はてなキーワード: 正味とは
なんかTwitterで「2.5次元のクール系キャラが笑ってはいけないしてるの好き」に対して「お前じゃなくて作品見に来たんだが……となる」となり「ハプニング許せない人はナマモノ向いてないよ」ってなってておいおい待て待てとなってる。
俺も「笑ってはいけないしてるの好き」ではある。オモロいもん。でも笑ってはいけないに対して“過剰に盛り上がるファンの雰囲気”は嫌いだ。「俳優じゃなくて作品見ろよ……」となる。
皆がそれぞれに「あ、笑ってはいけないしてる☺️」ってなるのはわかるけど、「笑ってはいけないだー!🤩」てなって過剰に盛り上がるの違うだろ。何がメインなんだよ。
回替わりアドリブパートで笑いとることに快感得てるのが見えるのもキツイ。お前じゃなくて作品見せろ。そういうメンツに限って全体のクオリティは微妙だったりする。さらにそういう作品のファン層は回替わりアドリブと中の人透け透けMCだけを目当てにしてる。
2.5って何回も見に来てくれる俳優厨がいるから成り立つジャンルであって、俳優厨たちはそういうアドリブを求めてるからwin-winでありlose-loseなんだけども。
日替わりアドリブは構わない。私は曲が違うとかも全然アリ。「毎日違うことが当たり前」だもん。
アドリブパートでガチアドリブしてるのは論外だけどね。ましてや2.5でね。2.5って「アニメキャラが現実にいる…!」が醍醐味なのに急に中の人見せられてもって感じ。そもそもおもんないしね、ガチアドリブ。
〇
あと2.5次元俳優がハロウィンに便乗して「俺もガチコスプレたい😏2.5次元俳優だし😝」みたいなメンタリティはどこから来るの????各セクションへの大侮辱に感じる。お前がキャラを作ってるのって演技だけでありウィッグも衣装もメイクも撮影も画像編集も全部全部プロの方が大金掛けてお前のために準備してるからキャラになるのであって。全部セルフプロデュースでやってるレイヤーの上位に立てるわけないやろ。(誰のこと言ってるの💦)
〇
単発の2.5は全然行くけどシリーズものはもう行かね。俳優厨のファンミみてえじゃん。じゃあ俳優がファンミでやれよ。キャラ挟んで原作オタク巻き込んで資金回収すな。ビジュアルはめっちゃキャラだけど正味ずっと中の人だしチケ代高ぇ割にはパフォーマンスがすごい訳ではないし。(なにに向けて言ってるの💦)
2.5しか見てなかった頃はそれでも良かったけどガチミュージカルとか宝塚とかも見るようになったらもう無理。払う価値感じん。
キモっw
■どうやら自分は幸せになる気がないらしい
彼女を振った。
めちゃくちゃ良い女だった。気立ても良く、細かいことには拘らず、無駄遣いせず週末には高級な菓子を一袋だけ買い、SNSは嫌いだからとやらず、可愛げはあっても依存心はなくのんびりとした子。
この子に限らず、ハッキリ言って、今まで付き合ってきた彼女全員が良い女だ。みんな顔が可愛い。みんな卑しくない。みんな愛してくれる。みんなしっかりしてる。
でも、人生に対して本気じゃない。やる気がない。夢を語る割には簡単に諦めてだらける。そのせいで生まれたミスを愚痴る。どうにもならないことをどうにかする気もないのに文句ばかり。こいつら頭が悪いんじゃないかと思った。
だけど、頭が悪くても幸せにはなれるし、そもそもそんな程度のことに考えを巡らせるというのが最も頭が悪い。そう気づいてからはイライラしなくなったけども、代わりに人を見下すようになってしまった。
苦労せずに生きてきた代償か、人の痛みがあんまりよく分からない。色々方法を試しているうちに、満足するほどの金を貰い、良い人を模倣して慕われて、幸運に恵まれて大きな失敗なくやれてしまってる。小心者なのでミスになりそうなところは先に潰す性格もあるだろうが。
どう考えても、満足してるならその幸せを享受すべきだし、退屈なのを嫌って面白さを求めて道理に合わないことをやるのはもうやめるべきなんだが、やっぱりそうしないと生きられない。そうしなかったら、正味俺じゃなくて良いもん。面白くない人生なら面倒くさいだけなので生きてる意味を感じられない。
彼女を振った。
めちゃくちゃ良い女だった。気立ても良く、細かいことには拘らず、無駄遣いせず週末には高級な菓子を一袋だけ買い、SNSは嫌いだからとやらず、可愛げはあっても依存心はなくのんびりとした子。
この子に限らず、ハッキリ言って、今まで付き合ってきた彼女全員が良い女だ。みんな顔が可愛い。みんな卑しくない。みんな愛してくれる。みんなしっかりしてる。
