「販路拡大」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 販路拡大とは

2025-08-26

便乗でJICA(というか海外協力隊)への過去恨み節をかく

20年以上前の話

青年海外協力隊おっさんが父に商談をもちかけてきた

中南米農場支援をずっとやってて、その農業生産物日本販売したいという

父はそれに乗って出資し、おっさんは毎月固定給

国内販売業務はこちらでやり、おっさんは年間の殆ど海外

 

最初の数年は儲かったそう

が、次第に儲からなくなる。主に「モノがなかなか入ってこない」のが理由

後でわかったのだが日本以外の販路拡大日本向けに回す数が足りなくなっていた

しばらくして農場が天候災害で壊滅的被害を受け、いよいよモノが入らなくなる

おっさん固定給払ってるのに売上ないんだから赤字

 

おっさんに今後の見通しを聞いても、会社販売の話が返ってこない

おっさん海外協力であれをやりこれをやり、の話ばかり

そのうちの半分以上、うちを通したビジネスの話と関係ない

まり固定給で働いてるけど労働時間の半分はうちと関係ない仕事をしていた

それどころか、件の産物日本以外の販路拡大自体おっさんが率先してやっていた

まり給料を貰っといて売上と関係ない仕事時間を使い、さらには売上を減らすほうに動く、利益相反をやってた

そのほうが現地が儲かるから日本バブル終了し次第に「買い負け」していく時代の流れもあった)

そのことを詰めて、この先どうすんだと聞いたら逆に「もっと出資してくれ」 「報酬もっと上げてくれ」と始まった

父(というか隣で聴いてた母が主に)絶句

事業終了とあいなった

 

あくまで「元」であり、JICAは直接は関係ない

が、ボランティア脳というのはこういう人たちなのだと判らされる

営業マンが得意先の気持ちのいい話ばかりして、自社に赤字垂れ流させるのに似てる

 

本人は「よいこと」をしてるつもりなのだ

まれた国に生まれたから、恵まれてない国のためにがんばる

それを他人にも要求し、他人の金を使うことに慣れている

継続してくための金回りのことは考えない

本人はそれで「やりがい」を得てハッピー

 

実際、ボランティアはそのぐらい厚かましくないと成り立たないと思う

普通の人がやらないことをやる、というだけで面の皮の厚さが要る

そこに金を使うとなれば、さらに厚かましく振る舞ってみせる態度が要る

そんなことを通常の感覚と両立してやれる凄い優秀な人もいるだろう

けど、半分以上は、そもそも通常の感覚がぶっ壊れててボランティア活動必要な厚かましさがデフォルトな人たちか、

活動してるうちに通常の感覚が擦り切れてしまった人たち、なのだろう

 

2025-06-02

お前らコメ農家記事に騙されんじゃねーぞコラ

コメ農家全然儲かってないんですぅ」

 

こんな記事ばっかりで辟易する、メディアが作るよくあるコメ農家

 

三菱総合研究所記事が分かりやす

https://www.mri.co.jp/knowledge/column/20230712.html

 

タイプ1.一般農家 0.35ヘクタール

タイプ2.兼業農家 1.7ヘクタール

タイプ3.専業農家 17ヘクタール

タイプ5.法人農家 30ヘクタール以上

 

よく昔から目にする記事タイプ1、イマドキなのがタイプ2だ

こういう農家はもう「成立していない」

時給10円とか言ってるのはこれ

じゃあ何でやってるか?自分で食べるためだ

この人たちが「全然儲かってないんですぅ」って記事で言ってたら「そりゃそうやろ」となる

もう一つ理由として上げられてるのが税金対策

赤字経営をわざとやってる状態

 

先祖伝来の農地を守る必要がある」「地域で暮らす住民同士の眼があって、農地を荒らすことはできない」など、定性的感傷的な説明を聞くことはあるが、あまりにも経済合理性に乏しいように思われてならない。

実は、あまり表には現れない、経済合理的理由存在している。ポイントは2つある。第1のポイントは、兼業農家であれば、農業赤字サラリーマン所得損益通算赤字所得を他の黒字所得から差し引くこと)することによって、ある程度はカバーできるということであるタイプ1の農家確定申告時の事業赤字が41万円であるとすると、仮に300万円程度の給与所得別にある場合、おおよそ7~8万円程度は、所得住民税などが減額される可能性が高い

 

なお、タイプ1・2両方とも超高齢化していて、お前らがイメージするコメ農家のおじいちゃんがこれだ

普通仕事なら特区の昔に引退してる年齢でやってる

あと10年でかなりが居なくなると思っていい(※資料11ページ目)

 

タイプ3は、記事にあるが「家族労働費を486万円と見積もったうえで、280万円の黒字」だ

所得が767万円ってことになる

別に困ってないだろ

この記事2023年からね?今コメ価格が倍ちかくなってるから、どうなるかわかるだろ?騙されんなよコラ

 

タイプ4は、タイプ3と言うほど変わらない

1人あたりの限界が15〜20ヘクタールあたりにあるらしいから、それ以上儲けるには色々アグリテック頑張って効率化する必要がある

もちろんそこそこ儲かっている

 

なお、タイプ3・4の平均年齢は50代くらいだ、別に老人じゃないぞ(全業種平均年齢は43歳くらい)

こいつらが「全然儲かっていない」と言ったらウソか、経営問題か、単なる「給料上げたい」って話だからな?

何が「法人でやってるが毎年赤字」だよ、サラリーマン読者を騙そうって気満々だな

 

全体の面積ベースで言えば、このタイプ3・4で3〜4割だ、いまだのタイプ1・2がどれだけ多いか自民党の票田になってるか)がわかるだろうよ

 

じゃあコメ農家の声は無視して良いのか?といえばそんなことなくて

タイプ3・4にもっと効率よく作ってもらえるように法整備やら農政やらやっていかなきゃならん

そんくらい、専門家が散々言ってる、この半年何回も聞いた

はてなーはこういうの全然見てないみたいだな、これだけ騒がれても、忙しいの?コメントする前に少しくらい調べないのか、俺は怖くて裏取りしないと書けないけどな

なり手不足っていうのも怪しい、タイプ3・4の人口わずかだが、それで3〜4割賄えてるんだよ、必要なのは離農者からの引き継ぎが円滑に行えることなんじゃないの

 

資料

https://www.maff.go.jp/j/council/seisaku/syokuryo/240827/attach/pdf/240827-3.pdf

 

___

 

他知ってること

・ちなみにコメ経営団体10年ちょいで5割減少している、生産量は2割減

・苦しいのは中山間部の人たち、だがそれももう70代とかなんだよね

・米価が5kg2000円が厳しいというのは本当、生産コストが年々上がっている

 

___ 

今日仕事忙しいから一々コメント見ないけど

とにかくデータを見てくれ、はてなーですらデータ見てる人少ないのはガッカリする、ヤフコメより劣る

農水省データちゃんと出してるから、見つけられなかったらAIに聞きな

あと専門家の話しも何人か聞きな、共通点差異が大体見えるから

当事者インタビューしてみました」という記事には注意してくれ、マジでPV取れば良いんだろうなってのが多い、零細コメ農家やら零細卸やら零細小売やら

あれ大まかな台本作ってるだろ?NHK含め散々そういうのやって批判されてきてたのにはてなーが釣られてるのだせーからやめろよ

一方で最近おもったよりテレビちゃん報道してる、Youtubeでも見れるからおすすめだぞ

 

特に農家状態は、10年前と今と10年後でガラッと変わる状態から、常に知識更新していかないと騙されるぞ

「お百姓様」で脳死するのをやめろ、全責任を何か負わせて脳死するのもやめろ、そういう時代じゃないでしょ、ちゃんと持続可能性を考えて、お前らは学がある方なんだから

 

_____

 

そういや、昨日の森山幹事長発言って見たか?バズってなかったけど

 

森山自民幹事長小泉氏を擁護 備蓄米放出「当然」

https://www.jiji.com/jc/article?k=2025060200801&g=pol

 

これびっくりしたんだけど

適正価格が「3000〜3200円くらい」って言ってたのはまあ置いといて

「増産して輸出できるように価格を下げていく」って言ったんだよね、農水族の重鎮が

これって族議員コンセンサス取れてたのか?

この話って改革派からしか聞こえてこなかったし減反とは真逆になるからびびったんだけど

一応農水省は輸出拡大するってやってたっぽいけど(て考えると、森山幹事長バランス取ってるだけなのか?)

 

コメ輸出、35万トン目標 2030年、昨年実績の8倍―農水省

https://www.jiji.com/jc/article?k=2025031101079&g=eco

 

もともと今が過渡期なだけで、森山幹事長は元よりそのつもりで進次郎にしたんだろうか?

(一応説明すると、米を沢山輸出できる状態にしておくことで食料自給率を上げるっていう作戦他国はこうやってるらしい。だから米がないのに輸出する政府批判するのは一旦やめて欲しい、今販路拡大してるところだから) 

 

これこれ

https://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/900025703.html

 

石破総理小泉農水大臣の恩讐の農政改革コンビVS森山幹事長率いる「農政改革絶対阻止」農水族軍団森山幹事長は周辺にこう漏らしているという。「進次郎に変なことはさせませんから」(青山氏の取材より)

 

全然話違うじゃん、応援してるまである

まあ幹事長だし選挙第一なのかもしれんけど

2024-12-15

SuicaQRコード決済やるの草

QRコード決済なんぞSuicaの足下にも及ばない、みたいなこと言われてたけどこうなってしまったなぁ。

今更大金注ぎ込んで技術開発進めたってSuicaが取り込める市場頭打ちなのはJR東日本が一番分かってるから、目先の低コスト技術で少しでも取り込める市場の拡大を図って囲った客を逃がさない方にシフトしたって感じだね。

20年前にSuicaを生み出したのは文句なしの偉業だが、導入コストが下がらなかったのが致命的だったなぁ。

導入コスト低減に関して、QRコード決済とタメ張るレベルは無理だけど、熊本みたいな地方が逃げないレベルまでは落とせて欲しかったな。

追いつくのに20年掛かったクレカタッチ決済にも市場規模で負けてるのはもったいないなぁ。

世界中で見ても日本関東しかない通勤ラッシュを捌くという使命が、立ち上げ時期を支えると同時に販路拡大の枷となってしまった。

ビジネスって難しいね

2023-09-19

anond:20230919091918

魔界転生してITコンサルタントとして悪の組織をDXしていくラブコメ

悪の組織の非効率業務プロセス人材強化をDXで変革していく

覚醒剤密造販路拡大を描くスポ根漫画

シマの取り合い、反社から攻撃反社の懐に入る過程スポ根風に描く

30代後半独身女性婚活リアルに描くギャグ漫画

読者が感じるイライラギャグで笑いに変える

2023-09-15

【続】「#ジャニーズ事務所がんばれ」を記録する ※追記あり

anond:20230914162553

P&Gジャニタレ起用継続を受けてまた盛り上がっていたので追加。

グローバル企業コンプラとか経営とかそういうのを扱ってるワイ母、「『海外から非難の目もあるからジャニーズ契約切るのが妥当』って考えは日本勝手に思ってるだけだよ〜外資はむしろ逆だよ〜」って予言してました‼️予言、当たりました‼️(P&Gさん参照) #ジャニーズ事務所がんばれ

時間が経てば経つほど不条理が際立ってくる。大人が大声で力づくでめちゃくちゃなことをしている。これ、どう子供説明して納得させるんですか? ジャニーズ事務所は精一杯やっている。応援を続けます。 #ジャニーズ事務所がんばれ

あちら側の興味は専らお金と株だけど、ジャニーズ財産は「人」 タレントさん達、そのファン、陰で働くスタッフさん達 このかけがえのない大切な財産を護って下さい 東山さんイノッチジュリーさん、大変だと思いますが宜しくお願いしまファン応援するのみ #ジャニーズ事務所がんばれ

ジャニーズ圧力がーと言ってたけど、それどころの圧力じゃないよね サントリー社長新浪さん(財団にも関係)の声で一斉に降ろされた 日本企業が🇰🇷系に牛耳られてるのも危機感 芸能界では唯一と言っても過言じゃない保守系企業ジャニーズから潰される #日本大丈夫か #ジャニーズ事務所がんばれ

サントリーアサヒキリンサッポロ等々、人権侵害した上に、人権加害国に販路拡大してますが、こんな企業からジャニーズ問題なくても離れて正解 日本で作られる地ビールや美味しいお酒を飲んで下さい #中小企業応援しよう #ジャニーズ事務所がんばれ #ジャニーズスポンサー購買宣言

The忖度局がスポンサー忖度したと花王さん自らがペラってますジャニーズ忖度テレビ局勝手にしてたことと証明されてますね #ジャニーズ事務所がんばれ #ジャニーズ事務所応援します #ジャニーズスポンサー購買宣言

ジャニーズイジメ ジャニーズタレントイジメ ジャニオタイジメ毎日見せられている。 「大きいもの、強いもの、人気もの…」 が苦しむ様が喜びになる人種一定数 いるのは知っていたが、心の貧しい人が 増えたとひしひしと感じる。 #ジャニーズ事務所がんばれ

引用失礼致します。 これは酷すぎますTBS花王責任押し付け合い。 広告代理店マスコミ忖度。 罪のないタレントがここまで酷い扱いを受ける。 人権侵害集団イジメでしょ。 日本社会、酷すぎる。 本当にどうなってるのか? #ジャニーズタレントがんばれ #ジャニーズ事務所がんばれ

ジャニーズTV、開設してもいいんじゃないとこの件の前から僕も思っていて。 ジャニーズタレントに頼っていたのはすでに死んでたTV業界であって、数字経済効果ジャニーズが持ってる。 充分やってけるし、終わるのはTVという媒体とそのスポンサーの方でしょうから。 #ジャニーズ事務所がんばれ

今の状況は集団いじめ喜多川氏の罪を問うのはわかる。だけど噂でしか知らなかった事に、事務所だけでなくタレントにも責任取れと言うのは明らかに異常。社長逮捕された会社は他にもあるけど、それで◯産や◯ADOKAWAの社員を責めたりしないのに。まるで魔女狩りみたい。 #ジャニーズ事務所がんばれ

これが一般的感想解体しろ!株手放せ!全財産放棄しろ! は、もう893なのよ… #ジャニーズ事務所がんばれ

世界基準こち 一斉に打ち切り日本特有イジメ 大元からの支持で下部は従うしか無い #ジャニーズ事務所がんばれ #ジャニーズスポンサー購買宣言

経済同友会おっちゃんへ 消費税をあげたいから、 ジャニーズ問題を利用したんですか? それで国民の目を騙すみたいことをして 経団連会長は、増税の話をしていたんですよね。 やり方が汚いです。 ジャニーズタレントや、ファン国民を舐めないでください。 #ジャニーズ事務所がんばれ

昨今の国際的な考え方。 ↓ 「取引先に人権侵害が発覚した際、取引停止は最終手段企業として関与して人権侵害回復責任を」 #ジャニーズ事務所がんばれ

性加害許さない!→すでに故人だし再発ないでしょ 圧力ガー!→フルボッコサンドバッグ圧力くそもないしむしろジャニ出すな!の圧力受けてる 忖度ガー!→被害者にどんなに矛盾疑問あっても決してツッコんではならないという別の忖度爆誕 これ本当に令和の日本なの? #ジャニーズ事務所がんばれ

タレントに向かって被害者と決めつけたり、被害を受けたかと聞くのは重大な人権侵害。本当であればセカンドレイプ、嘘であれば名誉毀損。それを嬉々としてやる人が多い事にゾッとする。被害者人権を叫ぶ人がタレント人権を踏み躙っている。人権が何か知らないのか。 #ジャニーズ事務所がんばれ

私を叩くなら別に構わん好きにしろ だけどこの投稿には、私の周りにいる、わざわざオタク垢を作ったりしてないけど嵐普通に好きだよ勢の皆の想いものっている 己の意志で、歪んだ価値観にとらわれない、良識のあるふつうの人たちの想いが #ジャニーズ事務所がんばれ



P&Gのような方針こそ世界標準だと賞賛する投稿が目立つ。

最初投稿は2万のいいねがついている)

もともと陰謀論めいた投稿は多かったが、このように他の情報ウソや間違いだと攻撃するのに自分たちに都合の良い情報だけはピックアップするのも陰謀論界隈の反応に似ている。

社会を敵味方で認識した集団はとても危うい。

今後この集団が一大勢力になったり政治活動に取り込もうとする動きも出てくるかもしれないので注視したい。

追記

念のためだがこれらは極端な意見を取り上げたわけではなく、このハッシュタグを使ったいいねやリポストの多い投稿をほぼ上から載せただけである

確認したい方は自分検索してみてほしい。

ちなみに今現在は「KOSE」で検索すると昨日の「他社への移籍言及に対し「口出しするな」と凄まじい反発が起きている。(前日のP&Gは…?)

※以下すべていいね千〜数千ついている投稿

KOSEのジャニタレ移籍提案公正取引法にひっかかりそうな予感

KOSEの印象最悪ですわ。一企業が口出しすることの域越えてるのでは。そういう態度の会社様なんだね………。 つまるところ「人気タレント使って商品売りたいけど、ジャニーズだと周りがうるさいから、こっちの売上のためにタレント移籍させろ」ってことを言いたいんでしょ?タレント本人の人権???

メイクキーミストメイクキーパウダーは最高だからこれからも買いたいけど今回の発言によりKOSEのイメージは最低最悪なので前述の商品だけ他社に移籍させてくれませんか?

コーセー、他社への移籍ってそこに口出すの?

KOSEといい、企業側にここまで圧力(注視対話を越えていると思う)をかけられるならジャニーズCMからは手を引いて良いのでは。企業側に歩み寄るあまり本来の良さまで潰されたら敵わんよ。

コーセー見解 現在所属タレントの皆さまや、そのマネジメント機能については、他社への移籍や、ガバナンス体制の整備された別組織設立などの方策によって、早急に対応すべき 移籍まで指示するとか何様のつもりなんだろう。

サントリーもKOSEもだけど、今までここ(ジャニーズ)で努力してきたタレント簡単移籍ってことを言うのは企業としての品位配慮が疑われるよね、今回の件に絡めて何言っても意見してもいいと勘違いしてるのかね。契約する気ないならもう黙って契約だけ切ればいいのよ。

これが『人権』をフル無視する会社コメントです。これはダメです。 ジャニーズどうこう以前に本当にダメです。 何がダメか分からないならその時点でダメジャニーズ事務所に対する当社の対応について | 重要なお知らせ | 株式会社コーセー 企業情報サイト

コーセー定型文でない声明を出してれたのはありがたいんだけど、現在ジャニーズ補償に専念して別組織設立しろとか(まだわかる)、タレントは他社に移籍しろとか口出しするのはさすがに違わない? CMに使うために移籍しろって求めるんでしょ?タレント人生だよ?

もしジャニーズタレントが他に移籍したら使ってあげるよ……って事ですか?? KOSEさん、コスメデコルテZENも大好きで何年も愛用しておりました。でもKOSEさんとは大事な所が相容れないようです。今までありがとうございました。

コーセー、これで「人権問題に踏み込んでる我が社!」って感じか?いじめられてるほうに転校を薦めるヤバい大人と同じで死ぬんだが……そこで生きられるようにしてあげるのが正しいやり方なのではないですかね

KOSE様は偉いんだな。すごーく上から目線で下々の者に対してありがたい言葉を下さってますよ。 タレント移籍にまで口出しするなんて普通感覚ではとても無理ですよ。 KOSEキモすぎ。吐き気やばい世界のKOSE様は我々なんてゴミしか見えてないんでしょうよ。

え、KOSEきもすぎん❓WWWWW貴様らに他者への移籍とか言われる筋合いないんだがWWWWWW何様❓一生買わねー

就活生へ ジャニーズへの企業対応をよく注視しておいた方が良い 経団連に逆らえない企業には行かない方がいい上に従うだけの脳がない会社 ブラックリストサントリーモス花王 ・KOSE ・アサヒ

KOSEマジで何様だよ💢 イメージガタ落ち。 ジャニヲタは、推しCMしてるから無駄使いしてでも買ってくれてんの、わかってないよね。しかジャニーズ事務所自体、法で1つも裁かれてもないんですが。

KOSE言葉悪いけど気持ち悪い。 なんで一企業がそこまで踏み込んで勝手な事を言えんの? 証言の羅列のみでになんのエビデンスもない報告書や法で裁かれてもいないことを問題視すら出来ずに「あらゆるステークホルダーに関わる全ての人の人権尊重する責任を果たすべく」とよく言えますね。としか

KOSEは完全に他事務所に移れって部分が余計だし、そこにファンが怒ってることに気がつかない間はダメだろうな せっかくアルビオン社長がいい人でもKOSEの社長公正取引法に引っかかるようなことを言ってはダメだよ

ジャニオタのこうした激しい反応は実質的圧力として機能し、スポンサー企業へは勿論のこと、ジャニーズ内外でまだ声を上げられていない性被害者を萎縮させかねない。

ジャニーズ事務所真摯対応する気があるのなら一刻も早くファン攻撃的な態度を改めるよう呼びかけるべきだと思う。

事務所に言われない限りこの人たちは止まらない。

2023-08-26

福島をめぐる共産リベラル言動には心底失望した

これまで共産系の主張は同意するものも多く、時に否定的なこともありながらも、それでも芯が通っていると信頼していた。

しかし今回の福島の処理水放流をめぐる一連の発言には心底失望している。

科学的根拠無視し、IAEAが全く問題なしとしたあとも処理水を汚染水と呼び、いわば自分たち風評被害を作り出しながら、福島漁師たちに寄り添うふりして政府批判に利用している。

ほんとうに福島漁師たちのことを思うなら、科学的根拠をもって問題ないことを広く説明し、販路拡大に協力し、政治的意図風評被害を生み出す中国韓国野党批判すべきなのに、

しろそうした政治勢力と歩調を合わせるように、福島風評被害を率先して生み出し続けている。

外国勢力が、機をみて自国利益に結びつけようとするのはわかる。外国勢力にとって、福島漁師ことなどどうでもよいだろう。

しか日本共産党は、それでよいのか?

2023-01-19

スゴイいいこと思い付いたんだけど

白湯って自動販売機で売ってるなら、

ホットミルクも売ってもいいんじゃない

かい牛乳

というか牛乳飲みたいけどコンビニとかで買えるのは全部冷たいので飲めないんだよね。

ホットミルクあったら良いと思う。

ときどきニュース牛乳余ってます!って消費を呼びかけるのあるけど、

こうやって少しでも販路拡大すれば消費も繋がると思うので、

ホットミルク出して売っても買ってくれる人いると思う。

ホットミルクよくない?

2022-12-26

anond:20221226141716

なんや・・・

ウェップページに1万~

3万~

って書いてあったか

販路拡大のチャンス!と思ったのか

6500円だから原価削ってひと儲けのチャンス!と急遽バイト雇ったのか・・・

ハーフ思考はよくわからんフィリピーナハングリー精神って聞くが。

2022-07-03

それをやりすぎてチャイナリスクが露見したのでは?

京城とかタオバオに出品した会社はみんな信用を失っている

IT使って海外販路拡大ってのが今日本に必要では?

日本Amazon中国系企業が大量に登録しているように、

日本海外への販路拡大IT使った方がいいと思うんだよな。

コスト削減、効率化ばかり日本じゃ取り上げられたけど、結局のところ、会社利益それでそれほど上がらなかったから、給料も上がらなかったわけでさ。

ふるさと納税のような各地の特産を紹介する海外向け紹介サイトってのを、国も作ったらいいんだよ。

海外から税金収めるとかじゃないからね)

日本食が海外で受け入れられてるって言っても、完全に外でアレンジされたものだし、

輸出金額が増えてるって言っても日本GDPからすると微々たるもの

円安で輸出するような大手企業しか利益でない、ってなってるのも、

もっと小さい企業でも輸出できるようなシステムが整ってないからでしょう。

なんなら個人でも外貨稼げる仕組み作ればいいと思うんだよ。

メルカリ並ので海外発送まで出来るようにすりゃいい。

anond:20220703104212

IT使って海外販路拡大ってのが今日本に必要では?

日本Amazon中国系企業が大量に登録しているように、

日本海外への販路拡大IT使った方がいいと思うんだよな。

コスト削減、効率化ばかり日本じゃ取り上げられたけど、結局のところ、会社利益それでそれほど上がらなかったから、給料も上がらなかったわけでさ。


ふるさと納税のような各地の特産を紹介する海外向け紹介サイトってのを、国も作ったらいいんだよ。

海外から税金収めるとかじゃないからね)

日本食が海外で受け入れられてるって言っても、完全に外でアレンジされたものだし、

輸出金額が増えてるって言っても日本GDPからすると微々たるもの


円安で輸出するような大手企業しか利益でない、ってなってるのも、

もっと小さい企業でも輸出できるようなシステムが整ってないからでしょう。

なんなら個人でも外貨稼げる仕組み作ればいいと思うんだよ。

メルカリ並ので海外発送まで出来るようにすりゃいい。

2022-01-22

食品産業優良企業表彰

平成28年度/第38回受賞者

食品産業部門経営革新タイプ②>(2016)

農林水産大臣

旭松食品株式会社

代表取締役社長木下 博隆

所在地大阪府 大阪市

業種:食品製造販売

> 公式ホームページ

イメージ

イメージ

【功績申請概要

こうや豆腐(凍り豆腐)の製造において、伝統的な製法では製品が硬く、柔らかく炊き上げるのが難しく、調理時間がかかる食材であった。このため、製造工程の解凍時にアンモニア重曹炭酸水ナトリウム)を膨軟剤として使用することにより、これらの欠点を解消できたが、残留するアンモニア臭の除去が必要であったり、製品中の塩分ナトリウム)が高くなる結果となった。

○今回、それまで膨軟加工で添加されていた重曹炭酸水ナトリウム)を炭酸カリウムに変更する新たな製法の開発に成功した。このことにより、従来品よりもナトリウム含量を約95%低減、カリウム含量を25倍以上にすることを実現し、抗高血圧という意味でより健康食生活サポートする食品となった。

○弊社のこうや豆腐の年間生産量は約2億枚以上であり、炭酸カリウム使用することにより重曹使用していた時より食塩相当量が0.2g減となり、年間約40tの塩分抑制寄与するとみられる。

○なお、炭酸カリウム使用した本製造法については、現在特許申請である

【功績申請の具体的内容】

栄養健康配慮した食品の開発)

○開発・製造状況

伝統的な製法によるこうや豆腐は、硬く、水戻しに時間がかかり、柔らかく炊きあげるのは難しく、調理時間がかかる食材だった。これらの欠点改善するため、長野県企業によりアンモニア重曹炭酸水ナトリウム)による製品の膨軟技術が開発され、調理時間の短縮や食感の改善が図られたが、アンモニア使用した場合には、アンモニアガスの飛散防止や水戻し時のアンモニア臭除去が必要となった。

・また、重曹を膨軟剤として使用する製造法は、長い間業界内で使用されてきたが、製品塩分ナトリウム)が多くなるという欠点があり、消費者減塩志向の高まりもあり、重曹に代わる膨軟剤として炭酸カリウム使用する方法を開発した。

重曹炭酸水ナトリウム)を使用した従来の製法では、こうや豆腐1枚あたり68mg含まれていたナトリウムが、今回の炭酸カリウム使用する方法では1.2mgに抑えることができるようになった。ナトリウムの摂り過ぎと高血圧関係はよく知られており、一般的に高血圧の予防にはナトリウムを減らした方がよいとされている。弊社は、こうした"目に見えにくいナトリウム"に配慮した体にやさしいこうや豆腐を開発し、全製品において製法の変更を実施した。また、重曹の代わりに炭酸カリウム使用するため、体内の余分な塩分排出を手助けするカリウムが、従来品の25倍以上も含まれ商品となった。

製造方法の改良・高度化

こうや豆腐(凍り豆腐)の製造において、もともとは自然の中で生産していたが、天候に左右され一定品質必要な量だけ自由生産できなかったが、明治時代冷凍機による製造法の開発により、年間を通じて安定した製品生産されるようになった。機械化が進み、やわらかく煮上がるよう製造工程で膨軟加工を行っているが、当初の製法ではアンモニアガスを使用していた。これにより、やわらかいこうや豆腐生産出来るようになったが、アンモニア臭を取り除くために、湯戻ししたり何度も水を取り替える必要があった。

1972年、他社に先駆け新たな製法として重曹炭酸水ナトリウム)を使用した膨軟加工へ切替えを行い、湯戻しや水洗いの必要がなくなり、より簡単調理できるようになった。

しかし、重曹使用した膨軟加工では製品中に塩分ナトリウム)が多く含まれる結果となったため、2014年より膨軟剤としてナトリウムを含まない炭酸カリウム使用する加工法に切り替える改良を実施した。

炭酸カリウムは、重曹比較して水に対する溶解度が大きくアルカリ性が高いため、使用する炭酸カリウム濃度の微妙な差が、製品こうや豆腐品質調理特性に大きく影響を与えるため、適正な炭酸カリウム濃度の見極めが開発の大きなポイントとなった。

研究・開発体制について

研究所には5名、技術開発に6名、商品設計17名在籍。研究所において、消費者健康志向の高まりや、日本人食事摂取基準における塩分目標摂取量より高いことからこうや豆腐製造工程で重曹代替えとなる膨軟加工の研究開発を始める。

・そして炭酸カリウム使用した最適な膨軟剤の配合割合を開発し、技術開発部門炭酸カリウム使用対応した設備改修を行い、商品設計部門商品化に結びつけたが、それぞれの連携比較短期間での商品開発に繋がったものと考える。その他にも、日々研究を重ねている。

栄養健康配慮した食品の普及)

販売方式販売ルートの工夫等による販売促進

・輸入大豆価格の高騰も含め、価格訴求ではなく価値訴求へとシフトする。販売ルートでは、煮物以外でもこうや豆腐使用してもらえるよう粉末タイプこうや豆腐(粉豆腐)などの販路拡大新規ユーザー獲得に努める。

市場開発・普及度

平成27年4月平成28年3月実績:売上43億2,800万円(前年同期比17.8%増)※凍り豆腐事業のみ

こうや豆腐市場メーカーシェアは弊社が44.7%とトップとなっており、消費者の支持を得ている。

地域栄養健康関連の諸機関との連携・協力)

飯田女子短期大学との共同開発で粉豆腐こうや豆腐の粉末)入りのラーメンを発売(丸五製麺店より)。

また下記のキャラクターの焼印が入った、こうや豆腐を発売予定(2016年11月)。

飯田メディカルバイオクラスターとして、医療食材製造販売地域企業連携を図りながら進めている。

社会地域)への貢献

平成18年5月より、長野県飯田市と地域経済活性化プログラムパワーアップ協定を締結。地元大豆「つぶほまれ」を原料とした「こうや豆腐」をはじめ、南信州ブランド商品の開発に取り組み、地域活性化と発展をはかっている。

(原料原産地表示の取組み)

・産地が限定している場合の表示  原材料名:大豆南信州産、遺伝子組換えでない)

ギフト専用にて販売

2020-10-06

田舎個人商店こそDXなんだよなぁって話

私の実家は片田舎個人商店を営んでいる。

ここでいう片田舎は「地方都市の外れ、駅からはかなり遠い」くらいなイメージね。

はてなで言うところの「田舎」とはギャップがある点に注意。

でね。うちの親はIT弱者、当然PCは使い切らないし、LINEもままならない。ご近所付き合いで店に来てくれる人はいるけれど、実質井戸端会議の会場。

そんなご近所さんも当然ながら歳をとるし、新しい客は入ってこないし、こりゃ新陳代謝も進まず朽ちゆくばかりですなぁと。

でね。そんな私がこんな記事を読んだわけ。

"福岡下町鮮魚店がDX?シャッター街魚屋さんがコロナ禍をプラスに変えた経営策とは"

https://blog.ncbank.co.jp/posts/152

泣いたわ。3回泣いた。

「終わってんなー個人商店なんて」

って思ってただけの自分に泣いた。

分かってた。分かってたのよ、本当は。

周りの個人商店の中にも、頑張ってネット上で販路拡大する方法を考えている人はいた。知ってた。

でね。私はそんな人を「いたーっ!あいたたー!」って見てた。「個人商店足掻いてて乙wwww」的な。

から、私は実家に手をさしのべられずにいた。

「こうすればいいのに」

机上の空論を考えるのは得意だ。でも、行動は苦手。どこか心の片隅でバカにしていることなんて、やるわけがない。

でも間違ってたなぁって。

私も一念発起して実家のDXサポートしてたら、こんな風に取材されてたんだろうなぁって思うと悔しくて仕方ない。

田舎個人商店こそDXやるべきよ。

もう私にはできないけどね。

2020-05-25

ネットマッチングしても費用かかり過ぎる話

フードロスに対してネットマッチングして販路拡大しようとTwitterなどで拡散されている。

仮にマッチングしても輸送費が高くつく。

なにか他の物を購入するのと一緒に配達といったことができない。


ネット場合、狙った地域拡散するのができないのがやはりネックだ。

地方地元地方に対してマッチングしたいという時に使えない。


この辺りなんとかならないだろうか。

タグ検索かけるのもいいが、タグがついていなかったりする。

タグがついていないと日本全体か、東京のみになる。

インプットの大半が日本全体か東京のみなら、アウトプットも当然それに偏る。

タグをつける一手間が必要だと次第にやらなくなる。

2020-01-08

商業出版排除への違和感

お前誰?

初回から一般参加、4回目くらいかサークル参加してる人。

https://twitter.com/mhidaka/status/1214423001367625732

運営代表ツイートで思うところがあったので投下。

技術書典が「新しい本と出会お祭りの場」という位置づけ、これは本当に素晴らしいものだと思うし、実際これまではそうだったと思う。

一方で、ここ2-3回、新しい本と出合うための自由度が下がる方向に規制が強くなっているような気がする。

結論を先に持ってくると、「明示的な商業接触禁止はやりすぎでは?マナー問題ならばガイドラインなどで制約できなかったか?」と思っている。

商業出版排除?

今ある商業出版のものも売ってよいというのは、技術書であれば同人商業関係ないというスタンス、これはコミケなどとは異なるものだし、よいと思う。

だが、「これから商業出版になる(かもしれない)もの」に対しての態度が厳しいと思う。

それを端的に感じたのが上のツイートで、これまでから(そして今も)技術同人誌発の商業誌がたくさんあったところが、技術書典の会場での商業スカウト禁止されたと聞いている。

会場内での禁止は2-3回前からなので、何も今に始まったことではないが…

>望んでいないオファー一方的スカウトを受け取るのは出展ブースから逃げられない出展者にとって頒布時間が削られますし、苦痛可能性が高いです

時間居座ったりした出版社がいるということだろうか?確かにそれは出版社のマナーとしてどうかと思うし、通報ペナルティがあってもよいと思う。そういえば、C〇Rが出禁になったとかいう話も聞いたっけ。

 

一方で、商業化のオファーをうれしく思う参加者もいるはずだと思う。(残念ながら、うちの本はそんなオファーはきたことがないが)。

商業誌がその著者の名刺・実績として強力なものであることはもちろんだが、自分が認められるという承認要求を大きく満たせるものであると思う。

 

それだけでなく、商業化することは販路拡大、多数の人に触れるチャンスを増やすという意味で強力だと思う。

技術書典に来れない人に届ける手段として、Amazonなどの新しいルートに乗るので、「新しい本と出合う」という場所がもう一つ増える。

技術書典の参加者エンジニアが多いし、いわゆる同人文化との接点が少なかった人も少なくないので、例えばとらのあな委託しています、といったところで購入する人は少ない。

かに印税率は低いと聞くし、改版などの制約が大きくなることは事実であろう。しかし、特に「多くの人に届ける」という観点で、商業誌の果たす役割は決して無視できないと考える。

 

そして、運営中の人が、商業出版をすることに対して非常にネガティブな本を出していることも強く引っかかる。

商業出版がゴールではないとか、権利的に自由にできなくなる、印税率が下がる。いずれも正しいと思われる。

正しいのだが、それを技術書運営広報的な立場で表明することが果たして正しいのか、という疑問がある。

販売数において商業誌に比類、あるいは軽く超えるような状況にある前提の著者が、「商業出版しなくてもいいんじゃない商業化のデメリットを挙げる」というトーンで進んでおり、一方的商業化を殴っている内容であると感じた。

同人誌で数千部売ったので、一通りいきわたった(だから商業不要)、デメリットも大きい。という意見は十分に理解できる。

だが、「技術書典で200部頒布し、その後商業化して数百部売りました。」といった話があった場合商業化するメリットは大きいと考える。

 

商業化のオファーを一律迷惑なことと断じ排除することはやりすぎだと思うし、現在商業出版排除しているように見える動きは、”商業出版というルートで「新しい本と出会う」可能性”をつぶしているように思えてならない。

オファーガイドライン等で、例えば、

・ある程度混雑が緩和する、15時以降にオファーしましょう。

頒布優先、一般来場者への頒布優先。

などでよいのでは?

それとも、場外での出会いをつぶしても知ったことではない?

もっとも、運営としては場内のリスクを下げることができれば問題いからやっぱりトラブルの芽を摘むのは最適解なのか?

2019-10-07

UberEatsの意味が分からない

自分にとって食事は『自分の目で確認したい』物だから出来る限り店に赴く。だからUberEatsも新規開拓では決して使わず、一度でも利用したことある店やチェーンのみ使っている。

マクドナルドバーキンのように自分が持ち帰るか、持ってきてもらうかレベルの差なら、自分が楽した分が配送料となって納得できるが、UberEatsに登録されている個人店や小規模チェーンの大半は容器のせいで味気なくなり、量も店より少なく、そして冷めていて、「これで店と同じ料金かよ!」ってのが大半だ。店の内装や出来たてを提供出来ないデメリットを覆す何かを持っている店には今の所出会たことがない(届けて貰えるってメリットそもそも配達料でチャラ)

結局、デリバリー専門の店の方がノウハウあって暖かくて美味しいのが実情。UberEatsは所詮店の販路拡大目的なんだし、配達員とかを変えれないなら提供範囲を半径2kmくらいに狭めるべきだし、容器もちゃんと専用のにすべき。その辺の蕎麦屋以下しか出来ないならチェーン以外は評価急降下まったなしだと思う

2019-05-06

anond:20190506045130

広告以外にも代理店必要になるよ

自営業製造販売してみたらわかるよ

こっちは生産に集中したいんだ販売や売り上げ管理販路拡大キャンペーンとか

ひとりでできるかよ!って感じるよ

2019-03-13

アニメ供給過多が原因

anond:20190313105906

「〇話切り」が横行するのは消費する側がテンプレコンテンツをふるいに掛けようとするのが問題であって

それを引き起こす原因は供給過多。

もしくは消費者不足。

売り方を固定したまま問題解決は無理だけど、販路拡大もそう簡単でもないだろうし、

サービス品質上げて単価上げようにも限界あるし、大変そうだよな。

売れるためのお作法が固まってきちゃうと似たようなコンテンツばっかりになっちゃうからそうならないでほしいけど

解決策は気前の良いパトロン見つけるぐらいしかなさそうだな

2017-08-27

アニメーターの単価が安い理由

本来

ってサイクルじゃなきゃならんのに、

アニメーター制作も「予算がないよ~ふえぇ~誰かお金くれないかな~」って言ってるばかりで直上を変えようとしてなくない?

この10年だけでも上位組織声優ドル売りするとかいろいろ販路拡大努力してるように見えるけど

下請けはせいぜい「ただ仕事してる」だけじゃないの?

特に曲がりなりにもフリーランス形態の人は金を稼ぐことに対してもっと誠実であるべきだと思うんだけど。

自前で原画集売ってる人とかコミッションとかに手を出してる人たちはずっとマトモで、

マトモさ故に現在地位にいるんだよね。

「ただ仕事してる」だけの人からは「地位があるからそういうことができる」って思われてそうだけどさ。

姿勢問題だと思う。

2015-08-05

そのお店でしか買えない限定スイーツとか

テレビなんかで紹介されて人気のあるの

わざわざ、その店まで遠くまで行って買うのは、まぁ分からないでもないけど。

そのスイーツがいよいよ比較的大きな駅の、

お店じゃない簡易的な出店で売られるようになると、

販路拡大に必至すぎて、限定でも何でもなくなるし。

いよいよ、そのスイーツの人気も下火になってきたんだなぁーって思う。

そういう売り場見ると切なくなるし、

逆に買いたくなくなる。

美味しいのは美味しいかも知れないけど。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん