「羊頭狗肉」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 羊頭狗肉とは

2025-10-24

東大話法規則一覧


  1. 自分の信念ではなく、自分立場に合わせた思考採用する。
  2. 自分立場の都合のよいように相手の話を解釈する。
  3. 都合の悪いことは無視し、都合のよいことだけ返事をする。
  4. 都合のよいことがない場合には、関係のない話をしてお茶を濁す
  5. どんなにいい加減でつじつまの合わないことでも自信満々で話す。
  6. 自分問題を隠すために、同種の問題を持つ人を、力いっぱい批判する。
  7. その場で自分が立派な人だと思われることを言う。
  8. 自分傍観者と見なし、発言者を分類してレッテル貼りし、実体化して属性勝手に設定し、解説する。
  9. 「誤解を恐れずに言えば」と言って、嘘をつく。
  10. スケープゴート侮蔑することで、読者・聞き手恫喝し、迎合的な態度を取らせる。
  11. 相手知識自分より低いと見たら、なりふり構わず、自信満々で難しそうな概念を持ち出す。
  12. 自分議論を「公平」だと無根拠に断言する。
  13. 自分立場に沿って、都合のよい話を集める。
  14. 羊頭狗肉
  15. わけのわからない見せかけの自己批判によって、誠実さを演出する。
  16. わけのわからない理屈を使って相手をケムに巻き、自分の主張を正当化する。
  17. ああでもない、こうでもない、と自分がいろいろ知っていることを並べて、賢いところを見せる。
  18. ああでもない、こうでもない、と引っ張っておいて、自分の言いたいところに突然落とす。
  19. 全体のバランスを常に考えて発言せよ。
  20. 「もし◯◯◯であるとしたら、お詫びします」と言って、謝罪したフリで切り抜ける。

2025-03-09

anond:20250309072530

元増田だけど、反応がもらえて嬉しいので、アンサーというか、自分連想を書いてみようと思う。

タイトル詐欺の件

歴史的記述は本書のアプローチ方法によるもので、タイトル詐欺ではない、という主張。

著者自身も、「歴史的記述が始まって驚いたと言われることが多いが、それこそがこの本のなかでノイズと呼んでいる、重要ものだ」という旨の発言を繰り返している。

そもそも特にこの本に関してそのようなことを頻繁に言われるのであれば、問題があるのは社会の方ではなく本の内容だと気づいてほしい 。

私はこれらの主張には問題があると感じている。

端的に言えば、「議論材料」「論証」「結論」の三要素のうち、「論証」「結論」の質が低ければ、いくら議論材料」を並べようと意味がないからだ。

他の本を読んでいて、歴史的記述現代の問いに対する理解を深めたとか、一見トリビアル定理が別の重要定理証明に役立ったとか、そういうことはいくらでもある。

結論有機的にサポートするような知識は「重要ノイズ」と言えるだろうが、単発的でつながりの薄い歴史的記述は、著者の言う「情報」に近いものだと言えるだろう。

タイトル詐欺という言葉が強いと感じるなら、羊頭狗肉

以下は余談。

私は文系卒論を書いたのだが、学部4年生ができる新規生のある主張などたかが知れているので、「議論材料」「論証」「結論」をとりあえず記述するだけだと、規定のページ数に届かない。

そこでどうするかと言うと、関係ありそうで実はあまりない「議論材料」を足したり、「論証」を枝分かれさせてみたりして、ページ数を稼ぐことになる。

『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』を読んでいると、そういった苦い思い出が思い出されるのだ。

内容が浅い件

新書からしょうがない、という主張。

これについては、例えば最近話題になった『教養主義の没落』のような優れた新書比較してみてほしい(新書レーベルも、想定されている読者も違うと言われれば、まあそうなのだが)。

また、著者が別の研究書や論文を通して、より深い内容の考察を世に問うているのであれば、この本は新書からしょうがないと言えるのかもしれないが、現状はそうでもない。

まり新書からしょうがない、のではなく、これ以上は深められない、ということなのだろう。

著者が出演している多数の動画Webメディアのなかでも、「半身社会、いいよね〜」といった表層的・情報消費的なやりとりが反復されるだけで、本の内容を深めるような議論ほとんど見られない。

気の毒なのは、この本に触れて「私が本を読めないのは、社会が悪いからだ!」「半身社会が実現すればいいのに」と一瞬だけ気持ちよくなり、また翌日から変わらぬ労働に身を投じる労働者たちだと思う。

元増田の繰り返しになるが、本の内容が微妙であることは悪ではない。

私が問題だと感じ、また失望しているのは、本書が「読書という体験は、単に情報が脳を通過していくだけでなく、体系的な知が得られるものだ」と主張するものであるにもかかわらず、マーケティング書評という形でこの本を扱っている人たちが、この本の内容に対して真剣に向き合っていないように感じること、その方が経済的合理的から仕方がないと諦めているように見えることだ。

そのような不誠実な人たちが、売り、紹介している本を、私は今後自分の貴重な時間を使って読みたいとは思わない。

2024-12-16

anond:20241216222117

たびたびスマン。こちらの件、濡れ衣だと分かった。

「女さんムーブ」なんて無くて、 “絶対に” 破れないなんて要求してないのに、誤解したか誤解を煽られたかで愚かな女性たちとして羊頭狗肉されてるミソジニームーブだと判明した。

謝罪して増田撤回するわ。

「女さん呼び」は差別表現だし、女さんムーブなんて誰もしてなくて、存在してるのは、作り上げられた架空女性像を冷笑してる邪悪な俺たちだけ。

2024-10-23

なんでまだ誰も「新都社史上最も重要マンガ10選」をやってないの?

お前らインターネット老人会が自慢できるのなんてネット歴史についての詳しさだけなんだから根性見せろよ。

5人ぐらい出てきて「どの10選が一番納得できるか」で外野を争わせるぐらいやってみろ。

本当お前らは駄目。

あくまで俺達はインターネットで管巻いてる素人なのにさ、本気で漫画史を雑誌ごとに紐解こうみたいなノリがマジで駄目。

求められているものをやってない。

あーでもどうせお前らにやらせても

1 タツキのデビュー

2 ワンパンマン

3 同人王

4 PENNISMAN

5 オナニマスター黒澤

6 オーシャンまなぶ

7 ピーチボーイリバーサイド

8 世界

9 求道の拳

10韋駄天

かになるんだろうな。

ばーかばーか誰が「新都社出身作家が描いた有名作品ランキング」を作れっつたんだよ。

ここで大事なのは新都社歴史において重要かどうか」なんだよね。

まり新都社という狭い蛸壺の中における価値だけを評価するもの理由

「外の世界で結果を出して知名度を挙げたから凄い!」みたいなのはワンパンマンにだけやらせておけばいいわけよ。

分かるか?

「俺はPENNISMAN知ってるぜ?東京グールから入ったニワカとは違う!」とかどうでもいいのよ。

分かるかな?

あーでも伝わってないだろうなあ。

マンガ10選の内容とか見ても「あーあーこいつらは羊頭狗肉無自覚すぎんぜ」って感じになってきてるもんなあ。

本当お前らにはガッカリだよ

2024-09-12

ネットde真実! まあるい緑の山手線JRの嘘! 山手線環状線ではなかった!!!

これ、日本人の99%は知らないけど、たぶん鉄オタの間では有名なんだろうね。

俺はこの年になるまで知らんかったよ。

いや、実際に山手線に乗って、一周したもん! と思ったけど、不可能なんだよね。

山手線環状線じゃないので。

いやー、マジで知らんかった。

でも【真実】なんて大半にの日本人にとってはどうでもいい、ってことの証左だとも思うわ。

解説は他の人に任せた。

これ、屁理屈とかじゃなくて本当にそうなんよ。「そうともいえる」とかじゃなくて。

環状線みたいなもんだよね、が真実で、だから山手線」なんだねっていう。

ネットじゃすぐに答え出てくるし、辞書にも環状線の例は「大阪環状線しか出てこないけど、

ほとんどの人が「デマ」の方を信じてる場合ってコミュニケーション難しいよね。

貧困支援でも難民問題でも歴史問題でも裏金でも政治話題でも知識の差があると会話は成り立たない。

でも、バカな俺でもネットde真実出会えた。

東京環状線なんてもの存在しないし、山手線に乗ってるつもりの人の大半はJRの嘘に騙されてる。

ちゃん山手線に乗ってる人も居るけど。

反日左翼活動家景品表示法違反とかでJRを訴えて裁判したりしないのかな?? 羊頭狗肉やん。

これってトリビアになりませんか?

youtuber動画ネタには便利そう。

2024-09-11

anond:20240911160959

って事は羊頭狗肉なんて言葉があるけど、

街のブティックが、CHANELと何の関係も無いのに(売り物では無く)CHANELのバッグとかをやたら店内に飾っていてもCHANEL公式のお店、と誤解させないならアリって事?

2024-08-03

anond:20240803125229

新生姜って何が新しいの?旧生姜は何処に行ったの?いつまで新しさを保っていられるの?

あと、ケンタッキーじゃないのにケンタッキーフライドチキンは丸亀製麺並の羊頭狗肉だろ。

2024-07-21

anond:20240721185628

多分実際売られるのは何も知らないバイトマネージャーのおにくになりそう

羊頭狗肉とはこのこと

2024-04-27

「0歳児から投票権」はドイツでどのように議論されているのか?

 維新の会共同代表吉村大阪府知事が、「0歳児投票権」(未成年の子投票は親が代理して行う)を提案し、維新マニフェストに加えたいという意向だという。

https://digital.asahi.com/articles/ASS4T2RNLS4TOXIE01TM.html

 これについて同党音喜多幹事長が、次のようなツイートリツイート(リポスト?)していた。

吉村知事の0歳児投票権=ドメイン投票の実現可能性は兎も角、海外で真面目に議論されて国会まで行った話を、あたかも与太話のようにせせら笑い取り合わない風潮をみると、この国の知識レベル心配になる

海外議論で主な論点はすでに整理されてるが、日本SNS界隈の反応はそのレベルに達してない

吉村知事が言ってるドメイン投票は例えばドイツでは連邦議会において議論され、(https://bundestag.de/resource/blob/531942/6669f3e29651882065938fc6a14fd779/wd-3-157-17-pdf-data.pdf)、無論導入にはいたらなかったものの、第三次メルケル内閣のManuela Schwesig家族相など、賛同者もいた昔からあるアイディアの一つですが

それを「頭がおかしい」はさすがに乱暴すぎでは

https://twitter.com/Barrettm95sp/status/1783579344503529489

 ドイツ連邦議会議論されたというのは、この議論が無理のあるものではないということを示す一つの傍証とされているのだろう。音喜多氏もこれを自分議論を支持する意味でリポスト(?)しているようだ。ただ、リンク先のPDFを見て色々な意味で驚いた。

 第一に、このPDFドイツ連邦議会調査局(Wissenschaftliche Dienste)が作っているものである調査局が作っている立法資料を持ってきて連邦議会において議論されたというのは羊頭狗肉の感がある(※)。たとえば日本国会図書館調査及び立法考査局が資料を書いたら国会議論されたことになるのだろうか。

 第二に、調査局の報告書タイトル:生まれた時から選挙権[構想]の諸問題)という体裁上、両論併記的であり、あまり執筆者個人意見は出ていないが、この提案に対する分析の水準は明らかに日本でいま議論されているようなレベルのものではないことに驚いた。なお、ドイツ法に詳しくない方のために申し上げるが、ここから先で述べる「基本法」とは、ドイツにおける憲法典日本憲法のような)にあたる法である

要約すると、

・親に子どもの数分の選挙権付与するモデル(Modell des originären Elternwahlrechts)は、ドイツ基本法38条1項1文が保障する平等選挙原則に反するし、平等原則原則20条の民主的連邦国家原理に含まれる。したがって、基本法79条3項の定めにしたがって、このような提案はたとえ基本法憲法改正によるとしても許されない。(4-5頁でバッサリ斬られている)

・一方子の選挙権を親が代理行使するモデル(Modell des originären Kinderwahlrechts)については、別途の考察必要になる。(同)

基本法38条2項(選挙権年齢)の改正必要という点はともかくとして、実質的な側面としてはやはり基本法79条3項が定める基本法改正限界について検討するべきであるが、そこで重要になるのは、基本法20条の民主国家原理に含まれ平等選挙原則にこのようなモデルが適合するか否かである

・親の代理投票主唱者は、親は子の票を受託に基づいて行使するので、平等選挙原則に反しないと主張する。すなわち、親自身投票権行使と子の投票権行使区別して行うべき制度であれば平等選挙原則に反しない。また、たとえ平等選挙原則に反するのであるとしても、このような制度普通選挙原則選挙権を万人に付与すること)に奉仕するから、その意味では民主主義原理に役立つ(※基本法20条、ひいては79条3項に反しない)。(7-8)

・このモデルへの批判者は、まずもって、望むか否かは別として政治プロセスに参加できない人にも選挙権を与えても、民主主義正統性は得られないとする(※普通選挙の拡大という言い分は見せかけであるということだろう)。そのうえで、親による代理投票は、事実問題として、親に複数の票を与えることに他ならない。親自身の票と子の票を区別して投票するという仕組みは非現実的であるそもそも代理投票という仕組み自体子ども成熟していないということを前提としているのであり、親が子の受託に基づいて投票するという議論矛盾する。加えて、親を通じた代理投票という仕組みは、選挙権一身専属的な権利であり、国家意思形成責任を持って参加する力をその人だけに与えるものだという側面を無視している。結局、基本法20条、ひいては79条3項に反する。(9-11

 ここから分かるのは、ドイツでは親の代理投票制度は、普通選挙の拡大に資するし、かつ、代理投票モデルであれば、平等選挙原則に反しないという形で議論されているということである。少なくとも「消滅可能自治体」があるからかいう「地方創世」で一山当てたいコンサル向けのくだらない理由提案の原点なのではない。また、少なくとも表向きは、少子化対策のために子持ちの票を増やそうという理由でもない(その理由馬鹿らしさはこれでも読めば良いhttps://mond.how/ja/topics/v35a8jk8lwp89el/jw3f2o4dj0z9fo4)。あくまでも普通選挙の拡大に資するというのが理由である。より民主的政治制度への変更を試みようという提案(として自らを位置付けている)というわけだ。ただ、民主主義平等選挙原則も同様に要請するからドイツ人がやっているように、平等選挙原則と両立するかを考えなければならない。

 平等選挙原則に反しないというためには、親自身投票と子の投票を厳密に区別する必要がある。それが現実問題として可能なのかということをしっかり考えなければならない。この仕組みの賛同者がドイツ連邦議会調査局を区別していないというぞんざいなやり方をとっていることからすると、どうもドイツ議論は話の枕に使われているだけで、ドイツ議論を真面目に受け止めて、そのような制度可能なのかを考察する者はあまりいなさそうだ。私個人意見では、親と子の投票を厳密に区分した制度を作ることは無理だろう。というのも、この仕組みが問題になるのは、子の投票意向と親の意向が相反する場合だが、その場合、子は自らの投票意向を開示して親を説得しなければならない。これでは投票秘密も何もあったものではなく、逆に子が投票秘密を守ろうとすると、親の投票意向コントロールすることはできない。それでは子から投票付託されたという代理人という建前が崩れる。また、投票意向が明らかにならない子について親が「代理」するのでは、結局親に二票与えるのと変わりがない。加えていえば、代理権を持つの母親なのだろうか、父親なのだろうか(吉村知事制度実現のあかつきには自身が子の分も含めて4票あるというので、父親が前提なのだろう)。ここは、親と子の投票を厳密に区分するという発想をとれば実は問題が生じない(子の意向に沿うならばその票を投ずるのは父でも母でも他の保護者でも構わない)のだが、先程述べたように、特に投票意向を表示できない子については区分は無理だろう。したがって、事実上「二票」入れられるのはどちらなのかという争いが生じざるを得ない。そのような場合には「0.5票」を両親に付与することも考えられるが、正面から両親に票を与えることを認めれば、ますます平等選挙原則に反しないという建前が崩れる。

 そもそも、ここから分かるように一口子どもといっても投票可能な年齢の子とそうでない子がいるのだから投票可能な年齢の子について代理投票などという面倒な仕組みを採らずに投票権の年齢を下げれば良いだけの話だ。たとえばオーストリアでは16歳まで投票権年齢が引き下げられているが、引き続き14歳投票権議論されていると聞いた覚えがある。このような議論真剣考慮に値すると思う。

 繰り返しになるが、ドイツではこの投票制度平等選挙原則に反しないと言えるか否かが議論され、それが難しいと考えられているようだ。だとすれば、ドイツ議論を踏まえて、この制度賛同者は、この制度平等選挙原則に反しないようになる制度可能性こそを真面目に考えるべきだろう。ただ思いつきでぶち上げても、もう終わった話だと一蹴されるのは当然である(※)。なお、そもそも平等選挙原則について真面目に考えないのであれば、民主主義コミットしていないと思われても仕方がない。上記議論では、平等選挙原則基本法(=憲法改正によっても曲げることは許されないと言われている(※※)。

興味本位で調べてみたところ、ドイツ連邦議会にこのような基本法改正提案が提出されたことはあるようだ(2008年提案)。ただ、連邦議会HP確認する限り、提案委員会付託されたが、その後本格的な審査が行われた様子はない。つまり、賛成・反対の議決もなく、本格的な議論もされずに一蹴された話だということだ。

https://dip.bundestag.de/vorgang/der-zukunft-eine-stimme-geben-f%C3%BCr-ein-wahlrecht-von/14939

※※

これはドイツ基本法79条3項の規定故ではあるが、憲法改正限界という純法律的論点を脇に措いたとしても選挙権平等を真面目に考えないことが民主主義であることを疑わせるのは変わりはない。なお、日本憲法も、14条1項からして平等選挙原則をとっている(そうでなければ一票の格差問題にされることはない)が、平等選挙原則排除憲法改正限界に引っかかる理論可能性はあるだろう。

追記

 それにしても、吉村氏に関しては、自身が子の分も含めて4票あるというから、「代理モデルの利点である平等選挙原則との抵触回避の利点をわざわざ捨てているように思う。利点を捨てるような発言自分からしていくあたり、本当にただの思いつきなのだろう。ドイツ人の議論を持ち出しながら(これをやったのは音喜多氏だが)、ドイツ人が回避しようとしていたことをやってしまうのは無様だ。「消滅可能自治体」に引っかけた話題作りという以上の意味はないのだろうが、話題作りのために民主主義根本原理に手を触れるのはどうかしている。それが弁護士のすることだろうか。

(再追記

 多重投稿状態になっていたものを削除しました。

(再々追記

 ブックマークコメントに触発されてさらに考えてみました。

https://anond.hatelabo.jp/20240428001438

2024-01-30

anond:20240130090710

改変した別作品であるとあらかじめ明示していれば問題は無いんじゃない?

マンガ原作と同タイトル映像作品の内容がマンガ原作とは別物だったら、それは羊頭狗肉という。

2023-07-25

悪いことは言わない、今年は成田ホテルで前泊をしてくれ

要約 : ここに泊まれ成田東ホテルエアポート

成田空港ホテルは常に戦国時代で、大体2-3年単位でお得なホテルが変わる。

しかし、2023年ベストステイは間違いなく東武(旧ホリデイイン)である成田の前泊に情熱をかけ、10年間泊まってきた自分が言うので間違いがない。

どれくらい情熱があるかというと、予約後にももっといいプランがないか毎日トラベルコとagodaで確認するほど。バックテストと称してる

※ちなみに、トラベルコはなぜかAgodaの料金だけは正確に出してくれないので別個で調べてる

どんくらい安いかというと、物価高の中、2人で泊まって朝食付きで1泊4750円だった。10年間見てきたが東武はこんな値段だったことはなかった

何があったのかはよく知らんけど大体ゲートウェイ、それよりワンランク上ならばマイステイズが鉄板だった。

流石にやばいと言わざるを得ない。しっかり朝食も美味しい。2600円という値段は妥当というレベル

まり部屋代が2150円ということで、物価税金Sky Highなこの時代においてバグだと言わざるを得ない。

安さには訳があると思われがちだが、今回の宿泊ではなんと見当たらなかった。

スタッフ爪切り売ってるか聞いたら売ってないと答えられたが宿内のマツキヨ普通に売ってたのが唯一のマイナス(そんくらいしか不満点が出せない)

そもそも宿内にコンビニマツキヨもあって最高にやばい

あと、電話応対も全体的にどこか塩対応だった。これが四つ星ホテルならちょっとアレだが、この価格となると流石にどうでも良くなる

さらに、フィットネスは1600円とお高めだが、故にプールもガラ空き、大浴場に至っては入浴者0人。

休憩スペースは漫画付きで、ゆったり寝れる椅子もある。ロッカーもあるのでタオルを丁寧にひけばサウナ後に音楽を聴きながらゆったり寝るということも可能

宿代が安い分、ここは課金するのを勧める。サウナ普通にチアチで何より水風呂がこの夏に冷え冷えなのださりげなくサウナマニアが大喜びな設定になっている。

何より空港へのアクセスが冷静にエグい

第三ターミナルからはgooglemapベースで徒歩10分、バスで行けば第二、第一までざっくり10分だ

空港から普通にこのホテル見えるもん

えぐすぎ

羊頭狗肉蔓延るこの世の中で、このホテルは色んな意味で狗頭羊肉だ。

こんなに神ホテルなのに、サイトもスン...としてるし、ホテルの中も静かだ。アピールしようと言うガツガツ感がない。

まぁ成田ホテルは全体的にそんな感じで落ち着いてる。多分森の力だと思う

僕はこの宿、もはやスタッフより好きだ。この文章の量でおわかりいただけると思う。

最後に、大体agodaでお得なのだがどうせなら直予約でも十分勝負したほうがいいと思う

直予約で、フィットネス付きで一人6000円くらい出せばagodaともいい勝負できると思うし、手数料節約できるくない?

さら最後に、この後ベトナムに行ってそれもそれで楽しかったのだが、

価格に対する満足感という意味ではこのホテルが一番いい意味で予想を裏切ってくれた。

やばいよね普通に

2023-07-23

ポケモンスリープ思ったよりしょーもなさそうですね

https://twitter.com/PokemonSleepApp/status/1682685235912384512

Pokémon Sleep(ポケモンスリープ)』公式 @好評配信

@PokemonSleepApp

【就寝時に端末📱を充電することができない・充電することにご懸念をお持ちの皆さんへ❗】

睡眠計測の失敗を防ぐために、充電ケーブルをつなぎながら、睡眠を計測することをおすすめしていますが、端末の電池残量が十分にある場合は、充電ケーブルをつながずに睡眠を計測することができますよ💡

✅端末の状態や他のアプリ使用状況などによっては、睡眠計測中に端末の電池が切れる可能性があります

電池が切れて睡眠計測が終了した場合でも、90分以上計測できている場合は、電池が切れる直前までの計測データが保存されます

#ポケモンスリープ


「寝てる間も動作しっぱなしなのバッテリー寿命を倍の速度で削る」
繋ぎっぱなし使いっぱなしのバッテリーへの影響が不安なら、朝起きた時に充電が終わってないスマホで出かけることを容認する必要がある」
これは睡眠解析アプリが持つ共通欠点なのですが、睡眠解析アプリ意識高い系玩具だったのをブルーオーシャンとして目をつけゲーミフィケーション化するという判断をした以上は、それを初めてしまったポケモンスリープサイドに睡眠解析アプリへの無理解についてユーザーを補助していく役回りが発生しているという事なんですよね。

バッテリー消費は睡眠解析アプリが持つ普遍的問題ではあるのですが、ソレに対しての公式回答が「充電しながら使いたくないなら繋がなくてもいいよ。途中で切れても知らんけど」というのは非常につっけんどんだなと。

まあ運営サイドからすれば「しらねーよ!そんなの当たり前だろ?頭湧いてんのか?」って感じだと思います

でもこれってポケモンGOの時に「Ingressポータル争いが社会問題化するのなんて何年も前に通った道だろ?まだ免疫ついてねーの?!今更ながら運転ニュースになってんじゃねーよ!!!」をしたときから何も変わってないんですよね。

同じ失敗をまた繰り返している。

ユーザーに対しての注意喚起だったり、安全性保証ちゃんと行えていない。

既存のレールにそのまま乗っかって「もともとこのレールがこういうものなんだよ。しょうがなくね?俺が悪いんですか?」という態度を取るのをいつまでやってるんですかね……。

Ingressはまだしも睡眠解析系アプリって結構身軽というか、「まあいざとなったら店じまいすればいいよね」みたいなノリの物が多いんですよ。

買い切りだったはずなのに定期課金性にした某クソアプリみたいな無茶苦茶が許されちゃうような緩い業界なんですね。

そこにポケモンの巨大な看板を持って切り込んでいき、更にはハーメルンの笛吹き男の如く無数の新規顧客を釣れてきてしまった以上は、その市場における無法地帯踏襲するというのは如何なものかなと。

睡眠スコアについての計算もかなり適当というか、これ単に長さだけ測ってるだけですよね?別にそれで良いような気もするんですが、それならスコアという「何かちゃんと解析してそうな名前」をつけるのは違くないですか?

あと気になるのが睡眠についてユーザーが何かアプローチ出来る部分が全然ないんですよね。

ゲーム内で寝顔(ポケモン)を集めやすくするための手段はいくつか用意されてますが、ユーザー側が自分睡眠をよくするためのアプローチ特に示されてない。

まあ強いて言うなら「俺もお香炊いてみるぜ!」ぐらいですかね?

なんだか全体的にクオリティ杜撰というか、そもそもこれで何を目指していのかが分からない感じになってますね。

ごめんなさい。カマトトぶりました。答知ってます

睡眠という比較的まだ手つかずの市場から金を抜き取れるための手段があるらしいので、俺たちもソレに乗っかって金儲けしたいぜ」ですよね。

はい分かってるのに分からないふりをしました極めてチャチいアイロニーしかけました反省してます

結局これって放置ゲーや街ゲーの亜種でしかないんですよね。

スタミナや放置経験値獲得の代わりに「1日最大8時間半まで寝れます」「カビゴンに3回ご飯をあげられます」でプレイヤーの進捗にキャップしかけている形の。

いや本当に「睡眠アプリのガワを流用してまだ存在してなかった形の放置ゲーを新しく作った」という点では凄く良く出来ていると思います

でもそれがユーザーに届いているのかなって思いますね。

ユーザーは本当に「ポケモンスリープで俺たちの睡眠が良くなっちゃうぜ」という夢を見てるんじゃないかなって。

まあヤバイレベルにイビキがうるさい人が録音で気づいて睡眠外来に行く機会を生み出している可能性はゼロじゃないとは思うので完全な羊頭狗肉ではないと思うんですが。

ちまちまキャラを集める盆栽ゲームとしてのクオリティ操作レスポンスの鈍さを除けば良質ですね。

元々のIPの強さ、弾数の多さをゲームちゃんと反映するためにかなりコストを使っているのを感じます

ポケモンの眠り方が複数あるという部分についても「生物なのだから生態がある」という世界観を感じられていいと思います

でもアプリとしては少しガッカリですね。

ただ同じ問題を抱えていたはずのポケGOがいまだに売上ランキング上位にいるのを見ると、これも淡々と伸ばせそうではあります

でもここから伸ばしたかったら育てた盆栽を叩かせる場所必要になってくるのでしょうね。

そこをどう実装するかが気になります

多くのゲーマーが口では対人コンテンツを嫌ってますが、競い合えない盆栽は廃れていくのが市場の常という矛盾をどう解決するんですかね―。

2023-07-06

浅すぎ人間夏への扉ロリコン。展開もありきたり。猫も全然出てこない」

はぁ?

やっぱSFってIQが3桁ないと楽しめないんだな―。

可哀想物事を表面的にしか見れないらしい。

私がちょっと啓蒙してやる必要があるな。

ノーとは言わせんよ絡んできたのは君が先なんだから

本題に入ろうか、まず最初勘違いロリコンであるという難癖だよ。

役割上としてヒロインの年齢が一時的に若くなってしまうと言うだけで、別にその状態ヒロインに手を出しているわけではないだろ?

ガワしか見てない人間はそういうのが気になっちゃうのかな?

類推するまでもなく主人公ロリコンではなく大人の女性欲情する普通の男だってのは初期のヒロインが誰であるか考えれば明らかでは?

事もあろうに物語における重要イベントであるNTRを忘れているなんてことはないだろうな?

似たような作品が多すぎる……というかこの作品成功をパクった作品の多さにより陳腐化しているみたいだけどこの作品は実によく出来ているよ。

初動から結末までの流れるようなプロットは今読んでも見事だよ。

ウダウダと言い訳を並べてさも自然ぶるよりも、読みたいもの淡々と出してくれることこそが娯楽小説の役目じゃないのかね?

全然猫が本筋に絡んでこないことについてはマジで擁護のしようもないのでここだけは俺も羊頭狗肉だと思う。


https://anond.hatelabo.jp/20230706151026

2023-04-29

ぶっちゃけ今どき作家買いされてるのなんてエロ漫画AVぐらいだろ

そう思っている貴方

時代に乗り遅れてますよ!

今やエロ漫画AV作家買いはされていません!

何故なら供給過多によって「好きなシチュ」×「好きな外見」の組み合わせで絞っても選び放題だからですよ!

同じ女優AVでも監督によって見せ方は変わりますよね?

もちろん同じ監督AVであっても女優男優によって全く毛色が変わってしまます

シチュエーションモノも一作目と二作目で方向性が変わることは多いです!

エロ漫画家もロリ巨乳を両方描く人もいるし竿役のキャラ造形が時期によってぜんぜん違うこともあります

一周回って今はジャケ買い直感を信じたほうが打率が高くなってきているんですよ!

なろう小説タイトルで中身全部言ってしまう流れを作りましたよね?

アレが今やあらゆるジャンルに伝搬しているんです!

ジャケットと中身がどこまで一致させられるかが勝負時代です!

何故か分かりますか?

ちょっと違うだけで羊頭狗肉扱いされてレビューが凄いことになるからです!

今の人はみんなレビューみて買ってるから基本的レビューが下がったらヤバイです!

じゃあレビューサクラ入れれば正解かって思いますよね?

それ半分もあってないですよ!

かにやろうとしてる人はいますよ!

DLゲーの世界なんて99%オフで1000本売ってから値段を戻すのは基本戦略ですから

そこから発展して最初一ヶ月だけ90%セールとか堂々と言ってるサークルも増えてますからね!

まりサークル買いが正義なんだなって思いました?

違いますよ?

個人サークルであっても中の人性癖コロコロ変わったり中の人バンドメンバーみたいにコロコロ変わりますから

信用できるもの直感だけですよ!

あー……まー……本音を言うとね……サンプル見てそれで決めるんですね。

サンプルは本編の500%の出力を誇るのは知られていますが、逆に言えばサンプルの20%の質なら期待していいってことなんで……。

それでね……サンプルのクオリティに0.2をかけて量と値段を考えてポチるか決めるんですよ……。

そうね……昔から変わってなかったわ……。

2022-10-10

全然ちょっと〇〇してほしい」じゃなかったから言われてるんでしょ?

hesopenn

ちょっとでも「○○してほしい」という声をあげると「カスが」とか言われるの、どう考えても狂ってる世界だと思う。消費者生産者に向けて何か要求することなんて日常茶飯事でしょ。どうなってるの…。

2022/10/10

https://anond.hatelabo.jp/20221010163416

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20221010163416

 

大元腐女子の人のエントリの書き出しだけ読むと確かに

自分気持ちとしてこういう要望を書いてみた」という話のように思えるんだけど

その後に展開していくのって

倫理観的に良くない』

ジェンダー差別ルッキズムに繋がりかねない」

令和になって

これから価値観さらに変わっていく

倫理観的に良くない』という評価がどれほどマイナスになるかは皆さんご存知かと思う)

っていう、典型的ポリコレ断罪脅迫じゃん。

  

まり大元増田の書き出しって羊頭狗肉というか嘘なんだよね。

書き出ししか読んでないと「〇〇してほしい」という要望を出しただけっぽく見えるんだけど

実際にはコテコテ何番煎じかわからないポリコレクレーマーなんだよ。

 

たぶんこのhesopennさんは大元増田タイトルと書き出しに騙されて全文読まなかったんだと思う。長いし。

それかちゃんと読んでてほんとうはわかってるのにすっとぼけてるか。

どっちかです。

2022-10-04

おすすめ機能を考えたやつは地獄に落ちろ

普段使っているYouTubetwitterといったサイトでは、AIによるコンテンツの取捨選択が行われる

それはいわゆるおすすめ機能というものである

現時点で数字を持っているものほどより多く人々におすすめされる。おすすめされたときの反応率を考慮しても、数字があるものはより数字を得ることになる。逆も然りである

何も考えずにYouTube動画を見ていると、殆どチャンネル登録者何万人もいて、たくさん再生されているという錯覚に陥りがちだが、そこでYouTuberに夢を抱いてはいけない。とりあえず、一生懸命動画を作ってそれを投稿してみると良いだろう。大抵の場合殆ど誰にも再生されない。それどころか、誰もあなた動画存在すら知らないのである。ちなみにあなたが作った動画ですが、ほとんど誰にも再生されてないから、おすすめしません。あと検索結果にも出さないよ。すると最終的に誰にも再生されないし、誰にも存在すら知られないままネットの海に埋もれていくのである。めげずに闘魂込めながら作った動画ネット投稿し続けると、ほとんどはブラックホールに吸い込まれたかのように存在感がなくなるが、たまに普段よりちょっと再生されるかもしれない。結局はどれだけ辛抱強く続けられるかといったところだろう。


おすすめ機能がなぜ存在するかというと、目に入るコンテンツ最適化しているわけで、人々の心を大きく動かしたものほどより多くおすすめされる。

しかし、これは炎上商法存在する原因でもある。

多くの人を不快にさせるような発言も、人々の心をより動かしているので、より多くおすすめされるのである。結果人間幸福量は低下する。

不快にさせるようなコンテンツ存在してはいけないというわけではなく、そのようなコンテンツがよりプラットフォームおすすめされる状況が良くない)

インターネットで多くの人を集めるコンテンツは金になるのである過激言動をすれば人が集まる。このような構造があると利益最適化のために過激な人がどんどん増えていく。

おすすめ機能エコーチェンバー生成器でもある。例えば政治コンテンツでは、特定思想信条に沿ったコンテンツいいねをしていった結果、その思想信条に沿ったコンテンツしか現れなくなる。その結果身の回りが同じ思想の人で固まってしまい、エコーチェンバーとなってしまう。

有名人キャラクターでもなんでもいいが、それについてgoogle検索すると関連キーワードに「〇〇 嫌い」と出てくることがたまにある。しかしこれは無視するべきである

このようなサジェストを見たときに人の心が動かされてより反応してしまう。なので、一定確率でなぜ嫌われているかが気になって「〇〇 嫌い」と検索してしまう。大抵の場合検索しても大した結果は出てこない。しかし、その気になって検索してしまった一定数の人の影響で、検索エンジンがより検索されるワードだと勘違いした結果、関連ワードにより表示されるようになるというシステムである


おすすめされるかどうかの基準に、インプレッションクリック率がある。インプレッションクリック率が低いとそもそもおすすめされなくなる。なので一部のYouTuberは動画よりもサムネタイトルに1億倍力を入れているらしい。知らんけど

結果、羊頭狗肉コンテンツが世の中に跋扈する。釣りサムネが増える。

誇張したサムネタイトル→ダラダラと中身のない話を繰り返す→どこかで見知ったような結論を出す みたいな半分釣りみたいなものにすればより儲かる構造になっているのだ。儲かるなら多くの人が真似する。なので自分も真似することにした。あえて過激タイトルで人々を釣り、中身のない話をダラダラと繰り返して、どこかで見知ったような結論を出せば、どうやらインプレッションが増えやすくなる構造になっているようである。クソを投げたら儲かるからみんな真似した結果世の中がクソまみれになってしまいました。みんなも真似してインターネットをよりクソまみれにしようぜ。

2022-09-29

[] そのよんひゃくさんじゅうご

ゴアルヘンティーノーッス

 

本日はミクルマス、アルゼンチンではアルゼンチンで亡くなった発明家ピーローラスロー誕生日を由来とした発明家の日、日本では9と2と9で出来そうな語呂合わせでいろんな記念日が作られています

犬の名前ばかり出してるから狗肉の日とか無いかなぁとは思ったんですけれど

まぁ元々いい意味では使われてないのでわざわざ作らないでしょうね。

そういえば苦肉の策って元々の意味合いとしては「自分自身を傷付けることで敵を欺く作戦」の『苦肉計』から来てるらしいですね。

からまり自分にとって大切な資本である時間を使ってこんな日記を書いてる私は常に苦肉の策を弄していると言えなくもないかもしれませんね。誰を騙すつもりだ?

違いますね、現代的な意味合いの方ですね。

苦し紛れです。

毎日ネタ切れみたいなもんです。

冷静に考えたら朝礼に見せかけて頭ごなしに苦し紛れ日記を書いてるのはまさに羊頭狗肉なのでは?

朝頭苦日記だわガハハとか言ってる場合じゃないな、でもまぁ朝礼で言ってたことの大半って右から左からセーフだろガハハ

 

ということで本日は【配送場所確認いか】でいきたいと思います

配送場所確認いか配送場所確認ヨシ!

 

それでは今日も一日、ご安全に!

2022-06-09

anond:20220609100924

EV信者が50万で日本以外の世界中国)はEV作れる!とか息巻いてたけど、そんなもんだよね。

今日本で流行ってる電動キックボードみたいに、中国自転車バイクから乗り換える超小型モビリティーみたいなもんだし、普通自動車とは言えないカテゴリー車両だよな。

それを欧州日本安全基準に適合させようとしたら金かかるの当たり前。

なぜか増田でもEVステマしてるEV信者いるけどみんな書くこと羊頭狗肉で、価格は宏光ミニEVの50万を紹介して、性能はテスラSだからな。

EVを紹介するのに、ひろみつとテスラを同列に扱うの、使い方も所有する層も全部違うのに頭おかしい。

2021-09-09

福岡教育大学の初等の小学校教員主免一択は変わらない

福岡教育大学の初等のカリキュラム改革によって、副免が取りやすくなる、初等でも中学高校教員になれる、というデマが広まっています

しかし、改革しようが、初等は小学校先生になる人のための課程であって、中学高校先生になる人のための課程ではありませんよ、カリキュラム改革は見せかけですよ、という話。

福岡教育大学の初等は小学校教員一択

福岡教育大学の初等は、小学校教員主免の一択で、副免(中・高校免許)は取らせない、という方針です。

これは、寺尾愼一学長櫻井孝俊学長、両学長(両名とも不当労働行為をおこなった、不当労働行為学長です)による「改革」の大方針であり、その改革は、成功しました。


したがって、この方針は堅持されます


初等は、副免は取らせない、という方針は、変わりません。


この「改革」の眼目は、「初等の学生小学校教員にする」、ことにあります

これは、「初等の学生は、中学校の教員とか、高等学校教員にはしない」と同義です。


あくまで、初等の学生小学校教員一択、がポイントです。


もし、副免を希望しても、中学高校教員免許は取らせない、仮に副免として取れたとしても、二種免をかろうじて取れるようにして、一種免は無理としたいのです。

https://www.fukuoka-edu.ac.jp/campuslife/academic_affairs/glb0i0000000126j-att/glb0i00000009mmy.pdf


小学校先生になりたい、という人は、初等はおすすめです。しかし、中学校、高校先生になりたい、という人には、絶対おすすめできません。


あくまで、初等の学生は、小学校教員一択からです。


初等を小学校教員一択にする大学側のメリット

改革」以前は、初等は選修制といって、各教科ごとにわかれていました。「初等国語」だの「初等数学」だのといった区分です。そして、副免として中学高校一種免を取ることが一般的でした。また、取りやすいようにカリキュラム設計していました。本当は初等だけれど、中学高校)の先生になりたい、といって、教員採用試験中学校(高校)に合格する学生も、少ないながらいました。

しかし、「改革」により、初等は小学校のみ、となりました。

これによって、教員採用試験を受けるのであれば、初等の学生小学校しか受験できないようになってしまいました。

これが、実は大学側の考えている「改革メリット」でした。

まり、初等の学生には、小学校教員一択にして、実際に小学校教員しかなれないようにする、ということが、大学改革目的だったのです。


実際に、就職率の数字を見ていくと、それが明らかになっています



2014年平成26年)の就職状況を見てみましょう。

なお、学部だけの数字です。

この年の卒業生は669人です。

そのうち、初等・中等・特支の学校教育三課程の卒業生は498人。生涯教育三課程(共生社会教育環境情報教育生涯スポーツ芸術)は171人です。

この669人の、就職先を見てみます

小学校教員が177人(26.5%)

中学教員が80人(12.0%)

高校教員が57人(8.5%)

特別支援学校が32人(4.8%)

幼稚園12人(1.8%)

で、合計が358人(53.5%)になります

教員以外は、138人(20.6%)です。

学者は66人(9.9%)で、その他は107人(16.0%)です。

これらを合計すると、669人となります


なお、これを、初等だけに限って見てみます

初等から小学校教員が151人(48.4%)

初等から中学教員が22人(7.1%)

初等から高等学校教員10人(3.2%)

初等から特別支援学校が1人(0.3%)

初等から幼稚園12人(3.8%)

という内訳になります


初等から中学高校教員になる人間10%ほどいることがわかります

ちなみに、これは、「教員採用試験合格して中学高校教員になった」という数字ではありません。

教員採用試験合格した人間も含んで、不合格であっても非常勤講師として採用された数も含んでいるものです。


さて、では、2020年(令和2年)の就職状況のデータを見てみましょう。

これも、学部だけの数字です。

この年の卒業生は619人です。

そのうち、

小学校教員が281人(45.4%)

中学教員が76人(12.3%)

高校教員が45人(7.3%)

特別支援学校が40人(6.5%)

幼稚園が4人(0.6%)

で、合計が446人(72.1%)になります

教員以外は、115人(18.6%)です。

学者は21人(3.4%)で、その他は37人(6.0%)です。

これらを合計すると、619人となります


これを、初等だけに限って見てみます

初等から小学校教員が271人(72.3%)

初等から中学教員が3人(0.8%)

初等から高等学校教員が1人(0.3%)

初等から特別支援学校が1人(0.3%)

初等から幼稚園が4人(1.1%)

という内訳になります


この結果を比較してみましょう。初等の小学校教員になる比率が明らかに上がりました。

2014年では151人(48.4%)でしたが、2020年では271人(72.3%)ですから、爆上げです。


このおかげで、ダイヤモンドオンライン2021年5月31日、「教員を多く輩出した大学ランキング!」の記事の中で、福岡教育大学小学校教員就職者数ランキング日本一となったのです。

https://diamond.jp/articles/-/271717


大学教員採用試験合格者が多いことを、広報誌で誇らしげに宣伝しています

https://www.fukuoka-edu.ac.jp/about/press/joyama/glb0i00000000yjn-att/glb0i00000004k2g.pdf


ただし、初等から中学高校教員になる人間は激減しました。

中学高校を合計すると、2014年では32人(10.3%)でしたが、2020年では4人(1.1%)です。爆下げです。いや、ほぼ消滅と言ってもいいでしょう。


初等の選修制であった時、つまり改革前は、初等に来ることが小学校教員一択ではありませんでした。初等であっても、中学高校免許も取りやすかったのです。


校種は決めてないけど、学校先生になりたい、と漠然と志望している学生も多かったようです。そして、講義を取っていくにつれて、「初等だけれど、小学校ではなく、中学高校)の方が自分には合っているようだ」と志望変更ができました。

あるいは、「中等は難しいけれど、初等だったら合格できそうだ」と入学してきた学生も多かったでしょう。


しかし、現在は、そうした志望変更はできません。


初等に入ることは、小学校教員一択です。

もし、中学高校先生になりたい、というのであれば、中等に入るべきです。初等では、中学高校先生にはなれませんから


初等のカリキュラム改革でも、何も変わらない

初等であっても、副免で中学高校免許が取りたい、という学生が多いせいか、そして、初等=小学校教員一択に対する学生潜在的な不満が高いせいか大学カリキュラム改革を予告しています

https://www.fukuoka-edu.ac.jp/files/bgeditor/other/R5gakubuhenkou.pdf


初等に、幼児小学校、人文社会、理数自然芸術技能、とわけて、副専攻で副免(中・高の免許)取れるよ、とアピールしたいようです。


この予告を見る限り、副免を積極的に取らせていく、という大学姿勢は見えません。あくまで「取得することが可能になります」と、控えめな表現です。

これが、「取得を保証します」でしたら、確実に取得させる、と意味しますが、「可能になります」という表現は、「できるかもしれません」という意味であり、その裏には「できないかもしれません」という意味が隠されていることを、感じ取らないといけません。

また、取得の免許を「中学教員免許状(1種または2種)」としているところも注目できます高校の1種免については言及していないのです。


この改革執行部が勝手に決めているだけのようで、大学教員の間ではほとんど議論されている様子はありません。

https://twitter.com/fukkyosaisei/status/1417284940635414529


羊頭狗肉改革です。初等は小学校主免一択のままで、これまでと変わらず、基礎学力テストで副免の授業を取れるかどうかを決めていくのでしょう。

https://anond.hatelabo.jp/20210224152912


あくまで、初等は小学校教員一択です。

カリキュラム改革は、見せかけの改革です。「やってます感」を出すためだけにすぎません。


参考までに「福岡教育大学教育学部入学選抜方法等についてのQ&A」のチェックをおすすめします。

https://www.fukuoka-edu.ac.jp/files/bgeditor/other/qanda.pdf

この「質問6」に対しての、「回答6」が、大学姿勢です。


2021-07-24

卑劣漢の百万年書房北尾修一への批判

【】内が北尾修一の発言引用

その下部にツッコミ

増田個人総評(1)-(4)を、末尾にまとめました。

引用ツッコミ・ここから

【冷静に考えてそんなことありえないですよね。】

北尾修一の主観に過ぎません。そもそも北尾修一が冷静に考えている保証は何もありません。村上清をMと伏せ字にしている上に、QJ関係者などから北尾修一が加害者側に立っていることは明白です。

【これは推測ですが、インタビュアーへのリップサービスで、小山田さんが学生時代出来事を大げさに話したのではないでしょうか。】

→これも小山田圭吾に都合の良い、北尾修一の想像に過ぎません。

ある意味想像がつきやすい。】

小山田圭吾と村上人間にとって都合の良い想像

【と考えるのが自然じゃないですか。】

小山田圭吾と村上清を擁護するために「自然」と言っているだけ。

【こう考えると、この私のおぼろげな記憶がおそらく正しいのではないか、という気がしてきます。】

自分記憶が正しいと云う結論が先に有って、そのために「こう考える」と云う方針を立てる。そして「こう考える」から自分記憶が正しいと言う。それは循環論法では?

【「目の前に現れたM氏の力になりたい」と小山田さんが思った。

特に実際に会って《打ち合わせ》をした後で、そう思うようになった。

そうとしか考えられません。】

小山田圭吾が何を考えていたのかを、想像に過ぎないのに、その想像を元に「そうとしか考えられません」と主観的に結論づけています

普通に考えて、それが一番自然だということです。】

→度々「自然」と云う表現を用いるのは、北尾修一自身が「小山田圭吾と村上清を擁護するために不自然になっている」と自覚しているからだと推測されます

小山田さん側から視点想像すると、こうなります。】

あくまでも小山田圭吾の視点に留まりイジメ被害者から視点想像しようとはしません。

【きっと《打ち合わせ》に向かう小山田さんも、そんな感じだったんじゃないかなあ、と私は想像します。】

→ここでも想像取材しないんですか?

妄想暴走しすぎで「大丈夫か?」と思われているかもしれませんが、でも、これくらいのことが小山田さんとM氏の間で起きないと、普通に考えて実現性ゼロのこんな記事、この世に存在しえないと思うんです。】

→態々、仮定の上に仮定を積み上げる北尾修一のような論理アクロバットを駆使しなくても、シンプルに「当時のQJ小山田圭吾は、イジメ被害者尊厳人権を軽視していた」「批判が寄せられたとしても、情報発信力の勾配の非対称性があったので、一般人から批判黙殺できると思い、実際にそうしていた(批判のお便りが来ても掲載しなかった(批判意見を誌面に掲載しなかった)」と考えれば説明可能です。

小山田さんが「過去に行ったとされるいじめ暴力行為」を私は擁護しません。

ただ、この記事から読み取れる小山田さんの(悪ぶっていても)隠しきれない優しい側面については、私は全力で擁護します。】

イジメ被害者と云う「他者」を排除して置き去りにした、サブカル業界人に対してだけ発揮される内輪向けの「優しさ」には意味が有りません。暴走族、ヤクザマフィアだって、時には身内に優しい時は有るでしょうが、それは被害者にとって無意味です。

だってさあ、何なんだよ、この『デビルマン』みたいな今の状況。

こんなものを一刻も早く終わらせたくて、私はこの原稿を発表しています

から小山田さんの人格全否定する乱暴言葉には抗います。】

擁護するつもりは無いと言いながら、ここでデビルマンの喩えを持ち出したことで、北尾修一が小山田圭吾と村上清を「加害者」ではなく「何も罪を犯していないのに迫害を受けている被害者」と見なしていることが分かります。これぞ馬脚を露わす。

【私は時空を超えて、26年前の『Quick Japan編集部に行って伝えたい。

今ごろやっと気づいたんだけど、良かったね、M氏というか村上くん。

村上くんが気合いを入れて書いていた企画依頼レターと、あのとき全力で小山田さんに伝えた気持ちは、ちゃんと伝わっていたんだね(26年後に再読してやっと気付いた笑)。】

→いつの間にか、北尾修一が想像したに過ぎない「企画依頼レターの中身」を既成事実化しています。悪質な印象操作ですね。

【でも、私はこの記事を一緒に作っている小山田さんと村上くんの姿を思い返すと、若い頃にどんなに酷いことをした人間でも、どんなに酷い目に遭った人間でも、あるときかのことを思って本気で動けば、そんなふたり宝石みたいな何かを残せるかもしれない。この記事は、その揺るがぬ証拠として26年後の私には読めます。】

→「誰かのことを思って」の誰かには、イジメ被害者は含まれていません。あの「イジメ紀行」の記事が、北尾修一の主観では「宝石みたいな何か」になるのだそうです。

引用ツッコミ・ここまで=

=以下、総評

(1)北尾修一は「当時のQJ現場に近い人間が、事の真相を語る」かのように装っているが、大部分が「想像ですが」「推測ですが」「そうとしか考えられない」と主観オンパレード。端的に言えば羊頭狗肉。「自然」と云う表現を多用しているのは、おそらく書き手である北尾修一自身が「小山田圭吾と村上清は悪くない」と結論づけるために強引かつ不自然文章になっていると自覚していることを示唆している。

(2)イジメ擁護するつもりはないと北尾修一は言う。しかし、村上清を"M"と伏せ字にしていること、北尾の述べる想像や推測は徹底して小山田圭吾と村上清に都合の良い解釈だけであることから北尾修一が小山田圭吾と村上清を擁護しようとしていることは明らかである。更に、デビルマンの喩えを用いていることから北尾修一は小山田村上を「罪を犯してもいないのに迫害されている」と見做していることも明らかである

(3)村上清が小山田圭吾に送った(かもしれない)企画依頼レターの内容については、北尾想像に過ぎない。にも関わらず、何故か北尾修一の書いた文章クライマックスに至ると「村上くんが気合いを入れて書いていた企画依頼レターと、あのとき全力で小山田さんに伝えた気持ちは、ちゃんと伝わっていたんだね」と既成事実化している。北尾修一は、孤立無援のブログを「印象操作している」と非難するが、むしろ北尾自身の方が悪質な印象操作を行っていると言える。

(4)小山田圭吾の証言と、それを都合良く解釈した想像だけを根拠にして「加害者である小山田圭吾とイジメ被害者との間に何らかの友情存在した」と、既成事実化し、その上で「イジメではなく友人同士の遊びであった」かのように読者に思わせようと、北尾修一は意図している。しかし、北尾修一のしていることは、DV事件加害者を「殴ったり蹴ったりしたけど、被害者のことを自分なりに愛していた」と美化するようなものであるイジメ加害者側の身勝手な「友人意識」を持ち出すことで、イジメ加害者の罪を減ずることが可能であるとする北尾修一の考え方を、DV事件との比較で考えれば、どれほど時代遅れ且つ間違ったものであるか一目瞭然であろう。

(5)北尾修一の書いた文章からは、サブカル村の住人の「自分たちさえ良ければ、イジメ被害者などどうでもいい」と云う、自己中心的自己陶酔的、自画自賛意識がハッキリと窺える。村上清による小山田圭吾インタビューを「宝石みたいな何か」と評価していることがそれを表している。

(6)全般的に、北尾修一の文章二次加害といえるであろう。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん