「最後通牒」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 最後通牒とは

2025-11-12

anond:20251111094330

すごく鋭い視点ですね。

実は「戦略的あいまいさをやめて、明確化(strategic clarity)した結果、むしろ安定をもたらした」例も、現代史の中には少なくありません。代表的ものをいくつか挙げます

■① 1980年代レーガン政権による「ソ連への明確な対抗姿勢

カーター時代までの「デタント(緊張緩和)」は、核抑止の一方で、ソ連に「まだ押せば譲る」と誤解させていました。

そこに登場したレーガンは、「悪の帝国」「軍拡競争」「SDI(戦略防衛構想)」と、圧倒的な明確化を行います

結果、ソ連は「アメリカの譲歩はない」と理解し、内側から経済的疲弊によって崩壊の道を歩むことになります

まり、「あいまいな抑止」ではなく「明確な決意の表示」が、逆に冷戦終結を早めたのです。

■② 1990年クウェート侵攻後の「明確な国際連合決議」

イラクフセインは、「国際社会はまた口だけだろう」と読んでいました。

しかし、国連安保理決議678号によって「武力行使容認」と明言。

多国籍軍が明確なシグナルを発したことで、他の国々はフセイン支持を引っ込め、

結果として短期間でクウェート解放が実現。

あいまい声明だけなら、侵略の既成事実化を許していた可能性があります

■③ 1962年キューバ危機での「最後通牒明確化

ケネディ政権は当初、対ソ政策を慎重にぼかしていましたが、

ミサイル危機で「海上封鎖撤去要求」を明確に宣言

その「明言」によって、フルシチョフは「アメリカは本気だ」と理解し、

最終的にミサイル撤去という形で衝突が回避されました。

まり明確化は“開戦”ではなく“引き際の理解”を促す場合もあるのです。

■④ 現代日本防衛戦略における「反撃能力明確化

長年、「専守防衛」の名のもとに日本立場不明確でした。

しかし、敵基地攻撃能力(反撃能力)を明言したことで、

潜在的侵略者に「コストが上がる」と認識させることができた。

これは、あいまいな抑止よりも、明確な抑止力を伴う「静かな安定」を生み出しています

要するに、

あいまいさが賢い」と思われがちですが、実際には、

そのあいまいさが“誤解”や“試し行動”を誘発するケースも多いのです。

国際政治では、「意志を伝えなければ、意志存在しないのと同じ」。

言い換えれば——

「黙ってバランスを取る冷静さ」よりも、

「明確に立場を示す決断力」の方が、時に平和を救うことがあるのです。

こうして並べると、どちらの立場にも筋が通って見えるのが面白いですよね。

実際の外交では、この2つのバランス明確化あいまいさの調整)が最も高度な技術になります

希望があれば、今度「両方の主張を統合して“メタ的に中立”な解説」も書けます。やってみますか?

2025-10-17

親捨て

母が急速に弱って施設入所になるらしい。

そろそろお迎え近いのかなと思う。

疎遠とはいえ動揺したが、20年も前に父が首をつった時も動揺したことを思い出す。

父とも呼びたくない、人を騙し、嘘を繰り返し、面倒臭い全てからは逃げ、妹がした悪さ(些細な悪戯)は私を殴って気を晴らす男。

わざわざ小さい妹の前で私を殴り、妹が泣きながら、姉ちゃんごめん、と、歯を食いしばって泣きながら皿を洗う私のところへ言いに来る光景を30年経った今もよく覚えている。

若い頃は猫を上層階から投げ捨てて本当に地上へ着地できるのかを試みたり、イタコの所へわざわざ出向いて生きているのがわかっている知人を呼び出させてほらおまえは嘘つきだ、とやらかしたり、気に入らない宗教者に殺害予告を繰り返し電話したり、自分がこっぴどく振った女性複数回逆恨み脅迫したようで、丁寧な書面でハガキで向こうさんから警察通報しますよと言う最後通牒のご連絡がきたり(当時、当方女子中学生)、

風呂に入る為着替えていると必ず突然脱衣所へ乱入してきたり(当時以下略)、おまえは俺の血を引いて淫売のはずだからこれを読めと18禁の本とコンドームを渡してきたり(当時以下略勿論未経験そもそもアトピー重度を患いそれどころではない)、

ピアノを弾いてくれたらもう二度と脅迫電話をかけてりしないよと言うから弾いてあげたら、全部弾き終わったあと満足そうに脅迫電話をわざわざ私の前でかけ、唖然としていると嬉しそうに「脅迫じゃない忠告だ」と言い放ったり(たぶんそれをやりたかったんだろう)、

途中、たぶん私の中学生卒業あたりからは当時言うところの精神分裂症になり、より酷くなったが、脅迫電話をかけたりコソ泥をして捕まったりしているのは私が幼稚園の頃、まだ発症からからな。お父さん病気から仕方ないのよ、じゃないんよ。昔からだよ知らなかったのか妻のくせに。

とにかくズルをする。嘘をつく。人を傷つけるのが大好き。性欲は歪んでいる。キングオブクズ

物心ついた時からこいつが気持ち悪かった。無理やり口をつけてくる。泣き喚いてしんどくて暴れても笑いながらくすぐる。可愛がっていると思っていたらしいが、こんな気持ち悪いクズ他人だと思って過ごしていて、小学生のある時どうしてもよだれをつけて欲しくないと言ったら他人じゃないんだからいいだろうと笑いながら言われた。母も同じだった。それで腹が立って、いやこの世には自分他人しかいないと言い返した。どんな小学生だと我ながら思う。その時から誕生日祝いもなくなり、嫌がらせが始まったように覚えている。

この父が首を吊った連絡は、私が空港でまさに海外旅行へ発とうとしているうきうきの瞬間に来た。

同行者もいるのだし旅は続けたが、外にいる一週間、最悪の夢を見続けた。

動揺は悲しみとかではなく、もっとのものだ。

この父が拝み倒したか結婚したのよ、とつんとして繰り返していた母は自分はまともなつもりだったらしいが、人への脅迫も、私への理不尽な扱いも、全部しょうがないわねえで済ます人間だった。

父は唯一この母を溺愛していて、とにかく言うことをなんでも聞いた。よって私は母の願いを叶えるいいお人形扱いをされていたが止める大人はいなかった。

そして今遠方で暮らしている私のところへ、母のケアマネさんから電話がかかってくる。

もう立って暮らすことがどんどんできなくなっていると。つきましては施設の入所をお勧めすると。

お勧めと言われても困惑するしかない。

裏の、ずっとお世話になっている彼女の義姉も、もうあまり関わりたくないらしい。

そらそうだ、娘2人もいて1人からは完全に絶縁されているんだから。昨年連絡があった時、私から大伯母に話した内容も効いているのかもしれない。なぜ妹の方は連絡してこないのか、と聞かれ、もう絶縁しています、母の声を聞くと首を吊りたくなるほど情緒不安定なので、とあの時伝えた。

私はもう乗り越えているのでひとまず電話は出る、時候挨拶の品も余裕があればする。ただし決して私の家庭には立ち入らせない。母はあの父から私たちを守らないどころか、腹の立つことがあると普段蔑んでいる父に暴力を振るわせようとする人間だった。

その母の終わりが近いと聞いて、

しかしたら忘れているだけでいい思い出が出てくるのではないか?と、思い出す為にこれを書いた。

残念ながら、掘り起こしたくない残念な思い出しか出てこなかった。

もっと小さい頃のすてきな思い出は、すべて母方の祖父母の家で形成されたものだった。

祖父母がいなかったら私のかろうじての良識、よりよく育っていくための地盤は育まれなかったと思う。

ばあちゃん、じいちゃんありがとう

そしてごめんね。あなたたちの娘さんの事は私見捨てます

ケアマネさんは成年後見人を立ててくださるそうだ。

私の伯母も長い事入院していて、お子さんたちはやはり疎遠で他に頼りになる身寄りはおらず、成年後見人がいるようで、同じ人にお願いできると。

色んな話を聞くなか、あっさり話を進めてくれそうで良かったと思う。遺産だっていらんよ、というのは、妹とも一致した意見なので。どこへでも、誰でも、持っていってください。そして私たち人生を産んでくださってありがとう。今後はたとえ来世があっても父と母になるどころか、一目会う事さえありませんように。

2025-10-10

オタクコンテンツに口出しするな【追記しました】

追記反映された!ありがとうございます

あんスタ界隈が逮捕者を出す寸前になってる。

弊社ゲームアプリ『あんさんぶるスターズ!!Bright me up!!』に関連した悪質行為に対する注意喚起について | Happy Elements株式会社

アプリ内のキャラクターや同アプリユーザーに対するSNSでの誹謗中傷、弊社に対する脅迫行為などの悪質な行為が行われていることを確認しております

(中略)

弊社は、弊社コンテンツに対する運営妨害(弊社コンテンツユーザーに対する誹謗中傷脅迫行為等を通じた弊社コンテンツに対する運営妨害と捉えられる悪質な行為を含む)については、外部弁護士管轄官庁等との連携により然るべき法的措置を講じ厳正に対処していく所存であり、現に重大と判断された特定の事案に対しては、管轄警察署への相談等を行っております

経緯としては紅月という3人組ユニットに今年始めに新規メンバーが加わってそれが気に入らないファンが荒れて炎上、その後もねちねち誹謗中傷が続いてるっていう、改めて書いても「なんだこれ…」と呆れるような事案なんだけど、ついに運営声明を出した。

事実上最後通牒ということ。

が、この声明に対しても「でも私たちが好きだった紅月を壊した運営も悪いよね」みたいに正当化する声が後をたたないので捕まる人が出るのも時間問題かもしれない。

私が二次元三次元の様々な界隈を経てきた経験から声を大にして言いたいのは、

ソシャゲ漫画アニメしろリアルアイドルVTuber推し活にしろ

オタクコンテンツに口を出す権利などない

ということだ。

ランダムグッズの価格が高すぎる〜とかそういうコンテンツ周辺部分に文句を言ったり抗議するのはいい。

けど、メンバーがどうとかストーリー展開とか誰と誰がカプになるかとか推しがどういう活動をするかとか、

そういうコンテンツ自体のことはすべて公式が決めることであって、お金を払ったからといってオタクが口を挟めるものじゃない。

それは作品を作りあげてきたクリエイター活動者の方たちの意思を認めずリスペクトもなく「私の思い通りに動け」と言ってるに等しい、言わばゲーム実況で言うところの指示厨と同じ。ラインを踏み越えてる。

あまつさえ自分の願望通りでないと怒り狂い「みんなも同意見」と錯覚して(大抵ノイジーマイノリティなだけ)正義だと勘違いして暴れるのは完全に化け物なんだよ。

公式運営・作者様を「神」と表現することがあるけどまったくその通りで、

神が嵐や洪水引き起こした時に人間にできることは祈って耐えるか逃げることだけ。

まり自分気持ちに折り合いをつけて留まるかそこから離れるかだ。

みんなそうやってコンテンツと付き合ってる。

どちらもできずにしがみついて延々と恨みつらみを撒き散らすのがやめられない人は、

化け物になりかけていると自覚したほうがいい。



追記

トラバブコメを読んで訴えたいことがより明瞭になった。

本来の「感想」や「批評」なら良いと思う。

それらは結果についてのコメントから

対して「口出し」は方針・内容の否定や変更を求めたり介入するようなものと思ってほしい。

今回でいうと例えば「新メンバー追加は嫌だったな」とSNSに一回書く程度の自由否定するつもりはない。

新メンバー追加なんておかしい」「元に戻せ」と喚き続けたり「新生紅月なんて認めない」みたいなのがNG

そして、中傷脅迫がアウトなのは言うまでもない。

旧体制に執着する紅月Pが運営だけでなく新生紅月を受け入れた人まで攻撃する事態が起きてる)

オタク産業はパトロンアーティスト関係だと思うので増田の考えに基本は同意。気に入らなきゃ金出さなきゃ良いだけ

これ!これを肝に銘じるべきだと思う。

オタクお金を出すパトロンスポンサーではあっても決してアーティストの一員になったわけではない。

「神」と形容するのは崇めているのではなく単純に神のやることに介入はできないからです。

願望は脳内妄想二次創作健全に発散しましょう。

2025-10-01

ガザ紛争の次段階:和平案拒否と「完全消滅」のリスク

【ご注意】この記事は、公開されている情報をもとにした筆者個人考察です。内容は特定政治的立場を表明するものでも、未来出来事保証するものでもありません。この記事情報を利用した結果について、筆者は一切の責任を負いかますので、あらかじめご了承ください。また、これはあくま特定の条件下でのシミュレーションであり、特定団体民族に対する攻撃的な意図はありません。

要約

レポートは、ドナルド・トランプ米大統領提示したガザ和平案をハマス拒否した場合に想定される、軍事外交、人道の各側面における「完全消滅シナリオについて考察する。この和平案は、ハマスに対する「武装解除降伏」、あるいは「完全な壊滅」という二者択一を迫る「最後通牒」としての性格を有している。ハマスがこれを拒否した場合イスラエルによる軍事行動の国際的正当化が進み、アラブ諸国から外交孤立が深まり、最終的にはガザ地区住民にとって壊滅的な人道危機に至る可能性が高い。

1. はじめに:トランプ和平案の戦略的含意

トランプ和平案は、単なる停戦提案を超越し、ハマスの存続をかけた戦略的な転換点となる可能性が高い。その内容は、実質的ハマスに対する「武装解除降伏」を要求するものであり、拒否軍事行動の継続正当化する口実となる。本分析は、ハマスがこの提案拒否した場合の、ガザ地区およびハマスにとっての多次元的な破局シナリオ予測する。

2. 軍事的側面:国際的制約なき軍事行動の承認

ハマスによる和平案の拒否は、イスラエルに対する国際社会から軍事的制約を著しく緩和させる効果を持つ。これは以下の戦略的連鎖によって理解される。

3. 外交政治的側面:「抵抗物語」の失効と孤立の深化

本和平案は、ハマス外交的・政治的孤立させることを巧妙に狙っている。

軍事的な敗北に加え、その存在理由であった「抵抗物語」の失効は、ハマス政治的死を意味する。

4. 人道的側面:複合的危機による人口の激減

ハマスの和平案拒否がもたらす最も悲劇的な結果は、ガザ地区住民が直面する壊滅的な人道危機である

ガザ地区の狭隘な閉鎖空間において、暴力飢餓、疫病が同時に発生することで、被害指数関数的に増大する。これは、現代において前例のない規模での人口の激減、すなわち「住民消滅」という最悪のシナリオに直結する。

結論

ハマストランプ和平案を拒否した場合、単なる軍事的敗北に留まらない、より深刻な結果が待ち受けている。それは、国際社会からの完全な孤立存在意義であった「物語」の剥奪、そして統治する民衆をも巻き込んだ物理的な破局へと続く「完全消滅」の道であるハマス指導部には、組織イデオロギーと200万人のガザ住民生存という、究極の選択が迫られている。この選択地域の安定、そして何よりも住民の命運を決定づけることになる。

2025-09-21

anond:20250921074856

第十一幕 黄金の瞳と恋に落ちる神

 犬族の長に歯向かったタケルは、その黄金の牙の前に為す術もなく倒された。しかし、彼は死んではいなかった。犬族の長は、彼に最後通牒を突きつけた後、タケルに、彼らの真の目的を伝えるために、一人の女性を遣わした。

 彼女は、犬族の中でも特に美しい容姿を持っていた。艶やかな黒髪は潮風に揺れ、その瞳は、昼間には深い琥珀色に、夜には満月のような金色に輝いていた。彼女の名は、シズカ。犬族の中でも、特に人間との交流を許された、唯一の存在だった。

 タケルは、千葉の山奥にある犬族の隠れ里に連れて行かれた。そこは、人間が踏み入れたことのない、手付かずの自然に囲まれ場所だった。タケルは、そこでシズカから、犬族の歴史と、彼らがこの地を守り続けてきた理由を聞かされた。

 「我々は、太古の昔から、この星の均衡を見守ってきた」

 シズカは、澄んだ声で語った。「人間は、自分たち欲望のままに自然破壊し、レプティリアンは、冷酷なまでに生命管理しようとする。どちらも、この星の『生命』を理解していない」

 タケルは、反論できなかった。彼が人間として感じた「温もり」や「喜び」は、犬族から見れば、ただの利己的な感情に過ぎないのかもしれない。

 「しかし、お前は違った」

 シズカは、タケルの目を見つめて言った。「お前は、人間の温かさを知り、そして、世界の真理に触れた。我々は、お前の中に、人間と犬族、レプティリアンのいずれでもない、第三の可能性を見たのだ」

 シズカは、タケルに、犬族の持つ特別な力を見せた。それは、人間レプティリアンとは違う、動物植物の声を聞く力彼女は、森の木々や、川を泳ぐ魚、そして空を飛ぶ鳥たちと、直接心を通わせることができた。

 タケルは、その光景に深く感動した。それは、彼が焼きまんじゅうから学んだ「真理」の、より深い次元だった。それは、個々の生命が持つ温かさの連鎖ではなく、この星全体が持つ、ひとつの大きな「生命」だった。

 タケルは、シズカに惹かれていった。彼女の瞳は、彼の心を映し出す鏡のようだった。彼女と話すうちに、タケルは、自分がこれまで感じてきた愛が、いかに小さく、限定的ものだったかを思い知った。

 「ノゾミは、お前に人間の温かさを教えた」

 シズカは、タケルの心を読み取ったかのように言った。「そして、お前は、その温かさで多くの人々を笑顔にした。だが、真の愛とは、この星のすべての生命を愛することだ」

 タケルは、シズカの手を取った。彼女の掌は、冷たかったが、その奥には、途方もない温かさが宿っていた。それは、ノゾミの温かさとは違う、この星すべての生命を包み込むような、慈愛の光だった。

 タケルは、この時、悟った。ノゾミが彼に伝えたかった最後メッセージは、この愛にたどり着くための道標だったのだ。それは、一人の人間を愛することからまり、やがて、この星のすべての生命を愛する、普遍的な愛へと昇華していく旅だった。

 タケルは、シズカの瞳に、その答えを見た。そして、彼は、彼女に、心から愛を告げた。彼女の瞳には、タケルへの愛が、静かに灯っていた。

(第十一幕・了)

 

タケルとシズカの愛は、人間と犬族、そしてレプティリアンの三つ巴の戦いに、どのような影響を与えるのでしょうか?

2025-06-06

anond:20250606172501

第一次・第二次世界大戦ともに、戦局の変化や外交の動きが日単位で起こる時期があり、リアルタイム進行のVTuber設定に非常に向いています特に以下の期間が候補です:

---

第二次世界大戦1944年6月8月ノルマンディー上陸パリ解放

📅 日数:約80日間

📌 主なイベント数:20件以上(平均4日に1回以上の大事件)

主な出来事

6月6日:ノルマンディー上陸作戦D-Day

6月13日:V1飛行爆弾ロンドンに初着弾

6月27日:シェルブール陥落

7月20日ヒトラー暗殺未遂事件ワルキューレ作戦

8月1日:パットン三軍突破開始

8月19日〜25日:パリ蜂起〜パリ解放

---

第一次世界大戦:1914年7月8月(開戦直前)

📅 日数:約30日間

📌 主なイベント数:10件以上(3日に1回以上)

主な出来事

6月28日:サラエボ事件オーストリア皇太子暗殺

7月23日:オーストリアセルビア最後通牒

7月28日:オーストリアセルビア宣戦布告

8月1日:ドイツロシア宣戦布告

8月3日:ドイツフランス宣戦布告

8月4日:イギリスドイツ宣戦布告

---

比較と特長:

時代 日数 主なイベント数 特長

戦国時代1582年) 21日 10件程度 内政・移動主体密度は高い

幕末1867年〜) 90日 20件以上 政治暗殺クーデター多数

第一次大戦前夜 30日 10件以上 開戦決定の外交劇が連続

第二次大戦転換期 80日 20件以上 戦闘・諜報・レジスタンス政治劇が入り混じる

---

結論

戦争の転換点(特に第二次世界大戦)」は、1日単位地図が変わるため、VTuberリアルタイム配信に最適です。特に1944年夏は、地上戦空襲陰謀解放外交すべてが日々進行しており、没入感が高く、実況ネタに困りません。

2025-03-07

anond:20250307144632

言葉ですが、がガチならもう最後通牒ガチギレ

仕込みなら達人だけど増田が予想以上にアホだった

2024-12-28

ウクライナ

ロシアの侵攻止められず一年間後退しっぱなしで、もう反転再攻勢なんて無理なワケで

停戦交渉にしても、優勢のロシアには止めるメリットがなく、ウクライナではロシアとの交渉事態違法からどーしようもない

で、その前にアメリカウクライナ支援継続して欲しいなら若者も動員しろ、と踏み絵迫ってるんだよね

でも、将来を担う若者前線に突っ込んで、溶かしちゃったらいよいよ国が終わるんよな。積み立て資産ギャンブルに突っ込んでるようなもんで。暗に、その覚悟が諦めろ、降伏しろって最後通牒なんだろうけど。

ゼレンスキーが動員決断しても犬死にしたくない市民民主的クーデターする可能性は高いし。

自撮りキエフを救った時みたいに、奇跡を起こすしか勝ち目はないんだよね

2023-10-20

避難所インタビューの反応を見て

ここまで状況が悪くなってきてるのに未だ中立平等な条件で和解ができると思ってる奴が多くてびっくりするんだが。  

スルメロック記事和解条件をハルノートに例えてたブクマカもいたが、今は開戦前夜じゃなくもう終戦直前。ポツダム宣言なんだよ。無条件降伏するか暇空とともに沈むか選べっていう最後通牒。  

残念ながら暇空は昭和天皇と違って最後最後まで戦うつもりらしいか玉音放送は流れないので、一人一人がどこで降りるのか、最後の一人になるまで戦うのか決めなきゃいけないのが残酷だけどな。

2023-10-19

深夜の独り言

誰にも何のことだがわかるまい。すまんな。

ルールがある。

そのルールはおれがいた頃のものとは少し変わっているかもしれない。

ルール変更があったか否かはチャンスがあれば確認するとして今は置いておく。

まあとにかく、現行のルールさえ守っていれば文句はないだろう。

いや、文句はあるのだ。

ルールがどうとか関係なしに、人は感情的に気に入らないことがあれば文句を言う。

ときにはルールとして明文化されている以上のもの他人に求めるだろう。

場合によっては、自分の信念に見合わない言動をする人間に対して、直接に不満をぶつけたりもする。

しかし、その行為は裏返すと、ルール上は問題ない行為であるがゆえに当人に直接怒りや不満をぶつけるという方法以外に、それを解消する手段がないということかもしれない。

さもなくば、ルールに則って(あるいは則るまでもなく)当人追放する権力を持った上での最後通牒か。

今回のケースはおそらく前者だろう。

言い分に「それはおかしいよ」と指摘できるような穴はないものの、やはりルールを逸脱してるわけではないのだから「私の考えとは違うけど、そう思う人もいるんだな」という感想と、僅かながらの居心地の悪さしか湧いてこない。

100人超のコミュニティ所属していれば誰にでも、気に入らない奴の一人や二人はいものだ。

しかし、ルール抵触していない以上、気に入らないという極めて個人的不快感他人排除することはできない。そんなことは許されない。そんなことが出来てしまう方が遥かに問題は大きいだろう。

今回はぎりぎり他人事だったが、この火の粉はいつ私に降り掛かってもおかしくない。

彼の言うような人間の方が立派なのは確かだが、私はそんな立派さを自分にも他人にも求めていないし、自分が立派に生きようと心掛けることは否定しないが、それを他人に求めることがいいことだとは思っていない。

適当で寛容なのがいいじゃないか。自らに課す信念は他人に不満が出ない限りにおいて持ち得なければ、人間関係はギスギスし、幸福の総量は目減りするだろう。功利的に考えれば真にアホらしいことだ。

それでも世間不快感をばらまいてまで自分にも他人にも厳しくしていたいのなら、それは手前勝手エゴしかない。

老害だという言い分もあった。

「なるほど」という思いと「そういう話か?」という思いが同居している。

老害という言葉は便利なものだ。年上に使うだけで勝ったような気になれる。しかし、今回のケースは何度も言うようにルール抵触したものではない。彼女が現役の時分から年を取って変わってしまったわけでもない。私は知っているが彼女は昔からずっとあんな人だったのだ。現役世代の意に沿わない年寄りはすべて老害である、というのはさすがに暴論だろう。彼女は全体で決められたルールを破っているのではなく、数多くいるなかの一人(あるいは複数)と考え方が違っただけなのだから

まあこんなところだ。文章化してすっきりした。この文章を読んで気に入らなかった人が文句をつけてくることもあるかもしれない。

どうでもいい。私は既に満足したからそれらを読むことはないだろう。増田コメントなぞ10回に9回はうんこを掴まされるクジ引きのようなものなのだから

不快な気分にさせたならすまんなと先に謝っておく。

2023-08-17

【期限は202308172350】堀口英利、最後通牒

答えはYes一択

NoとかButとかWaitはない。

https://twitter.com/himasoraakane/status/1691824595605860604

暇空茜

@himasoraakane

ん、堀口くんが全ての裁判や申立を取り下げてすいませんでしたって全員にわびるっていうなら俺も裁判取り下げてあげようか?和解書まいてあげてもいいよ。示談金とかはいらない。あとその後お互い言及無しでいいけど。

サイトを消したりはしないよ、でも追記もなくなる。多分一月と要らず堀口くんがアカウント消すならみんな忘れると思うよ、俺は住所漏らしたりしないし

どう?これに君は乗れるの?

勝手に俺をお前に都合のいい悪役にすんなよ、あと批判喧嘩うるのは違うやろアホがw

午後11:49 · 2023年8月16日

弱者ぶったり人権はないしお前呼ばわりしてもいい。お前のようなクズがごちゃごちゃいう権利はない。

これは誹謗中傷でもネットリンチでもない。理解できるまで叩きのめされるだけだな。被害者ぶったり傷つく権利はない。

お前に名乗る名前はない。

お前はお前呼ばわりされてありがたいと思え。

まず自分全然できない。できてからですわ。

サイトは消されないのは当然。お前が学習反省も口先だけ。だから検索してどういうパンダと関わっているのか。死んだあとでも検索される。そういうレベルしかない。

あと大前提として別人なのに訴えるということは本人なのか?

2023-05-26

サッカーできるだけじゃ人生ダメなんだな 3/3


4. 人生の敗北を味わったこ

 不採用だった。全力は尽くしたが、致し方ないと思った。約一週間後、mixi日記キャプテン君が住友商事内定を取ったことがわかった。第一志望だったので、そこに行くらしい。その日記には、いろいろと別世界のことが書いてあった。

・去年の秋、大学に五大商社の人が来て、体育会部活挨拶に来た。その時に一緒に食事をして、「ぜひ弊社に!!」とスカウトを受けた(五社中の三社)。

・ほかに受けた化学メーカー(東レ)の最終面接では、「御社は第二志望です。住友商事第一志望です。そこに落ちたら弊社にお世話になります」とはっきり宣言したうえで内定を獲得。

三菱商事も、三井物産も、伊藤忠商事も、選考を途中で辞退。自分とは合っていないと感じたため。

 この時ほど、人間力というものの差を実感したことはない。アイツはすごかった。俺とはレベルが違う。俺はサッカーしか頑張ってこなかったけど、あいつはサッカーだけじゃなくって、受験勉強だって人間関係の構築だって頑張れる人だった。

 いやアイツは、どんなことにも本気で取り組むことができる。それでいて人間が好きだ。そういうエリートなのだ。当時も今も、俺はキャプテン君が羨ましい。俺もそんな人間になりたかった。なれなかった。

 もし、今どこかでキャプテン君が俺の増田日記を観ていたとしたら、匿名でいいかコメントがほしい。誰だとわからないように隠してくれて構わない。

 今では俺は、こんなに落ちぶれてしまった。正社員じゃないし、年間収入だって今のキャプテン君の五分の一に満たないだろう。クビになる可能だってある。毎年、戦々恐々だ。

 今でもサッカーが好きだ。自室の中にはサッカーゴールが置いてあるし、試しに蹴ってみることもある。部屋の壁にぶつけないよう、慎重に、慎重に蹴っている。たまに飛び出してしまうこともあるけど。

 キャプテン君はどうだろうか。今でもサッカーをやっているのだろうか。とにかく今は、二十年前の思い出が懐かしくて、愛おしい。涙が止まらない。

 第一志望の企業不採用になった後は、坂道を転がるみたいだった。入りたい会社を受けども受けども、内定は得られない。二次面接までは行くのだが、そこではなんというか、明らかにやる気みたいなのが足りてなかった。

 春を過ぎた頃だったか。同じ京都にあるITベンチャーを受けに行った。詳しい時期はもう覚えてない。はっきり言ってしまうが、㈱はてなだった。実は大学生の頃からはてなユーザーだったりする。

 俺と同じ大学出身の人が面接をしてくれて、縁を感じた。エントリーシート筆記試験も一次面接も、特に問題なく進んだけど、二次面接で一気に苦しくなった。

 志望動機とか、会社を将来どうしたいとか、自分が将来どうなりたいとか、そういうことを喋れなかった。しどろもどろだった。どう考えてもこれは落ちた――そう思った。

 相手面接官は、「自分が入りたい会社というのはね、自分が将来どんなキャリアを描きたいのか、どんな人間になりたいのか、そういうところから逆算して決めていくんですよ」「今のままだと、増田くん、僕らの仲間になれないよ。ほかの会社だって難しいんじゃないかな」「もっとゆっくり立ち止まって考え直そう。増田君がどの会社に行くとか関係ない。真剣に考えて」と、人生アドバイスまでしてくれた。

 後日、大学パソコンログインすると、二次面接の結果通知がきていた。『合格』だった。次の選考に進めるらしい。これが最後通牒だと思った。「次でなんとかしろ」。そういうメッセージだった。

 結局、俺はダメだった。はてなは辞退したし、ほかの選考が続いていた会社も悉く落ちて、ようやく内定を得られたのは夏の終わりだった。烏丸御池の辺りにある小さい広告会社だった。※今は別の場所引っ越している。

 この頃には、千亜子ともあまり会わなくなっていた。就活間中は、お互いに忙しいから会えなくて当然なんだけど、まさか俺のせいでここまで会えなくなるとは。

 千亜子は、その年の初めから一気呵成就活に励んでいた。それで、俺より四か月も早く内定を決めていた。千亜子スチュワーデス(CAのこと。当時は呼び方の過渡期だった)に内定したと聞いて、やはり只者じゃないなと感じた。劣等感だった。

 この頃の自分というのは、なんかもう、劣等感がすごかった。就職活動サッカーはできないわ、千亜子には会えないわ、勉強だって最後単位を取り終えるあたりで躓いていた。

 フツーの人生だったけど、それなりに成果を得てきたつもりだった。持ってる側のつもりだった。でも、俺はダメだった。今でいう抑うつみたいな状態になっていた。

 秋になると千亜子と会うようになっていたのだが、よそよそしくなっていた。俺が内定した会社を告げると、「あー、よかったね。一緒に東京行けないのは残念」と言っていた。

 もうすぐ最後インカレという時期だった。ある日のアルバイト帰り、千亜子キャプテン君が働いている河原町通りの飲食店の近くを通ると、千亜子がいた。ほかの大学生数人と一緒だった。私服だったし、おそらく飲み会帰りだろう。

 店の近くまで行ったところで、自動ドアが開いた。すると千亜子が中に入って行って、上の階へと小階段を昇ろうとする男子学生(※キャプテン君ではない)の背中を掴んで、ぐいっと引きずり降ろしていた。

 ちょっと驚いたけど、別に険悪な雰囲気でもなかった。それで、何やら彼と顔を近づけて話を始めた。この後の段取りとかを話してたんだろうか。俺のすぐ傍にいたほかのアルバイト友達と思しき学生が、こんなやり取りをしていた。

「千亜子さん酔うと暴走するよな笑」

「そういえばキャプテンさん、最近亜子さんにアタックしてる」

飲み会帰りにご飯に誘ってはったで。みんなが見てる前で」

「二人とも一流企業だし。似合ってると思う」

 こんな話をしていた。※当時の日記に書いてあった。

 惨めな気分だった。俺が千亜子釣り合ってないのは確かだ。内定した会社ランクが違うから。俺は就職活動に失敗した。インカレだってスタメンに選ばれなかったし、アルバイト先でも俺よりすごいやつは何人もいる。

 人生で、ここまで負けまくるのは初めてだった。「畜生」と思ったけど、当時の俺にはどうにもできない。

 千亜子にフラれたのは、新年が明けてすぐだった。大学カフェテリアで、夕方に一緒にコーヒー飲んでる時に、「卒業するし、そろそろ終わりにしない? いい人、いるんでしょ。知ってる」と言われた。

 今日、そんな予感はしていた。サッカー試合勘みたいなもので、雰囲気でなんとなくわかる。今年の初詣は千亜子の予定が合わずダメだった。おそらくキャプテン君と一緒に行っていたのだろう。

 当時、『いい人』はいなかったけど、「そうしよう。お幸せに」って言ったら、「お互い、これから人生でいい思い出にしていこうね」と千亜子が言った。

 当時の日記には、そんなことが書いてあった。記憶言葉ごまかしてはいないはずだ。当時の俺は、そこまで弱い人間ではない。40を過ぎて今それを読んでいる。やはり涙が止まらない。



これで結びになる。

就職してからの俺は、うまくいかなかった。仕事の才能は平凡のようだった。しかし、大学時代の失敗を引きずっていたせいで使えない人間だった。「あんた、サッカーすごかったんやないん?」みたいなことは何度も言われた。また、同じ会社で「学生サッカー選手権で活躍するところを観た」という同年代社員もいた。

かにそうだったかもしれないが、最後に出たインカレだって、負けかけの試合で後半でお情けで出してもらったくらいで、別に凄いわけでもない。アルバイトだって、ずっと居酒屋で頑張っていて、そこで最後に新しい彼女作れるかなって頑張ったけど、五人以上にアタックして全く相手にされなかった。素の自分というのは、モテる方ではなかった。ちょっとサッカーができるくらいで女にモテようなんて傲慢だった。

そんなこんなで、気持ちが沈んだまま新年度の四月を迎えたのだ。でもって、実社会通用するはずもなく、新卒で入った広告会社は二年で辞めて、後はずっと契約社員とか派遣社員だ。

キャプテン君と千亜子は、俺が広告会社を辞める頃に結婚した。mixi日記を読んだけど、それはもう凄い結婚式だったらしい。総合商社勤めだけあって、マイミクだったら無条件に結婚式招待OK!! という宣伝をしていた。会場までは知らないが、きっと東京都内のオシャレな会場だったに違いない。

俺は行かなかった。お金がないのもあるが、なんかもう、人生が面倒くさかった。

不惑になった今でも、当時の俺の何が悪かったんだろうと振り返ってる。昨年末も、実家にあった段ボール箱を引っ張り出して、当時の日記を読んだ。大学回生から付けている日記を、半日かけて読んでいったのだ。この増田日記ベースになってる。

俺の何が悪かったのか? 三点にまとめると、次のようなところか。よくない行動のハットトリックみたいだ。

就活で失敗した程度で凹んだのはおかしい。どんな会社に入ろうと未来はあった。

・どんな自分でも自分自身なんだって気が付いてなかった。失敗したって、自分という人間価値が下がるわけじゃない。むしろ、失敗前の自分<失敗後の自分だ。それがわかっていれば卑屈になることもなかった。俺は挑戦したのだ!! そんなメンタルから就活サッカー恋愛もうまくいかなかった。

サッカーができるくらいで調子に乗っていたこと。どれだけサッカーができようが、それは実社会必要とされる力の一部分にすぎない。大事なことはもっとある。

もっと自分を認めること。生きているだけでもすごいんだと、自分を褒めてやりたかった。人間にはみんな価値があるのだ。

いや、四つあるんかーーーーい!! と、大学時代の俺だったら、陣内智則みたいにツッコミを入れていただろう。今はそんな気力もない。

あの頃に戻れたら、とは思わない。いや、本当は戻ってみたいけど、それは間違いだ。これまで負け犬なりに努力してきた自分否定したことになる。過去自分を裏切ってる。だからダメだ。

今の俺は、あの時よりも成長してる。だったら、もっと成長できる!! もっと頑張ったら、幸せになる未来があるのかもしれない。結婚はできそうにないけどな。

ここまで読んでくれた人、ありがとう。何人読んでるかはわかんないけど。

気持ちの整理をつけることができた。また来週からは、しみじみと社会人生活をやっていきたい。

どうすれば幸せになれるんだろうかと考えて、ひとまず、今年の春から地元の草サッカークラブに入ってみた。自分自身が練習してるのもあるけど、子ども達に教えることもある。

ひとまずは、こんなところでいいのだろうか。まあ、ゆっくりやってみよう。幸せでありたい。増田ブックマーカーのみんなも幸せにな。

2023-04-01

Colaboのバスカフェ休止についての解説

少女支援バスカフェ、相次ぐ妨害活動休止 夜の歌舞伎町で何が:朝日新聞デジタル

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.asahi.com/articles/ASR306JF8R3HUTIL00Z.html

妨害者が悪い、Colaboは正しい、都は間違ってる』があんまりなので解説

大前提として妨害者は悪いです。ただその対策を立てろと言う話です。

例えるとビル放火テナントとして入ってたカラオケ店員や客が全員死亡となったとします。

放火犯は絶対的に悪ですが、一方で店の安全対策はどうだったかは問われるわけで、そこがもし警報装置防火扉も非常口も消化器もなく無策でしたとか報道されたらそれはそれで問題とかなりますよね。

そう言う対策をColaboは問われただけです。その分書面にして出したらクリア出来る話でした。

それを蹴って都が安全に守れ、妨害者に屈するなと委託された若年被害女性支援事業よりも私情の抗議を優先させたから都は安全な開催は出来ないと判断せざるを得なかったと言う流れです。

これについて警備費くらい出してやれだのColaboを守らない都はおかしいだの妨害者に屈しただの言う人は、単にColaboと都と言う関係性でしか物事を見れてないと言わざるを得ません。視野が狭すぎます

忘れてるのか知らないのか、Colaboはあくまで、若年被害女性支援事業モデルケースです。

モデルケースという事は、今後若年被害女性支援事業が他事業者によっても展開されるし、その時、対Colaboと同じように応じなければ都や今後請け負う事業者としては話の筋が通りません。

Colaboの仕事は、若年被害女性支援事業として託された事業を託された予算内で安全性も含めて遂行し、結果を出す事でした。モデルケースであれば予算が不足するとなれば協議の上、増額の可否なども検討されたかも知れませんが、こうした福祉事業安全策を講じることも含め報酬内で事業を行うことが当たり前で、通常あり得ません。

そういうことも鑑みて、今回Colaboの妨害されたから都が守れは無茶苦茶です。事業必須安全性の確保の放棄です。これを通したら都は平等に都に携わる全事業者の安全面の面倒を見なければならないとなり、その負担は莫大なこととなるでしょう。また、行政への要望を抗議やメディア権力での圧力で通すという手段も、秩序の崩壊につながる非常に危うい一手で、都は尚更飲むわけにはいかない行為でしょう。

と言うわけで、安全対策分の費用を自費で持てと言うのかみたいなコメントもありますが、当たり前でしょう。

そう言うの含めての予算であり、その予算は公金です。自分の財布からポンと出すのとは訳が違います

なんなら、私がColaboの立場だったら、先ず妨害者を呼び寄せないために開催日時と場所を告知するの止めます。人を呼び寄せて開催するイベントじゃないんだから不要でしょう。どうしても告知が必要だとしたら公開はせず人伝でやりますバスカフェも長いですし、現状に理解ある人が集ってるんじゃないでしょうか?あとヘイトを減らすように方々に余計な喧嘩を売りません、買いません。粛々と若年被害女性支援事業に徹します。

これだけでも結構効果あると思いますが、お金かかりませんよね?

その上でどうしても警備が必要となれば、抗議活動であれだけ人集められるなら保護活動の警備でも集まってくれるんじゃないでしょうか?最低限の人数でOKです。人集りとなるのは避けましょう。帰れコールは決して要りません。SNS配信警察晒し上げも要りません。なんならあの目立つピンクバスも暫く控えて良いんじゃないでしょうか。騒動となることを一切止め、若年被害女性支援事業に徹しましょう。

ここまで無料で出来ます

それでも執拗妨害者が現れたら警察。これも無料ですね。

妨害者と戦うのはColaboの役目ではありません。接近禁止令も出たわけですし警察が堂々対処出来るはずです。

都もこのくらいの話で納得したんじゃないでしょうか。全部無料で済みそうです。

法人代表である事もそうですが、委託事業、公金事業しかモデルである事を自負するなら経費出せとか言う前に無駄な経費を掛けないよう尚更努力するのも当たり前の事かと思います

それでも妨害者ガーとか都は妨害に屈したとか言うなら、今回の騒動根本的な事として、暇空茜氏が指摘してきた疑惑について、全てデマとか言わずに認めるべきところは認めて、訴えるべきところは訴えたらちょっとした数字の訂正で済んでどんだけ収縮してたかとずっと思ってますよ。

そもそも私ならリスクマネジメントとして保護活動なんて安全に人を護る事業しながら代表者として名前出してSNS上であちこち噛みついたり愚痴ったりして事業危険晒すような事は絶対しません。

大抵の福祉事業者はそうした事に当たり前に気を配り粛々と事業活動をしています。寧ろそうした不穏な発言者は相応の処分を受けたりするものです。Colabo以外で聞かないでしょ?妨害者出たか自治体が守れとマスコミ呼んで騒いで報道させてるところ。

やってる事無茶苦茶なんですよ。

朝日新聞毎日新聞も、長年行政取材とかしてると思うんだけど、なぜそんな秩序に対して力で現状変更しようと言う暴論に乗ってしまうのか。

昭和の頃から大手大手と持て囃されてたけどその程度のレベルだったのかと非常に落胆しました。

とりあえずColaboに言う事は然るべき事をしろと言う他なく、都の対応に納得いかないなら公金事業は辞めて仲間に支えてもらいながら頑張ってくださいと言うほかありません。

あ、あと、Colaboは正しい活動してるのに攻撃するなんて酷いと言う擁護もありますが、如何なる福祉事業であれ、公金事業に定期的に監査が入って不正受給してたら不正受給と罰されたり報道されたりは当たり前の事です。

ニュース見ましょう。

また今回Colaboが不正なしとされたのは、内容の精査もなく、予算額より多く自費も含めて支払ってるからOKと言う通常あり得ない大甘さでした。そりゃ住民は納得せず訴訟しますよね。

そっちはそっちで行く末を見守りましょう。

以下ブコメレス

テレビニュースだけ観てる人?立ちんぼパパ活女子を買うおっさん達を注意する突撃Youtuber現場バスカフェバスでわざわざ乗り付けて、「妨害されました!ストーカーされてます!」っていう動画を撮る団体なのに

そんなん私に言われてもな。そんな事に公金使ってたら尚更Colaboの大問題になるだけでしょ。

自費なら良いんじゃない?自費なら。

またそれで起こった騒動に対して自治体が関与する必要もないだろうし、寧ろ若年被害女性支援事業に支障を来すと判断されれば切られて終いだろうね。

うーん。コラボはすでにボランティア弁護士を数人配置して自前で警護し110番通報もしてる。接近禁止令もとったけど、何かあった時に警察対応してくれないからこれ以上何をすればいいのかって書いてたよ

私は私なりに答えも書いたんですが、読んでない?真ん中あたり。

Colaboは従来通りのやり方に拘りすぎなんだと思います

状況が変われば一時的にでもやり方を変えないと。

とにかく情報を不必要に出さず真摯に若年被害女性支援事業に徹する事が大事です。

「青葉に目をつけられた京アニが悪い」「アニメスタジオの住所を開示しておく意味がない」「逆恨みオタク放火犯に備えて警備員を配置しないアニメスタジオの怠慢」

人の話を聞かなさそうな捻くれ者だけど丁寧にレスしてあげよう。

>「青葉に目をつけられた京アニが悪い」

放火犯は絶対的に悪と書いたよね?読めなかった?

>「アニメスタジオの住所を開示しておく意味がない」「逆恨みオタク放火犯に備えて警備員を配置しないアニメスタジオの怠慢」

その形態によっていろんな対策が取れる。アニメスタジオの住所非公開は意味ないけど、バスカフェ開催場所の非公開は出来るよね?ちなみにあの件なら、吹き抜けの中央階段の設置は止めるとかで言える事だよ。

にしても、こうして言ってもないことが『事実』として生成されていく良い例ですね。

接近禁止命令実質的に役に立たないか自力救済での対処必須ってこと?不特定多数からまれる奴は公的事業者として不適格って話にもなるか。うーん。私の思ってる法治国家とはちょっとイメージ違うかもです?

対策など立てての自力での安全性の確保は公金事業者に関わらず全事業そもそもレベルの話です。

妨害者は妨害者で絶対的に悪ですが、それとこれとは別の話であることを先ず理解してください。

バスカフェが休止とされたのは、都とColaboの話です。

事業者変えましょうって変えれる規模の事業者が存在するのだろうか。どう見ても電通みたいなもっと中間マージンチューチューする事業者が入ってくるに決まっているじゃん(´・_・`)福祉事業者の多くが運営だけ太る仕組

Colaboが請け負ってた程度のことないくらでもあると思うよ。福祉事業者がどんだけあると思われてるのか。

ここで電通とか出てくるのズッコケそうです。

なにこれ。何の解説にもなってない。今回警察が動ける接近禁止命令新宿区役所の近くでしか効力を発揮しないの。なのにその場所を使うなと言ってるのが東京都。だから警察が全面協力できない状態になってる。

何の解説にもなってないと強く言う割に、否定できてるの接近禁止命令についての警察だけじゃん。

それでも警察も出てきてくれると思うけどね。当たり前の事だけど晒し上げなんて敵対行為せずに真摯対応して味方につけるのも大事

接近禁止命令も一度降りたものから次もすぐ降りるとは言って聞かせられるでしょう。特に時間場所も非公開なのにわざわざやってくるなら、よりガチストーキングとして訴える事が出来るんじゃない?

因みにこの部分は私が5分くらいで書いた“私がColaboの人間だったら”程度の“例えば”なので、内容は別のことでも良いんだぞ。

ただ、Colaboは署名や、ネットマスコミ声明なんて要らない事せずに、こうしたものを都に提出し、協議必要なら協議しなければならなかったのは事実だし、騒動を避けて若年被害女性支援事業に徹する事が何より大事なのも間違ってないと思うよ。委託事業としても、被害女性保護第一に考えたとしても。

から何よりそれを先ず書いてるし、若年被害女性支援事業に徹することを何度も強調してます

騒動は目立ちたがりなアホを幾らでも寄せ付けるからね、野次馬も。

SNSマスコミで『ミソジニー絶対に屈しません』とか言ってアホと対立煽りながら次はここでこの日時でやりますとか宣伝して収まる訳ないし、そんなやり方で安全保護活動保障される訳ないのは当たり前なのよ。

都がColaboに安全策考えて出してって言ったのはその部分の自覚を持たせたかったんだと思うよ。逆の意味では最後通牒だけど。

2023-03-27

【緊急】岸田とウクライナ支持は世界を敵に回す可能

何千人もの信者礼拝のためにキエフ・ペチェールシク大修道院にやって来ました

 礼拝は正統なウクライナ正教会キエフメトロポリタン・オンフリー、そして全ウクライナ霊長類によって開催されました。福音書を読んだ後、彼は説教で聴衆に話しかけました。

教会は以前、3月29日聖職者が立ち退かされる前に、この日曜礼拝最後になる可能性があると警告していた.

UOC では、修道院とのリース契約の破棄に関する大修道院管理者から手紙は、法的根拠のない最後通牒と呼ばれていました。

正規ウクライナ正教会僧侶たち自身は、キエフ政権代表者から報復の脅威を受けているにもかかわらず、キエフ・ペチェールスク修道院を去るつもりはないと述べている.<<

世界遺産検定(せかけん)【公式

2022年2月25日

ウクライナ首都キエフには、世界遺産になっているキリスト教正教会の美しい聖堂修道院がたくさんありますウクライナの人々と、長い歴史文化のある町が守られることを祈っています

ゼレンスキーがこれを破壊する気だ。

キエフ正教会僧侶死ぬ気だよ。

ボイロ歴史世界遺産解説チャンネル

@zatunasekaiisan

ソフィア聖堂と関連修道院群、キーウ・ペチェルーシカ大修道院

キーウにありキエフルーシ繁栄を今に伝えてる。聖ソフィア大聖堂にはモンゴル侵攻の際にも破壊されずに残った美しいモザイク画などが現存してる。1日でも早くウクライナの人々が心穏やかに足を運べる日が来なければならない

残念ながらゼレンスキーのせいでそうならない。https://twitter.com/zatunasekaiisan/status/1638187025269510144?s=20

ミユポワ🕊️

@miyumiyupova

⚡️🤑日本ウクライナに返済不要の4億7000万ドルを渡す - 日本の岸田首相キエフで、正教会訪問している。

先日、ゼレンスキーキエフ・ペチェルスク・ラブラ(修道院)を閉鎖し、司祭を立ち退かせている。🤷‍♂

https://twitter.com/miyumiyupova/status/1638424454249455617?s=20

信じるか信じないはお前次第シリーズ

100年前から、何人も偉大な修道士予言がある

内容はほぼ同じで

ウクライナルーシを捨て始める時期がくる。最終的にはルーシロシアウクライナベラルーシ三姉妹は一つになる。でもウクライナが一番逆らってたくさん血を流す。キエフ・ペチェールシク大修道院から修道士が追い出された3ヶ月後にはキエフ洪水がおこる。大洪水から人の叫びが何日も聞こえてくるが誰も何もできない」

キエフ・ペチェールシク大修道院から今は修道士が追い出されて始めた。

一年前のCNNツイートの【ロシアの餌と武器はあと3日分しかない】よりも有効予言だと思うな

2023-01-08

立憲民主党社民党日本共産党最後通牒を発信しま

+ コラボとぱっぷす、ボンプロジェクト若草プロジェクトSpringの闇を追求せよ。以下、いかなる条件もつけてはならない。

+ パワハラセクハラは不問にする。どうせフェミ妨害だ。そんなことはどうでもいい。9兆円泥棒するかどうか。そっちが大事

+ セックスワーカーAV女優に詫びろ。その上でAV新法廃案、困難女性支援法を廃案に公約にせよ。萌え絵規制とか経済マイナス。二度と口にするな。したもの粛清せよ。

+ ジェンダーとかLGBTとか同性婚とか選択夫婦別姓とか関係のない公約をするな。国連なんて詐欺師だ。

+ マイノリティではなくマジョリティの話を聞け

  1. 日本共産党はたつみコータロー、田川豊、池内さおり仁比聡平らは追放せよ。
  2. 立憲民主党本多を辞めさせた者を全て追放せよ辻󠄀元清美蓮舫、お前らもだ。
  3. さら日本共産党アカハタのコラボルポフェイクニュースであることを認め、書いたものデスク追放せよ。

無論これでも足りないが、やらないよりマシ。

https://twitter.com/kingbiscuitSIU/status/1611712901626351616

king-biscuit

@kingbiscuitSIU

共産党組織全部ワヤにしたくないなら、とっとと事態収拾に動かにあかんと思うぞ。

午後10:12 · 2023年1月7日

king-biscuit

@kingbiscuitSIU

·

21時間

返信先:

@kingbiscuitSIU

さん

まず横並び定型能書きで湧いとるcolabo擁護論者を、少なくとも制御できる範囲発言させんようにすることだが……

……でけんだろうな(´・ω・`)

できない場合、壊滅する。フェミLGBTとともに地獄に墜ちる。統一教会も笑いが止まらないだろう。

こたつぬこ🌾野党政治クラスタ

@sangituyama

それから萌え絵に関してですが。①公共空間萌え絵については、日本他国に比べてかなり自由であるとはいえ四半世紀前に比べたら、自主規制はかなり強化されている、ということを共通認識にした上で論争したら、殲滅戦にはならないと思いますよ。

引用ツイート

ブラックタイド(BLACK H.T.T.)

@BlackHTT

1月6日

返信先: @sangituyamaさん

前までなら「ネトウヨがよくわからん事なんか言ってるわ」くらいの印象でしたが、ここ最近自分の中では萌え絵に関する事)は野党支持者がカルト化して、周りが見えなくなってるという印象を抱いています

炎上になるのも、むしろ納得しか無いのが残念です。

自主規制命令できると思っているか殲滅する気ですね。嘘つき。

アマジャーナる@ドスベり坂46

@amajaamajaaanal

声だけデカい超少数派の声を聞いて何の成果が出たんや?野党支持されてる方々、特に立憲の支持者の方々は本当に学んで欲しい、そして、一番の敵は、そういう声デカ少数派の過激不寛容な発信だ、ってことを本当に理解して欲しい。それだけでイメージ変わるよ、本当に( ˇωˇ ) ワイを信じるんや

午後7:24 · 2023年1月6日

https://twitter.com/amajaamajaaanal/status/1611307744497373184

志位和夫

@shiikazuo

第7回中央委員会総会の報告 https://youtu.be/ZXHDe2EvN3w

私たち来年1月の党大会までに、「前大会比130%の党」―36万の党員、130万の読者への前進をめざす方針を決めました。

いま日本共産党を強く大きくすることに日本未来がかかっています。どうかご協力を、心からお願いするものです。

こたつぬこ🌾野党政治クラスタ

@sangituyama

志位さんはこれから一年党員機関紙を1.3倍に増やせという、100%実現不可能方針を提起し、それが200人以上の中央委員全会一致で決まるというのは、異様ですよね。

これでいいのかな?

https://twitter.com/sangituyama/status/1611008696540352518

1.3倍に増やしたければ、コラボ擁護するのを辞めないと無理。この最後通牒無視すれば共産党ほかは完全に終わる。もっと自分たちをリベラルエリート勘違いしているので聞こえないしせせら笑うのだろう。

2022-12-12

はーい、みなさん集まってください

本日、弊社のエレベーターホール人糞と思われるウンコ発見されました

現在監視カメラデータ確認を依頼しております

 

今ならまだ間に合いますので、心当たりがある方は名乗り出てください

これは最後通牒となります

 

以上です

2022-10-28

3.外交欠点

宣戦布告の対米最後通牒国家意思表示相手国に知らせること。戦争をするためにやらなくてはいけない)が、真珠湾攻撃の50分も後になってしまいました。これは外務省がその文書日本語から英語翻訳を遅れたからです。海軍の人はこの件で外務省をよく責めたのですが、外務省だけを責められないと僕は思います1941年大本営連絡会議で、外交をするにあたって開戦の時期と攻撃地域を教えてくれと、その時の外務大臣東郷重徳が軍令部次長伊藤整一に聞いたのですが、伊藤は「軍令に口をはさむとは、けしからん」と一喝したそうです。このように外務省は何も知らされていないまま、いきなり翻訳を頼まれことを踏まえると、外務省より軍(ここでは海軍)のほうが責任はあると思います。やはり1.で書いた通り、軍は政治と同格にあってはならないと思います

http://www2.takanawa.ed.jp/club/syakairekishi/haisen.htm

太字の部分、SES多重下請けでよくやりたがる幕府しぐさじゃん

軍なら規律があるから当然としても、平和世界だとオ〇ニーになるやつ...

日本人は77年たって成長したのだろうか?

2022-10-18

相手との縁が切れることより拗らせたうちよそのことが辛い

私は一時創作民であり、やり続けて10年くらい経ったろうか。TRPG、完全一次、キャラメイク要素ありのゲームなどいろいろやった。

若い頃は誰彼構わぬ勢いで恋人絡みのうちよそ(自分キャラ他人キャラ交流させるロールプレイング的な遊び)をしていたが、長年やっていれば恐ろしく合わない相手クレーマー並の創作者等とも遭遇する。

そういう相手とのうちよそは、最終的に創作者同士の絶縁により破局する。

私は気に入っていた自分キャラクターであっても、うちよそが駄目になると、その相手創作者との苦い思い出を想起させると言うただそれだけの理由で、そのキャラクターを見るのも辛くなる。実質、封印のようにすらなってしまう。

これが重なると、かなり辛い。もともとそのために生み出したはずのキャラではないからいろいろ活用していたり、絵を描いたりしていたはずだが、二度と釈放されなくなる。誰も幸せにならない。地獄である

こんなことを何度か繰り返し、私は恋人関係のような濃いめのうちよそをやることにかなり消極的になった。

よほど話が合わない限り、少しでも違和感を覚えたら一線は越えないようにする。それがモットーだった。

しんどいからである

だが、ある人とのABと言ううちよそがヤバかった。

私の好み丸出しで、性癖性癖を叩き付けるようなカップルであり、あらゆる作品を描き合った。イラスト小説漫画、打てば響くうちよそであった。

相手の方も本当にたくさん作品をくれ、話もしてくれた。感謝しか無かった。

私は本当にこのうちよそに入れ込んでしまった。推しカプとなった。寝る前はいつもこの二人のことを考えていた。高熱を出して悶絶している時ですら、ABに置き換えて気持ちをもたせたくらいだった。


ところが、転機である

相手の方が、旬ジャンルにはまった。

それはもう露骨にハマった。TLはそのジャンルRTで溢れかえり、その話しかしなくなり、新しく繋がった旬ジャンルフォロワーの話しかしなくなった。

ジャンル以外の絵も描かなくなった。たぶん、理由は分かる。その人はイラストレーターを志望していた。バズには人一倍過敏であろう。

正直、いちユーザーとして客観的に見た時、絵馬ではなかった。しかし、それでも国内外大人気の旬ジャンルであるためか異常にバズった。

私は嫌な予感がした。

そこからは、もうその人はABの話をしなくなった。

ABどころか旬ジャンルの話以外は一切しなくなった。気持ちは分かる。私も何かにハマるといつでも話せる創作の話より、そのハマったジャンルの話をする。当たり前だ。

だが、私のABに関するネタ作品への反応が、ものすごく少なくなった。

正直、ショックだった。

飽きたな、と肌身で感じた。そして、おそらくフォロワーものすごく増え、旬ジャンルの絵がバズったことで更に旬ジャンルにハマっていったその人に、やや軽蔑を覚えた。

人間気持ち制御不能だ、特にハマるとかハマらないとかそういうのは。

だが、その人に対して私が「飽きたな」と感じ冷ややかな目線を送るようになったこ感情も多分どうすることも出来ない。

私はその人をミュートするようになった。その人が声高に、もし私のことが気に入らないならミューしろブロックしろ、と言ったからだ。なぜそんな強い言葉を使うのだろう。フォロワーが増えたからだろうか。作品は少なく、バズった絵も情報量は極端に少ないただの棒立ち絵書き込みも何も無いものなのに。嫉妬や見下しと言われるかもしれないが、私の目線ますます冷ややかになっていった。

私は、その人にミューしますと言った。言わなければ、TL見逃しを不義理と言われた時言い訳出来ない。その人からはまた強い言葉を返された気がするが、私が過敏だっただけかもしれない。その人の私の作品への反応は、まったく無くなった。なんて露骨なんだろうな、と思った。

そして、それから暫くして、一言すみません、つらくなったので」と断ってブロ解した。その人も私もフォローからDMを受け付けていたから返事は書こうと思えば書けるだろう。

私は返事を待たなかった。表面的には。待たれていると思われたくなかった。その間に、今までの色々な感情を綴った文章を用意した。私の地獄のようなお気持ち表明と、言い訳と、そして感謝である。最悪、これだけは送ろうと思った。

もちろん、向こうが私をブロックしなければの話だが。なんだか、うちよそABの遺書みたいな内容で、メンヘラ染みてるなと思った。

だが相手メンヘラなのは私も知っていた。なんなら相手ガチモンである、常に自慢していた(自慢にしか見えなかった)。

メンヘラにはメンヘラをぶつけんだよ。

翌日。意外なほど早く、相手からは、何だかよく分からない感謝謝罪メッセージが来た。

何だかよく分からないと言うのは、私が書いた遺書みたいな文章そっくりだったかである。お前も遺書を書くのか…私も書いたぞ。

それに、私は前述の最後通牒みたいな遺書遺書ではない)を投げつけた。

返事はない。そりゃそうだ。くれとは書いてない。読んだのかどうかすら不明


でもまぁいいか

他に相談してみたら(割りと辛辣なことも言われたが)「なんか発想がヤバくなってきてるから企画自体から距離を置け」「冷静になれ」「依存にならないよう他のことやって目に入らないようにしては」と割りと親身なアドバイスをもらった。いい人たちである

それがなかなか出来ないから辛いのだが、それでもやらない方がつらいものだ。ABについてのしんどさが、今の私には猛烈なストレスだ。

無理に消す必要はない、忘れる必要は無いが、少しずつ思考から追いやっていけ、と言われた。嫌いになれ、ではなく依存にならないようにと。

やっぱり割りと親身な人たちである。みんな何かしらしんどい経験があるらしい。

あばよAB

お前らのことは嫌いじゃないから、今もABが仲睦まじく過ごしていることだけを祈るぜ。と言うか、時が止まったから実質そうなんだろう。よかったやん。

私は関係ない二次絵でも描いて過ごそう。

2022-08-10

ワイ、会社健康診断を6年連続でサボっていたがついに最後通牒を受ける

一昨年に労務規定改定され健康診断受診社員義務となったため

会社の指示を無視受診拒否した場合懲戒対象になるとのこと

 

転職の時期か……

2022-03-05

すでに第三次世界大戦は始まっているのだから、今すぐにロシアに対して西側陣営は開戦するべきである

遅かれ早かれ大きな戦争突入する可能性があるのだからロシア軍が弱体である今、日本も含めて西側は即時ウクライナからロシア撤退を求めた最後通牒を行いロシアが従わなければ開戦するべきだ。

今、戦争を行うのが最も被害を低く抑えることが出来る可能性があるからだ。

 

現状、武力行使していない戦争を行っている。

経済制裁と言うが要は開戦していないだけで戦争をしているのと同じだ。

ロシア経済を破綻させようとしているのだから

 

スポーツの場からロシア人を排斥するのは間違いだ、などという意見的外れ

すでに開戦しているのに敵国の人間西側ルールに基づいて構築されている世界に招き入れれるわけもない。

 

これはすでにロシア西側の戦いなのだ

当たり前だが核兵器がなければ、とうの昔に多国籍軍が編成されてロシアウクライナから追い出されて、モスクワ国連管理下において占領する方法をどうするのか話し合われているところだ。

ただ、核兵器があるから、その行動は抑止されている。

 

極めて、曖昧な期待のもとに開戦の決断を避けている。

経済制裁ロシア経済が破綻することにより国民暴動を起こす、プーチンに対して反乱が起こる、側近グループ大富豪たちがプーチン外しを行う、そういった「こうなればいいのにな」的な曖昧な期待を抱いて開戦の決断を避けている。

しろ逆のパターン可能性が大であるのに。

国民の窮乏に対する不満は他国への憎悪すり替えることは容易だ。

どうして我々は困窮しているのか?西側にたくさん悪い奴らいるからだ。やつらをやっつけよう!

そうならないほうが不思議だ。 

 

プーチンは結局、力の信奉者なのだ

彼には力の説得しか効果がない。

もちろん彼は核兵器の発射ボタンを押せる男だ。

さな判断をすることはあるかもしれないが、押せない、わけではない。

からといって、いま問題を先送りしたところで同じではないか

結局、核戦争リスクを伴いながらも西側は彼らと戦わなければならないときがくるのだから

 

結果論的にはクリミア侵攻を容認したのがすべての間違いの始まりだった。

あのとき違うメッセージプーチンに届けていればいまのようなことは起こらなかった。

そして、あと10年先に同じこと言うのか?

ウクライナ問題を先送りしたのがすべての間違いだった。

核の業火に焼かれゆく一瞬の圧倒的な光の中で思い浮かべるのはそんなことでいいのか?

2022-02-18

anond:20220217123810

は? 最後通牒ハル・ノート)の前に全面降伏? まだ戦争が始まってもないのに?w

2022-02-17

anond:20220217121035

問題は、その最後通牒の前に何が出来たかということなのだよ。皆なぜ私の意見に耳を傾けなかったのかね? (石原莞爾

2021-10-31

anond:20211030134022

アベノマスクの最大の失敗は国民を深く失望させたということにある。

それがアベノマスク問題本質だ。

その部分を全く無視しているのは論外だ。

当時、コロナ禍が進行していく中でもっと懸念されたのは経済の失速と雇用不安だ。

それを払拭するために米国ドイツを始めとした欧米各国では手厚い給付金政策が続々と発表されて

自国民に対して

「大変な自体が進行中であるがどうかパニックは起こさないで欲しい。あなた達の生活絶対に守る。」

というメッセージ政策という形にして強く発した。

それに対して日本では金を配らずにマスクを配るという政策を大々的に発表することで国民に深い失望感を与えたのだ。

この国はこんなにも、この政府政権はこんなにも情けないものだったのか?と深く失望をさせてしまったのだ。

コロナ禍という困難に耐え忍ばなければいけないという、その始まりの時に。

それがアベノマスク問題の全てと言ってもいい。

マスクの話ではないのだ。そんなこと些末と言ってもいいくらいだ。

結果として、その大きな失望から公明党支持母体である創価学会

給付金を配らないのであれば選挙では一切の支援をしないと最後通牒を突きつけたことで

公明党給付金国民全員に給付することを安倍総理要請たか

貧困家庭に30万円を給付するという法案で決まりかけていたものが覆ったのだ。

そのことによって経済的にだけではなくて心理的に救われた人は多かったと思う。

 

そういう部分を一切無視してマスク議論だけをするのは意味がない、

と言っては言いすぎかもしれないがアベノマスク問題本質ではない。

アベノマスク問題本質給付金への期待、国家国民を守ってくれるという期待感を一瞬にして崩壊させたことにある。

から市場マスクがどうとかウレタンマスクがどうとか、いうのは問題本質ではないし

あるいは実際に起こった出来事から目をそらすようなプロパガンダだと疑われても仕方がないと考える。

2020-12-29

anond:20201229014013

そういう事ではない

世間とズレていると思うならズレを是正しろ

インターネットに染まるなはてなに染まるな 社会不適合者の中に染まるな

生きづらさを感じて苦しんでいるのならそこに留まるな踏み出せ

傷つきながら進めは別に励ましているのではない どちらかといえば最後通牒

増田で嘆いてよしとするな 年明けから変われ 苦しめ 苦労しろ

2020-04-12

anond:20200412113721

見つけたぞ。

お前にはより強烈な『教育』が必要なようだな。

あの電話は『最後通牒』だったんだがね。我が社に歯向かった事、身を持って後悔して頂こう。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん