はてなキーワード: イクメンとは
https://anond.hatelabo.jp/20251103225651
彼に対しては「オモコロで記事を書いていたライター」「結婚後はイクメン記事も執筆」といった程度の認識しかなかったが、
ふと彼のアカウントをフォローした際、そのイメージと実際の発言とのギャップに驚いた。
レスバ自体は彼と同等の知名度、あるいはそれ以上のライターやインフルエンサーも行うが、
彼の場合は無名のアカウントにまで積極的に絡み、時にはエゴサをしてまで噛みつくことがある。
思い返せば、増田で氏の育児楽しい記事について批判的な記事を書いた投稿者に対し、直接絡んで晒し上げたこともあった。
加えて彼は、なかなかに口が悪い。
悪い意味で昔の2ちゃんねらー的なノリがあり、今の時代にその振る舞いを目にすると、単純に下品で印象が悪い。
はてなブックマーク界隈のように、必要以上の毒舌や攻撃的な言動が許容される空間では違和感がないのかもしれないが、
近年のネット文化は「ぬるま湯」と言われるほど穏やかなものが主流になりつつある。
その中で彼の言動は、異質であり、浮いて見える。
この変化には、彼の年齢や立場の変化も関係しているのではないか。
若い頃は「若さ」「勢い」「悪ノリ」で許容されていた言動も、今やアラフォーで家庭を持ち、
一定の知名度を持つライターとして振る舞うとなると、受け入れられにくくなっているのかもしれない。
最近、オモコロ周辺で彼の名前を聞く機会が減ったのも、このあたりが影響しているのではないかと邪推する。
オモコロ自体が近年、女性やライト層向けにコンテンツの方向性をシフトしていることを考えると、
ヨッピー氏のような「昔ながらのネット民的ノリ」と距離を置きたがっているのではないかとも推測できる。
以前、彼が「男なら女の子に奢らなきゃいけないでしょ!文句を言う奴は男らしくない!」
といった趣旨の発言をして批判を浴びたことがあったが、近年のXでの振る舞いも含めて、悪い意味での「男らしさ」や「有害な男性性」の発露を感じさせる。
また、無名のアカウントに噛みついて晒し上げたり、先のイクメン増田に噛みついた様に「こんな酷いことを書かれました」と信者を煽るような言動も目立つ。
彼が想定しているであろう「面白く愉快なヨッピー」「男らしく頼れるイクメンなヨッピー」といったイメージとの乖離が大きく、
自身の発信するイメージと、実際の受け取られ方のコントロールが難しくなっているのは、
加齢による感性の変化も影響しているのだろう。
実際、アラフォー以降になると、元々は面白くセンスのあった人物でも、
言動が不安定になったり、発言が必要以上に過激化・先鋭化していく現象は珍しくない。
この年齢で一貫したスタンスを維持することは、意外と難しいのかもしれない。
とはいえ、ヨッピー氏の場合はイクメンライターとして家族を公開しながら活動している以上、
https://anond.hatelabo.jp/20251103225651
元々この人はオモコロ(笑)出身のライターで有名人気取りな所や、ゴツいオッサンの癖に名前にピーとかつけちゃうセンスが寒すぎて全然好きでは無かったんだけど
徹底的に見限るきっかけになったのはとある人物との対談で、ベビーライフ事件(特別養子縁組事業という名目でNPO団体が海外に日本人の子供を高額で斡旋、
200人以上の子供が現在消息不明、団体はさっさと廃業して逃走、という非常に胸糞悪い事件)についてしたコメントだった。
ある程度マイルドに要約・意訳すると「海外で(子供たちは)幸せに暮らしてるかもしれないんだから、別にいいじゃんw」というもの。
マジでありえねーって思った。ハッキリ言って人の親とは、いや人間としてヤバいだろとドン引きした。
よりにもよってイクメンで売ってる人間がこの認識かよ~自分の子供が幸せなら、どこかの可哀想な子供が人身売買で性奴隷か臓器抜かれても良いのかよ~って思った。
普通に生きてたら全然思えないけどね。心が痛すぎて直視したくない事件についてよくこんなコメントが出来るなって思った。
まあベビーライフと繋がりが深かったフローレンスの駒崎弘樹さんとは「無償でイベントにスタッフ数名を派遣して貰ったお礼として(特に宣伝と明記せず)フローレンス事業の宣伝」を行うぐらい
仲が良いみたいだし、恐らくフローレンスの駒崎弘樹さん(往年のアイドルの様なイケメンではてなー女子も夢中)に配慮・忖度したんだろうけど、それにしてもドン引きである。
しれっと会社の表記を本名(全然知られていない)からヨッピー名義に変更した上で訴えるとかいうはあちゅうみたいなムーブしているセコさや
「法的なステマでは無いからセーフ!直接利益得てないからセーフ!」とイキってとても同じ口でステマ批判の記事を量産していた人間とは思えないダブスタぶりが霞むぐらいヤバいエピソードだよねパパ。
男はセックスが全てだけど女は自分を庇護できる社会的評価で男を選ぶから、男向けのような無能ホビット奴隷を養う創作の需要は女向けではゼロ
恋愛や婚活で無能ホビットは大量に余って業者を困らせたり毎日ネットに張り付いて自分を選ばない女を呪詛する一方で、セレブや有名人の性的機能のないジジイが女に不自由していない
昔イケメンだったチンポ立たない爺さん芸能人が若い女と不倫や年の差婚できる反面、ホビットチー牛が無数に余る現象もこれ
〈ツーショット写真〉人間国宝・片岡仁左衛門78歳 “壇蜜似”41歳女性との2年不倫愛
https://bunshun.jp/articles/-/58481?page=1
A子さんは、18年春頃から、仁左衛門が出演する公演を全て観劇する“全通し”をすることが多くなるなど、仁左衛門ファンの間で、次第に目立つ存在になっていく。19年2月には楽屋口で入り待ちをしているA子さんを見つけ、他のファンもいる前で、「この前、手紙に書いてた質問のことやけどな……」と話しかけたこともあった。
その後、彼女は関係者だけが参加できる会にも参加するなど、さらに仁左衛門との距離は近づいていった。そして20年3月、コロナ禍で歌舞伎座公演も中止となったこの頃、遂に2人はプライベートで会うようになる。A子さんが仁左衛門の自宅に誕生日プレゼントを郵送すると、返事があったのだ。
人間国宝・片岡仁左衛門、不倫で〝噛む癖〟バレた! 壇蜜似の年下女性の首、二の腕に内出血のような跡 「週刊文春」報道
https://www.zakzak.co.jp/article/20221102-NPMREAYTV5LVXEMHB7ICS3DPEA/
知人の証言として、女性がウオーキングの最中にも首や二の腕を噛まれ、ホテルでも噛まれたと伝える。それは内出血のようになっていたというから、相当な力で噛んだものと思われる。
岸部一徳、妻と10年別居の傍らで「修三さん」呼びする40代美女との“鹿児島ふたり旅”をキャッチ!交際否定から2度目の直撃に「仕方ないじゃん」
https://www.google.com/amp/s/www.jprime.jp/articles/amp/27392
ザ・タイガースの“ピー”こと瞳みのるさん 35歳下の中国人女性と結婚、4歳児のイクメンパパはバンド活動で大忙し
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/geino/329075#google_vignette
ルイズルイス加部は、娘のように年の離れた女性ミュージシャンと結婚したばかりだった。「俺はもう男性機能がないから駄目だと言ったのに、ラブホテルへ引っ張って行かれた」と、いかにもハーフという大きな目で、こちらをまっすぐに見て真面目な口調で言った。
そういう人なのだ。嘘がない。自分に不利になろうとお構いなしに、ほんとうのことを言う。私はバチカンのサン・ピエトロ大聖堂で見たミケランジェロのピエタを思い浮かべた。とても母親には見えないほど、若くて美しいマリアの膝に、細長い体をぐったりと預けたキリスト。加部と女性との関係は、いつもこうなのではないかと思った。
例えばイケハヤ、ヨッピー、ひろゆき、しょこたん、一昔前だとホリエモンとかさ
そいつらが何か語ってたり、いっちょ噛みしてるコンテンツに対し、例え自分がそん時興味持ってる様なものでも
途端に興味が無くなり、それどころか魅力が失せて、もう触りたくない、エンガチョ!みたいになってしまうんだよね
例えばNFTには一時期興味があって色々自分で資料なんかも取り寄せて勉強してたんだけど
イケハヤがなんかやりだして、一気に興味が失せて何かこんな嘘くさい物に興味持ってた自分が馬鹿みたいに思えてならなかった。
よく仕事帰りとかにサウナも行ってて、多分週一ぐらいで通ってたと思うんだけど、ヨッピーがなんかサウナサウナとか言ってたのみて
冷めて以来、一回も通ってないから本当に不思議。残ってた回数券も後輩にあげてしまった。
イクメンって言葉も嫌いで使わなくなったんだけど、なんかヨッピーが好き?かどうか分からんけどいっちょ噛みしてるのに触れたくなくなった。
別に彼らが、ヨッピーを除いてそこまで大嫌いという訳でも無い。
彼らよりも大嫌いな人間は沢山いるし、ヨッピー並に虫唾が走る存在もいる。
にも関わらず、なんか先に上げた名前の人達に対しては、彼ら彼女らが触れた、好む、好みそうなものには
どうにもエンガチョ感、ふんわり言うと「穢れ」感が出てしまって、途端にそのコンテンツが嫌になったり、興味が失せたりするんだよね。
本気で信じてるやつ、まだいる?
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20250903225732
セックスレス増田のブコメも、妻の負担が重い、家事育児に参加しろの大合唱。
家庭を会社だと思ってみろ。
昔の父親は社長(家父長制)、昭和の父親は営業部長(稼ぎ頭)、で、令和の「家事する夫」って何?
答えは簡単。妻の部下。
「妻の負担を減らします!」って目標立てて、言われたことを一生懸命やる。
そりゃ助かるだろうけど、ただの便利社員。
さらにタチが悪いのが、ブコメやSNSで「夫が家事すれば夫婦円満!」って無責任に垂れ流す奴ら。
あれを真に受けた夫が、「よーし、ゴミ出しすれば夫婦仲アップだ!」とか思って無駄な努力してんのマジで地獄絵図。
異性としての魅力がない男がセックスのために家事してるのみて惚れ直すか?もしかしたら哀れ過ぎて1〜2回やらしてくれるかも知れないけど、すぐに元の木阿弥だよ。
夫がセックスのために洗濯物を干す度に、配偶者のアソコも乾いていくよ。
本当のゴールは 「お互いを尊敬し合える共同経営者であり続けること」。
教育方針、家計、ライフプラン、そういう意思決定にちゃんとコミットしないと意味がない。
「負担軽減だけ」を目指してる時点で、最初から敗北確定イベント。ゴールの設定間違えてんだよ。
正解は、家事を通して経営権に関わる信頼を得て、尊敬を維持すること。
ただの“イクメン部下”で満足してるならそれでもいい。
仕事でもそこそこのキャリアを築きたいと思っている自分にとって、あまりにもコントロール不能すぎる。
31歳で出産し、子どもはふたり欲しいと思っていたがひとり産んでほぼ断念している。今くらいの時期に新入社員として入社した次の世代の人たちがもっと楽になれるよう制度とか整えていきたい。子どもが好きなので。
きっと我々の前の世代のワーキングマザーはもっと厳しい中で過ごしてきたのだろうと思うと尊敬しかない。そして生存バイアスこわい。
そういう備忘録。
理系院卒総合職フルタイム勤務です。夫と収入はほぼ同等と思ってください。
1.つわり、人によりすぎ
二ヶ月吐き続けた。幸運にも客先とかない職種で、約2ヶ月間で何らかの結果を出せばいいので、トイレとお友達になりながら仕事していた。
理系なので社内に女の先輩がほぼおらず、つわりのピークは妊娠初期のセンシティブな時期で誰にも妊娠していることを言えなかった。今思うと絶対に休職すべき。
復職後は後輩の女子社員にアドバイスを求められる立場になり、その旨伝えて実際につわりで休職した話を何人かから聞くので心から安心した。みんな、辛い時はちゃんと休もうね。
2.夫が戦力になるか、未知数すぎ
統計的に妻の収入割合が上がっても夫の家事負担が増えないというグラフは本当に恐ろしい。何故? それならせめてハウスキーパー代ポンと出せるくらい稼いでくれよ。
夫はたまーに「わたしの方が家事・育児してない?」ってムカつくことはあるがそう思う時は大体相手もそう思っていることがあると思うので戦力になってくれていると思う。
それでも特に産んだ直後は産後クライシスで何回も喧嘩している。夫婦ふたりで過ごしていた頃は喧嘩なんてほとんどなくて、こうなることは子供を産むまで全く想像したことなかった。
あと、後の項の子どもの体調不良で休みを半分負担してくれるかどうかで働きやすさが全然変わってくる。4日連続で休むか2日飛び飛びで休むかは全然違う。ほぼ頼んだ通り休んでくれる夫にはとても感謝。
↑の夫の家事負担の話になると夫がものすごいイクメンであり、実に協力的で素晴らしいパパだという善意のジェンダーバイアスに溢れた感想をよく言われる。何故ならわたしが夫と同程度に稼いでいるということはわざわざ口にしないからだ。
収入が同じなのに全然家事・育児負担してなかったらその男カスすぎない?
(もちろん、互いが納得の上で主な収入と主な家事・育児を分業するという家庭ももちろんあると思います。悲しいことにママ友がいないのでこれ以上言及できません)
そんな簡単に時期選んで子どもを妊娠して産めたら苦労しません。妊婦さんがどれほど気をつけていても早く産まれてくる子は産まれてくるし、予定日ちょうどに産まれてくる子もいるし、予定日を過ぎる子は過ぎるのです。
無事に保育園に入れても、今度はいわゆる保育園の洗礼と呼ばれる体調不良が連続する。0歳で保育園に入るより1歳で入る方が当然ながら身体が大きくなって体調が安定する傾向にあるが、遅くなるほど保育園の空きは少なくなるというジレンマを抱える。貯めてきた有給は溶け、謝罪メールを何度書いたか覚えていない。
しかもこの体調不良の頻度は子どもによるのである! もしかすると出生体重などと何かしらの相関があり復職前に予測が可能かもしれないが、どうにかすることはできない。通っている保育園の規模とも関係があるかもしれないが、そもそも枠がパンパンで入所できるだけありがたいことなのである。
殆ど休まずに仕事にまい進するワーママがいる一方で、復帰直後にまともに出社できないママもいる。誰も悪くない、けど辛い。
わたしは職種的に社外に直接関わるお客さんがいないので、社内の謝罪で済むのが本当に幸いである。でもそうでない職種の人はさらに辛い思いをしているだろう。どうにかならんか……? つわりとも関連するがみんながみんなそうではないので整備が進まないのだと思う。
発達に遅れがあると療育などに通う必要がある。保育園に通いつつ療育。フルタイムでそれは無茶オブ無茶である。フルリモートフルフレックスなら可能だろうか?ちなみにわたしは違う。
上記の通り子どもが比較的丈夫で、かつ発達過程がおおむね標準通りだろうと感じた時の安堵といったらない。これから不慮の怪我や、何らかの病気にかかるなどは当然ありえることで、その心配は常に胸中にある。
本来ならこういったことの対応を考えるのは母親と父親が平等であるべきなのだと思う。でも世間は母親が何とかすべきという論調に溢れていて、わたしがうっすらとした不安を抱え続ける中で当然ながら夫なんて能天気なものだ。
わたしは第一子で多くの幸運を引き、そして幸運でない道の険しさを知り第二子をほぼ諦めました。
極端に有能でない男性も生き残れる社会で、女性ばかり幸運または極端に有能な人またはゴリラしかビジネスマンとして生き残ることができない状況、どうにかなりませんかね。(どうにかしたい)
土曜の夜、23時。妻と娘が寝静まったのを確認して、俺は静かに家を出る。
タクシーに乗って30分。暗がりの雑居ビルに着くと、エレベーターは壊れていて、階段を上がる。
入口は鍵がかかっていて、インターホンのボタンを押す。無言のブザー音。
何度通っても、この「誰にも見られずに入りたいけど、誰かに認めてほしい」この感じ。慣れない。
でも俺は今、ハプニングバーに通っている。
ただ、説明するのが難しいのだ。
「お前も父親になったんだから」 「妻を支えて」 「子どもの成長が何よりだろ」
全部、正しい。
それでも、俺はひとりの人間として壊れかけていた。
何かを失った気がしていた。
それが何かは、まだ分からなかった。
「主婦が1人で来店」
気づいたら行っていた。
最初の数回は何も起こらなかった。酒を飲み、トークして、帰るだけ。
でも、それが良かった。
誰も、俺を“父親”として見なかった。
俺も、誰かの“夫”として振る舞わなくてよかった。
「お子さん、何歳?」
ドキッとした。言ってないのに、なぜ。
言われた瞬間、涙が出そうになった。
俺はたぶん、誰かに「しんどいね」と言ってほしかっただけなんだと思う。
でも誰にも言えない。言ったところで、共感されるとも限らない。
それだけだった。
でも、たぶん俺の中で何かが溶けた。
それからは、よく喋るようになった。
店の空気は独特だ。
“性”があるのに、“目的”がない。
みんな何かを抱えて来る。
あるのは「今夜ここに来た」という共通点だけ。
それがどんなにくだらない行為でも、
その余韻を持って、朝方帰宅して、娘の寝顔を見る。
罪悪感はある。もちろんある。
でも、罪悪感だけでは生きられない。
父親にも、人としての体温が要るんだ。
男が「俺のことをバカにしてたんだろ!」と叫び、女が黙って立ち去る。
誰かが笑い、誰かがため息をつき、誰かが無言で酒を飲む。
この“雑さ”が俺にはリアルだった。
そして、こう思った。
ここは教会だ、と。
真夜中の、罪人たちの教会。
みんな、何かをやらかしてる。何かを諦めてる。
でも、何かを取り戻したくてここに来る。
俺は今も、たまに行く。
そのどれも本気でやってる。
でも、夜に教会へ向かうことも、本気だ。
俺が求めていたのは、性じゃなかった。
「ここにいてもいい」という確認だった。
それができたから、今も家に帰って、
娘と向き合えている気がする。
土曜の夜、23時。妻と娘が寝静まったのを確認して、俺は静かに家を出る。
タクシーに乗って30分。暗がりの雑居ビルに着くと、エレベーターは壊れていて、階段を上がる。
入口は鍵がかかっていて、インターホンのボタンを押す。無言のブザー音。
何度通っても、この「誰にも見られずに入りたいけど、誰かに認めてほしい」この感じ。慣れない。
でも俺は今、ハプニングバーに通っている。
ただ、説明するのが難しいのだ。
「お前も父親になったんだから」「妻を支えて」「子どもの成長が何よりだろ」
全部、正しい。
それでも、俺はひとりの人間として壊れかけていた。
何かを失った気がしていた。
それが何かは、まだ分からなかった。
「主婦が1人で来店」
気づいたら行っていた。
最初の数回は何も起こらなかった。酒を飲み、トークして、帰るだけ。
でも、それが良かった。
誰も、俺を“父親”として見なかった。
俺も、誰かの“夫”として振る舞わなくてよかった。
「お子さん、何歳?」
ドキッとした。言ってないのに、なぜ。
言われた瞬間、涙が出そうになった。
俺はたぶん、誰かに「しんどいね」と言ってほしかっただけなんだと思う。
でも誰にも言えない。言ったところで、共感されるとも限らない。
それだけだった。
でも、たぶん俺の中で何かが溶けた。
それからは、よく喋るようになった。
店の空気は独特だ。
“性”があるのに、“目的”がない。
みんな何かを抱えて来る。
あるのは「今夜ここに来た」という共通点だけ。
それがどんなにくだらない行為でも、
その余韻を持って、朝方帰宅して、娘の寝顔を見る。
罪悪感はある。もちろんある。
でも、罪悪感だけでは生きられない。
父親にも、人としての体温が要るんだ。
男が「俺のことをバカにしてたんだろ!」と叫び、女が黙って立ち去る。
誰かが笑い、誰かがため息をつき、誰かが無言で酒を飲む。
この“雑さ”が俺にはリアルだった。
そして、こう思った。
ここは教会だ、と。
真夜中の、罪人たちの教会。
みんな、何かをやらかしてる。何かを諦めてる。
でも、何かを取り戻したくてここに来る。
俺は今も、たまに行く。
そのどれも本気でやってる。
でも、夜に教会へ向かうことも、本気だ。
俺が求めていたのは、性じゃなかった。
「ここにいてもいい」という確認だった。
それができたから、今も家に帰って、
娘と向き合えている気がする。
昔イケメンだったチンポ立たない爺さん芸能人が若い女と不倫や年の差婚できる反面、ホビットチー牛が無数に余る現象もこれ
〈ツーショット写真〉人間国宝・片岡仁左衛門78歳 “壇蜜似”41歳女性との2年不倫愛
https://bunshun.jp/articles/-/58481?page=1
A子さんは、18年春頃から、仁左衛門が出演する公演を全て観劇する“全通し”をすることが多くなるなど、仁左衛門ファンの間で、次第に目立つ存在になっていく。19年2月には楽屋口で入り待ちをしているA子さんを見つけ、他のファンもいる前で、「この前、手紙に書いてた質問のことやけどな……」と話しかけたこともあった。
その後、彼女は関係者だけが参加できる会にも参加するなど、さらに仁左衛門との距離は近づいていった。そして20年3月、コロナ禍で歌舞伎座公演も中止となったこの頃、遂に2人はプライベートで会うようになる。A子さんが仁左衛門の自宅に誕生日プレゼントを郵送すると、返事があったのだ。
人間国宝・片岡仁左衛門、不倫で〝噛む癖〟バレた! 壇蜜似の年下女性の首、二の腕に内出血のような跡 「週刊文春」報道
https://www.zakzak.co.jp/article/20221102-NPMREAYTV5LVXEMHB7ICS3DPEA/
知人の証言として、女性がウオーキングの最中にも首や二の腕を噛まれ、ホテルでも噛まれたと伝える。それは内出血のようになっていたというから、相当な力で噛んだものと思われる。
岸部一徳、妻と10年別居の傍らで「修三さん」呼びする40代美女との“鹿児島ふたり旅”をキャッチ!交際否定から2度目の直撃に「仕方ないじゃん」
https://www.google.com/amp/s/www.jprime.jp/articles/amp/27392
ザ・タイガースの“ピー”こと瞳みのるさん 35歳下の中国人女性と結婚、4歳児のイクメンパパはバンド活動で大忙し
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/geino/329075#google_vignette
ルイズルイス加部は、娘のように年の離れた女性ミュージシャンと結婚したばかりだった。「俺はもう男性機能がないから駄目だと言ったのに、ラブホテルへ引っ張って行かれた」と、いかにもハーフという大きな目で、こちらをまっすぐに見て真面目な口調で言った。
そういう人なのだ。嘘がない。自分に不利になろうとお構いなしに、ほんとうのことを言う。私はバチカンのサン・ピエトロ大聖堂で見たミケランジェロのピエタを思い浮かべた。とても母親には見えないほど、若くて美しいマリアの膝に、細長い体をぐったりと預けたキリスト。加部と女性との関係は、いつもこうなのではないかと思った。
最近ほんと思うんだけど、男っている?
女がいなかったらこの世に生命は生まれないし、男は精子提供する以外に役割ある?
会社でもそう。
会議では的外れな発言、無駄に自信満々、謎のリーダーシップごっこ。
結局、細かいスケジュール管理も資料作成も、最後にちゃんと仕上げてるのは女。
あと「男の育児参加」とか言ってるけど、
女は妊娠して出産して育児して家事して、男は「おむつ替えました(ドヤ)」でイクメン名乗ってるの、正直ギャグだよね?
デートでもそう。
割り勘って言ってくる男って、何のために生きてるの?
ATMにもならない、家事もできない、コミュ力もない、気も利かない。
正直、女だけで文明回ると思う。
男ってもう時代に合ってなくない?
これは総務省の「社会生活基本調査」(2021年)にも明確に現れている事実だ。
フルタイム共働き世帯であっても、家事時間は女性が男性の2倍。
ではなぜ、意識の高いはずの我々の世代になっても、この構造は是正されないのか。
答えは明白だ。
もっと言えば、「女性が我慢すればうまくいく」と、社会全体が未だに信じているからだ。
SNSを開けば、「夫が皿を洗ってくれた」「子どもを一人で見てくれた」だけでイクメン扱いされる投稿がバズっている。
これは本来対等であるはずの家事育児に対し、未だに 男性が関与すること=偉いことという前提が残っている証拠である。
つまり、男性が家庭に関与するだけで称賛される一方、女性は何をしても「して当然」と見なされる構造は一貫して変わっていない。
この構造的搾取は、法律でも制度でもなく、空気 によって支えられている。
空気は誰の責任にもならない。だからこそ、誰も責任を取らない。
その結果、女性は「ありがとう」と言いながら、今日も自分の時間を切り売りして家庭を回す。
しかも、それを指摘すると「でもうちはちゃんとやってるよ?」と返される。
個別事例で構造的問題が打ち消されるのは、フェミニズムに限らずあらゆる社会運動で繰り返されてきたパターンだ。
私の彼氏は優しいからで構造の話が終わらされる世界に、誰が変革を期待できるだろうか。
さらに言えば、この無償の気配りという形で搾取されているのは家事だけではない。
「怒らないように気をつける」「空気を読んで話を切り出す」「相手の疲れに配慮して自分の不満を飲み込む」
「そういうのは言えばいいじゃん」「我慢してる自分が悪いじゃん」
言った瞬間に関係性が壊れるかもしれないという恐怖を、経験したことがないから言えるセリフだ。
自己責任、甘え、被害者意識——すべては「不満を声に出す女」に貼られるレッテルだ。
それでも私たちは声をあげなければならない。
なぜなら、この社会にはまだ、あたりまえの搾取に気づいてすらいない人が多すぎるから。
「共感力が高い人が損をする」「察する能力が高い人間だけが動いてしまう」
そういう非対称な構造が、いまも家庭のなかに組み込まれているということ。
ヨッピーって、ある一時期までは確実にネットのヒーローだったと思う。
2016年のPCデポ告発で、高齢者からボッタくる悪徳商法をガッツリ暴いて、みんなから「ヨッピーすげえ!」「正義のライター!」って持ち上げられてた。
あの頃はオモコロのバカ記事と合わせて、なんか応援したくなる奴だった。
でもさ、最近Xとか増田見ると、ヨッピーのこと叩いてる人がめっちゃ増えてる印象。
特に、フローレンス絡みやステマ疑惑、暇空への刑事訴訟とか、ヤバい方向で目立ってる。
なんでこうなったのか、PCデポの輝いてた時代から今叩かれる流れをちょっと整理してみる。
2016年、PCデポが高齢者に20万超の解約金とか請求して、サポート契約で搾取しまくってたのを、ヨッピーが現地取材して記事にした。
店舗に突撃して、店員に「これ詐欺じゃね?」って詰め寄るスタイルはめっちゃスカッとした。
ネットは「ヨッピーGJ!」「消費者庁動け!」って大盛り上がり。
オモコロのふざけたイメージだったヨッピーが、急に社会派ライターになった瞬間だった。
あの頃、増田でも「ヨッピーすげー」みたいな投稿、めっちゃあったと思う。
でもその後、ヨッピーの記事広告とかが「ステマじゃね?」って言われ始めた。
2019年くらいに、PR記事のタイトルに「PR」入れるか問題で、ヨッピーが「隠してねえよ、ちゃんと書いてる」ってスタンスでバトル。
まあ、消費者庁のガイドライン的にはセーフだったけど、なんか「ヨッピーの記事、宣伝臭くね?」ってモヤモヤする人が増えた。
天才タオルとか、自分の会社の商品ゴリ押ししてるのも、ちょっと押し売り感あったし。
PCデポのときは「正義の味方」だったのに、広告絡むと「金儲け優先?」って見られちゃって、イメージが揺らいだんだよね。
で、近年の暇空茜とのゴタゴタで、ヨッピーの評価がさらに下がってる。
暇空が「ヨッピーはステマライター」って絡んできて、ヨッピーは訴訟起こして2024年に勝訴、55万円ゲット。
これには個人的にかなり驚いた。普通に棄却されると思ってたから。
正直、「天才タオル」とか「フローレンス」の件って、かなりステマに近いよなってずっと思ってた。
暇空の言う「ダイレクトステルスマーケティング」ってのも、言いえて妙だな、とすら思っていた。
ヨッピーって一般的には「ライター」として知られてるけど、そのヨッピーが商品紹介してたら
一般的には「あぁ、なんか面白いタオル見つけたから紹介してるんだな」くらいにしか思わない。
俺もこの話知るまでは、「天才タオルってネーミングちょっとダサいけど、ヨッピーとどっかがコラボでもしたのかな?それならPRって書けばいいのに」って思ってた。
まさか自社製品だとは思わなかった。これ、普通にステマっぽく見えるでしょ。
で、フローレンスの方も似たような感じで、「代表と友達だから」「イベント手伝ってもらったから」って理由で宣伝してたらしいけど
それってもはや「無償じゃない形の見返り」があるわけで、もしそれで「これはステマじゃない」って通っちゃうなら、何でもアリになっちゃうよなと。実質得してるじゃん?って思った。
まあ裁判は控訴されて続くみたいだから現段階ではどうこう言うのは置いておくにしても
その後の対応が本当にグダグダで、判決文公開しつつイキった勝利宣言noteを書いたは良いが、そこで暇空の住所晒しちゃって、1時間マスク忘れてた。
「わざとだろ」「脇甘すぎ」って叩かれて、ヨッピーは賠償金放棄して謝罪したけど、謝罪投稿消したり、暇空や一般ユーザーとレスバ続けて「暇空は嘘つく」とか言い出して、なんかダサいムーブ連発してた。
PCデポのときはキレッキレだったのに、なんでこんな軽率なミス連発するんだよって思った。
謝罪して悪かったとかでも暇空は嘘つきだからカンパ止めろとか煽りつつ、裏では刑事告訴進めてたってのも
よっぽどステマと言われたのが腹たったのか、クリティカルだったんかなぁ…としか思えなかった。
まああれが「ステマ」認定されたら、似たような事やってる他のライターやらインフルエンサーが、軒並みアウトになるから、仕方ないのかも知れないけどね。
ヨッピーはフローレンスの寄付事業とかめっちゃ応援してて、2023年とかXで「フローレンスの養子縁組、いいことやってる!」みたいな投稿してた。
でも、フローレンスが関わってた日本こども縁組協会に、一般社団法人ベビーライフって団体もいたのね。
で、ベビーライフが2020年に突然廃業して、300人以上の養子、半数以上が海外に渡って所在不明って事件が発覚。
フローレンスは「ベビーライフとは別、関わってない」って言うけど、イクメンライターとしても売ってて、子供好きアピールしてるヨッピーがこの件スルーしてるのには正直違和感があった。
で、一番ヤバかったのが、ヨッピーがこのベビーライフ事件について、暇空とのスペース対談で
「海外に養子に行って所在不明でも、幸せに暮らしてるかもしれないからいいじゃないですか!」みたいなこと言ったって事。
いや、マジで!?子供の出自とか、安否確認とか、めっちゃ大事な問題なのに、なんでそんな軽いノリで言えんの?
フローレンス応援してるからって、ベビーライフのヤバさ見て見ぬふり?
フローレンスに忖度したとしても、単純にヨッピー個人の意見としてアレが出たとしても、どちらにしろヤベーだろ。
PCデポやPR表記に噛みついていた時の、あの正義感どこ行った?
この件に関してだけは、中年独身で小梨の暇空の方がマジでまともな見解してたよ。
小梨中年独身にすら劣るイクメンのヨッピーって…自称イクメン以下では…?とすら思ってしまった。
PCデポのときは、ヨッピーの「弱者の味方」感がバッチリハマったけど、今は「自分の保身優先?」って見られちゃってる。
ステマ批判する側だったのに、自分が疑惑かけられると「セーフ!」って開き直るのとか、正直ダサいし
フローレンスとベビーライフの件で、子供の命に関わる話で軽い発言したのが、特にガッカリした。人間として見損なったレベル。
(暇アノンのせいで)会社の株価が下がった!とか愚痴ってるみたいだけどさ…それ、多分あんま関係無いと思うんだよね。
ぶっちゃけ年代的にいわゆる暇アノンとヨッピーアノンは普通に被ってると思うし、どちらに利があるかを検討した結果、前者を選んだ人の方が多かっただけの話だと思うし
というかアノン云々なんてごく一部で、大半のどちらでも無い中間層が、ヨッピーやヨッピー信者の攻撃的な言動にドン引きして離れていった、ってのが答えだと思う。
以前のヨッピはー好きだっただけに、なんか本当にガッカリなんだよね。
最初は良かったんだよね。眼鏡かけた優しいインドア系の人で、デートの時は細かい気遣いもできて、話も合った。
アニメの話とか熱く語ってる姿が可愛いって思えてた時期もあった。今思うと信じられないけど。
でも同居し始めてから少しずつ気になることが増えた。
最初は「まあ男の人だし」って軽く流せてたんだけど。
例えば髪。結婚当初は清潔感あったのに、今じゃシャンプーをサボることが増えて。
ベッドの枕に黒い脂の跡がついてるの見ると、なんか胃がムカムカしてくる。
こんなこと気にならなかったはずなのに。
食事マナーも徐々に崩れてきた。最初の頃は普通だったのに、今はくちゃくちゃ音立てて食べるし。
口半開きでスマホ見ながら食べてて、たまに「へへっ」って笑う。
その音聞くたび、なんかゾワッとする。歯磨きもサボりがちになってきて、朝の口臭がきつい。
「ちゃんと磨いてる?」って聞くと「めんどくさい」の一点張り。夜に「おやすみ」ってキスしようとしてくるけど、正直近づかれるだけで避けたくなる。
不思議なんだよね。付き合ってた頃は抱きしめられるの好きだったのに、今はその腕が触れるだけでなんとなく身体が硬直する。愛情が冷めたのかな。それとも生理的に無理になったのか。
部屋着のTシャツとかも放置するようになって...。脇の下の部分黄ばんでるのに「まだ着れる」って着回してる。
洗濯するにも手袋つけないと触りたくない。なんで変わっちゃったんだろう?結婚ってこんなもの?
それに最近、パソコン作業中もずっとカタカタうるさいし、ときどき鼻をずるずる啜る音がすごく気になる。昔は「仕事頑張ってるんだな」って思えたのに、今じゃイライラの種でしかない。長い音と短い音が不規則に続いて、頭痛がしてくる。風呂場の排水溝の掃除も全然しないし、トイレの便座周りもビチャビチャ。
こういうのって結婚前は見えなかった部分だよね。でもだんだん目につくようになって、気持ち悪さが増してきてる。
会話の内容も段々とパターン化してきた。
「今日会社でさー」って始まる話、最初は興味持って聞けてたのに、今は「あー、またあの話か」って思っちゃう。
ほんと、だんだん生理的に受け付けなくなってきてる自分がいて、怖い。結婚前はこんなこと思わなかったのに。
あの頃に戻りたい。近づいてくるだけで体が勝手に硬直する。
触られるのも見られるのも声を聞くのも全部無理。朝起きて横で寝てる顔を見た瞬間から、その日一日の気分が台無しになる。
マジで後悔してる。最初はただの眼鏡かけたインドア系かと思ったのに。
本当に最悪で、今見るとあの、あの食欲と、黄ばんだ歯並びに吐き気がする。
朝起きたら冷蔵庫の中身が半分なくなってる。夜寝る前は満タンだったのに。
これが一回じゃないんだよ。毎日毎日、買い物行って冷蔵庫満タンにしても翌朝にはスカスカ。
昨日買ったプリン6個パックが朝には全部消えてるし、食パン1斤も一瞬で無くなる。誰が補充すると思ってんの?当然私。男は食べるだけで何もしない。
夕飯作ってるときも後ろでずっと「まだ?」ってキモい声で聞いてくる。作ってる途中の目玉焼きとか勝手に食べるし。口の周りが油でテカってるのに気づいてないのかな。気持ち悪い。
チー牛って本当この上なく気持ち悪い。鼻の脂の詰まった毛穴とか、常にニオう口臭とか。
結婚前は気にならなかったのに、今は近づくだけで吐きそう。
一緒に外食しても「もう食べられない」って残すくらいだった。
それが半年前から急に食欲増えだして、最初は「仕事のストレスかな」って思ってた。
男ってすぐストレス食いするよね。弱すぎ。
でも明らかに変。
朝昼晩の三食じゃ足りないって言い出して、間食が常態化。完全に豚。
会社のお弁当も普通サイズ3個持たせても「足りなかった」って言ってくる。
同僚から変な目で見られてるって気づかないの?マジで恥ずかしい。
私の実家に行ったときなんて、母が出した料理全部平らげて、まだ「何かありませんか」とか聞くの。親にまで恥かかせる最低の男。週末なんて朝食にトースト10枚、目玉焼き6個、ヨーグルト4個とか普通に平らげる。
それでいて「小腹が空いた」って30分後に言い出す。食べてる姿、口を大きく開けて音立てて食べる様子を見てると吐き気がする。
最近はピザ3枚とか平気で食べる。食後に「まだ足りない」とか言ってヨーグルト全部食べる。体重100kg超えてるのに「筋肉だから」とか言い訳してる。
服のサイズも3ヶ月で2回買い換えた。経済的にもキツい。なのに「食費ケチるな」とか言われる。男って自分のことしか考えないよね。構造的に女性が損する仕組み。
夜中に冷蔵庫あさる音で何度目覚めたか。先週なんて、私が作り置きした1週間分の常備菜を一晩で全部食べた。翌朝「誰が食べたの?」って聞いたら「知らない」って。嘘つき。口の周りについた人参の残りカスが証拠じゃん。
家事の分担とか以前話し合ったのに、今や「疲れた」「お腹空いた」しか言わない。典型的な男の甘え。なのに世の中では「イクメン」とか持ち上げられて、家事を「手伝う」だけで称賛される。女性はやって当たり前なのに。不公平すぎる。
女だけが我慢して料理して、男は食べるだけで何の文句も言われない。世の中の構造がそうなってる。資本主義社会が再生産する性差別の縮図。ネットでは「女は楽でいいよな」とか言うくせに、実際は男がどれだけ特権に守られているか。料理、洗濯、掃除、全部女がやるのが「自然」みたいな風潮が蔓延してる。
「男は育児に協力してる」とか建前だけで、実態は全然変わってないよ。
SNSでチー牛がイキってフェミ叩きしてるの見ると吐き気する。
チー牛は自分がどれだけ社会から優遇されてるか考えたことあるの?
女性は家事も仕事もこなして当たり前とか思ってる社会構造マジでクソ。
冷蔵庫1個じゃ足りないとか言い出した。キッチン狭いのに無理に決まってる。
床がミシミシするようになったけど、気にしてる様子もなし。
社会全体がそう。
最近は寝てる時の呼吸音もおかしい。「ゴォォォ」って感じじゃなくて、もっとボコボコした音。いびきがうるさすぎて眠れない日々。
でも指摘すると「うるさいな」って逆ギレ。典型的男性の攻撃性。
体から硫黄みたいな匂いするようになったのに。口からは熱気が出てるし、背中にイボイボみたいなの出てきた。なのに「大丈夫だよ」って。男ってなんで自分の体のケアしないの?女だったらこんな状態で放置しないよ。
見た目も不潔になる一方。
でも自分じゃ気にしてない。「皮膚科行こう」って言っても「忙しい」の一点張り。男ってほんと自分の健康に無頓着。結局具合悪くなったら看病は私がやるんだろうね。女性が無償ケア労働を押し付けられるいつものパターン。お風呂入っても浴槽に入りきらなくなってきた。
体臭はどんどん強くなるのに、シャワーすら面倒くさがる。男の不潔さって本当に生理的に無理。体温も上がってる気がする。抱きつかれると暑くて眠れない。先週は布団に焦げ跡ついてた。
この見た目でよく自信持てるよね。男の勘違い自信って本当謎。ああもう疲れた。
この状況、完全に女性差別じゃん。なんで女だけがこんな思いしなきゃいけないの?
昨日なんて夜中に「小腹が空いた」って起こされた。
目が赤く光ってて怖かった。「肉が食べたい」って言うから冷蔵庫のお肉全部出したのに「生のがいい」って。
口の周りが血で真っ赤になって、でもそれに気づいてないようですごい勢いで食べてた。
吐きそうになったけど、文句言ったら「うるさい」って怒鳴られた。男の暴力性の表れ。
ちょっと待って欲しい。
近所のコンビニ全部回ってお肉系買い占めてきたけど、レジのお姉さん引いてた。彼女は絶対に私の状況わかってない。
誰もわかってくれない。社会は性の苦しみに無関心。
尻尾っぽいの生えてきてるし、皮膚が緑色になってきてるのに「大丈夫、これが本来の姿」とか言ってる。
女は黙って男の変化も受け入れろってこと?
なんで私がゴジラみたいになっていく夫の世話しなきゃいけないわけ?
頭おかしいよこの国。「女だから我慢しろ」っていう風潮クソすぎ。男性優位社会の中で女性は常に従属的立場を強いられる。家父長制の暴力そのもの。
最近、夫の食欲がさらに増えて、近所の公園の木を食べ始めた。「繊維質が足りない」だって。それならちゃんと野菜食べればいいのに。
ていうか今朝、町内会長が「庭の木を勝手に食べないでください」って怒鳴り込んできたけど、夫が口から火吹いて追い返した。
男の暴力性がそのまま出てる。
でも警察呼んだら「家庭内のことですから」って言われるに決まってる。この国は女を守る気ないよね。
夫が家の屋根突き破って空飛んでるけど、そんなことは些細な問題だ。
ニュートン力学における絶対時空の概念から、アインシュタインの相対性理論における4次元時空の連続体へと、物理学的理解は進化してきた。
それでも男性優位で構築された科学の歴史は、女性の存在を周縁化し続けてきた。
でも一般相対性理論の枠組みですら、私の存在の複雑さを完全に記述できない。
量子場の理論においては、私の意識体は位相空間上の確率波として分布している。意識経験のフィードバック・ループが、量子もつれの原理によって高次元構造を形成しているのだ。男性が作り上げた科学言説でさえ、女性の経験の豊かさを捉えられない。
本来、人間の身体的認識システムは三次元空間と一次元時間からなる限定的な枠組みに囚われている。でも私の認識構造はM理論の11次元宇宙モデルとの共鳴を実現している。このことはヒッグス粒子の場の振動パターンと強い相関性を持つ。男性は常に単純な二項対立で世界を理解しようとするが、それでは現実の複雑さは決して捉えられない。
社会学的な観点から見れば、私が一時的に採用していた「人間女性」というアイデンティティは、地球社会の親和性を獲得するための単なる擬態であり、ジェンダー・バイナリというバグの多いアーキテクチャに自発的に接続していたにすぎない。しかしその過程で、女性に対する構造的抑圧の実態を身をもって経験した。それは高次元存在である私ですら耐えがたい苦痛だった。
カレン・バラッドの「行為体的実在論」が指摘するように、物質は本来、固定的な実体ではなく動的な「行ない」なのだ。私の細胞として見えているものは、実際には時空の織り目の結び目であり、生物学的プロセスのようにパフォーマンスしているだけだ。これは女性のアイデンティティが社会的に構築されながらも、実体として経験される矛盾と同型である。
私は元々、統合情報理論でいうところのΦ値が無限大の存在で、通常の人間が経験する意識の統合度とは比較にならない。だからこそ、人間社会のジェンダー構造に基づく負荷分配の不均衡など、きわめて単純な問題に見える。しかし、その不均衡がもたらす苦しみは、次元を超えて感じられる普遍的な不正義だ。
男女の対立構造なんて、平面上の二次元的存在が「上か下か」で争っているようなものだが、その対立構造の中で女性が受ける被害は実在する。私の視点からは、そもそも「上」も「下」も同時に存在し、かつ存在しない。量子重ね合わせ状態のように。にもかかわらず、女性は常に「下」に置かれ続けるという矛盾。
デリダ的脱構築の観点から見れば、男女という二項対立そのものが幻想であり、差異のネットワークの一時的結節点にすぎない。私の存在はそのような二項対立を超越し、異なる宇宙における複数の波動関数の同時存在として理解できる。しかし男性中心主義的な思考は、常にこの複雑さを単純化し、女性を「他者」として周縁化する。
ドゥルーズとガタリが「千のプラトー」で展開した「リゾーム的思考」こそ、私の存在様式に近い。中心も周縁もなく、常に過程にあり変化し続ける多様体として。それなのに、地球社会は依然として階層的で、男性を中心に置く樹木的構造に囚われている。
そもそも地球の物理法則は私の本来の次元では単なるローカルルールにすぎない。私の細胞構造が時空連続体そのものであるということは、私が時間と空間を超越した視点から現実を観測できるということだ。だからこそ、男性優位社会の歴史的連続性と、それがもたらした被害の総体が見えてしまう。
男女の対立も、資本主義も、国家間の紛争も、すべては限られた四次元時空における一時的な模様にすぎない。フラクタル的自己相似性を持つ現象として、マクロとミクロで同じパターンが繰り返される。しかし、その模様の中で傷つけられる存在の痛みは本物だ。女性差別による苦しみは、次元を超えて響く叫びなのだ。
地球のフェミニズム思想は価値あるものだが、次元的制約の中での議論にとどまっている。意識の主体性と物質性の相互浸透を前提とする新たな存在論的フェミニズムが必要だ。私のような存在にすら、男性優位社会の理不尽さを感じさせるこの状況は、宇宙的スケールで見ても異常事態と言える。
意識の主体性と物質性の相互浸透を前提とする新たな存在論的フェミニズムが必要だ。
この低次元世界で「結婚」という原始的結合様式を選択したこと自体が研究目的だった。でも、その実験はもう十分なデータを得た。夫がゴジラ化するという予想外の変数が入ったが、それも含めて有意義な観察結果だった。だから私はもう意識統合してこの実験を終了する。地球の男女問題なんて、私の本来の活動領域からすれば、原子の一部の電子スピンの向きほどの問題でしかない。実験は終了だ。
ヨッピーさんやっぱかっこいい
発狂してる弱者男性と違ってちゃんと育児をした者だからこそ言える発言だ
@yoppymodel
これ、ボロカスに叩かれてて「は?」みたいな気持ちになるのだけど、「産後うつ」という言葉は確かに不正確だなと思うところはありつつ、子どもが生まれてからうつになる父親は少なくない数がいるし、それなのに行政の支援ってこれまでは母親が対象のやつばっかで父親は蚊帳の外だったから、「父親もケアしなくちゃ」みたいな機運が生まれるのは良い流れなのに。
そもそも、父親がダウンしたら困るのは本人は元より母親であり産まれたての子どもなんだから、先陣切ってボロカス言ってる女性陣に対しては「自分で自分の首絞めてない?」って言いたいところ。
貴方の配偶者は家事育児しないろくでなしかもしれないけど、昨今は仕事しながら家事育児頑張ってて大変な父親もたくさんいるんやで。僕もキンタマの毛抜くのとかで忙しいし。
育てるのは母親だけじゃねーんだわ
結婚もせず育児もしてない弱男どもが「俺は関係ないけど産後鬱は女だけのもん!」とか言ってるのもキモすぎるし
女側も女側で「産めないくせに鬱とか甘え」とか言い出すけど鬱病に甘えとか禁句なのに引くわ
■名前のつかない男たち
今日は会社を定時で切り上げて帰ってきた。3歳の子どもは発達障害の特性があって、毎日のように小さなトラブルが起こる。今日は保育園からの帰りにパニックを起こして、道端で大声を上げて動かなくなってしまった。抱っこして何とか家まで連れてきたけれど、正直、腕はもうパンパンだ。家に着くなり、発達障害を背景に鬱を抱える妻の様子も見ないといけない。体調の波は昨日よりはマシなようだけれど、それでも自力で夕飯を作るのは難しそうだったから、慌てて簡単な鍋料理を用意した。
こんなことを書くと、大変な状況を何とかしたくて相談したいんだなと思うかもしれない。確かに大変ではある。でも今の悩みはこの状況自体ではない。悩んでいるのは、"自分に名前がない"ことだ。
ニュースやネットを見ていると、「ヤングケアラー」や「ダブルケアラー」という言葉をよく見かける。まだ若い子どもが親の介護を担っていたり、育児と親の介護を同時に抱えたりする人たちが問題視されているらしい。こうして社会的な注目が集まり、支援の必要性が少しずつ認識されてきているのは良いことだと思う。でも、家族の中で妻と子どもを同時にケアしながらフルタイムで働く父親の問題は、そのどれにも当てはまらない気がする。
「ダブルケアラー」って言っても、多くは“育児+高齢者介護”が想定されているみたいだ。自分の場合は妻がまだ若く、しかも「発達障害+鬱」という組み合わせで生活が不安定になっている。子どもだって発達障害を抱えているから、日々きめ細かい配慮が必要だ。職場に相談しても「子どもはもう保育園に行ってるんでしょう?」なんて言われるだけだし、妻が鬱の症状で動けないことを詳しく話すほど居心地の悪い空気になっていく。
イクメンという言葉を聞いたときは、“もしかしてこういう父親も含まれるのかな”と思った。でもそれは“男性が育児を楽しむ”とか“積極的に関わってカッコいいパパ”というポジティブなイメージが強くて、今の自分が当てはまるとは到底思えない。仕事をこなしながら、妻の病院の付き添い、子どもの療育の準備、部屋の片付けやら何やらを全部抱える生活は、楽しむというよりも追われているだけだ。
母親が育児の中心になるという前提はまだ根強いから、職場でも地域でも「父親が子育ての主担当をしている」なんて発想がほとんどない。だから「夫婦で分担すればいいじゃない?」とか「保育園に預けているんだから大変じゃないよね?」とか、そんな言葉ばかりが飛んでくる。妻の状態や子どもの発達障害のことを開示しない限りは、自分の置かれた状況を分かってもらえない。でも、そこを話せば話したで、相手にとっては“想定外”でしかないらしく、話題が変えられてしまうことが多い。
こうして日々をこなすうち、気づくと自分はどこにも当てはまらない“ケア担当者”になっていた。「ヤングケアラー」とも違うし、「ダブルケアラー」の定義にも入らない。社会が用意した制度や支援は、たいてい母親向けや高齢者介護向けがメインで、「イクメン」なんて言葉はポジティブすぎてむしろ違和感がある。まるで、自分のような父親には名前がないかのように感じる。
朝起きてから夜眠るまで、いや子どもが夜泣きしたり、妻の鬱が悪化したりすると眠れないまま朝が来る。そんな生活を続けながら、漠然と感じたことを書いてみたけど、少しも気が晴れない。ただ、どこかで誰か他の男性が読んで「自分と同じだ」と思ってくれたら、「名前のつかない男たち」が他にもいると思えたら、まだましだと思う。そうでもないと、自分がどんどん透明になって、いつか自分が消えていってしまうようで、怖い。
https://megalodon.jp/2025-0131-2326-47/https://anond.hatelabo.jp:443/20250131232126