「マイレージ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: マイレージとは

2025-10-30

月末はゲームで忙しい決定増田住まいてっ軽視が削いでムーゲ初睫毛(回文

おはようございます

今日はめちゃ忙しいわよ!

つーか、

仕事じゃなくてゲーム三昧的な話の、

NIKKEはいよいよ3周年で新章登場でローディング中の新オープニング動画に早速シビれちゃってるわ!

あとドラゴンクエストI・IIがいよいよ今日から遊べるでしょ?

そんで

夜行われたシャインポストライブ配信見なくちゃいけない私のデイリーミッションが山積みなのよ。

まあデイリーミッションとは言い過ぎかも知れないけれど

ウィークリーミッションなぐらいな規模の勢いだわ。

早速どれからプレイし始めようかしら?って

あれもこれも迷っちゃうわ。

ドラゴンクエストI・IIに関しては引き続きIIIと同様に攻略法ノールック

イエローオーブのが仕方が分からなくて全部の街や村やお城をアリアハンから訪れて山びこの笛を1つ1つの場所で吹きまくっても分からなくて途方に暮れていたあの時代が懐かしいわ。

そのぐらいまた攻略法はノールックプレイよ!

と言ってる間に

NIKKEのダウンロード完了よ!

そしてそして早速今回の目玉の新ニケのSSRのナユタゲットよ!

つーかマイレージチケット貯まっていたのでガチャせず無風でゲット。

ゴールドマイレージタイミング良すぎ~。

でも私のこのNIKKE3周年のガチャで招き入れたいレッドフードもいるので、

まだまだ油断出来ないわ!

20日間のイベント間中無料ガチャでゲットできたら嬉しいんだけど。

あとやっと実装おめでとう!一緒に戦えるねのSSRニケのチャイム

物語ストーリーではクラウン編でよく出てきて活躍していただけに今回のニケ実装しかも!無料で得られるこのキャンペーンお祭り騒ぎよ!

でも、

NIKKEのいいところって、

めちゃ強話題SSRニケをゲットしても、

いきなり強くなく育て鍛え上げなければ1軍にはなれないので、

ゲットしたとて手放しでは喜べないのがまた辛いところ。

武装装備やバーストスキルのレヴェルをたくさん上げないといけないし、

地味に指揮官ぬいぐるみも持たせてお手入れさせる強化の仕方も侮れないので、

その装備武装バーストスキルと持たせたぬいぐるみ完璧にやってこそスターダムなのよ!

無課金感覚的には半年ずーっと物資貯めてそれ一気に使って1機ニケ最強にできたステラブレイドコラボ企画イヴって感じだったので、

手に入れてってだけではまだ喜べないわ。

手持ちのゲームがずーっと続きつ続けているので

なかなか隙間がないわ。

私が見て見ぬ振りをしているイースシリーズも新しいの出てんでしょ?

両手を目で覆って指の間から隙間からイース情報を覗いちゃいたいわ!

でも比較イースってサクッと終わらせられるイメージがあるので、

いやでもそれはそれでもガッツリその瞬間はやり込むからそうは言ってられないのよね。

延々と私が言い続けているメトロイドGBAのやつ2作クリアしなくちゃいけないのもあるし。

案外いつもの如くゲーム山積み問題ニコーの五徳のようだわ。

そう言ってられないので、

私は今日お仕事をサクっと終わらせて、

取りかからなくてはいけないのよ!

まずは締め切りのある否応も無しにやんなくちゃいけないNIKKEのデイリーミッション

でもさあれよく考えられてるわよねー。

デイリーミッションだけやラスト思わせて、

プレイヤーをその気にさせてプレイさせちゃうんだもん。

プレイヤーから可処分時間を上手く取り込もうとしているわよね。

やっぱりスマホゲームって超頭の良い人が如何にプレイヤーの可処分時間をもぎ取るか!ってところが要じゃない?

から調頭の良い集団が考えて人間無限に見続けられちゃう作られた仕組みのあのショート動画

あれはまず人類の敵でいくら時間があっても溶けまくるので

私は恐ろしくて手を付けて見ることもしていないけれど、

そのぐらいやっぱり危険よねショート動画

まあゲームもそっかーって思いつつ、

思い出したけど

NIKKEのコスチュームガチャもあるのよね。

リトルマーメイドに新しいべべ着せてあげたいってのもあるのよね。

見たいものと見なかったことにしたいのとが入り交じっていて困るわ。

コスチュームガチャって着たから強くなるわけでもないので、

見送ろうかなぁと次の復刻するときまで待つ?なんて。

きっとそう復刻したときも他の用事で忙しいから、

できるときエイヤ!ってやってしまった方がいいっちゃーいいってのもあるのよね。

にしても、

急に着てここまたコンテンツの大渋滞で、

待ってなさいよ順番にプレイして遊ぶから

そんな気持ちでいてまたお休みの時に逆に疲れちゃわないかから不安ね。

でもせっかく良いのがたくさんあるのでたんと味わって堪能したいわ!

うふふ。


今日朝ご飯

ハムタマサンドしました。

ヒーコーもホッツにしようか迷っていて、

今日は朝に家で何かしらのホッツを飲んできたのでいっかーってヒーコーは敬遠しつつ。

なにげに今日仕事の予定は入っていてお昼優雅に過ごせるか分からないのもあるし、

朝は元気の源のサンドイッチしっかり食べておく!って作戦よ。

今日もやるしかないわ!

デトックスウォーター

朝寒ーいって感じで目覚めてすぐお湯を沸かして、

ゆーっくり飲んで身体を中から温めて起こさせる

ホッツ白湯ストレートウォーラーね。

ポットの加熱を途中で手動で止めて温めで決まれば美味しいわ。

急に寒くなってきたので本当に気を付けてね。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2025-10-19

💳 なぜ“マイルを貯める”のは馬鹿向けの趣味といえるのか

① 実際のリターンが小さい

👉 時間・労力・費用を考えると“割に合わない”、というのが冷静な評価

② でも“ポイント集め”自体楽しい

上級会員ステータスを狙う層が存在する

④ 「使わずに貯める」人が多い=実質“コレクション

  • 「いつか旅行に使おう」と思って放置 → 実際は使わない。

⑤ それでも「楽しい理由

✈️ まとめると

実利目的マイルを貯めるのは、今やほぼ意味が薄い。

でも「数字が増える快感」「自分ルール管理する楽しさ」「ステータス収集欲」——

そういう趣味ゲーム自己管理文化として生き残っている。

正直に言えば、「合理的に見れば損なのに、心理的には“得した気分になれる”ように設計された仕組み」です。

まり

「完全に馬鹿向け」ではないけど、“人間の脳の弱点”を突いたマーケティング構造

🧠 マイレージ行動経済学の教材みたいな存在

① 「損をしたくない心理」を突く

→ 本人は「得した」と思うけど、企業側は利益が出ている。

② 「小さなリターンを繰り返し与えて、長期ロイヤリティを作る」
  • 1回のフライトでは大した得にならないけど、積み上げると“上級会員が近づく”。

「あと少しで達成」という状態を維持させると、人はハマる。

③ 「お金より“優越感”を与える」

ステータス会員になってラウンジに入る」「優先搭乗できる」

→ 見栄・自己肯定感の報酬

でも“特別扱いされた感”の方が心理的価値が高い。

④ 「脳内報酬システム」に最適化された設計

💬 まとめると

マイレージプログラムは「人間の脳をうまく操る仕掛け」。

合理的じゃないけど楽しい”という層を狙った、非常に洗練された行動誘導システムです。

面白いのは、航空会社もこの仕組みで利益の3〜4割をマイレージ事業から稼いでいること。

まり航空そのものより、「ポイント制度で人を縛る方が儲かる」構造になってるんです。

2025-04-10

ブクマカ映画観るときに金使わなすぎだろ

[B! 映画館] 2026年春、シネマイレージ®が生まれ変わります || TOHOシネマズ

安売りしてるチケット映画観て他に何も買わないみたいなやつが映画好き気取っててウケる

映画館利益率高い飲食物生命線なんて有名な話なのにこの反応なんだから凄いわ

2024-10-04

世の中意外と全てにおいてショボイ

最初に謝る。

育った環境も何もかも違うのにこんな事言ってごめんなさい。だからこそのアノニマス

世の中、皆想像以上に貧乏

そんなに切り詰めてるの?辛いね。今まで君たちほど貧乏な人に会った事がなかったから、わからなかった。こんなモノすら食べたことなかったんだね。ごめんなさい。

世の中、皆そんなに酒飲めない。

お酒好きというから誘ったけど、潰れちゃったね。そんなに少ししか飲めないとは思わなくて薦めてしまった。ごめんなさい。しかワイン2杯でKO...?

世の中、皆すごく英語が苦手。

流暢な英語!という前振りを信じてあなたの話っぷりを聴いてみたけど、発音いね。でも少し直せば通じるよ?がんばろ?自信無くさせちゃったね。ごめんなさい。

平均年収って都市伝説だと思ってたけど、誠なんだね。400切るんだね。よく郊外にこんな家建てたね。知らずに飲みに誘っていたよ。ごめんなさい。そして嫁さん見つけられてよかったね。ブサイクだけど。

卒業旅行トランジットで来てたんだね。こっちはJALの直通だからターミナル違うんだ。しかも親のマイレージBCなんだ...言えないや。せっかく旅先で出会ったのにココでお別れだね。ごめんね。

ごめんなさい。ごめんなさい。

2024-09-10

anond:20240910184952

できるだけ少ない出費で遠方へ行くためには、いくつかの方法と探し方があります。以下のステップに従って計画を立ててみてください:

1. フレキシブルな日程を選ぶ

旅行の日程に余裕がある場合航空券列車の料金が安い日を選ぶことができます。平日や深夜便など、需要が少ない時間帯にすることで、コストを抑えられることがあります

2. 比較サイトアプリを利用する

Skyscanner、Google Flights、Kayakなどの比較サイトアプリを使って、最も安いフライト交通手段検索しましょう。これらのツールは、異なる航空会社交通機関の料金を一括で比較できます

3. 格安航空会社バス電車活用する

格安航空会社LCC)や高速バス夜行バス、長距離電車などを利用することで、移動コストを大幅に削減できますLCCでは手荷物制限が厳しいため、追加料金がかからないように注意しましょう。

4. ポイントマイル活用する

クレジットカードポイント航空会社マイレージを貯めている場合、それを使って航空券を割引したり、無料で手に入れたりすることができます

5. ヒッチハイクカープールを考慮する

特に国内旅行陸路での移動を考えている場合ヒッチハイク相乗りサービス(Carpooling)を利用することで、移動費用ほとんどかけずに済ませることができます

6. 遠回りのルート検討する

直行便よりも乗り継ぎ便の方が安いことがあるため、複数交通手段や乗り継ぎを組み合わせてコストを下げる方法もあります

7. 格安宿泊施設を利用する

もし宿泊必要場合ホステルゲストハウスカウチサーフィンなどの低価格または無料宿泊施設を利用して、全体の出費を減らすことができます

これらの方法を組み合わせて、できるだけ少ない出費で目的地に到達できるように計画を立ててみてください。何か特定地域ルートについての詳細を知りたい場合は教えてください!

2024-07-27

詐欺メールお客様ETCマイレージポイントに関して、以下のポイントがまもなく有効期限を迎え、清零される予定です。」

清零で草

もうちょっと何とかなっただろ

2023-10-28

anond:20231028151222

守られなかった約束

「疑似銀行」になりつつある航空会社の奇妙な進化は、さまざまな点で規制緩和いかに悪手だったかを浮き彫りにしている。規制は、航空会社営業できる条件を慎重に定めていた。各社が安定したビジネスと信頼できる輸送手段を維持できるよう策定されていた。これが緩和されたことで、航空会社金融分野への参入を含め、あらゆる方法利益を追求できるようになった。

規制緩和の推進派はいくつか大きな約束をした。「航空会社自由価格競争できるようになれば、航空運賃は下がる」、「何百もの新しいプレーヤー市場に参入することで業界の独占性は薄れ、政府利益率を保証しなくても業界は安定する」、「小さな都市でもサービスが失われることはない」

規制緩和派の頭のなかでは、航空会社も他のビジネスと同種だった。航空会社自由競争できるようになれば、市場魔法がすべてを良くしてくれる。航空会社収益資するものは、消費者にとっても望ましい、という考えだ。

それは間違っていた。近刊予定の私の著書でも説明しているが、こうした予測ほとんどは的中しなかった。航空業は普通ビジネスではないからだ。

空港の滑走路や搭乗口の数には限りがあり、参入するには障壁がある(さらに言えば、マイレージプログラムには、決まった航空会社を利用する顧客が競合他社に乗り換えないようにする狙いがある)。ネットワーク効果規模の経済存在する。資本コストは高くつくし航空機材は安くない)、誰でも航空会社をうまく立ち上げて既存大企業競争で勝てるという考えは、まったく理にかなっていなかった。

激しい競争比較短期間繰り広げられた後、時代統合コスト削減へと急転し、何十社もの航空会社倒産したり買収されたりした。サービス悪化の一途をたどっている。というのも、航空会社間の競争が少なくなったため、各社は窮屈な座席欠航手荷物料金や軽食代の値上げで利用者の反感を買うことを恐れなくて良いからだ。

さらに悪いことに、就航が義務化されなくなったため、全米各地の都市地域民間の航空サービスを失い、経済に深刻な影響が及んでいる。しかも、航空会社利益を緊急対策資金ではなく自社株買いに振り向ける傾向が強く、米同時多発テロ新型コロナウイルスパンデミックといった危機に見舞われると、連邦政府からの多額の金融支援が必要になる。

規制緩和は、ときにその恩恵とされる「価格の引き下げ」さえも実現できなかった。1978年に航空規制緩和法が成立して以降、航空運賃は確かに安くなった。しかし、運賃は成立前からすでに下がっており、成立後も同じペースで下がり続けた。

航空規制の古いシステム完璧ではなかった。価格で直接競争することを禁じられた航空会社は、備品設備といったアメニティーの拡充競争へと突入した。機内にピアノバーを設けて不興を買ったのはその一例だ。しかし、規制緩和病気よりたちの悪い治療法だった。航空業界は、問題を抱えた規制下の寡占から規制のない寡占へと移行し、現況はさらなる悪化を続けている。

航空会社は、鉄道や送配電網、通信網と同様、極めて重要公共ニーズに応えている。それと同時に、政府から与えられた特権システムなかに存在している。連邦政府安全運航のための大規模なインフラを構築するにあたっては、公的資金が投じられてきた。歴史的に見て、これらはすべて、業界規制する一般的理由だ。

現代に即したルールが整備されれば、航空会社が「金融機関化」したECプラットフォームになる流れを食い止められる。そして場合によっては、より快適な空の旅の運航に集中してもらえるかもしれない。

Ganesh Sitaraman

anond:20231028151154

得をするのは誰か

これは米国消費者にとってお得なことなのだろうか。この問いへの答えは一筋縄はいかない。航空券ホテルの料金の支払いにポイントを利用すると、無料特典を利用したように感じるかもしれない。しかし、クレジットカードの利用手数料によって経済全体の価格が上がるため(ビザマスターカードは売り上げの一部を手数料として受け取る)、ポイント交換はちょっとしたキックバックを得ているのに近い。

この仕組みでは、ポイントたまるカードを持たない消費者が不利になる。彼らはどこにでもある商品サービスに高額を支払いながらポイントはもらえず、すでに富裕層に偏りがちなカード利用者の特典を事実上補助していることになるからだ。

連邦準備制度と同様、航空会社は無から通貨(つまりポイント)を発行し、各社はその通貨価値や何に使えるかを決めることもできる。このことは、ポイントシステムが非常に不透明で、しばしば不公平に感じられる理由説明するのに役立つ。

オンラインではポイント現金価値の推計が試みられているが、航空会社は事後的にポイント価値を下げたり、交換方法を変更したりする可能性がある。航空会社はいわば為替レートの評価額よりも高くポイントを売ることさえある。つまり、本当の価値がわかりづらいこともあって、人々は購入金額よりも価値の低いものお金を払っていることになるのだ。

これを踏まえると、デルタプログラムに変更を加える理由は容易にわかる。複数運賃種別の台頭や、マイレージ収益デカプリング(非連動)を背景に、マイレージではなく利用額を重視する方向へのシフトは以前から進んでいた。いっぽう、特典を制限し、ステータス獲得の条件を増やすことは、コスト分散する方法のように映る。引き換えられる可能性のあるポイント残高はあまりに多く、GDP支出の1%に相当するのだから

航空会社ロイヤルティプログラム価値を落としても、顧客の怒りを買わずに済むにはどうすれば良いか疑問に思うかもしれない。各社は顧客忠誠心が薄れてしまうと心配しているのではないだろうか? そんなことはない。

米国では、たった4社の大手航空会社市場の4分の3以上を占めており、各社は足並みをそろえて動く傾向にある。実際、アメリカン航空も先ごろマイレージプログラムに同様の改定を加えた。顧客には他に行くあてがあまりないのだ。

Airlines Are Just Banks Now They make more money from mileage programs than from flying planes—and it shows. By Ganesh Sitaraman

日々の買い物も航空会社提携クレジットカードで決済し、特典航空券のためにこつこつと「マイル」を貯める、航空会社の「ステータス」を維持するために、高い年会費を払ってカードを持つ──あなたの周りにも一人や二人、こういう人がいるのではないだろうか。

画像マイレージプログラム改定を発表したデルタ航空

ヴァンダービルト大学ロースクール教授のガネッシュ・シタラマンは、マイレージプログラム進化航空会社を「片手間に飛行機を飛ばす金融機関のような存在」に変貌させたと語る。

デルタ航空9月マイレージプログラムスカイマイル」のサービスに変更を加えると発表した。これまでの利用金額と飛行距離の組み合わせに応じたステータス上級会員資格)の付与から、利用金額のみに基づいた付与に切り替え、ステータス取得に必要な利用金額を引き上げる。

まりスカイマイルは「頻繁に飛行機を利用する人」ではなく「大金を使う人」のプログラムとなるのだ。この変更による衝撃はあまりにも大きく、大手旅行ニュースサイト「ザ・ポイントガイ」のある記者が「航空会社ステータスを追い求めるのはもうやめる」と宣言したほどだ。

事情通でさえマイレージゲームに嫌気がさしているのだ。何かがおかしくなっているのは明らかだ。実際、マイレージプログラムは米航空業界にはびこる深刻な腐敗の兆候と言える。航空会社に腹を立てるのは至極当然のことだが、最終的な責任米国議会にある。

マイレージプログラム進化

1930年代後半から70年代にかけて、米連邦政府航空会社公益事業として規制していた。米民間航空委員会CAB)が、どの航空会社がどの路線を運航するかを決め、運賃の設定も管理した。CABは、利用者にとって公正で、航空会社に適正な利益をもたらす運賃設定を目指した。だが、1978年議会は航空業界規制を緩和し、最終的にCAB廃止する包括的法案を可決した。

規制から解き放たれた航空各社は、市場を獲得するための新戦略を考案した。特に積極的だったのがアメリカン航空だ。航空規制緩和法の成立に先がけ、同社は残りわずかな座席を売り切るための割引運賃スーパーセーバー」を設けた。これで直前に予約する利用者運賃は安くなり、アメリカン収益は拡大した。全席が埋まっていようがいまいが飛行機は離陸するからだ。

だが、この割引運賃は、高額の航空券を前もって購入する傾向のあるビジネス客の機嫌を損ねた。そこで1981年アメリカンマイレージサービス「AAdvantageプログラム」を開発し、ビジネス客に追加の特典を用意した。他の航空会社もこれに追随する。

マイレージプログラムは当初、11杯目のコーヒー無料になるカフェポイントカードのように単純な仕組みだった。しかし、3つの大きな変化に伴い、現在のようなシステムへと変貌を遂げた。

まず1987年アメリカン航空が米銀大手シティバンク提携し、マイレージに交換可能ポイント付与する共同ブランドクレジットカードを発行した。次に90年代、航空各社は運賃種別を乱立させ、それぞれ異なる価格を設定した。運賃体系が複雑化するなか、3つ目の変化が訪れた。ヴァージンアメリカが、飛行距離よりも運賃種別に基づく利用額のほうが収益にとって重要だと気づいたのだ。そこで2007年、獲得したマイレージではなく利用額に応じた見返りがあるロイヤルティプログラムを導入した。

この3つの変化が航空業界根本から変革した。マイレージサービス肥大化してこんにちのようなポイントシステムになった。そして航空会社は、片手間に飛行機を飛ばす金融機関のような存在に変貌した。

現在の仕組みはこうだ。航空会社は無からポイントを生み出し、共同ブランドクレジットカードを発行する銀行に実際のお金で売る。銀行カード所有者に利用額に応じてポイント付与し、銀行クレジットカード会社はいずれもカードの利用手数料収益を得る。カード所有者はポイントマイレージのほか、航空会社独自オンライン通販ECサイト販売される商品サービスに交換できる。

航空会社にとってこれはうまみが大きい。ポイントが交換されるまで(あるいは忘れ去られた場合には永遠に)、ポイントによるコストが発生しない。この仕組みがロイヤルティプログラムを実入りの大きいものにしている。

消費者現在デルタ航空提携するアメリカン・エキスプレスのクレジットカードだけで米国国内総生産GDP)の1%近くを利用している。

英紙フィナンシャル・タイムズ」が2020年分析したところ、ウォール街金融機関大手航空会社マイレージプログラムを、会社のものよりも高く評価していることが判明した。たとえば、ユナイテッド航空の「マイレージプラス」プログラムは220億ドル評価されたが、当時の同社の時価総額は106億ドルにとどまる。

2023-06-22

ポイントとか景品の類にまったく興味がない

マイレージとか鬱陶しくて捨ててる。楽天ポイントとかTカードとか、話題には聞くけど実物が分からない。商店街スタンプカードは作ってない。山崎春のパン祭りに応募したことがない。俺以外でもこういう人って普通にいるかな。

2023-03-12

dポイントが8万ぐらいあるのでが、何に使ったらいいかな?

表題の通り。

以下は思いついたものや、コメントで挙がりそうなものだが、うーんという感じ。

自転車毎日自転車通気なのだシェアサイクルを使っている。ロードサイクルは停めるとこがないか不安

コーヒーメーカー:すでにデロンギのがある。

タブレット端末:すでにipadがあり、旧世代ではあるがまだまだ使える。ブラウザkindleぐらいしか使わないので。

アップルウォッチ:何をすれば良いかよくわからない。通知とかiPhoneを出せばいいのでは?と思ってしまう。

旅行温泉とか好きなのだけど、なにか形あるもののほうがいいかなあ、と。

マイレージに変える:同上

何かありますかねえ。

2023-01-30

anond:20230129232532

俺なんかシネマイレージカード持ってるというだけで映画鑑賞趣味って言い張ってる

実際は行く映画を渋ってここ5年は見てない

2022-06-24

もし本当に庶民感覚を身に着けた政治家が現れたらボロクソに叩かれると思う

AVを見るのはお金が勿体ないのでXVIDEOS

漫画を読む時はアプリ無料キャンペーン

・本は図書館で借りるもの

SNSバズるために嘘松を連投

・有名配信者に嫉妬してアンチ活動

出張時はクオカードプランマイレージでヘソクリを貯める

・貯めたヘソクリはパチンコ放出

パチンコで勝った日は風俗に行く

テレビに出てくる性犯罪者は許せないと憤るけど自分買春してる

・好きなテレビ番組はワイドショーでの芸能スキャンダル

・よく聞く曲はAKB

紅白ジャニーズが出てくると歌の下手さを家族皆で笑う

外人を見下している

・中でも韓国人インド人などのアジア系を見下している

黒人フィジカル尊敬しているがその分頭ポンコツだと考えている

有名人有名税として馬鹿にされるのは当然だと思っている

自分より賢いと評価される人を見ると強烈な劣等感に苛まれ

自分より頭が悪いと感じた相手はとことん見下した態度を取る

SDGsはすべて金持ちが更に金持ちになるための陰謀だと思っている

・世の中は簡単な嘘に騙される哀れな人達が多すぎると考えている

自分だけはこの世界で何にも騙されていないと信じている

牛丼屋の紅生姜は値段に含まれているのでたくさん使わないと損

2022-06-16

anond:20220616233140

じゃあ「膝は消耗品から本番レース以外でオーバーペースで無駄遣いすんな」って情報だけはあげるよ

トレーニングマイレージ稼ぎたいなら正しいフォームギアでペース厳守

2022-05-24

anond:20220524104015

悟りを開くために仏の教えを学び、修業に励む僧。

2 俗に、ある目的のために、楽ではない行動をくり返す人のこと。航空会社マイレージサービスのために、短期間に何度も飛行機を利用するなど。

2022-01-08

結婚式と言われて思い浮かべる洋画は?

私はジョージクルーニーのマイレージマイライフ

妹の結婚式直前でナイーブになる新郎を説得するシーンが印象的

女性結婚式って楽しみな人が多い印象だけど、男性だと憂鬱なんかな。世帯主の重圧とか所帯を持つことが

2021-09-23

うーん、かえすがえすもシルバーストンクラッシュPUを1基失ったのが痛いなあ。

もちろんポイントを失ったのもあれだけど、でもPUが生き残ってたら

もうちょっと楽なんだけどなあ。

どうもメルセデスホンダに対抗するためにPU酷使しててペナルティ交換は必至みたいだから

規定通りのマイレージを消化できる設計ホンダPUアドバンテージを活かせないのはつらい。

2021-08-16

anond:20210814184613

地球の反対側の都市での二拠点生活なら逃げ切れるのか?

飛行機代で五億円が無くなるのが先か死ぬのが先か?誰か言ってたように、投資で増やせばマイレージマイライフみたいに、一年の1/3は飛行機生活になりそう。入院コロナ隔離期間があると死ぬんだね。かなりハードだわあ。

2021-04-06

映画館のお得な会員サービス

みんな、コロナなのに全席開放して鬼滅上映してた映画館に観に行ってる?オッチャン映画館好きだけど流石にアレは無いわ~って思ったわ。

愚痴はこの辺にして本題。みんな映画館の会員になってる?オッチャンが主要なシネコンの会員サービス紹介するから良かったら会員になってお得に映画観てよ。オッチャンは大概入ってるわ。

ちなみ順位とかは無いし、いくらお得でも遠くの映画館の会員になっても交通費とかで損するからよく行くシネコン映画館の会員になるのがオッチャンとの約束

シネマイレージ(TOHOシネマズ)

都市部王者デカ駅前ショッピングモールに入ってる。大作は上映されるしアニメもやる。4DXとかもあるので困ったらTOHO。

王者だけあってサービスはしょぼい。入会金500円、更新300円で火曜に安く観れるのと使いみちがポップコーン交換くらいしかないマイルが貯まる。6回観たら1回無料定番なので評価外。ちなみに無料クーポンは上映回毎に使用上限あるので観たい回を無料で観れないかもしれないぞ!ホントゴミ

ただネット予約一般より早いので人気作品や入場特典目当てで入会せざる得ない悔しさ。イライラマイルで交換したポップコーン食べて発散しよう。意外と盛りは良いぞ。

ワタシアタープラス(イオンシネマ

郊外王者イオンモールにある。むしろ他に無い。たぶん多くのキッズはここでプリキュアドラえもんを観る。最近椅子に衝立が付き始めた。

無料のワタシアターもあるがネット予約出来るだけなので無視。入会金400円、更新400円。過去はしょぼいスタンプカード半年に6回映画観たら1回無料と苦行みたいなサービスだったけど、今は他社同様の最終鑑賞日換算になったので神。

月1で1200円クーポン、2回観たら1300円クーポンor6回観て無料クーポン。あと偶に売店クーポンくれる。他と違ってデフォで安く観れるのが月1としょぼいけど曜日に縛られない強み。あとイオンカードあればお客様感謝デーとかに安く観れる。最近ネット予約が少し早く出来るようになってTOHOみたいになった。ポップコーンはそこそこ多い。

クラブスパイスユナイテッドシネマ

おしゃれでスカした感じのシネコン4DXとか多い。音響かにも力入れてる。ポップコーンはまぁまぁ。

入会金500円、更新500円。ここの売りは会員デーが金曜日なこと。公開初日に1100円で観れるのは神。その他の日300円割引は金券ショップの方が安いので除外。2回観たら1000円クーポンor6回観て無料クーポンイオンシネマよりお得。でも劇場少ない。

ここの問題ネット予約で前売り券とか前売り券+4DXとかが買えない事。平気でチケット売り場来い言う。スケジュール更新とかネット予約も他と比べて使いにくい。会員サービスはお得だけど小さいストレスを貯めやすい。

SMTメンバーズ松竹マルチプレックスシアターズ

影薄い松竹シネコン。でも会員サービスは良い。まず入会金100円。そしてクーポン爆弾開始。1回観たら次回1200or1300円クーポン誕生日クーポン売店でたまにクーポン不定期な会員デー。とりあえず観に行けるなら損はない。ポイント期限が最終鑑賞日から半年なのでサブ利用だと少しお得感は下がるかも。上記クーポン使用期限も短い。個人的売店商品の盛りはショボい。

シネポイントカード109シネマズ

東急沿線だけかと思ったら木場かにもあるよく分かんないシネコン。オッチャン、木場109フォース覚醒観たわ。帰り道に立ち呑み屋でベロンベロンに酔ったわ。

6回観たら無料なのはともかく安く観れるのが3回観たらなのはケチ。でもここの真髄はエグゼクティブシートを無料で予約できること。面白い映画は良い席で観ればより面白い。入会金1000円と要らん楽天Edyについては目をつぶる。売店はたいして良くない。

その他

シネマサンシャインリワードシネマサンシャイン)

アプリのみの会員。入会金500円、更新500円払って早期予約と2回で1100円or6回で無料。木曜も安く観られる。音響4DX等で鑑賞するには良いシネコン。あとアニメ系強い。ポイントの振り分けが事後出来るのも後発の強み。(TOHOとかは事前に同行者の番号知らないとポイント付与できない)

売店はオシャレで盛りの悪いユナイテッド的。

コロナッチョCARD(コロナワールド)

呪われた名前w ほぼ愛知県。なぜか小田原。でも3Dとか4DXとかだいたい早く取り入れるのココ。

入会金100円、月に3回1200円、常時300円くらい安くなる。6回観たら無料普通売店満足度は高い。

番外編

ティ・ジョイ

バルト9とかブルク13とかのアレ。会員サービスとか無い。そのくせ舞台挨拶とかやる。ネット予約全然良くならない。パスワードとかも弱くて心配レベルアニメとかの舞台挨拶とか多いのでマジで足元見ている糞シネコン。よほどの理由がない限りは行く意味のない場所

でもデートかには良い。売店も盛りは良くないが味はそこそこ。あと深夜とか狂ったようなタイムスケジュールも。マイナー作品も上映するので絶滅は困るが繁殖も困る。

散々書いたけど、年に8回以上映画観ないなら会員にならない方が良い。年8回同じ劇場で観ることは少ないし金券ショップで安く買って観ればいい。会社帰りや近所にあって、気になった映画はとりあえず観る人は会員になって映画観よう。あと入場者特典目当ての人は会員必須だ。年々会員のみ先行予約は増えているぞ。でも入場特典だけ貰ってどっか行く転売屋はオッチャン嫌いだからMOVIX三郷チケット取って新三郷駅前で途方にくれてしまえ!


2021/10/25 12:49 追記

おっちゃん何もしてないぞ?なんで半年前の増田がバズってんのよ!『DUNE/デューン 砂の惑星』観に行ってただけなのに…

ブコメとかで書かれた中で書き加えれそうなの書くよ

イオン オーナーカードについて

これはイオン商圏の住民なら一番のオススメ映画以外にも使えるので「買い物はイオン!近所にイオンしかない!イオン!」な人は30万払って今すぐ株主になろう。

5%還元だけど周りのスーパーより5%高いし味も5%落ちるとか思う人にはオススメしない。あとラウンジ無いイオンが最寄りなら価値の半分味わえないので考え直しましょう。

そもそもワタシアタープラスとの差分と1単元株の価格を冷静に計算するとお得度が凄く下がるのだが、ポップコーン貰うと大概忘れる。

配当金も入るのでトータルではお得だと思うが、最初に書いた通りイオン商圏の人以外にはオススメしない。

イオンカードミニオンズ)

WAON無くてゴールドカードにならないけど映画1000円で見れる近年まれに見る頭のおかしクレジットカード。年間50枚が30枚に減ったけどまだまだお得。

おっちゃんもイオンカード持ってたけど最近入ったわ。WAONとかイラネ。そもそもWAONWAON POINTときめきポイントの違いが分かんないんだよ!イオン

還元率とかも通常と同じなので、(ちゃんと調べてから)今のイオンカードぶった斬ってミニオンズに変えていいレベル。ほんと設定バグじゃね?TOHOも見習えよ。

かい部分だがVISAも選べるようになったのはおっちゃんには大きかった。

TCGメンバーカード

全国のテアトル系列信者さんすいませんでした。おっちゃんの中ではテアトル系ってミニシアター扱いでした。お得ですよね、大森所沢近辺に住んでたら良いと思う。

おっちゃんはシネ・リーブル池袋とEJアニメシアター新宿シネマート新宿しか行ったこと無いかポップコーンそこまで食べた事無いけど盛りは少ないけど価格は高かった。でもコーヒーはそこそこ美味しい。3箇所とも売店が狭い印象しかない。

シネシティズン立川シネマシティ

立川行ける人には良いんじゃない?ただ中央線南武線運賃払ってまで行く価値は?と思うと正直無い。音響映像が良いのは確か。

あとおっちゃんの思い込みかもしれないが応援上映や極音上映とかの新参の入り難さはある。もちろん通常上映で普通のお客にも門戸を開いているのでアレコレ言われる筋合いも無いと思うが、おっちゃんは気軽な映画館が好きだから名画座映画館の両方の側面を持っている感じのシネマシティには色々とショックを受けた。ファンの方、ごめんなさい。

福利厚生や、エポスカードとかのコンビニ等での鑑賞券発券

お得なのは分かるけど、おっちゃんは予約前に一度鑑賞券ゲットしておかないといけないのが苦手。あと多めに買って期限まで使い切れなさそうで焦るのも苦手。ひと手間惜しまない人には多分良い節約なんだろうけど、おっちゃんは分かりやすいのが好きなんで。

色々書いたけど緊急事態宣言解除されたし、みんな安く映画観てくれ!

2021-03-27

anond:20210327074445

マイレージサービスは航空業界内の顧客囲い込みで行われているもので、還元率高いし付帯サービス(上級会員に対する各種優待)は満足度いから、航空会社共通ポイントに移行するってのは主導権を完全に失うし、ないと思うわ。(元々マイレージサービス提供していないLCCとかはありうるけど)

そんなマイレージ還元率低い市中て使う、ってのは考えづらい(ただ日系2社のマイル有効期限あるので、やむなく使うかもしれんが)のて、この施策自体は失敗するんじゃないかな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん