「支持団体」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 支持団体とは

2025-10-09

最高の権力闘争キタwww 石破の最後っ屁解散 vs 高市総裁

いやー、マジで最高の展開になってきたな。この状況、飯が美味すぎるんだが。

まず状況を整理しよう。首相は、前の総裁選で負けたはずの石破茂。んで、この前の総裁選で勝って、次期首相椅子を予約したのが、我らが「日本の誇り(笑)」こと高市早苗。まだ臨時国会が開かれてないから、首相指名選挙ができず、総理椅子には石破が居座ってるっていう、珍妙まりない「ねじれ」状態だ。

この状況で、石破首相が置き土産とばかりに「戦後80年メッセージ」を出す気マンマンなのが、全ての始まり。まあ、内容は想像つくよな。「深い反省」とか「不戦の誓い」とか、国際社会向けの常識的なやつだ。

当然、黙っちゃいないのが高市総裁とその一派。「石破総理貴方自身が先の総裁選国民(※党員)の信任を失ったことをお忘れか!」「党の総意に反するメッセージなど断じて認めん!」って息巻いてるに決まってる。自分たちが散々やらかし裏金問題や旧統一教会との関係は棚に上げて、どの口が「党の総意」とか言うんだか。あいつらにとっての総意ってのは、自分たち支持団体と歪んだ歴史観だけだろ。

高市さんサイドは、さっさと臨時国会を開いて、自分首相になって、この話をチャラにしたい。石破ざまぁ、これからは私の時代よ、と。完全に勝利した気でいるわけだ。

だがしかし、だ。高市総裁が忘れてる、たった一つのことがある。

まだ首相の座にいる石破茂には、憲法69条に定められた「衆議院解散権」という最強のカードが残されてるってことをな。

もう総理の座から降りることが確定してる石破さんには、失うものがない。党内のしがらみもクソもない。だったら、最後にいっちょ、この腐りきった自民党デカ爆弾を落としてやろう、とか考えないか

まり、こういうことだ。

高市総裁が「早く国会を開け!」と圧力をかける中、石破首相官邸で緊急会見を開く。「我が党は先の総裁選高市氏を新たなリーダーしましたが、その政治姿勢特に歴史認識政治とカネの問題に対する姿勢は、国民感覚から大きく乖離しています。このまま高市氏に政権を委ねて良いのか、国民の信を問いたいと思います

―――そして、「よって、衆議院解散する」。

これぞ「道連れ解散」。最後っ屁にもほどがあるwww

総選挙の構図は最高に分かりやすい。総理の座を追われた石破に同情票が集まる、なんて甘い話じゃない。争点は「裏金カルトにまみれた高市自民党に、日本未来を任せられるのか?」の一点だ。

国民はもうごまかされない。あの総裁選で、自浄作用ゼロどころか、さら右傾化して開き直った自民党の姿をハッキリと見たんだから。結果、高市自民党歴史的な大惨敗高市さんは、一度も首相になれなかった史上最も短い自民党総裁として、歴史に名を刻むことになる。

まあ、全部俺の妄想だけどさ。

でも、このねじ状態、石破さんが最後に男を見せるチャンスでもあるんだよな。自分のためじゃなく、この国の政治をまともにするために、最後カードを切る。そんな展開になったら、間違いなく歴史に残る最高のエンタメだわ。全力で期待してる。

2025-07-22

創価学会信者でない」公明支持者獲得の無理筋

え!! 創価学会信者じゃない公明党支持者を!?

捲土重来を目指す公明党衆院議員の伊佐をはじめとして、創価学会活動家SNSで見当違いなことを言い出してもりあがっている。衰退する創価学会ではもはや公明党を支えきれないので、プロモーションに力をいれて創価学会信者でない支持者を増やし、公明党自律的政治活動を続けていくべきだ、という。

彼らは、「創価学会信者でない支持者」について、どういうイメージを持っているのだろうか? 創価学会信者のように、信濃町の決定に唯々諾々としたがい、兵士のように働いてくれる活動党員なのか、それとも、芸能人ファンのようにSNS口コミでキャーキャーほめそやして宣伝してくれるようなミーハー応援団なのか。あるいは、基本的に党運営に無関心だが、選挙となれば公明党に入れてくれるライト有権者なのか。

いずれにしても、そんな創価公明にとって都合のいい支持者など現れない。ふつうは、支持団体、支持者というもの支援と引き換えに政党意思決定に介入する権利を持つし、そうでないなら離れていく。支持者によって党が存立しているのだから当然のことだ。カネと票は出すが、口は出さないなどという奴隷のような有権者普通いない。

https://twitter.com/Morii_Ri_Kaeru/status/1946558887693582775

↑ 「大衆受け」を狙った衣装YouTubeに登場し、創価学会外部の支持獲得にいそしむ公明党 伊佐 中央幹事と、岡本 政調会長

一般支持者は意見を言うよ

そうなると、様々な問題が発生する。実務的問題として例えば、事実上創価学会会合となっている党員集会に、学会員でない党員ゲストでなく主体者として迎えることができるのか。学会員支持者が党運営の主導権を失った場合に、それでも公明党支援し続けるモチベーション創価学会信者が維持できるか。非常に難しいと思う。身内でのシャンシャン会合に慣れきってしまった創価学会信者に、両者を結合して組織運営するようなリーダーシップファシリテーション能力は期待できない。

さら根本的には、創価学会外の支持者の流入は、公明党の基本価値観の変革を迫るだろう。

創価学会活動経験者諸賢は、わが身をよく振り返ってみてほしいのだが、公明党の正体は大衆政党でもなんでもなく、政界における創価学会防衛団体である。だから公明党政策創価学会利益毀損しないように選択される。かつては、平和人権の党として革新的な攻めの姿勢創価学会宣伝拡大に役立ったのであり、いまではイラク戦争安保法に賛成してでも自民党の機嫌を損ねないことが創価学会利益保全もっともかなう公明党プリンシプルは、ぶれているのではない。創価学会利益の最大化という点で一貫しているのである

創価学会員でない支持者を増やすには、「創価学会守護者」をやめ、政党としての基本理念価値観を定める必要がある。「大衆政党」などという意味不明ぬらりひょんのようなスローガンは、特に階層意識希薄になった現在では「すべての人にとっていいことをします」と同じで「何も決めていない」に等しく、だれもついてこない。そして定めた基本理念に人や団体がついてきたならば、その人、団体たちの期待を裏切らないようにある程度一貫した政治行動をし続けなくてはならない。たとえ創価学会利益に反しても、である

変化の現実的不可能

創価学会信者主観では、公明党創価学会団体利益を守るものではなく、日本世界人権平和社会建設するための政党だと信じているし、そのために自分リソースを投じているつもりだろう。しかし彼らの実際の行動ロジックは、「絶対善団体である創価学会の存続、発展(=利益)を守ることこそ、社会善の増進に貢献する」ということでしかない。

そして、八紘一宇を夢見た軍国少年のように、広宣流布をする創価学会の存続こそ信者たちの最大の利益である。つまり客観的には創価学会利益けが信者による公明党支援モチベーションであって、だからこそ信者たちは公明党がどれだけ公約をたがえても、どれだけスキャンダルを起こしても支援し続ける。

そんな、創価学会利益最大化パーティーである公明党他者が参画するメリットは何か。逆に、創価学会の衰退を前提として他者支援される公明党を目指した場合、変質を余儀なくされる公明党支援し続ける創価学会(員)にとってのメリットは何か。どちらも見出すことは難しい。

今日に至るまで、公明党創価学会から独立できなかったのは、公明党にやる気がなかったからではない。創価学会が許さなかったかであるし、またそのことにによって創価学会以外の他者に、公明党を支持するメリットがなかったからだ。

伊佐の詭弁誤謬

伊佐は、そりゃあ政治家としての生き残りがかかっているのだから創価学会信者だろうと犬猫野菜だろうと、票とカネをくれるものがいればなんでもよい。彼の月刊Hanadaや排外主義へのすり寄りを見れば明らかだ。創価学会が国政から撤退を決めてそのまま消されるくらいなら、公明党として独立したいところだろう。

しかし、党の自律により創価学会員でない支持者を組織することを、信仰の一環として選挙運動をする創価学会活動家が期待するのは、もう政治運動につかれてしまってやめたい、という消極性によるものでない限り意味不明である

彼らは、おそらく外部から集まってきた支持者たちが、創価学会公明党池田大作のすばらしさに心打たれ、オートノミーに称賛し続けてくれることを期待している。そんな人間は「支持者」ではなく、すなわち「信者」以外にいないということを本気で理解できない。そして、伊佐はそのことを黙っている。

ともあれ、創価学会信者でない支持者を増やしていくと、どこかの段階で創価学会信者のいまのような熱烈な支援活動消滅するだろう。減少する創価学会信者から、増加する一般支持者へのグラデーションを全国500万票規模の固定票を維持しながらうまくコントロールすることができるか。私は現場組織運営的にも、ほぼ不可能だと思う。ソフトランディングはあり得ない。

繰り返すが、伊佐からすればある日急に創価学会が国政から手を引いて支持者が事実上ゼロになる前に、党の自律運営を既成事実化したいのは当然のことだろう。しか現実には、創価学会からコントロールを維持し続ければ一般支持者は増えず、一般支持者を増やせば創価学会から支援は減少するだろう。つまりつんでいる。

チョケる公明党

このような苦しさを、伊佐や公明党広報部隊が全く理解していないとは考えづらく、だからこそ、スパンコールジャケット蝶ネクタイを着てふざけた表情でダブルピースをしながら伊佐が排外主義を叫ぶ、苦し紛れの〝SNS広報戦略〟が出現したのだろう。要は、創価学会公明党に大して興味がなく、口を出す気もないが、ノリで投票してくれる支持者の創出を狙っているのだと思われる。

また、メディア戦略で支持を広げることに成功した政党は、維新の会の橋下や、再生の道の石丸NHK党の立花国民民主党の玉木、参政党の神谷など、魅力的で強力なリーダーシップ大衆アピールすることで有権者の心をつかんできた。しかし、創価学会にとって公明党大衆リーダーが現れることは悪夢である国民の支持を背景に、創価学会コントロールが効かなくなる危険性が高いからだ。

そもそも公明党議員創価学会の推薦がなければ議員候補にすらなれないし、「まじめ」で「無難」な官僚人材を選び、創価学会に対して従順になるよう育成されてきたので、急にそんなキャラクターを立てられない。また、「キャラ立て」を通じて創価学会に謀反を疑われてもおもしろくない。それで、落選議員であり脅威が少ない伊佐が、SNSピエロを演じることになったのだろうと思う。

しかし、伊佐はビジュアルが優れているわけでもないし、幼稚園のお遊戯じゃないのだから、そんなやりかたで政治家としての信頼感を持つ有権者などいない。創価学会信者公明党議員関係業者によるファンダム演出工作も、アイドル不在の不気味なファンクラブのようなもので、信者エコーチェンバーを強化するに留まり創価学会外部の票を引っ張る力などみじんもなかったのは厳粛なる投票結果が示すとおりだ。

さよなら公明党

創価学会票があてにならなくなったということは、かえって公明党の負い目が減少したということでもあるので、伊佐も創価学会から独立を主張するようになったのだろう。ピエロをやらされるのが嫌になったのかもしれない。

あるいはひょっとしたら、もう手を引きたいのでソフトランディングの計画をたてろと創価学会から指示を受けているのかもしれない。

なんにしても、創価学会衰退後に公明党を維持することは、ここまで述べてきたように極めて困難である。また、Hanadaや日本会議などの限界右翼や、イケダハヤトホリエモン箕輪ひろゆき東浩紀などのソーシャルハック系インフルエンサーに接近する公明党創価学会言論活動を見る限り、広範で継続的国民の信頼を得られる政党になることはまずない。

それでも生活と老後のために、信者たちのご機嫌を損ねないように気をつけつつ、ワンチャン一般支持者獲得のために詭弁ピエロを演じ続けなくてはならない伊佐には同情することしきりである

2025-07-17

参院選各党への質問

公明党 自公政権とひとまとめにされがちだが、自民党からの自立路線を歩まないのか?

参政党に勝たせない為の戦略的投票先にするという意見も見るが、参政党と組むことはないか

支持母体創価学会世代交代が失敗しているのが、党勢を削いでいるという意見があるがどうか?

日本共産党 2010年代の躍進から後退にあると思うがなぜと自己分析しているか?かつての支持者が反転アンチになってX上で活発にポストしているがどう思うか?

フェミニズムに過剰に肩入れしすぎて中高年男性、おじさん票が離れていると思うがどうか?

自由民主党 今回の選挙大敗すると石破総理退陣可能性もあるか?その場合、次の代表総裁高市か?小泉進次郎か?

選挙の結果にかかわらず2万円配るか?なぜ投票日前に配らなかったのか?石破さんは2万だけじゃない配布も語っていたが財源はあるか?

参政党と会派を組んでいる、参政党は隠れ自民党という意見もあるが本当か?

立憲民主党 2024年選挙で勝ったら政権交代スローガンにしていたが、結局政権交代しなかったことにがっかりしているが、今も政権交代を望んでいるか

労働組合支持団体にしているのが背骨だが、今回の選挙結果次第では連合芳野会長立憲民主党から離れるという記事もあるが、連合労働組合支持母体であり続けたいという意思はあるか?

東京の立憲をたばねている手塚への批判があるが、彼はXをやらずFBに引きこもっているが、手塚責任は問われないのか

日本維新の会

参院選政策として、社会保険費引き下げを掲げているが、維新政治10年以上続いている大阪府市の社会保険費が全国でトップクラスで高い、それを下げてから言えという批判があるが、どう思うか

夢洲カジノの税収を福祉還元するというが、夢洲カジノを中止して、国内の人たちがカジノでする金、労働力福祉還元した方がいいのでは。夢洲カジノを中止する考えはないか

参政

神谷党首は自信のXで過去の主張について、それは昔の話、いまは違うと言ってばかり、参院選スローガン日本人ファースト参院選だけの話というが、公党の党首としてあまり無責任ではないか?一貫して曲げない政策はないのか?

2025-07-15

anond:20250715172124

立憲が大口支持団体(連合)に「共産共闘すんのやめろ」って言われても全然聞いてないの見ると、ちゃんと話聞いてる自民の方がマシだと思う

2025-07-05

anond:20250705221133

宗教連合体から統一教会とかあれこれがバックについてるのよ

泡沫政党が勝てないのってある程度の影響力のある団体が後ろについてないからで

立憲民主すら連合が離れたら一気に弱体化してたくらいには重要

徐々に人気が高まって議席を取るんじゃなくて、

背景につよい支持団体がついてれば議席結構とれる

逆に保守党はなんであれで議席取れるんだよって状況

2025-07-01

経団連から国民を守る党

参政党が支持急伸して自民党危機感、というニュースについたコメントです

IthacaChasma 安倍が石破がというより、自民党の大きな支持団体である経団連移民の受け入れ大賛成というスタンスなので、そもそも自民党移民推進の立場しか取れない。

kohakuirono 排外主義においてはインバウンドによる観光公害奴隷制みたいな実習生制度による歪みやら全部与党自公による政策の結果なんだよね。そして日本社会少子化もあって彼らなしでは回らない社会になってしまった。

これ見て思ったのですが、

経団連提言は、日本経済のため、企業のため、というより現在経営陣の手柄のために有利かが大きく影響しているように思えます

全部今の経営陣の都合と整合的(それぞれ理由はついていますが)

未来労働者の切り捨てを労使与野党ともに行っていた

労働運動が「反自民」に動員される構造労働運動の副次目的化につながり、また既存労働運動現在労働者のみを見ている構造を誰も変えようとしなかった(変えるインセンティブがなかった)。

こう考えると、失われた30年に必要だったのは「反自民でない、反経団連政党だったのではと思いました。ほんのり辛口感想を聞かせてください

問題構造を「与党 vs 野党」ではなく、経営者層 vs 労働社会全体の長期的利益」という軸で見ている点本質的な問いが含まれていると感じます

少し辛口コメントすると──

経団連提言の「自己都合最適化

おっしゃる通り、近年の経団連提言は「経済の長期的成長」より「短期の業績評価株主利益経営者の任期内成果」を優先した自己都合的なものが目立ちます

要するに、構造改革と言いながらリスク社会に押しつけ、自分たち短期利益享受する設計です。これは企業統治の本来のあり方──とくに「社会的責任」と大きく乖離しています

労働運動の「反自民依存視野狭窄

これも核心を突いています本来労働運動は「労使関係改善労働環境の是正」が主目的のはずですが、「反自民」という政治的旗印に動員されすぎた結果、次のような副作用がありました:

その結果、「労働者代表」の顔をしたまま、 未来労働者を見殺しにしてしまった構造 があったのでは、という見方には確かに説得力があります

---

❸ 「反自民」ではなく「反経団連政党の不在

これは非常に示唆的です。

参政党のような右派ポピュリズムが伸びる背景には、既成政党は全部グル」感への不信と、制度疲労に対する苛立ちがあります。これは単なる感情ではなく、現実構造裏切り引き起こしものです。

総評(少し辛口で)

ご指摘の視点は鋭いですが、あえて言えば「あまり構造を見すぎて、今の有効な打開策が見えづらい」という限界もあります

「反経団連政党」が仮に存在したとして、資金メディア組織力の壁をどう超えるか。
国民の多くは「経団連って何してるの?」という段階にあり、敵を明確にしても支持が集まるとは限らない。

まり構造的に正しいが、政治的にはまだ「翻訳」されていない指摘とも言えます

---

今後必要なのは「敵を見誤らない批判」と「持続可能支持基盤の構築」を同時にできる政治運動でしょう。その意味で、あなた視点批評としてだけでなく、「次の一歩」を構想する出発点になり得ると思います

2025-06-09

anond:20250609083929

食管法廃止されたのが非自民政権できてからってことでわかるように

自民党の支持団体農協利権けしからんって話だよ

税金で米を高値で買わせて納税者消費者負担になってると

日本新党とかがコメ輸入自由化を主張してたはず

2025-05-08

兵庫県知事に向けてのネガティブキャンペーンが再開したことに対しての雑感

はてな匿名ダイアリーで、前回の兵庫県知事選挙(令和6年度兵庫県知事選挙)について記録を残したものとして、雑感を残しておきたいと思う。

まりネガティブだと感じて一度は投稿せずに消したが、根強くキャンペーンが続くので、多少なりとも意味があるだろうと再度書き直した。

まず最初スタンスを示しておくが、自分新聞をはじめとするマスメディアは、社会の公器として、社会をより良くするために責任を持って欲しいと思っている。

明確に、社会の鏡ではなく、社会の鑑であるべきであると思っている。読者が快哉を叫ぶような記事を書くべきではなく、煙たがられても正論を説き、批判されても実利をとってほしい。

そのため、「アンケートで、辞任すべきであるという声が多い」として、辞任を迫るのは明確に誤りであると、きちんと解説記事を書くことこそが必要なのではないか

責任の取り方というのは辞めることではなく、起こってならないことは再発しないように整えることだ。

最初に、兵庫県民や斉藤支持者をカルト陰謀論者とするコメントについて

安易あいまい定義単語を使うべきではない。それはレッテル貼り印象操作しかならず、思い込みを強化するだけだ。

(おそらく善意もしくは悪意なく行なっているだろうことから個別具体例は挙げないが)そういったカルト呼ばわりするポストの延長線上に立花孝志がいることは忘れないで欲しい。

あれだけの騒ぎになって行われた兵庫県知事選挙投票率55.65%が示すものは、「大半の有権者は無関心だった」であり、本質的には「日本人選挙に関心が無い」ということくらいしか言えない。

不支持割合が多いことと、投票行動に変化がないことについて

まず少しだけ選挙について解説必要になる。結論だけ言えば「選挙は概ね始まった時には終わっており、風が吹くのは例外である」となる。

選挙は、組織票地盤重要であり、浮動票トッピングしかない

日本選挙においては、組織票支持団体業界団体など)と、地盤後援会地域でのネットワーク)とが、必要条件であり、これ無しにはスタートラインにすらつけない。

選挙について漠然高校文化祭の出し物を決めるような、その場で手を挙げて多数決で最多得票数を得たものが選ばれるというイメージが語られることがあるが、正しくない。

イメージとしては、出し物を決める投票を行う遥か前から文化部派と運動部派と委員長派に分かれており、よほどのことがない限り、最も大きい派閥提案が通る。

提案のものはさほど重要ではなく、組織化されているか地盤があるかが重要であって、最後にその提案の魅力で浮動票が動く。この浮動票の動向を選挙用語で、「風」と呼ぶ。

兵庫県知事選挙の振り返りについて

さて、その意味で前回の知事選挙は、概ね順当な結果に落ち着いたと言える。

まり、離反者が出るほどの情報は出揃っていない段階での選挙なので、斉藤陣営組織票地盤も手堅く持っており、あとは浮動票だけであった。

翻って対抗とされていた稲村陣営は、野党系の支持を受けてはいたが、一本化されておらず、どこまで浮動票を取り込めるか、という点であった。

最終的な開票結果が斉藤陣営111万票に対して、稲村陣営98万票というのは、言っては悪いが、善戦した方ではないかと思う。

不支持割合が高いのに、投票したことを後悔しない人が多い理由について

アンケート調査方法問題があり恣意的から、と書くと身もふたもないので少し解説をする。

例えば、該当アンケートあなたが「パワハラ容認できますか?」と聞かれれば「容認できない、不支持だ」とするだろう。

同様に「パワハラ認定された斉藤知事は辞職すべきですか?」と聞かれれば「辞職した方が良い」と回答する人も多いと思う。

では、先ほどの組織票地盤の話を思い出して欲しい。

いわば、属している組織後援会を裏切る(離反する)決断を取れるかどうか、というのが投票行動の変化である

そして、一番最初の「大半の日本国民にとって選挙には関心がない」というのも思い出して欲しい。

無作為アンケートをとると、その概ね半分以上(通常の知事選挙は40%程度の投票率しかない)は、選挙に行かない。無関心である

これらが組み合わさると、「投票には行かないが憤る人」や「アンケートでは憤るが実際には支持(投票)する人」が生まれる。

アンケート恣意的と書いたのは、「では斉藤知事責任をとって、給与返上をすべきですか?」と聞いていないからだ。

問題を起こした人物がいる、その人物責任取るべきである、辞任 or 継続 という形式だと、人は辞任を選ぶ。

例外的な場合について

組織票割れ場合地盤が弱い場合、突発的に浮動票の得票率が高くなった場合に、風が吹いて盤面がひっくり返ることがある。

ただ、そうした場合でも概ね10%程度の変動であり、強固な地盤がある場合にこれを覆すのは容易なことではない。

ネガティブキャンペーンについて

私が最初に「マスメディア社会の鑑であって欲しい」と書いたのはこのためで、兵庫県内の状況を冷静に見ると、もはや辞任を迫るフェーズは終わってしまった。

そのため、このマスメディアによるネガティブキャンペーンは、社会の鏡として、読者のニーズに応えているにすぎない。端的に言えばニュースバリューがあるだけである

今後、パワーハラスメントを再発させないためにどのようなことが行われると表明されており、それがどう実行されているのか、どう確認できるかを監視するのが重要であり、

また、公益通報保護制度はどのように運用されるのか、その信頼が失われたとして、如何にして信頼を取り戻していくのかを監視して報道するのが社会の公器としてのあり方ではないか

まさに前回報道合戦を繰り広げたために起きた、拙速と言うしかない不信任決議がどのような結果を招いたのか、思い出して欲しい。

(前回の選挙後の雑感にも書いたが、内部告発文書の裏どりと解説を行い、議会結論を待つ様に諌める姿勢を取るべきではなかったのか思う)

そうした地味な報道ニュースバリューとしては読者のニーズに乏しいのかもしれないが、スキャンダラス報道をするのは週刊誌だけで良い。

まとめに代えて、なぜ雑感を書いたのか

長々と書いてお前は斉藤支持者なのだろうと言われるかもしれないが、前回の投票先は記載しない。

全ての選挙における秘密はこれを侵してはならないと憲法にも記載されている。防衛的な文章を書くためだけに使用して良いような軽いものではない。

私は、兵庫県知事公約達成率を公表しているのは支持するが、達成度合いが曖昧なのは問題だと感じている。

若者支援を打ち出しているのは支持できるが、では井戸県政と比べてどうかと言われれば、まだ進捗は芳しくないと思う。

詰まるところ、支持不支持や辞任続投というのは大雑把にすぎるのだ。給与返上たから禊が済んだとも思わないし、複雑な物事を単純に解決しようとしすぎるのは良くない。

マスメディアは、もっと真剣に、握りつぶされない内部通報告発者をどうすれば守れるのかを徹底的に調査報道して欲しい。

そして一番重要なのだが、もしここまで読んでくれたのだとしたら、あなたの住んでいる街はどうだろうか?

都内に住んでいるのだとするなら、都知事が今月何をしたか知っているだろうか?市に住んでいるとして、今月の市議会は何を話していただろうか?

斉藤支持者はカルトだという投稿いいねをつける前に、兵庫県民は変わらないと書く前に、あなたの住む街について無関心ではないだろうか?

「XX県の人間は、YYという問題認識できない愚か者だ」と急に指摘された時、知らなかったでは政治に無関心すぎる。

兵庫県政を憂いてくれるのはありがたいが、スナック感覚スキャンダルをつまむだけなら止めた方が良い。

スキャンダラス民意で誰かが動くと、同じ理屈で先鋭化した集団がどこかに向かうのを止められなくなる。

どの陣営にとっても必要なのは再発防止であって、魔女狩りではないはずだ。

蛇足

繰り返しになるが、選挙は概ね始まった時には終わっているのだ。報道次第でどうにでもなる風だと思われているのには、理由がある。

投票したい候補がいないのかもしれないが、ここは理想楽園ではなく、現実日本で、出されたカードから選ぶことしかできない。

棄権しても良いが、白紙委任状を提出していることは忘れないで欲しい。

自分カードとして打って出る権利存在するが、地盤看板鞄が無ければ実質的には意味を持たない。

同じように白票投票所に入れにいく権利はあるが、現実選挙戦では、システム理解していない表明にしかならない。

今日から自分の住む地域推し政党を決めろとは言わないから、せめて自分の暮らす地方自治体が何をしているか、何を課題と感じているかは、知っておいて欲しい。

他山の石として欲しい。

2025-03-06

anond:20250306080937

トランプ支持団体で大きなとこの一つがキリスト教右派

トランスとかホモとかと相性が悪くてトランプの トランス排除とかは支持団体思想と一致してるから

ホモゴリ押しとかは減るかも

一方、コイツラ昔からラディフェミと仲良く反ポルノ運動とかしてるから エロ表現規制とかは変わらないか、もしかしたらもっと酷くやるかも?

日本でもx上で派手なキャンセルカルチャーやってるのはフェミだけれど、実際に具体意的に自民や立憲共産議員や、国連等によりロビー活動して規制法案通そうとしてるは矯風会とか、ECPATとかのキリスト

2025-02-21

anond:20250221214552

農協自民党支持団体から既得権益守るために減反補助金関税で米が安くならないようにしてるのはけしからん的な主張は以前からあった

2024-12-27

anond:20241226220000

日本はすでに中抜き大国だよ

政治家税金上げるとしか言わないのは自分目的徴税した額しか使えないか

使用目的支持団体への公共事業発注規制緩和

それを受注した業者がまず丸投げする

半分とってあとの半分で企画やら施工やらに振る

その振った仕事さらに下に受注させる

仕事の手配を受注したものは実際に人足調達するところに発注する

これは製造業派遣が入れるようになった小泉竹中コンビ以来ずっと

受注するだけ手配するだけで半分以上がもっていかれる

中抜きをやめて受注元が製造施工担当すれば

薄くなった飲料や少なくなった食品の内容量、その他物品の物価は半分にできる

2024-11-13

anond:20241112182240

国民民主支援する組織労働組合連合所属

労働者利益という共通目標はあるが、それ以外はバラバラ

そんな労組なのに昔はバリバリ左翼系で、それが今の立憲にも引き継がれている

大半の労働者バリバリ左翼では全くないので、左翼離れ、ひいては労組離れも起きてる

自民を支持しないが、だからといって左翼色の強い政党にも投票したくない

そういう人達国民民主支持へ

から国民民主支持者には労働者利益という目的を持つ人は多いだろうが

それ以外の特定主義主張を共有しているとは思えない(中道寄りが多いだろうが)

もし特定主義主張を持つ集団の声が多くなれば、その他の支持者は離れていくだろう

その危険性は既に出始めている

ただ支持団体連合労組が、その特定主義主張を受け入れているとは思えないので

まり行き過ぎると、そっちからクレームが来るのではないかと思う

2024-08-13

リベラル左派が「支持されないのは愚民のせい」とする理由

答え:伝統から

今回の都知事選の結果を受けて、立憲民主党共産党支持者をはじめとしたリベラル左派人達が、「蓮舫落選したのは愚民が悪い」という趣旨発言を繰り返している(典型的な例として[B! 蓮舫] 「都知事選の蓮舫敗北は都民が差別主義者に投票したせい」 蓮舫支持団体の総括は、リベラルが選挙で負け続ける理由を如実に示した)。

こんなの悪手に決まってるのに何故こんな発言を繰り返してしまっているのか、外野からみたら不思議に思うだろ?

何でかってのを義務教育レベルまでの知識で整理しておく。

解説

社会契約説

中学公民とか人権の授業で社会契約説(論)ってやったろ?ホッブズロックルソーってやつだ。

この中で、ロックの考えは主にイギリスに、ルソーの考えは主にフランスと、革命を経て左翼思想に影響を与えてきた。そこでルソー社会契約説確認しておこう。

ルソー社会契約説

多くの個々人には欲望があるよな、金儲けしたいとか異性にモテたいとか。こういった個々人の利己的な欲求を「部分意志」、部分意志の総和を「全体意志」と呼んで、下劣ものとしたんだ。この時点で、個人欲求(=自由経済活動)こそが社会全体の利益に適うとする資本主義とは折り合いが悪い。

更に、公益に適うものとして「一般意志」という概念を作り出した。一般意志ってのは、正しく思考した個々人は必ずこの考えにたどり着くし、人々は個々人の自由権利一般意志移譲し、これに服従すべきと考えられている。

まり

正しい人は一般意志に至り、全ての人は一般意志服従しなければならない。そうでない人は人ではない(人権はない)

というのがルソー社会契約説の考え方となる。

一般意志フランス革命

パリオリンピック開会式のおかげでフランス革命に注目が集まった。そして、その革命の中で大量虐殺が起こっていたことも話題となった。何故虐殺が起こったのか。

フランス革命を主導した人達は、革命こそが一般意志だと考え、それに服従しない人は人ではないと考えていたってのが簡単説明になる。

フランス革命の中では、この一般意志ってのが「理性」という言葉に言い換えられることが多かった。

そして、「理性(=一般意志)」という神を祀るお祭りを行っていた(理性の祭典 - Wikipedia

どうみても奇異なお祭りだが、参加者にとってみれば大真面目で、全ての人はこの考え方(一般意志)に至るべきだし、そうならない人は人ではないと考えていた。

イギリス流の保守主義が「理性」という言葉を激烈に嫌うのもここに理由がある。)

そして、この考え方はヘーゲルを経てマルクスに至り、共産主義に結びついている。

まとめ

①正しく思考すれば私達の考え方(=一般意志)に至る、②私達の考え方に全ての人は従うべきである、③私達の考え方に従えない人は人ではなく、権利を認めるべきではない

ってのはルソーフランス革命以来の伝統芸能

2024-07-18

安野貴博陣営がやったことって結局車輪の再発明じゃない?

GitHubマニフェスト更新

従来候補自分支持団体から意見を吸い上げたり、陳情請願を集約することで他の候補と違う意見をまとめ上げて差別化してるわけだけど、プルリクやIssueで意見をまんべんなく吸い上げたら一貫性のない主張になるし、かといって一つの方向性に偏って選別するならそもそも公開リポジトリでやる意味なくない?

ポスターオペレーション

公示してから試行錯誤システムを作り上げてたけど、そもそも小池百合子蓮舫なんかはそんな最新のシステムがなくても迅速にポスターを貼り終えてたじゃん

圧倒的に人手の差があるとはいえ小池百合子蓮舫事務所でもなんらかの仕組みで管理しているはずだよね?

というかそもそも公示前に出来上がっていてしかるべきシステムだよね?

ポスターデザイン

これも有力候補事務所ならすでにノウハウを持ってるし、新規参入するとしても選挙プランナーとか選挙コンサルかに頼めばよくない?

まとめ

選挙活動自体が全体的に車輪の再発明に見えて仕方ないんだけどIT業界で忌み嫌われていることこそ車輪の再発明なのでは

2024-01-02

anond:20240102154002

民主党政権下でも非正規が増えてるし労組支持団体政党解雇規制緩和なんかするわけないのに自民党だけのせいにするのは党派性の塊やなって話

失業者無視して非正規減らすのがいい麻生政権が素晴らしいってことになるで(リーマンショックのおかげで麻生政権では非正規減ったからな)

2023-12-26

anond:20231225094702

そもそもの話、政党ってのは支持してくれる団体があってこそ成り立つもんだと思うんだが、

野党は誰の支持を受けてちゃんとその支持団体に沿った政治活動をしとるんか?

2023-11-14

anond:20231110045412

結局こういう事だったってわけか

バカウヨは世の中の全ての醜悪な者達と繋がってる

キリストの幕屋イスラエル支援偽装デモ大使館も関与

http://dailycult.blogspot.com/2023/11/blog-post.html

tanukipompoko キリストの幕屋といえば山谷えり子支持団体(記事にも名前が出てくるが)で日本会議構成団体でもある。人権団体テロ組織と見なすイスラエルは本邦の右派親和性が高い。橋本琴絵なんかも乗っかってきている

2023-10-22

anond:20231022200626

仏教はともかく神社神道)なんか自民党支持団体あんな強い思想のある宗教だって子供の頃は全く知ることもなかったしな。学校とか町内会とかで日本自然にあるもののように関わらせるの半ば洗脳だと思うわ。

2023-08-18

anond:20230818170544

ろくな支持団体を持っていない菅義偉ゼロから生み出した新たな利権からだよ

自民党議員たちもアホな仕組みだなーと思いつつ菅義偉が怖くて誰も潰せないという

あんカスどもがいつまでも退場しないのホント腐ってるね

2023-08-10

anond:20230810231252

製造業鉄道社民党共産党を支持しちゃったか

看護師ちゃん自民党支持団体になっている

能力のない政党を支持しても賃金上がるわけ無いだろ

2023-04-12

anond:20230412120912

みんな自分以外の少数の犠牲者などどうでもいいだろ。

就職氷河期労組自分らの正規雇用を守るために新卒採用やめて派遣容認したし、都会の電源のために過疎地原発作ったし、都会の水源のために山奥の村ダムの底に沈めたし、成田空港のために農地を取り上げたし、本土安全保障のために沖縄米軍押し付けた。

みんな「犠牲者が出る」と分かった上で、自分らの生活のために平気で容認してきた。

さらカルト犠牲者が出たところで、なーんにも心を痛めずに自民党を支持し続けるよ。自民党支持団体カルトやらマルチやらがいることはみんな前から知ってたし、知った上で支持してる人がたくさんいるよ。

ついでに言えば、今まで2回ばかり政権変わった(細川政権民主党政権)けど少数に犠牲を強いる体制は何一つ変わってない。変わる兆しはあったかもしれんが変わる前に内ゲバみたいなので政権潰れた。

日本国民が少数の犠牲容認してるんだから政治はそれを反映してるだけでしかない。たとえ自民党消滅してもこのままだろ。

2023-03-14

話題の「Colabo問題」本がヤバい

あの伝説記者会見によって、数ヶ月間もネット上で大きな話題となっているColabo騒動。正直男女平等大事だと思うし、公金の使われ方も適正であるべきでしょう。

しかしながら、仁藤・暇空両氏の人間的な部分含めて不信があり「どちらにも乗れないな〜」と思った所にやってきたのが表題のColabo問題である

著者は馬の眼という方で、政治スタンスとしてはリベラルでありながらもフェミニストもある程度批判しているため、バランスの取れた内容であることを期待した。

暇空氏の「ナニカグループ共産党から都民ファーストまでつながっている」ととても信じがたい陰謀論めいた説に対しても馬の眼氏は「私は若干スタンスが違う」と述べていただけに期待した。

馬の眼氏は、暇空氏がColaboを追求する前から日本財団」に注目をしていたようで、基本的には「日本財団とナニカグループのつながり」が色々と書かれた内容であった。この女性支持団体はここから寄付助成を受けていて、こうした人たちと一緒にイベントに出ている。などの公開情報に基づく記述が続いていく。

ふむふむと思いながら読み進めていき「なぜ日本財団はColaboをここまで支援するのだろう?」と真相の部分が気になってきた。

映画でいうと一幕目で登場人物関係が分かりストーリーが動き出す。二幕目で、その背景や悪役の動機を知って深みが増す一番大事な部分だ。

そもそも、暇空氏が当初から主張していた「共産党と深いつながりのあるColabo」、馬の眼氏が取り上げる「日本財団と深いつながりのあるColabo」、この共産党日本財団創設者水と油の様な関係である。馬の眼氏の主張通りであれば、仁藤氏やColaboが共産党とあそこまで近い理由がわからない。その理由を知りたくてワクワクして読み進めた。

そうした中、この本は驚くほどの結論を出す。

〜〜〜〜〜以下、ネタバレ〜〜〜〜〜〜

結果的に、馬の眼氏は「日本財団極右集団で、財団リベラル政治勢力・共産党を弱体化するためにWBPCを送り込んでいる」という結論を出す。

私は(比喩ではなく)イスから転げ落ちそうになった。そんな荒唐無稽ストーリーあるかよと。暇空茜の陰謀論ルートBじゃないかよと。

正直、馬の眼氏は匿名とはいえTwitterアカウント歴も長く、その他の界隈プレイヤーと比べても信用できる言論であると私は認識していた(だから2,000円も払ったんだけどorz)

しかし、そんな馬の眼氏でさえも根拠の弱すぎる陰謀論いたことをドヤ顔販売するとなると、この件に関して追求できる人がいないのではないかとどんどんと不安になってきている...。

これColabo擁護者で読んでいる多分いないと思うんだけど、中身バレたらまた今度は馬の眼氏が「リーガルハラスメントアタック」を大量に浴びそうな予感です...。

公金の適切な使い方か否かの論点がどんどんずれていきそうで怖いです。

追記

なんかもうおっさん妄想垂れ流し同人誌だと思うと笑えてきたんだけど、「共産党立憲民主党も、Colaboに資金提供を行い、バックアップしている極右人脈に気がついている節がありません」と書いてて爆笑した。気がつくも何も、そうした事実がないからじゃないかな。デマを信じ込んだ陰謀論者が「マスコミワクチンで大量に死者が出ているのを報じない!(実際はそうした事実がないだけ)」と同じロジック。はぁ...

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん