「千万」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 千万とは

2025-11-11

議員定数削減より馬鹿高い年収を0円にしろ

それでなくても歳費とか手当が大量にあってそれだけで年収1千万円超えてくるのに

しか国会議員である間は何もかもが非課税で手当の二重取りも横行してる

維新が公金還流させたのに立民が全然批判しないのは維新と同じ事をやってるからだって批判があるけど

そりゃそうだろ、小沢一郎がそれやってたんだから

十八番ブーメランを防ぎたいか批判してないんだよ

この間高市早苗総理が深夜3時に仕事して働き方改革否定的だつって長妻昭批判展開してたけどコイツ民主党政権時代官僚サビ残させてたってブーメランが刺さってたしな

でもそんな立民も議員定数削減には賛成なんだが何故か議員報酬の削減には一切スルーを決め込んでる訳よ

一番人件費を抑えられるのは議員年収歳費をカットする事や非課税などの優遇を辞める事なのに批判しない

当たり前だよな、その恩恵モロに受けてんだもんな。相続税カットしないとオカラとか引退したけどポッポとか富裕層が困るもんな

議員定数削減なんて別にしなくていいか議員報酬、非課税分無くせばそれだけ国庫潤うんだよな

選挙資金とか政務活動費だって政党助成金で賄えるんだからそれで必死にやりくりしろ

公用車も使わなくて良い、徒歩か自分持ちの自転車使えばええやん

なんて経済的だろうな

良い事尽くめじゃん!

2025-11-10

タワマンの住み替えしたいんだけど

タワーマンションを次々に住み替えていく空中族ってどういう仕組みなのか教えて欲しい。

銀座渋谷みたいな誰もが知っているような超高級マンション価値が下がらないのはわかるんだけど

湾岸地域のような高級〜中級のタワーマンションってどういう仕組みでそんなことができるの?

5千万で買って10年後に1億で売ったら5千万利益。ここまでは理解できる。(手数料無視する)

そこから次も同じ地域にタワマン買うとして値上がりしてるから8千万で買うとして

年齢も10歳年取ってるからローン期間も短くなって頭金3千万ぐらいで5千万のローン組む感じ?

それだとほぼ手残り無くない?

こっからまた10年後に住み替えるのめちゃキツイ気がするんだけど何か見落としてる点があったら教えて欲しい。

2025-11-09

貧乏人の資産運用プロップファーム以外にない

1000万円以上の運用資産を用意できない貧乏人にとって、プロップファーム投資を行うための唯一の選択肢である

プロップファームとは

ざっくり言うと認定試験合格したプロトレーダーに対し、運用のための資金を融通してくれる会社です。

数千〜数億円の資金調達できるこれらのサービスを利用することで、自己資産に乏しいわれわれにも資産運用の道が開かれます

怪しいんだけど?

日本ではあまり話題になっていないため、ほとんどの人がファーストインプレッションで警戒すると思います

欧米を中心に20年以上前から提供されているサービスであり、日本法人を持っている事業者複数あります

有名どころであればあからさまな詐欺被害に遭うことはないと増田は考えています

認定試験について

プロップファーム事業者プログラム参加者運用資金を割り当てますが、すべての希望者に無条件にそれらを提供するわけではありません。特定試験合格した人だけに対してです。

試験の内容は事業者及びプランにより異なりますが、一定仮想資金運用利益を得ることを目標とするものが多いです。デモトレード1000万円運用利益10%を達成する、といったようなものです。

フェーズ1で8%、フェーズ2で6%などといった形で2段階に分かれるケースも多いですし、時間的制限がある場合や、ギャンブルトレード指標取引禁止など、内容的な制限が設けられていることもあります

逆に損失が発生した場合は失格となり、再度はじめから試験を受け直すこととなりますマイナス方向の閾値は5〜10%程度。条件を満たしてしまった場合は即座に試験終了です。

また、重要なこととしてほとんどのプランでは試験参加時にエントリーフィーを支払う必要があります金額はさまざまですがここで納める料金に応じて割り当てられる運用資金が決定されるため、ある程度まとまった額を希望するなら5〜10万円からと考えるべきでしょう。

試験合格したら

認定試験クリアできた参加者は晴れてプロトレーダーとして割り当てられた資金運用していくこととなります

ここで得られた運用益は所定の割合参加者プロップファーム事業者とで分配する形になります比率については幅がありますが、利益の80〜90%を受け取れるケースが多いです。つまり2000万円の資金をもとに利益100万円を得た場合、80万円が懐に入るわけです。

逆に損失が発生した場合にどうなるかということですが、参加者金銭的な支払い義務をまぬがれますプロップファーム事業者全損失を被るということです。しかし、ここでも試験の時と同様にマイナス方面閾値が設定されており、満たしてしまった場合プロトレーダー認定剥奪され残りの運用資金も回収されてしまます。もう一度やりたかったら始めから試験を受け直してね、というわけです。

スケール

プロトレーダーとして安定した利益をあげ続ける優秀な参加者に対して、割当資金の拡大チャンスが用意されています。最大2億円とか6億円という結構な額を謳うものがありますが、条件的にはなかなか厳しいものとなるため最終段階の達成者が本当にいるかどうか疑わしいと増田はみています

運用対象について

通貨がメインと考えていいでしょう。感覚としてはFXとほぼ変わりありません。ただ海外口座準拠となるため、手数料アリのスプレッド広めです。スキャルピングよりデイトレスイングの方が向いているかもしれません。

また、CFDや株、仮想通貨カバーしている事業者もあるため、それらを普段取引しているトレーダーにとってもより多くの資本運用するチャンスがあります

税金について

所得扱いとなります事業所得として申告する人もいるようですが、税務署がどう判断するかわからないので自己責任になるでしょう。

最後

まとまった運用資産を用意することはなかなか難しいものですが、プロップファームを利用することである程度そのハードルを下げることができます

増田もかつてはそうでしたが、なけなしの少額資金トレードを行う場合、早く多くの利益を上げることで頭がいっぱいになってしまい大きなリスクを取ることになります。それが得意な人もいますが、ほとんどはうまくいかないものです。

千万円を元手にするのであれば1%利益でも数十万円に相当するわけですから、十分精神的な余裕を持ってトレードできます。この余裕が何よりも重要であり、それがあってはじめて上手くいくこともあるので、現在取引で思うように利益を出せていない人は一度検討してみてはいかがでしょか。

2025-11-08

anond:20251108151012

preciar つまり、「数千万をだまし取ったら刺されて死んだ」という話。自首もしてるし、これで懲役16年はどう考えても異常/何度も言うが金は命だ。奪うなら同じく命を取られる覚悟でやれ

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.dailyshincho.jp/article/2025/11071645/


殺人被害者に「殺されて当然」がトップになるキチガイSNSやで

千万ほどむしりとられた側だけど、なんか質問ある?

anond:20251108111001

でもそれだと少子化進行しないか出産に貢献しない人が一人増えるたび人口維持のためには他の誰かが一人分余計に出産しなきゃならんくなるぜ? 一人育てるのに生涯一千万円の出費だったっけ

anond:20251108040805

10万と決めてるなら丁度いいからfintokeiのサファイアプランやれよ

合格すれば運用資金2千万貸してもらえるし、最高で2億までスケールできるからハウハだぞ

2025-11-07

住宅ローンを組んでみたい人生だった

都内実家相続した。築30年、駅徒歩12分、土地はそこそこ広い。

ありがたい話のはずなのに、どうしてだろう。

住宅ローンを組めなかったことが、妙に心に引っかかっている。

ローンを組まなくても金融資産から払える金額リフォーム見積もりを前に。

そう、私は“審査を受ける権利”すら持っていないのだ。

あの、SNSでよく見る「仮審査通った!」「本審査キドキ」みたいなヒリヒリ感。

人生の試練のような、通過儀礼のようなあの感情を、私は味わうことができない。

住宅ローン減税の「合法的脱税感」も然りだ。

みんな「税金戻ってきた!」と喜んでいるけれど、私はその“減税ゲーム”の参加資格すらない。

現金払いでは国からのご褒美もなく、ただ淡々リフォーム費用が口座から引き落とされていくだけだ。

そして団信。

住宅ローンを組むと、万が一のときにローンが消える。

残された家族に家が残る、という安心感

それすら私は持てない。

現金で払ってしまった以上、死んでもローンは消えない。

そもそもローンがないのだから

何よりも、住宅ローンを組むという行為には「一人前になった感覚」がある。

銀行に認められ、何千万円の借金を託されるということは、

社会から「お前はちゃんと働いて、返せる人間だ」と信用された証なのだ

その“信認”を得られないまま、私はただ親の土地に棲みつく人間である

そして最後に、レバレッジ

住宅ローンは、言ってみれば最大の「国公認借金レバレッジ投資」だ。

インフレが進めば実質負債は減価し、固定金利ならむしろ得をする。

世の中が住宅バブルだと騒いでいる間、私は「フルローンで買っときゃ勝ちだったのに」と

誰よりも冷静に、そして誰よりも羨ましく見ていた。

結局のところ、

「家を持つ」よりも「家を買う」ことにこそ、

この国の成熟した消費者が感じる一種の“人生イベント”があるのだと思う。

私はその通過儀礼を経ずして家を得てしまった。

ありがたいはずの相続は、

どこか「ショートカットしてしまったRPG」のような虚しさを残している。

希望があれば以下の調整も可能です:

文体を「ユーモラス」or「哀愁漂う静かな文体」に寄せる

タイトル候補をいくつか出す(例:「ローンを組めなかった男」「審査のない人生」など)

最後に「住宅ローン組んでみたかった」的なオチをつける

どんな方向に仕上げたいですか?

anond:20251106165719

ビジネスモデル」として脆弱すぎるし実際露見しておじゃんになってるわけだが、

ただ単純にこれからじっくりたっぷり搾取するつもりだっただけでは?

飯屋とかだって開店資金に何千万かけていつ回収できるんだかって世界じゃん

2025-11-05

anond:20251104210433

どちらかというとAIロボで解決しそうな予感がする

1体1千万でも人間雇うこと考えれば数年で元が取れる

2025-11-04

anond:20251104215116

過去の方が現役世代負担が重いってのは自分の妻子を養う私的負担が大きかったわけで税・社会保険料負担は軽かった

今のような他人の老人を養う公的負担が重いってわけではないか

同じ負担でも後者の方が負担感が大きいのは不思議でも何でもない

自分の子供の教育費を数百万数千万負担できてるからと言って同じ額を赤の他人の老人のために払えますかって話で

「でも、クマ駆除とき大金持ちになられたら悔しいじゃないですか…」

でも一匹10万円だとしても、100匹駆除してようやく一千万か。

季節的なものもあるだろうけど、熟練ハンターが本気出したら1年間で何匹駆除できるんだろうか。

FIREっていつの間にか「貯金溜まったら仕事辞める」ことになってない?

元々は資産運用運用益で仕事しなくてもなんとかなる程度の収入を確保して

そのことによって経済的自立性をもって早期退職するみたいな話だったと思うんだけど、

なんかFIRE相談とか見てても「貯金千万なんですけど」みたいな話ばっかじゃない?

資産千万運用益として不労所得が月◯◯万円ありますが」みたいな話出てこないがちなの気になる。

そら貯金なんかなんぼあっても一生不安でしょ。

怪我したら、家が崩壊したら?云々、金なんかなんぼでも出て行くんやから

それを支えるのが不労所得でしょ。とりあえずは働かなくても生きていけるくらい、

働いてるのと同じかまぁちょっと足出るくらいは金が入ってくるから経済的に自立できる。

そういうもんだと思ってたけど、なんかいつの間にかそういうもんじゃなくなってる?

今のFIRE志望者見てると「貯金溜まったら3年くらい仕事辞めて海外旅行とか行く」タイプ

謎のキラキラフリーパーソンズみたいやなぁって思ってしまう。

なんで男って謎に上からなんだろう?

見た目も綺麗で品数も多くて栄養バランスも整った食事写真と共に、モラハラ夫にこんなん言われた、ワンオペ育児でこれだけ作ってるのに感謝してもらえないから褒めてほしい的なぐちあげてる人に男達がかみついてるのをたまに見る。

昨日は外食レベルに美味しそうな海老トマトクリームパスタガーリックトーストと卵サラダサラダ玉ねぎ人参コンソメスープキウイ写真と共に『今日のモラ夫の一言最近ろくなものを食ってないからどんどん体重が減ってくわ」』と上げた人に男達が一斉にタンパク質不足だと噛み付いているのを見た。

このメニューだとタンパク質は約30〜34g前後 成人男性は1食あたり約20〜27gが理想なので足りている。

海老や卵などはタンパク質に見えないらしく、タンパク質が足りないせいだ!ステーキ食わせろ!とか言いつつ、めっちゃ金がかかりそうなステーキ中心に全く野菜が足りない写真をあげたりしていた。

肉食わせろと言うだけならいいけど、女は栄養バランスが分かってないからと謎に上からコメントもたくさんあった↓みたいなやつ。

「これ擁護してる👩が大量に湧いてるあたり、👩って栄養素のバランスとか一切考えてないんだなとドン引きするわ

たぶん最近男性の方がPFC値とか考えてそうだしそういう意味では男性のほうが👩より料理上手いんだろうな」

男性女性認識の差を埋めないと話進まないよね。「体重が減る≠痩せる」だよ。この食事だと見た目は良いが栄養バランスが終わってるので筋肉が落ちて、代わりに脂肪がつくから体重は落ちるが隠れ肥満の不健康体型になるよ」

自分の夫をモラ夫と思ってる奥様って、自分が原因でモラ夫化してる可能性かなり秘めてると個人的に思ってる。

体重減ってくくらいだから外食もそんなにしてないんだろうなと思うのと、体重計に乗って自己管理しているのを考えるとヤバいやつって感じがこのポストからは感じられない。」

ダイエット美容にとかに興味関心がやたら高いのに、何故か密接な栄養学や健康学になると途端に興味を無くす女性が多いのは割と不思議

マジでわからん

何で外食レベルに美味しそうで栄養もほぼ整ってる食事でこれだけ上から罵れる男が多いのか。

しかも本人たちがあげてる写真野菜圧倒的不足で健康に悪そうなのに栄養マウント

年収1千万クラスハイスペを年収200万レベル人間がよってたかって低収入と罵るくらいの贅沢だと思うんだが、なんで男って無知な分野でも攻撃的になるんだろ?

じゃあお前がママに作ってもらってないで自分で作れよとしか言いようがない。

anond:20251104012631

「そういう勉強本で年収千万以上を継続して稼ぐような奴ほとんどおらんやろうし」

そうなん?まあ勉強本がどれだけ稼いでるのかちゃんデータたことはなかったわ

就職した方がいいはその通りなんだろうが元増田東大出てる子供部屋無職がいるって書いてあったから本書きゃよくね?って話をしてた

あと理3が出した本は例外なく売れるイメージあるけど気のせいか東大とか理3ブランドがあると口では言ってるけど実際大衆はそこまで馬鹿じゃないってか。

dorawiiより

-----BEGIN PGP SIGNED MESSAGE-----
Hash: SHA512

https://anond.hatelabo.jp/20251104013511# 
-----BEGIN PGP SIGNATURE-----

iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaQmxXgAKCRBwMdsubs4+
SIKsAP9ZplDHz91ZkCOsXDzYcrvyCMLzZkI+MCfBPAvtL/WSGAEAoDCPOBHe5YEB
y1jiVQYM8Z+SiCVc3sgBwJ0jmRHTNQ0=
=tjca
-----END PGP SIGNATURE-----

anond:20251104012406

そういう勉強本で年収千万以上を継続して稼ぐような奴ほとんどおらんやろうし普通に就職する方が安定して高収入稼げるんちゃう

2025-11-03

anond:20251103193928

最近は、年収七百万円くらいが希望なんだそうだ。

少し前までは一千万円が理想だったと聞く。

それでも十分、夢のような数字だ。

「どこの部長を探してるんだ」と思わず呟いた。

きっと、現実男性と付き合った経験があまりないのだろう。

働く男というのは、毎日どこかを削りながら生きている。

給料の桁よりも、責任の重さの方が先に来る。

王子様のように優雅に笑っている時間なんて、そう多くはない。

それでも、誰かと食事に行って、

話して、笑って、気まずくなって、

時には怒ったり、傷ついたりしながら、

人はようやく“社会人としての間合い”を覚えていく。

恋愛って、そういう訓練でもあると思う。

彼女にしてもらえなかった」と泣くのも、

「なんであんな態度を取ったんだろう」と反省するのも、

全部が次への練習だ。

そこを飛ばして“理想の恋”を求めても、

誰とも繋がれない。

以前、一度こんなことがあった。

会って間もない女性が、いきなり自分の友人を五、六人紹介してくれた。

食事会が始まり、三時間、五時間

ひたすら「彼氏」として扱われ、場を持たせるのに精一杯だった。

家に帰るころには、もうぐったりしていた。

それから少し距離を置いたら、

彼女烈火のように怒った。

ちゃんとした交際にする気がないの?」と。

でも、こちらが求めていたのは“形式”じゃなくて、

ふたり時間を少しずつ育てることだった。

彼氏ができた」という肩書きに溺れてしまったら、

もう何を話しても、心は届かない。

人と人との間に必要なのは

お金でも言葉でもなく、間合いの感覚だ。

その距離を測りながら、

一緒に笑える時間をつくる。

それだけのことが、

今は一番むずかしい時代になってしまったのかもしれない。

餓狼伝説やりこんで賞金2億2千万とか世の中なにがあるかわかんねーな

2025-11-02

ダウンタウンイジメの笑い!

誰かをバカにしてむりやり笑いを取ってただけで本当は面白くなかった!

ドリフは偉大だった!

みたいな単純化された歴史が固定していくのを見るとほんとしょーもないなと思う。

そういう解釈可能な要素もあっただろうし、しかしそれだけのわけがない。

ダウンタウンでウケてた何千万という人々は全員「愚かな大衆」で何もわかってないと思えるのかね。

戦前日本人はみんなアホだったという幼稚な歴史観と一緒だね。

[] 【AI認識派】 最近の生成AI関連のお話

近頃は、主に2つの話題を見かけた。

1つはSora 2という動画生成ツールマジで無法すぎるデータ使用をしている話。

1つはweb小説サイトAI執筆小説が、ランキングコンテストを席巻し始めているという話。


Xではこれらを中心とした議論が更に活発化しているが、大概はなんか論点がよく分からん話をしておられる気がする。

というか論争し合っているお互いが、それぞれ別のことに言及していて、言葉ドッヂボールにすらなっていない感もある。

例えるなら、ウナギの美味しさを批判するべく、いかカニが美味いかを熱弁しているみたいな。

それ会話成立してる?的なやつ。

なので、その『今何について批判とか意見とか肯定とか否定とかしてるのか』に関する論点というか、

話の軸について、こんなとこで書いても仕方ない感は重々承知しつつ、とりあえずまとめてアップロードしておくことにした。

ちなみに結論らしい結論特に無いので、そこは期待せず。忘備録だと思ってほしい。

ちなみに私は匿名クリエイターだが、仕事で生成AIサービスを使ったものを納品したことはない。普通制作村の民である

が、一個人として、あくまで一個人、私のスタンスとしては、生成AI存在はなかば受け入れている。

今の時流のクリエイターが納得する形の規制は、色々と無理筋だと感じている。

世界から犯罪を失くすくらい無理だ。

仮に論理が正しかろうと、全体としては目指すべきだろうと、

個人では現実問題として【存在する】という前提で動くしかない類のものだと感じている。



さて本題。

議論において軸とされているように見える問題は、分けると次の通りになると思う。

1:法の話:著作物勝手学習データに使うのって、現行法の隙間なだけで取り締まるべきですよね問題

2:文化の話:生成AIで生み出すことを【創作】に含めていいのかよ問題

3:経済の話:生成AIの量産力で、中小層の市場は壊滅するよ問題

4:技術の話:生成AIと生成じゃないAI区別がついてないよ問題

5:情報の話:生成AI機械的情報発信しまくっちゃって、もうネット上のデータ全然信用できねーよ問題

6:感情の話:生成AI嫌いだよ問題クリエイターがあたふたしないでよ問題

7:対話の話:反AIとか反反AIとか陣営を作って、相手の主張を歪めて自己解釈するので、お話が通じないよ問題


これらをごっちゃにしていっぺんに論じたり、論点が反復横跳びして話題すり替えたり、

主張や文脈でなくクソデカ主語とかの単語部分への指摘だけで議論したり、これらの話題を分離して認識できなかったりするから

議論はどこまでも交錯していると思う。

そして何より、この交錯を他の話題より爆発的に加速させている要素がある。

4の『技術の話』だ。

要するに【生成AIという概念の厳密なところが難しくて、理解できない人が一定数居る】という点。

AI=『SF作品ロボットの頭に入ってる、やがて感情が芽生えたりする人工の頭脳のこと』みたいな認識の人が、割と居る点にあるのだ。

イラスト映像に使われる手振れ補正AIは、生成AIとはアルゴリズムが違うよ」とか、

補正AIは数式ベースだけど、生成AIディープラーニングで」とか、

こういう話は【実際にプログラム挙動想像できる人】じゃないと、言われただけでは理解できないことが多い。

クリエイターは得てしてそういうとこに強いケースも多いのだが、

一般人レンズブラーガウスブラーの違いを内部処理で説明されても「なるほど、どっちもボカすエフェクトだな」って思っちゃうものなのだ



それからもう1つ技術関連、というか解釈関連で面倒臭い話題が【人間機械の違い問題】だ。

機械既存著作物学習した演算アウトプットすることと、人間既存著作物から学んだ能力アウトプットすることの違い論。

ここから急に"学習"という現象概念哲学モドキに話がぶっ飛んだりする。

何故かというと、ルールを決めるには定義必要から

既存著作物の要素をイン/アウトプットしてはいけない』だと、人間も当てはまる。

人間はセーフってしようとすると『ツール作業割合がどのくらいまでなら人間か』のライン探りが始まる。

世界中のあらゆる訴訟判決を論拠に、可能な限りのセーフラインぎりぎりで。

果ては『何故製造機械代替されてきたのに、創作でだけではやってはいけないのか』という話へと展開される。

ここからまた経済の話とか感情の話へ派生していったりする。


うごちゃごちゃ。やになっちゃう。


そして、もし仮にだ。

生成AIが、現行のクリエイターにとっていい感じに規制されたとする。

まり許可取ってない著作物学習とか違法ですからね】とか【成果物が似てたら著作権侵害で訴えればいけるよ】って世界的になったとする。

取り締まれるこれ? 現実的にさ。

学習データの何百万、何千万データ人間が逐一チェックして、何件の侵害、とか数えんの?

それともAI判別させる? そのAIどうやって作る? 必要悪としてそれだけは無制限学習可とかする? 信頼性責任問題どうする?

訴訟できるよっつったって、イラスト一枚の類似性訴訟する労力を、何百枚何千枚分とやるわけ?

それを裁判で「この出力データダメ、こっちはセーフ」とか一枚ずつやるの?

それすらもいい感じに処理できる【一括で処理するルール】を作ればいいじゃん、と思うが、じゃあ一括って何を基準に、どこから、どうやってする?

そんなウルトラC完璧ルール、誰がいつ思い付いて、いつ法に組み込まれて、いつ運用でまともに機能するようになるんだ。

五年か、五十年か。

皆の声と努力理解のお陰で、紆余曲折あって百年後は完璧に取り締まれ社会になりました、ちゃんちゃん


で俺の仕事は?


という思考を経て、私は生成AIに関しては、多分いつか頑張り続ければなるようになるかもしれないが、

その"いつか"までの今はどうすんの。って思って、あくま個人の心情、心の中の納得としてだが、生成AI存在は受け入れることにした。

自分が生きてる時間責任は誰も取らないし、自分保障自分がするしかない。

てことで現状、私は生成AIについては、規制派とも推進派とも付かない。

批判派とも擁護派とも名乗るつもりはない。

当然、無関心ってわけでもない。今後も時流や制度の推移は随時チェックしていく。必要に応じて対処戦略を考える。

いわば、生成AIについては【認識派】って感じなのだ

2025-11-01

anond:20251101142754

これから存在意義ゼロ会社に天下って何千万って年収もらう立場にある官僚やんけ

天下り利権税金バドバ流してるような公にできない会計だらけだし、

こんなことのために増税必要なの官僚は全員しっている。

2025-10-28

anond:20251028170249

東京人口は1400万人で日本人口が1億2千万

札幌人口2百万人)まで放棄する場合東京都の方が圧倒的マイノリティになるな

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん