はてなキーワード: 未明とは
ホームタウンデマ、googleトレンドで確認すると今日の深夜2時にいきなり吹き上がっている。この時間帯って外国のbotがすごく活発になる時間帯なんですよ。しかもグラフの上がり方がすごく変。
それまでほとんど話題になっていないのに深夜2時から4時にかけていきなり吹き上がる、というのは何か仕掛けている感じはしますねえ、普通みんな寝ている時間ですし
https://x.com/tautauyama24/status/1959975324609044510
※ここでいう「深夜2時」とは、スクリーンショットも併せて見るに、25日02:00のこと。
今Googleトレンドで「ホームタウン」などのトレンドを表示しても、25日02:00~04:00に添付画像のような急峻な増加は見られません。
一体なんのワードを条件にしたのでしょうか?
添付画像をよく見てみると、突然人気度が「0」になる時間帯があります。
これはGoogleトレンドにおいては検索ボリュームが閾値を下回るとゼロ扱いされる仕様によるもので、それだけこの画像の分析対象となっている用語の検索が少なかったことを意味します。
検索ボリュームが少ない用語は、特にデータのプロット間隔が狭い期間設定(添付画像の場合「過去1日」の設定)では、多少検索が増えるだけで急激な増加に見えることがあります。
疑問に思う方は、Googleトレンド上で、対象期間を「過去1日」に設定し、「爪切り」とか「スプーン」といった何気ない言葉で検索してみましょう。
突然人気度が「0」になったり、逆に急激に増加したりする様子を見ることができるはずです。
Yahoo! リアルタイム検索によれば、「ホームタウン」を含むポストが話題になり始めたのは24日の未明です。
例:投稿ID1959330527254827119 (24日4:02のポスト 1.1万RP、4.6万いいね)
24日11:21のトレンド:6位「第二の故郷」、9位「山形県長井市」
24日12:34のトレンド:3位「第二の故郷」、13位「山形県長井市」
24日14:33のトレンド:3位「アフリカの故郷」、7位「第二の故郷」、9位「千葉県木更津市」
いったい何を仕掛けるのでしょうか?
テスラジャパンがXで、日本の一般道上での走行テスト動画を公開した。
https://x.com/teslajapan/status/1957986432926249405
走行主体や提供形態の詳細は未明示だが、少なくともメーカー主導の公道テストである事実は動画で確認できる。
一次情報を基に観察事実を整理し、日本特有の道路事情に照らした技術的論点と今後の展開を検討する。
これらは北米や中国で見られるFSD(Supervised)相当の挙動と整合し、従来のAutopilotの日本向け提供機能では未実装とみなせる領域を含む。
本動画の範囲は、運転者監視を前提とするレベル2相当と解するのが妥当である。
ステアリング介入や監視義務は継続し、責任はドライバーに帰属する。
公式動画により、日本の一般道でのテスト走行の事実は確認できた。挙動の多くはFSD(Supervised)相当の能力と整合する。
一方で、日本特有の長大トンネル、複雑な信号体系、生活道路の幅員減少、気象条件などは難所であり、ローカライズと運用要件の設計が鍵となる。
・会談は現地時間8月15日(金)にアラスカの米軍基地(JBER)で開催予定。主題はウクライナ。単独会談と通訳のみ、その後に共同会見の見込み。日本時間では8月16日未明になる公算です。   
・米側は今回は聞き取りと位置付けており、直後にゼレンスキー大統領を交えた第2回会合の可能性に言及。  
・ロシアは4州の併合承認やウクライナの軍事・同盟上の制約を要求。ウクライナは領土譲渡を明確に拒否。  
・トランプ大統領は停戦を最優先とし、拒否の場合は深刻な結果と警告。  
1. 共同声明は出るが、停戦の原則確認と継続協議にとどまる(45%)
理由: 米側が「聞き取り」と明言、当事者(ウクライナ)不在、領土条件の隔たりが大きい。  
例: 捕虜交換の拡大、原発安全や民間施設攻撃の抑制、穀物回廊など。並行して米露の核軍備管理対話の再開に向けた指示。直近でも捕虜交換の動きがあり、実務合意は乗りやすい。  
3. 停戦のたたき台に合意(前線固定と検証設計は先送り)(18%)
トランプ氏は停戦を強調し、将来の三者会談示唆。だが領土・検証・制裁緩和の具体は難航しやすい。  
障害: ウクライナは領土譲渡を拒否、欧州もウクライナ抜きの領土交渉に反対。履行担保や国内政治コストも高い。  
5. 物別れで緊張継続・強化(7%)
プーチン政権の要求は硬直的で、拒否なら追加制裁などの示唆も。会談が決裂すれば相互非難で終わる可能性。  
・共同会見で、停戦の検証枠組みや連絡線の固定、監視メカニズムに具体があるか。なければシナリオ1寄り。 
・ゼレンスキー参加の次回会合を明示するか。明示されれば2または3に近づく。 
・核軍備管理の対話再開に言及があるか。あれば2の色合いが強い。 
補足の根拠
16年前のガンが再発し、再闘病8年目の今年2月、これ以上の治療は困難とのことで緩和ケアへ移行することになりました。
この時私は妊娠6ヶ月でした。念願の初孫だと喜んでくれていたので、この告知はとてもショックでした。
予定日は7月2日、母の余命は4ヶ月ほどだろうと言われました。主治医の先生には被るのではないかとまで言われたそうです。
去年は友達と九州へ旅行に行ったり、好きなアーティストのコンサートに行っていたのに、本当に急でした。
もちろん里帰り出産なんて出来ませんでした。さらに今後、私がお腹の子を育てていく際に母の支えが無いのだということに絶望しました。孫の手を引くお母さんを見ることは出来ないんだと、孫を甘やかすおばあちゃんがいないのだと。
しかし1番悲しいのは母自身です。私は期待を持たせて悲しさが大きくなるのが怖くて、孫に会わせたい、孫を抱いて欲しいという願いをグッと飲み込み、母は母の病気に向き合って、私は私の出産を頑張るからと伝えました。
遠出を避けなければならない妊娠後期ギリギリまで何度も帰省しては、母にたくさんお腹を撫でてもらいました。撫でてもらうたびに、お腹の子に会わせたいという淡い思いで胸がいっぱいになりました。
最後に会ったのはGWでした。またね、頑張るんだよと声を掛けてくれた姿は比較的元気そうでしたが、今思えば妊婦の私を気遣って無理をしていたのでしょう。
その後、母はみるみるうちにやつれていきました。ご飯が咀嚼出来なくなり、ゼリーなどの流動食ばかり食べていたようです。肺に水が溜まり、心臓が痛くなり、起き上がるのが苦しくなっていたのです。また薬の副作用や症状の悪化でせん妄が顕著に現れていました。テレビ通話やメッセージが支離滅裂になっていく母の姿を見るのは辛かったです。
しかし私のお腹の子はどんどん大きくなって来ます。とうとう正期産の日になりました。その当日の妊婦健診時の「いつ生まれて来てもいいからね」という先生の言葉を聞いたからなのか、はたまたこの後のことが分かっていたのか、その日の夜、子は予定より3週間も早く産まれてくれました。
小さく生まれたものの、2510gとギリギリ体重をクリア、増加率も問題なく、一緒に退院することが出来ました。
旦那が無事に出産したと実家にメッセージを送ると、混濁していた母の意識が急にはっきりして、母子の無事を泣いて喜んでくれたと聞きました。喜怒哀楽を娘にあまり見せない親だったので、大泣きする母の姿が想像できませんでした。
母がしっかりと会話できたのはこの日が最後でした。
介護をしている姉から送られてくる母の様子は、かなり厳しいものでした。言葉が出てこなくて癇癪を起こしてしまう、姉の顔を忘れてしまった、ベッドから起き上がれなくなった、トイレに行けなくなったとゆっくりと、しかし着実に一生を終える階段を登っているようでした。
ついに1週間前、母が入院になりました。最後の入院になるだろうとのことでした。医者の見立てというものはすごいです。2月の段階ではここまで進行するとは思えないほど元気だったのに。
私は姉に伝えました。1ヶ月健診が終わったら帰るから、それまで頑張るんだよと伝えて欲しいと。
子が早く生まれてくれたから、早くに外出できるようになったのです。母に抱かせられるかもしれない。諦めたはずの期待が溢れてしまいました。
無事に1ヶ月健診を終え、急いで実家に帰省しました。母を見舞う前日、姉から「ご飯が食べられなくなった。それに伴って持病の薬を全て中止した」と言われました。全身に転移したガンとは別に心臓の持病を抱える母にとってそれは、最期へのカウントダウンでした。
月曜日、特別に許可をもらい子を連れて病室に向かいました。母は息をしていました。意識はほぼなく、呼吸器をつけてやっとしていた息ですが、心臓を動かして待ってくれていました。痩せて骨と皮だけになった母の手を取り、子の手を触ってもらいました。発熱していたこともあり、温かい指先でした。目を少し動かし、私を、子を追っているように見えました。待っていてくれてありがとう、私もお母さん頑張るよと伝えて病室を後にしました。
その日の深夜、日付が変わる時に母は旅立ちました。主人に子を預け、最期に立ち会うことが出来ました。
息を引き取った母を見て、ああ本当に待ってくれたのだと思いました。また、子は母の命の時間を知っていて早くに生まれてくれたのだと思いました。
そうとしか思えないのです。
そう思ってもよいでしょうか。
母の病気が治らないと知った時、奇跡なんてものはなく、神もいないのだと悟りました。
でも抱かせることは叶わなかったけれど、無事出産できたことを知らせることができ、孫の写真を見せられて、直接孫の顔を見せることも、孫の手に触れさせてあげられたことも出来ました。
このタイミングが偶然のものだとしたら、出来すぎだなあと笑ってしまいます。
そして未明に母が帰宅し、授乳の合間を縫って仮眠を取り、やっとジワジワと母が逝ってしまったことを実感しています。
死に目に遭えたからとしても、やはり私のこの先の人生に母の姿がないことに変わりはありません。その事実がどうしようもなく辛く、悲しく、胸に重くのしかかってきています。寝不足のまま、微かに一階から流れくる線香の匂いを嗅ぎ、理由なく泣き続ける子をあやしながら、広くなって静かな家の廊下を歩いていると、今日がきっと人生で1番辛い日なのだと思います。
程度は変わるのでしょうが、一生この辛さは消えないのでしょう。ここに母がいたら、母だったら何を言ってくれただろう、と。道ゆくおばあちゃんと孫の姿を見かけるたびに、私は一呼吸置いて鼻の奥が痛くなるのを堪えるのでしょう。
それでも我が子を抱きながら、この子と母の奇跡のような巡り合わせを思い出して、痛みを少しだけ溶かしていくのだと思います。
義実家とは結婚の時に縁が切れています。そのため頼れる家族が、認知症を患う父と陸の孤島と呼ばれる県内の果ての地で教鞭をふるう姉しかいません。
トランプ書簡は「25%は最低ライン、交渉が不調なら35%へ」という恫喝であり、1980年代の輸出自主規制を彷彿とさせる。日本企業は(1)米国内生産・調達率の加速、(2)価格シナリオの複数立て、(3)農産物・防衛装備を含む包括パッケージ交渉──の三正面で対処しなければならない。サプライチェーン全体が関税と資金コストのサンドイッチを受ける構図であり、迅速な現地化と資金繰り対策が生存条件となる。
この家のどこかに妻がいる。斜陽の射し込むオレンジ色の室内に時々思い出したようにどこからともなく姿を現し、時には短い会話も交わしたりもする。だがなぜだかいつも彼女は黒いシルエットだけで表情が見えず、そして気がつくとまたどこかへ姿を消してしまうのである。あとには暖かく飽和した時間だけが残る。
夕暮れの薄明りの中で、ぼくはトイレを探している。キッチンの周囲を隈なく調べると、不自然に荷物が積み上げられた一角があり、その奥にちょうど小さな個室ほどの壁がある。なぜこんな場所に埋もれているのだろうかと不審に思いながら荷物をどけていると、どこからともなく妻の父が起きだしてきた。「何の騒ぎだ?」などと言って目をこすっている。騒ぎ?そういえば全く気が付かなかったが、玄関の方からなにやら扉を引っ掻く金属音がする。侵入者のようだ。ぼくは慌てて逃げ道を探す。だがここは二階で、あいにくバルコニーも勝手口もない。キッチンの壁に換気用の小窓を見つけてこじ開けると、なんとか身体ひとつは抜けられそうな隙間ができた。ぼくはすぐさまそこから屋外へ逃れた。
窓辺にぶら下がると足先が塀に届いた。そのまま壁を伝って外に出る。目の前には広大な芝生の中庭が広がっている。ここを横切ると侵入者からは丸見えだ。少し遠回りになるが、隣の建物の影に沿って大回りをするしかあるまい。
巨大な建築学的傾斜は美術館かなにかであろうか。その表層に触れるとひんやりと冷たい。壁沿いに先を急ぐと、美術館の門から入ってくる大勢の人々とすれ違う。どういうわけか誰もがうなだれ、足取りは重く目はうつろ。どうやら彼らは新興宗教の教徒であるらしい。どこかに教祖がいて、それを追いかける盲目的な群衆のグループがいくつか迷い込んだのだ。ご丁寧なことにマイクロバスまでチャーターしたらしく、敷地の外に何台も車両が並んでいる。とうてい理解できないし迷惑な話ではあるが、身を隠すにはもってこいの状況だ。ぼくはできるだけ彼らに溶け込むよう、重い足取りを真似て敷地の外へ逃れた。
ぼくはひとまず家に帰る。家といっても先ほどの部屋ではない。現在のぼくは先ほどとは異なる現在のぼくであって、現在のぼくには先ほどとは異なる現在の家がある。現在のぼくの家は郊外の殺風景で抽象的なワンルームである。そこには取り立てて特筆するべきものもないが、最小限の必要な何かは揃っている。曖昧でモノクロームの棚から武器になりそうな曖昧で抽象的な何かを選んで手に取る。それが具体的にどんなものであったかは思い出せない。とにかく武器になりそうなその曖昧な何かを手に、ぼくは最初の家に引き返した。
いつの間にか未明が近づいていた。芝生の中庭は少し霧がかかって遠景が霞んでいる。慎重に玄関に近づくと、辺りは恐ろしいほど静かであった。扉は開け放たれたまま生ぬるい風に揺られている。恐る恐る中の様子をうかがう。リビングの絨毯に妻が倒れていた。怪我をしている様子はない。穏やかな呼吸とともに微かに上下する胸。眠っているだけのようだ。いったいここで何が起きたのか、まったく分からない。
TikTok / Xで突如トレンド入り──「#中国と対米同盟を」
2030年8月6日 17:45 NetFocus Japan 編集部
広島原爆投下から85年後の本日6日未明、TikTok・X(旧Twitter)・Instagram など国内主要SNSで「#中国と対米同盟を」「#日中韓安全保障」「#広島を忘れるな」「#鬼畜米英」などのハッシュタグが急浮上し、正午までに計380万件以上の投稿が確認された。
投稿内容は――
政府・外務省は「そのような事実は確認していない」(午後3時、松田外務報道官)とコメントし、官邸筋も「現時点で公式発表に値する情報は無い」と否定している。
情報セキュリティ企業AxisSightによれば、トレンド拡散の起点は中国・韓国の経済紙電子版に掲載された“非公開ブリーフィング要旨”とみられる。
内容は、
中国・日本・韓国で対米共同抑止部隊を創設し、北朝鮮・台湾情勢にも協調対応。
円・元・ウォンを束ねたデジタル通貨「RCEPコイン」を発行し、ドル依存を削減。
半導体・AI・量子通信の共同インキュベーション拠点を上海・東京・ソウルに設置。
など、従来の日米同盟を根底から揺るがす構想が列挙されているという。
中国の一帯一路政策が進み、2030年現在では東南ア・中東・中欧での高速鉄道網が9割完成しており、東アジアの結節点として日本の参加余地が拡大している。
欧米の多極化と「NATOライト」の失速が進み、EU域内での電力危機や、米議会の対外支出削減による日本の安全保障に懸念が生じ始めた。
「米国の同盟網を揺さぶる戦術的リークの可能性が高い。だが、拡大核抑止の空白をどう埋めるのか、尖閣や歴史問題をどう処理するのか、現実的な障壁は極めて大きい」
「欧米市場が縮み、中国・ASEANが成長を牽引する以上、経済界は“プランB”を欲している。今回の噂はマーケットの本音を映すリトマス試験紙だ」
SNS分析会社 SocioMap の午後4時時点データによれば、ポジティブ/ネガティブ投稿比率は 46% : 54% と拮抗している。
NetFocus Japan は続報が入り次第お伝えする。
なんでか知らんが、仮想通貨とか金融庁に認可されてない取引所の詐欺プロジェクト(持ち逃げ)って情報に残らないよね。
ググってもまとまった情報が出てこない。どうなってんの?
去年4月に起きた50億円規模の被害額、10000人以上の被害者が出たという
bitgetで起きたZkasinoってコインの詐欺プロジェクトの情報だってこれだけの話題性と被害額を見ればWikipediaやまとめサイトで情報が残ってなきゃ変だと思うんだけど
ググっても痕跡すらないんだよね。買い煽りをしていたインフルエンサーが居たらしいんだけどその情報も消されててなかなか出てこない。マジで消えてる。
で、まーた今月、仮想通貨プロジェクトで詐欺的暴落が起きたじゃん?三上悠亜のMIKAMIコインだよ。
これなんで騒がれてないの?俺は投資関係興味あんま無いから知らんのだけど、投資家や5chの投資板とかXの投資界隈では話題になってるの?
4月末にプロジェクト始動、公式Xアカウントがコインを大々的に発表
三上悠亜のアカウントからも「私の名前を使ったコイン」としてポスト
総供給量の50%を本人が保有し、「2069年までロック」というシステムらしい(なんか安心っぽいね!)
プロジェクト内容は「ファンとの交流?」(ちょっとよくわかんない)
免責事項では「日本市場は対象外」としつつも、日本語話者にリーチする構成(へんだな?まあ海外取引所使えば買えるのか)
※ この時点で「価格操作される可能性は少ない」と踏んだ投資家は多かったようだ
約3日間で23,000 SOL超(約3.5億円)が集まったらしい
あんま集まってない気はする
公式のサイト設計や説明は丁寧で詐欺的な雰囲気はなかったようだ
初動で$0.8近くまで上昇
事前告知なし、日本・中国ユーザーは眠りこけてる時間に突然やらかしたことから
まーたラグプルかーみたいな?
Z李の関与
「800万儲けるつもり」「MEXC→Bitget上場の流れ」と自信ありげに分析
投稿は1回きりだが影響力はは大きいよね、でもインプは100万インプだったけど
しかしその後の言及は暴落後の「結局ゴミだった」的なコメント数回
じゃあZ李も損したのか?ってそれは表面上そう言ってるだけかもしれないね
90万人のインフルエンサーを抱えるZ李が宣伝費と、報酬として「買った」じゃなくて「貰った」として(そういう配布はけっこうあるらしい)
しかもこのラグプル(持ち逃げ)計画を事前に知っていたら?とか色々想像しちゃうもんね
こないだも固定ポスト1週間で150万でっつうDM自分で晒してたじゃん、それぐらい余裕で儲かるらしい
これだけ大型のインフルエンサーになってくると1フォロワー当たり3円~5円ぐらいは案件で入るってまあウワサ
インプ自体は100万インプ止まりで大して宣伝効果なかったかもしれないし
普段からギャンブルや投資に興味のある質のいいフォロワー抱えてるから効果は大きかったかもしれない
宣伝効果が大きかったらさらにインセンティブ入ったかもね、わかんないね
※ちなみに最近のZ李のbitgetアフィで彼がどのぐらい儲けてるか興味深い調査データもあるから今度投稿する
Z李の情報もなかなか出てこないよね、Z李関連の裏話(彼らの一貫したマネタイズ手法・反社風の雰囲気と同時に炊き出しや保護猫をやるシナジー効果とか)もそのうち書くわ
上位4ウォレットが供給の93%を保有していた(!!!!!!?!?!?!?)
上場後の数分間に、数百万単位の売却トランザクションが複数観測されている(!?!?!??!?!?!?)
プレセールで集めたSOLは早い段階で送金され現金化された形跡あり(?!?!?!?!?!?!?)
トークンはロックされていたはずだが、「2069年ロック」はコントラクトに明記されていない可能性が高い(?!?!!?!?!?!?!?)
こ、ここらへんは真実がわからねえからChatGPTに投げたが・・・・真実は闇。
暴落数日後、「広告塔として関与したが価格には一切関わっていない」と説明(えー?)
公式Xも「価格操作には関与していない」「誹謗中傷は控えて」と声明
これ“広告塔”という立場で何も知らなかったで逃げられるのかな?
プレセール時点での本人からの宣伝、ロック宣言(安心ですね)までやっといて無関係を主張するには苦しいのでは
ググっても出てこないし(当たり前か、黒幕だし)ChatGPTに聞いたら中国系じゃない?つってた
ChatGPTってGoogleにない情報はどこから持ってきてるんだろうね
近年起きてるミームコインの詐欺プロジェクト案件と挙動が酷似してるんだってさ
ていうかこういうのはbitgetとか審査のクソゆるゆるな海外取引所だと詐欺プロジェクトって頻発してるのかな
俺は最近調べ始めてクソ多いなあぶねーな海外取引所って今思ってるところだけど
海外取引所で仮想通貨やってる投資家としてはそんなのいまさらじゃんみたいな話なの?
で、やっぱこれはほぼ詐欺的なんだけど詐欺じゃないらしいんだね
法的にはグレーゾーンらしい
限りなく黒に近いけどグレーなんだって
ラグプル案件(持ち逃げ)はたくさんあるんだと思うけどここまで丁寧に作られた一見公式風ラグプルってガクトの時以来?
いやガクトのスピンドルもラグプルだったのかなんなのかよく知らないんだけどさ
仮想通貨に関心がある(なくても金で踊らせたりするかもだし)芸能人を広告塔に仕立てて
投資家のみんなにはこんな有名人が詐欺プロジェクトやるわけがないって思わせといて
よきところで裏でごっそり抜く
同じことは、これからも繰り返されると思う
だからこそ、このダイアリーが「最初の違和感」を感じるきっかけになればいいと思う
続編はその「違和感」をそろそろZ李に感じてくれwってとこから書き始める
実は北海道では、今年に入ってから不同意わいせつ事件が連続で起きている。
夜1人で歩行中の女性が”突然抱きつかれる” 付近の防犯カメラなどから約2か月後に43歳会社員の男を不同意わいせつ未遂容疑で逮捕 男は当時酒に酔っていたか 札幌市白石区2025年1月26日
【不同意わいせつ事件】現場は札幌中心部の中島公園…男が20代女性の背後から”抱きつき押し倒す”未明の帰宅途中に被害『身長約170cmの細身男』30代ぐらいで黒いコートとズボンで東に逃走<北海道札幌市>2025年3月28日
路上にしゃがんだ女性の後ろから「無言で抱きつきカラダを触る」現場から逃走した42歳男を不同意わいせつ容疑で逮捕―報道を見て警察に出頭「体を触ったが抱きつくなどした記憶がない」北海道札幌市4/8(火)
https://news.yahoo.co.jp/articles/f380069691b5515bdaf7b038efa418957eb70459
この延長線上に、今回の北海道介抱性加害逮捕おじさん 事件があるわけ。
背後に、不同意わいせつを専門に行うグループがいる可能性を警察は疑っている。
その手口は、被害者が警察に届け出たら、すぐに出頭して、あたかも悪いことしたつもりは無いと平然と主張することで、不起訴に持ち込むという悪質なものなのだ。
流石にもう飽きたって
お前らいつまで同じ偏った思想のばか同士でスター付けあって慰めあってるんだよ
そんなに、イスラエルが悪いんだって言うなら、やるべき事やれよ
インターネッツの中で妄想の巨悪を生み出すことで、それと戦う自分って構図を作って勇者ごっこか?
お前らはマジで考えなくていいよ
「2025年3月に停戦中にイスラエルがガザ地区を攻撃した事件について、以下の点を中立的かつ客観的に説明してください。
攻撃に至った経緯(停戦合意の内容、双方の行動、攻撃の引き金となった出来事など)。 現在の状況(人的・物的被害、停戦の現状、国際社会の反応)。 イスラエルとハマス双方の主張と立場を公平に記述。 持続可能な平和のために両国に求められる行動や妥協点(国際法や人道的な観点を含めて)。
情報は最新の報道や信頼できる資料に基づき、感情的または一方的な解釈を避けてください。また、両視点のバランスを取ることで、多くの人が中立的に判断できるような回答を目指してください。」
以下は、2025年3月に停戦中にイスラエルがガザ地区を攻撃した事件に関する中立的かつ客観的な説明です。現在の日付である2025年3月18日時点の情報に基づき、事実を整理し、感情的または一方的な解釈を避けて記述します。
1. 攻撃に至った経緯(停戦合意の内容、双方の行動、攻撃の引き金となった出来事など)
2025年1月19日に発効したイスラエルとハマス間の停戦合意は、2023年10月7日に始まった大規模な衝突を一時的に収束させるためのものでした。この合意は、カタールとアメリカの仲介により成立し、6週間の戦闘停止、ハマスによる33人の人質解放、イスラエルによる収監中のパレスチナ人の釈放を含む段階的なプロセスを規定していました。第一段階の延長を巡る交渉が続いていたものの、合意の完全履行には至っていませんでした。
停戦発効後、双方は散発的な小規模違反を繰り返していました。イスラエルはガザへの電力供給や物資搬入の一部制限を維持し、ハマスはこれを「封鎖の継続」と非難。一方、ハマス側からはガザ地区近辺でのデモや小規模なロケット弾の発射が報告されており、イスラエルはこれを「挑発行為」と見なしていました。攻撃の直接的な引き金となったのは、3月17日にハマスが提示された停戦延長案を拒否したことです。イスラエルはこれを「和平への意思の欠如」と解釈し、3月18日未明にガザ地区のハマス関連施設への空爆を再開しました。
2. 現在の状況(人的・物的被害、停戦の現状、国際社会の反応)
3月18日に開始されたイスラエル軍の空爆は、ガザ地区北部を中心に展開されました。パレスチナ側の報道機関「アル・アクサ」によると、18日午後時点で少なくとも230人が死亡し、350人が負傷したとされています。この中には非戦闘員や子どもも含まれ、病院や住宅地への被害も報告されています。一方、物的被害に関しては、ガザ市内のインフラや住宅がさらに破壊され、既に脆弱だった人道状況が悪化しています。
停戦合意は事実上崩壊しつつあり、双方が軍事行動を再開する可能性が高まっています。国際社会の反応は分かれています。米国は「イスラエルの自衛権」を支持する立場を維持しつつも、民間人被害の最小化を求めています。一方、国連は緊急会合を招集し、即時停戦を求める声が強まっています。エジプトやカタールは仲介再開を模索していますが、現時点で進展は見られていません。
イスラエルの主張と立場: イスラエル政府は、ハマスが停戦延長案を拒否したことを攻撃再開の主な理由として挙げています。ネタニヤフ首相は「ハマスが和平を望まない以上、我々の安全保障を確保するために必要な措置を取る」と述べ、ガザからの潜在的脅威の排除を強調。また、過去のハマスによるロケット攻撃や人質事件を引用し、「テロ組織との共存は不可能」との立場を堅持しています。
ハマスの主張と立場: ハマス幹部は、イスラエルの攻撃を「一方的な停戦破棄」と非難し、ガザへの封鎖解除や完全な戦闘終結が含まれない延長案を「受け入れられない」と主張しています。彼らは、イスラエルの継続的な封鎖政策が住民生活を圧迫しており、今回の攻撃が「パレスチナ人の抵抗を抑圧する試み」だと訴えています。また、国際社会に対し、イスラエルの行動を非難するよう呼びかけています。
4. 持続可能な平和のために両国に求められる行動や妥協点(国際法や人道的な観点を含めて)
持続可能な平和の実現には、双方に以下の行動と妥協が求められます。
イスラエルに求められる行動: 国際人道法に基づき、民間人や非軍事施設への攻撃を避けることが急務です。ガザへの電力や物資の供給を再開し、人道危機の悪化を防ぐ必要があります。妥協点として、ハマスの非軍事化と引き換えに封鎖の部分的緩和を検討することが、信頼醸成につながる可能性があります。
ハマスに求められる行動: ロケット攻撃や挑発行為を停止し、停戦交渉に真剣に取り組む姿勢を示すことが求められます。妥協点として、人質の完全解放と軍事活動の抑制を受け入れることで、国際的な支援やガザ復興の道を開くことが考えられます。
国際社会の役割: 国連や仲介国は、双方に国際法の遵守を強く求め、停戦監視メカニズムを設置することで緊張緩和を図るべきです。人道支援の拡大と中立的な調停が、長期的な和平プロセスを支える基盤となります。
この事件は、停戦の脆弱さと双方の不信感を浮き彫りにしました。イスラエルは安全保障を、ハマスは生存権を優先する立場から対立が続いており、持続可能な解決には相互の譲歩と国際的な圧力が必要です。最新の報道に基づきつつ、事実を客観的に提示することで、読者が中立的な判断を下せるよう努めました。状況は流動的であり、今後の展開に注目が集まっています。
いつもトリリオンステージを応援いただき、誠にありがとうございます。
本日未明、3期生「虚囁(うつつ)」のYouTubeチャンネルが永久削除されましたことをお知らせいたします。
今月初旬、「セクシー・ヌードのポリシーに反する」という理由でYouTubeより「警告」 及び 「一週間の停止措置」を受けておりました。
これ以上警告を受けた場合、 チャンネルが消される恐れがあったため、タレントと協議を行い下記のルールを定めておりました。
・配信内で喘ぎ声に聞こえる奇声をあげない
・配信内で自慰行為を連想するオノマトペを口にしない etc.
タレントも「わかりました!清楚になります!」と意気込みを見せてくれ、運営としても頼もしさすら覚えておりました。
そして昨日、配信中に 「耳奥ハムハム」を行ったことにより、チャンネルは永久削除となった次第でございます。
確かに「耳ナメナメ」 が危険であることは伝えましたが、「耳ハムハム」がNGであることを伝えなかったのは明らかに運営の落ち度であり、強い責任を感じております。
今後の活動内容については、 タレントと協議し近日中に改めてご報告いたします。
タレントより 「引退投稿」 がありましたが、 引退となる予定は一切ないので、ご安心ください。
この度はファンの皆様にご心配をおかけし、大変申し訳ございませんでした。
今後とも3期生 「虚囁」 をどうぞよろしくお願いいたします。
2025/3/12
これまでV豚V豚言われるのは大変遺憾だったけど
47階のエレベーターは常にレモンの香りがした。管理組合が選んだ芳香剤だ。高層階用エレベーターは秒速10メートルで昇降するが、私の鼓膜だけがいつも0.5秒遅れて軋む。
スマートフォンが浴室のタイルに反射したブルーライトで瞬く。湯船に沈めた掌が、下層階の漏水センサーに反応しないよう注意しながらシャワーを止める。隣室のピアノの音が排水管を伝って鈍く響く。ショパンのノクターン、でも17小節目で必ず止まる。
63階の共用ラウンジで初めて彼と話した日、東京湾を覆う雲が人工降雨のシードを撒かれていた。彼のスマートウォッチが5分おきに振動し、ウォールナットのテーブルに置かれたマグカップの波紋が乱れた。
彼の指先が窓ガラスに触れた瞬間、遠くの風力発電機が一斉に赤色灯を点滅させた。防犯カメラの焦点が私たちの背中を舐めるように移動する音がした気がした。
深夜3時17分、非常階段の手すりが微かに温かい。火災感知器の定期点検日だ。階段踊り場のゴミ収集口に、誰かが未開封の高級ワインを遺していった。ラベルのバーコードをスマホで読み取ると、仮想通貨による決済履歴が238回分渦巻いて消える。
彼が姿を消したのは台風9号が最接近した未明だった。防災用備蓄倉庫のLED照明が点滅し、エレベーター監視カメラの記録が2分17秒だけ砂嵐のようになった。管理人室のモニターには、47階の非常口ドアが0.3秒だけ開いた記録が残っていた。
今朝、郵便受けに投函されていたのは彼の住民登録証明書のコピーだった。発行日付は私たちが出会う1年前。しかし発行時刻欄には、私が初めて47階のドアパスをかざした正確な日時が刻印されていた。
窓の外では、人工降雨の雲がそろそろ解散時刻を迎えようとしている。63階のラウンジテーブルに置き忘れたマグカップの渦紋が、いまだに同心円を広げ続けているような錯覚に襲われる。エレベーターの芳香剤が突然レモンから白檀に変わった今朝、私は初めて地上への降り方を忘れた。
SEとして働いている人達って、年末年始の仕事はどういう仕組みになっているのか。
なぜこのようなことを聞きたいかというと、1月2日の未明に発生したNTTドコモ・OCNのシステム障害のことだ。
システム障害が発生したのはお正月三が日だが、SEの人達も当然休暇だったはずである。
しかしネットインフラは一年中動き続けるわけだから、技術スタッフも当直体制のようなものは組んでいるのだろうか。
今回のシステム障害であるが、d払いについては半日以内に復旧したようであるが、gooサービス全般については48時間に渡って使用不能になった。