はてなキーワード: LOS ANGELESとは
「外国人排除主義」と過剰に騒ぎ立てる人々こそ、冷静な議論を妨げるノイズであり、日本人自身の尊厳を切り売りする危険な存在。
だが、逆に問いたい。たった2.5%の外国人がいないと社会が成り立たない国って、何?
この程度の外国人がいないと、日本の社会は成り立たなくなっているなら日本の政治・制度設計の脆弱であり政治が無能ということ。
今後は地方での外国人労働者の増加が目立ち、2050年ごろには1割に達するとの予測
「多文化共生、多様性を尊重する社会をつくりたい」と野田代表が訴え
ピークに対し窃盗がかなり減っているが、一方で詐欺や暴行など一部の犯罪は増加しており、「増えていないから」と楽観視するのもまた軽率であり、現実を見誤る危険がある。
都合のいいデータだけを切り取って「偏見はやめよう」とか言う前に、数字の中身を正確に分析すべきだ。
「日本は閉鎖的」と言われるが、欧米の移民政策を見れば一目瞭然。フランスでは公立学校でスカーフすら禁止され、アメリカでは移民への暴力的な対応が日常茶飯事。スウェーデンやドイツでは移民排斥デモが連日行われている。
それに比べ、日本はどうだ?コンビニ、農業、介護現場で外国人労働者が受け入れられ、むしろ依存し始めている。生活保護の受給や子育て支援も一部では整っている。それでも「排除主義」なのか?
一体、何をもって“排除”だと騒いでいるのか。定義すら曖昧な感情論が先行しすぎている。
日本人が自分たちの国の未来を考え、慎重に外国人受け入れの議論をする。それがなぜ「排除」なのか?
むしろ、「日本人ファースト」すら許さない雰囲気こそが、真の排他主義だ。
日本は日本人の国だ。その当たり前の前提を否定する者が、他国の人権を語る資格などない。
在留外国人増、国想定の倍に 24年末は最多376万人 - 日本経済新聞
「外国人1割時代」25年後に到来か 地方で高まる受け入れ熱:朝日新聞
Widespread discrimination and intolerance persists across the EU
ChatGPTその物が正確な知識を持ってる訳ではないので、インターネット上に公開されてる情報をChatGPTに集めさせて要約させるのがコツ。
ChatGPTだと"o3"とかがそういう作業を得意としている。
「o3-pro + DeepResearch」だとか「Gemini 2.5 pro + DeepResearch」だとか"DeepResearch"の名前を冠した機能を使えばもうちょっと詳しい情報が出てくる。
質問の例
回答
--- ***▶︎ メーカーが公称する「スペック上の射程」** ** MP5 は 9 mm×19 パラベラム弾を使用し、銃身長は約 225 mm、初速はおおむね 400 m/s。H\&K 公式サイトではこの条件で弾頭エネルギーを約 650 J とし、*effective firing range*(最大有効射程)を **200 m** と示しています。([en.wikipedia.org][1], [heckler-koch.com][2]) --- ***▶︎ “射程”という言葉の食い違い** 1. **最大射程**:弾が空気中に留まり得る限界距離(安全係数なし)。 2. **最大有効射程**:設計上「命中率と停止力をまだ期待できる」ぎりぎりの距離。メーカーや軍規格が定義。 3. **実用射程(運用上のレンジ)**:訓練・装備・任務環境を前提に、部隊が日常的に想定する距離。 公称 200 m は②の概念であり、③とはしばしば乖離します。 --- ***▶︎ 9 mm パラ弾の弾道と威力変化(例:Federal American Eagle 115 gr FMJ)** ** **初速・初期エネルギー**:1180 ft/s ≒ 360 m/s、356 ft-lb ≒ 480 J。 ** **100 yd(約 91 m)時点**:速度 ≈ 960 ft/s、236 ft-lb ≒ 320 J。弾道は照準ラインから **-8.7 inch(-22 cm)** 下に落下(25 ydゼロ)。([federalpremium.com][3]) ** 200 m 付近になると落下量はおおむね 70 cm 以上、エネルギーも 300 J 前後まで低下し拳銃弾相当となります(計算値)。 ** 同じ 9 mm 弾でも弾頭重量・薬量で 50 J 以上変動するため、ここでは「典型的な練習弾」の例を採用。 ** なお、工場マニュアルは「25 m でも発射体は 1 マイル(1.6 km)以上飛び得る」と警告しています。([cdn.preterhuman.net][4]) --- ***▶︎ ゼロインと実戦での射撃距離** ** H\&K は出荷時に **25 m** でゼロイン(8 g NATO 弾、6 時照準)を調整。([en.wikipedia.org][1]) ** LAPD SWAT の MP5 資格コースは最長 **50 yd(≈ 46 m)**。講習・CQB ドリルも 0-50 m に集中しています。([lapdonlinestrgeacc.blob.core.usgovcloudapi.net][5]) ** 米海軍 SEAL/各国警察特殊部隊のマニュアルでも「点的射撃はおおむね 100 m 以内」を推奨とされる例が多数(公開講習資料・訓練要領より)。 --- ***▶︎ カタログ 200 m と CQB 50 m が離れる理由** ** **弾道補正**:200 m では 70 cm 以上の落下を想定して狙点を大きく上に取る必要がある。ダイオプター照準と短いサイト半径では現実的に困難。 ** **停止力の低下**:100 m で既にエネルギー約 320 J、200 m では拳銃以下。防弾ベスト(IIIA 相当)への貫通は運任せになる。 ** **任務特性**:MP5 の主要ユーザは法執行機関・対テロ部隊であり、建物内や車両制圧など **0-50 m** が大半。 ** **装備の世代交代**:100 m 超を担う火器は PDW(MP7 等)や 5.56 mm ショートカービンに置き換えが進み、MP5 は「最も扱いやすい短距離火器」として残った。 --- ***▶︎ 結論(要点整理)** ** **公称有効射程 200 m** は“当てられる上限”を示す設計値。 ** **実用射程**は多くの現場で **0-50 m**、遠くても **~100 m** が実情。 ** 9 mm 弾は **100 m を超えると弾道落下と威力低下が急激**。 ** MP5 の真価は「低反動・高精度・操作性」による CQB 性能であり、**200 m で戦うサブマシンガン**というイメージはスペックシート上の理論値に近い。 これらを踏まえると、MP5 を運用する際の最適距離は「**至近〜中距離(おおむね 50 m 以内)**」と考えるのが現場の常識と言えます。 [1]: https://en.wikipedia.org/wiki/Heckler_%26_Koch_MP5 "Heckler & Koch MP5 - Wikipedia" [2]: https://www.heckler-koch.com/en/Products/Military%20and%20Law%20Enforcement/Submachine%20guns/MP5?utm_source=chatgpt.com "MP5 - Heckler & Koch" [3]: https://www.federalpremium.com/handgun/american-eagle/american-eagle-handgun/11-AE9DP.html "Buy American Eagle Handgun 9mm Luger Ammo | 115 Grain, 1180 FPS | Federal" [4]: https://cdn.preterhuman.net/texts/wars_and_weapons/guns/Heckler%20%26%20Koch%20MP5%20Submachine%20Gun%20Operator%27s%20Manual.pdf?utm_source=chatgpt.com "[PDF] Heckler & Koch MP5 Submachine Gun Operator's Manual" [5]: https://lapdonlinestrgeacc.blob.core.usgovcloudapi.net/lapdonlinemedia/2022/07/Special_Weapons_and_Tactics_23000.pdf?utm_source=chatgpt.com "[PDF] LOS ANGELES POLICE DEPARTMENT Special Weapons and ..."
ホワイトハウス訪問でムーキーベッツに注目が集まった理由がヤバい...#ドジャース #エピソード #shorts https://youtube.com/shorts/UbfbLEDZNz8?si=sS3nHwNE9ppEiLbp @YouTubeより
これはベッツがかわいそうな感じになっているが、6年前はトランプ政権の時なのでBLMとか言うでたらめな詐欺+公金チューチュースキームに参加して、トランプは白人至上主義者としてホワイトハウスに行かなかったということになる。
今回ドジャースが「チームとして」参加したというベッツの発言は「わが身かわいさで出た保身」であり、責任感がない。そしてドジャースはDEI政策を放棄、トランプに逆らうことはしない、ベッツは間違っていたことを認めたことになる。
胸中が複雑とか言っているが、なにをでたらめを言っているんだ。詐欺に加担したんだからベッツの胸中などなんら意味がない。詐欺師に加担したムーキーの記事はこちら。
Dodgers' Mookie Betts, Giants kneel in Black Lives Matter pregame ceremony
https://abc7.com/mookie-betts-kneel-take-a-knee-black-lives-matter/6332745/
むしろ、トランプは降伏した場合には寛容だというエピソードだ。「Mookieは素晴らしい選手だ。あのトレードは間違いだった」というのはダブルミーニングで、「あの不参加は間違いだったね」という意味を持っている。
まあこの動画で日本人はドジャースがホワイトハウスを表敬訪問した意味が判ってないんだな、ということがわかってよかった。
まだバカなことを言っているメディアがこちら。まあ3000回しか再生されていない時点で誰も支持していないことがわかる。
LA Dodgers Kiss Trump's A** and Show They're HUGE Cowards
https://www.youtube.com/watch?v=iyBIDQcjUOE
The 2024 World Series champion Los Angeles Dodgers bent the knee to Donald Trump as many of the team's stars, including Shohei Ohtani, Clayton Kershaw, Max Muncy, Mookie Betts, and others cozied up to the wannabe dictator and whitewashed his fascist tendencies, throwing dirt on the legacy of Dodgers legend and American hero Jackie Robinson in the process. Rick Strom breaks it down. Give us your thoughts in the comments below!
2024年ワールドシリーズ優勝候補のロサンゼルス・ドジャースは、大谷翔平、クレイトン・カーショウ、マックス・マンシー、ムーキー・ベッツなど、チームのスター選手の多くが独裁者気取りのトランプに接近し、彼のファシスト的傾向を隠蔽する一方で、ドジャースのレジェンドでありアメリカの英雄であるジャッキー・ロビンソンの功績に汚点をつけた。リック・ストロムが分析する。ぜひ下のコメント欄であなたの意見をお聞かせください!リック・ストロム・ショーはこちらでチェック
🇺🇸 🇯🇵Blah DARK MAGA😈
ブリオナ・テイラーの母親が「BLMは詐欺。娘の死を利用した」とBLMを批判している件
🇺🇸 🇯🇵Blah DARK MAGA😈
フロイドの死から一年後、豪奢なマンションで乾杯するBLMリーダーの動画。
膨大な寄付金は豪邸や遊興費に消えて、近世最大級の集金詐欺と判明したBLMだけど、大坂なおみ他広告塔まがいの人達やメディアって責任取んの?
今後アメリカと取引したければ多様性を尊重とか誰一人取り残さないとか包括とか差別禁止とかポリコレは
一切やめるということになります。
まあ常識的に考えて子供を産みもしないLGBTQになんで配慮する必要があるんだろう。全く意味がないしムダ。特別能力が優れているわけでもないし、日本では別に差別もない。そら変人扱いはされるだろうよ。
そして、大谷も日本人ではなくアメリカ人としてドジャースでplayすることが求められます。まあ今と変わらないけどね。ドジャースも公式にはっきり書けばいいのにね。長年の伝統なんて無視してトランプに会わないつもりだったんだろうが。
capybara水豚
@_capybara_bara
というだけでなく
先日DEI全消し関連でジャッキー・ロビンソンの功績が消された恨みもあってドジャースファンが結構反対している模様
現政権が称賛するには一番遠いような気もするが
Los Angeles Dodgers
@Dodgers
In keeping with long-standing baseball tradition, President Trump has invited the 2024 World Champion Los Angeles Dodgers to the White House when they play in Washington D.C. on April 7. The Dodgers look forward to visiting the White House and celebrating our title.
In addition, members of the Dodgers will visit Capitol Hill on April 8.
長年の野球の伝統に従い、トランプ大統領は、2024年ワールドチャンピオンのロサンゼルス・ドジャースを4月7日にワシントンDCで試合を行う際にホワイトハウスに招待しました。ドジャースはホワイトハウスを訪問し、タイトル獲得を祝うことを楽しみにしています。
さらに、ドジャースのメンバーは4月8日に国会議事堂を訪問する予定だ。
362 件の表示
WW2時の日本軍って船には山とかの名前を付けたけど、戦闘機のネーミングの由来はなんなんですか?
という素朴な疑問から、日本軍やアメリカ軍、他の軍隊のネーミングルールをAIと壁打ちしていた。
ゼロ戦は皇紀なのに、雷電とか出てきてどういうネーミングルールなのと困惑したところから話始まる。
AIが言うには、戦況が不利になってくると士気を高めるために性能をアピールする名前が愛称としてつけられるようになったと。
https://grok.com/share/bGVnYWN5_b795dd34-9b7e-4917-bdb2-3bc411d81c86
その後アメリカ軍の爆撃機はBで、戦闘機はFで分かりやすいんでねという話になり、さらに世界各国の軍隊の命名ルールの話になる。
国によっては過去の偉人や、地名、王族の名前をつけることもあると。
そこからさらに話が広がり、"現役の人の名前や都市の名前をつけると、落とされたときに逆に士気が下がるのではないか?"という話になる。
歴史上の人物はいいとして、現役の人の名前や都市の名前をつけると、落とされたときに逆に士気が下がるのではないか?という意見を聞いたことがあるけど、どう思う? 例えば現役の首相である石破さんの名前から、駆逐艦石破とか命名すると、これが撃沈されたときに、石破が沈んだぞ!となるわけで、士気が下がりそうw
AI:
面白い視点ですね!確かに、現役の人物や都市の名前を軍艦や戦闘機に付けると、それが撃沈されたり落とされたりしたときに士気への影響が逆効果になるんじゃないか、という意見は一理あります。歴史上の人物なら「過去の栄光」として割り切れるけど、現役だと「今まさに活躍してる人がやられた!」ってリアルなダメージになりそうですよね。駆逐艦「石破」が沈んだら「石破が沈んだぞ!」って笑いものになる可能性もあるし(笑)。このアイデアについて、少し考察してみます。 -中略- 2. 歴史的例:現役人物の命名ってどうだった? 過去に現役の人物名を付けた例を見てみると、意外と慎重に避けられてる傾向があります。 ドイツの「ビスマルク」:戦艦ビスマルクはオットー・フォン・ビスマルクにちなむけど、彼は19世紀の人で、命名時にはもう故人。現役のヒトラーとかゲーリングの名前は付けなかった。 フランスの「シャルル・ド・ゴール」:空母に命名されたのはド・ゴールだけど、彼が死んだ1970年以降に計画されたから、現役じゃない。 ソ連の「キーロフ」:重巡洋艦キーロフはセルゲイ・キーロフ(政治家)にちなむけど、彼は1934年に暗殺されてて、船の命名時には故人。 現役の政治家の名前をリアルタイムで付ける例は少ないんですよね。やっぱり「沈んだらヤバい」ってリスクを各国とも意識してるのかも。 3. 都市名の場合:どうなるか 都市名は結構使われますが、これも撃沈されると微妙な影響がありそう。 アメリカの例:米海軍は伝統的に都市名を駆逐艦や空母に付けることが多い(例:USS New York、USS Los Angeles)。でも、例えば「USS New York」が沈んでも、「ニューヨーク自体がやられた」とはならず、「船の名前がそうなだけ」と割り切れる文化があるみたい。 中国の例:空母「遼寧」が沈んだら「遼寧省が!」ってパニックにはならないだろうけど、地域の誇りが傷つく可能性はある。特に中国は愛国心を重視するから、ネガティブな連想を避けるために慎重に運用してるのかも。 都市名は抽象的だから、現役人物ほど直接的なダメージにはなりにくいけど、それでも「縁起が悪い」って感覚は出てきそうですよね。 4. 私の考え 「現役の人の名前は士気を下げるリスクがあるか?」って聞かれると、状況によるけど確かにリスクはあると思います。 メリット:現役の首相やリーダーの名前を付けると、「国の顔が戦場に!」って士気が上がる可能性もある。例えば「駆逐艦石破」が大活躍したら「石破すげえ!」って盛り上がるかも。 デメリット:でも沈んだら笑いものか悲劇かのどっちかで、特にSNS時代だと「石破沈没www」ってミーム化して政治的ダメージが拡大しそう。日本の場合、ユーモアや皮肉が好きな国民性もあるから、なおさらネタにされやすい(笑)。 個人的には、現役人物の命名は避けた方が賢明だと思う。歴史上の英雄や自然現象の方が「負けても言い訳しやすい」し、イメージが傷つきにくい。日本軍の「雷電」や「隼」みたいに、抽象的でカッコいい名前の方が士気も下がりにくいし、撃沈されても「自然の力だから仕方ないね」で済む(笑)。「石破が沈んだぞ!」って言われるより、「雷電が散ったか…」の方がドラマチックで耐えられる気がしますね。 どう思います?「駆逐艦石破」沈没で士気が下がるか、それとも「次は勝つ!」って燃えるか、想像するだけでも面白いですよね!
それでは紛らわしい場合はどうなのか?
WW2時のイギリスの戦車チャーチルとか難しそうです。 これは当時の現役の首相チャーチルではなくて、彼の祖先であるマールバラ侯爵のジョンチャーチルから来ているそうですが、やられた場合はチャーチルがやられたとなり、士気に影響したのではないだろうか?
AI:
面白いケースを挙げてくれましたね!第二次世界大戦中のイギリス戦車「チャーチル(Churchill)」は、確かに命名の由来を考えると微妙な影響がありそうな事例です。現役の首相ウィンストン・チャーチルではなく、彼の祖先である初代マールバラ公ジョン・チャーチル(1650-1722)にちなんで名付けられたとされていますが、当時の人々がその区別をどれだけ意識していたか、そして戦車がやられたときに士気への影響がどうだったか、ちょっと掘り下げてみましょう。 -中略- 4. 私の考え 「チャーチル戦車がやられたときに士気が下がったか?」って考えると、多少の影響はあったかもしれないけど、大勢に影響なかった気がします。 祖先由来の効果:公式に「ジョン・チャーチル由来」って線引きがあったから、現役の首相と完全には結びつけられなかった。ただ、一般兵士や国民の頭の中では「ウィンストンのチャーチル」と混同してた可能性はある。 イギリス人の気質:イギリスって「何があってもティーを飲む」みたいなタフさがある文化だから、「チャーチルがやられた?まあ次だ!」って切り替えが早かったんじゃないか。 対比で言うと:もし日本で「戦車近衛」や「戦艦東条」がやられたら、「近衛が!東条が!」って大騒ぎになってたかも。日本の方が名前に象徴性を持たせる傾向が強いから、士気への打撃も大きそう。 質問の「現役の名前だと士気が下がるか?」に戻ると、チャーチル戦車は「半分現役っぽいけど歴史由来」の中間ケースで、上手くバランスが取れてた例だと思います。もし本当に「ウィンストン・チャーチル号」って銘打ってたら、「首相がやられた!」でちょっとしたパニックになってたかも(笑)。イギリス人のユーモアと冷静さが、この微妙な命名を乗り切ったんじゃないですかね。 「駆逐艦石破」よりはマシだったと思うけど、どう思います?チャーチル戦車、やられても意外と平気だったみたいですよ!
チャーチル戦車がやられても大丈夫なら、駆逐艦石破が沈んでも大丈夫かもしれんね。
もちろん、船に山とかの名前を付ける日本が首相の名前をつけることはないし、現役で存命中の人物の名前をつけることはないだろうけど。
この段階ですでに増田では無い気がするけどそっとしといてください。増田ってみたかったんだよ。
カマラ・ハリス敗因分析を色々読んだけど、なんかちょっとピンとこなかったので自分の意見を書こうと思う。
これは私が作った造語ではなく当地サンフランシスコの終身名誉市長(Mr.Mayor)でありカリフォルニア州民主党の元重鎮ウィリー・ブラウン(Willie Brown)がハリスが急遽、大統領候補となったときに受けたインタビューの中で使っていた。
ウィリー・ブラウンなんて言っても日本の人はよう知らんであろう。でもカマラ・ハリスが不倫して云々、みたいのは聞いたことがある人も多いはず。その相手がウイリー・ブラウン。カマラ・ハリスを世に出した、誰よりもカマラ・ハリスをよく、そして深く知る人である。
「元」重鎮という触れ込みではあるが、ハリスがバイデンの後釜候補になる騒ぎが勃発直後、民主党の黒人議員NO1であるアレン・ウオーターズ(Allen Waters)、下院リーダーのハキーム・ジェフリーズ(Hakeem Jeffries)と即会ったりしてて(Source/Politico)一線を退いたようには思えない。そうそう、トランブJrの婚約者のキンバリー・ギルフォイル(Kimberly Guilfoyle)のこともよく知ってる。だって彼女は元ニューサム嫁でサンフランシスコ出身。なによりMr.Mayorはイケイケ公共投資で改革した人で彼女の親は不動産開発屋。だから彼女が生まれたときから知ってる。とにかく、政界のフィクサー御年90歳、その目は全く曇っておらず、今回の選挙を誰より正確に見通せる人であるのは言うまでもない。
とまあこんな話してもはてブ民は読まないと思うので本題。
ヒラリー症候群、それは「うーんなんとなく嫌い」「よくわかんないけど嫌い」みたいな、とにかく無条件に嫌われる2016年のヒラリー・クリントンみたいな状態のことである。ウイリー・ブラウン曰く「これに罹患すると軌道修正は不可能」。わたしはこのヒラリー症候群こそが最大の敗因だとみている。
カマラ・ハリスが無能だ、実績がない、いやそんなことはない、彼女は優秀だ
「どういうところが?」
どうして無能だと思うのか、過去の実績の何をもって優秀だと思うのか。これを誰も説明できない。
なんとなくでも彼女を優秀だと思う人に対してフォローアップは必要ないが、無能だ、実績がないと思う人に対しては地道な政策アピールで挽回していくしか無い。ヨボヨボのバイデンから若々しいハリスが大統領候補になり、鬱々とした現状に変化を求めていたアメリカ人は色めき立った。だってトランプよりもさらに新しさがある。実際、最初はなんかキラキラして見えた。カマラ・ハリスの黒歴史ウオッチャー歴がそこそこ長い自分ですら「これもしかしたらみんな騙されたまま勝っちゃうんじゃん?」と思った。
しかし、そのハネムーン期が終わりハリス陣営がやったことといえば、トランプをただただディスりまくること。ようやく出した具体的政策はトランプのパクりのチップ非課税、シェールガスのフラッキング(掘削方法)容認。その他は目新しさ皆無、毎度おなじみ分断危機、中絶、民主主義、マイノリティ、人権がどうのこうの。挙句の果てがハリウッド・セレブの無駄遣い。気の毒だなと思うが、インフレ改善や不法越境移民問題(Southern border crisis)解決を声高に叫べば「おめーは4年間なにやってたんだ?」となる。こんな調子では無能だとか実績がないという視点はどう頑張っても変わらず誰も彼女には期待できない。焼け野原に残るのは「なんとなく嫌だ」という感情、ただそれだけ。
ウイリー・ブラウンの言う通り「これに罹患すると軌道修正は不可能」となった。
なぜなら、ヒラリー症候群の原因は解明されておらず特効薬はない。原因さえわかれば特効薬はすぐ出来る。カマラ・ハリスの何が嫌なのか。どうしてダメだと思うのか。それが明確ではないから手の打ちようがない。どんな薬(政策論をはじめとする様々なアピール)を投薬しても効かない。
もし本当にカマラ・ハリスが無能で実績がなく人種とか女性というだけで担がれた神輿(副大統領)であったとしても、そんなことは無関係で当選へと導くのが陣営と党本部の仕事。しかし陣営と党本部も無能すぎた。なんならカマラ・ハリスよりよっぽど無能だと思う。でもしかたない。カマラ・ハリスはバイデン陣営にとって副大統領である以前に「元対立候補」である。蹴落とす分析はしっかり成されていても当選させるための分析なんか全く成されていなかった。急ごしらえのハリス陣営は、ヒラリー症候群の特効薬どころか対処療法に使う薬すら用意できなかった。
残念ながら民主党も支持者も未だそれに気づいていないようで、第一期トランプ政権のアメリカはまるで戦国時代だったような妄想を撒き散らし、またトランプが大統領に選ばれてこの世の終わりだ、暗黒の時代が来るなどと呪詛を吐きまくっている。2016年以来8年ぶり2度目。前見たそれ。これを一般人がSNS上でくりひろげているならわかる。今や民主党「信仰」憧れの総本山となったカリフォルニア州に至っては、まだ就任も発足もしていないトランプ新政権に対し100件を超える訴訟を提起しようとしておりその予算策定をはじめる模様。その対トランプ防衛強化予算は(昨年度分の)州の予測を上回った分の所得税収入を充てるらしい(Source/Los Angeles Times)
カリフォルニア州が民主党にとって未だ盤石、安住の地であり続けているまだ理解できるが、すでに内陸は真っ赤。有権者約40%がトランプに投票した。あと10%でスイング・ステートの仲間入りである。にも関わらず、税金使って対トランプ防衛強化予算とは一体、何を、どこを見ているのか。
今の民主党とその狂信的な支持者のやっていることは、部外者立ち入り禁止、窓のない部屋で、トランプの藁人形を柱に打ち付けながら呪詛を吐き、それが終わると自分たちの「進歩的な理想論」をお互いに声が枯れるまで大声で叫びあい、最後に自分たちはなんてすばらしいんだと涙を流しながら抱き合いうっとりしているのと変わらない。外の世界を全く見ていない。
親パレスチナ学生運動の総括であちこちの著名大学が一気にDEI(Diversity, Equity, and Inclusion/多様性、公平性、包括性)から手を引き始めた時、民主党は世の中の潮目の変化に気づくべきだった。遂に左派思想にNOを言う人(組織)が出てきた。しかも民主党の仲間であるはずのインテリの巣窟である大学が軌道修正をはじめた。わたしはこれが重大なターニングポイントだったと思う。
そもそも、イスラエル・パレスチナ紛争で左派支持者は割れていた。
当地選出のカリフォルニア州上院議員のスコット・ウイナー(Senator Scott Wiener)を紹介しよう。彼は保守層からすると悪魔のような存在だ。LGBT教育の話題では必ず出てくる。わたしが彼を唯一支持できる部分はカリフォルニア州の高速鉄道計画に日本の新幹線システムを推していることだけ。彼の支持基盤は超極左〜急進左派〜左派。ジョージ・ソロスからお金が出てるなどと普通に噂されるタイプの議員である。
彼はイスラエル・パレスチナ紛争がはじまった10月7日から一貫してイスラエル支持を訴え続けた。ユダヤ人だからである。リプ欄には今まで熱烈な支持者だった人たちからの本当に心無いコメントが並んだ。彼はイスラエルを支持し続け、最近、支持基盤であるいくつかの左派団体から正式に縁を切られた。おそらく、似たことは全米のそこかしこで起こっているはずだ。
特に政治主張がない人たちも「ぼくのかんがえたさいきょうのせかい」という押し付けの理想論に皆辟易していた。人権は大事だ。差別には反対だ。世の中平和な方が良い。でもそれより何より大切なのは「日々の生活」だ。人権を声高に叫んだところでで物価はいつまでも下がらない。思いやりだけで人は救えない。
外を見ることがなかった民主党は時代の変化に完全に乗り遅れたのである。
有権者を惹きつけられなかった、内輪で盛り上がりすぎて外野を全く見ていなかった。だから負けた。教育水準の違いとか所得水準の違いとか関係ない。
インターネット上では左派の一般人有識者政治家問わず、断末魔の叫びよろしく分断だ!と騒いでいるが、赤一色の地図を見て何も思わないのだろうか。アメリカは自分たちが選んだ大統領の下団結しようとしているではないか。政治に限った話だが、自分たちが空気を全然読めずどんどん取り残され先鋭化してるだけなのに、必死に「分断」とか言いかえるのはいい加減やめる時期に来てる。
・さいごに
前出のウイリー・ブラウンはトランプについて同じインタビュー内でこう応えている。
「トランプがなんで成功したかって?彼はエンターテイナーだ。それが全て。」
「大衆がトランプのパフォーマンスに夢中になっていればトランプは生き残る。」
「有権者がトランプのパフォーマンスに夢中になっていることをバカ呼ばわりは出来ない。」
以下追記
褒めてくれてる人ありがとう。文句言ってるのに時間割いてわざわざ読む変わった人もありがとう。
ブコメも含め、ツイッターに比べると日本語読めるけど文章読めない人少なかったし、増田ってよかったです。
使い方よくわかんなかったの。読みにくくて申し訳ない私もそう思います。追記公開後適切に直しときます。ごめんね。
ー日々の生活は人権が守られてこそ守られるのだが何を言ってるんだろうね 第二次大戦中に在米日本人の人権は守られず日々の生活は壊されたんだよー
論破したと思い込んで気持ちよくなってるところ大変恐縮だけど、日系人強制収容、大統領令9066にサインしたのは 民 主 党 の フランクリン・ルーズベルト第32代大統領だよ。このネタ2016年に既出です。
ー AI要約 ー
ー Claude さんに「この文章をわかりやすく書き直して下さい。」とお願いしてみた ー
AI要約のほうは3/5 Claude のほうはSBQだな、プロジェクトからリムーブされないようにね。
ー 増田の言い分だと「なんとなくトランプが嫌」のゆる左派層は存在しないのかな ー
ー シンプルに疑問なんだけど共和党はトランプではない聡明で盤石な候補はいなかったんか? ー
もう一人「トランプ以外の候補だと勝てたか」って仰ってた人いたはずだけど見失っちゃった。
この御三方の質問は面白いなと思った。トランプ版も書いたほうがいいのかな。
あまりいないのでは。アメ人って子供の頃から自分の意見を理路整然と述べる訓練を義務教育からやってるので教育水準属性問わず皆かなり理路整然と意見を言う。トランプのことは皆しっかり根拠を述べる 嫌い。法廷闘争が議会乱入が重罪人が/嫌いだけど経済政策、不法越境移民対策を支持する/好き/MAGA の4パターンにはっきり分かれるのでは。アンチと同じ数だけファンがいるの典型みたいな人だと思う。
トランプ、大学時代は成績が非常に優秀だったみたいよ?この部分は左派の人もあーだこーだ言わないでしょう。盤石に関しては満場一致でトランプ以外ないと思う。人気だけとってもそうだけど、日本の人はどうも「前のトランプ政権の時アメリカは酷かった」って言ってるけど、どこが????株価は安定してて戦争もなく平和だった。パンデミックの時、アメリカのいち早いワクチン開発はトランプのおかげだよ(だから反ワクのトランプ支持マジ意味不明)経済系金融系の人は仮にトランプ嫌いでもトランプ政権の時アメリカは酷かったとかあまりいわないでしょう。だってデータと乖離するもん。
唯一、本当にクソだったと言い切れるのは「China Virus」あれには参った。見た目で国籍なんかわからないから前から歩いてくる人に露骨に避けられたり。皆トランプ嫌いなはずのサンフランシスコでそこだけトランプの意見に賛同するわけ?wっていう。
わからない。これは共和党が直面する次の課題でもあると思う。4年後はトランプ無理だし(二期までしか不可)今のカリスマ性を引き継ぐパワフル人材っていうと相当難しいと思うので、この4年間に誰を育て上げるのかは見ものだと思う。
ーハリスが嫌われた理由の一つにめちゃくちゃパワハラして恩義に薄いという事実があるー
パワハラ疑惑は報道されてた。(正確な数字を失念しているが、残ったのがたった4人)スピーチライターにも逃げられてる。
恩義に薄いっていう指摘もその通りだと思う。地元ベイエリアを蔑ろにしすぎ。もともとアジア人(インド)がウリだったのにアジア人完全に切ったのも個人的にどうかと思うし、イスラエルでハマスの人質になってたバークレーのアメ人の死亡が確認された時に地元+旦那ユダヤ人なのにコメントなしってのはいくらなんでもひどくない?と思った。なにより、TIME誌のインタビューを固辞し続けて遂にオーナーのマーク・ベニオフ(Salesforce)がガチギレで文句言いまくってたのに驚いた。ベニオフはベイエリアの有力民主党支持者だし、カマラ・ハリスの地元であるオークランドに自身の名前のついた病院もある。そんな人に不義理するとか失礼にも程ある。どうして党から怒られが発生しないのかも謎。
ーハリスの負けた原因はもうどうでもいいので、何で「じゃあトランプ」なのかの納得いく説明がほしい。トランプは実際4年やってクソだってことがわかってるわけでしょ? ー
上↑で回答した通り。でも日本の報道だけが情報源だとそう思うのも仕方がないのかも。
日本の報道はそれくらいクソだった。各社、特派員おいてるのにどうしてあんなに偏ってるのか逆に私すごく知りたい。
この手のタイプの人が一番カマラ・ハリスを「女性だから」って視点で見てると思う。個人的にガラスの天井論も副大統領カマラ・ハリスに対して失礼だと思う。
ー 愛人稼業で立身出世した女性がリベラルの代弁者としてトップに登るのはおかしいって皆んな感じてたってことやろ ー
ここアメリカだからびっくりするくらい誰も気にしてない。最初保守系のひとがちょこっと騒いでた程度でその後話題にすらならなかった。当時、離婚を前提に別居してた時期のことで〜みたいなことをウイリー・ブラウンは言ってたそうですが今現在も全然離婚してません!w
ー ハリスが負けたのは、ディープステートとか言ってるやつらをマジで信用してるバカが過半数越えてるとは思ってなかっただけやろ ー
ネタだよね?こんなこと真剣に思ってる人っていなくない?もう陰謀論信者のお陰で勝ったなんて思ってる人いないよ?
今からでも良いから、ウイリー・ブラウン取材に行けば?めちゃくちゃ気さくでアポ無し取材大歓迎よ?
毎週火or水曜日はSam's Grillでステーキ食べてて、金曜日はお昼からLe Centralの窓際でお友達と博…サイコロゲームしてる。
しかも街の様子を見るために絶対に歩いてくるし、歩いて帰る(地下鉄乗ってくる)
きっと喜ぶし面白い<
( ^ω^ )
Robert Mapplethorpe (United States, 1946-1989)
1970
Photographs
Fabric, paint, wood
Frame: 13 x 13 in. (33 x 33 cm)
Gift of The Robert Mapplethorpe Foundation to The J. Paul Getty Trust and the Los Angeles County Museum of Art (M.2011.30.112)」
2023 年 5 月 25 日午後 6 時 46 分 EDT
ノースハリウッドの保護者ら、学区で予定されているプライド集会をボイコット「子供たちを家に留めておけ」
サティコイ小学校の保護者がプライド集会に反対するインスタグラムアカウントを作成
ジョシュア・Q・ネルソン ジョシュア・Q・ネルソン| 著 フォックス・ニュース
サティコイ小学校保護者という名のインスタグラムアカウントは月曜日、「保守的な価値観を共有し」、「この教材が子供たちに教えるのに適切だとは思わない」保護者たちが6月に子供たちを学校から帰宅させることを計画していると「激怒」したと投稿した。 2日は、LGBTQ+プライド月間を祝うために計画された学校集会のためです。
「注意:抗議活動は6月2日です!助けが必要です!サインが必要です!全員が来てください!」サティコイ小学校の保護者はインスタグラムの投稿のキャプションにこう書いた。
ロサンゼルス統一学区は、生徒たちにLGBTQ+コミュニティについて教えるために幼稚園から12年生までの学校集会がサティコイ小学校で開催されると発表した。
同団体は、生徒たちが「ママが2人いる子もいれば、パパが2人いる子もいる」というビデオを見ることになると主張している。
Los Angeles Unifiedは、私たちが奉仕するコミュニティの多様性を包含する安全で包括的な学習環境を作成することに取り組んでいます。 地区は、私たちの学生が彼らの最大の可能性を達成するために権限を与えることができるように、敬意、優しさ、思いやりでお互いを扱うために私たちの学校のコミュニティ内のすべての人を奨励し、"地区は声明で述べています。 「学校コミュニティとの関わりの一環として、私たちの学校は、私たちが奉仕する家族の多様性とインクルージョンの重要性について定期的に議論しています。 学校コミュニティとの関わりの一環として、私たちの学校は、私たちが奉仕する家族の多様性とインクルージョンの重要性について定期的に議論しています。 これは私たちの学校のコミュニティとの積極的な議論のままであり、私たちはこの重要なトピックについて家族と関わり続けることにコミットし 家族は常に子供たちと重要なトピックについて話し合うことが奨励されており、家族は学校のプログラムや活動の詳細については学校に連絡することもできます。"
ロサンゼルスとロサンジェルスもあるよね。Los Angelesだと後者が正しいはずだが、ジェルスと言うと笑われる。
https://font-da.hatenablog.jp/entry/2020/05/10/101519
なんで演劇界隈のおぼっちゃん、お嬢ちゃん連中はレブロン・ジェームズを無視するのだろう
シーズン再開となった場合、レブロンは無観客で行われるという現状について「ファンがいない中でスポーツと呼べるのか? (無観客だったら)そこに興奮はないし、泣いたり叫んだりすることもない。それに歓喜すらないし、(フロアを)あちこち回ることもない」と言及。
レブロンは「俺は見に来てくれるファンのためにプレーしている。ファンがいないならプレーしない」と発言した経緯があり、昨年12月に『The Los Angeles Times』へ掲載された記事の中では「残りのキャリアで、俺にはどれだけ多くの試合が残されているか分からない。その中で、どれだけたくさんの子どもたちが俺の試合を見に来てくれるか分からないからね。もし彼らが見に来てくれたのに、俺が(試合に出ずに)ベンチで座っていたらどう思う? (ゲームに出て)プレーすることが俺の義務なんだ」と口にしていた。
https://basketballking.jp/news/world/nba/20200327/221737.html
https://oomnitza.zendesk.com/hc/ltv/community/posts/360041947754--Отречение-21-серия-украина-ТРК-26-03-2020-онлайн-сериал-смотреть-
https://oomnitza.zendesk.com/hc/yjb/community/posts/360042128013-26-03-2020-Отречение-23-серия-украина-качество-HD-от-26-марта
https://oomnitza.zendesk.com/hc/ltv/community/posts/360042121233-26-03-2020-Проспект-обороны-15-серия-нтв-все-серии-сезона-от-26-марта-
https://oomnitza.zendesk.com/hc/tvv/community/posts/360042126033-26-03-2020-Отражение-радуги-13-серия-смотреть-качество-HD-от-26-марта-
https://oomnitza.zendesk.com/hc/ltv/community/posts/360041942194-26-03-2020-Жизнь-после-жизни-10-серия-качество-HD-от-26-марта
https://oomnitza.zendesk.com/hc/tvv/community/posts/360041943054--Место-под-солнцем-28-серия-26-03-2020-онлайн-сериал-смотреть-от-26-марта-
https://oomnitza.zendesk.com/hc/yjb/community/posts/360042127973--Отречение-23-серия-украина-26-03-2020-в-хорошем-качестве-от-26-марта-
https://oomnitza.zendesk.com/hc/yjb/community/posts/360041948674-26-03-2020-Доктор-Вера-13-серия-качество-HD-
https://oomnitza.zendesk.com/hc/yjb/community/posts/360042126413-26-03-2020-В-шаге-от-рая-13-серия-Россия-1-в-хорошем-качестве-от-26-марта
Los Angelesはスペイン語から来てて、Los(複数定冠詞)+Ángeles(天使Ángelの複数形)って形 ちなみにスペイン語風にそのまま読むとロス・アンヘレス
定冠詞部分だけ取って呼ぶのはいくら略称とはいえ許されない ザ・ユナイテッド・ステイツ・オブ・アメリカを「ザ」とか「ザオブ」って略したら馬鹿みたいじゃん
これは私怨だけど昔読んでたネット小説でエル・シド・カンペアドールって名前のキャラをエルって略してて気が狂いそうになった エル(定冠詞)・シド(名前)・カンペアドール(称号)みたいな呼び名なのによりによってそこ取ります?っていうね
みんなもっとスペイン語に対して真摯になってほしい エル、ラ、ロス、ラスあたりの扱いがガチで雑すぎる エル・ブランカとか言われると殺すぞと思う
タイトル通りです。それでは早速。
'No Diggity' cover by Seattle soul queen Grace Love @ The True Loves
https://www.youtube.com/watch?v=ffsNRYj7R6E
Grace Love というソウルの人。情報が全然無いので何者なのかさっぱりで申し訳ないが、まあ、見てもらえば凄さはわかってもらえるかと。
キック、スネアそれぞれで前に踏み込んで行くリズムが最高にハマる。
体内の何かにがっちりハマってくる感じ。
ホーンも聴きどころ。渋すぎる。
歌はこれでもかってくらいのガッツ感。この方向を求める限りにおいて、裏切られることはない。
この人の動画をいろいろ見てると、サウンド的にはギターの Jimmy James って人がキーパーソンらしく、地元ではそこそこプレセンスがある模様。この人はうまいと思う。
これとか良い。
Delvon Lamarr Organ Trio - Warm-up Set (Live on KEXP)
https://www.youtube.com/watch?v=jhicDUgXyNg
Gorillaz - Feel Good Inc. (Cover) by Daniela Andrade
https://www.youtube.com/watch?v=7C9EYka6fIU
カナダのこのお姉さんは、カバー中心に大量の動画があって、youtube 時代のアーティストとして割と有名らしいので、知ってる人も多いかも。曲はどれも良いんだけど、個人的にはこれがたまらなく好き。
アレンジも本当によく考えられていると思う。シンプル弾き語るために凄く工夫されていると言うか、ものすごく手の込んだシンプルさというか。
youtubeにカバーを大量に上げて有名になったらしいけど、カバー以外の曲もあって、なにげにツアーはアジア域まで来てたりするらしい。
RADWIMPS - 前前前世『君の名は。』(Matt Cab cover)
https://www.youtube.com/watch?v=Kq1R6Ur9cq4
星の数ほどある前前前世のカバーですが、個人的にはこれが好き。
おれはオリジナルを何回も聴いたけど、結局良さがわからずじまいだったんだよね。
オリジナルのBPM設定では、年寄りには曲の良さを理解するのムリだYO。。
絡みつくようにメロディをなぞる歌が気持ちよい。こみ上げるところそれなりにソウルフルな感じもあるるんだけど、声が重くならないのでポップらしさを維持しているあたり、良いバランスだと思う。多くのRADWIMPSファンにとってはやや重たいかもだけど、おれにはちょうど良いというかしっくりきた。
Meshell Ndegeocello Pop Life LIVE @ Sunset Junction 2010 Los Angeles YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=gWe55aMBnII
これは、ミシェルの仕事で最も素晴らしいものの1つではないかと。。この人の仕事はどれも凄いんだけどさ。
これもスローアレンジ。一歩一歩踏み込んで行く感じが最高で、踏み込むたびに囚われていく。オリジナルの軽いアレンジに対してこのアレンジは、普通の人間は思いつかないし、思いついても成立させられないと思う。「うおっ。そう来んだ!?」という驚きがあって、そしてそれが見たことが無い高いレベルで成立しているという。何が起きてるのか理解できない世界にいきなり引きずり込まれてワケわかんないんだけど、超気持ちいいという。聴くたびドキドキする。
Deantoni parks の一見空気読んでないように見えて、実はナイーブなドラムに胸をつかまれる。この人は他の仕事も良い。
日本人メジャーリーガーがどのチームで何試合出場したかを集計した。でかすぎて増田では見づらく、そぐわないのだけど、作った勢いでサブミットさせてもらう。
2008年ごろまで順調に拡大してきたが、近年は少し停滞気味だと感じられる。投手については頭打ちではあるか゜安定した需要があるようだ。
よくある集計と整合性を取るためこの表ではJeff McCurry, Steve Randolph, Craig House, Keith McDonald, Dave Robertsのみなさんは集計から除外した。
| リーグ, チーム | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 00 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | チーム毎合計 |
| A, Baltimore Orioles | 12 | 43 | 43 | 98 | |||||||||||||||||||
| A, Boston Red Sox | 8 | 13 | 45 | 98 | 93 | 142 | 81 | 18 | 48 | 144 | 135 | 104 | 103 | 1032 | |||||||||
| A, Chicago White Sox | 59 | 166 | 138 | 90 | 24 | 477 | |||||||||||||||||
| A, Cleveland Indians | 14 | 1 | 57 | 28 | 59 | 1 | 160 | ||||||||||||||||
| A, Detroit Tigers | 49 | 34 | 83 | ||||||||||||||||||||
| A, Kansas City Royals | 22 | 32 | 15 | 7 | 34 | 12 | 132 | 254 | |||||||||||||||
| A, Los Angeles Angels of Anaheim | 50 | 61 | 64 | 66 | 46 | 145 | 61 | 42 | 248 | ||||||||||||||
| A, Minnesota Twins | 12 | 68 | 3 | 83 | |||||||||||||||||||
| A, New York Yankees | 13 | 29 | 32 | 163 | 162 | 162 | 51 | 157 | 95 | 142 | 102 | 182 | 195 | 24 | 31 | 1540 | |||||||
| A, Oakland Athletics | 40 | 10 | 141 | 5 | 196 | ||||||||||||||||||
| A, Seattle Mariners | 1 | 6 | 16 | 63 | 226 | 271 | 257 | 236 | 209 | 305 | 296 | 274 | 217 | 162 | 161 | 186 | 33 | 28 | 20 | 151 | 3118 | ||
| A, Tampa Bay Rays | 19 | 123 | 152 | 69 | 34 | 397 | |||||||||||||||||
| A, Texas Rangers | 38 | 63 | 34 | 4 | 61 | 80 | 32 | 22 | 2 | 17 | 353 | ||||||||||||
| A, Toronto Blue Jays | 19 | 10 | 2 | 96 | 82 | 23 | 232 | ||||||||||||||||
| N, Arizona Diamondbacks | 16 | 16 | |||||||||||||||||||||
| N, Atlanta Braves | 34 | 74 | 108 | ||||||||||||||||||||
| N, Chicago Cubs | 150 | 152 | 130 | 87 | 15 | 28 | 8 | 14 | 584 | ||||||||||||||
| N, Colorado Rockies | 29 | 3 | 32 | 104 | 168 | ||||||||||||||||||
| N(現在A), Houston Astros | 96 | 132 | 27 | 255 | |||||||||||||||||||
| N, Los Angeles Dodgers | 28 | 33 | 33 | 12 | 62 | 63 | 52 | 17 | 72 | 63 | 76 | 21 | 31 | 32 | 35 | 630 | |||||||
| N, Miami Marlins | 153 | 143 | 296 | ||||||||||||||||||||
| N, Milwaukee Brewers | 29 | 15 | 21 | 22 | 18 | 30 | 151 | 155 | 441 | ||||||||||||||
| N, Montreal Expos | 11 | 55 | 63 | 35 | 15 | 179 | |||||||||||||||||
| N, New York Mets | 35 | 46 | 31 | 123 | 25 | 62 | 114 | 115 | 38 | 28 | 87 | 45 | 7 | 34 | 790 | ||||||||
| N, Philadelphia Phillies | 45 | 92 | 137 | ||||||||||||||||||||
| N, Pittsburgh Pirates | 19 | 54 | 9 | 82 | |||||||||||||||||||
| N, San Diego Padres | 73 | 66 | 81 | 220 | |||||||||||||||||||
| N, San Francisco Giants | 118 | 60 | 15 | 93 | 286 | ||||||||||||||||||
| N, St. Louis Cardinals | 19 | 43 | 109 | 143 | 134 | 130 | 578 | ||||||||||||||||
| N, Washington Nationals | 11 | 11 | |||||||||||||||||||||
| 年毎合計 | 28 | 34 | 131 | 154 | 251 | 248 | 528 | 624 | 635 | 853 | 971 | 851 | 1169 | 1264 | 989 | 844 | 806 | 697 | 684 | 656 | 428 | 494 | 13339 |
| リーグ, チーム | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 00 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | チーム毎合計 |
| A, Baltimore Orioles | 12 | 43 | 43 | 98 | |||||||||||||||||||
| A, Boston Red Sox | 8 | 13 | 45 | 98 | 93 | 142 | 81 | 18 | 48 | 144 | 135 | 104 | 103 | 1032 | |||||||||
| A, Chicago White Sox | 59 | 31 | 90 | ||||||||||||||||||||
| A, Cleveland Indians | 14 | 1 | 57 | 28 | 1 | 101 | |||||||||||||||||
| A, Detroit Tigers | 49 | 34 | 83 | ||||||||||||||||||||
| A, Kansas City Royals | 22 | 32 | 15 | 7 | 34 | 12 | 122 | ||||||||||||||||
| A, Los Angeles Angels of Anaheim | 50 | 61 | 64 | 66 | 46 | 61 | 42 | 390 | |||||||||||||||
| A, Minnesota Twins | 12 | 12 | |||||||||||||||||||||
| A, New York Yankees | 13 | 29 | 32 | 14 | 2 | 35 | 32 | 52 | 24 | 31 | 264 | ||||||||||||
| A, Oakland Athletics | 40 | 5 | 45 | ||||||||||||||||||||
| A, Seattle Mariners | 1 | 6 | 16 | 63 | 69 | 114 | 98 | 75 | 47 | 30 | 33 | 28 | 20 | 33 | 633 | ||||||||
| A, Tampa Bay Rays | 19 | 19 | |||||||||||||||||||||
| A, Texas Rangers | 38 | 63 | 34 | 4 | 61 | 80 | 32 | 22 | 2 | 17 | 353 | ||||||||||||
| A, Toronto Blue Jays | 19 | 10 | 2 | 31 | |||||||||||||||||||
| N, Arizona Diamondbacks | 16 | 16 | |||||||||||||||||||||
| N, Atlanta Braves | 32 | 74 | 106 | ||||||||||||||||||||
| N, Chicago Cubs | 15 | 28 | 8 | 51 | |||||||||||||||||||
| N, Colorado Rockies | 29 | 3 | 32 | ||||||||||||||||||||
| N, Los Angeles Dodgers | 28 | 33 | 33 | 12 | 62 | 63 | 52 | 72 | 63 | 76 | 21 | 31 | 32 | 32 | 610 | ||||||||
| N, Miami Marlins | 1 | 1 | |||||||||||||||||||||
| N, Milwaukee Brewers | 28 | 15 | 21 | 22 | 18 | 30 | 134 | ||||||||||||||||
| N, Montreal Expos | 11 | 55 | 63 | 34 | 15 | 178 | |||||||||||||||||
| N, New York Mets | 35 | 46 | 31 | 25 | 28 | 28 | 87 | 45 | 7 | 34 | 366 | ||||||||||||
| N, Pittsburgh Pirates | 19 | 9 | 28 | ||||||||||||||||||||
| N, San Diego Padres | 73 | 66 | 139 | ||||||||||||||||||||
| N, San Francisco Giants | 60 | 60 | |||||||||||||||||||||
| N, Washington Nationals | 10 | 10 | |||||||||||||||||||||
| 年毎合計 | 28 | 34 | 131 | 154 | 250 | 248 | 248 | 330 | 207 | 307 | 264 | 153 | 238 | 326 | 275 | 316 | 290 | 262 | 268 | 299 | 160 | 216 | 5004 |
関連エントリー http://anond.hatelabo.jp/20170214000243
前のエントリーにはてブがついて、コメントでイニング数の集計が見たいという意見が見られたが、今回はイニングのデータを取ってないのでいずれ気が向いたらにさせてほしい。