はてなキーワード: 羽衣とは
正確には堕天女なんだが下界で蠢く卑賎で矮小な生であるワイにはもったいないくらい高次元に完成された存在なんだわ
許されえぬ関係だからこそ燃え上がるというものだが禁断の愛の現場を仙女の彼女に抑えられたときはさすがにやばかった
仙女の憤怒がブチ込められた縮地はその風圧だけで30キログラムフォースパースクエアセンチメートルをゆうに超越しほのぼのローション羽衣プレイ現場は刹那のうちに凄惨な処刑場へと変貌した
本来ならその時点でワイの生命など薄らぼやけた影としてホテルの風呂場に焼き付いて終了するところであったが、いと賢き天女の機転によりはごろもの障壁に囲われることで即死の運命だけは回避できた(シーチキン目線)
しかしながら須弥山千年籠りの果てに開眼した仙女の繰り出す棒術によりワイを庇いながらの守勢を余儀なくされた天女は倒されてしまう。
ある程度朝にミッションをこなしておかないと、
夜はカツカツになるのでぱぱっとショップ覗いたりガチャ回したり大忙し!
スプラトゥーン3は下火だけれど下火だけれど
ちゃんとプレイはしている1日1回5000ゲソで回せるガチャとその日初勝利の1勝目はボーナスポイント多く入るので、
これは逃さないとーって感じ。
あとあとになると、
シーズン終了間際、
昨シーズンはまさかのカタログコンプできなかった悔しさもあり、
一応は順調よ。
今のうちペース飛ばしておいてシーズン終了間際に余裕が欲しいところ。
そ!そして
前作は『おむすび』なんかアンパンマン精神でおにぎりで人々を助けまくる話かと思ったら案外そうじゃなくって、
チャレンジしすぎたのか私は途中で脱落しちゃったわ。
ヤムおじさんが限りなくジャムおじさんに寄せていて、
阿部サダヲさんがタイムスリップして現代に戻っていきそうなぐらいの今からそれを心配しているところだけど、
そんで壺で大事に掻き混ぜてるやつあれたぶんパンを膨らまかすイースト菌的な菌的な菌?
そんな手法で育てて増やしているのねーって。
やっぱり今から未来に戻ってタイムスリップしそうな阿部サダヲさんだわ。
ヤムおじさんが面白すぎて今のところ私はヤムおじさんのあんパンを今日はどれぐらい売れるんだろう?って心配しているところよ。
あれ、
ヤムおじさん物語だったら
絶対にパン食い競争であんパンが幾つか必要で焼いている!ってところに時間が絶対に起こるのよね!
ここで一波乱あるかと思ったけど、
何事もなく、
パーン!パン焼けました!って終わったけど、
でもさー
餡の調達、
いや美味しい餡も作るっての今のところ取り上げられてないので、
今のところ配信で追っかけで見ているところだけど、
『あんぱん』に限っては先先を見たい感じが強まっているのよ。
倍増って言っても2倍ではないってところぐらいの倍増さ加減かな?世間はあんパンブームって声聞かないけれど。
いろいろなベーコンエピを食べまくっているところで私の中のベーコンエピ図鑑を1ページずつ作っているところよ。
さすがに
アンパンマンの作中ではまだベーコンエピマンは登場してないかもしれないわよね?
あのさ、
フランスパンみたいに堅いパンの総称ってなんて言うのか分からないけれど
なんていうの?
クリスピー感というか、
そんでもって
なかが一応のふんわりとした若干しっとりとした羽衣を纏っているような感じで、
最初私は堅いパンの評価は堅ければ堅いほど下がるって傾向にあったけれど、
あれ?ちょっと待てよ?
この外側のサクッとカリッとするクリスピー感って凄く重要なのかしら?ハード系パンにおいて?ってところに気付いちゃったかもしれないので、
私が以前ベーコンエピランキングを付けていた暫定2位のパン屋さんのベーコンエピは今は1位に踊り出ているところよ。
私もその美味しさに小躍りしそうな感じ。
その側のパンの表皮のカリッとした香ばしい感じが良いのかもしれない!?って気付いた季節のシーズンね。
とはいえ、
最終の答え合わせでChatGPTちゃんとかにハード系パンの良し悪しの判断の基準は?って聞いちゃって答え合わせしちゃうと面白くないので、
これは今自分に直面した美味しさを身体で感じることを良きとして判定してみることにしてみているのよね。
あと、
1店舗パン屋さん行けてない気になるベーコンエピの売っているパン屋さんに行けてなくって、
そこも味わってみたいのよね。
そのパン屋さんは以前は割と近所にあってお店に行きやすかったんだけど、
それに気付いた季節でもあるベーコンエピを堪能したいところね。
とはいえ、
今気付いちゃったことあと一つあって、
『あんぱん』朝ドラあんだけ一所懸命に見ておいて一切あんパンを食べたいな!って思わないところね。
それは我ながら凄いと思ったあのあんパンに負けない私の強い心なのかしら?
いやよく分からないけれど、
忘れてはならないのは、
でもきっと、
ほらあなた!あんパン食べましょ!って行ってことが上手く進むのはもう見え透いたあんパンって感じがするわ。
まああと絶対に阿部サダヲさんはタイムスリップして現代に戻らないのも確かかもしれないところもあるわね。
うふふ。
いい加減ボトルを飲みきって洗ってしまいたいルイボスティーウォーラーは
たくさん作ったものの、
飲む違うのを飲みたい気分のときには
持て余してしまうのよね。
飲んでしまわないとーって
思いながらも今日はホッツ白湯ウォーラーインレモンにしました。
簡易レモン果汁のは風味は若干弱く
マジレモンの方の果肉や果汁の方が風味豊かな感じがする。
レモン1つ買うのは手間なので
ホッツ白湯を飲みながら朝のルーティーンNIKKEと思ったけど
まだメンテ中だったわ。
起きた瞬間はまだメンテ。
すいすいすいようび~
今日も頑張りましょう!
2次元で「自分を殺してくれそうなキャラがドタイプ」な場合、どうやって3次元にときめきを覚えればいいんだろうか…。
いや、犯罪者と付き合えとかそういう現実味のない話は置いておいて。
婚活するにあたって好みのタイプみたいなのを考えていたんだけど、完全なオタク(それも2次元オンリー)なので、今まで3次元の人間に性欲を感じたことが全くないんだよね。
これ、普通はなんかときめきというものを感じるものなんだろうか?男でも女でもいいんだけど、キスしたいとか感じるものなん?なんか、どんなイケメンでも美女でもそういう感情が全然呼び起こされない。
アセクシャルなのかとも思うんだけど、困ったことに性欲自体は感じることがあるんだよね。2次元に対してのみだけど…。
それで、2次元でそういう気分が呼び起こされるキャラっていうのが冒頭に書いた殺人鬼しか居ない、という。
男でも女でもいいんだけど、なんていうのか、本当にそういう表現しかしようがない。
直近だと鬼滅は童磨の夢女で、とにかく自分が死んでフィニッシュするような妄想を延々としていた。
もちろん童磨はこちらが1ミリも好きじゃないので、こっちが死んだら普通にきれいさっぱり忘れる。
そのキャラの唯一無二になりたいのではなく、有象無象の一つとして恐怖しながら死にたいみたいなのが性欲に直結しており、土下座して頼み込み、最後にセックスしてもらって殺して頂く…みたいな、童貞の妄想みたいなことになる。
学生の時はぬらりひょんの孫の羽衣狐にぞっこんだった。ノベライズがめちゃくちゃエロくて、女学生が羽衣狐に殺される話なんだけど、その女子学生に入り込んでかなり妄想逞しく生きてた。でもやっぱり羽衣狐の特別な一人になりたいとかは特になく、モブその1で死ぬのが理想だった。
一時期そういうのが好きならSの人間を捕まえればいいのでは?と閃いたんだけど、3次元でやるとなんか急に陳腐というか、「いや、ただの一般人がこれやってんの、ナルシストか勘違い野郎でしょ。キツすぎる……」とドン引きしてしまい、ときめき以前の問題でやめてしまった。
従って殺人鬼と付き合っても「現実見て社会で生きてくれや」となるので、やっぱりダメなんだよね。
婚活するにあたってこのままの性癖では人が見つからないのでは?結婚した後支障があると思うんだが…と悩んでるけど、まあこんな極端な例じゃなくても、歪んだ性癖しかないみたいな人はどうやって婚活乗り越えてるんだろう?やはり普通の奥さん旦那さん相手には性欲湧かないんだろうか。
(「男もそうだ」という反論は反論になってないので、予め無効化しておく)
女オタク仕草あるあるを共有したいと思ってこの増田を書いたのである。
俺がこの傾向に気がついたのは小学生の頃
女友達(オタク)がやってるホームページにハリーポッターの夢小説が載ってたんだが
マルフォイが主役だったんだよね
マルフォイってマグルを差別するクソ野郎じゃんって思ってた当時の俺には衝撃だった
女オタクは顔が良ければ割とそれで良いみたいだった
彼女らにとって、性格は妄想で可変なもので、顔の良さこそは不変な価値のようであった
夢小説でなくてもマルフォイとハーマイオニーとのカップル小説もあり中々理解し難かった
(これは…気のせいかもしれない)
まああれは単純に厨二心が刺激するカッコよさがあり男子にも受けていたのだが…
「ぐちゃぐちゃの泣き顔にしてやりたいv」みたいな謎のバイオレンスさというか
女オタク的「ニチャア」感、暗黒微笑(ダークネススマイリング)感が伴いがちである
なぜそのようになるのか、俺の中でも答えはまだ出ていない
「こいつ本当クズなんだよね(でも私は味方だよv大好きだよv)」というダメンズウォーカー的な立ち位置が
あるいはあえて悪役側を推すことで「他と視点が違う異端なワタシ」を演出しているのかもしれない
ただ顔がいいから好きというのが憚られて、目先を変えてるのかもしれない
(追記)
悪役は相応のバックグラウンドがあり魅力的だとする意見があった
また女は単にDQN(暴力的な男≒強い男)が好きなのだという意見があった
どちらも頷けるものがある
私見であるが女読者は想像力が豊か、悪く言えば妄想による補完力が強い傾向にある
悪い奴を見た時に「なんでこんなことするんだろう」「何か理由があるんだろう」と
それは優しさであり、作品を深掘りできる利点でもあるが
3月のライオンのクズ親父を糾弾しきれない川本家のような──若干の脆弱性を感じる
(追々記)
「女の悪役と比較して、(顔含めた魅力のある)男の悪役の供給が極めて多い」ことが表題の一番の要因と結論づけました
確かに、例えばジャンプで人気沸騰した女の悪役は、羽衣狐さま、安心院さん、最近ではONE PIECEの彼女など
(それに顔の良い女はなんだかんだ主人公サイドによりますからね…真に悪役ではないことが多い)
(追々々記)
なぜ「男もそうだ」を無効化したのか
いつもならイラストに難癖をつけるところなんだろうが、今回はケチのつけようがないためパネルに記載されていない(宿先で見ることができない)プロフィールをネタに燃やそうとしている。
この時点でおかしいだろう。萌えパネルが気に入らないとしても「not for me」で済ませればいいものを、わざわざ公式サイトをつぶさに見て、何か燃やせる要素がないか探し、プロフィールに狙いを定めたのだから。フェミやリベラル界隈がふだん吹聴してる「多様性」なるお題目は「私たちの権利だけを認めよ」というエスノセントリズムであって色んな人の色んな権利を認めようということではないとよく分かる。
しかもフェミは、2021年11月現在120名ほどいる温泉むすめの一部のプロフィールをことさらあげつらっているにすぎない。
まず、120名のうちほとんどは穏当なプロフィールであることを確認しておきたい。フェミはそのうちのわずか数名を強調することであたかも温泉むすめ全体がそうであるかのように印象操作している。同時に、わざわざそんな数名のプロフィールを抜き出せるほどに公式サイトと調べあげ瑕疵を探したとも言えるだろう。なぜそこまで執念を燃やすのだろう? それはただの萌えフォビア、オタクフォビアではないのか?
そして決定的なのは、温泉むすめプロジェクトが日本全国の温泉地や地方都市の魅力を国内外に発信するために作られた「地域活性化プロジェクト」であり、温泉むすめは人ではなく土地神であって、それぞれの土地の伝説等に依拠してキャラがつくられていることへの無理解だろう。
スカートめくりが指弾されている定山渓泉美は、その名の通り定山渓温泉の温泉むすめだ。プロフには「河童伝説からイタズラが好きなむすめ」とある。定山渓温泉といえば河童伝説であり、河童といえばいたずら好きと尻子玉だ。スカートめくりはそこから来ているのだろう、と容易に推測できる。定山渓泉美のキャラデザも広いデコは河童の皿だろうし、基調カラーが緑なのも河童を意識してのことだろう。
夜這いネタが指弾されている小野川小町は小野川温泉の温泉むすめ。小野川温泉といえば小野小町が偶然発見したことが開湯の由来になっており、「小野川」がそもそも小野小町に由来する。小野小町といえば美女として有名だがそれにちなんだ後世の創作として「百夜通い」がある。深草少将の求愛に「百日通えばあなたのものになる」と返したという伝説だ。「今日こそは夜這いがあるかも」という小野川小町のプロフィールはその伝説に依拠している。
肉感もありセクシーで叩かれている和倉雅奈は和倉温泉の温泉むすめだ。和倉温泉といえば織姫で、織姫といえば大国主と少名毘古那(スクナビコナ)をもてなした人物として知られる。プロフィールにある「スクナヒコの晩酌に付き合う」はそれに依拠している。キャラデザもショールを羽織っており、これも織姫の羽衣に由来するものだろう。「肉感もありセクシー」というのは織姫由来の美女表現の1タームであり目くじらを立てるようなものでもない。
このように、フェミが叩いている温泉むすめのプロフィールもオタクに媚びるために適当にでっち上げたものではなく、日本全国の温泉地の「地域活性化プロジェクト」として、それぞれの土地のそれぞれの伝説から丁寧に組み上げたものに他ならない。キャラクターやそのプロフィールを通して温泉地の伝説や温泉地のことに興味を持ってもらおうという試みを、フェミの視点のみで切り取って攻撃することは妥当だろうか?
そういった知識も理解しようという姿勢もなく、関係者の努力に対する敬意も当然なく、自分たちが嫌悪するものを叩ければそれでいいという態度は多様性に対する理解の欠如であり、まさに「エスノセントリズム」、まさに「フェミニストイズム」に他ならない。
一部フェミの萌えフォビア、オタクフォビアは本当に目が余る。やっていることが「女性の権利拡大」ではなくミサンドリーの発露であり、自分たちが気に入らないものに「性差別」「性搾取」とレッテルをはった徹底的な攻撃だ。そろそろいい加減にするべき時だろう。
ガチ農業ってバズってたのを発売直後に聞いたっきりで、PS5買えたから一緒に買ってクリアした
実際にはアトリエ牧物イメージのハクスラで、稲作そのものはおまけに近いとは思わなかった
肥料過剰を無視してとにかく肥料に有益素材を突っ込みまくって栄養過剰状態・虫だらけでも余裕でクリアレベルまで育つし
塩害農法とかやっても土地は死なないし、台風で倒れたりもしない
やっぱりそこらは所詮ゲーム的都合のステータスでしかなくて、現実の米で起きることをちゃんと再現してるかというと…農水省資料参考とかの言葉に期待しすぎたのかな?
逆にどれだけうまく作ってもステータスの伸びは毎年数百くらいだし、米の入手上限も999でカンスト
量産体制が整い、当たり前のように収量999+能力そこそこの米が作れるようになると、あとはエンドコンテンツのために稲作回数こなしてレベル上げするだけの作業となってしまう
エンドコンテンツの特定階層で詰まったらレベル上げのための力入れた米作り、そのとき以外は田を放置しておいたほうが良いというのはどうなんだろうか
ストーリー進行度にあわせて素材が順番に出てくる序盤は、稲作ゲームバランスとしては農家になり切ってやりくりするのは楽しいけど、仕組みが分かると同じ作業を回数こなすだけになり、「楽しい」より「面倒」になってくる
稲作とは関係ないけど、ラスボス戦の特殊操作、綺麗に同時押しできなくて羽衣が出て死にまくる
全体的に、マーケティング(口コミダイマステマ)に対するバズ具合が想定を大きく上回って、あることないこと尾鰭がついた話ばかりが検索上位にいる印象
これは、はてな匿名ダイアリー バズフィードオブジイヤー2021を目指せるかどうかの最終負荷実験です。
1:プロローグ
つーか、この9ヶ月間どころか来期もいい再放送案件が何でMXはじめ南関東ローカルばっかに行くんだよ?
ハナヤマタから始まりニャル子、はたらく魔王さま、より抜き宇宙戦艦ヤマトさん、
MX以外の関東独立局は「日常」(あらゐけいいち)を来期に再放送とか…
ファフナーやシドニアの騎士だとかキングレコードとベッタリとしか思えない再放送、
生徒会役員共一期は2010年秋や13年秋、17年春など再放送の機会あったのにようやく放送出来たのは昨夏、
ネットイナゴの半分が深夜アニメからVTuberやガチャゲー最強自慢にシフトしていった、
下ネタ関連も異種族レビュアーズやかぐや様が台頭してきたという惨めな時期、
無論まどか以前のアニメ古株もSAO俺ガイルリゼロで持ち切りのザマだし。
で冬クールは
でも、きんいろモザイクの数年越しの再放送で貧乏くじからの脱却への希望が見え始めた…
なのに、来期は何だ!?
神様になった日にシグルリに令和版ひぐらし(平成で眠らせて欲しかった)とか近辺クールのヤツばっかじゃねえかよ。
近辺クール系再放送(2021年3月26日)で一番まともな方なのは友崎くんぐらいだし…
そんなにBS日テレやBS12(トゥエルビ222ch)、BS朝日に楽園追放やカウボーイビバップ、Aチャンネル取られてえのかよ!?
はたらく細胞シリーズはEテレに移籍すれば民放系とは土壌が異なるためウマ娘フィーバーの影響を軽減できたのかも知れないし、
神様になった日はVEGやよりもいの打倒に失敗、
オルタンシアサーガは意味わかんねえよ的なラストシーンで終わり…
こんな醜態連発で新作期待できると思うのか?
BSフジかBS日テレ製作委員会関与で円盤をDMMやハピネットに任せた方が良かった作品みたいなのばっかじゃん。
で、BS日テレはなんなんだよ?
はてなイリュージョンやトライナイツやブレイドアンドソウルの再放送なんていい加減リピート放送すんのやめろよ、
まともな知性ある放送局ならデスノートやとらドラ、クラナド、ルパン三世Part5を再放送するはずだろ?
っていうかBS11は早くツキアニの今後の放送権BS日テレに譲渡してBS日テレがツキプロの実写とアニメ両方請け負う方にしろよ。
話を戻す
装甲娘戦記もなんなんだよ?
何であんなのをBS11は買ったんだ?っていうレベルの出来だったじゃねえか
こんなんじゃBS11でのサイマルから弾かれたおちこぼれフルーツタルトやのんのんびよりが報われないよ。
その、のんのんびより。
アズールレーンスピンオフはABEMA放送分の裏番組に仕向ける。
AT-Xの正月日曜無料デーに一期と二期丸投げ、しかもその日は裏番組がBS11のハルヒ
製作委員会も作者も監督も角川もこの7年以上(2013年8月27日、のんのん一期の放送局がテレ東東名阪に決まった日から現在まで)
SAOや俺ガイル、このすば、リゼロ、おそ松、ゾンサガ、五等分、鬼滅、けもフレ、プリコネ、ごちうさ、ゆるキャンの方が身近に感じられて界隈の人心掌握をする様な状態にしたこと何も謝罪しないのかよ!?ふざけんじゃねえよ!!!!!
角川も腐ってるよ、昨年下半期にのんのんびより旧シリーズをBS11で放送強行してれば良かったのに、
何で夏季にこのすば2期なんて放送する必要あったんだ、舐めやがって。
そのリゼロ2期、タメの第1クール経て反撃の第2クールはどうなった?
ウマ娘ムーブメントで1期〜2期前半に比べて空気になっちまったじゃねえか!?
溜め展開編の円盤売上もSAOや俺ガイルに負ける醜態だったし!!!
BSテレ東が3期の放送局に決まった時に俺は数年間の怒りを大爆発させて
「全世界の思想や規範、経済をのんのんびよりが支配してあらゆる娯楽ものんのんびよりのスピンオフだらけの世界になればいいのに」と叫んだよ。
のんのんびよりに対しての業界の仕打ちと界隈の鈍感さでようやく俺はアニメ業界への不信感を顕に出来たよ。ありがとさんよ。
本題
日本のサブカル界隈はとにかくことなかれ主義過ぎるじゃねえか、だからブレイドアンドソウルやはてなイリュージョン、
神様になった日だとか
ゲーム系の事でもいつまで経ってもニンテンドースイッチオンラインスーファミサービスで
ルドラの秘宝やライブ・ア・ライブ実装実現せず何処の馬の骨かわからないサードパーティ系ばっかになり、
ファミコン版ドラクエ4&スーファミ版ドラクエ5・6完全移植のドラクエ天空コレクションも実現せず、
2だとファミコン版BGMやファミコン版難易度+W羽衣&破壊の隼モード、
3だとたゲームボーイカラー版隠しダンジョン追加のアップデート実現せず
基本は問題提起にネットミーハーやネット大衆とつるんで冷笑ムードで、
どうしても根本のゲーム性として単調になりがちなので、作業ゲーが苦手な人は向いてないと思う。農作業で能力を高める→ダンジョン探索する、という流れを繰り返す。
ダンジョン探索部分は羽衣を使ったワイヤーアクションや敵をぶつけて吹っ飛ばすアクションなんかは楽しい。技のカスタマイズやコンボ繋げる部分とかも結構凝って作られている。ただしインフレが激しくて、相手の能力値が高いとまるでダメージが通らないし自分の能力が高いとほとんど一撃で倒せるような調整になっている。この大味なバランスを雑にどっかーんってできて楽しいと捉えるか実力が混ざる要素が減ってつまらないと捉えるかは微妙なところ。個人的には(後述のように)稲作を適当にやってれば適当に強くなれる仕様との噛み合わせはよくないよなあと思う。
米を収穫するたびにサクナの能力が上がるハクスラ要素。かなり細かく作られている。雑に肥料をガンガン与えて栄養を増やすだけではよくないらしい(トライフォース農法という言葉が有名になった)。土壌の様子を見ながら肥料に気を使ったり欲しいステータスに応じて稲作の方針を変えたり、本気でいい米を作ろうとするとなかなか沼の世界になる。肥料を最低限に抑えて雑草を減らすとか、農薬をドバドバ入れるとか、わざと防虫のパラメータをマイナスにして蜘蛛を養殖するとか、手段も様々。ストーリーを進めるごとに設備が整い、どんどん便利になっていくのも牧場系ゲームの定番って感じで快適。
ただ、ぶっちゃけ年数を重ねる方が大事。どんなに雑に稲作してもステータスは増えていくし、マイナスになることはない。ほどほどにこなして収穫するだけでかなりのステータス上昇になるし、十分に気を使って稲作した場合と上昇幅に大差がない。じゃあ適当にこなして回数を重ねればいいよねってなってしまう。食事効果なんかもあるんだけど、凝った料理を作ろうと思うと素材管理が大変なのとやっぱり稲作の上昇幅にはかなわないという都合上、どんどん雑な扱いになってくる。
ここもまた捉え方次第だと思う。余計に難易度が高くても大変だし、農作業の雰囲気だけでも楽しいし。稲作難易度(!?)の設定を変えればまた違った感想になるかも。
とてもよかった。稲作してハクスラするゲームねハイハイ、って思ってたところから異常なまでに濃い世界観と胸熱なストーリーに魅せられた。
3~4分ほどの長時間、"サクナたちが歌いながら田植えするだけ"という異常なムービーシーンがある。そこに至るまでの過程もある。なぜ農民は歌うのか?文化は、信仰はどのように作られるのか?"文化としての稲作"というものまで正面から向かい合った作品であることを象徴するシーンだった。
新鮮さも薄れてきて、延々と死んだ目で稲作とダンジョン探索を繰り返す作業ゲーの先を乗り越えた頃。ゲーム終盤に入る頃。
農作業を繰り返して心まで農民に染まりきったプレイヤーに、ラスボスの登場によって(以下ネタバレにつき反転)
という衝撃の鬱展開が襲う。
それに伴ってサクナの力も失われ、全てがなくなり、絶望を味わうことになる。
それでも立ち上がって一つ一つ取り戻していく。その過程が本当涙腺に来た。農民は負けないのだ。プレイヤーも負けないぞ。作業ゲー?そんなもん知るか、俺は稲作に忙しいんだ。さあ今日も仕事だ。
「また美味い米を作るぞー!!」
全てが終わり、サクナが歩いて家に帰るところでスタッフロール。今まで費やしてきた思いと映るヒノエ島の風景が合わさり、心に残るエンディングになった。
・適当な稲作を回数繰り返してステータスを上げる以外の選択肢がないバランス。明らかな格上の敵相手にプレイングスキルで勝つことはほぼできない(ダメージが通らない)し、稲作に気を使っても大してステータスは変わらないのでひたすら繰り返すしかない。
・ラスボス戦で唐突に別ゲーを強いられる。今までの快適アクションはどこに!?
・一部ダンジョンの探索条件が鬼畜。宝のために隠し通路なんかを探す作業は割と好きだけど、ランダム素材を集めることが条件になっていたりすると苦行になる。ちなみにダンジョンの探索条件はゲーム攻略の間接的なヒントになってたりして、弱点属性を教えてくれたり食事効果の大切さを教えてくれたりする部分もある。
とてもいいゲームでした。
(2020/12/29 16:02追記 274曲聞いた 更新終了)
※歌配信やその切り抜きは除外
敬称略、各枠内での並びは順不同
https://www.youtube.com/playlist?list=PL7zJKCZCIu37pRAs1IQxUto2mld6-oyq9
書くまでもないことは省略します。オタクは自分の感性が全てです。
※訪れる際は時期外れ、移動距離の長さ、ガソリンスタンドの少なさ、渋滞、雪、アイスバーン、狭い山道、公共交通の少なさ、畑や牧場への不法侵入、ヒグマなどに注意する。
※それぞれリンクを貼ろうとしたがスパムと見做されたのか弾かれたので諦めた。
※残念ながらどこのステマでもない。25万円欲しい。
https://www.google.co.jp/imghp?hl=ja
《留萌振興局》
《宗谷総合振興局》
礼文町 澄海岬
《根室振興局》
《釧路総合振興局》
釧路市 幣舞橋 夕日
《十勝総合振興局》
帯広市 紫竹ガーデン
《日高振興局》
《上川総合振興局》
旭川市 就実の丘
士別市 羊と雲の丘
中富良野町 彩香の里
美瑛町 ぜるぶの丘
《空知総合振興局》
由仁町 ゆにガーデン
《胆振総合振興局》
《石狩振興局》
千歳市 苔の回廊
《後志総合振興局》
《檜山振興局》
《渡島総合振興局》