「外連」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 外連とは

2025-10-02

なんとか頑張ってる格闘ゲーム

現状、スト6が覇権で1強だとして

 

GUILTY GEAR -STRIVE-

2021年発売、ギルティギアシリーズの最新作で現在アップデートが続けられており

2026年には2.0への大型アップデートが予定されている。

地味にVtuberやストリーマーに案件を投げたりイベントを投げたりして頑張っている。

わかりやすアニメ調で外連味溢れるキャラは他にはない持ち味となっている。

 

鉄拳

2024年発売、鉄拳シリーズの最新作。

7までの防御主体の方針を一変し攻撃主体(アグレッシブ)に変更するも評価微妙

スト6と同じように簡易操作モードを取り入れたが使い物にならず、既存プレイヤー排他的性質から新規でストリーマーなどはほとんど居着かなかった。

season2で大幅な調整を行ったところゲームが壊れ評価人口も地の底に落ちてしまった。

その後、調整で少しずつバランスを戻しつつあるが本流から外れてしまった感は否めない。

 

餓狼伝説 City of the Wolves

2025年発売、餓狼伝説シリーズの最新作。

アラブ石油王趣味で開発を続けさせているSNKらしく、

サッカー選手クリロナ世界DJのガナッチがプレイアブルキャラとして登場するなど、これもうわかんねぇな。

スト6の有名プレイヤー(SNKゲームの有名プレイヤーがスト6に来てただけだが)が多数参戦しており、

そういう意味ではプロシーンの注目度はまだマシな感じだが、ゲーム自体あんま売れてない。

 

ジャンプゲーの格ゲー

まぁストリーマー、プロゲーマー界隈でちょっと流行って消えていく時代のあだ花。

 

ここから何とか頑張る格ゲー

 

・2XKO

2025年発売予定、世界覇権ゲーのリーグ・オブ・レジェンド(lol)のスピンオフゲーム

基本プレイ無料でタッグ方式採用しているのが特徴。

コマンド入力での技発動を廃しており世界覇権ゲーのスピンオフということもあり

格闘ゲームにこれまで興味がなかった層も取り込もうという気概を感じる。

プロゲーマーもこぞって参入を予定しており、次盛り上がる可能性があるとすればコレ。

 

バーチャファイターの新作

2024年に発表され、ちょこちょこ情報が発表されている。

今更感はあるが正式タイトルとしては20年ぶりの新作になる予定で期待感も高まっている。

頑張って作ってるはず。

 

マーベル闘魂 ファイティングソウル

2026年発売予定の世界MARVELキャラ格ゲー

ギルティギアブレイブルー北斗の拳などを開発したアークシステムワークス開発。

4人タッグを採用

マーベルMCUのみならず過去にはマーベルVSカプコンとして格闘ゲーム展開もあり格闘ゲームファンには根強い人気があり、格ゲー開発には定評のあるアークゲーのため一定以上の評価シェアを取りそう。

2025-08-05

マッチングアプリで「年下大好きです!」とか「年下以外連絡してこないでください」とか自己紹介牽制してる40代や50代

ほんとビックリするくらい多いんだけどもうそれだけで立派な性加害だよな

2025-07-29

ジャンプの新連載がちょっとレベルが違いすぎて驚く

ナイスリズン→作者は4コマの名手。読み切りは上々。この連載はゴミちょっと何が起きてるのか理解不能

オテル→とにかくテンポが悪い。前作の反省を活かせておらずスリーアウトが既に見える

ハルカゼ→どこかで見たような要素の集合だが、パっと思いつく元ネタから全てが劣る。かなり残念。

カエデガミ→地味な能力者バトルモノだがほかが死ぬうちに伸びる可能性あり。ワンチャン未来のカグラ。

エキデン→地味すぎて凄い。でも絵柄のガン開き大開口っぷりでインパクトはある。結果的にどっちつかず。

ピングポング→外連味の塊。だが抑えるべき所はキッチリ抑える。変化球ストレートの使い分けが出来る漫画

ここまでレベル差があっていいのかとビックリする。

ナイプリは1話で誰もが20週打ち切り確信

オテルはもう完全に巻末の守護神

ハルカゼとカエデノルマン待ちモード

エキデンが残り5週で死刑宣告回避はまず無理な空気

意外な伏兵ピングポングは追い上げが圧倒的。

まさかここまで差が開くとは……呪術廻戦みたいな超鳴り物新連載でもない限りは普通もっと団子になるんだが、今回はかなり序列がハッキリしている。

ハッキリと「コイツは何番目」と言い切れる状態だ。

ここまで明暗が分かれるのは久しぶりだったので記録としてここに残す。

2025-06-25

どの党が一番生理的に無理じゃないか

参院選棄権白票は避けるべきだとは思うが正直どこも投票したくない...ので

個人的生理的に無理度をピックアップして

一番マシなところに入れないとなあと思ってる。


とりあえず国会議員メインで、参院選だが衆参関係

「書いてないけどコイツも無理人(むりんちゅ)だろ」ってやつがいたら教えてほしい。

自民

石破茂宮沢洋一村上総一郎、鈴木宗男

書ききれないが現在トップ4はこいつら。

石破はもう早く辞めた方が本人も楽なんじゃないの。器じゃなかったろ。

宗男公認は逆に笑った。北海道で票持ってるのかもしれんけど青森より南側全部で票減らすのでは。

公明党

池田大作

池田大作は故人で議員でもないが、創価学会自体がもう無理無理にキショすぎて大作も無理。

公明党投票するくらいなら棄権する。

③立憲

蓮舫原口一博小西洋之米山隆一野田佳彦福山哲郎

ここも多すぎて書ききれないな。

トップオブ生理的無理は原口理由書く必要ある?というくらい。なんであんイカディープステートを置き続けてるんだ。

あと蓮舫公認するらしいね正気か?

維新

橋下

コイツ国会議員じゃないしもう党所属でもないらしいが、橋下は既に政治家じゃないし維新関係ありませーんは流石に通らないでしょどう考えても。辞めようがなんだろうが橋下は維新の人だよ。

それが嫌ならテレビ出すなあんなやつ。

逆に言えば、俺の中で維新生理的無理は橋下一強。

国民

玉木、足立康史山尾志桜里須藤元気

玉木、もうアラ還ジジイなのに整形女と浮気するわTwitterレスバするわ、痛々しいのよ。誰か周りで止めるやつおらんのか?

おまけに進次郎に米のエサ発言完璧に負けるわ、最近は「うちの公約は難しくて女には理解できない」とか抜かすわ、もうお前党首降りろ。

残り三人は論外連中なのでコメントなし。

れい

山本太郎大石あきこ

ベクレてんのやろな発言から山本基本的生理的に無理人間国会数珠持って牛歩とか、少し前も中学生大石の裏ガネの件を論破されそうになって逆ギレとか、やることなすこと人としての浅ましさが前面に出ていて受け付けない。

大石はとにかく下品言葉遣いもそうだし国会に犬の写真持ってくるとか。あとお前も裏ガネだろ辞職しろや。

れいわって政党の中では所属者も支持者もトップレベルに品性が無い。正しく反知性主義という政党

共産党

田村智子

麻原彰晃動画で一気に生理的に無理になった。

あと共産党ってサドルザーメンとか女子トイレ盗撮とか、性犯罪多くない?共産主義になったらシモのコンプラ緩くなるの?

⑧その他全部

その他は全部、支持してるやつどうかしてると思ってる。書く気にもならない。

参政とか社民とか保守とか。

あとロン毛の安野な、頑なにロン毛私服を変えないの意味わからん

オッサンのロン毛は普通にキショいよ。なんなんそのこだわり。

これマジでウンコ味のウンコしかないんだよなあ。

どうしようマジで

2025-06-10

ベルセルクの42巻の表紙すげー違和感ある

外連味がなくて素人デッサンした絵みたい

右手左手がまったく同じ角度ってのも違和感ありすぎるし、肩の力の入り方、重心もなんか違和感ある

肩幅狭い、というか肩をすくめた、顔でかおじさんに見えちゃう

似た構図で25巻があるっちゃあるけどこっちはそこまで違和感ない

2025-04-22

俺が好きなエロゲソングを紹介するぜ!

anond:20250421215941

I'veには詳しくない!

追記)途中にリンク貼ってるやつはYouTube Premium入ってれば聞けるはず

ALcot

ALcotといえばMANYO作曲歌唱真理絵。あと榊原ゆい

なんとサブスク対応していて過去ボーカルアルバム全部聞けるぜ! 入手性最強!

代表曲はここらへん



個人的な好みだとここらへんが好き

ボーカリストだと真理絵が1番好きかも

この頃はfripSideもこういう仕事やってた

アリスソフト

アリスソフトサブスク対応済み!

正直言って絞れないがShadeサウンドは最高だぜ! あと片霧烈火(みん様)

アリスソフトは再編集ボーカルアルバムを出してるのでこれ1枚で10年は戦える…

ALICESOFT B.G.M. festival #0 Anniversary CD

俺の1番はget the regret over片霧烈火

自慢じゃないけどShade生演奏も聞いたことあるし、川崎のみん様単独屋外ライブ歌唱隊盛りまくったバージョンも聞いた

聞きすぎて自分で歌ってもカラオケで95点取れる(世迷言



あとオフボーカルだとRebirth the Edgeなんだよなあ

ニコニコ演奏動画がバズって後に公式ギター弾くことになった大和版もいいんだこれが

https://www.nicovideo.jp/watch/sm9874660

AXLあかべぇそふとつぅコットンソフト

ここらへんはBarbarian on the groove解散・bassy、mo2、wight)が手広く担当していてみんなす

霜月はるか茶太片霧烈火のしもちゃみんが同時に1枚のアルバムで聞けるのはBOGだけ!(真理絵もいるよ!)

残念ながらサブスクはなし!



これは全くの余談なのですが民族淫嬢(暁WORKS黒)で民安ともえセクシーお年さん役やってたのよかったです。

Key

これも絞りきれねえけどよぉ……俺はリトバスが一番好きなんだ

サブスクやってる

その他

2025-04-11

ロリコンの男は無数に存在するがショタコンの女は皆無である理由

人気ジャニーズジュニアは皆身長170cm以上成人男性

ジャニーズからデビューした若手や舞台コンサートなど興業をやれるレベル商売になるジュニアグループ基本的に成人でちっちゃい小中学生はいない。

はてなやXに張り付いている暇な高齢未婚おじさんは「ジャニーズジュニア=小柄な小中学生少年が女にキャーキャー言われてるショタコン向けコンテンツ」のを想像しているが、実際にコンサート舞台座長として稼いでるのはジュニアグループはとっくに成人した人権のある身長男性の集まり

去年御園座座長公演していた美少年というグループもそんな感じ

フォーリーブスの頃からジャニーズ事務所と繋がりが強い集英社myojoが毎年やってる「Jr大賞」という大規模投票身長170cm以上の成人だらけなのにね

https://youjani.com/jr-taisho-2025/

女向けのショタ商売どころかコミュニティ自体存在しない

相手ではちっちゃい小中学生商売にならないしファンコミュニティ存在しない。

ショタケットなどショタ同人誌即売会も客は99.9%男

誤差レベルで発生する女による淫行事件でも、女側が少年ポルノ入手や少年を食うために情報収集したり同好の士情報交換していた話は出てこない

未成年障害者など弱者相手職種従事するのは男女半々だが、性犯罪で捕まるのは男に偏る

教職しろコーチしろ医療福祉など障害者や老人や女や未成年相手エッセンシャルワーク従事者は女に偏るが、不祥事を起こすのは男に偏っている

教師の男女比は学校種や職位によって異なります。

学校種別の男女比】

小学校2021年度の男女比は3:5(男性女性)

中学校2021年度の男女比は5:4(男性女性)

芸能事務所社員マネジメント等、芸能界で働く女性は多数存在するが、美少年に手を出す為に事務所を立ち上げる女や勤務先の事務所少年に手を出す女はいないな

ジャニーズ社長だけでなく2名の男性社員から被害を受けたと告発があり、ナベプロなど他事務所でも男同士の性加害は発覚しているが、飯島とかジュリーメリーでそういう被害告発はない

美人女優を集めた事務所の女社長タレントに枕要求したというゴシップがあった程度

女の性対象年齢は自身の年齢と比例するが男は全年齢で20歳以下の女を対象にする

女性が魅力的だとも思う異性の年齢は全年齢において自分と同年齢〜やや年長で一貫している

逆に男は50代でも一貫して20歳の女を求めている

「女は年上の男が好き」「男は若い女が好き」。これらの漠然とした「常識」の真相に迫った研究があるという。北米で年間に1000万人が利用する婚活サイトOkキューピッドビッグデータの解析によれば、女性が魅力的だと思う男性の年齢は、20代では自分より少し年上だが、30代では同い年か少し年下、40代では少し年下、50代では同い年。一方で、男性は、20代だろうが、50代だろうが、魅力的だと思う女性20~21歳。もちろん、一部には年上好きの男性もいるが、その傾向は30歳をすぎるとほぼ消失するのだそうだ。30歳を超えると、男性の興味は20代女性に集まり、魅力的だと思うのは、どんなに年齢が高くてもせいぜい30代半ばの女性まで。つまり、30歳以上の男性にとって、35歳以上の女性存在しないも同然…。眼中になし、という結果になったのだ。

https://president.jp/articles/-/29794?page=2

女は男社会評価された仲間や取り巻きの多い人気者の強者男性に惹かれる、男は加害しやす未成年孤立した女や従順大人しい女を狙う

男だけが身長収入と成婚率が比例するのは各種統計でも証明されているが、それ以上に「男社会からハブられたり孤立している男」は女からも選ばれていない

女の好む推し活もターゲットは男だけの集団にいる男だ

社会評価されている男はどんな容姿や年齢でも若い女美人結婚できるが、男社会から落ちこぼれたりハブられた個体容姿や(相続賠償等で転がり込んだ)貯金があっても女に相手にされない

男は同じ容姿でも一流企業勤務や医師などの肩書所属先で需要が跳ね上がるが、女はとにかく若さ容姿のみを基準にされるのでそのような現象は発生しない

実際、男向けのエロ自撮りアカウント盗撮アカウントやハメ撮り動画無名の女ばかりで顔すら隠されている

女は男ほどコミュ力を気にされず、むしろ弱者男性は同性の友人が少なかったり孤立した女を狙う

女は男からセックス可能かどうかを基準に選ばれるので、地位肩書社会評価も何も持たない一般人無名の女でも芸能人有名人セレブ結婚相手に選ばれ、美貌や若さすらなくても木嶋佳苗小室母やりりちゃんのように男から大金を貢がせる事ができる

男のセクハラ行為未成年孤立した目立たない女を狙い、通勤電車内や職場など日常において平常心で遂行される

女のセクハラ行為はこの間のBTSハグ会やKingPrinceちくわ団扇のように、人気者の推しイベントという本尊の元に多数のお仲間が集まる祝祭空間かつ衆人環視の元、高揚して行われる

ターゲットも周りに取り巻きファンがいる人気者や有名人の女ではなく、強者男性や同性の仲間の庇護から外れた仲間に助けを求め辛い従順大人しい女、未成年、仲間や親と離れて一人でいる時の女を狙う

スタッフファン取り巻きに囲まれアイドル芸能人にハマるおっさんより、ギャラリーストーカー路上で歌ってる素人女につきまとう男の方がやばいのと同じ

女は未成年男子の性被害でも加害者非難、男は未成年女子の性被害では被害者を黙らせ加害者擁護規制に反対する

ジャニーズ被害リベラルフェミラディフェミアンチフェミ左右を問わずから非難された

から陰謀論ジャニヲタは未だにXで毎日リベラルフェミ非難している

その陰謀論ジャニヲタ騒動を受けて被害である推しタレントCMレギュラー仕事を奪われたジャニヲタのうちさらに少数

彼女達も上層部だけ責任を取り賠償金だけで解決できたら暴走しなかっただろう

一方で男性未成年女子を含めた女の性被害に関しては、当事者と全く利害関係のない者も一致団結して「そんな男や仕事を選んだ女の自己責任」「司法無視したテロリズム私刑ヒステリック糾弾は許されない」と被害者の訴えや加害側への批判を黙らせようと躍起になる

そしてジャニーズ性加害や最上あい刺殺事件など「中年男性が家や食事にすら困窮している無数の男性無視して、ヤリモクで関係性のない20歳前の女性に金を貸してリターンがないから刺す」「ホモセクハラ暴露本が無数に出版されている事務所に自らの意思で入所し、暴力は一切なく断れば辞めてくれる(平本淳也元ジャニーズジュニア談)社長フェラを、金や女が群がるアイドルの座目的で受け入れた少年」に関しては前述の主張を翻し「無垢被害者を騙した女に全責任がある」「被害者が警察司法に駆け込まなくても察して助けなかった女が悪い」と主張する

もちろん女は未成年男子への性加害や売買春規制に反対する女は見たことがない

男はその逆であり、多数の男がColaboを潰して後釜に未成年女子売春に追い込む為に反社女衒が出入りするきみまも設置にアシストした

ホスト規制に向けた法改正に反対するのも男のみ

男の性加害は初対面や知らない相手でも「自分相手にしない女に罰を与えて心身に残るダメージを与える」女に他罰願望はない

女は推し活と称してセックスした事のないもしくはセックスできない有名人二次元キャラ相手大金を貢いだり時間を浪費するが、男は無料セックスさせてくれない女に対し、たとえ知らない女や初対面の女相手でも殺意憎悪を抱く

ゲイ向けのウリセンの人がよく「夜職の女性の話を聞き、客から加害を加えられたり危険に晒されるのが日常茶飯事と知って驚いた、自分は一度もそんな経験したことが無い」と言っている

ジャニーズ等男同士の売買春や枕はや性加害は性欲の解消目的しかないが、女相手となるとそれが関係性のない相手や知らない初対面の相手でも「金を出さないと自分相手にしない女にいかに罰を与えて心身に残るダメージを負わせてやるか」という要素が加わる

男性向けエロ漫画やAVも同様

アノンなど男がいくらホビットやチー牛やキモヲタデブ妊娠(任信)いじりやジム映画館カードショップの男の体臭話題にしてもスルーされる一方で

当時無名のたぬかなの同接30人配信での身長人権発言や「身長170cm以上の男性希望です」と明言した無名一般婚活女性、「低身長男性普通の人より努力必要」「男性は汗対策オケアをして欲しい」と発言した無名婚活業者を探し出して社会的に消すまで攻撃するのもそう

女は自分パートナーと息子以外の男には路傍の石並みに無関心であり、石原慎太郎レベル有名人が「年老いた女は不要から死ね」と発言してやっと炎上するし、女が殺人事件を起こすのも大金を貢いだ相手長期間交際した相手に捨てられたといった、深い関係性の相手怨恨ありき

ロリ巨乳黒髪ロングなど視覚記号AVや嬢を選ぶ男、男同士の人間関係キャラ役割評価で男を選ぶ女

マツケン歌舞伎をはじめとする伝統芸能宝塚はもちろんの事、日韓女性アイドルグループスポーツ女性ファンは多数存在するが、彼女達はあくまで「選ばれた」若い男や女達が同性同士チームを組んだり競ったりする外連味溢れる華やかなエンタメ人間ドラマを消費しているのであり、それを構成する人物と同じ年齢や性別市井の人間を結婚恋愛対象にする事はない。

同じくデビュー前のジャニーズJr商売になる程度にはファン存在するが、ある程度年齢を重ねてユニットを組んだり全盛期のジュニアのように人気集団複数レギュラー番組等の露出仕事を持ち、人間関係キャラ個性役割を発揮してから女のファンがつく

低年齢ののジャニーズジュニア子役はそれらを発揮できる程の仕事露出はなく、役者仕事をしてもあくまでも子供ポジションなので作品内や役者同士の人間関係から一線を引いている

ハロプロも同じ状況であり、ただの子である研修生ロリコンおじさんが課金して、デビューして成長を経て個性キャラを発揮して役割分担が出来てから女のヲタが推すようになる

そして女は個人でなくグループや箱(ジャニーズやら宝塚)につくので、新しい地図やNumberiみたいな分裂ならともかく独立してして個人活動したらファンが消える。

Ya-Ya-yah

ジャニー喜多川がお先に入りのジュニアを集めてYa-Ya-yahというグループを結成。まだメンバー小中学生の未デビューグループにもかかわらず、TV雑誌ガンガン売り出し、当時人気絶頂モーニング娘ハロモニ。と同時間帯に冠番組不二家ピザーラTVCMを持たせていたが人気が出ず解散

Ya-Ya-yah

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/Ya-Ya-yah

SexyZone→Timelesz

同じくジャニー喜多川がまだ14歳スペオキ佐藤勝利や13歳の松島聡11歳のマリウス葉を売り出すために高校生ジュニア2人(菊池風磨中島健人)をつけてSexy Zoneとしてデビュー

デビュー曲はご祝儀買いを含めてもパッとせず、その後も動員も売り上げも低空飛行で、同時期にデビュー不細工高齢ジュニアキスマイに完敗。

デビュー当時の東名阪繁華街を周る広告トラックでもキスマイには群がって写メを撮る女子は多数いたが、Sexy Zone無視されてる状態だった

ジャニーズマスコミ蜜月で嵐もSMAPもいる全盛期にも関わらず

デビュー当初はジャニーズJr.としての経験ヲタ知名度がある年長2人の中島健人菊池風磨しか固定ファンがおらず、年月を重ねるうちにグループを引っ張る菊池風磨中島健人SMAPのツートップ木村中居)のように人気と知名度を上げ、松島聡ファンが増えたが、キャラが薄いままの佐藤勝利ジャニーズ歴代トップクラスの美少年なのに現在も人気最下位のままである

timelesz

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/Ya-Ya-yah

https://anond.hatelabo.jp/20250411150931

2025-04-07

あんべまさひろ

ヤンマガちょいエロはじめたけど、ふっきれてねえんだよな

エロ外連味がいるのにデッサンモデルをそのまま描いたようなアングルと体型

いやエロやりたくないのか?なんかブログちょっとやんでる感じだし

2025-03-13

俺は逆に「AIってマジで駄目だな」と確信を持ったよ

はじめてAIに感動したかもしれん

「仏作って魂入れず」や「置きにいってる」の最たるものを見せられたようだよ。

仕様通り(プロンプト通り)のものが仕上がってはいるんだろうけど、そこに顧客が本当に求めていたものがないんだよね。

結局さ、なんで剣と魔法とロボでファンタジーして欲しいかっていえば、そこに外連味や気持ちよさを求めてるからじゃん?

要するに題材自体手段しか無くて、本当に欲しいのは心を震わせる何かなのよ。

物自体重要なんじゃなくて、それで何をするかが本体っていうか。

たとえば剣道五段の人が箒で型を再現するのと、その辺のガキが日本刀ブンブンするんだったら、間違いなく剣道五段が振り回す箒の方がサマになってるし強そうに見えるはずなんだよ。

そういう「魂」の部分みたいなものがまったくないよね。

中世風のファンタジー世界冒険するからクワクするのに、どっか外国屋台ナッシュ弁当みたいなもの食われても「このコスプレイヤー頑張ってるね」ぐらいにしか思わんわけよ。

日常シーンだけでもひどいけど戦闘シーンはいよいよ見てられない。

つうかまともに殺陣になってないもの

その戦闘が何をどういう流れで行ってるかという意思が凄い弱くてチグハグなんだよね。

個人的には決めシーンみたいなもの全然足りてないのもだいぶアカンと思う。

たとえば魔王の敵か味方か分からないような不気味さとか全然出せてないじゃん?

カエルキモいだけで終わっててその内側を覗かせることが出来てないか全然魅力が足りてない。

総じて粗製乱造しか言えんね。

個人がこの量を作り出せるのは確かに凄いんだけど、ただ量が多いだけ。

今の時代ってちゃんプロが作ったものですら消費しきれないぐらい世の中に溢れてるわけでしょ?

その時代にこのレベルの物を大量に流されても全然うれしくないんだよね。

なんかマジで作ってる人の「こういうことがやりたかったんです!」が全く伝わらないのよ。

結局絵だろうが音楽だろうが作者のパッションみたいなものを食ってる所があるからさ、それが全然ないのって凄くスカスカに感じる。

やっぱAIってまだまだ全然駄目だな。

そりゃ色んなサイトに「AI生成を除く」って検索機能が付くわけだ。

こんなものより分ける以前の問題として排除されても仕方ないよ。

2025-03-06

anond:20250306021150

うそう、オルクセンは長谷川ナポレオンみたいな魅力的なキャラ外連味がないんだよね

なんでオークやエルフ魔法出しといて史実に毛の生えたような展開しか起こらないのか

2025-01-31

anond:20250131115610

アイシールド21Dr.STONEと一緒だから気になってたけど、派手さや外連味が悪い感じで出てるってことかな。

2025-01-25

ヤケになった監督の反骨精神すげえ

富野監督の作ったΖガンダムのことだ。

子供向けアニメというか、子供向けのフォーマットで作られた映像作品全般基本的にはスポンサーである玩具メーカー商品を売るためのプロモーションという目的は、絶対無視できない。

おかげさまで初代ガンダムは後年「ガンプラ」という言葉を生み出すくらいの、まあ歴史的大成功だったわけだ。

そんな1stの後光にあやかり、当時のバンダイはMSVまで出してガンプラ推しまくってきた。

そこに突如として登場したのがマクロス

その人気爆発ぶりに危機感を覚えたのか、バンダイ

マクロスに対抗して変形メカを目玉にガンダムの新作出せ(主役のガンダムが変形するのは暗黙の了解)」

→お富さん「だからガンダムはあれでおしまいなの!そもそもアニメおもちゃ屋宣伝映像じゃねえ」

バンダイ「いいからやれ」

というやりとりからZガンダムが出来上がったという噂が、未だにファンの間で囁かれているが、それが信憑性を帯びて伝わるくらい、実際Zガンダム逆張りっぷりはすごい。

ざっと挙げるだけでも

結果的マクロスが今もなおシリーズを通して堅持している「オタクの好きなもの全部入り」というコンセプトに対しても、カウンターになるようなアニメになったと。

しかもお富さんがすごいのは、Ζをバッドエンドにした埋め合わせをするかのように、続編としてグッドエンドのΖΖを作り、更にトゥルーエンドに当たる逆シャアを作ったところ。

別にエロゲフォーマットを何年も前に先取りしたとは思わないが、離れた視聴者を戻ってこさせる仕掛けとしては見事だと思う。

2025-01-04

絵を描いてるとゾーンに入ることがある

70ページ近い漫画を描いてる

今50ページあたりを作業している

毎日毎日毎日毎日仕事でもないのにずーっとコマを割って絵を入れ続けている

正月休み一回も外出てない

今日はとてもとても筆が乗ってた

すっごい自分に刺さる外連味強い絵が描けた

嬉しい嬉しい嬉しい

楽しすぎて脳汁やばい

眠い自律神経の狂う音がしてきたから寝るけど

本当はこのペースのまま一生描いていたい

寝て起きたらゾーンじゃなくなってるだろうな

残念

永久ゾーンの中で絵描いてたい

そしたら幸せだと思う、かなり

全身が疲れた

脳が疲労してるのが分かる

絵を描いてんのに体力が無くなるの何

眠いから寝る

起きたらまた原稿の続きをやるぞ

2024-11-15

名前分からんけど同じ画角でデン!デン!デン!って数段階にズームインしてくやつ、ギャグオチに使っても面白いし、アクションでも香港ズームみたいに外連味が出るというか見得を切るようでかっこいいけど、無音でやると途端に怖く感じる

2001年宇宙の旅のせいか

2024-11-09

[]花咲くいろは アニメ

ようつべ公式が2話ずつ無料公開してたか10年ぶり?当時ぶりに2回目みた

うーんよくも悪くもマリーだなって感じで、アニメっぽくないなって

よくこんな売れなさそうなアニメ作ったなーと

一応お色気がそこそこ多くてあざとい部分もあるけど

主人公の女が彼氏持ちでも全然炎上しなかったのも時代だなあ

キャラもあるけど

朝ドラ外連味くわえてアニメにした感

うーんでも2クール見たのにこの心への残らなさはなんだろう

なんとなくいいアニメだったなーとは思うんだけど

なんかキャラが全部うわっつらなんだよな

適当にギスらせて解決させての繰り返しっつーか

みんちはだいぶ割を食ってたと思う

いろんな年齢のキャラがいるのに、どれもいまいち感情移入できない

旅館アニメとしても内容うすいし、キャラものとしてもうすい

ストーリーもちぐはぐでイマイチ

いちおうお花の自分探しアニメってことになんのかなあうーん・・・

これみるなら最近アニメでも見りゃいいのにね

なにやってんだろ

nanoRIPEのボーカルゲスト出演してたときあったけどあまりにも棒読みすぎてワロタ

2024-11-02

愛してると言うべきなのか

大好きな彼女がいる。付き合ってまだ1ヶ月。初めての彼女

俺は結婚相談所アプリ20人ぐらいとは会ってきたが、ダントツで今の彼女が素敵で好きだ。

こんなに好きな人と一緒になれるだなって思う。体の相性もいいみたいだ。

 

から好き、大好きはよく言う。

逆に彼女はあまり言わない。元々あんまり言わないタイプというのは言っている。

あと、自分に自信がないらしく「ホント?って思ってるとこある」というのは何度か聞いた。

でも俺は好きだ。大好き。世界一かわいい。好き。

でも、重くなりすぎないように、メンヘラとならないように、気をつけている。それぐらい好きだ。

というか、相手によってはすでに振られていてもおかしくないぐらいには重さを出している部分もあると思っている。

彼女はそんなこと感じてないって言うが。

まあ、とにかく大好きだ。

ただ「愛してる」って言うにはハードルがある。

自分が言うのは全く問題ないのだが、相手側がどう?と思うところはある。

 

突然だが、俺は8年ぐらい推してるアイドルがいたんだ。途中で卒業たか元アイドルではあるが。

毎日推しのことを考え、待受を推しスライドショーにし、家にはポスターを貼ってポストカードを飾った。

いわゆるガチ恋勢だ。

そして、今の大体のアイドルというのはあまり隠し事ができない。少なくとも性格面ではそうだ。

外連味も含めて、その人の魅力だった。

 

だが、好きな人ができると他の異性には興味が殆どなくなる。

推し例外ではない。

というか、神推し好きな人になって、その他がちょっと好きぐらいになる。

彼女は「アイドルとはまた違うんじゃない?」「8年続くかはわからない。不安はある」って言う。

でも俺は同じだと思うんだよな。

しろ彼女のほうが好きで。待ち受けを彼女にすると、会いたくなりすぎてしんどいから避けてるまである

 

でもなあ、愛してるっていうのは言ったほうがいいのかなあ。重すぎないかなあとかは思う。

口頭なら喜んでくれそうな気もするが、LINEだとどうなのかな。

口頭で試してからかな。

とりあえず日曜には会えるから言ってみようかな。

2024-10-19

大人になっても未だに概念がよく分からない三大ワード

・味の”コク”

外連味(けれんみ)

あと一つは?

2024-10-09

anond:20241008212151

すごいな!

特にマスクアダプターとかちょっとほしい。

現役ママが作った育児用品とかもあるし、増田かゆいところに手が届くような介護用品作って売れたら生活費の足しになるしいいのにね。

座席補助器具とかも、もう少し耐久性を上げられれば商品化いけそうな気がするけど…

自分介護業界で働いてた事あるから実感したけど、介護施設に入所してる人たちはあんまり外出する機会がないからか、

月に一度でも外連れてくと、すげー喜んでくれるんだよな。

有料の外出行事でも、泊まりとかでも、毎回定員オーバーになるくらい申し込んでくれる人いたから、色んなところ連れていってたな〜。

2024-08-02

映画アニメが好き、読書が好きって冷静に考えると趣味説明として大雑把過ぎる。前々から思ってたけど。

実際おれも「映画が好き」という認識普通に持ってるけど、じゃあどんな映画もあまねく好みかと言ったら別に全然そんな事はない。

あとそもそも答え方として変な気がする。それって媒体しかない訳で。

ギターが好きは分かる。ギター演奏ギター演奏しかなくて、それはまあ心地良い音を出す事のがほぼ唯一の目的だろうからサッカーが好きもそう。サッカーサッカーしかない。サウナスニーカー集めも座禅も同じ。

でも映画や本って違う。

フィクションでもドキュメンタリーでも解説でも何でもいいけど、とにかく何らかの題材がなければ何も始まらない訳で、メディアはその表現手段に過ぎない。目的ではない。

まあ題材なんて何でもよくて、そのメディアに接するのが好きというのもありえなくはないかもしれない。

内容は何でも良いか映画を垂れ流しソファゴロゴロするのが好き、とか。ただそれはもう映画というよりリラックスするのが好きとでも言った方がより的確な気がする。

コレクション対象として本が好き、みたいに情報を伝達するツールではなくモノとして見るなら、それはスニーカー集めみたくそ自体価値が発生するかもしれない。でも「本好き」と聞いて、常識的に考えてそういう楽しみ方を想定するだろうか。

積極的に内容を脳みそに入れる体験を伴う限りは、やっぱりメディアは常に手段としてあるんじゃないかなって思う。

上手い例えが思いつかないけど、箸を使うのが好きです、とかスプーンを使うのが好きですって言ってるようなもんじゃいか映画本が好きって言うのって。

普通は食べ歩きが好きです、こんな料理を食べるのが好きです、って言うと思う。

となればフィクション(じゃなくてもなんでもいいけど)が好き、という前置きをした上で、その表現手段とての映画が好きなんです、とでも言った方が的確なのではなかろうか。

でも題材抜きでメディア存在し得ないけど、逆も然りだな。

どんなストーリーだって誰かの頭の中を漠然と漂っているだけではこの世に存在しないも同然で、それを言葉に起こして初めて脚本になる。言葉というメディアなくして世界には存在出来ない。

それを言葉のまま小説にしてみるか、あるいはアニメーションや実写映像に変換してみるか。メディアごとに特性というものがある。

あえて言葉でだけ伝えた方が読み手想像力掻き立てるかもしれない。

斬新な世界観に、まだ誰も見たことがないような映像をつければ衝撃を与えられるに違いない。

TVアニメなら短めのを何本も、映画なら数時間をまとめて一本ドンと、という利便性の違いなんかもある。

フィクションでなく社会現象分析に関するアイデアだったのならわざわざ映像をつける必要もない。

メディアとそれを通じて得られるアイデアは互いに不可分で、その存在形式はしばしばアイデア性質を反映する。

なら趣味メディアの種類で語るのも、必ずしもナンセンスという事にはならないんだろうか。

でもやっぱ映画という媒体に先んじて具体的な中身の方が大事な気もする。好みも青春作品ヤクザ映画SFアクションかに偏ってるし。ミュージカル映画なんてまるで観る気がしない。

でもでもやっぱり好きなタイプ物語映画というメディアコンパクトに、目にも楽しく享受するのが好きって気持ちもある。アクションとか絵面の外連味を期待している時なんかは、内容にはさほどこだわりがない気もするし。もちろんマトリックスみたいに画も話も良ければ最高だけどね。

アニメなんかは更にメディアとしての特性に魅力を感じる。完璧に偽物の世界の中で、全てが等しく本物として存在するのはやっぱ美しいよね。そこに美しさを感じる。

映画CGなんか、なるべくそれがそうであると気付かないようにあって欲しいと思ってしまうし。本物の人間架空人格を演じていたりするし。

あとシンプル萌え萌えキャラクターは実写の人間映像からは決して得られない感情を呼び起こしてくれる。

もちろん内容も気にはなるけど、アニメアニメというだけで愛してしまう節があるかもしれない。

おれに限って言えば、特定の傾向の物語、及びそれに付随する必選の表現手段として映画ないしアニメ形態が好き。

内容はさほど問わず、心を刺激する外連味溢れた映像が好き。

アニメという表現内包され、全てが真実として存在する虚構が好き。

といった程度の自己認識が正確なのかもしれない。

2024-07-27

小山田圭吾QJイジメ記事は当時からオカシイものだったよ

このオカシイというのは倫理的ものじゃなくて、コンテキスト的なおかしさのこと。端的に言うと「だせぇ陰キャ流行りの鬼畜系の真似をしてみたイキリ」だ。

https://anond.hatelabo.jp/20240724141703

最近で判り易い例で喩えると、石原伸晃報道ステーションに出て「ナマポゲット~」とか医療費削減の為に安楽死がいいとか言ってたヤツ。あれだ。

若しくは駅員の注意に弱そうな撮り鉄が細い声で暴言吐いてるのとか、江ノ電ニキに「金か?金なんだろ」と細い声を張り上げてるあれの同類

 

伸晃の場合ネットに触れるようになって良い年したオヤジネトウヨサイトに感化されてるのが明白で、当時としても「バカじゃねーのこいつ」と思った人は多かろう。特にネットをよく使う人なら文脈をよく知っているからおさらだ

から小山田QJ記事についても「バカじゃねーのこのダサ坊」という扱いであった。少なくとも神保町書泉ブックマート地下一階でQJ立ち読みした増田はそう思った。その理由を記す。

 

暴力コンテンツと不良文化

90年代少年マガジンは不良と暴力に全振りしていて、暴走族の抗争とか集団リンチして半殺し、不良同士の抗争で殺人、それへの復讐というようなマンガで埋め尽くされていた。

そうなると実際の不良文化にも影響は出てきて、どこそこの生意気な女を輪姦してやったぜとか友達の友達喧嘩相手の頭を執拗に殴って耳血が出て意識不明とか、そういう自慢が横行していたワケ。

自分暴力的だ、と云う以外に暴走族池袋チーマーなど暴力傷害殺人を犯した人間と繋がっている、というのが自慢になり得たワケだ。

 

鬼畜

同時に鬼畜系というコンテンツ流行ってたのだが、これは背後に外連味があるものだった。「夜想」とか「WAVE」とか「〇〇評論」とか、文化評論系のA5版雑誌流行していて、それらは外連味が溢れるサブカルものだったのだが、その雑誌群の編集者が興したのが鬼畜系だったのだ。

その代表人物自称中卒工員の精神障碍者村崎百郎は『夜想』などの編集者で、外連サブカルの中心に居る人物でもあった。後に自身精神異常者だとの嘘を恨まれた読者に殺される事になったが、相応しい最期と言えるかもしれない。

『危ない1号』の青山正明なども模試成績一位になった事がある元優等生であった。因みに青山ロリコンブーム仕掛人でもある。

 

鬼畜系はゴミ漁りによる個人情報漁り、麻薬精神世界(綺麗じゃない糞尿垂れ流しの方)、奇形趣味身体欠損、時代遅れになっていた新左翼セクト変態セックス特に獣姦など)を扱っていた。

だが、wikipediaの「鬼畜系」の項には過去変態春画や無残絵、宮武骸骨などが載っているように、「高尚な文脈」で関連付けがされうるもんである。それは単に良識人が目を逸らす悪趣味の羅列じゃなくて外連サブカル編集者達が興したブームであり計算されたものであったこと、それまでの文脈を踏まえていた事、それによって高尚な文脈の中で論じることが知的であるという文脈惹起されるからに他ならない。

 

単純暴力系と鬼畜系の中間路線

マガジンみたいな馬鹿向け暴力賛美と、知的に思われたいがそれは隠したい、自身個性的と思いたい馬鹿向け鬼畜系、二つの路線が同時に存在するとその中間路線活性化する事になる。

それで鬼畜系の中からドラッグタトゥーなどだけを特集したより実践的な雑誌群が刊行されるようになった。実践的というのは、実際にタトゥーを入れたり骸骨アクセサリをジャラジャラさせたり、アムステルダムで実際に飛びツアーをしたりという実際のファッションライフスタイルと結びついていたから。

こっちはワルだけどチーマー暴走族みたいなバカはやりたくない、或いはファッションワル向けだね。

 

小山田背伸び

さてそうすると今でいう陰キャとかオタクっていうのはこういうのに絡んでこないって事になる。鬼畜系とは親和性が高そうだが、なに分にもぶっ飛びすぎていて真似するのは難しい。

そんな中でクイックジャパン刊行されたのだ。

創刊号はよくあるサブカル雑誌という感じ。だが3号くらいから迷走をはじめるのである

芸能人インタビューを入れたり、オウム事件を扱ったり。芸能人記事を入れるのはメジャー路線化だ。多分1-2号が売れなかったのだろう。一方でオタク路線にも足を踏み込んでいた。その甲斐あって10号でエバンゲリオン特集が組まれてそれで話題になるのであった。

 

で、こういう迷走と試行錯誤の始まりに収録されたのが件の問題小山田インタビューだったワケだ。

そもそも小山田コーネリアス渋谷系に分類されるが、アンテナショップ役割タワーレコード渋谷店でもWAVE渋谷でも「渋谷系」の棚なんて無かった。商業主義HMVには渋谷系のコーナーがあったが、渋谷に来る若者には「渋谷系」なんて恥ずかしいものだったわけだなw(カヒミカリイやピチカートなどは除く)。

 

そんな渋谷系の彼がQJに登場して自慢したのが件の障碍者虐めであったワケ。

これはかなり見てられない。そもそもそんな良くない事をすでにメジャーデビューしてる小山田がわざわざいうのは自慢であって、鬼畜系や暴力標榜アピールだったのである

でもその内容は「学校での」「虐め」体験であった。

そもそもタトゥ入れまくりだの、悪趣味鬼畜系だのというのは、自分社会規範から外れている、反逆しているとのアピールが含まれている。そこで「学校での」「虐め」体験を語るというのは、学校というレールから外れずに来た子供のままで「デビュー」していないという事であって、かなり痛々しい、背伸びした陰キャ行為だ。いかにも悪ぶった陰キャの自慢という痛さに満ちている。

政治家のガキとして不自由なく育って齢50過ぎになってネットに触れて悪ぶってナマポゲット~」とか言ってた伸晃の痛さと相同である

 

共感羞恥

そういう訳でして、小山田発言は当時の悪趣味、反良識文脈を踏まえたものだったというのは確かにそう。

でもそこで学校での虐めを誇るというのは当時としても痛々しいし、背伸びしてそれかよというモンであって単に陰キャのイキリでしかない。実に恥ずかしい。

そしてそれが原因で後年に大舞台公職を解かれるに至っては自業自得の上にバカ屋上屋を架すと言った代物であり、撮り鉄江ノ電ニキ罵倒大会に伸晃(50代)が混じって「金だろ?ナマポゲット~」と一緒に叫んでるような恥ずかしさとバカ煮凝りの如しだと思うのである

2024-05-26

インターネット引きこもりオタクの驕り高ぶり

anond:20240512152055

何度でも言うが、俺がインターネット引きこもりオタク便宜上呼ぶ属性は、オタク歴史の中では一過性存在にすぎない。

インターネット登場以前のオタク自分の足で情報を稼ぐしかなかった。見逃した物は誰かに頼み込んで見せてもらうしかなかった。

そんな古いオタクたちの活動アオイホノオ(島本和彦)やコミックマーケット40周年誌(なんと国会図書館以外では1館しか所有していない!)で見ることができるが、まあ割と普通社会的の人らが主である(40周年誌はフォークダンス踊ってる写真が有名ですね)

当時は消費オタクですら十分な稼ぎがないと務まらないのだから当たり前のように働いていたし、創作ギリギリ師弟関係機能していた。

他の漫画家のアシに入るか、出版社編集アドバイス貰うか、何かしら人伝があった。

特にコミックマーケットを始めとした同人誌即売会は各々でムラを形成していた。

それがインターネットによって広く開放され、オールジャンルイベントがまるで公共の物のように扱われ、コミケビッグサイトで開催されるようになった。

今ではいろんなイベントビッグサイトで開催されている。

大変素晴らしいことであるインターネットしか場所のなかった社会不適合者でもリアルお祭りに参加できるのだから

だが繰り返し言うがお前はこれらムラの歴史の一部に存在する者でしかない。

分派していった(諸説あり)女性向けオンリーなどまさしく「社会」であったし、SF本流などは「組織」であった。

オアシスはお前だけのものではない。みんな違ってみんないいのがオールジャンルイベントなのだ

---

とはいえ昨今の同人界隈って魔境よな。

同人作品がそのまま商業上がったり、同人からフィギュア版権グッズが出たり、エロだとAVだのゲーム化だの横行してる。

かつて平野耕太が盛大に腐した同人ゴロ(誤用ではない)は今こそが最盛期といったところで、同人作家が別の同人作家に発注して本を作るなんてよく見る光景となった。

在野には同人編集者が溢れ、デジタル同人は音声にせよ映像にせよプロが当たり前にいて受発注行っている。

何らなら商業商流に乗るような作品まで頒布される(まあこれは今更か。音楽系だとよくあるし)

俺はむしろこの辺の外連味にこそ眉をひそめるのだが、好きなことで食っていけるのはいことなので黙って見ている。

ちなみに売り子のレイヤーからR18DVD写真集を渡されて「使ってください」と言われたことはありますが、粘膜の接触は一切ありませんでした。

よろしくお願いします。

2024-05-10

anond:20240510105151

監督ディレクターの采配がクソなんだよ

銃撃戦にガンアクションが上手いスタッフを入れてないからぐだぐだしてる

外連味のあるガンアクション描けるスタッフは希少だから捕まえられなかったのかもな

 

いっそ開き直って銃撃戦はそこそこに先生変態紳士っぷりに振り切った方が面白かったと思う

2024-05-06

anond:20240506115921

ここで俳句解説するとボロクソ言われるのが落ちなので、リアル相談した方がいいよ。

…というのは、俳句は滅茶苦茶コンテクスト文脈)に依存する芸術からだ。短歌31文字が対決的な文化(歌合せとか)を成立させてきたように「向き合う他者」に言葉を届ける能力もつのに対して、俳句は仲間内のような座の中で成立してきたように「コンテクストを共有する仲間」の間で盛り上がるタイプの道具であり、背景となる文化文脈を共有していないことが多い現代社会特にネット上)では、説明したところで、「そうとは限らないのでは?」みたいな突っ込みが山ほど入るのが目に見えてる。「なんでそう言い切れるの?」「必ずしもそうとは限らない」etc……いやうるせえわ。俳句ってそういうモンなんだから仕方ねえだろ。


それを踏まえた上で、可能な限りの解説をするぞ。長いので暇人向けだ。ちなみに、調べて作者名見て「あー」(嘆息)と声が出そうになってあと調べるのはやめた、から、ほぼ推測のみで書く。まあ、ちょっと古い昭和俳句だわ、くらいに思いながら聞いてくれ。ちなみに、俺はこの句、一読して「短歌的な俳句だ。それだけに、短歌増田が感心したのは分かる」と感じた。俺自身は、こういう俳句は作らないと思う。理由は後述する。

「ここで昼餉(ここでひるげ)」

初手から6字で字余りだ。字余りについては今更説明しないが、基本的にはあんまりやらない。なぜなら、基本的にはリズムを壊したり重たくしたりしてしまうからだ。わず17字でつくる詩で、およそ1/3のリズムが崩れかねないというのは、かなりオソロシイことだ。逆に言えば「その危険を押してでもやりたい」と作者が判断したときだけ、リスクを背負ってやる。素人にはあまりお勧めしない手法だ。さて、作者はわざわざ字余りをして、「さあ、この辺(の場所)で昼飯にしようかな」というメッセージを伝えているわけだ。何とも人を食った話だが、昼飯の場所が決まっていないということはこの人が日常の中にいるわけではないことを暗示してる。まあ、単に定年で暇になって毎日あちこち公園やらデパートやらで飯を食ってる爺さんという可能性もゼロではないが、後で出てくる夏という季節にそんなことをする爺さんもあまりいないだろうから、ここで作者はそれなりに若く、夏の最中に野山を歩き回っていると推測される。これで一気に「作者の年齢、場所、状況」に関する情報が得られるのだから、字余り使った値打はあると言えばあるが、それ以上に作者がここであえて句のリズムをもったり重たくさせたのは、「いい年したおっさんが夏の昼間にハイキングしてる」という「のんびり感」を演出しようとしたためであるかもしれない、とも推測される。その意味では、この初句、のんびりして見えて人を食ったような、それでいて計算もあるやり手の初句だ。ちなみに、この初句、体言止めで切れる。俳句はやはりどこかで「切れる」ことが推奨されるが、それは句の焦点をはっきりさせるためだ。句切れの前に焦点があるか、後にあるかはケースバイケースだとしても。

ただ、それにしても「ここ」が山とか自然の中、は分かったが、どんな場所なのか、また、ここで昼飯にしようと思ったのはなぜか、作者はいまどんな気分なのか、とかは分からない。それは、続く部分で種明かしされる。(よって、ここでは句切れの後、つまり「種明かし」パートが句の焦点だと考えられる。)

「真赤な夏の/花佇つゆゑ」

最後に「ゆゑ(故=理由)」とあるが、普通に考えたらこれまた俳句では普通やらないおきて破りである。句の中でこういう「理由の明示」みたいなこと、ダメだろ普通。なぜかというと、基本的にカッコ悪いからだ。たとえば「閑けさや岩にしみいる蝉の声」を、「蝉の声岩に染むゆえ閑かなり」とかやったら、なんかいろいろ台無しだろう? ネタ晴らしというかなんというか、たとえそういう意図を込めていたとしても、言わずにそこを感じさせて感心させるところがさあ、まあ句の仕掛けなんだから、答え言っちゃったらもう何かダメじゃね?とふつうはまあ思うんだよ。でもこの句はもう少し進化した句で、理由を言っちゃった上で「え?それが理由になるん?」と読み手に突っ込ませることを狙った作品なのだな。突っ込みさせた上で、「え……理由…?………になるんか、…ならんこともないか、うーん、なるほど」みたいな。最初のんびり路線がここで効いてくるわけだ。作者は「それが理由なん?」という突っ込みに対して"のんびり"という姿勢をとることで「それが理由ですが、何か?」と返してきているわけだ。そうやって自信満々に言われるとなんかこっちが間違ってる気もするし、そう言い切られたらそうかなあ、と少し納得感がないでもない……と思わされた時点でもう作者の術中に落ちているのだ。この作戦、小難しく解釈しようとする人であればあるほどハマる。

もっとも、そういう、突っ込みさせつつセルフ納得もできる「微妙な線」を狙うのはなかなか難しい。だから、それを実現させるために作者は2つほど仕掛けをしてる。

一つは「真っ赤な夏の花」だ。これ、普通なら夏に咲くそ花の名前を入れる部分だよな。たとえば朝顔ならアサガオ向日葵ならヒマワリ……だいたい花の和名なんてそんな長いものじゃない。少なくともただ花それ自体を指すのに9字も使うのって、俳句始めたての人の句なら真っ先に直されそうな部分だ。でも、その上でだ。聞いてみるけど、この花何だろうな? 日本の、ハイキングで行くような野山に、真夏に「真っ赤」な花なんて咲いてるか? あとで「たつ」という言葉がある以上、人の背丈程度には高さがあってすっと伸びた草花だ。さて何だろう? 作者の答えは「知らん!」だよ。知らないから「真っ赤な夏の花」なのだ。おいおい、そりゃねえだろ、と読者に突っ込ませておいて、そこで作者はぬけぬけと「だからここで飯にするんだ、悪いか?(ニヤリ」とやってくるわけだ。無責任適当にやってるように見せながら計算もあり、でも基本的楽天的天衣無縫な語り口の句だ。それが初句の「のんびり」加減と相まって、この句に独特の雰囲気を醸し出していることは否定できない。なんだったらここで笑い出しちゃうような面白みがある。

二つ目は「佇つ」だ。学のある人をこれで引っ掛けようという腹だ。この字、音数から考えれば「たつ」と読ませているのだろう。だがこの字に原則として「たつ」の読みはない(少なくとも家にある広漢和辞典(全四巻)でみる限りはない)。一般的な読みは「たたずむ」で、じーっと立っている、という意味だ。「たつ」に宛てたのは、その意味を合わせて感じさせたかたからであろう。花はいつまでもじーっと立っているのだから人間が「立つ」のと同じ字でない方がいいんじゃありませんか、というか、「佇む」には途方に暮れて立ち止まる、みたいなニュアンスも漂う。何か、その夏の花が所在なくじっと立っているので、仕方なくしばしのひと時を一緒に過ごす、みたいな感じだ。なんだろう、ひょっとしてこの「真っ赤な夏の花」というのは、山道を歩く途中で一緒になった、真っ赤なサマードレスを着た女性か何かの比喩なんではないだろうか、みたいな、そんなちょっと色気みたいな解釈深読みが(実際、俳句読みはその手の暗喩創作をよくやる)この「佇」一字から立ち上ってくるのである。そうなると、花の名前が特定できなかったことも、何だかそのための仕掛けであるようにすら見えてきて、うーん、と悩まされるのだ。当然、そこまで考えての、このルール違反用字である

結果、山歩きの途中花の下で飯食うかあ、というだけの句が、俄然ストーリー性、物語性、ロマンスの色彩まで帯びてくる。が、もちろん現実にはそんなことはないのであって、実際ただ飯をくっただけなんですけどねー、という緩い種明かし(そもそもそんなロマンスが勃発したら俳句なぞ作っている暇はないので)を前提に、その幻想を楽しむ、そんな句ということに落ち着くわけだ。

そんな風に、この俳句はなかなか外連味(けれんみ)のある、仕掛けとイメージてんこ盛り、物語調の俳句で、実に面白いと言えば面白い、一般的俳句の目指すところとはちょっと外れた句だ。一般的俳句もっと、瞬間的、即物的、断片的に風景を切り取るのが基本なので、まあ普通は「季語感情」でつくるとこから始めるのが適切だろう。この句も、山道で赤い花に出会った瞬間の感情を句にしてると言えなくもないが、それにしてはいろいろな仕掛けが人を食っていて、また、無用物語調で独特だ。一般的俳句なら、たとえば「握り飯ハイビスカスの色に染む」とかでいいわけだが、この句はその瞬間の風景以上に、遊び、のんびり感、山道を歩いてきてよいしょと腰を下ろすそのしぐさ…からああ花がきれいだな、という一連の感情を全てこの一句に込めようとしてるのだ。これを17字でやるのは、本来かなり無理筋なので、普通はもうちょっとワンショットに切り分けようとしたりするか、あきらめて短歌にいくかするだろう。その無理をやってる(そして、そこそこ成功もしてる)のがこの句の面白いところで、たぶん短歌増田が感心したところなんじゃないか

まあ、こういう句、狙って作るのはなかなか難しい(ちなみにこの作者・中村草田男は、こういうのをやたら作るのだが、ひどい失敗も多いので有名な人だ)。そういう意味でも、まあなかなかない句ではあると思う。あと、何も知らずにいろいろ書き飛ばしたので、もっと知ってる人から突っ込み入れてもらえたら感謝する。

2024-04-29

ゲームとしての泣きゲーってなんだ?

anond:20240428151257

当時、ビジュアルノベルは大フラグ管理ゲーム時代だった。

ときめきメモリアルに触発されたSLG志向ゲーム理想をけん引したが、当時の多くのメーカーには追従する技術力がなかったため、膨大な選択肢による内部パラメータ操作フラグ管理ゲーム性を表現しようとした。

同時にノベル作品としてのクオリティも向上していった結果、ゲーム性かストーリー性かどっちかに集中してくれという声が強まっていった。

ゲーム性捨ててルート分岐ルート毎のクオリティを上げようぜ、という方向に流れたのが泣きゲーのはしりであり、その狭まったジャンルの中で競争力を求めた結果が感情に直接訴求するシナリオ表現だったりする。

まあ外連味を嫌う人がいても仕方がない。

その後の時代ではルート分岐すら廃れた。ゲーム性の排除はより先鋭化され、一筆書きでなぞれるノベルが発達した。

そしてその領域活躍できるライターは次々に泥舟を捨てて文筆業に転換し、この路線破綻を迎えた。

一方フラグ管理ゲームはその後も細々と続くが、コンプリートタイパの悪いとか、SNSの発達でゲームの進捗がユーザー間でズレると初動の動きが悪いとかいろんな理由が積み重なって先細りが進んだ。

現在でもノベル的なゲームは数多く制作されているが、ソーシャルゲームオンライン運営ゲーム)の勃興により、見かけ上は選択肢があるもルート分岐どころか直後の差異すらない、形式だけ模倣された作品も多く見る。

国際的には古典的ノベルゲームレトロカテゴリ扱いされているのも切ない話である

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん