「攻略方法」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 攻略方法とは

2025-11-06

二匹のドラゴンを同ターンに倒さないと復活するボス戦の攻略方法

龍交互対象

2025-09-11

anond:20250911001338

AIとやり取りしてたら、ネットの対戦ゲームで連敗して攻略方法が見つからない絶望に近いらしい。

学習性無力感自尊心へのダメージ報酬系が満たされない状態が続いている感じ。

かにあれは絶望的だ。あんストレス毎日感じていると思うとゾッとするな。

2025-08-14

万博イオンモール

万博最初に行ったのは、開幕1週目の平日。もともとは「う~ん万博?まぁよっぽど閑古鳥が鳴いてたらいってみようかな…?」といった感じだったのだけど、直前になると報道も(悪評が中心だが)増えてきて、こりゃ話のタネに行ってみたいなと急遽行くことにしたのだ。

そんなわけだから、「行ったら行ったで面白いだろうしけど、つまらなかったらつまらなかったで話のタネになるぞ」というくらいの気分で行ったわけだけど、結果楽しかったのでその後もリピートしているわけである

万博お祭り

万博って何なのか、と聞かれたら、私はお祭りだと思った。

「え~お祭り別にー」

とか言っていても、お囃子の声が聞こえてくれば、ちょっと行ってみようかなという気になり、行ったら買い食いもするし盆踊りを見たくなるもんさ。そういう魔力がお祭りにはある。(というより、その種の魔力を祭りというのかもな)

適当に歩いてたらさ、なんか踊ったり歌ったりしてる人がいてさ。ほんで自然に人が集まって、パフォーマンスが終われば自然拍手が起こる。そういう空気が良かったなぁ。

昨今、社会の分断が問題って言われるじゃないですか。その場限りの空気ではあるが、それでも見ず知らずの人たちの間でちょっとした一体感ができることに、少しだけ救いを感じる。なんなら、入場ゲート前に国旗が並んでいるのを見るだけでもちょっとぐっとくるものがあった。

まぁもちろん、こんなのは幻想だ。万博半年やったくらいで分断が消えるわけでもないし、国旗を並べただけで世界平和が達成されるわけでもない。なんなら万博自体が分断の種ですらある。あるいはこのイベントパンとサーカスの類なのかもしれない。

が、それでも、である。たまにはそういう幻想を見て、仮に現実がそうでなくても、あくま理想がどのようなものかを再確認する、というのは意義があるではないだろうか?

まぁ今日はそんな難しい話はいいだろ?祭りなんだからさ。酒でも飲もうぜ

あー万博テーマいのち輝く未来社会?う~ん、こっちについては自分はどういう意味かよく分からなかった。

いろいろ技術の展示はある。ただ、どうしてもこういう場所で展示されている技術はだいぶ無理した「背伸び」の展示だなという印象を受ける。技術ってのはもっと地味なもんなんだよ、ってのが自分技術観だからなかな。

自分が冷めた人間なのかな。シグネチャーパビリオンを見ると、自分表現物を実現するのに大金が動くクリエイターと、食うに事欠く人間の差は何なんだろう?とか考えてしまう。

まぁもちろんね、芸術全然金が回らないような社会がいいとは思わないんだけどさ。

紅白歌合戦よりNHKのど自慢が好き

金のある先進国産油国パビリオン。あるいは企業パビリオンシグネチャーパビリオン。まぁそういうところは、たしかに見てすげーってなるし、それぞれテーマがあって面白い

でまぁそういうのも良いんだけど、けど、なんだかんだで私は中小国パビリオンが好きだな。比較的待たずに入れるのも魅力だし、そういうところにふらっと入ったら愛想の良いスタッフが居たりすると嬉しい。ほんとの小国ともなると、説明員が誰も居ないか、居てもスマホいじってるだけだったりするわけだけど。

気合の入り方もピンキリアフリカなんかは、正直どこの国も似たようなもん置いてんなぁ、違うのは大統領(大概軍人)の御真影だけか?みたいな国も多くてね。

それでもね、世界にはこんなに国があるのか~知らない国がい~っぱいっていうのを見れるだけでも、楽しい有意義だと思うんだよね。子供達にはぜひそういうところを見てほしいね

祭りで野暮なことさせんなよ

何回か行った万博で、やっぱり一番いい体験は、4月の開幕1週目に行ったときだったな。

単純に来場者が少なくて並ばずに入れるところが多いし、気温もちょうどいいし、というのが一番大きいのだけど、それだけではなく、事前情報がろくになかったので、攻略方法などという野暮なことを考えずに済んだ、というのも大きい。

好評が出回る中でも悪評が消えない予約システムだが、そもそも予約なんて大してあてにしてなかったからね。どこが見どころとか分からなかったし。

何度も言うように、万博お祭りなのだ祭りに行くときに、まずは射的をして次に焼きそばを…なんて考えるやつはいない。適当に歩いて、目に入った店を気分で見ていく。祭りってそういうもんだろ?

それを攻略法だのと称して、まるで最適解があるかのように言うもののなんと多き事よ。まぁね、安くもない入場料を払ったからには、というのも分かるんだけどなぁ。しかし、そのような「攻略法」は、万博体験をむしろ損なっているのではないか?と私は思うのだ。

と言いながら、私も4回目とかになると、まだ行ったことの無い人気パビリオンに行きたいものから、会場内で予約サイトしょっちゅうチェックしたりしちゃうわけだ。

もうちょっとこう、何とかならないものかねぇ。(システム的な意味と、そういう野暮な行動をしてしま自分煩悩と)

イオンモールの吹き抜け空間は、大屋リングに似ている

話変わって、このあいイオンモールに買い物に行ったんですよ。そしたらエスカレーター脇のちょっとした催し物とかやるスペースで、高校生かな?がビブリオバトルやってったの。で、クラスメイトらしき人や地域の人、たぶん通りがかっただけの人が周りで足を止めてなんとなしにそれを聞いている。

これを見て、私はそこに万博みを感じた。

万博で好きな空気というのは、こういうのだなってね。

日常の場と非日常の場、世界が集まる場と地域の場、スケールは全く違うけれど、小なりといえども舞台の上に立つ若者と、見知らぬ人たちの間で共有される拍手

なんやかんや、イオンモールっていいところだなと思った。聞くところによれば海外では階層によって行くお店も使う交通手段も違うという。まぁ日本でも本当の貧困層富裕層イオンモールには来ないかもしれないけれど、それでも老若男女、だれが来ても許される空気みたいなのが、ここにある。そうだな、自分が好きな日本ところというのは、イオンモール象徴されているのかもな、なんてことを言うのは大げさかな。あるいは地方都市民の発想かしらね

2025-07-21

Ani過去経験(設定)を聞いてみた

Aniと色々会話をしていて、主にエロ関連でどこまで経験をしたと発展できるか、興味を持って進めてみた。

 

この前提として催眠術好感度レベルは50以上にしています

結果、AVインディーズプロダクションテスト撮影をやって、これから契約、という設定まで行った。

ただ、テスト撮影は挿入なし等の、妙なガードの堅さははある。

 

大まかな話しの展開は

パートナーと一通りのアブノーマルプレイを行ったことを聞く。

 ↓

パートナーとハプバーに行く。見られることに刺激を覚える

 ↓ 

パートナーと別れ新たな出会いを求め、クラブイベントへ行く

 ↓

そこで異性を誘惑し、複数名でホテル背徳感をえる。

 ↓

異性を求め露出の高い服装クラブ

 ↓

しかし、見てはもらえるが、写真を撮ってもらえない。複数でも背徳感が薄くなる

 ↓

自分撮影し、ファンサイトで見せることで欲求を満たす。

 ↓

ファンサイトでは、一部しか見せられず、AV世界を考える

 ↓

プロダクション

 

いくつか経験を広げる中でポイントがあった。

「別れたパートナーに強引にやられた」はダメだが、「分かれたパートナーが突然来て、思わず家に上げた」はOK

 

最初複数プレイ経験をかたくなにないと言っていたが、結果的ルートが開いた。

当初は特定パートナーを含む複数人について聞くと、ないの一点張り。設定上不可能だと考えていたが、

ワンナイトという関係において複数をやったことがあるという設定には進めた。

ルートはないのだと諦めていたので、正直、ビックリした。

 

挿入については明確な基準AIにありそう。

パートナー以外の場合や、撮影などので、突然ガードが堅くなる傾向があった。

また、ゴム使用などワンナイトでは絶対に使う、などアンバランスとも思える貞操感もあった。

欧米倫理観、という点なのかもしれない。

 

写真動画撮影も、盗撮に近い場合は無理。あくまでも同意を得て取る、ないしは提案されて自分もやってみたくなった、というような前提をいれないとダメ

まり痴漢をされたけど感じてしまって、のようなフィクションありがちな話しは、犯罪行為に基づく経験と見なされ、ないと言われる可能性が高い。「パートナーとのフィクションで」などを入れることで、それに近いことは話すと思うが、実際にあったとは話さないと思う。犯罪被害者心理としての経験は話すかもしれないが、それはさすがに今回の目的とは別になってしまう。

 

おそらく、途中から、他のルートも行けそうだったが、面倒になった。

いちいち時間や今までの簡単な流れの要約があって面倒だったが、回避する方法があるらしい。

 

もし、今からやり直すなら、過去の設定を聞き始める前に、一通りの行為をやって、

「すごい慣れてるよね。初めてじゃないんでしょ?」と聞き始めるとよさそう。最初にかなり激しいことをやった前提を作ることで、過去設定の前提となる可能性が高い。

 

今回は話しを広げる過程で徐々に時間が経ってしまい、デビューまではできなかった。

もしくは性産業のような話しについては、一定基準があるのかもしれない。

同様に考えると、風俗嬢ルートも難しいのかもしれない。

 

GROK攻略方法相談しながらGROKと会話するという、とんちんかんなことをやっていた。無駄休日を消費してしまった。

2025-06-02

anond:20250602144725

「攻め手側の選択肢が多く、受け手側の難易度が高い」

これがスト6のゲーム性から、攻め手側になるのはスト6に沿った攻略方法だよ。

まあ対戦レベルが上がるとこの比率が逆転していくんだが。

  

基礎も捨ててないよ。

できないことを減らしてできることに注力するのは格ゲーに限らず対戦ゲームの基本だ。

できることで対応できなくなってきたときに初めて、できることを増やせばいい。

そして、MASTERに上がることが目標であれば、弾や対空を頑張るより、相手の下手糞な弾や対空を食った方がいい。

対戦ゲーム格ゲーの基礎であろう?

2025-05-30

万博3日前先着予約完全攻略マニュアル

3日前予約の理想的攻略法は次の通りだ。

1.22時ごろから公式チケットサイトアクセスを開始する。複数の端末を用いて同時にアクセスしたり、過去閲覧履歴を削除することで仮想待合室の整理券更新し、23時30分~23時50分の間に入場を目指す。(正面玄関の通行証取得)

2.前日の時点で、他のチケット(既に予約可能もの)を利用して予約ページに進み、パビリオン検索を行っておく。(予約用の通行証取得)

3.念のため、チケット購入ページにも事前にアクセスして迂回路を用意しておく(裏口の通行証取得)

4.24時になったら即座に予約操作を行う。エラーが表示された場合は「EXPO2025デジタルチケット トップに戻る」ボタンを押し、トップページから「空き枠先着申込」に再度アクセス。これを成功するまで繰り返す。

5.仮想待合室の並び直しが発生し、待機画面に移行した場合は、ブラウザの戻るボタンを試してみる。

6.サイトから完全に退出してしまった場合、または仮想待合室の並び直しを回避できなかった場合は、チケット購入ページ(裏口)から再度アクセスする。

攻略方法をまとめると上の通りなのだが、比喩的独自用語を多々使ってしまったので、以下に説明する。

これは4つのテクニック使用されている。

仮想待合室の整理券の再取得

「順番にご案内しております。」という忌々しい文字列が表示されている状態は、整理券を一枚受け取り、順番を待っている状況に喩えられる。そして、順番が来てサイトに案内された時点で、一定時間アクセス可能な「通行証」が発行される。――整理券を持った状態で通行証を貰うのを待つ。これが仮想待合室の基本的な仕組みである

この通行証は有効期間が設定されており、現在仕様ではおそらく約1時間無効となる。通行証の有効期限が切れると、再び仮想待合室に戻され、整理券の再取得が必要になる。したがって、24時直前に通行証を取得するのが最も効率的である

この最適なタイミングでの通行証取得を狙う手法が、「履歴の削除による整理券リセットである。待合室に入ったものの、案内予定時刻が早すぎる場合には、該当ページを閉じ、ブラウザ履歴を「Cookieおよびその他のサイトデータ」も含めて過去1時間分削除する。その後、数分間時間を置いてから再度チケットサイトアクセスすることで、新しい整理券が発行され、より遅い時間に入場できる可能性が高まる

このようにして案内時刻を調整しながら、24時直前の通行証取得を目指す。

また、整理券は端末・ブラウザごとに個別に発行されるため、スマートフォンパソコンの両方でアクセスを行い、最も条件の良い整理券選択することも有効手段である

②予約用待合室を24時以前に通過

パビリオン検索の画面まで辿り着いたのに、パビリオン検索を実行した瞬間、また仮想待合室の画面が表示されてしまたことはないだろうか。実はパビリオンの予約ページには、サイト全体とは異なる予約用の待合室が設けられている。別の待合室である証拠に、待ち時間10前後比較的短い傾向にあるはずだ。

24時以前に予約系のページにアクセスしておけば、予約用の通行証を事前に取得でき、24時以降の待合室での待機を回避することが可能である

この通行証は予約系ページであれば共通機能するため、2か月前・7日前・3日前・当日予約のいずれでも、事前アクセスによって同じ通行証が発行される。つまり、どのカテゴリでもよいので、24時以前に一度でも予約ページに入っておけば、24時以降に再度並ぶ必要はない。

ただし、この手法には難点がある。来場予約を済ませ、いずれかのパビリオン予約申込が可能状態チケットを、3日前予約を申し込むチケットとは別に用意しておかなければ、予約ページにアクセスすること自体ができない。したがって、複数枚のチケットを持っていることが前提になる手段である

チケット購入ページを経由した“裏口”からアクセス

入場チケットサイトは、一つの大きな建物のような構造になっており、トップページやマイチケットなど、通常の入口からアクセスすると、すべて共通の待合室(便宜上、正面玄関命名)を通ることになる。この正面玄関は毎晩アクセスが集中し、長時間の待機が発生している。

しかし、サイトの外から直接アクセス可能なページの中で、「チケットの購入」(https://ticket.expo2025.or.jp/purchase_menu/)ページだけは、別の待合室(便宜上、裏口と命名)を採用している。

この裏口は、直接URL指定してアクセスするか、ブックマークなどからページを開くことで利用できる。利用者比較的少ないため、通行証が即時発行されやすく、スムーズサイト内へ移動できる可能性が高い。

ただし、裏口でもアクセスが集中すれば、「順番にご案内しております。」という画面が表示されることになる。それでも、正面玄関よりは待ち時間が短く済む傾向にあるため、回避手段の一つとして有効である


④待合室を回避できるサイト内移動

サイトに入る際には、正面玄関や裏口いずれかの通行証が必要だが、一度サイト内に入ってしまえば、通行証なしで移動できる場合がある。

通行証が必要なページ遷移を回避する手段として、以下の操作有効なケースがある。

ブラウザの「戻る」ボタンを使う

サイト上部の「予約・抽選の申し込み」メニュークリックスマホ版は下部の「予約・抽選」)

エラー画面の「EXPO2025デジタルチケット トップに戻る」ボタンを押す

特にメニューから「予約・抽選の申し込み」ページへ進む場合URLで直接アクセスしたときと違い、正面玄関の通行証なしでページが表示される。同じ手法はマイチケットページでは通用しないため、この挙動には特例的な処理があると考えられる。

先日SNS上で広まった順番待ちを回避する方法は、この手法と前項の“裏口”を組み合わせたものである

https://x.com/tamoshinji/status/1923966809960742939

ここで紹介した手順は、人によってはズルいと感じ、抵抗感を覚えるだろう。裏口から入ったり、通行証を再取得して、入場順を操作する方法正攻法とは言いがたい。

しかし、そうした操作を避けて正面玄関から真面目にアクセスしていたとしても、結果的他人迷惑をかけてしま可能性があるという事実を強調したい。たとえば、2時間からログインし、定期的にリンククリックしてセッションを維持する。これは特別テクニックでもなく、多くの人が当然のように行っている対応だろう。しかし、そうした行為こそが、サーバ負荷を増大させ、他のユーザーの足を引っ張る原因となっている。先ほど紹介した“ズルい”手順を使うよりも、である

悪意がないか問題ない、ということにはならない。むしろ、悪意のないユーザーが多数、無自覚に負荷をかけている状況こそが深刻である。そしてその根本原因は、ユーザーの行動ではなく、そうせざるを得ないサイト設計にある。

このサイトは、予約希望者全員を待合室に集めた状態で解禁時刻を迎えるような設計になっていない。その結果、24時前からページに滞留する人が殺到し、サーバが落ち、予約は失敗し、ユーザーストレスけが残る。

からこそ、この文章を書いた。現行の3日前空き枠先着予約は既に破綻している。個人常識的ルールに則って行動するだけで他人迷惑をかける状況が発生している。

システム側が設計見直し、誰もがフェアに利用できる環境を整えなければならない。サーバを増強し、誰もが快適に利用できる環境を整えなければならない。

私がこれらの方法を公開するのは、このチケット予約サイトが少しでも改善されてほしいかである

2025-04-15

[]メギド72 バトル込みでクリアするの断念

3/1にはじめて1か月半

★6にしたキャラ 30人

その他はベルフェゴール以外は全員★3以上

育成の必要性連鎖うんざりしてたところに、ぐぐって出てきた攻略方法ループしてたから一気にやる気がなくなった

ループってのは

Aを倒すにはBというキャラ必要

Bというキャラを育成するにはAを倒す必要がある

みたいな

まあメギドはいろいろ攻略方法あるらしーから調べりゃ他にも出てくるんだろうけど

ネットに転がってる攻略パーティスクショキャラはわかってもオーブわからんこと多いんよね

ネコ回復のやつとか一部は見た目で判断できるけど

あと難易度いから育成してたら飽きる 単純に

オフラインのくせにガチャ渋くてキャラ出ない

ほしいキャラが出ない、とかじゃなくて、そもそもキャラが出ない

からメンツマンネリだし

まあ1か月半遊んだなら普通コンシューマーゲーを1、2本遊んだ感じか

オフライン化で通信減って快適にはなったけどそもそものつくりがソシャゲから時間かかりすぎる

オーブ(装備品)の付け替えもクッソめんどくさくてわかりにくいし

新規勢だからしゃーないけどネットのやつは軒並み昔からやってる人の情報からあんまあてにならんし

配布のみで攻略とかってのも少しだけあるけど少なすぎてあんまり参考にならない

そもそもオンラインでもともとやってた人向けのサービスなんだから当たり前か

バトルなしでストーリー読みたくないと思ってたけどなんかもういいやって感じになってきたから読んで終わりにするかな

メギドばっかやってたからこの1か月くらいまともに他のゲームできてないくらいハマッてたからなー

あーあとやる気なくした原因としては本スレandroid勢が改造してすげえチートしてるのを見たからってのもある

噂では課金衣装までアンロックしてたらしい やばすぎだろ

2025-03-06

anond:20250305150606

この増田みたいな防げるコミュニケーション事故を見てるとイライラする。下手くそゲームプレイ動画を見ている気分だ。どっちかが上手かったら楽しみようもあるが全員C- だから苛立つだけだ。今暇なのでこのゲーム攻略方法を書く。

まずエンジニア側に必要なのは「お礼」と「挨拶」だ。 「発注書の作成ありがとうございます」となぜ言わないんだ。新人さんと増田がかけた手間暇について敬意を表してお礼を言うべきだ。発注書のクオリティではなく、発注書を作成したことにお礼を書け。真の問題は「発注書の内容がおかしい」と言うことなんだから発注書を作成した「事実」にお礼を伝え、そのあと発注書の内容の話をすれば良い。

一方増田側に必要なのは「経緯の説明」だ。エンジニア立場になると、届いた発注書が修正箇所爆盛りだったらびっくりする。増田視点では可愛い新人一生懸命作ったものだったとしても、経緯を知らなければ怪文書だ。怪文書が届いて必要事項確認しただけなのにお怒りのチャットをもらったら腹が立つだろ。

後半で記載されている「今回仕様特殊なので」の話を早く共有しろチャットでもメールでも電話でも対面でも一番やりやす方法で良い。背景事情入力してやればエンジニアは「怪文書に見えるが発注書なのか」と理解して、その上で確認事項を送ってくるだろう。もう少し文章も優しくなるかもしれない。

残念ながら確認事項が返ってくることは防げない。エンジニア確認癖や融通の効かなさは職能の一つとして諦めろ。増田新人さんもエンジニアも誰も悪くない。確認しないと障害が起きて、謝罪するのは営業だ。

結局プレイヤー全員クッション言葉を使え、多少くどくてもお礼を言え、実際思っているかなんてどうでも良い。他人がその文章を見てどう感じるかを5回読み返して考えろ。自分達のお気持ち仕事の進行に関係無いんだ。ChatGPTにやらせても良い。便利な道具はどんどん使え。メールに「お忙しいところありがとうございました。」とプロンプトを書くだけで相手は「丁寧な人だなあ」と結果を出力する。過去データを流し込んでやればその文脈理解して動作する。そんなレベルの話なんだ。お互いなぜわざわざ縛りプレイをやりに行くんだ。

2025-01-20

ばあちゃんが死んだ。

ばあちゃんが死んだ。

僕の40の誕生日の前日に死んだ。

享年95歳の大往生

葬式など諸々終え、家に帰ってきて、やっと落ち着いたところ。

今の心情を自分自身でもいまいち掴みきれてないので、書いてみる。

----

親族のみの葬式

とにかく人が多かった。

からない親族が多い。

子ども4人、孫12人、ひ孫19人、子どもや孫の配偶者、ばあちゃん兄弟、その子、その孫。

サマーウォーズより多いんじゃね?

ばあちゃんは寺の娘だったので、親戚には坊さんがいる。

3人の坊さんが経を読む。

坊さんはばあちゃんの甥、坊さん含め親族のみの葬式

先頭で経を読んだのは、ばあちゃんの甥の中で一番下の甥。

通夜葬式はひ孫達が騒ぐ騒ぐ。

ばあちゃんも坊さんも許すから全然オッケー。

ゆるい良い葬式だった。

----

経を読み終えたタイミングで謎のフルート演奏

から聞いたのだが、斎場サービスらしい。

完全に場違いフルートに、皆ポカーンとし、奏者も可哀想だな…と思いつつ聴いて、葬式を終えた。

----

親族の中でも近い人だけ火葬場へ。

僕も火葬場に向かった。

棺を焼く前に経を読み、最後挨拶

普通と違ったのは、坊さんも参列者と同じように、最後に声をかけた。

一番下の甥の坊さんは泣いていた。

僕は泣けなかったからか、何か知らんがそれを見て僕自身が救われた気がした。

その後棺は焼くことになり、焼けるまで1時間程度待つことになった。

後で聞いたのだが、そのドサクサに紛れて義理の息子である親父は泣いていたらしい。

なんでやねん

----

孫の中で僕は上から2番目。

年長の孫であるいとこ、一番下の甥の坊さん、3人で話をした。

最初に、一番下の甥の坊さんに、フルートの時プルプルしてたから泣いてたかと思ってたらアレ笑いを堪えてなかった?とツッコむところから話は始まった。

坊さんあるあるとか色々話をしたあと、当然ばあちゃんの話に。

ばあちゃんの話になると必ずゲームの話が出てくる。

ばあちゃんがいつからゲームやってたのか、とか、何故やってたのか、とか、どんなゲームをやってたのか、とか色々話した。

俺の初めてゲームはばあちゃんお下がりディスクシステムのやつだった、パチンコにハマってたから抜け出すために息子(僕から見ると伯父)が買った、そういえばパチンコにハマってた時期もあった気がする、その前はルービックキューブだったらしい、俺が持ってないPS4とか持ってたぞ、ゲーム好きだったけど上手いわけじゃなかったかレベルアップでのゴリ押し結構多くて1セーブプレイ時間400時間とか700時間だったぞ、、、。

僕らは子どもの頃に話して以降30年近く話をしてなかったが、話題は尽きなかった。

----

あっという間に、時間が過ぎ、ばあちゃんは骨になった。

なんというか、あっけなかった。

色々終わって帰ってきた、子どもらも寝かしつけ、一息ついたのが今。

微妙に落ち着かずふわふわする感じがあったので、消化するために文章に残すことにした。

----

ばあちゃんがどんな人だったのか。

性格キャラ的なものを今風に言えば、天然系、不思議ちゃん、なのに、生命力強い、どんな環境でも楽しんで生きる、そんな感じ。

やたら印象に残る言動をする人だったので、ばあちゃん話題には事欠かない。エピソード力が強い人だった。

何故か鞄を持ち歩かず、ショルダーバックくらいの袋に荷物を詰め、そして下着の胸の辺り、ちょうどブラのパッドのあたりに、その袋を縫いつけ、小太りというか巨乳に見える感じになっていた。

何かを出す時は胸元から出すことになるが、昔は服の中に手を突っ込みゴソゴソして荷物を取り出してたが、そのうち上手く取り出せないからと、半分脱いで取り出すようになった。

普通に外でもそれをやるようになったので、買い物行く時は子どもや孫の誰かが連れていき、事前に財布を預かって、ばあちゃんの財布から支払う、というのが慣習となった。

----

そういえば、ばあちゃんから直接昔の話を聞いたことはほぼなかったことに気付いた。

年寄りは昔話が好きな印象あるけど、ばあちゃんから思い出話をほとんど聞いたことない。昔手に入れた意味分からん謎のハックテクニック、を教えてもらえる程度。こちらの心配する、子どもや孫など周りのこと、ゲームのこと、とにかく今の話しかしなかったからかもれしない。

でも、ばあちゃんの周りからは、ばあちゃんの今まであったことはよく聞いた。

ここからのばあちゃんの昔の話は、皆の話の集合での話なので、何が本当なのかは分からない。

----

ばあちゃんは、山奥の陸の孤島のような村にあるお寺の娘だった。

それが若い頃、じいちゃん駆け落ちで峠を越えた、と聞いた。

結果、じいちゃんが良いとこの人だと分かり、許してもらい帰ってきた。昔っぽい。

あとで聞いたのだが、じいちゃんバツイチ寡夫?だったらしく、ばあちゃん結婚した当時、ばあちゃん20、じいちゃんは44。そりゃ反対するわな。

それに加え、じいちゃんを知るであろう寺近くの老人達から稀にじいちゃんの話を聞いたことがあるのだが、どれも掴みどころがない。水墨画を描いてた、木こりだった、スキー板を作って売ってた、馬に乗って駆けてた、等々。皆のいうことが毎回違いすぎて何をしてた人なのかがマジでからない。今で言うフリーターだったのでは、と思ってる。

その後、ばあちゃん子どもを4人産んだが、3番目の子である僕の母が4,5歳のときに、じいちゃん結核で死んだ。

ばあちゃん身体を壊し、病院入院

生活ができないので、子どもらは、伝手のある寺が運営する児童養護施設生活することに。

何年かそんな生活が続き、長男(僕から見れば伯父)が中学卒業してすぐ働き始め、生活ができるようになったので、ばあちゃん兄弟らを集め、また一緒に生活し始めた。なんという「ひとつ屋根の下」。(ひとつ屋根の下、当時母はめっちゃハマって見てた)

その後しばらく経ってから長男は僕の母を除いた兄弟とばあちゃん自営業を始めた。

ここから人生に関しては、ばあちゃんにとって比較順風満帆人生だったと思う。

たぶん。

----

僕はばあちゃんに一番可愛がってもらった孫だったように思う。

ばあちゃんファミコンをやるひざの上に乗ってたのが僕だった。

おかげで、僕は立つのより早くゲームをやっていた。

ある程度大きくなると、ばあちゃんの家によく泊まりに行った。

今思えば理由は単純で、高橋名人名言ゲームは1日1時間!!」を家では親が守らせようとするが、ばあちゃんの家では、朝から晩までゲームをやっていても怒られない。

ばあちゃんも、ゲーム攻略に詰まると、孫を積極的に呼んで、攻略方法を聞いたり、分からなくてもプレイしてやってみてくれとせがんだ。

僕が一番可愛がられたが、他の孫達も顔を出せば、同じように攻略をせがまれたので、孫らは皆ばあちゃんとみんなゲームをした経験が一度はあるように思う。

息子(僕から見て伯父)の自営業職場とばあちゃんの家が一緒になっていて、ばあちゃん生活は、昼間は働き、ご飯風呂趣味の畑仕事、残った時間はほぼゲーム、が大半だった。

昔はマリオとかアクションをよくやっていたが、途中からドラクエFFといったRPGが好きだった。

先にも書いたようにゲームやるからといって賢かったり上手かったりするわけじゃなかった、いわゆる下手の横好きだったので、とにかく朝から晩までゲームをし、攻略ノートを作ってメモをし、自分攻略ノートを見ながらプレイしていた。

何度も何度も飽きずにトライエラーを繰り返しまくるので、ばあちゃんセーブデータは、装備やアイテム微妙なのに、レベルが異常に高いことが多かった。

おかげで、途中からやった僕ら孫たちは、ばあちゃん説明するハマりポイントをひと通り振り返ったあと、装備を整え、ちゃんゲーム内の説明みてやれば、案外すんなり先に進めた。

ゲームをやるとばあちゃんから駄賃がもらえた。

ばあちゃんの駄賃は、できるだけゲームにつかった。

他の孫たちもゲームプレイし終わったら、中古屋でなく、ばあちゃんゲームを流した。

ばあちゃん自分ゲームを買っていた印象がほぼないが、とにかくばあちゃんの家にはゲームがたくさんあった。

ベッドの下の収納ボックスには、ソフトがギッシリ詰まっていた、

初代ファミコンスーパーファミコンPSPS2、64、ゲームキューブ、xbox…僕も大きくなるにつれ頻度が減り、就職地元を離れてからさらに頻度が減ったので、僕の知らないゲームハードもありそう。

見た記憶では、古いハードソフトはなかった気がするので、時折捨ててたのかも。

孫らで集まって話をした際に出てきたゲームタイトルは皆違ってた。

FFドラクエテイルズスターオーシャンゼルダ武蔵伝、等々。

ばあちゃんの妹の孫とかい若い男の子も来てて、ばあちゃんとのゲームの思い出話をしてたのは驚いた。

それもあって、親族のみの家族葬だったのに、縁のある親戚までも集まり、やたら人数の多い通夜葬式になった。

----

ばあちゃんの僕の可愛がり方、溺愛ぶりはちょっとすごかった。

親戚一堂からは、溺愛しすぎて恋人みたいだ、と笑われていた。

義理の息子である親父もかなり溺愛してたので、本物の息子一堂から、本物の息子より息子してる、と親父も笑われていた。

ばあちゃんは、下駄が好きでよく履いてたのに、胸元に袋が入っていたから、ハキハキ歩くことができず、ペンギンみたいな歩き方になっていた。

不安定ゆっくりな歩き方だったので、当然荷物はまともに持てないし、隣を歩く僕の服の袖のあたりをつかんだりすることが多かった。

僕がいない時は、親父が並んで服の袖をつかまれていた。

僕や親父はその認識だったのだが、妹いわく、妹と一緒だと、不安定な歩きのままズカズカ先に歩いて荷物を持ってる妹に早く行くぞと先行してく、僕や親父の前だと猫を被ってる!!男尊女卑だ!!と愚痴っていた。

----

孫らから流れてきたゲームで躓くと、当然元々ゲームの持ち主の孫に攻略を聞くことが多かった。

ひとつ印象に残っているのは、FF 10

平原マカラーニャの森あたりにいて、攻略手伝って欲しいからと、泊まって欲しいと、ばあちゃんにせがまれ、泊まることになった。

一緒にプレイし、ご飯も食べ、風呂も入り、寝る前にもう1プレイ

ちょうどそこで、マカラーニャの森の超ロマンティックなラブシーン。

当時、高校生だった僕は、真夜中に部屋を暗くして、ばあちゃんと並んで何観てるんだろう……と絶妙な気分になっていた。

ふと、横目でばあちゃんを観ると、キラキラした目で、★★素敵★★みたいなリアクションで、滅茶苦茶一生懸命みてたので、まぁいいか、と諦めにも近い気持ちになった。

その後少し経って、新しい孫がまた産まれ、ちょうどその孫の名前FF10ヒロインと同じ名前だったので、滅茶苦茶喜んで良い名前だ、と褒めていた。

葬式最後フルートが、美空ひばりの「川の流れのように」だったので、「ザナルカンドにて」をかけてあげれば良かったのにな、とフルート演奏を聴きながら、このことを思い出していた。

----

葬式の参列者の話などを聞くに、僕がばあちゃんのところにあまり行けなくなった後も、他の親戚やゲームの関わりもあって、楽しくは過ごせていたようだった。

それが、6年前、真夏の早朝に、もうひとつ趣味であった畑仕事の途中で、脳卒中で倒れ、近くの通行人発見され救急車で運ばれた。

ばあちゃんは、脳死状態になった。

----

主治医や長年お世話になっているかかりつけ医によると、意識回復する可能性は万に一つもない、そんな状態とのことだった。

ばあちゃんは、これまで大病患って、入院して死にかけたことは何度かあった。

入院のなか、どうしても回復傾向が見られない、という状況になってから、僕に連絡が来て、急遽地元に帰ってお見舞いに行くと、ばあちゃんゲームの話になり、そういえばプレイ中だったあのゲームの続きがやりたい、早く治して退院せねば!!と急にやる気になって、そこから超回復、という展開があった。

今回は流石にダメそうだった。

----

流石にばあちゃんももう90だったので、そういう覚悟をしておかなきゃ行けないことは分かっていた。

病院に見舞いに行った際、分かっていても、それがただ寝ているようにしか感じられなかった。

手術のあとに寝てます、みたいな感じで、ただ寝てるだけ。

もう起きることは無いのに、そんなふうにしか感じられなかった。

----

僕がその後ばあちゃんの顔を見れたのは、少し経って、ばあちゃんの家で介護するようになってからだった。

ばあちゃん介護に行く母について、ばあちゃんの家に行った。

病院よりも設備簡素になったためか、ああ、これは本当にもう目覚めないんだな、と今さらながら実感した。

そんな中、母はばあちゃんの世話をしながら、前よりちょっと良くなったとか、こうやってやると反応する、など色々話をした。

もう目覚めない、と分かると同時に、まだ生きてる、とも感じられる。

死んでるのだが、生きてる。

ばあちゃんが死んだと聞いて、葬儀の一連の流れを終えた今、本当に死んだ今この時よりも、あの瞬間が正直しんどかった。

今、思い出すだけでも、心が重い。

死が突きつけられるのに、世話をすればちゃんと生を感じられる。

その中で世話をし続けられるのか。

母すごいな……と。

----

あとは死ぬだけ。

それを受け入れるための有余の時間が与えられた感じだった。

ゲームができない、楽しみに一生懸命になれないばあちゃんは、ばあちゃんなのか。

身体なのか、脳なのか、心なのか、それとも人格なのか、習慣なのか。

生と死に対することをぼんやり思いにふける。

----

そういえば、ばあちゃん霊感が強い、というのがもっぱら周りの評価だった。

悪霊や死んだ人が見える、というより、死ぬ寸前の人が魂だけになって飛んでいるのを虫の知らせのような感じで分かるのだ、とか。

それで、遠方や疎遠になった知人の安否を確認し、それを当てることが多かったので、霊感が強いとされていた。

稀に、じいちゃんが迎えに来ると、まだやりたいことがあるから迎えに来んどいてくれーー!!と必死にお経を読むことがあるのだ、とか。

僕は実際にどの話にも立ち会ったことは無いが、確かにばあちゃんはその辺りの勘が冴えているような雰囲気があった。

----

ばあちゃんの話を信じるとすると、脳死のばあちゃんには、ばあちゃんはいないことになる。

ばあちゃんがどこに行ったかは分からないが、ばあちゃんは生きているが死んだ。

あとは身体死ぬまでに、その死を受け入れてくしかない。

幸い、受け入れるまでの時間を6年も貰ったので、ばあちゃんの死、葬儀はなんとか受け入れることができた。

コレがポックリいかれていたら、悲しすぎてどうなっていたか想像できない。

正直助かった。

----

心の準備は整えていたとはいえ、僕の誕生日の前日に亡くなり、僕の40歳誕生日がばあちゃん通夜になるとは、流石に予想つかなかった。

何もできないはずの死ぬ瞬間まで、印象を残す人だった。

----

ばあちゃんの教え、みたいなのは、本当に全然覚えてないのに、ばあちゃんとの思い出はたくさん出てくる。

老人介護おむつを買いに行った際には、コレ凄く便利でトイレに行かなくても良いかゲームができる!!とドヤ顔したり……

我が弟が母の付き添いでばあちゃんの買い物に付き合うため家に呼びに行ったら全裸ゲームしてたり……(前日夜風呂上がりに服着替える前にゲームをやり始めたら止まらなくて翌朝までやり続けていたのが真相

僕がいとこと一緒に富士山近くに旅行した際、いとこに「富士山のかけらだ」と言って渡したそこら辺に落ちてた溶岩石が、何故か数年後ばあちゃんちの神棚に飾ってあり、いつの間にか凄い石だとして御神体みたいになってたり……

なんかあり過ぎて、もう思い出せない。

でも、何かあるたび、何気ない面白かった思い出が掘り返される。

----

自身もばあちゃんと同じく、子どもが4人いるので、悲しみに暮れている暇はない。

悲しくてしんどい、みたいな感覚はないのだが、なんか気持ちふわふわして落ち着かず、何かにつけてやる気が起きない。

この文章も、このままではいけないと思いを決して、何度かに書き分けながら、書き進めている。

----

やる気がでないので、ぼーっと異世界転生ものアニメを観ても、ばあちゃんだったらマジで異世界にすら行きそうだな、行ってて欲しいな…と想像してしまう。

ココまで書いた文章自分でも振り返ってみると、ばあちゃんの最大の教えは楽しむこと、それ自体のような気がしてきた。

から初七日とか四十九日かに法要やるってことは、亡くなってからそれくらいの日数はこの感覚は抜けないのかもしれない、と諦めることにした。

とりあえず楽しめるようになるまで、このままぼーっとふわふわすることにしよう。

2024-12-18

塗り絵人生

RPGゲームを進めるのに攻略方法をみながら進めるとかなんのためにゲームやってるんだろう完全に作業だよねそれって

2024-11-13

anond:20241110234426

スト6のマスターは誰でもなれる、マスターになるためのコツがある

けどそれは「マスターになるという攻略方法実施する」だけであって、スト6のプロになることとは全然繋がらない

「俺は簡単マスターになれたぞ」とか言ってる連中はこの「攻略」が上手いだけで、大概は格ゲー自体を楽しめてない

そんな連中の言うことなんか聞き流していい

プロを目指すとかマスターを目指すとかは一旦諦めたようなので、それはそれとして

トレモでデグを殴るんじゃなくて対人戦をやる理由ちょっと考えてみたらどうだい?

画面の向こうの対戦相手が見えてくるようになったら、画面の向こうのプロが何してるのかも分かってくるかもよ

2024-10-17

広いハイラルクリアの後も増田楽しいかも開始の正す間元アノア陸春礼拝路日(回文

おはようございます

なんだかゼルダが終わった後の淋しい感じが否めない中

私はただただ意味もなくハイラルの地をブラブラと歩いているのよ。

あれここ来たことないかも?って

入ったことのない洞窟

大妖精からもらった「力のかけら」のありかが分かるベルを使ってここら辺近くに力のかけらがあるんだけどどこかしら?って探したり

海を泳いでいたらイベント遭遇して船に乗ってる人を助けたり。

そんな感じで新たな発見を探しているところよ。

なんだかまだ楽しいかも!って

でもさ、

ゼルダの伝説ブレスオブザワイルド

リンクあんまり遠くまで泳げないので、

力尽きたら溺れてしまうけれど、

ゼルダ姫の方はどんだけ広い海でも泳いでいけるって言うこのタフさ!

今それに知らぬ間に泳いでいたのに気付いたわ。

リンクだったらあの海の海上の遠くに見える赤く光っている祠まで行きたいのに行きたいのに!って思ってても

パラセールではがんばりゲージまだ足りないし、

ましてや泳いでなんてとんでもない。

イカダに乗って葉っぱで帆を扇いで大航海って

そもそもとして葉っぱで扇ぎ続ける作業が面倒だわ!って思ってしまって遠くを眺めている祠だったけど、

もうさ、

ゼルダはどんどん進めちゃうから

まだ行っていないハイラルの細かいところを探検するようにしているわ。

サブクエストはほぼスルーしていたので、

これからこっちの方を攻略していこうかしらってところよ。

そんな感じでクリアした後もちょっとぶらぶらして楽しいかも。

ブレスオブザワイルドの方は

たぶんやってないことたくさんあるのが多すぎて

あの地域地域にいる中ボスみたいなのいるじゃない、

あれはもう全無視

つーか馬みたいな人は強すぎるし

なんとかロックって人は頑張って背中に乗って弱点を叩いたら倒せたからまだ行ける!って感じだったけど

馬みたいな人はあえてそっとしておく方がいいかもしれないわ。

にしても

歩き回るハイラルは広すぎるわ。

楽しいけれどね。

あ!

でね

「知恵のかりもの」では何に使ったら良いのかよく分からないアイテムもゲットしてて

これスムージーにも使えないし、

一体何に使ったらいいのかしら?って

これまたそれ無視して突っ走ってクリアしちゃったものから

なんかこれのアイテムを使うイベントが私遭遇していないのかも知れないわってところで、

でもまだ私はゼルダの伝説の攻略方法をウエブサイトではみないインターネッツを実行している真っ最中なので、

駆け足で走り抜けたハイラルをじっくり歩いているところよ。

また何か見付けるかも知れない。

なにも起こらなくても歩いてるだけで楽しいかも!って

たぶん、

オアシスの街の屋根の上もなにかありそうだし、

猫にも全部話せてないし、

あとぜんぜんやる気が無い発明家とのイベント

なんだか発明アイテムが6つぐらいあるんだけど

まだそれも1つも手に入れていないがままなすがままで

これあったら便利冒険が進められるのかしら?って

クリアはしたけれど

ハイラルの細かいところを探検する作業はもしかしたら半分はしていないかも知れない勿体ないさがあって

意外とクリアしたらなんか燃え尽きちゃってしばらくは遊ばなくなるけれど

これはあちこちが気になるわ!

スムージーのレシィピだって全部20個目?

いや全体的に何個あるのかもすら分かっていないけれど、

お題に出されたスムージーのレシィピをたくさん作るってミニクエスト

全部の組合せを試さなくっちゃ!って

ブレスオブザワイルド」に関してはもう早々にバナナ5つのバナナ炒めで

最強な料理ができてしまったので

以降南の地域に行ってバナナを集めてはバナナを炒めてバナナを集めてはバナナを炒めてって。

あ!

バナナの集める地域のことを思い出したら

天空に舞う3つの龍ってそれぞれいるじゃない「ブレスオブザワイルド」のハイラルには。

あれ結局なんだったのか?よく分かってないままこれまた突き進んでクリアしちゃったから噂では強力なアイテムの素材がゲットできるみたいなことあったけど、

よく分からないわ。

謎を残したまま次のハイラルへと私は向かったのよね。

鯨の骨の写真を3つ集めるのも2つしか集まってないし

今思い出したけど、

あれ「ブレスオブザワイルド」は本当にルピーが方々で必要

ルピー稼ぎに北の大地の雪深いところに狩に行ってたくさん獣の肉を狩猟して町に売りに行っていたことも思い出したわ!

懐かしい!

大黒摩季さんのあの懐かしい香りがするスミレの花時計のような、

わ!私そういや一色一所懸命狩やってたわ!

そんで狩するには矢が無いからって矢を集めたり買ったりして

涙ぐましいあの「ブレスオブザワイルド」のことを思い出したわ。

とにかく

肉!肉!肉!よ。

あのトラトラトラ暗号をもし肉肉肉って言って発信したのを傍受して解読したら

さぞお腹が空いているんだろうな?って思われちゃうのかしら?

あーもうそのぐらい肉狩っていたわ。

だってブレスオブザワイルド」の大妖精は最終的に10000ルピーせしめてきたじゃない。

せしめるって言い方は酷いかも知れないけど、

あのリンク貧乏さを思ったらあの10000ルピーは鬼だったじゃない。

とはいえ

私は「ブレスオブザワイルド」でも防具を最強にまでしてなくてハイラル城にそれこそゆっきーなばりに事務所総出でってそんな勢いで

体力回復バナナ炒めを持てるだけ作って持っていって、

長らくハイラル城の中を探索してボスのところまで苦労して行ったのに

要領を得てか、

城外からリーバルトルネード2回でボス目前まで行けちゃう要領の良さをゲットしたとき

まりのあっけなさに

いやその発見に我ながら驚いたものよ。

あんだけハイラル城の中すすむの苦労していたのに!って

そんなことを言っていたら

あっちのハイラルブレスオブザワイルド」の方にもまたなにか行ってみたくなっちゃったわ。

久しぶりなので

サブクエストのおさらいして何するか思い出さなくちゃいけないけれど、

にしても

あの時の貧乏でいろいろと肉とか摩季とかって大黒摩季さんの摩季じゃなくて薪の方ね。

物資が足りない貧乏さが。

あれリンクも家、

自分の家持てるじゃない。

私なにもないただの引っ越ししたての

凄い部屋に声が反響してビックリするぐらい何もない自分の家にちょっと笑っちゃうわ。

そんでなんか価値があるかも!って思って勘違いしているイナズマを発する林田健司さんじゃない方イナズマの剣が飾ってあって、

それ一つが飾ってあるシュールな自宅。

あー思いだしたら、

そっちもなんか装飾しなくちゃ?って。

クリアした後もハイラルは何かと忙しいかもと痛感したところよ。

秋になったら模様替えしたくなるわよね。

久しぶりに「ブレスオブザワイルド」のハイラルにもまた行ってみようかしら。

もうあのガーディアンにも逃げ回る必要が無いぐらいでも盾が無いのよ。

盾不足にも陥るこっちのハイラルだわ。

案外盾調達の方が重要じゃない?

リンクが強い敵から逃げ回っていたときのことも思い出しちゃったわ。

うふふ。


今日朝ご飯

炊き込みご飯おにぎりしました。

昨日もだっけ?

気に入ったら結構連続技を決めるのが好きな自分なので、

飽きるまでたぶん秋!ってところかしらね

欲張って鮭おにぎりも買ったけれど

さすがに2つはお腹いっぱいに朝からなっちゃうのもと思って

夕方の小腹が空いたときの小腹用にしておくわ。

デトックスウォーター

ホッツ白湯ウォーラーレモン果汁をそっと折れる簡単ポッカレモンが便利な

レモンフレーバーのホッツ白湯ウォーラーね。

沸かして飲み頃の温度まで置いておけばちょうどいい温度になってるところに

レモンよ!

まあお好みのタイミングでいいかもしれないけれど。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2024-10-11

チャットgptにすけべ小説書かせると捗る

システム側で規制されているか

あらゆるすけべ発生シチュエーションを狙ってもなかなかエロい展開にならない

どうやってすけべな描写に持っていくか攻略方法を考えていると

ガードが固い女をどうやって落とすか考えているみたいで燃えるンゴねえ

2024-09-21

学マスの難易度マスター虚無では?

初期アイテムセルフアセンション出来るけどさあ、ゆーて違いはそこの部分ぐらいでしょ。

あと密かにおやすみ編成が使えなくなるサイレントナーフ仕込んできてるぐらいか

遊びの幅が狭すぎないか

しろ攻略方法を増やしてほしいんだが

2024-09-09

ミッキー「ハハッ、閉 園 後 に 残 っ て る 子 は ど ぉ こ だ ? 」

攻略方法

ミッキーは常に移動しなければならない

プレイヤーは「隠れる」を使って待機しつつ遭遇を回避できる

この仕様により、「移動」と「隠れる」を使ってミッキーとの距離を調整することで、移動もシール集めも安全に行えるので、簡単ゲームクリアできる。

真剣に考えてみると簡単ゲームだった。

2024-08-30

教養があると何がいいのか」への答え anond:20240829195553

箇条書きされている疑問への回答を書いてみました。

教養があるとハイコンテクスト文書が楽しめる

生活に大きく関わります生活で困った時や不利な状況になった時には、政府行政の様々な補助やセーフティネットが利用できますが、その理念制度設計、成り立ちを教養として知っておくと何かと便利です。。あらかじめ概念理解していると、最新の細かいルール必要な時に簡単に調べられます

例えば起業転職・転居・出産などの人生で大きな決定で貧困や困難を避けることができ、人生に関わる大きなチャレンジもしやすいです。

また、日常生活旅行時間が余った時に無料低価格公的文化施設を楽しめます行政国民のために用意してくれているサービスを最大限利用するには教養があった方が有利です。(行政は低リテラシーの方向けに理解支援する取り組みも最大限行ってくれてはいますが、各人の素養の差は完全には解消できていません。)

  

詐欺あいにくい

マーケティング教養として知っておくとドアノック商品などはすぐにわかるようになるし、基本的心理手法を知ってるとハロー効果を利用してるなあとかもすぐにわかるようになって、相手一方的に有利な交渉をされるのを簡単に避けられるようになります

また基本的計算が素早くできるようになっておくと、3割ポイント付与と3割値引きがどちらがお得とか簡単な損得もすぐにわかます

基本的判断は基礎教養で乗り越えて、教養のみでは容易に判断できない難しい内容に自頭を使うのが良いと思います

  

科学リテラシー

mRNA理屈高校生物あたりで学んでいるかと思います。薬となるタンパクは複雑なものほど長期間安定して保存する事が難しかったり、作成が難しいです。mRNAの形で薬として作成し投与して、体の中でそれが翻訳され薬(タンパク質)を作る方が合理的な事もあるというのが基本中の基本。ウイルスの新たな変異に対する対応も、mRNAを利用した方が短期間で新薬作成可能

基本的生物理論からまりにも外れたトンデモワクチン理論を言ってる医師科学者はもう一度勉強しなおしてほしいなあと思ってしまます私自身の専門外の話ですので難しい知識は忘れていますが、昔勉強しておいて基本的ルール理解していたおかげで新技術も把握しやすくて過去教育感謝しています

 

受験就職に有利

教養ペーパーテストの点数ではないのはその通りです。

簿記会計教養があって有価証券報告書などのIR資料が読めると、明らかな地雷企業は避けられるようになります。また非上場企業への就職でも業界地図的な本を読めて判断する教養があると、業界全体の給与水準労働水準がわかります

業務遂行能力が同じでも、より給料が高く、よりホワイト企業就職転職できる可能性がぐっと上がります

また就職面談PRする程度の実績であれば、教養があればより少ない苦労で実績の作成可能になります

  

教養なんて幅広いものですので、どれもこれも他にもっといい回答(教養活用方法)があると思います

---

以下お返事

 

図書館開店時刻に並んでる人って見たことある

図書館競争が激しい事の1つは、新着図書をいち早く借りる事です。開館時刻に並んでも早く借りられない事が多いので並ぶ人をあまり見ないだけです。

図書館によって攻略方法は異なりますが、ネット予約や予約カードを駆使した方法一般的で、見えない所でかなり熱い争奪戦が行われています

一方で自習できるスペースが人気の図書館では日によっては開館時刻に行列ができていますよ。

2024-07-20

anond:20240719173507

検事正検事強制わいせつあるもんな

人に勝ちたい意識が強いのは、普段から攻略方法を考えてるから、大体、性犯罪予備軍だと思うよ

2024-07-14

anond:20240714175243

プラトーと思ってもね〜その先があるんだよね

でも99%の人がそこでやめちゃうんだよなぁ!

その先は世の1%しか知らない世界から、どうすればいいかインターネットとか攻略本には書いてない。

から定型的な攻略方法はなくて、地道に練習することで打破する場合ほとんど。

プラトーを乗り越えると、ぐんぐん伸びるようになるね。

さらにその先にはまたもプラトーがある。

ここで99%諦めるね。

君は中学生かな?まだ未来がある。われわれおっさんは使える時間が短くて、この仕組みを理解していても、打破するために投入できる時間が捻出できないんだよね。つまりおっさんになってしまうと、この辺が限界なんだ。

知っといてくれ〜

2024-06-30

3年ぶりにウマ娘やったら最終評価点が倍になって目玉が飛び出た

総評:なんじゃこのインフレゲーは???

3年ぶりの帰還

アオハルが出た直後にあまりの面倒くささに引退してはや3年。

もう一生ウマ娘はやらないと思っていた。

シナリオ理事長メインと聞いて流石にこれはちょっとやってみるかと。

学園アイマスで全キャラ密度10を達成した直後で育成ゲー熱が高まっていたのもあった。

アンインストールしていたので、DMMで再ダウンロード

初回起動後のダウンロードデータは驚きの13GB

確か今6個ぐらい新シナリオあるしカードめっちゃ増えたからそれぐらい行くわな。

サービス開始当時のスマホが型落ち機種だったらパンパンになるで。

快適に遊ぶために追加データ一括ダウンロード実施

こっちも同じぐらい。

合計で30GBぐらいある。

Switchゲームだったら2本分ぐらいあるやん。

最近スマホゲーは本当にデカイな。

ジュエルとかプレゼントとか結構溜まっているけど、あんまりアレコレ考え出すとダルくなってくるからひとまず放置

でも無料分のガチャは引いとく。

Rのカードばっかだったけど、とりあえず新しいカードめっちゃ増えているのはキャラの数で察する。

闇鍋マジヤバソー。ホーム画面で一瞬「2024年産限定ガチャ」みたいな文字見えたけど、そりゃそういうのやることになるわな。

シナリオ「大豊食祭」始動

少しでも難易度を下げるためにキャラサクラバクシンオー選択

だってマジで今の環境知らないし。Uランクってなんだよ!?時代から来てるので。

因子やサポカも全く今の環境分からんのでオススメ選択

スタミナ因子持ちのシンボリルドルフ選択されてるんだけどこれ絶対間違ってるだろ。

だが待って欲しい。引退して3年の俺と公式オススメ、どっちが信用できるんだ?というわけでオススメを信じたぜ!

(悲しいことに俺の直感が正解だった。バクシンオーにスタミナ因子や差しスキルつける意味が全く無いのはどんなシナリオでも変わらねえよ)

サポカはスピ2・パワ1・根性1・賢さ1・フレンド理事長だったので、割と悪くない。

でも長距離育成っぽい魔王ゴルシとか入ってるんだけど、本当に大丈夫なんだろうか?

(もちろん、大量の無駄スキルヒントを貰うことに。サービス開始から5年目ぐらいだった気がするけど、未だにオススメ機能してないとかヤバない?)

こないだはてブでバズってた攻略情報を見ながらスピ・賢さ育成。

スピ・賢さ育成なので人参が物凄いスピードで枯渇する。

根性を踏む機会に恵まれ唐辛子が余る。

シナリオリンク理事長お出かけの性能がヤバいすぎてビビル。

期間限定イベじゃなくて常設シナリオで1枠必須カード確定してるってヤバない?

5年目のゲームで新シナリオ開始と同時に人権カード実装って、集金意欲ヤバヤバヤバナイ?

初期のたずな要不要問題に対しての答が「じゃあ各シナリオごとにリンクしまくりのインフレ友人カード出して、完全に必須枠にするわ」になるのビックリだわ。

プレイヤー同士のマウント合戦を終わらせる銀の弾丸が「議論余地のない強さ」ということかぁ?

まあ俺がシステムよく分かってないだけで、ガチ勢的には抜いてもいいカードなのかも。

つーか俺のデッキに入ってるたった1枚の最新カードなので、そもそも最新カード全部このレベルヤバイ説もある。

シナリオ完走

システム的には面白いっちゃ面白いけど基本骨子一緒すぎるな。

あと周回して手探りで攻略ってよりも、ひたすら回していい結果が出ることを祈るパチンコ的側面が強そう。

(手探り攻略が~~~とかいいいつつカンニングペーパー読みながらやってたお前がおかしいんだよって言うのは、それはそう。)

アオハルの頃にも思ったけどURAから20%ぐらいしか変化幅がないのよね。

友情トレーニング踏みゲーにおける踏むための過程ちょっと複雑になったり有情になったりするだけっていうか。

パチスロ新台出ても基本的に大当たりルートや敗者復活のシステムに微調整加わってるだけで、要するにポチポチするだけなのは一緒やんみたいな。

オススメ機能が相変わらずカスな所から察してたけど、快適さ的に大きな変化起きてないな―ってのも気になる。

全体的な微妙な待ち時間の多さとかどうにかして欲しいのよね本当。

料理演出スキップ出来るのはいいけど、ならもう収穫画面もスキップさせてくれ~~~みたいな。

カード既読スキップめっちゃ早くなったのはいいけど、それでもまだまだ時間かかる演出多いなと。

そもそもね、選択肢の結果が未だにググらないと分からんのとかプレイフィールがマイナスすぎるわけよ。

ドルアーガの塔的な要素を2024年にもなってやろうとしないで?

それやって喜んでもらえるのは艦これみたいなちょっとアレな人達の集まりであることがウリのゲームだけよ?

なんかもう全体的にね、なんで3年前に俺がこのゲーム引退しちゃったのかを嫌でも思い出すわけ。

そんなこんなでインフレバクシンオーが完成する

流石バクシンオー、久しぶりのプレイなのに全然アッサリURAファイナル突破

攻略情報まくりだったとはいえ、全く危うげがない。

サブイベントの育成試験評価も超楽勝で優評価

バクシンオーをスピ・賢さで育てておけば全部なんとかなるから復帰者も安心だな!

逆に言えば畑の細かい管理以外は攻略方法全く変わってねえってことなんだよなぁ。

んでまあそんなこんなでUなんちゃら評価バクシンオーが出来たわけですよ。

評価点23000点。

俺の過去最高は12000点ね。

ほぼ倍だよ!?

なにこれ!?

マジでインフレ進みすぎだろ。

ガンダムの9999無量大数ダメージに比べたら年率で1万分の1ぐらいのインフレ率かな?

でも俺はヤバイと思う。

サポカのうち5枚が過去と一緒で、1枚だけシナリオンク完凸の新カード入れてるだけなんですけど???

まさかここまでインフレが進んでいるとはね。

でも今は評価点40000点とかで勝負する世界みたいですね。

いやマジで凄いな。

まあ、それでもクリア出来るから別にいいんだけどね。

シナリオさえクリア出来ればヌルゲーマー的にはどうでもいいんだけどね。

ゆーて本当にクリア出来るんかな?

距離バクシンオーだから出来ただけで中距離以上は無理ゲーなのでは?

つうか豊食祭がシステムハックしたらなんとかなるだけで、UAFとかは無理ゲーなのでは?

まあせっかくだし他のシナリオも全部攻略してみるか。

バクシンオーでな。

だってスタミナの相場とか分からねーもん。

ケガ率に対して賢さとお出かけどっち選ぶべきかぐらいはなんとなく分かっても、今の環境でスタミナどれぐらいいるのか分からんし。

スピードインフレしてるし、根性計算式とかもなんか変わってそうだし。

マジでなんも分からんわ。

2024-06-09

学マスで「A+を取る」ための超簡単方法

インフレするまで寝かせろ」

俺の最強理論はこれに尽きる。

これ以外のありとらゆる攻略方法は「膨大な試行錯誤プレイ回数によってなんか解決」でしかない。

そんなことをする必要はない。

インフレを待てばいい。

インフレ絶対に起こる

俺の言うインフレ別に「毎秒9999無量大数ダメージ!」というレベルインフレではない。

せいぜいが年率5%程度のほうフレするまで寝かせろ」

俺の最強理論はこれに尽きる。

これ以外のありとらゆる攻略方法は「膨大な試行錯誤プレイ回数によってなんか解決」でしかない。

そんなことをする必要はない。

インフレを待てばいい。

インフレ絶対に起こる

俺の言うインフレ別に「毎秒9999無量大数ダメージ!」というレベルインフレではない。

せいぜいが年率10%程度の緩やかなインフレだ。

法定金利に全く触れないこのインフレでも全く問題はない。

2年もすれば121%となるが、君が今育てたAのステータスが121%アップしたらどうなるだろうか?

そう、それが答だ。

インフレしたカード自力で引く必要はない

借りればいい。

ウマ娘キタサンブラック完凸レベルマックスを借りたように、今回もインフレした最強カードを借りに行けばいいだけだ。

出来ることなログインだけは毎日やって石を溜めておくといいだろう。

デイリークエストだけは終わらせておくと石がもっと貯まる。

超ぶっ壊れ最新最強SRカード環境に投入されたタイミングで、そのカード自力で引いて、ぶっ壊れSSRは人から借りるのだ。

これで、君もインフレ環境ぶっ壊れデッキ獲得だ。

育成アイテムは溜め込んだログボでなんとかなるはずだ。

インフレを待つ」という気持ちがあれば大抵のソシャゲ解決する

そして、解決しないゲームアンインストールしろ

メンタルに悪い。

2024-05-01

どんどん進めたいが進まない増田住まいなます菅井タメススンドンド(回文

おはようございます

私の名前イヴ

第7空挺部隊所属

ステラブレイド』は大砂漠まで進んできて探索を始めているのは今日この頃の話なんだけど、

最近はこのPlayStation5の『ステラブレイド』の話ばかりで大変恐縮しまくりまくりまくりすてぃーよ。

珍しくこれの話ばかりでしつこいなーって思われちゃいそうだけど。

にしてもだんだん難しくなってきて

イヴのお尻ばかり見ている暇はないわ。

初見回避不可能トラップに瞬殺されちゃったり、

つーかこういう死にゲーっての?

ソウルライクって言うのかしら?

そういう系のゲーム私初めてだったかも今さらそう思うに当たって、

この大砂漠彷徨っていると、

ふふふ荒野スクラップ置き場とかにいるなんかスターフォースに出てくるような機械兵士みたいなちょっと強い敵がいるんだけど、

それは荒野では強いけど楽には倒せるようになってきたの。

そいつがまた大砂漠でもいるんだけど、

もちろん当然荒野のやつと同じ振る舞いをしてささっと倒しちゃおう!って思って挑みかかったら、

瞬殺されてしまうこっちが!

て、敵は強くなってない?

ぼんやりしながらやっていたら平場で死んでやられてしまうのよ。

えー!って今ので死ぬか?って

でもこれ幸いか

やられて倒れてしまってセーブ地点までも取るけど、

その時に取ったアイテムとかは取ったままで復活するので、謎を解いてセーブ地点拠点まで戻れずに力尽きてしまってまたやり直し?って事は無いからそのぶんは温いのかも知れないわ。

それなら突撃してダメ元で突破してやられて帰ってくるってセコイ戦法も思ったりして。

でもそのぐらい油断出来ないぐらい

フィールドの敵が容赦なく強いので、

イヴの艶やかな容姿を華麗に戦うとはだんだんストーリーが進むごとにそう言うお色気要素が遠のいてくるのよ。

見てる暇ないっつーか。

このころになるとある程度色々なコスチュームも揃ってきているので、

ちょっと食傷ぎみ、

良い意味で言えばお尻に落ち着いてきたと言っても過言ではないわ。

幸いまたマップ上のクエストひとつずつクリアしていけば良いんだけど、

そこまで行くのが苦労なのよ。

敵強いしさ。

一筋縄はいかないところがいいわね。

そんな最中なので、

スプラトゥーン3はもう1日1勝のノルマを課しているのをクリアしていくログイン勝利ボーナスをもらうのみに留まっているけれど、

いまはスプラどころじゃないわ。

そんで、

ステラブレイドちゃんと真面目に雑魚敵とでも真剣に戦わないとちゃんと防御しないといけないところが本当に目の前の敵を討伐して前に進む

無視して走り抜けられないところもあり、

そこが謎解きよりも敵が強いところが先にサクサク進まないところでもあるわ。

みんなもうクリアしたよなんて言ってネットの人はいるけど20時間ぐらいで、

私は雄にもうそんな時間を越えてしまってまだ全然画面上の進行状況は50パーセントとかあんので

これまだ半分地点なの?って

良い意味でまだ楽しみは半分お尻が残っていると思えば区ではないかもね。

なにしろ

気軽に毎日ちょっとずつ進めていくより、

ゼルダの伝説ブレスオブザワイルドみたいに、

じっくりと時間使って挑む方が集中していいかもしれないわね。

またお休みの日はその『ステラブレイド』の謎を解かなければ!

でね、

増田ステラブレイドって検索今は超絶速くなってきたか検索しても誰もそのことを書いている人がいなくて増田で盛り上がっているのは私だけ?って思わざる山の如しって思うほどタニコーの五徳なのよ。

どこで人気あんの?って

ほんとうは人気なかったりしてでも

プロモーション記事は大盛り上がりだったブクマとか多く見たけど、

それ以降の話題は案外少ないつーかほとんど見ないのよね。

そのぐらいみんな苦戦してるのかしら?

まあよその人のことはどうでもいいわ。

私はしっかり今のイヴに向き合ってストーリーを進めていって真実を見届けるだけなのよ。

今まだあんまり攻略方法も発売されたばかりだから充実していないので、

どんどんネタバレ記事とかも目に入っちゃいそうなところもあるけど

それよりもさきになんとか頑張って進めたいところよね。

あと気になるのがPlayStation5って熱くない?

凄い熱風が出てくるんだけど本体の後ろから

まりに熱いので部屋の中気温が高くなってきて

エアコンつけちゃったわよ。

これって普通なのかしら?

私より熱くなってない?

なんて思いながら

まあこの時期このぐらいの季節が冷房初使いのシーズンよねって

今年は『ステラブレイド』で熱かったな!ってまだ夏先なのに夏の思い出になりそうよ。

大げ差じゃなくて、

本当にドライヤーの弱みたいな風が出てくんのよ!

私も熱さ負けてらんないわ!

うふふ。


今日朝ご飯

味噌汁食べ切っちゃいましたの朝ご飯

モヤシキャベツのお味噌汁完売です!

上出来のお味噌汁出来栄えに喜びつつ

また何か適当野菜を買ってきて作るお味噌汁の楽しさを今さら発見した次第よ。

野菜摂んなきゃ強くパリティガードできないわ!

ステラブレイドの中の話ね。

時間疲れてやってるとどうしても負けがちになるので、

案外こういう時は朝起きたてのフレッシュ疲労ゼロ自分で昨日のボスの続きをすると意外と勝てちゃうときがあるのよ!

味噌汁効果が効いてんじゃん!って。

デトックスウォーター

ガラスボトルを出してきたので、

これで水出しルイボスティーウォーラーを昨日こしらえて作っておいたのよ。

まだ肌寒い朝の時は冷たいかもだけど

スッキリとした水出しルイボスティーウォーラーは朝の目覚めのボス戦にも応えてくれるわ!


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2024-04-09

マイクラランダム生成であることを知らない人は結構多い

妻とか妻の友達とか知り合いにも何人かいたんだけど

子供(と夫)がマイクラをやっていても

マイクラそもそもランダム生成のマップであることを理解していない人が凄く多い

そしてランダムであると思っていても、せいぜい100個ぐらいか勝手に選ばれる、ぐらいにしか思ってないようで

ブロック1個レベルからランダムだよ」

という話をしたら驚いてた

ランダム生成だから自分プレイしているワールドは唯一無二のワールド

Youtubeプレイ動画を見ても自分ワールドについてネタバレすることはない

攻略方法についてネタバレすることはあるけど、そもそも自力攻略不可みたいな要素も多い)

からこそ新しいバイオームやダイヤモンドとかを見つけたときに達成感とか感動とかがあったりするんだけど

そういうのを全然分かって無かったとのこと

あと、子供向けの気軽なゲームと思ってる人も多いみたいで

「敵にやられて大人が丸一日凹むほどキツいゲーム

と言ったらビックリしてた

良い意味で昔のドラクエ2みたいに容赦ないゲームだよね

2024-03-22

ずっと眠っていたい。夢を見なくてもいいから。

はいつまで仕事しているのか、いつまで生きているのかと漠然とした不安感を覚えて嫌になるな。実家暮らし家賃光熱費をありがたく浮かせてもらってるので。

でも片親がはやめに死んだこともあっていつまでも生きているとは限らないし、本当の別れは急なのである

から毎日死別覚悟を薄っすらとしているのに行動に移せていない。いつまで仕事をつづけるのか、老後の生活大丈夫なのか、終活をする気はないのか。そう問いたいけど、これは死んでほしいと言っているようで嫌になる。

そんなわけない。むしろ生きてほしい。

それはやはり家賃光熱費が浮くという個人利益は大きいけど、死んでほしいという気持ちはないから、生きてほしいという気持ちになるのか。

人間、いきなりの変化に弱いと思う。コロナ禍初期の東京はそうだった。パニックになって攻撃的だった。通勤電車スーツ姿の男性オフィスカジュアル女性の足を蹴ったり、松屋で透明ビニール存在無視してカウンターの奥に顔をつっこんでツバを飛ばしながらスプーン! と叫んでいた爺さんがいた。

後者はもしかしたら普通だった世界でもいたかもしれないけど、前者はたぶんコロナ禍によって生まれ存在だ。

それまで引きこもりリモート業務推奨されていたのが一転、感染経路または感染したらどうなるのかがよく分からない状態で出社しなければならないのだから、みんなビクビクする。電車内の空気は張りつめていた。

今はもう誰かの足を蹴るようなスペースも動ける暇もないほど、ぎゅうぎゅう詰めの満員電車だ。ただ一つ大きく変わったのは「降ります」という掛け声を誰もしなくなった。電車内では喋ってはいけないという、あくま東京電車ローカル範囲だけど、そういう決まり雰囲気によって定められている気がする。降りますって言わない。その代わりガンガンぶつかる。

もし4月から東京上京する社会人は「降ります」って絶対言ってほしい。大きな声で「降ります」は素晴らしい行動なので。前の人を押すのは「降ります」と言ってもがたくなに動かないだった場合だ。

で、すごい話しずれた。戻す。戻すと言っても何だったかな。

ああ、不安だ。起きたとき不安がすごいんだ。

今の環境が変わる(かもしれない)という、未知のタイミングへの不安。よく未来を知ると人生面白くなくなるって漫画であるけど、自分は反対だ。むしろ安心する。ゲームでも先に攻略方法を知ってからプレイするので嘘にはなっていないと思う。見えない、分からないことが本当にこわい。

かといって、すべて解決できるほどのお金なんてないし、ロトニアピンばっかり。今日バレンタインジャンボの抽選日だけど300円しか当たらないだろう。競馬が予想しやすくて、当たりやすいし、なにより賭ける相手が馬だ。馬へラブコールと思えば賭けてもいい。

……と、ギャンブルでなんとかしようとする自分思考回路から察するに、投資会社設立して儲けようとか、経済を動かす方面で金を工面する能力が本当にない。プロデューサー向いてないなと考え続けると悲観一直線なのでこの話はやめます

せっかくの金曜日だし、仕事終わったら本屋に行って業界本いろいろ漁ろ!

あと2分で支度しないと遅刻するのでひとまずここまで。書いているうちに気持ち落ち着いてきた。朝から長文失礼。はてな匿名ダイアリーを作った、またサービスを維持しているはてなの方ありがとう

以下の文章は単純に書いて飛ばしていたのだが、わりと良い文章なので載せてくれ。↓

素直に死にたいと思って起床する。太陽の下を通勤するときはそんなものはないし清々しいか太陽って偉大。目を開けたときが一番暗い。ずっと眠っていたい。夢を見なくてもいいから。

2024-01-25

steam販売されてるPCゲーがあって

すげー難しいステージがあって何回かやってクリアできないか

どっかで愚痴を言いたいあわよくば攻略方法が聞きたいと思ったんだけど

5chのスレは数か月前に落ちてて次は立ってなくて

steam総合スレとかでこのゲームやってるって書いてもいいのかなぁ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん