それを言葉文字〉に変換して表現しておりますので的確性を欠いているであろうことは、承知の上で、あえてこの時点での予測を書き表しております

Facebook(Meta社)は、ポイントという名の通貨(いずれ、ドルとかユーロとか円のように別の名称がつけられるものだろうと予想)の発行権を持って、新しいネット社会を構築しようしているのだろうと思います

よって、これは、一昨年の10月

社名をMetaに変更した通り「メタバース」に主幹プラットフォームを移行するための前段階に入ったことを意味しているのだろうと思います

今、表記されているポイントは、いずれ近いうちに現在流通している通貨と同様に各々が価値ありと認めたモノと交換できる仕組みが構築されることになると思います

その際に、このポイントが使える場所場合、場面が、まさにポイントとなります

この囲い込みこそが、次なるフェーズとなります

このせっかくいただいたポイント有効に使おうとして、使える場所場合、場面を探すこととなります

このことこそが真の狙い(目的)とするところだろうと思います

これまでこんなデマを巻き散らかしてきてるこいつ、

今度はキッチンカーで鰺フライを700円で販売するらしい

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん