「悪天候」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 悪天候とは

2025-10-30

栗城史多という人のことを考えると、つい私は台所お茶をすすりながら、「ああ、あの人はなんて華があるんだろう」と思う。もちろん、登山家としては完璧じゃない。単独酸素で登頂する、と言ったって、実際には酸素や装備の補助があった。でも、その「そこそこの技術」が絶妙で、見る人間が「自分にもできるかも」と思う、ぎりぎりの線にあった。素人もついていこうという気になる。それはまるで、知らない家の庭に咲いた花を、思わず手折りたくなる気持ちに似ていた。

テレビに出ていた無名登山家たちは、栗城さんを「市民ランナー」と呼び、眉をひそめていた。「こういう人にはなりたくない」「山が誰のものだと思っているのか」――そんな言葉がぽつぽつ口からこぼれるたび、胸が少し痛んだ。私は台所で、湯気にのぼるお茶を見つめながら、思わず「そうでしょうね」とひとりごちた。技術評価する人たちの世界では、栗城さんの存在は、どうしても異物だったのだ。

でも、そういう批判の裏には、きっと嫉妬がある。栗城さんにはスポンサーがつき、彼の挑戦は映像になり、物語になり、話題になった。自分には三万円すら出ないのに。格差は、嫉妬を生み、上から目線批判を生む。私も昔、そんな経験を少しだけ知っている。人が評価される理由が、自分努力技術の正確さだけじゃないとき、胸の奥がひりつくような気分になる。

栗城さんの挑戦を思うと、つい私は三浦雄一郎さんのことも思い出す。あの方も、山頂からスキーで滑り降りる映画を残した。だが、三浦さんの場合は、必ず同行者を連れて撮影を行い、カメラが回るための安全網があった。言い換えれば、先人の挑戦の「物語性」を忠実に映像化するスタイルで、栗城さんもまた、そこを模した面がある。人に見せる挑戦として、物語を作ることを恐れなかったのだ。

それに比べると、植村直己さんの挑戦は、また違った迫力がある。自分で映写機を持ち、数キロもの距離犬ぞりで移動させ、撮影してから戻ってくる。悪天候の中でも、自分身体限界まで使い、物語を記録に残す。彼もまた、最後自然の力の前に屈したのだが、挑戦の姿勢には、どこか無言の孤独美学が漂う。栗城さんも植村さんも、無理をして自然の壁に挑む点では、別物ではない。違うのは時代と、物語の伝え方だけだ。

登山界の一部は、自然の厳しさよりも、技術の優劣にこだわる。最大酸素摂取量がどうだとか、悪天候の中で無理をしたかどうか、とか。人の生まれつきの心肺能力や耐寒性なんて、変えられないのに、そこを痛めつけるのが美学らしい。登山家たちって、そういう人種なんだ、と私は思った。

それでも栗城さんは華があった。登山家としての最低限の技術を備えつつ、素人の心もつかむ華。見ているだけで楽しくなる華。人気があるから嫉妬も集まる。でも、人気でしか測れないものだって、世の中にはある。

批判嫉妬も、言葉の端々に現れる。「頭を下げて岩山登坂の技術を習いに来たら相手してやらなくもない」とか、「市民ランナー」なんて言葉がぽつんと並ぶ。笑ってしまう。相手してやる、なんて、まるで小学校運動会順位の下の子を認めてやるような言い方だ。完全に嫉妬に狂っている。

はいつも思うのだ。山は誰のものでもない。権威ある登山家のものでも、論文を書き連ねる評論家のものでもない。挑戦する人すべてのものだ。栗城さんは、技術権威ではなく、物語と華で山を共有させてくれた人だ。だから批判嫉妬も集まるのだろうけれど、私はその混沌を見ながら、ほんの少しほっとする。山に上がる人たちが、同じ物語共感しながら登れる場所があるということが、嬉しいからだ。

振り返ると、栗城さんの挑戦は、単なる無謀な行為ではなかった。登山界の古典的評価軸と、メディア時代評価軸の交差点に立ち、素人専門家も巻き込んで、山の魅力を再演した実験だったのだ。嫉妬批判も、その構図が露わになった証拠にすぎない。華があって、そこそこの技術を持ち、人気があったからこそ、彼は批判され、同時に多くの人を夢中にさせた。

結局、私たちが傷むのは、技術権威ではなく、理不尽価値観の押しつけを目の当たりにするからだ。栗城さんは、その理不尽に少しだけ風穴を開けてくれた。だから、私は今でも、彼の挑戦を思い出すたびに、少し微笑んでしまうのだ。

2025-09-30

anond:20250930111822

職人とか言われてる人は土方・親方建築だと大工棟梁など)になるんだけど、この人たちはそこそこに人がいる(それでも満足ではないが)

足りてないのは施工管理で30代で年収1000万円行く会社はそこそこあるね

それでも足りてないんだからまあ推して知るべしなのはそのとおり

施工管理は先に書いたように、16時までに写真を撮るわけだ(16時30分~17時引き上げるために16時から片付けする)

その写真をどうするのっていうと、現場管理写真といって写真帳に整理する

その作業は当然現場上がった後が主になる

他には役所や元請に出す書類もあって、それも現場にいるうちは基本的に作れないからいつ作るかっていうと17時以降だよね(または8時前)

現場が動かない日中に内業(室内でやる事務作業ね)やれよって話あるけど、工期の問題からよっぽどの悪天候じゃないと現場は動かすんだよね

そりゃあ時間外増えるの当たり前ですやんって話


こっから改善の話で、こんな糞みたいな環境職種で誰が働くねんってなるわな

からアイパッドとかで写真撮って、内業できる奴に送信して、そいつ時間内に処理して、施工管理確認だけとか

施工管理複数人対応して作業を分担するってことをやってるんだわ

主に内業するやつを補助員とかオペレーターとか読んでることが多いんだけど、施工管理やるならオペを狙うか、オペがいる会社に行くのがおススメやな


土木系土方にも罠はある

積雪寒冷地だと建設業者道路などの除雪することがほとんどになるんだけど、除雪機械運転するのは土方になる。(施工管理がすることもある)

当然手当などでお金は稼げるけど、除雪1年で寿命が1年縮むと揶揄されるぐらいには過酷から除雪がないか、断れるか、除雪した日は日中

仕事休み確実にもらえる会社がええで

2025-08-27

高度に分業してるのが休めない理由かも

例えば、自給自足野菜を作ってるだけなら、今日は「雨だから休むか。明日作業を倍すればいい」

というように作業が遅れても帳尻合わせができる。

ところが、現代仕事は分業制だ。

分業しているがゆえに、それぞれの持ち場は、別の持ち場に迷惑をかけられない。

かい仕事ガチガチスケジュールが決まってる。

ごみ収集を1日休むわけにいかないし、鉄道が1日休むわけにもいかない。

人手不足だろうと悪天候だろうと、スケジュール絶対だ。

始まるべきタイミングスタートして終わるべきタイミングで終わらなければならない。

どんなに時間外労働をしても、移民を使ってでも、生殖適齢期のオスとメスに子作りを諦めさせてでも、スケジュール絶対だ。

2025-08-26

走るEV無線で給電は本当に来るのか

日経が「デンソー走行ワイヤレス給電で約50時間かけ500km達成」と報道した。

走るEV無線で給電:日本経済新聞

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO90879320V20C25A8TJK000/

派生記事で条件の要約と広報コメントが出ている。

https://finance.yahoo.co.jp/news/detail/26160791d5b00e5619bf133ca6878fb817032097

デンソー公式距離時間の一次リリース未確認だが、真偽は「距離数値は準公式技術実証自体整合」扱いが妥当だ。

この技術の優位は「停車充電の削減」「電池小型化」「フリート用途稼働率向上」にある。

一方で課題は、「インフラ初期費用」「標準・相互運用」「保守耐久」「ビジネスモデル設計」で、とてつもなく大きい。

世界での実証は加速中で、米デトロイト公道パイロット、伊A35の“Arena del Futuro”、ENRXの高出力実証などがある。

まずはバス配送シャトルなど限定ルートでの面展開が現実解だ。

真偽の整理

距離時間(500km・約50時間

日経スクープ金融メディア等が伝聞形式で要約。デンソー広報コメントは「実用化に向けた水準引き上げ」程度で、距離の一次公表は見当たらず。よって「走行中給電による長時間連続走行実証」は整合性が高いが、「500km」の数値は準公式扱いが適切。

技術自体整合

世界パイロット(米・伊・他)やENRXの実測レンジから、長時間連続運転・高効率・高出力は技術的に十分射程内にある。

走行ワイヤレス給電の技術方式概要

メリット

デメリット

方式との比較

直流急速充電(150〜350kW)

広域展開の主役。停車は必要だが既存インフラ・標準・課金が整備済み。ピーク電力対策系統強化がカギ。

静止型ワイヤレス(J2954系)

ガレージバス停、信号待ちの「セミダイナミック」に相性が良い。位置合わせ精度が実効効率の鍵。

電池交換

停車時間は短いが規格統一在庫資本コストが重い。限定地域限定車種に向く。

走行ワイヤレス

配車が固定的なフリートバスシャトル配送)で稼働率を最大化。限定ルートへ段階的に敷設し、静止型と組み合わせて面を拡大する戦略合理的

どこから普及が進むか

都市シャトル空港港湾工場搬送BRT路線バス、定期配送幹線ルートであろう。これらは「ルート固定・滞在時間制約・回送削減メリット」が大きく、職業ドライバーの稼働を最大化できる。公道パイロット設計思想は、まず短区間からの段階導入である

まとめ

2025-05-12

anond:20250512151913

外気温の変化、虫だらけ、トイレ悪天候、収穫物泥棒

すげえ大変だと思う。

2025-04-20

◯◯を使わない理由

ブラジャー

ガチガチにボディメイクしたくないか

トイレブラシ

使いにくいし、室内に置いとくのが汚いから。使い捨てのシートで拭く方が簡単

炊飯器

鍋で炊くから

ガスコンロテーブル

三口だと置けず、二口だと物足りないか

Googleフォト

Googleコミュニティプラチナバッジの人に「利用規約同意できないなら使えません」って言われたか

Apple製品

問い合わせの返事がくるまで一ヶ月以上かかるから

Amazon

ロゴマークが好きじゃないか

スマホ

小さくて重くてかわいくないか

ホームルーター

埃が積もるから

ラジオ

悪天候だと音が聞き取れなくなるから

・筆

字が下手だから

カドケシ

広い範囲を消したいときに使いにくいか

dyson

CMで吸われた埃が凄まじい勢いでぐるぐるしてて怖いか

芳香剤、アロマ

地震とき倒れてシミになったり火事になったりしそうだから

IKEA

畳部屋に住んでるから

コストコ

一見様おことわりらしいか

百貨店

行くまでの道が凄く混んでるから

・Seria

近所にDAISOがあるから

イオン

近所に西友があるからポイント貯めるときの犬の声が悲しそうだから

マクドナルド

近所にファストフード店が他にもいっぱいあるから

不用品回収業者

不用品を持ってないか

期日前投票

当日の予定を空けているか

ウォーターサーバー

水道が通っているか

自家用車

置き場所をとるし、外に出しておくと砂が積もるから運転が得意でないから。

・髪のカラーリング

黒髪から

ボディソープ

風呂場に置いとくとボトルの底が汚くなるから

・浴槽

ボッチだから

2025-04-15

anond:20250415150447

というか一番混乱する初日とかなりの悪天候が被ったら大変なのは当たり前じゃね?

あらゆるイレギュラーでも客が一切困らないようにしろって発想が斜め上過ぎるやん

大阪関西万博

酷評が多いけど、普通に混乱する初日悪天候じゃしょうがないよね?

昨日と今日普通にうまく行ってる

悪いところだけ切り取って騒ぎ立てるのはよくないよ

2025-04-02

友達切りてえ〜

収入自慢をするのにチップを払わない

悪天候の中、人を1時間待たせる

BL苦手だと伝えてるのに「これは例外から!」と言って勧めてくる腐女子

もうおしまいだよこんなの。

本人は外見がコンプレックスらしいが中身の方が問題

2025-02-22

脱線事故反省

私は、この度の脱線事故を起こしましたことを深く反省しております

私は、いつものようにソドー島を元気に走っていました。しかし、いつもの風景に気を取られ、スピードを出しすぎてしまったのです。その結果、カーブを曲がりきれず、線路から脱線してしまいました。

この事故により、多大なご迷惑とご心配をおかけしましたこと、心よりお詫び申し上げます。また、乗客の皆様に恐怖と不安を与えてしまたこと、大変申し訳なく思っております

私は、今回の事故を教訓に、二度とこのようなことがないよう、以下のことをお約束いたします。

常に安全運転を心がけ、スピードを出しすぎないこと

カーブ悪天候時には、特に注意して運転すること

日々の点検を怠らず、常に万全な状態走行すること

仲間たちと協力し、安全運行を徹底すること

私は、ソドー島の仲間たち、そして何よりも乗客の皆様からの信頼を回復できるよう、安全運行に努めてまいります

今回の事故でご迷惑をおかけした皆様に、改めて深くお詫び申し上げます

トーマス

2025-02-19

anond:20250217212301

そういえば日本皆既日食があったとき日本で皆既帯に入るトカラ列島奄美島は悪天候で、きれいに見られたのは船で太平洋に行くツアーだったのを思い出した。NHKの中継もその船上からだった。

ただ、普通フェリーだと事故防止のため甲板やデッキは夜通しライトで煌々と照らされ明るので星など見えず、

屋根部に窓がある特殊な一等客室や特等客室でないと見えないんよね…高かったでしょ

2025-02-01

噴火で新しくなった西之島学者のチームが調査に向かう様子をNHKでやっていた。

その、仕掛けたトラップを回収する段階について「悪天候危険から大きなものは無理」というふうに言っていたシーンが気になった。

そんなに危険なのだろうか?高所作業員のような肉体労働者が毎日背中合わせにしている危険とどちらの方が危険なのだろうか?

学者は貴重だからセーフラインを大目にとっているということなのだろうか?みたいなことを考えていた。

2024-09-02

冷房フリーライダーの俺、除湿器で完全勝利する

同じアパートの隣の部屋の住人が部屋をキンキンに冷やしているせいか、自室の壁から冷気がひんやりと伝わってくるので今年の夏は冷房を使わずに済んでいる。この状況を俺は冷房フリーライドと呼んでいる。つまり俺は冷房フリーライダーなのだ。かつての俺はこうしたフリーライド状態に気をよくしていて、つかの間の勝利気分を味わっていたのだ。

しかし今から1か月ほど前、隣の部屋の壁が冷たすぎるせいか結露で壁や床が濡れてしまい、部屋の隅に置いていた段ボールの底面がしっとりと濡れてカビが生えてしまった。間抜けなことに、カビの匂いが発生するまで結露に気づかなかったのである。代償として、段ボールの中に入れていた高校鉄拳伝タフ全巻がカビてしまった。隣人の過剰冷房は、俺の部屋をカビさせることを目的とした罠だったのだ。

対策としてしかたなく自室でも冷房を使ったが、無駄に部屋が冷えてしまって全裸だと寒くてよくない。電気代も無駄に浪費している気がして精神衛生上もよくない。自宅のエアコンドライモードもあるが、これは実質ただの冷房なので結局は電気代の無駄になる。

そこで、先週からコンプレッサー式の除湿器を購入した。デシカント式の除湿器と違ってヒーターを使わないので省電力だ。コンプレッサー式は室温が低いと効果が低いそうだが、寒い冬に除湿器を使うつもりはないので、問題なしだ。俺は今度こそ、冷房フリーライダーとして完全勝利を収めたのだ。昨日は大雨の悪天候だったが、除湿器のおかげで部屋はからりと乾いていた。部屋の中でスクワットをしても流した汗はすぐに乾いた空気へと溶け込んだし、かつて充満していた部屋のカビ臭さも今ではすっかり無くなっているのだ。

隣人よありがとう。今度こそフリーライダーとして心の底から礼を言おう。そして、犠牲になった高校鉄拳伝タフ全巻には哀悼の意を表する。

2024-08-14

回天開発者黒木中尉が訓練中に無茶して死んだエピソード本当好き

悪夢特攻兵器を作った本人が周りの静止も聞かずに「これぐらいならイケる!」と出撃して行方不明になるとかマジで示唆的でしょ。

そもそも特攻兵器自体が完全なる迷走の産物で、これをイケる!と判断したこと自体悪天候の中での出撃のようなもの

最後は見事に行方不明になって海の藻屑に。

悪魔兵器開発者に相応しい憐れで惨めな何の成果も得られない死に方。

ブラックジョークとして完成度がマジで高くて本当に好き。

特攻で殺された人の家族あの世で袋叩きにされ続けていて欲しい。

WIKIより抜粋

黒木は「これくらいの波で(回天が)使えないなら、実戦では役に立たない」と主張し、板倉は折れた[34]。同日17時40分、黒木樋口は訓練用回天に同乗して防波堤の外に出た[34]。樋口が操縦する「回天」は蛇島へ向けて針路を取るが、成果確認危険防止のため同航していた内火艇魚雷艇は訓練用回天を見失った[35]。板倉達は民間漁船にも捜索協力を依頼して捜索を開始したが、悪天候のため救助作業は難航した[35]。9月7日午前9時、捜索隊は海底につきささった訓練用回天発見し、黒木樋口両者は遺体となって発見された

2024-08-07

悪天候だと飲食店はどれくらい売上が落ちるの?

今日、呑みに行こうと思ってたんだけど

突然のゲリラ豪雨で中止にした

天気が悪いと大体中止にするんだけど、

飲食店やっている人に聞きたい

天気が悪いとやっぱ売上って下がる?

2024-08-06

悪天候で混雑の列車内で1時間わたり女子高校生わいせつ行為の疑い 会社員の男(44)を逮捕

XのDM価格交渉すれば良かったのに・・・

ホ代込みイチゴと昔は言ったものだが❓

男は今年5月17日の午前8時ごろから9時ごろまでの間、

JR白新線普通列車内で通学途中だった制服姿の女子高校生10代)のスカートをめくり、

下半身を触るなどわいせつ行為をした疑いがもたれています

当日は佐渡市で30メートルを超える強風が吹くなど悪天候に見舞われ、

列車が遅れ混雑していたということで、

男は新潟市北区新崎駅から新潟駅に到着するまでの間、犯行に及んだとみられます

2024-07-31

とある女性クライマー最期・・・

2015年12月21日午後2時50分ごろ、

北海道上川郡上川町大雪山系黒岳1984メートル)の北壁を男性4人との5人パーティーで登攀中、

山頂付近で用を足すためロープを外し
仲間から見えない岩陰へ移動した後に滑落[7][8]。

岩陰には両手の手袋が残されていた[7]。悪天候のため捜索が難航したが、

翌22日午前9時35分頃、登攀終了点より約700m下の黒岳沢において、

北海道警山岳遭難救助隊とともに捜索していた登山仲間により

雪に埋もれ心肺停止状態発見された。

2024-06-16

犬へ





 犬。お前が死んでから、もうすぐ5年が経とうとしています。5年も経つのに、いまだに私はお前を忘れることができず、毎日のようにお前の名を呼んでしまます

 犬。お前が我が家に来た日に割と大きな地震が起こりました。段ボールに入れられたお前ごと家族みんなが外に逃げ出しましたが、お前には何のこっちゃだったと思います。あと、家に来たばかりのお前はまだ両耳が垂れていて、それを抜きにしても可愛すぎて最初は七味と名付けられる予定が満場一致棄却されたことをお前は知らないでしょう。

 犬。お前は人のズボンの裾を噛むのが好きでしたね。そのせいで私のジーンズは裾がズタボロでしたが悪い気はしませんでした。お前がポケモン攻略本を齧り尽くしてしまった時はさすがに泣きました。けど、お前の噛み癖はいつの間にかなくなっていましたね。

 犬。お前の体力が無尽蔵の頃、私を散歩に連れ出して2時間も歩きましたね。互いが互いに譲らず、時には私が折れ、時にはお前が折れてを繰り返しての長時間散歩でした。家族私たち行方不明になったと言って、警察通報する一歩手前だったそうです。

 犬。お前の耳かき係は私でしたね。お前は耳が痒くなると、私の前に来てわざとらしく耳を掻き、「ん"〜〜〜〜っ」と声を上げてアピールをしていましたね。私が耳かき用のウエットティッシュを取った後、待ってましたとばかりにあぐらをかく私の股に顔を突っ込み、耳掃除をさせてくれたこと、信用されているのだと感じてちょっとしかったです。

 犬。お前は撫でられるのが好きな犬でした。新聞を読む人間に撫でてほしくて新聞の上に居座ったこと。人間の小脇に頭を突っ込んで味噌汁をぶちまけさせたこと。撫でてくれないと吠えてアピールしたこと。撫でたら撫でたで「そこは違う」とガウガウしてきた時のこと。犬と一緒に生活をする際の嬉しい出来事ひとつでした。

 犬。お前は人間ご飯も大好きな犬でした。けど、塩分過多になったり与えてはならない食材が使われていたので与えることはできませんでした。しかし、犬よ。お前は背後からひっそりと近づき、隙あらば飛びついて盗み食いを働きましたね。私のトーストを丸ごと一枚食べた際のお前の顔は北大路欣也のようでした。

 犬。お前がMAXデブちゃんになった時、確か18キロの大台を記録しましたね。玄関の昇り降りができず、情けなく人に助けを求める姿は可愛かったですが、さすがに太りすぎました。お前の重さに家族の腰が負け、壊れたことも今では良き思い出です。

 犬。夏になるとお前の息遣いクーラーをつけるか否かを決めてしました。例え人間が快適に過ごしていても、お前が暑そうにしたらクーラーをつける。でも、お前がいなくなった今は30℃を越えない限りはクーラーつけません。今、これを書いている時は34℃ですがクーラーはついていません。

 犬。夏にお前と散歩に行く時、人間は一度裸足になりました。お前と共に外に出る前に素足でアスファルトの熱さを感じ、お前の肉球が火傷してしまわないか確認するためです。だからなのでしょうか。真夏の昼間に犬を散歩させている人間を見ると殺意が芽生えます

 犬。お前は人間サッカー観戦している時、誰から相手にされないと分かると骨っ子をカジカジしたり、ふて寝をしていましたね。そして、ゴールが決まり人間が盛り上がると共に声を上げて暴れ回りました。多分、お前は意味が分かっていなかったと思いますが、お前のその反応は間違っていません。あと、人間はチャンスシーンになるとお前のおててを握ってお祈りをしていました。

 犬。私が就職一人暮らしを始めた頃、毎日のようにお前の写真をせがみました。やっぱり犬のいない生活は寂しいと思ったのです。あと、お前のご飯は私がお金を出していました。でもお前はそのことも知らず、毎日2食のご飯をモリモリと食べていましたね。ちなみに、1ヶ月5000円でした。

 犬。お前はケツのポリープが爆発して手術をしましたね。手術の際にケツ毛を刈られ、結果として毛根も刈られて死ぬまで毛は生えてきませんでしたね。

 犬。お前は私が帰省しても歓迎のひとつしませんでしたね。最初の頃は私を不審者と見做し、吠え散らかしていましたが歳を重ねるごとに吠えることはなくなりました。けど、私を見るたびに「だれ?!」という顔をされたことは未だに納得していません。

 犬。お前が死ぬ1週間ほど前、家族から連絡が来ました。お前がもう余命僅かであると知らされて、車を飛ばして会いにいったことを覚えていますか。半年ぶりに会ったお前の頭が車のシフトレバーほどの小ささになったことに私は驚き、こんなにも年老いたのかと愕然しました。以前のお前の頭は、少なくとも手のひらでは収まりきらないくらい大きかった。それがもうこんなに小さいなんて。

 犬。お前は死ぬ前に何も食べられなくなっていたみたいですね。私がお前に会うために帰った日、千と千尋の神隠しで千が竜の姿になったハクにしたように、人間が口を開け、口の中にご飯を入れることでしかご飯を食べられませんでした。それだけ、お前は弱っていたんですね。

 犬。お前が死んだのは、私がお前に会いに行ってから3日経った日でした。お前が死んだ時、私は仕事をしていました。社用車の中で一人で泣きました。社会人になって初めて泣きました。人生の半分以上を共に過ごした犬でした。語り尽くせないほどの思い出がたくさんあります。今もスマホフォルダにはお前の写真がたくさんあります。なのに、お前の葬式に立ち会えなかったことを今でもすごく後悔しています

 犬。死ぬ前のお前と最後挨拶はしたけれど、死んだ後の最期のお別れを言えずに骨となったお前と対面した私を許してください。

 犬。お前が死んだ後、夢を見ました。死んだはずのお前が、みんなが集まる部屋にやってくる夢です。私が「お前、死んだはずじゃ」と言うと、お前はまるで自分が死んだことに気づいていなかったのか、「そうだったわ。俺、死んでたわ」みたいな顔をして私の前から立ち去る夢です。目が覚めた後、私は悲しくて泣きました。

 犬。お前が死んでから何度も他のコーギーを見てはお前に似ているかどうかの話をしてしまます。新しく迎え入れようかとも思いました。でも、私はお前がいい。新しく迎え入れるとしても、お前がいい。お前でなければ駄目なのです。お前でなければ、迎え入れることなどできません。お前の代わりはいない。だから、お前のケージがあったところには、今もお前の仏壇が置かれています。お前が寂しくないように、誰かが何かしらのお裾分けをしています。お前の大好きなお菓子も、生前は食べられなかったポテチチョコレートケーキも置いています。死んだ後なら、何を食べても問題はないでしょう。

 犬。お前がいなくなって、人間はお出かけしてもすぐに帰って来たり、毎日早起きをしたり、悪天候の日も外に出る必要はなくなりました。お前の抜け毛で服がとんでもなく汚くなることも、お前の襲撃に怯えながらご飯を食べることも、床に雑誌新聞を置いても良くなりました。でも、お前がいないと寂しい。やっぱりお前がいないと寂しいよ。5年が経つ今でも、お前に会いたい。

2024-05-29

anond:20240529213426

遺言なんて書いても言っても無駄

そのとおりにしてもらえない

義母生前つねづね葬式いらないと言ってたのに義父と子供らはスタンダード葬儀法事もやって法事のたびに悪天候

実父も遺言ちゃんと書いて亡くなる二十年も前から実母とともに献体の予約して葬儀代かからないようにして墓にも入れなくていいって言ってたのに晩年は遺された実母がボケちゃって葬儀も納骨も結局やることに

2024-04-21

anond:20240421194611

tribird 学校指定学生服かばはいいの?この人はどこまでなら許容できるんやろ。

2024/02/20 リンク

Add Star

その他

ultimatebreak

ultimatebreak そんなこといったら義務教育のもの人権侵害になってしまわないか・・・

2024/02/20 リンク

Add Star

その他

n_vermillion

n_vermillion 田舎中学校だったけど、部活強制入部だったのに入りたい部活がなかったのは理不尽だったといまだに思っている。新規に部を立ち上げるぐらいの柔軟性はあっても良かったと思うんよね。

2024/02/20 リンク yellow

Add Star

その他

hiro7373

hiro7373 反論多いけど、会社で考えたら普通に嫌かな。何で学校だと許容されるんだろうね コメント

2024/02/20 リンク yellowyellow

Add Star

その他

f_oggy

f_oggy こういうの見ると別け隔てなく受けられる義務教育って大事だなって思うわ

2024/02/19 リンク

Add Star

その他

chinu48cm

chinu48cm 行かない自由はあるぞ。熱出ていけなかった勢ですし

2024/02/19 リンク

Add Star

その他

sekreto

sekreto 体育祭ならわかる

2024/02/19 リンク

Add Star

その他

yoiIT

yoiIT 「喧嘩せず自分が降りる駅まで平和に乗ってられなきゃダメじゃない?その訓練じゃないか学校は。友達でもない仲よしでもない好きでもない連中と喧嘩しないで平穏に暮らす練習をするのが学校じゃないか。」ヒロト

2024/02/19 リンク yellow

Add Star

その他

tuuz

tuuz 歳を重ねるほど思うということは嫌でも思い出してしまトラウマになるような出来事があったんでしょう。でも楽しかった人も多いから具体的に書かないと同情してもらえないよ。

2024/02/19 リンク yellow

Add Star

その他

ftq

ftq 歳を重ねてから思うことか?もっと早く気づけよ。参加するという選択をしたのは誰?

2024/02/19 リンク

Add Star

その他

lifefucker

lifefucker この辺の感覚学校教師時代によって分散大きいだろうな。なのでブコメバラける

2024/02/19 リンク

Add Star

その他

nakag0711

nakag0711 教育というのは生徒を一人前扱いしないであれこれやらせるわけで、形式的には人権侵害の面があるが、だから止めろと簡単には言えない

2024/02/19 リンク

Add Star

その他

nagahitoo

nagahitoo 年重ねてるのにまだ学生時代のこと繰り返し思い耽ってるの…

2024/02/19 リンク

Add Star

その他

ringonouen

ringonouen いや人権侵害なんか無いほうがいいでしょ。個人人権侵害してまで県外に出る必要もない。トップブコメが軒並み「それ含めていい経験」みたいな論調なのが解せない

2024/02/19 リンク yellowyellowyellowyellowyellow

Add Star

その他

rain-tree

rain-tree 個人宿泊旅行一般的になった今は本来の役目を終えたといえるかも。だが最初はそうでなかったか公教育の枠組みの中で全員に機会を提供する意味があったし、或いは恩恵を受けた同級生増田にもいるかもしれない

2024/02/19 リンク

Add Star

その他

cl-gaku

cl-gaku 重ねるほど薄れるんじゃないのか

2024/02/19 リンク

Add Star

その他

sumanhoho

sumanhoho 部活修学旅行お金ないと出来ないよ(実体験)

2024/02/19 リンク

Add Star

その他

quick_past

quick_past 嫌でも参加すれば、後でいい思い出になる。なんて言い方よくあるけど、参加しようがしまいが、いい思い出もわるい思い出もあるし、人生なんて比較対照しようがない。毒親虐待すら肯定しうる考え方。

2024/02/19 リンク yellowyellowyellowyellowyellow

Add Star

その他

songe

songe どんな齢の重ね方やねん

2024/02/19 リンク

Add Star

その他

PrivateIntMain

PrivateIntMain 修学旅行はさておき、部活は特段の事情が無い人は全員どこかに所属しないといけないとか謎すぎるだろと思って適当にやっていた。まああれも人は1人じゃ生きてけんのよって教育だったのだろうと勝手に思っている。

2024/02/19 リンク

Add Star

その他

pekee-nuee-nuee

pekee-nuee-nuee 生徒本人の希望制にしたら良いし、金の話は公立校なら公金で負担してやるべきだ

2024/02/19 リンク yellowyellow

Add Star

その他

eiki_okuma

eiki_okuma うちの中学海岸から島まで6km遠泳させられたが……なんだかんだ泳げるようになったので良かったとおもう 絶対大人になってからやらないし……

2024/02/19 リンク yellow

Add Star

その他

mirakukira

mirakukira 子供時代に仲間と一緒に何かをするという経験を積んでおくことは大事だよ、そういう仲間増田にもいるでしょ

2024/02/19 リンク

Add Star

その他

wuzuki

wuzuki 理由は分からないけど、修学旅行に行かなかった同級生いたな。私も身内の不幸と重なって行ってない修学旅行がある。まぁ、そのときは苦手な子と同じ班だったから行けなくても別に良かったけど。

2024/02/19 リンク

Add Star

その他

LethalDose

LethalDose 楽しくはなかったけど、家族旅行をしない家だったので、そういう行事がないと交通機関の使い方がわからなかったかも。本でなんとなく方法理解していたけど。

2024/02/19 リンク yellow

Add Star

その他

keren71

keren71 高校任意だった。修学旅行海外とか選択肢がある学校は羨ましい限り。

2024/02/19 リンク yellow

Add Star

その他

Karosu

Karosu 修学旅行は、乗り物の乗り方を体験するという意味必要かな。部活は入りたいっ部活がないなら、自分部活を作れることを示すならば教育的に悪くはないと考える。

2024/02/19 リンク

Add Star

その他

ayumun

ayumun 修学旅行は当日病欠できるから、休もうと思えば休める

2024/02/19 リンク

Add Star

その他

atoh

atoh 中高ともに部活必須でなかったのは幸運だったな。部活してないと受験面接の時に部活やらなかった理由聞かれたりするんだって?大変やな。 増田 部活

2024/02/19 リンク

Add Star

その他

mtoy

mtoy 嫌なことから全部逃げて、人生がうまくいくとは思えない。嫌なことを経験してそこから学べることも多い。俺も部活は嫌いだったけどやってよかったと思っている。

2024/02/19 リンク

Add Star

その他

corydalis

corydalis 黎明期日本人も娯楽が少なかったし江戸期同様生まれ土地で一生過ごす人も多かったので意義もあったが、今となっては修学旅行親のカネを旅行業者に流すためだし部活はお守りを教員やらせてるだけ。やめるべき。 自民党の悪政大人とは世も末老害犯罪これはひどいあたまがわるい

2024/02/19 リンク yellow

Add Star

その他

daysleeeper

daysleeeper なにをいまさら自分部活嫌で帰宅部修学旅行運動会もバックれて全く参加してないけど、授業はふつうに出てたし、ふつう卒業して、いまもふつう社会人です。サラリーマンではないけど。後悔もゼロ増田教育

2024/02/19 リンク

Add Star

その他

inuinumandx

inuinumandx ワイ中学高校修学旅行京都だったの。だから、別の所行きたかった。京都いい所だけど…見る所大体一緒じゃん。あとお金ないとつまらない。

2024/02/19 リンク

Add Star

その他

minaminoani

minaminoani 片田舎公立校だが中高と部活強制だったことは無かったなあ。今から思えば不思議だが、修学旅行クラスメイトに恵まれたせいか、嫌な思い出がない。あの頃のまま育てば陽キャになってたのかなあ。

2024/02/19 リンク

Add Star

その他

um-k3

um-k3 あと「皆仲良くしよう」とかいイジメの発端になるクソな考え方な。早く「皆仲良く」なんて無理だと気づいて、嫌いでもいいけど事務的対応だけはしようねって教えるようになればいいのに

2024/02/19 リンク yellowyellow

Add Star

その他

natumeuashi

natumeuashi 嫌な経験理不尽な思いもしてみないと想像すらできないから、若いうちにできるのは貴重だよ。(学校教師はそんなこと微塵も思ってないのが胸糞だけどー‥)

2024/02/19 リンク

Add Star

その他

listeningsuicidal

listeningsuicidal 部活はそう思う。中学特に選択肢だいぶ限られてたし。

2024/02/19 リンク

Add Star

その他

MacRocco

MacRocco 歳を重ねるほど思うけど、校則違反とかちょっとしたことガチギレする教師達ってすべからくおかしいと思う

2024/02/19 リンク yellowyellow

Add Star

その他

hate_flag

hate_flag 修学旅行あんまり行きたくなかったが行ったら楽しかった。でも部活動は運動部しかない上に全員強制参加で「殺す気か」と思った。幽霊部員になるというライフハックを学んだのでヨシ!

2024/02/19 リンク yellow

Add Star

その他

kagerouttepaso

kagerouttepaso 年代にもよるのかも。上の年代は体育マットで簀巻きにして殺されてもオタクならしょうがないって価値観だもんね。

2024/02/19 リンク

Add Star

その他

plmoknijb

plmoknijb 集団行動とか社会規範ニガテだけど義務教育あれこれは辛いことも含めて良い経験になったと思っている。なお高校は行ってない。大学集団行動とか社会規範への不思議を紐解きたいという興味で選んだ

2024/02/19 リンク yellow

Add Star

その他

dazz_2001

dazz_2001 修学旅行社会経験の一環だからなぁ。飛行機に乗った事がない。電車に乗った事がない人とかね。プールスキー学習とか。学校スキー学習がなかったらスキーとかやっていないので感謝している…

2024/02/19 リンク yellowyellow

Add Star

その他

beed

beed 条件的には他の授業と同じだろうと思うが。音楽や体育、数学やりたくない人もいるだろ。自分が嫌だったものだけ切り出して人権侵害とか言ってもなぁ。

2024/02/19 リンク yellowyellow

Add Star

その他

kettkett

kettkett 確か体調不良で行けなかったんだけど。詳細思い出せない程度には記憶から消してたんだなと。このまま忘れてしまたかったなあ

2024/02/19 リンク

Add Star

その他

kalmalogy

kalmalogy トップブコメ一定理解は示すが修学旅行の積み立てできなくて行けない家庭もあるから強制感を出せば行かせてもらえるような書きぶりもどうかなぁ。ケチりたい親、下手すると子供バイトさせて賄うよ?

2024/02/19 リンク yellowyellow

Add Star

その他

katte

katte まあ強兵のために作られたから。

2024/02/19 リンク yellowyellow

Add Star

その他

exciteB

exciteB 年を重ねると、「生み落とされたこと」が圧倒的に人権侵害だとよくわかる。結局は老化して病気死ぬ

2024/02/19 リンク yellow

Add Star

その他

Baybridge

Baybridge コロナ修学旅行行けなかった世代大卒就職するまであと数年。/コンプレックスになる人と開き直ってネタにする人どちらが多いんだろう。 増田旅行人生

2024/02/19 リンク yellowyellow

Add Star

その他

ykktie

ykktie 高校修学旅行とき精神状態が激悪で、前髪を伸ばして周りから目が見えないようにしてたくらいなのに、何故か嫌な記憶がない。というより昔過ぎて細かいことは忘れたのかも

2024/02/19 リンク yellow

Add Star

その他

porquetevas

porquetevas 小中学校まらなすぎて行きたくなかった。この世の理不尽さを学べたことだけが良かった点

2024/02/19 リンク

Add Star

その他

oeshi

oeshi 表向きには示されてないけど行きたくないって言えば行かなくても良くなるんだよ…ちなみに一部底辺校では面倒だし仲間で行った方が楽しいから行かないって子が結構いるんだよ…

2024/02/19 リンク

Add Star

その他

lavandin

lavandin 小中と修学旅行ホントに嫌で嫌で高校でも行きたくない!!と騒いだが、実際行ってみたら面白すぎてなんだかんだで別の国だけど海外住んでるから必要だったかな。でも妹は体調崩して海外ダメになったし一長一短

2024/02/19 リンク

Add Star

その他

sukekyo

sukekyo おれは学生生活って強制的な人権侵害があったのは絶対に良かったと思ってる。「行きたくなかった」「嫌だった」って感情記憶も込みで大事。いろいろな気づきや思いや考えを得られるから。今後も続けるべきと思う。

2024/02/19 リンク yellow18yellow 3 clicks

Add Star

その他

rakugoman

rakugoman 若いから最適化されてると、つまんない人間になるぞ。本当に歳を重ねたのかい

2024/02/19 リンク

Add Star

その他

tome_zoh

tome_zoh 部活は機会や課外活動の場の提供という意味で意義あると思うけど、全力以外認めないみたいなのやめてほしい、特に強制所属なら。やる気がないとかゆるくやりたい子の逃げ場はあっていい。

2024/02/19 リンク yellowyellowyellow

Add Star

その他

north_god

north_god 参加してつまらなかった、嫌な思いをした、は次の反省点として向いてない事はやらないとか能動的な選択に繋がるが「〇〇やれなかった」はただの後悔にしかならない。一生向いていない事を切り捨てられんよ

2024/02/19 リンク yellowyellowyellowyellow

Add Star

その他

murlock

murlock 勉強強制参加なのは人権侵害だと思う?

2024/02/19 リンク

Add Star

その他

tokitori

tokitori わかる~。代表学年だけのとこもあって地域性あるんだろうけど、卒業式とか何で関係ない学年が出席して馬鹿みたいな余興みたいなのせないかんのだよ、とか小学4年生の時には思ってた

2024/02/19 リンク

Add Star

その他

deep_one

deep_one 修学旅行がなんなのかいまだに分かっていないようだ。/「全員参加の部活」がやりたいことはわかるんだが、あれは「本気で部活する人」の妨げにもなるのよね。うちの学校は確か「本を読むだけ」とかの部活があった。

2024/02/19 リンク yellow

Add Star

その他

edam

edam 学校が嫌だった過ぎて子供産んであんなとこ入れるの可哀想結構ある思想だと思う。

2024/02/19 リンク yellowyellow

Add Star

その他

valvelde

valvelde 修学旅行希望制にするなら毎日の授業も希望者だけでいいはず

2024/02/19 リンク

Add Star

その他

ledsun

ledsun それを言い出すと「義務教育人権侵害」も言えちゃう

2024/02/19 リンク yellowyellow

Add Star

その他

hobbiel55

hobbiel55 それが人権侵害なら、教室にみんなで閉じ込められて勉強させられるのも人権侵害にならないか? educationtravelanond

2024/02/19 リンク

Add Star

その他

keidge

keidge 確かにまともに集団生活する機会なんて学生時代くらいしかないよね。私も苦手なタイプだったけど、得られるものは多いと思うよ。知識より経験の方が何倍も強いのが現実だし。

2024/02/19 リンク

Add Star

その他

zubtz5grhc

zubtz5grhc 学校に通わせられるのも働かされるのも金がないと生活できないのも人権侵害だわな。私は考えるのをやめてるが。

2024/02/19 リンク

Add Star

その他

mtk_inrs

mtk_inrs そう、希望制にすると親の都合で行かせてもらえない子が出てきてしまうかもしれないからね、、DX進めろ進めろ言うけど当たり前のように家にWi-Fi飛んでない家庭もあるからなかなか

2024/02/19 リンク yellowyellow

Add Star

その他

rna

rna 初等教育全般人権侵害的と言えばそうなんだけど、一定知識スキルを身につけないと本人が自分権利を守れないからなぁ。軍隊教育由来の部分とか時代に合わせて何が必要かは再検討必要だけど。

2024/02/19 リンク yellowyellow

Add Star

その他

songsfordrella

songsfordrella 高校修学旅行、おそらくは外で干したのだろう宿泊先の宿の布団がブタクサ花粉だらけで、ひたすらくしゃみをしていた記憶しかない。そんなしょうもない思い出でも今となっては懐かしいもんです。

2024/02/19 リンク yellow

Add Star

その他

HDPE

HDPE それを言うなら義務教育強制なのが一番辛かったよ

2024/02/19 リンク yellowyellow

Add Star

その他

chihiru

chihiru 中学修学旅行は積立式だったけどそのお金を親が出してくれなかったようで不参加だった子がいたな…お金のことよくわかっておらずみんな当たり前に行くもんだと思ってたから少しショック受けた当時

2024/02/19 リンク yellowyellow

Add Star

その他

mur2

mur2 拒否すれば参加せずにすんだのでは?/自分SoundCloud聴きながら2時間でも3時間でも長風呂してしまうのでいつも最後に入るようにしてる。

2024/02/19 リンク

Add Star

その他

unakowa

unakowa いじめられていたら話は違うが、そうでないなら集団 Permalink | 記事への反応(0) | 19:51

2024-04-09

ピーチは、オンラインチェックインができない!

ピーチでは残念ながら、オンラインチェックイン対応していません。

オンラインチェックインとは、航空会社ウェブサイトの専用ページで予約番号や氏名などを入力し、搭乗手続きができるサービスです。

オンラインチェックインは、事前にチェックインを済ませることで、空港チェックインカウンターに寄らずに保安検査場に直接進める便利なチェックイン方法です。

搭乗者がストレスフリーで搭乗できるというメリットがあり、ジェットスター香港エクスプレスエアアジアといった国内外LCCで導入が進んでいます

しかし、ピーチコストカット理由オンラインチェックのシステムを導入していません。

オンラインチェックインシステムコストがかかり、アプリを作るのも手間とコストがかかると言います

このことからピーチは、「搭乗者は空港自動チェックイン機でチェックインしてもらった方が経営上の費用対効果が高い」と判断し、オンラインチェックインシステムを導入していないようです。

インターネット検索情報を見る限り、今後もオンラインチェックインシステムを導入する見通しは立っていません。

このため、ピーチチェックインする場合は、空港に設置されている自動チェックイン機を使いましょう。

機械操作何となく面倒だな…」という印象を持たれる方がいそうですが、心配はいりません。

ピーチ自動チェックイン機は、画面上にはじめから「ご予約時に取得したバーコードリーダーにかざしてください」との表示があり、実際に予約確認書のバーコードをかざすと、予約内容の確認を経て、ものの5秒で搭乗券を入手できます

多くの空港では、自動チェックイン機の近くにグランドスタッフがいますので、「チェックインできない」という場合は救いを求めましょう。

ピーチでは、スマホによるチェックイン可能

上記で述べたようにピーチでは、スマホによるオンラインチェックインはできませんが、自動チェックイン機を使うとスマホでもチェックインすることが可能です。

自動チェックイン機でチェックインする手順は簡単

メールで送られてきた予約確認書のチェックインバーコードの部分を、スキャナーに当てるだけです。

これは、印刷した予約確認書で行う方法共通しています

スマートフォンは画面の仕様スキャナーに反応しづらいことがありますが、その時はスマホ画面を指でスクロール(拡大)するなど工夫してみましょう。

ピーチでは、乗り継ぎ時に再度チェックインする必要がある

この章は、本記事の中でも必読の章かもしれません。

なぜなぜ、これから紹介するスルーチェックインサービス航空会社一般的サービスからです。

スルーチェックインサービスとは、出発する空港で最終目的までの複数の搭乗手続きを一括して行うサービスのことです。

搭乗者は、目的地までの座席指定ができ、預け入れた荷物については、乗り換ぎ時に預け直すことなく、最終目的地で受け取れます

LCCではジェットスターエアアジアグループがこのサービスを導入しています

例えば、ピーチ関西国際空港から韓国釜山を経由し、そこで乗り換えてオーストラリアシドニーに行く便に乗るとします。

普通航空会社であれば、最初に搭乗する関西国際空港でのチェックイン時に、釜山からシドニー行きの便も一括して手続きするので、釜山で再び荷物を預け直す必要がありません。

しかし、ピーチでは、釜山に着いたらターミナルに行き、再度チェックインして保安検査を受ける手間が発生します。

関西国際空港で行った出入国および通関手続きと、荷物の預け入れも再びしなければなりません。

こうした手続きは、煩雑です。

このことからピーチで乗り継ぎを伴う国際線に搭乗する場合は、時間に余裕のある旅程を組みましょう。

乗り継ぎに必要時間は、一般的国内線同士なら90分、例えで挙げたような国際線同士や、国際線国内線の乗り継ぎの場合は2時間と定められています

しかし、この時間は、悪天候や機材の不備などで遅延が発生した場合に、航空会社補償する際の指標であり、絶対的指標ではないことを念頭に置いておきましょう。

ピーチの遅延率は20%前後とされていますから、なおさらです。

なお、スルーチェックインサービスがないことは悪いことばかりではありません。

このサービスがない航空会社チケットは安くなることから、「国内LCCチケット最安値水準」とされるピーチの評判につながっているとも言われています

ピーチは、代理人・本人以外のチェックイン可能だが、好ましくない

前述の通り、ピーチでのチェックインは、自動チェックイン機を使います

イメージして頂いたらわかると思いますが、自動チェックイン機でのチェックインは、スキャナーを使ってバーコードを読み込ませるだけですから、近くにいるグランドスタッフが止めない限り、バーコードさえあれば誰でも可能です。

この方法は、国内線でのみ使えますオンラインチェックインがないピーチ場合代理人や本人以外によるチェックインは、搭乗者に時間の余裕がなかったり、空港に到着する時間が遅れたりしている場合有効でしょう。

しかし、こうしたチェックイン方法は、本人以外が飛行機に搭乗してしまう恐れがあります

実際、海外航空会社では、チェックインカウンターで本人によるチェックイン義務付けている航空会社もあると言われています

一方、国際線では、どうなっているでしょうか。

結論から言うと、国際線では本人以外はチェックインができません。

なぜなら、国際線は、テロ犯罪者海外逃亡といった事態を防ぐため、チケットを持っている本人以外は搭乗できないよう、空港本人確認が厳しく行われているからです。

ピーチでも、自動チェックイン機でのチェックインにおいて、予約確認書のバーコードを読み取らせた後、パスポート顔写真があるページをスキャンさせる行程があり、本人以外によるチェックイン原則できないようになっています

ちなみにピーチには導入されていませんが、オンラインチェックインであれば、国際線であっても本人以外によるチェックインができてしまます

例えば、ANA国際線オンラインチェックインを見ると、事前に必要情報は、予約番号、チケット番号、会員番号の3つだけです。

本人以外でも簡単オンラインチェックインできることがわかります

ただ、オンラインチェックインした後、預ける手荷物がある場合空港チェックインカウンターで預ける手続きをするため、その時にパスポートによる本人確認が行われますhttps://www.airticket-center.com/peach/blog/about_check-in-2/

2024-03-18

三大ガッカリする家電


ロボット掃除機

ロボット掃除機をうまく運用するための、床に物置かない&そもそも片付けておかないといけない&結局本体が吸ったゴミ処理をしないといけないという現実

なお、ここで話が違うじゃねーかと思う奴は現代に生きているくせにいくらなんでもあまりにも事前のリサーチ不足である

ドラム洗濯乾燥機

規定量超えると割と一発で乾かなくなるし電気代は食うし埃の目詰まりするし……と結局、悪天候時以外は乾燥機能を使わず普通に干すようになったりする現実

なお、ここで話が違うじゃねーかと思う奴は現代に生きているくせにいくらなんでもあまりにも事前のリサーチ不足である

食洗機

食洗機メリットは「手で洗うより絶対キレイになること」「食洗器に収まる範疇でなら洗い物の量が増えるほど水&洗剤の使用量と時間効率が良くなること」「乾燥棚がいらなくなること」以上でも以下でもなく、上手く使うには合った運用をする必要があるという現実

なお、ここで話が違うじゃねーかと思う奴は現代に生きているくせにいくらなんでもあまりにも事前のリサーチ不足である

   

あと一つは?

2024-03-14

寝てた、コタツで。

…初めての現場にテキトー説明で放り込まれたらワンオペ従業員の人らは昼休みトイレ休憩の時刻に持ち場はなれることを報告しても変な顔をするばかりで返事もしない、いやいやアンタが開始三十分でマゴマゴしてたワイに「おい!コレとコレやっといてくれよ!!」とばかりに怒鳴ったからわざわざ顔みて伝えとるんやぞ?耳も目も合わしとるのに一言も発しないてなんやねんオマエおいクドーちゃんよォ?

とにかく18時上がりにしても疲れた、休憩のパーソナルスペースは一切ないとか昼休みになってから気がついたし、せっかく作って持って来た弁当は喰う場所なく帰ってから棄てたのはまぁワシも訊いとらんかったんが悪いからええけど(ようないけど)、外食場所まで行ってたら時間なんぼもないやん?!配膳されるまでの時間もかかるんやで?!あとさぁ、雨とか悪天候の時の装備どこで脱ぎ着すんのよ?配膳待ちの間に本社に訊いたら「他の方は自家用車で現着されるので車内とかで…」悪かったよ電車通勤からクルマ持ってなくて!!!(´;ω;`)

はー、つーかれたー…

2024-02-20

anond:20240220115712

増田が書いた下記でも理解が難しかったみたいだし、

1%確率成功する行動を1万回やっても成功保証されない。前提が間違ってるでおわり

どう説明しても理解しなそうだからもっと直感的で日常的なこと書いてみる

 

極端、何もしないで寝てるだけで億万長者にはなるんだよ。それは、誰かがくれるものかもしれないし、宝くじかもしれないし、落ちてるの拾ったりかもしれない

億万長者になれる時はなれるので、当たりクジが絶対に1つ入っている抽選器(外れクジは一度排出したら抽選器に戻されないタイプ)を空になるまで回す必要性すらない

 

しかし、その逆に、ダメな時は何したってダメ

キャンプ行くだけで死ぬし (クマや異常者や悪天候ではなく、ナラ枯れした木が突然倒れてくる)

エレベーター乗るだけで死ぬし (ドアが開いたのでいつも通り乗ろうとしたら、ハコが来ていなくて転落)

道を歩くだけで死ぬし (車や異常者ではなく、空から何かが戦争以外で落ちてくる)

家で寝てるだけで死ぬ (火事地震・異常者ではなく、平均的な住宅価格が1億を軽く超えている地域コンドミニアムで床が抜けて死ぬ。例:米国のサーフサイドなど)

 

成功がどうたら以前にマジで "たまたま生きている"だけなんだぞ、我々は

 

いい人(徳の高い人)になりてーなとはすごく思ってるし、それが人生の目的だけど、

善行をすることは "たまたま生きている" 我々のラッキーを補強してくれるものでは決して無いのだ

どんなに勤勉でめちゃくちゃいい奴でも死ぬ時は理不尽死ぬ、この世は公正世界仮説で出来てはいない

 

それは辛い状況を受け入れろという意味ではなくて、

上級国民でもエリートでも善人でも、先進国の高級コンドミニアムで寝てるだけで死ぬ(戦争でも地震でも火事でも殺人でも老衰でもない)という現実を人力でどうにかすることは不可能だが、

絶対ハッピーになると決めることだけなら出来るということです、逆にいうとそれ以外に人間にできることないです、マジで

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん