はてなキーワード: 喃語とは
「子供は親を選べない」というけれど、それが真実であり、同時にとても残酷だなと思うことがある。
知人の話。
妻子持ちの男性と不倫の末に妊娠出産、認知なし養育費なし、産んだ子供とともに実家に寄生している。
子供は幼稚園(保育園)に行く年齢だが、母親が無職のため入所出来ず、ずっと自宅保育だ。
支援センターや公園などに連れて行き同じくらいの年齢の子供と交流させるなども無く、毎日ずっと家にいる。
発語はほぼ無く、喃語か宇宙語で、もちろんおむつも取れていない。加えて極度の偏食で癇癪持ち、睡眠のリズムも滅茶苦茶らしいので、恐らく発達障害の類だと思う。
「色々指摘されるのが面倒だから」という理由で3歳児健診に行かなかったと言われたときはびっくりした。
乳幼児検診は強制ではないが、子供の発達について「指摘される」と分かっていたならむしろ行くべきだったのではないかと思う。
それだけではなく、事前アンケートに子供の父親について書く欄があったりするらしいので、それを書きたくなかったのかもしれない。
何にせよ完全なる親の都合で子供の発達障害を見逃し、療育などの福祉に繋げなくしているのが可哀想でならない。
同居している実父と実母は孫の身を案じてそれとなく指摘しているようだが、「うざい。あんた達の子供じゃない。私の子供だ。」と聞く耳を持たない。
会う度に私に実父と実母の愚痴を聞かされるが、仕事を探したり実家を出る気持ちも見えない。
子供はこのまま集団生活や同年代の子供と関わることなく小学校に上がるのだろうか。
ただでさえ発達障害グレーどころか黒であるのに、療育の支援を受けていない子が普通級でやっていけるのだろうか。
去年の暮れぐらいから、この知人と関わるのをやめた。
ただただ虚しい。
いかつい顔したいかにもツッコミのおっさんと、様子のおかしいロン毛のおっさん、いや、赤ちゃんのコンビ。
前者はヤマゲンというらしい。いい名前だ。後者は舘野というらしい。いい名前だな。品がある。
さまざまなスタイルの漫才やコントを経て、今の赤ちゃんにたどり着いたらしい。いろいろあったんだろうよ本当に。
このまま売れたらどうなるのか。
もうええわで舞台が暗転を始めても舘野はまだ赤ちゃんだ。なぜなら彼はプロだから。
ひな壇で赤ちゃんを振られる舘野。
SNS、駅のホーム、新幹線の中、渋谷センター街、新宿、下北、高円寺、ここは東京。
「赤ちゃんのひとですよね」、「舘野さんですよね」、「握手してください写真撮ってくださいサインください」
マスクを下げる。
ピースを構える。
うるさい夜道
昼みたいな夜
星を見ることはとっくに諦めた
まぶしい
しつこい
空が狭い
愛想のない店員
来る客は全員死ねと思っているんだきっと
安心する舘野
赤ちゃんを降りる
飯を食うのは41歳 芸歴およそ20年
ベジファーストをやってみる
ドレッシングをかけてみる
べたつく容器もへっちゃらだ
セルフサービスの水の近くに座るのがコツ
みそ汁の蓋は早めに開けておかないと熱すぎる
このまま売れるぞ。売れるんだ!
帰ってくるのはいつも深夜
今日は何人笑かした?
当たり前にタクシー移動
グリーン車?ああもちろん!
いつ収録したかなんて覚えちゃいない
拍手笑いの観覧客
CMまたぎにも使われちゃった
みんなはいいよな
みんなのままで
低音のげっぷが静寂を裂く
肌も髪も艶はない
朝から夜まで稼働だぜ
ああ売れるってこういうことなんだろうか。
ちがうちがう
つやもちのほっぺたが赤ちゃんか?
いいや、ちがうな。
な?舘野。
鈍感にならないとやってられない大人たち
舘野を見ろ
赤ちゃんを見ろ
懐かしい表情筋の動き
懐かしい心が燃える感じ
あの頃みたいに笑うんだ
舘野みたいに、大人を降りるんだ!
これまでもこれからも、いろいろあるだろうけどさ、2人ともおじさんからおじいさんになっていくだろうけどさ、どんな形でもいいから笑わせてな。
東京のビルの窓の数じゃなくても、たまたま横の便器に立った誰かひとりでもよくて、それできっと救われるんだよ
2人も笑っていてな!そのままでいいよ!
ゆるく観光車両になっていて、先頭車両の前のデッキにはちょっとした簡易ベンチがあって、子供や大人問わず運転席を覗いて歓声を上げたり盛り上がっている。
当日も社内販売などはないものの、駅弁を持ち込む老夫婦や社内で酒を飲んで寝ているお父さんなどもいて、もちろん子供もいっぱいいた。
観光地からほど近い終点に向かって、車内の乗員は減っていき、ほどほどに窓の外の景色も廃れていく。
自分は旅行ではなく祖母の家への帰省であったので終電の一つ前が終着予定駅だった。(そこも遊園地に行く最寄り駅ではあるので、天気が良い土日などは結構子供や最近はカップルが多い)
ある水族館や真珠が有名な駅をおりてから一気に子供連れが減った。たぶん、この三連休で台風が接近していて天気が悪かったからだ。水族館は行けても外の遊園地は行きづらい。
その少し前くらいに男性が一人乗り込んできた。見るからに撮り鉄で大きめのカメラを首に下げて、ビデオカメラを手に持っていた。最初から先頭のそのパノラマデッキからの風景を取るために乗ってきたのだろう。
その人は全席指定の車両ゆえに申し訳程度に一瞬自席に乗り込み、荷物を置いてさっそくそのパノラマデッキへと足を向けていた。
なんとなく譲り合う空気はあるものの、占領する空気ではなく、みんなで楽しく見ていて、たまに一駅か二駅分くらいだけ占領できる時間を見つけてはほくほくと嬉しそうな子供たちが可愛かったのだが、特急の路線の最後のほうは乗客も減ってその撮り鉄男と増田家族(1歳半の子供)だけがそこにいくようになった。そこからが問題だ。
子どもの喃語交じりの声がビデオに映りこむからと言って「出ていけ!」と睨みつけられた。はっきり指でしっしと払う素振りと、言語は外国籍なのかうまく聞き取れないものの、何かしらの非難をされている。
正直、独り言の話しぶりや仕草から健常者じゃないかもと思ってしまって、席に戻るのだが、子供にそんな理屈は通用しないのであっちへ行きたいと指さし、行けなければ少し声が大きくなるので、車内で騒がれるくらいならデッキに行くべきとも思ってそっちへ行く。そして撮り鉄に怒られるの繰り返しだ。
けれどこちらは乗車時点から2時間弱、いろいろな老夫婦や子供連れご家族、友人連れ旅行者、などとこのデッキに居合わせ、怒られることもなく、話し声程度の声の大きさだと思っている。これが子連れ様思考だったら申し訳ない。ちなみに三連休初日の昼ごろだ。
それを見て子どもが怖がって泣き出してしまった。それを見て余計に怖い顔をする撮り鉄。たまたま通りかかった車掌さんに手を振ってもらって機嫌を持ち直す子ども。そして車窓さんににこやかに会釈する撮り鉄。車掌さんがいなくなった途端睨みつけてくる撮り鉄。反対方向のトイレなどがあるデッキへ行くがそっちじゃないと怒りだす子ども。疲れた。
子ども連れが一人じゃなかったら、もっと多ければあんなにしっかり抗議してこなかったのだろうか。自分が舐められたのだろうか。
まだ発語がないのだが、1年ほど前から絵カードや写真で意思疎通できるようになってきて、ここ半年くらいで喃語を話すようになり、こちらの言うこともある程度理解してくれるようになってきた。
電車が好きで、喃語ではあるが山手線の駅はすべて言うことができ、またこちらが駅名を言うと該当の駅名の文字を指差すことができる。
また50音表がお気に入りのようで、文字としてはある程度ひらがなを理解しているようだ。
一昨年に区の児童発達支援センターで言語聴覚士さんにみてもらったのだが、「早めにリハビリしたほうが良さそうだが、区の言語聴覚士は人数が限られており、定期的なリハビリが難しい」ということで受けることができなかった。
そんな中、自閉症児の親の会の参加者の方から「児童の言語聴覚士の訪問リハビリをしている民間会社がある」と紹介を受けた。
お試しできるということで来ていただいたところ、親や療育ではまったくできなかったあいうえおの発音練習で子どもがすんなり口の形を作っていてさすが専門家はすごいとなった。
言語聴覚士さんから「飲み込みも早いし理解力もあるのでリハビリを受けるのがよさそうです。いま枠が空いてるので開始にあたり医師に書類を書いてもらってください。」と言っていただけた。
3年前から発達専門のクリニックで月一で診てもらっているので、そこの先生に書類を書いてもらおうと診察に行ったのが今日。
私「言語聴覚士の訪問リハビリを受けようと思うので書類を書いていただきたいのですが。」
医師「お子さんはまだ4歳程度の理解力がないので書類は書けません。」
私「???。音声の言葉の理解も進んできてますし、文字や絵カードは理解できるようになってきていますがダメでしょうか?」
医師「言葉の理解がまだなのでダメです。言語聴覚士さんの言うことを理解できないと思います。」
私「お試しを受けて、言語聴覚士さんの指導で口の形を作ることができていました。また外国語ですと発音ができるようになることで、聞く音も理解できるようになると言われてますが、母語は異なるのでしょうか?」
医師「語学のことは分からないですが、子どもは先に理解がきます。私はそのように習っています。」
私「それについて書かれた本、論文を教えてもらえませんか?」
医師「何に書かれていたか覚えていません。言語聴覚士は社会的に従事者が少ないので、社会全体のことを考えてより効果の高い一定理解力のある人に付けるべきとの判断です。」
私「言語聴覚士さんの方から『枠があるので医師に書類を書いてもらってください』と言われたのですが。」
私「法人として書面を書いていただければ、先生が書類を書くことは可能でしょうか?」
医師「書けません。」
私「法人側が『児童の言語聴覚士が対応できる枠が空いていて受けられる』とおっしゃられていて社会的に対応できる人が少ない点はクリアしているかと思うのですが、先生が書類を書けないのはなぜですか?」
医師「当院の方針です。」(※補足:クリニックには医師が1名なので実質医師の方針)
当院の方針と言われたらもはやどれだけ話しても無駄と判断し、ここで切り上げた。
とはいえ、書類を出せないと言語聴覚士の訪問リハビリが受けられない。
現状枠を仮押さえしてもらっているが、書類を出せる見込みがないと流れてしまう。
次にまた枠が空くのは半年後か、1年後になるのか、はたまたそれ以上先になるか分からない。
ということで何らか策を打たなければならない。
(案1) 他の発達の病院・クリニックを探す
以前探した際に、どこも初診が概ね半年〜1年待ちだったりで枠の仮押さえ中の受診が現実的ではなさそう。
(ただ、書類作成とは別で、今後も医師ブロックされる可能性を考慮して他を探したほうがよさそうとは思っている)
発達の診察を受けているわけではないが、風邪や予防接種などで5年近く診てもらっていて子どもの特性の理解もある。書いてもらえる可能性は高そう。医療的に何らかの事情で書けない等がないかが懸念。
(案3) 訪問リハビリの法人に医師の書類無しで受けられないかを確認してみる
他法人ではあるが「医師の診断書や紹介状がなくてもご利用いただけます」と書かれていたところもあり、法人に相談してみるのは一つ手ではありそう。
もし他にも妙案がある、あるいは同じような状況にあったことがある等あったら教えてほしい。
IT Mediaに「おばさん構文で何が悪い」という記事があり読んでみた
「おばさんのLINEの文章」が若者に毛嫌いされているという話なのだが
実際は、年齢を重ねた女性への蔑称「おばさん」についての怒りがメインだった
気持ちは分かるが、そうやって年配を嘲っている若者も光の速さで年老いるのだ
誰もが通る道
とはいえ、自分が若い時に年寄りを嘲ったりしていたかというと、「ない」
何故なら年配など眼中に無かったからだ
眼中に無い理由は「年配が自分たちのフィールドに居ない」からだ
そこでジェネレーションギャップが悲劇になる
本来は交わらないところに融合が起こってしまっているのが間違いなのだろう
(まあそれを間違いと取るか有意義なことと取るかは考え方次第だろうが)
もっと時代が進めば気にならなくなるのか、永遠に気になるのか、わからないな
いま「おばさん・おじさん」と呼ばれている人間は、若い頃にネットにどっぷりだった世代だろう
ある程度成熟しきってからPCに触れている人間と、喃語を喋っていた頃からスマホに触れている人間とでは文化が違う
前者はまるで手紙を書く様に長文で物事を伝えたい。後者は長じても二語文くらいでやり取りを済ませたい
これはもう仕方ない
どちらかが片方に合わせる必要も無い
好きにやればいい
そして冒頭に述べた通り「長文うぜえ」って言ってる奴も直ぐに老いて嗤い者になるのだから、ババァもジジィも怒りをおさめるが良い
ボクサーを撲殺したのは僕さ
これから満で数つけるわ
ナンを何枚も食べるのなんて、なんでもないよ
新患の新幹線に関する新刊に新館を立てて震撼し信管が作動する。
ケニアに行ったら生贄や
柑橘類の香りに歓喜し、換気を喚起したが乾季が訪れたので、寒気がした。
塗装を落とそうか。
観光客がフイルムに感光させた写真を刊行することが慣行になった。
サボってサボタージュ
景気が良くなりケーキを食べる契機を伺う徳川慶喜(とくがわけいき)
夫を成敗するオットセイ
つまらない妻の話
竹の丈は高ぇなー
餅を用いて持ち上げる
ロストしたローストビーフ
サボテンの植え替えサボってんな
過度な稼働は可動範囲を狭める
伯爵が博士の拍手に拍車をかけて迫真の爆死をし白寿の白人を白紙にもどす。
紅葉を見て高揚する
甲子園で講師をする公私混同した孔子の実力行使には格子窓も耐えられない。
死んでんのか?「心電図を取ってみよう!」
夜祭で野菜を食べる。
信玄餅を食べながら震源を特定するように進言する新元素を発見した人。
蜂の巣(honeycomb)を見てはにかむ
五反田で地団駄を踏む
ようやく要約が終わった
海溝で邂逅
豪華な業
甲板で甲板をかじる
甲板で乾パンをかじる
店頭で転倒
大枚をはたいてタイ米を買う
醤油をかける人「えっっ?」
神田でした噛んだ
少食な小職
牛の胆嚢の味を堪能する
あの娘にはどう告っても(どうこくっても)慟哭する結果に終わるだろう。
キーンという高音の起因が掴めない。
こんな誤謬は秒でわかるだろ
壊疽した箇所が治るというのは絵空事だ
経口補酔液
痴的好奇心
セントーサ島に行くのは正恩が先頭さ
軽微な警備
冬眠する島民
ベットは別途用意してください
The deserted desert in desert desert.
九尾のキュービズム
罹災者へのリサイタル
画家の画架
不納が富農になるのは不能だ
理工がRICOHに利口な履行
I sensed tha it is in a sense sense.
私はそれをある面では扇子だと感じた。
鯖を食べている人と、それを見ている人の会話
鯖 ça va?
ça va 鯖
ça va
ゆめゆめゆめをみるわけにはいけない
早漏で候
凪に難儀
東上線に搭乗した東條が登場
高校を後攻で煌々と口腔で孝行
蝉が転んでセミコロン
道徳をどう説く
写真はフォトんど撮りません
ダリ「絵ぇかくのだりぃなあ」
華美な花瓶のカビに過敏に反応
檻に入っておりいった話をする
夏のおサマー
夜は寝ナイト
渦中のカチューム
渦中のカチューシャ
リスボンでリスがborn
どうないはどないなってんねん
苫小牧でてんてこ舞い
市内を復旧しないと
石狩の石を借りる
おが置いてあるのを見た人「おはおっかねぇーから置かねぇ方がいいぞ」
砂がどしゃーw
東上線に登場した東條が登場
飽きない商い
おなか吹田市
観劇で感激する
側転に挑戦し即、転倒
別件を瞥見
凹地のお家
魚を初めてみた人「うぉー」
カラヤンの頭の空やーんw
豚をぶった仏陀
只見線をタダ見w
菊名でそんなこと聞くなよ
五秒で死んで御廟に埋葬
がらんとした伽藍
有給を使いすぎて悠久の時が流れた
長谷に想いを馳せる
Thinkerの真価
不具の河豚
暗記のanxious
半世紀にわたる半生での藩政を反省
タンチョウが単調増加
ショック死内親王w
カルカッタの石軽かった
天皇のこと知ってんのー
蒋介石を紹介した商会を照会した商會の船で哨戒する
其方のソナタ
先王に洗脳される
防潮堤で膨張した傍聴人
砂漠で鯖食う鯖を裁く
筒に入った膵島
サイコロを使った心理テスト(psychological test)
カラシニコフが辛子個踏んだ
皇帝の高弟が公邸の校庭の高低差を肯定する工程に拘泥した記録を校訂
にようかで酔うか?
うるさい人が売るサイ
どんなもんだい、を、どんなムンバイ、と言い間違える人
透徹した饕餮の眼球
チャカで茶菓を破壊
slimyなすり身
ゆうほど広くない遊歩道
いにしえのイニシエーション
コーランをご高覧ください
K殻の傾角を測定する計画
協賛した共産党員に強酸をかける
負けたのは聖者の静寂のせいじゃ
裏地見るウラジミール
カミオカンデの上に紙置かんでw
県大会がおわり倦怠感を感じる
夕暮れのユーグレナ
ストライキをする公務員に呼びかける人「 Stay calm(公務)」
エド・はるみの穢
祭壇を裁断
腐卵ダースの犬
全然人が集まらないクラブの人「参加数人は我々の十八番ですから。だけに。」
四苦fuck
都バスが人を跳ね飛ばす
怒るカロテン「なにカロテンねん」
嫌がる慰安婦「いやんっ」
かえるがえる帰る蛙
沈厳な青梗菜
トリコロールの虜
布陣を組む夫人
栗けっとばすクリケット🦗
婉容と遠洋漁業
アマルガムで余るガム
ハラスメントの疑いを晴らす
滋賀を書けない人を歯牙にも掛けない
他意はないタイ人の鯛の態度
鯛が蛇足
ダジャレではない↑
割と面白い
ハラッパーの原っぱ
紫に関して思案を巡らす
Huluが夏の風物詩だと思っている人「Huluですなぁ」(風流)
下調べのムニエル
わからないので
意味ない諱
よく分からんリポーター「うわぁ〜美味しそうですね!少なくとも不味そうには全く見えません!」
どうしても下がりたくない人「黄色い線の内側は、境界を含みますか??」
計算ができない人
着ていく服を決めた高橋是清「これ着よ」
enough、enoughは工夫がenough
負け負け山(カチカチ山)
薬師丸せま子
トーマス・マンの書いたふるさと「うさぎ〜おーいし、魔の山〜♫」
その心は
焼結が猖獗を極める
これはstaleだから捨てるか
衒学的な弦楽を減額
完全な勧善懲悪
イボ人の疣痔
イブに慰撫
(訳 ぬるぬるしてるありふれた魚)
盲いるのに飯いるの?
アーヘンで阿片を吸った人「あー変」
毒吐く独白
明借りるアスカリ(車)
丁寧な砂浜「Could you九里浜」
ゴーンと奉公
その心は
サンクチュアリに山窟あり
熟れたウレタンは売れたんか?
清澄な声調を静聴し成長
プエルトリコで増える虜
象さんを増産
兄弟が今die
Dose heで始まる疑問文に答える京都人、Yea, he どす
ソフィカルのソロカル
美人局に筒持たせる
十把一絡あげ
篤信な特進が涜神を得心
これは何という植物かな?ムユウジュでは?あそっか、なるほど。
クートゥを食うとぅいいよ
マイソールで昧爽に埋葬
ドクサは毒さ
暗殺で朝死んだ
クラシックについて語る人をそしる人「弦楽なんてペダンチックだなあ」
凛々しいリリシズム
衛生的な俳人
御髪も亂とはオクシモロンだ
コロナ後の世界を分析する学問→postcoronialism
影響が色濃いイロコイ諸族
あてのあてないアテナイ
・犬は15歳になったので、市に長寿犬として表彰された。表彰式があったのだけど、参加できるのは飼い主だけで犬本人は入場不可だった。笑った。たぶん会場確保の都合上かな。
・母が長寿のお祝いにと1万円超えの犬用ベッドを買ってあげた。今までのベッドの3倍以上の値段で人間も羨むフカフカ具合で羨ましかったので、しばらく犬を「セレブ」というあだ名で呼んでいた。犬もそのベッドを気に入ってくれたのでよかった。
・犬はリビングが好き。家族がコロナに感染して隔離のために犬を私の部屋でしばらく過ごさせたとき、部屋のドアを前足で引っ搔いてはリビングに行きたがって大変だった。「リビングに戻りたいときはこうするんだよ」と犬にドアをひっかくように教えたのは私なので文句は言えない。しばらく我慢してもらった。
・「くぅん」と鳴くことが増えた。「最近よく会う生後10か月の(人間の)赤ちゃんが喃語をしゃべる度に周りの大人が反応する様子を見ていたから、その真似をしているのではないか」と妹は言う。
・アブラナ科の野菜が好きらしい。白菜、キャベツ、水菜、むしゃむしゃ食べる。あげすぎてもよくないからたまにあげている。
・でも、さつまいも・かぼちゃが不動のNo.1。煮ても焼いてもその匂いを嗅ぎつけるとそわそわする。目が必死。
・夏は早朝や夜に、冬の今は昼間に散歩に連れていく。15年間の散歩のほとんどを、家から半径2km範囲内で済ませているので人間の方は飽き気味な一方で、犬は散歩の気配を感じると大喜びする。臭い嗅ぎが好きだから、訓練すれば警察犬になれるんじゃないかと思ってる。
・散歩中に犬を褒めてくれる人たちに「もう15歳なんですよ」と伝えると、すごく驚かれる。ずっとこのまま元気でいて欲しい。
※肝心の質問に答えず、タッタ数行のお返事。笑って流してくれってさ~。貧すれば鈍する(涙)
●12月2日朝 IHIのホームページ問い合わせフォームより、質疑メールを送信
↓
以下にやりとり全文
ご多用中、失礼します。
(おそらくコーポレートコミュニケーション部の××××氏か
××××氏だと思いますが。返答できなければ暗黙に認めたと判断します)
あまりにも幼稚で舌足らずで不親切で、
暇つぶしに落書きしているかのような不気味さと稚拙さが充満しています。
会社のイメージを良くし、親しみやすさを持ってもらう広報宣伝とは違う
異質なモノを感じます。「良き時代の日本経済の顔」だった土光敏夫の会社であり、
日本を代表する大会社としての最低限の品位というものがあるはずです。
リクルート活動においても優秀な学生が採用できるのでしょうか?
>おおおお!!!
twitter.com/IHI_ad/status/1465917164230422529
>あーあと5日で168歳かぁー
twitter.com/IHI_ad/status/1465582391242928129
「あと5日で168歳になります!」とかならば、
創業168周年を希望に満ちて祝う準備をしているように思えますが、
「あーあと」だの「168歳かぁー」では
今にも死に絶えそうなヨボヨボの老醜を
嘆いているようにしか受け取れません。
twitter.com/IHI_ad/status/1465113617779421187
(一本化されたためか、更新し忘れているのか、
担当者は気づいていないのでしょうか?、
【正しいリンク】
あどけないツイートを出社早々するぐらいならば、
もっと肝心なお化粧をすべきでは?
>社名のHは播磨のHじゃないです・・(n回目)
>#いいにくいことをいう日
twitter.com/IHI_ad/status/1465115596597522436
twitter.com/IHI_ad/status/1423148853855850497
↑
対等合併ではないのでしょうか?
IHIのHには当然に播磨の意味も含まれているはずでしょうに。
当の暴走ツイートには、「#いいにくいことをいう日」のタグまで
加えられていますが…。
>現在のIHIは、石川島造船所の流れをくむ石川島重工業が1960年に播磨造船所と合併して
>「石川島播磨重工業(Ishikawajima-harima Heavy Industries)」となった後、
>2007年にグローバルブランドの強化を促進するため,社名を「IHI」に変更して誕生しました。
www.ihi.co.jp/ihi/company/history/
わざわざ地名のHarimaを小文字にする必要があるのでしょうか?
Hを2つ重ねての「IHI」ということではダメなのでしょうか?
石川島中心で、播磨の歴史を矮小化し消し去りたいのでしょうか?
2007年に45日間の会社業務停止処分を受けたどさくさだったはずです。
その罪を償い続けるために祈念して、
「Hは播磨じゃない」と主張されているのでしょうか?
>調印式の様子。右が石川島工業の土光敏夫社長、左は播磨造船所の六岡周三社長。
www.ihi.co.jp/ihi/company/history/
人を苦しめることにもなる「重」の文字、
IHIの3文字は、Ishikawa Harima Indutries から創られたと
ハッキリと謳ってもよいぐらいでしょうに。
「Hは播磨じゃない」と言い張るのならば、
twitter.com/withnewsjp/status/1465800566169292807
ジャーナリズムとは似ても似つかぬ
得ています。
>「IHHI」とならなかった理由については、こう推測します。
>とらえられているためと考えます。播磨とHeavyの頭文字が
dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3207285
雑誌英字タイトルは「Ishikawajima-Harima Engineering Review」
正式に伝えるべきなのでは?
【追記】
※問い合わせフォームにおいて、
なぜ「貴社名」だとか「部課名」が必須になっているのでしょうか?
山田様
平素は格別のお引き立てを賜り、心より御礼申し上げます。
興味や関心をもってもらうことを意図し、Twitterを運営しております。
参考とさせていただきますので、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
また、誤記や不具合についてもご指摘いただきありがとうございます。
IHI ××
∞━━━━━━━━━━━━∞∞━━━━━━━━━━━━∞
×× ××(×××× ×××)
〒135-8710 東京都江東区豊洲三丁目1番1号 豊洲IHIビル
TEL 03-6204-7030
FAX 03-6204-8613
∞━━━━━━━━━━━━∞∞━━━━━━━━━━━━∞
新幹線で無差別切りつけ事件があった時にインタビューされた妊婦について
とツイートしている人もいる。
これはほんの一例だ。
どうして見ず知らずの人からこんなにも恨まれなきゃならないのか。
子持ちや妊婦を異常な程恨んでいるアカウントの属性を大まかに分けると、
反出生主義
風俗などの夜職
DINKsは自分で子なしを選択したにも関わらず子持ちを目の敵にしている。
なぜかペットを溺愛している方が多い。
自分の選択に納得していないのなら道ゆく妊婦や子連れを目の敵にするのではなくパートナーと徹底的に話し合ってくれ。
反出生主義と名乗りつつ引用RTで不特定多数の親を罵倒している輩は
実は反出生主義を免罪符にしたただのやっかみ女なのかもしれない。
穏健派であり真の反出生主義者は、わざわざ引用RTで叩いたり喚き散らしている反出生主義と名乗る人らを煩わしく感じているんじゃないかと思っている。
ツイフェミというらしいが、
一体どんな日常生活を過ごしているのだろうと想像を膨らませてしまう。
勿論、上記のカテゴリを複数重複している手の施しようのない方もいる。
お子さんを持つ方は彼女らに存在が見つからぬよう先行ブロックをお勧めしたい。
彼女らに言っておきたいのは「非常識な人は子持ちや妊婦になる以前から非常識」だ。
だが、いとも容易く見える公共の場で
または乳幼児に対して死ねと誹謗中傷を呟く君たちも非常識だとは思わないか?
あなたが勝手に決めたルールから反したら全て非常識だと決めつけているだけなんじゃないか?
「子連れはうるさいから外食するな、邪魔だから道を歩くな、マスクしてないガキはコロナを撒いているから息するな」
自他の人生を勝手に天秤にかけてどっちが優れているかを競いたがる。
子供を持たないことは悪いことではないし、子供が居なくても豊かな人生を送れる。
飴と無知
映画のワンシーンのような写真、絵のような写真、写真のような映画のワンシーン、写真のような絵、映画のワンシーンのような写真のような絵、写真のような絵のような写真、絵のような写真のような絵
米ソよりお世話になっております
失敗の非嫡出子
流石にスタン
コラソンアキノ/リンゴスター/マリアカラス/アーネストサトウ/ナオミキャンベル/ベアテ・シロタ
キレる仏図澄「このブドチンガ」
テジロ猿/ヤジロベイ
湯担保
ニューカレドニアはク活用形容詞の補助活用の已然形ニューク+逆説のド+連語のニヤ
豚を陸フグと呼ぶ人
サーターセンダーギー
想起ソバ
ワイヤレスイヤホンを洗っても壊さないことを売りにしている洗濯機
アンタレス↔︎ワタシモア
見ざる言わざるdismissal
禿げたフッサール
豪遊型リゾート
看取るネーム
鷹の爪の垢
四角い頭を丸くする→頭を丸める
忙しくない/忙しない
りんご/フラミンゴ/日本語/喃語/マンゴー/単語/援護/縁語
セヴラック/セノビック
絶賛デッサン中
大きいエスカルゴ→Lカルゴ
銃は社会の癌だ、ガンだけに
よりどり緑
エーゲ海↔︎悪い天上
能し力(抑止力)
隠された鷹の爪
don’t こい
likely きらいがある
singing 呻吟
break order 無礼講
スケルトン 透ける
へしくらまんじゅう
崇めムノン
ベートーベンの答弁
Unboxing Day
めちゃくちゃ覚えておいて欲しい人「記憶の中心にでも置いて頂ければ」
焼き討ちを見た人「ひでーじゃん延暦寺」
めくるめくの久留米
選りすぐりのリス
上手くいった人「計画が表目に出た」
蛸の価値は如何ほどに?
敷衍できない人、プエン
いたわる/板割る
めんどくさくなったキリスト教徒「あーめんどくさい」
揺れ過ぎてシンドバットになった
しちめんどくさいから。
同時進行する川→長良川
千客万来→万客千倍
匈奴人「オルドスにおるどす」
呵呵大笑と笑うとと(父)
仏陀をぶった斬る
ディーテイル/ディティール
前半で感動させ涙で目をにじませることを想定して、後半は適当に作画しているアニメ
電子卓上計算機は「計算機」の部分が大事なのに電卓と略されている
追い詰められるトランプ→弾劾絶壁
ちょっとバズってる池→プチバズの池
アリペイにいえば...
ガラガラヘビで賑わってる店
イキリ寿司
コドモオオトカゲ
票取るピョートル
黙って物々交換
2寸の虫には10分の魂
教室に窓がなかったので、卒業生が集まっても同窓会が開催されない学級
どっちか分からない人。タバコは吸いますか?すいませんが吸います。
みんなやめる政党→辞任党
吸えず運河
シモニデセ/シモニデセ/シモニデス/シモニデスル/シモニデスレ/シモニデセヨ
ポジティブな朱熹「老人は年を取りにくく、勉強も大変にならない」
麓で行われる頂上決戦
死んだ草間彌生→草葉彌生
円の下の力持ち→日銀買支え
いろいろな話の中でまた「子供が小さいのに保育園なんて可哀想」話が出てた。
子供は9ヶ月。
旦那は義母と折り合いが悪いから「別にいいじゃん楽しそうにしてるよ」「あーハイハイ(聞いてない)」で切ってたけど。
例えば毎日保育園で泣いて泣いてどうしようもない、とかならまだ分からんでもないけどさ!
預ける時もケロッとしてるし、毎日大汗かくぐらいハイハイしたり遊んで過ごしてる。
栄養バランス考えられた離乳食バクバク食べて、適度にお昼寝もできてる。
好きな保育士さんもいるみたいだし(その人をハイハイで追うらしい)、他の園児にも物怖じせずニコニコしたり喃語で話しかけ?したりしてる。
どこが可哀想なんだ?楽しそうにしてるよ、本当に。
それに、言っちゃ悪いけど旦那より私の方が勤続年数長いしインセンティブつくから稼いでる。
私1人の給与じゃ不安だけど、旦那の給与だけじゃもっと不安だよ。
子供が将来大きくなってやりたいことができた時、「お金がないから無理」とはできる限り言いたくない。
子供がもっと大きくなった時に「老後の資金がないからお金くれ」とは言いたくない。
限度はあるけど、習い事したいとかこの学校行きたいって言った時に「おぉいいよいいよ、好きにしなさい」って言ってあげたい。
5年前に産まれた第一子が奇声を挙げる赤ちゃんだった。赤ちゃんなんてこういうもんだろうと思って我慢してたら似たような感じでどんどん産後うつが悪化してしまった。かわいいと感じる余裕がなかったし、こいつのせいで眠れない、トイレにも行けないという苛立ちで心が真っ黒だった。
4ヶ月前に産まれた第二子はそういう声を出さない。お腹が空いて泣いてもホゲーホゲー、癇癪起こすとぴー!うぴー!って感じなので第一子の始終キーキーとは頻度が違う。負担が少ないからめちゃくちゃかわいく感じる。
母子手帳に「育てにくい」という項目があるよね。奇声を挙げる子は育てにくい子に丸をしていい。実際に困ってるし、何らかの手伝いを母子手帳をチェックするような機会にしてもらったほうがいい。
保健師さんとは連絡取ってるかな。このコロナ禍で気が引けるかもしれないけど電話したほうがいい。連絡取ってなくても市区町村名と保健センターでググって自分の名前言ってキーキー言うからしんどいですって言えば担当が何とかしてくれる。
私は第一子の時に一瞬だけ見ていてもらって和室の別室で話を聞いてもらったんだけど、それだけでも凄い解放感だったし、職員さんが書類を持ってくるからその間に横になっていていいと言われた時の仮眠は目が溶けそうなくらい気持ちよくて最高だった。多分職員さんもわざと書類を取りに行ってくれたんだと思う。
第一子のキーキーは1歳過ぎて喃語や指差しなどで自分の意思を伝えられるようになって減った。でも最初の真っ黒がきれいに拭えず、5歳相手に今も変な距離を置いてしまっている。愛情はあるがうまく愛せない。
増田ももっと負担を軽くしないとやばい。保健師でも児童センターでも頼ってキーキーと離れる時間を取らないと精神が駄目になる。こんなふうに増田までうまく愛せなくなるなんて嫌だ。なんとかヘルプサインを出してほしい。
夜間授乳して寝付くまでの時間にふと見たらエントリ入りしててびっくりした。
以下色々補足?します。
【出かけた時のLINEについて】
他の方が言ってくれてたのですが、
「別に早く帰ってきて欲しかった訳でなく、単に聞いて欲しかっただけ」
とのこと。
というか勢いで書いてたせいで大事なこと書き忘れてました。
この時のキーは眠いだったのでベビーベッドに置いて様子見てたら寝て、私が帰った時も寝てたんですよね。
でもこっちが尋ねたり帰ってきてからの愚痴なら分かるけど、出先のLINEはヘルプコールに聞こえるぞって言ったらごめんって言われたので解決。
本文に記載の通り一通りはできるんですよ。
これまでにも何回かお願いして1人で出かけることあったし。
ただ年度末の予算消化で受注が増えたせいで、夜まで仕事やらなきゃいけないようで…
これは私にも言えることだけど、寝不足と疲れが確実に体力と気力を奪ってる。
いつ落ち着くの?と聞いても本人にも分からないようで。
去年はめちゃくちゃ暇な時期とかもあって、多分今もこの年度末が終われば落ち着くはず。
あとせめて夜間授乳がなくなれば、私がぶっ続けで眠れるんだけど。
【キーについて】
不快さえ解消できれば終わるし、しょうがないなって割り切ってるのが本音。
お腹すいたと眠いは時間がほぼ読めるから、しんどいのは実質手が離せない時のキーだけ。
産まれた時から泣き声大きくて、「えーんえーん」「ふええぇ」じゃなくて「ッッッアーッ!!!!ギャーっ!!!!」だった。
離乳食も始めたけどまぁよく食べる。
おかげで?今や身長も体重も成長曲線の1番上のラインだから体力も同月齢に比べて有り余ってるんだと考えてる。
うつ伏せにするとお腹圧迫されてゲップ出たり、視界が変わるからか治まるから多様してる。
あとプーさんのメリーね、速攻メロディ流して意識を反らしてる。
外に出ると嘘のように大人しくなって泣きもしないから、退屈なのはある気がする。
退屈しのぎに声を出してる→だから抱っこや構われると止む、みたいな…。
にっこにこしながら出してる時もあるから、喃語とかできればまた変わるかも。
自身の体験談書いてくれてる人、対処法書いてくれてる人、ありがとうございます。
-------------------------
生後5ヶ月の子供の奇声が凄まじくて辛い。
お腹空いた、眠い、抱っこして…とか普通は泣いて催促することを全部キーー!でやる。
ずっと聞いてると耳鳴りしたり頭が痛くなるんだよ。
手が空いてればすぐ対処できるんだけど、出かけるから着替えなきゃって時だったり、ご飯作ってたりで手が離せない時に限ってキーキーやることが多い。
でもまだ赤ちゃんだから「やめようね」「静かにね」が通じない。
そしてこのキーキーが発端で、旦那に対してイライラすることが増えた。
行く時は「せっかくだからお茶飲んだりゆっくりしてきなよ」なんて言ったのに、いざ出かけたら「眠くてキーキーしてる、辛い」なんてLINEが来た。
こんなの早く帰るしかないじゃん。
スタバの限定フラペチーノとか美味しそうなスイーツでも食べようかな、って思ってたのに。
私が18時過ぎにお風呂から出てご飯作ろうかな、と思ったらまたキーキー始めて。
お昼寝もしっかりしたし授乳もした、ゲップも出てるのにって思いながらずっと抱っこして宥めて。
そろそろご飯も作らなきゃな〜と思ってるのに、仕事してて何にするかすら答えない。
AとBどっちにする?ってだけなのに。
でも朝昼ずっと私が子供の面倒見て、キーキーしないよう出かけたりお昼寝させて、昨日は集中できる時間いっぱいあったじゃない。
それでも終わらないのは能力の問題か業務量の問題じゃないのかって。
というかそれだけやっても給料増えるわけじゃないから割に合わないよねって言葉をずっと飲み込んでる。
結局私もイライラして「じゃあ寝室行ってる」って別の部屋で宥めて寝かしつけて(結局眠いからだったみたい)、リビング戻るの嫌で何となく寝室に居た。
結局20時前ぐらいに寝室来て「出前とる?」って言うから「今頼んでも1時間は待つでしょ」って返した。
「じゃあコンビニ行くけど何か食べる?」って言うから、「ガッツリしたご飯もの」って言って買ってきてもらった。
在宅勤務になると業務量増えるのかよ。
1番懸念してるのが、この先私が仕事復帰したらどうなるんだってこと。
子供は日中保育園だけど、昨日キーキーした18時過ぎ〜20時は家にいるぞ。
今は私が家事育児やってるけど、復帰した後もこの状態だと私しんどいぞ。
家事もできるし育児もある程度できる、ただ今は仕事が忙しいだけなのは分かる。
分かるんだけどその忙しいのが復帰後まで続いたらどうするんだって。
新卒で会社に入ったあと、先輩からの酷いパワハラに遭い酷いストレス下で毎日生活していた。ただ当時パワハラってものがよくわかってなくて自分が100悪いと思っていたので、泣くことも相談もできず。
少しでも会社から離れたくて昼休みは毎日外でとることにしていた。
会社の近くにちょっと立派な公園があり、ランチの店に行く道すがらに子供連れともよくすれ違う。
信号待ちをしている時、隣にいるベビーカーに乗った子供がぎゃあぎゃあと泣き喚いているのを見て、大学生の頃なら「うるさいガキだな、疲れてるんだよ」と思っていただろうシチュエーションに自分はあろうことか
「いいな、羨ましい」と思っていた。
人間とは不思議なもので、自分でも予想外の思考をすると脳ではもう1人の自分がびっくりしている。そのくらい色んな意味で衝撃的な思考だった。
ある日憂鬱な通勤途中の朝に、やはりベビーカーで泣いてお母さんを困らせる子供を道路の向こうに見て、羨ましすぎてじっと見つめてしまった。キモかったと思う。
脳が一気に名状し難い快感に包まれた。あの時の衝撃は、思い返すだけでも最高な気分になれる。
大きなぬいぐるみを買って、毎日赤ちゃんことばで話しかけた。自分も相手も子供という設定だ。疲れた体に1人ロールプレイが本当によく効いた。
疲れすぎて風呂に入りたくないときは「ちゅかれた、なんもちたくなーい ややー」と言ったり、あかちゃん言葉で独り言を言うだけでも最高に癒された。自分はいま、どんなわがままも許されていると言う最高の肯定感があった。まあ風呂は入るんだけど。
1人で家であかちゃんごっこを続ける日々の中で、いろいろあって会社を辞めることになった。会社を辞める頃に彼女ができて、ぬいぐるみ以外の拠り所ができてこれで1人赤ちゃんプレイからも解放されると思った。
ところが、彼女とじゃれついているときに柔らかい胸の中にいると… 自分で書くのもヤバいと思うくらいの言葉が口をついて出そうになって、堪えるのに必死だった。エロいとか胸揉みたいとかそういうのも吹っ飛ぶくらい赤ちゃんことばの我慢に必死になった。
ビートについては、これは個人の感想ではあるが、人一倍の努力などしなくてもただ愛される事こそが人権であり、人一倍の努力をしてようやく認めてもらえるジムリーダーとしての道は別に救いでもなんでもない物だと思う。赤ん坊が喃語を発するだけで褒められる程度の愛情を貰うところからスタートするべきであるが、どうやら育ちが恵まれない子供は、まともな子供の数百倍努力をしなければ人権を得てはいけないらしい。
残念ながら同じことをキモくて金のないおっさんが主張したところでぶっ飛ばされるだけですし、つまり人権というのは最初から「目を瞑ってどっか隅っこに挟まって、口だけ開けて雨と埃だけ食って辛うじて生きてろ」という程度の薄い権利でしかないのではないでしょうか