でも、人生に対して本気じゃない。やる気がない。夢を語る割には簡単に諦めてだらける。そのせいで生まれたミスを愚痴る。どうにもならないことをどうにかする気もないのに文句ばかり。こいつら頭が悪いんじゃないかと思った。
だけど、頭が悪くても幸せにはなれるし、そもそもそんな程度のことに考えを巡らせるというのが最も頭が悪い。そう気づいてからはイライラしなくなったけども、代わりに人を見下すようになってしまった。
苦労せずに生きてきた代償か、人の痛みがあんまりよく分からない。色々方法を試しているうちに、満足するほどの金を貰い、良い人を模倣して慕われて、幸運に恵まれて大きな失敗なくやれてしまってる。小心者なのでミスになりそうなところは先に潰す性格もあるだろうが。
どう考えても、満足してるならその幸せを享受すべきだし、退屈なのを嫌って面白さを求めて道理に合わないことをやるのはもうやめるべきなんだが、やっぱりそうしないと生きられない。そうしなかったら、正味俺じゃなくて良いもん。面白くない人生なら面倒くさいだけなので生きてる意味を感じられない。
ね
それが「清潔感」
不都合が出たらすべてを男のせいにするという
それが「清潔感」
こういうガバガバ概念を固めてフェミニズムとか進歩思想とか言ってるんだから
そこに集まる仲間たちは成人特殊学級なのよ
女が始めて女同士で弄んでた軛をいつのまにか男のせいにする
ってムーブが多すぎるんだよ女
男は女に「清潔感」など求めてない、というより「清潔感」の正味がわからない
「実は女だってよくわからずその場その場の都合で適当に使ってる」と男は睨んでるし既にそう言ってる人がいっぱいいるよね
マジでいい加減にしろよ自分達でくだらねーことはじめて男のせいにするの
そのうち骨格ストレートだのブルベイエベだのいうあの知的障害向けの呪術も男のせいになるんだろうな
フルスペックゲーム未満Unity素人が適当に作ったゲーム以上って感じ。3Dゲームにしては多分軽快に動く
あからさまに察しが悪いキャラクターとそれいきなり言いますか、が多くあまり質は高くない
第1章も展開都合優先が過ぎる
ただ女性陣の演技指導はよくボイスドラマとしては悪くない。男性陣は主役級がモブ演技過ぎる
ダメージが通ると豆腐のように崩れ、通らないとハチャメチャ乱戦になる
成長途中の戦闘デザインは諦めてそうなので、高難易度がどうなるかって感じ
ただレベル1でも結構良い戦いしてくれて、これを育てる必要があるのかがよくわからない
高難易度コンテンツにどれくらい求められるかわからんけど、厳しさを感じる
マウス・キーボード操作前提の慣性付き3段階ジャンプダッシュは動かしていて楽しい
ただしゃがみ/スライディングからのスピンジャンプ→空中ジャンプ→空中ダッシュを全部駆使することを求められるアスレチックは俺には厳しい
インフィニティニキも高難易度は厳しかったが、このゲームのアスレは俺には無理かもしれない
不足しているアイテムから直接稼ぎダンジョンに入れるから良いんだが、周回コンテンツがめっちゃ多い
マップも初期都市はそこまで広くないので、あまりこっちの方向には指向してないのかもしれない
ただ人生で他にやることがある人間が息抜きにやるには中身や喜びが薄そうな気配がするし、周回ダンジョン内の移動量が多くて地味に時間かかるのもうーん
というのも、これにはれっきとした理由があって
動画広告の存在、そして「投稿主自身が自分のコンテンツの広告を安価に打つことができる」仕組みにある
ニコニコ動画の動画投稿者には、投稿者専用の自薦広告チケット「クリエイターチケット」なるものが配布されていて
ニコニコ運営サイドのほうから無料&超廉価でダイマができますよ〜と、半ばダイマを推奨している
https://blog.nicovideo.jp/niconews/128137.html
「動画広告が一回掲出されるだけで、動画の再生数が自動的に一増える仕組み」ゆえに
かんたんに「見かけ上」の四桁再生数達成が叶う
https://note.com/aoiketo/n/n2488171918eb
見方を変えれば、承認欲求拗らせたやる気も才能もないにわかに超優しいシステム、とも言えなくもない
視聴者サイドはゴミみたいなオナニー動画の動画広告を見せられ苦痛を味わう
所謂ゴミ動画とのエンカウント率が高くなり、先ほど述べた「ニコニコのほうがおすすめはゴミだらけ」という結果に行き着く
自分、妻、障碍児2人。
妻の収入は妻の小遣いにしかなってないので、生活費は自分の給料だけ。
分類はほぼマネーフォワード任せ。
ほとんど外食してないし、妻実家からお米を貰ってる割に食べ過ぎだと思う。
住宅ローンなど。固定資産税はまた別に。すげー安いと思う。悲しいかな中古住宅。
車検もあったし、保険の更新とか、住所の書き換えを行政書士に頼んだり、ガソリンは高いし。
オムツ代がけっこうしたな。二人とも外れてなかったからオムツだけで毎月1万円くらい消えてた。
実は俺の趣味の放送大学が半分くらいを占めてて、障碍児だからってかかってる部分はほぼない。
通所証もらってるから児童発達支援センターも無料。
妻と自分のスマホ代。固定の光回線。それにしちゃ高いけど、サブスクとかも集計に入れてた。
Chat GPTとClaudeのサブスクは今年に入って辞めたから、これで2025は6万くらい浮くはず。
Microsoft365も放送大学を利用して半額にしてやった。
まあ少ないほうじゃない?知らんけど。これとは別に放送大学に毎年10万くらい課金させてもらってるし。
病院とか薬局の薬とか。たしか2024はCTとMRIが一回ずつあって、それがすこしかさんだ。
内訳をみると寄付金が多かった。
これは、削減できないな。
ガソリン代とかは自動車の項に含めてるから、こっちは電車とか、スイカのオートチャージとか。
出張交通費として会社が後で出してくれたやつ含んでるから、たぶん正味だともうちょっと少ないと思う。
なにに使ったのって聞くとうるさいから聞かないで未分類のままにしてる。
『これ余談なんですけど・・・』って番組で、東京からみた大阪の良いとこ悪いとこみたいな回があったんだが。
「マクド」呼びをおかしいと指摘する人がいて、番組内でも確かにおかしいよねって感じでその話題は終わったんだが、マクド呼びする側としてはちょっとモヤる。
こっちからすれば、日本で生活していて日本語で話している人がマクドナルドを「マック」っていう方が不思議とすら思うんだがな。
そんなわけで、これからクドクドいっていきますけども、「そんなこと言うなら、こっちも言わせてもらいますけどもね」くらいのトーンの話です。
正味「マック」呼びで全然いいんだけど、それを正道と思ってたり、対してマクド呼びは邪道のように扱うなら「ちゃいまっせ」ってこと。
まず誤解されがちだが、マクドナルドの略称や通称に関しては公式には定められていない。
だから略称・通称という立場において「マック」も「マクド」も同等である。
「えー、じゃあビッグマックとかはどうなるんだよ」と思われるかもしれないが、あれは“商品名”だ。
「マクドナルド」というブランド名と「ビッグマック」という商品名は別ってこと。
そして「マクド」呼びは「マクドナルド」という“ブランド名”の略称だ。
その略し方もマクドナルドから頭三文字をとっただけの極めてシンプルなもので、何ら凝ったことはしていない。
少なくとも、日本で生活して日本語で話す範囲内においては自然な略し方だ。
そしてグローバル的な観点から見ても、実のところマック呼びはそこまでマジョリティじゃない。
各国で多様な通称が用いられており、なんだったら本拠地アメリカですら割れる。
更にいうと、フランスやフィリピンのようにマクド呼びするところも多く、なんだったら一部商品名にマクドをつけてる国もある。
「そうはいってもビッグマックがあるし」は、か細い論拠なのだ。
というかブランドの略し方の話をしているときに、なんで商品の正式名称を持ち出して反論した気になってるんだ。
そりゃそうだろ「ビッグマック」って名前で売ってるし、略称じゃねーんだから。
もし「ビッグマックドナルド」って名前で売ってたら話は別だが、仮に略すとしても「ビッグマ」とか「ビクマ」あたりになるわ。
なぜならマクドと同じで名前の前半を抜き出すっていう略し方をするからな。
商品になんとかフラペチーノがあったからって、スターバックスのこと「ペチーノ」とかいわんやろ。
更に付け加えると、原語的な意味から顧みても「マクド」という略し方は理にかなってる。
そもそもマクドナルドは創業者の名前からとられていて、英語で「McDonald's」と書くわけだけども。
じゃあ、この「Mc」の部分、つまり「マック」って何を意味するのかっていうと「~の息子」という接頭語なんよ。
「御」と呼ぶだけで「御伽噺」の略だって分かるか?
でも「マクド」ならドナルドの「ド」も入ってるから略称として妥当なわけ。
ついでにいうと、マック呼びはパソコンブランドとダブってんのもよくないしね。
じゃあ、なんでマック呼びが日本で蔓延したかというと、持論だけど“悪貨が良貨を駆逐”した結果だと思う。
日本で生活して、日本語で喋っている環境で、「マクドナルド」を「マック」と略すのってどう考えても不自然。
ここまで挙げたマクド呼びが妥当な理由に相当する、何か有力な言い分があるとも思えない。
強いて言うなら商品名にマックと名のつくものがあるからだが、これが大した理屈じゃないことは既に述べた通り。
じゃあ、その次によく挙げられる言い分が「みんな(周り)が使ってるから」。
結局、大した理由もなく使ってるわけ。
「キミらが思ってるよりマック呼びは良貨じゃない」でってことだけは頭の片隅に置いといてください。
それすら嫌やっていうなら、せめてマクド呼びにそのツケを払わせんといて。
元々は85kgくらいだったと思う。身長は168cm。30代おっさん。
小学生の頃からマックをドカ食いしてたような人間だから、食生活は相当狂ってた。
毎日外食してたし、コンビニスイーツやお菓子やケーキなんかも日常的に食べてた。おやつにポテトチップスの大袋を1人で完食するレベル。
でもなんかある時点で嫌になったんよな。
まあ長年働かずニートやってたからもんだから、そういう自堕落な自分に対する怒りが爆発したんだと思う。
せめて痩せてやるという思いでウォーキングを始めた。
最初は1日1時間くらいだったけど、気付いたら3時間くらいは歩いてたな。もちろん途中で休憩や水分補給は挟んでたけども。
ランニングや水泳も途中でかじったけど、歳のせいか細かい故障を繰り返すんであまり長続きしなかった。
夏場の昼間は暑すぎて無理だから早朝と夕方に分けて小まめに歩いたりしてた。
当時はあまり体重を測らなかったから分からないけど、わりと順調に痩せていったと思う。半年経って気付いたら65kgくらいだったかな。
でもその頃はまだ外食してたし、スイーツもちょくちょく食べてた気がする。ちなみにジュースは断ってた。水オンリー。
そんな時にコロナ禍が始まった。働いてなかったからそこまで実感はなかったけど、徐々に外食というものに忌避感が芽生えた。
外食はどうしたって密になるし、自分で惣菜を選んで取るタイプの食堂に通ってたから、他人の咳の飛沫が食品にかかってるような気がして苦しくなった。
だからどうせなら自炊始めようと思って全部自分で作るようになった。
まあ最初は悪戦苦闘したよね。調味料の組み合わせや量なんて全くわからないから毎回ネットで調べてたし、食材も何買えばいいのかわからなくて頭抱えてた。
とはいえ半年も経つ頃には自分なりのやり方が確立できたし、これまで自分がどれだけ偏った食生活をしていたのかもわかった。
自炊してれば野菜を沢山入れられるし、肉や魚の種類も自分で選べるし、ご飯の量も自由に調節できる。
外食に頼ってダイエットしてた自分は相当なハンデを背負ってたんだなとやっと気付けた。
揚げ物がやめられないと言う人をたまに見るけど、自炊してたらそもそも揚げ物しないんよな。作る手間も油の処理も面倒すぎる。正直自炊始めて一度も揚げ物作ったことない。
そんなこんなでこの時点で大体52kgくらいまで痩せてたと思う。
この頃に間食は一切辞めた。かわりに食後にヨーグルトを食べるようになった。後になってそこにフルーツやアーモンドや胡桃を混ぜるようになる。
だからどうなんだろう。1年ちょいで正味30kg近く痩せたのかな。
痩せてみたらなんか自分に自信持てて仕事探そうかという気分になって、色んな支援受けた結果働き出すこともできた。まあアルバイトだけどね。
働き出してからは平日は歩かずに、休日に2時間くらい歩く生活に変わった。
平日の昼食は弁当作って持っていってる。少し早めに起きて朝と昼を一緒に作る感じ。
そういう生活をもう4年くらいしてるのか?
体重は49〜55kgくらいを行ったり来たりしてる。今年の初めは53kgだったけど、今現在は49kg。このくらいの体のラインが正直一番好き。
ご飯の量を増やせば太るし、減らせば痩せるんだなということを日々実感してる。いい具合に現状維持できるラインは150gくらいだと思う。
ダイエットの話題になる度に「リバウンドしないの?」って意見あると思うけど、正直今の生活で急激なリバンドは不可能だと思う。
たとえばマクドナルドに入るとして、今はもう店に入る前から油の空気で毛穴がブワーッと開いて食欲どころじゃない。そこに一瞬でも居たくないという感情しかわかない。
シャトレーゼに入ったらバターのにおいで吐き気がしてほうほうの体で出るしかない。
外食店?あんなのラードやバターで旨みを添加してるだけじゃん。肉はバラ肉が当たり前だし、野菜だって国産かどうかもわからない。米の量が多すぎるし、味もどう考えても濃すぎる。
お菓子は砂糖や油の塊でしかないし、菓子パンはもう食べ物として認識できない。
こっちは普段玄米を食べてるからたまに炊く白米の美味さに感動して、常温の水しか飲まないから冷や水のありがたさを理解できる人間なんだわ。
ほんと、世の中の食生活は狂ってると思うよ。エコーチェンバーが極まってる。
テレビもネットもまともな食事というものを一切教えない。美味しさだけを追求して健康なんて誰も気にしていない。むしろ健康を気にする方を異端だと思ってるきらいさえある。
働くようになって職場の人らの食事をチラチラ見ていると、健康に気を遣ってる人とそうでない人にはっきり分かれていて怖さを感じる。
正社員で仕事バリバリできる人がカップラーメン啜ってるの見た時はなんかショックだったな。世界ってそんなもんなの?って感じだった。
職場の自販機のエナジードリンクが飛ぶように売れている様を見る度に肝が冷えるし、正直、会食で連日外食して酒飲んでる役員の人らより俺の方が全然マシな生活してると思う。
そして理解に苦しむのは、ネットでダイエットの話題になる度に、俺みたいな人間は「我慢に我慢を重ねて節制している」という扱いになる点だ。
みんな、俺みたいな人間がいきなり今の食生活に移行したと思ってると思うんよな。
でも実際はここで書いた通り段階を踏んで置き換えていったわけだし、そこに大したストレスはなかった。
正しい方に進んでいくうちにそれを幸せと思うようになったし、今では魚や野菜や果物で当時と同等の美味しさを感じることができる。
俺はシロクマの動画をよく見るんだけど、あの子ら、魚や白菜やスイカをすげー美味そうに食ってるから。
俺はあの姿に感銘を受けたんだよ。ああいうふうに生きたいと思った。
【職業差別】ツイフェミがAV女優を差別する理由を丁寧に説明するかなえ先生…三上悠亜がウエディングドレスを着用して大炎上【かなえ先生の切り抜き】フェミニスト 元配信2025/07/28
https://m.youtube.com/watch?v=PbIF0VKMnP0
この動画のコメント欄もきっと…と思ったら意外にも、今回だけはフェミ側に立ってAV女優のウエディングドレスを批判してるコメントばかりで驚いた。
XやはてなだとAV女優を差別するフェミはクソ!みたいな流れなのに。
他のこの件について取り上げた動画も見たけど、軒並み同じような感じ。
一部抜粋。
お前らがウエディングドレスを着たところで清純に戻れるわけじゃないぞwとか
嫉妬だろとか言ってる人見てるともう話通じないなと思った
これで騒いでる奴らはともかく、"騒がれるかもしれない"と事前に察することができないブライダル関係側の危機意識不足も問題だろうなとは思いました
ウェディングドレスを着て行為する花嫁モノのビデオとかもあるので、仰る通りイメージの食い合わせが最悪ではあったと思いますね。
普段かなえ先生の話の内容はすごくわかるけど、今回はあんまり共感できない
ウェディングの「イメージを侵害」されたから発端の女性は怒っているのに、それを「職業差別」だと勘違いして叩き棒にしたのがその仕事に就いてる人やウェディングのことを何も知らない男性たち
ちゃんとした女性は差別してる訳でなくウェディングのイメージの侵害があったから女性側に共感してるし怒ってます。
ドレスってそもそも10万以上かかるし個人のお気持ちでキャンセルしたらキャンセル料も請求される。揃えた小物も高いのに別でそろえたら返金されない
他のドレスを借りる日程調整をしなきゃいけないし、前撮りだけでもドレスとカメラマンとスタジオの日程調整。 気が遠くなるほどやり直さなきゃいけないことがあるから文句も言いたくなる気持ちはとてもわかります。
夜職で働いてますが、個人的には区別、線引きがあっていい職業だと思います。自分はこの仕事をしてしまったからもう戻れないけど、今少しお金が欲しいだけでこの仕事を始めようとしてる女の子が居たら全力で止めます。
別に着てもいいと思うけど、最初から三上コラボモデルとして登場させたらよかったと思う。後付けでそういう職の人に宣伝されたらちょっと嫌かも。
でもまあ「そのドレスAV女優が着てたやつだ!」って結婚式当日に言われたらショックだろうなあとは想像できるし、言われた人の方に感情移入しちゃうとは思う。
当方男ですが、今回は女性の憧れの感情すら理解できないタイプの男性に呆れてしまいましたね。
女性の感情を理解できなくてもブライダル産業を見れば、ブランド側の落ち度は分かると思ったんですけどね。
声優や配信者に憧れる若者ですら情報商材屋の食い物にされてる現代で、若い子たちにAV女優に憧れるきっかけすらも与えたくないのが本心ですね。。
かなえ先生の言ってることもわかるけど、これに怒る女性たちの言いたいこともわかるから、今回のはツイフェミは関係ないと思うんですよね。
av女優って、どれだけ綺麗事並べても売〇婦であることには変わりないし、貞操が重要な結婚において縁起が悪いということは否定できないんですよね
特に貞操観念というか、その辺りの社会的規範的なものをちゃんと教えられて育った人にとってはおかしく感じるものだったんじゃないかとも理解できなくはない。特にパパ活だとかそういった性の乱れについての話題が多く拡散されてる昨今において敏感になってる人がいてもおかしくない
そういう意味では今回の件は、男のプライドとか意地とかを男にしか理解できないように、女のプライドとか品格とかそういう女にしかわからないものに関する炎上じゃないのかなと
これは男女における品格とかの価値観の違いが大きく表れている話題だと思います。
そういう意味ではかなえ先生も私も男性視点で見ている以上、この話の本質的なところを理解できていない気がします。
それを考えると、以前『化粧とかでお金かかってるんだからデート代は男が全額負担すべき』って意見を「あらやだ、娼婦の考え方じゃない」ってバッサリ切ったかなえ先生のお母様の言葉が的を得ているというか、女性の品格、女性として大切なものは何なのかって考えると、なぜ多くの女性が怒ってるのか見えてくる気がする。
8:32 の辺りで「まあ、美人さんが多いしね」ってコメントあったけど、今回の件でセクシー女優さんたちが美人過ぎて一般人女が嫉妬して叩いてるんだと男女間煽り抜きで大真面目に思ってる層がいるんだとしたら、やっぱり根本的に人間は分かり合えないんだなって思っちゃった(・ᴗ・`; )
でも最初から「三上悠亜モデル✨」なんて触れ込みで展開されていたドレスなら、件の人やそういう職業に反感を持つ人は選んでいなかったと思うんですよ
契約して手付金払った後にやらかされて、キャンセルしようとしたら「お気持ち=個人都合なので違約金⚪︎⚪︎万円でーす」…は流石に理不尽だと思います
店側がブランディング的にまずいことをやらかしたと示すためには燃やすしかなかったんじゃないの?というのが傍観していて思った感想です
「AV女優が着た衣装なのでキャンセルさせてください」がノータイムで肯定されるならこんな騒ぎにはなってなかったのではないでしょうか
イメージ・印象勝負の業界で、気持ち悪いと思われたらまぁそうなる。別にそういう仕事の人が本当に結婚するのに着ちゃダメか?ってそんなわけないけど、宣伝されたらうわぁって思うのはわかる。
国民負担率を下げるために租税見直しをすること自体は反対しないが、税金使わずに国債で賄えるという声がだいぶ大きいところで「国債の応札が先行き悪くなってるし利回りもあがるんですけども」って言われてるのにまだ国債財源論が強いんな
新しく国債の借り換えを持ち出す論説が出てきたが、借り換え分そんなカジュアルに差し引かれても「国債まだ買えるぞ」とはならないでしょ
@MMM140806
借り換え分を差し引いた、正味の国債の発行額の推移を追うと、日本がいかに増税してきたかわかるよ。
なお、
ずるい財務省は、借り換え分を無視して、税収と歳出を比較する手法で、政府の赤字がが速度的に増えているような、印象操作をしてるのよね。
これに国民は、ころっと騙されてる。
https://x.com/MMM140806/status/1948680133843583450
市場関係者は「超長期債は、主な買い手である生命保険会社が国債の新たな購入を控えたことに加え、財政状況に関する投資家の懸念が広がり、低調に推移している」と話しています
満期までの期間が30年や40年の「超長期」と呼ばれる国債はことし4月ごろから売られる場面が増え、利回りが一時、記録的な水準に上昇しました。
30年ものの利回りは先月21日に一時3.185%、40年ものの利回りは先月22日に一時3.675%まで上昇し、それぞれ過去最高の水準を更新しました
10年ものの国債の利回りが上昇する場合にはさまざまな分野の金利が上昇する可能性があります。
たとえば住宅ローンの固定金利は長期金利の動きが反映されやすくなっています。
住宅の価格そのものも資材高騰などを背景に上昇傾向が続いていますが、ローン金利が上昇すれば、これから住宅を購入しようという人にとっては負担がさらに増える可能性があります。
財務省が「国債」の発行計画 異例の見直し なぜ?【Q&A】|NHK|財務省 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250620/k10014840251000.html
自分は営業部門に勤めていて内製のDXも担当するが、営業たたき上げの課長からよく責められる。
「いつまでかかってんだよ!」と。内心「こいつアホだな」と思いつつも課長だから仕方がない。「今これこれをやっていて、
あと2ステップあって、各0.5日かかるので、正味で1日、オーバーヘッドロスがあるので、実時間で1.5日くらいかかる」
とか説明するんだけど、「そんなのコピペでしゅっとできないんか、しゅっと!PCはおまえのおもちゃじゃないんだよ」
とか言う。割とこんなやり取りをしょっちゅう繰り返すんだけど、基本的なすれ違いとして、文系の課長は、
・「資料は部長を説得するために1時間の会議が乗り切れる精度で作ってあれば十分で、足りないところは口頭で説明すればよい」
と考えているらしいのだが、自分が依頼されているのは営業日報の集計システムだったり、発注システムだったりするので、
「だいたい完成してる」はなくて完全に目的を達成できるかできないかのゼロイチしかない。「消費税の計算10%はできているけど、8%はできていないので、口頭で補う」とかできないのだ。
文系のコンサルとか対人折衝を至高かつ至上の会社員仕草と信じて疑わない人達はこの辺が全然わかっておらず、「技術系職員が技術に耽溺していて不要な作りこみをするので生産効率が悪い」とか平気でいう訳で・・・本当にこいつら馬鹿だなって思う。時計の歯車は100枚歯が必要であれば100枚すべて刻まないと動作しない。「2割作ったら大体おkだろ?」ってなんだよこいつら。
無駄に記憶力が良くて、会話を何度も何度も反芻するうちにセルフエコーチャンバーみたいになって、怒りが増幅されるっぽい
「この話は平行線だからここでやめにしよう」と言っても、自分の主張を相手が全面的に認めるまでしつこく追い縋ってくる
なんなら「わかったわかった、お前が正しい」と終わらせようとしても同じ主張を最初からもう一度繰り返す
このレベルでメッセージのやりとりするのに友人じゃないと言い訳しながら毅然と距離も置けないとか大人とは思えないんよ これで社交辞令とか苦しすぎだろ
多少の気まずさにも耐えられないカオナシは正味そいつと同類のガイジにしか見えんわ
女子中学生なら納得だが
メインはiPhoneSEとか(エアドロとかの関係上)で、SEシリーズの弱点である
小さい、バッテリー持たない、RAMゴミ、カメラクソっていう弱点をサブのxperiaが解決するわけ。
xperiaの5シリーズがサブに最適だったからラインナップから外れたのは悲しいが、
正味xperiaって言われてるほど悪いデバイスじゃないと思う。
DSEE、α、cinémaline、Bravia。CMOSセンサーとかディスプレイの素子レベルで研究開発してるSONYだからこそ、
WEB漫画の広告で、主人公の推しアイドルがアパートの隣室に引っ越してきた___!
みたいなやつを随分前に見た。その時は
「実際そんなことになったら大変そうだな」
と思った。
隣室の住人が自身のファンであるとなると、アイドルはプライバシーの観点から懸念を抱くだろう。なんならその部屋で暮らしていけないと判断しても仕方がない。
ファンとしては、推しには不安なく暮らして欲しい。そのためにファンであることが割れないよう努めることになるだろう。普通のお隣さんとして、喉元まで出かかった声をグッと堪え変な顔もしないよう生活していくことを心に決める。
もしかするとマンションの壁の薄さによっては生活音も聞こえるかもしれない。それに初めは耳を塞いでしまうかもしれない。でもそれではいけないのだ。いつどんな音が聞こえても、集合住宅特有の生活音がするなぁと思うか思わないかくらい意識の外に「隣に推しが越してきた」ことを追いやらねばならない。
そうして一人の人間として生活を送る推しを意識の外に追いやることで、アイドルとして活躍する推しをこれまで通りに応援することができる…
そのあとで「お隣さんになった偶然から些細なことで親睦が深まってくようなお話なのかも」と思った。フィクションならそっちの方が面白そうだし。
何故私はこんなにも「隣に推しが越してきたらどうしよう」というシミュレーションをしてしまったのか。単純だ。私にも推しがいるからだ。故にそんなこと起きたらどうしようという懸念と対策が思い浮かんだのだった。人畜無害でありたい。キモいほどにそうありたい。
アパートの隣室ってわけじゃない。近くの建物に事務所が入ったらしい。
20年以上暮らしてきた実家、地元。自室の窓から見える馴染み深い景色を構成するビルに、推しがいるという要素がプラスされた。
夕方の帰り道、ふと推しとすれ違う。いつも使ってるコンビニからぷらっと推しが出てくる。中学の同級生から「こないだお前の推しがLOOP乗ってるとこ見たぞ」とLINEが来る。
初めは正味困った、薄目で外を歩くとかもしてみた。
でもなんだろう、メディアに出てる人が実際に存在して仕事をして生活もしている。見えなかったけど確実にあった事実が、たまたま見えるところにやってきただけじゃないか。
あと、推しが隣に越してきた状態の人はきっと私だけじゃない。ここらはマンションまみれだ。同じように動揺してる人だっているかもしれない。
推しが隣に越してきても、特段変わることはないということが分かった。スマホの画面の中で今日も推し達は面白い話をしている。
どうか健やかたれと願う、私も健やかにいようと思う。
でもやっぱちょっとびっくりした。それだけ。