「建築士」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 建築士とは

2025-11-07

anond:20251106155233

ホワイトハウス記者団の取材に応じたトランプ氏は22日、「建築士らと協議して取り壊しを決めた。とても小さい建物だ」などと説明した。

すげーな

少なくとも保守的な人ではないなw

2025-10-02

anond:20251002013518

GoogleとかAppleとか、もしかしてIT技術者だけで大きくなったとか思ってる?

IT技術だけあれば勝ち取れる!とか思ってるのだとしたら、子供幻想かよって感想しかない。

投資家経営者IT理解があり、リスクを取る出資者がいたり、経営判断があって初めてITプロジェクトお金が流れ、

そこにIT技術者だけじゃなくて営業経理管理職や全体が揃って初めて大きくなるんだよ。

ジョブズなんてまさにIT技術者じゃなかったけど、絶対必要人材典型でしょ?

まり、今大きいIT企業も、IT技術じゃないところで成功してる側面も強いからな。

なんか、君の意見は「IT技術者はタダ」とか思ってるから出てくる言葉に感じるんだよな。

人を集めて世界通用するまともなモノを作ろうと思ったら、金(IT技術者の人件費めっちゃかかるからな。

結局、投資家とか経営者とかがリスクを取って大金を出すという文化が土台にないと、IT技術者だけではどうにもならんのよ。

金がかかるなら人を雇わなくていい?優秀なら一人で無給でサービス作って世界で勝ち上がってみろって?

ソフトとかサービスって目に見えないから、スーパープログラマちょちょっと作業すれば完成するとか思ってるのかもしれんが

現実世界可視化してみたら、ITサービスを作るのって小さい町を無人から作るぐらいの作業量が必要からな。

世界で一番優秀な建築士を呼んできても一人で町が作れないのと同じ。

どんなに優秀な人でも一人で作れるものなんかたかが知れてるし、その間の収入どうするんだよって話。

土台ができているアメリカに行きゃ、同じ仕事をするだけで年数千万円もらえるんだぞ?だったら絶対にそっち選ぶやろ。

日本IT技術者は日本のために働いてくれるとか思ってるのかもしれんが、

本当に優秀な奴は日本海外自由に選べるんだからな。

わざわざチンケチンケ言ってる程度の日本でいいサービスを作ろう!なんていうアホな選択はしない。

そうやって、結局優秀な人材は全部海外に取られてしまうという状況になってる。

2025-09-27

巨大地震違法建築連帯保証三題噺

建築事務所法務のしがない事務員をしてはや10年。

最近メディアもよく注意喚起してるけど今後30年で確実に巨大地震日本を襲う。南海トラフだけではなくて、日本海溝千島海溝でも似たようなM8.5-9.0の地震リスクがあるので、どれか一つでも起きる確率は非常に高い。米国地質学研究所レポートによるとそうなのだ。これが一つ目の話。

二つ目は、わが社がかなり昔から耐震基準を満たさな違法建築商業ビルを建てていること。これは最近知った。古参社員内密に聞いたところ、社長命令でやりはじめたそうだ。どうせ地震で倒れるので、わからないだろうと。だけど、周りの建物に比べて被害が異常に大きければ、見る人が見ればわかるはずだと思う。最長あと30年後には、社長会社幹部退職して「天命」を全うしている可能性が高い。そうなると、施工設計にゴーサインを出したウチの部署責任が回ってくるのは明らかだ。かりに耐震偽装が広く認められたとなると、ビルオーナーテナントから賠償責任を訴えられる可能性がある。さらに、次世代社長や当時の建築士まで訴追されるリスクがある。

「今からでもやめた方がいいんじゃないんですか?人身問題ですよ?」と言ってみたのだけど、これまで問題なくやってきたから、と聞く耳をもたない。建築士のみなさんは資格があって優秀なんだろうけど、残念ながらストリートスマートではないらしい。遠回しにいっても聞かないので、諦め半分、最近ではストレート会社が悪いといっている。

問題は、噂だが、違法建築には某広域団体事務所ビルもふくまれているらしいことだ。ここで、話は単に赤信号をみんなで渡ることからシビア個人の処世の話に急変する。たぶん、ほとんどの人はその事実に気づいてないものと思う。巨大地震が起きて、違法建築が暴かれたとしよう。会社倒産し、社長は「運が良ければ」この世にいない。社員は四散する。では、義侠心と人道に厚い広域団体の方々はどうするだろうか?「取れるところから取れるだけカネを取る」どうやって?自治体建築台帳で設計者と施工者を調べる。また、法務局の不動産登記簿建物の所有者を調べて「事情を聞く」。一人見つかればあとは「芋づる式」だ。

まり会社社員偽装粉飾の連帯保証責任を知らない間にもたせているのだ。ボーナス福利厚生で誤魔化しているけど、社員はいいカモなのである

それでは自分はどうしたらいいか?まず、この会社法務部にいた事実は免れない。将来マスコミ取材を受ける可能性がある。社長は、あと1020年、法務部を弾除けと隠れ蓑に使い、この世を逃げ切ろうと思っていることは、鈍い事務員自分でもわかる。逃げて、あとの責任押し付けるのだ。半年前に昇給希望を仄めかしたのだけれど、いま会社は厳しいときから、といって人事は取り合ってくれない。ハナから、使い潰すつもりなのだろう。このたび、違法建築について上司と揉めている。これを近い将来利用して、「会社不正に憤って会社を辞めた人」の事実世間向けにつくるのだ。つまり会社喧嘩別れするつもりである保険ができたあとのことは知らない。

2025-07-31

2025年建築関係法令集、実務でスーパー使いづらい問題

もう下半期に突入したのにこのグチですわ!!!

今年の4月建築基準法建築物省エネ法の大改正があって、条文の内容や番号が結構変わったのね。

我々は各社から出てる「法令集」ってやつを手元に置いて条文を読み解きながら設計したり審査したりするんだけど、この「法令集」、もう一つ大きな側面として「建築士試験の持ち込み資料」っていう役割があるんですよね(ってかこっちがメインなのかも?)。

んで、今年の建築士試験はなんと1月時点の法律基準にした出題になっていたようで、2025年法令集のメインの法文もそれに合わせて古いものになってるんですわ。

一応新しい法律改正箇所が巻末にまとめられてたりするんだけど、これがまあ読みにくい。

どちらかというと試験対策向けに作られている法令集が多いからこんなことになってるのはしょうがない。年が明ければ読みやす法令集が出るんだろうし、今のところはe-Govとかで凌ぐしかないんだけど。

昨今ただでさえスゴいこんがらがってる建築関係法令なのに、今年はさらにめんどくちゃいよ~!!

というグチでした。共感してもらえるとうれぴよ~

2025-07-27

いけちゃんAVデビューするしかなくない?

箕輪に「あとは家族の話です」ってあっさりカットされてしまって、いけちゃん自身はもうこれまで通りに戻れる可能性はゼロじゃん。箕輪別に自分仕事インパクトは無い。好感度で売ってるわけでもないし、なんならあっさりカットを旨味に変えるまである

いけちゃんはもうぼっち系なんて言えないし、あとは建築士として細々とやっていくかすぐに適当な誰かと結婚して引きこもる未来しかないし、それはこれまで信者からチヤホヤされていた生活とのギャップで耐えられないんじゃないか

まりAVに出るしかないし、出て欲しい。お願いします。

ぼっちyoutuberなんて清純派AV女優と同じようなもんで本気にしてた弱者男性馬鹿

から弱者なんだよぐらいでしかない

1級建築士持ちなら不倫スキャンダルあってもサロンコンサルで引く手あまたでしょ

しろこれからクズ相手しなくて良くなったと前向きに捉えていこう

2025-07-12

https://x.com/bot89672711/status/1943579830408388866

引用ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

私は少なくとも10年以上それなりに大きな病院総合内科糖尿病内分泌内科として勤務してきた。その中で日本の素晴らしい医療継続するために変えた方が良いと思う事。

生活保護医療費0円の廃止

救急車タクシー扱い、昼間の外来は混んでいるから夜の救急外来受診訪問診療些細な事で呼びまくる。少額でもよいから支払う制度に変えて、少しでも受診ハードルを作ってほしい。

高齢者延命処置自己負担額を増額

意識がなく老衰に近い方もCV胃瘻延命されている現実があります家族気持ちもわかるし、それを否定するわけではない。ただ、限りある医療資源有効に使うためにも希望するなら自己負担を上げるべきだと思う。

自由診療大学病院でも

大学病院経営は厳しく、スタッフ給与も安い。すでに慶應病院美容医療外来を始めたが、大学病院スタッフクオリティを考えればクリニックよりも質の良い医療提供できる可能性は高く、需要もあるだろう。スタッフ給与向上のためにも取り入れてほしい。

賛成できるところがあればリポストよろしくお願いします。

引用終わりーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

というツイートだったが、ざざっと積算したら医療費45兆円のうち、3000億円程度しか削減できないらしい。

3000億円でも大きいけど。

実際の医療行政ではすでに急性期医療短期入院で慢性期に移ると在宅医療中心になり、削減はしているそうだ。

医療費の大半は高齢者となるそうだが、すでに自己負担が大きくなっている。

自分ゼネコン設計が長いのだが、建設業界の前線いるからと言って建設行政に明るいわけでもない。

つまるところ、この医師要望は、嫌な顧客対応したくなくて、モンスター顧客場合は割増料金で見積書作れと言っているようなもので、

その顧客をどうこうしようという話なら、自分医師を(建築士)を辞めてしまったほうがよいと思う。

2025-06-18

anond:20250618022045

えっ、自分の間違いを素直に認めてごめんなさいしたら色んな要因が重なって死者は出なかった

これが日本ならひた隠すなりもみ消すなりするだろう

そうした場合こんなに大事にはならないよね、見習う部分はあるよね

って話でしょ?

建築士であってもなくても関係なくね?

郵便局ドライバー飲酒確認せず業務に当たっていて問題になった

精査してみると2割程度しか正規運用をしていなかった

ここだけ聞くと胸糞な事件だけど、今後ドライバー正規運用をしないとハンドル握りません!と言ったら当たり前だけど今までなあなあで済ましていたのにも関わらず社の信用をかけて、社会迷惑をかけないために自分の首を絞めるのは美談じゃね?

2025-05-23

令制国表記を変えてファンタジー日本連邦を作ろう

大和国→矢的の国 矢が的に刺さった絵を国旗とする弓使いが多い国。

河内国→かだいの国/ハノイの国/川内の国/仙台の国 国名が安定しない。

伊勢国iceの国 氷で覆われた不毛の地という噂を流しているのは他国から侵略を防ぐため。氷漬けなのは国境付近のみでそれ以外は肥沃な土地

近江国→お海の国 国土の大半を占める巨大な湖を海と呼ぶ海を知らない内陸国

播磨国→貼り魔の国 貼るだけで封印された魔を召喚することができるシールの発売国

越前国→えち善の国 一日一善を国是とする国。一善がなまってえち善となった。

武蔵国→634の国 634個の村が寄り集まってできた国。

上総国→数差の国 すべてを数値化して僅かな差でも比較し、様々なランキングを日々作っている。

下総国→下うさの国 うさぎが多く生息する低地にある国。

常陸国日立の国 sun(日)がrise(立)する国を自称する。太陽信仰の国で太陽を拝み、太陽の声を承る。

上野国→うえのの国 パンダが多く生息する。

陸奥国→襁褓の国 おむつ名産地。

肥後国→籤の国 竹ひごの名産地。

山城国→疚し路の国 道を歩いていると不思議とやましさが増してくる国。

摂津国→setsの国 多くのものがセットでまとめられている。

尾張国→終わりの国 人生の終わりにたどり着きたいとされる国。

三河国美川の国 国土の中心を流れる美しい川の沿岸にさそりが多く生息する。

美濃国→蓑の国 民は外出時に蓑を着用する。

備前国→美髯の国 ひげが長いほど美しいとされる国。

美作国→見まさかの国 歴史上の「まさか」を集め、それらを一覧することができる国。

但馬国田島の国 国土ほとんどが田んぼ島国島国で狭いので田んぼのためにそれ以外のスペースを徹底的に切り詰める。

因幡国→イナバの国 この国の建造物は頑健で特に上方から圧力に強い。

丹波国タンバの国 タンバリンの名産地。

紀伊国keyの国 鍵の名産地。開けられない錠はない。

遠江国→尊みの国 尊さを感じたものを「推し」とする風習がある。

駿河国→するがの国 民は「何々しないの?」と言われると「するが?」と答え何でもせずにいられない。

甲斐国→貝の国 貨幣建物の素材に貝殻が使われている。

信濃国支那之の国 国全体が中国製の物で構成される。

加賀国花芽の国 花が咲きそうでいつまでも咲かない国。

越中国→こしなかの国 もなかの名産地。こしあんもなかの略称国名となる。

伯耆国→箒の国 掃除用の箒から魔法の箒まで箒なら何でも手に入る。

出雲国→いつもの国 昔からの「いつもの」を維持し続ける。伝統を守っているので考古学者の研究対象となる。

備中国ビッチュウの国 携帯ゲーム機ゲーム及び派生作品ビットモンスター」の発売国で同作品に登場するネズミモンスタービッチュウを国旗とする。

備後国ビンゴの国 ビンゴゲーム屋が立ち並ぶビンゴゲーム聖地

阿波国→泡の国 民は国外に出ると泡となって消える。

讃岐国→さ抜きの国 あらゆる言葉から「さ」の文字が抜かれる(国名例外)。

相模国さがみの国 あらゆる「さ」が「み」に置き換えられる(国名例外)。

下野国→げやの国 下野した政治家官僚が集まる。

出羽国→ではの国 誰かと来ると必ず別れることになる国。

越後国→えちごの国 苺の名産地。えちごとは「良い苺」がなまったもの。高級な苺は権力者への贈り物として重宝される。

安芸国→秋の国 気候が安定しており一年を通して秋のように過ごしやすい。

周防国→酢王の国 酢の名産地で最も優れた酢を製造した者が国王に選ばれ1年間国を治める。

伊予国→壱与の国 卑弥呼の娘・壱与を崇拝し王はその子孫を自称する。

筑前国→築前の国 優れた建築士を多く輩出する。

筑後国→築後の国 優れた建物管理者を多く輩出する。

豊前国憮然の国 民がすっかり失望・落胆して無気力な国。

豊後国文豪の国 文豪を多く輩出する。

肥前国→火然の国 火の一族が治める国。火の一族は火の扱いに長けており、火で物を燃やすだけでなく心も燃やすという。

若狭国若さの国 民が不自然若い

丹後国タンゴの国 民が常にタンゴを踊り続けている。

能登国→notの国 民が話すときは必ず否定から入る。

安房国→粟の国 粟の名産地で米ではなく粟が主食

佐渡国サドの国 サディズム聖地サディスト自然に生まれ育つ。

長門国ナガモンの国 携帯ゲームおよび派生作品ナガモアドベンチャー」の発売国で同作品に登場する首長竜型モンスターナガモンを国旗とする。

石見国→岩みの国 岩の多い国で、人も物も少し岩っぽい。長居するとだんだんと皮膚が固くなり岩っぽくなる。

土佐国→とさの国 「何々だったとさ」と民が昔話をしてくれる。

日向国→ひなたの国 曇らず夜もない絶えず太陽が見える国。国全体が1個の巨大なドームの中にあり、空も太陽も人工物である

大隅国→大炭の国 炭の名産地。大木から大きな炭を作る技術を持つ。

薩摩国→殺魔の国 魔を殺す術に長けた兵を多く養い、他国から要請に応じて派兵する。

和泉国→泉の国 泉が多い国。多種多様温泉が楽しめる。

伊賀国→毬の国 民はトゲ付きのヘルメットや肩パッドを着用する。そのために髪型は常に丸坊主にしている。

志摩国→島の国 島であること以外何もない国。

淡路国→会わじの国 この国で待ち合わせをすると会えない。

伊豆国→出づの国 入国が難しく出国が容易いため人口流出問題となっている。

飛騨国→襞の国 地面や建造物の表面がひだ状になっている。

壱岐国→粋の国 粋であることが美徳とされる。

対馬国津島の国 津島太郎という浦島太郎に似た昔話の聖地

隠岐国→沖の国 国外から見れば沖にあり国内から見れば国外が沖にある孤島の国。

2025-05-17

文系理系、稼げるのはどっち?

世の中、キャリアアップだの市場価値だのって色々言うけど、結局「資格」と「実務経験」、どっちが大事なんだ?って話は尽きない。

特に文系理系じゃ、この辺の考え方が全然違うんじゃないかと思う。

よくある話として、資格マニアみたいに色々持ってても「実務経験3年」には敵わない、なんて事が言われる。

資格マニア履歴書には「簿記3級」だの「ITパスポート」だの、まあ色々並んでる。

もう片方にはデカデカと「実務経験3年」だけ。

それでも日本だと実務経験の方がズッシリ重い、と言われる。

いかにも「資格より実務っしょ!」って空気だ。

これ、文系としては「まあ、そうなることが多いよな」って納得しちゃう部分もある。

でも、理系の僕から言わせれば「いやいや、ちょっと待てよ」と言いたい。

理系場合資格がないとそもそも仕事にならんもの結構ある。

しかも、その資格を取るために実務経験必須だったりすることもザラにある。

ってことは、実務経験があるのに資格を取ってない理系ってのは、それはそれで相当ヤバいんじゃないか

そもそも勉強すること(資格取得)」と「実務経験を積むこと」を対立するものみたいに考える発想自体

ものすごく文系的なんじゃないかと思うわけだ。

理系の僕に言わせれば、資格を取って、そのために実務も積んで、また次の資格へ…っていうサイクルの繰り返しなんだからそこに対立軸なんて初めからないんだよ。

まぁ一応言っておくとそういう理系仕事の方が今は収入が高いってのが現実だったりする。

この辺のカラクリを、もうちょい突っ込んで考えてみる。

「実務経験」って、そんなにエラいのか? 文系キャリア現実

かに文系じゃ「実務経験3年」がモノを言うってのはよくある話だ。

営業とか企画とかマーケティングとか、そういう文系ど真ん中の仕事って、別に資格がなくたってできちゃうことが多い。

もちろん、簿記とかFPとか、持っていれば「おっ」となる資格もあるけど、

それよりもコミュニケーション能力だの、問題解決能力だの、そういう「実務で培われた何か」の方がよっぽど重視されたりする。

から、「勉強と実務は別物」って考えるのは、いかにも文系的だ。

実務そっちのけで資格勉強ばっかりしてるヤツは、「あいつ、大丈夫か?」って目で見られがち。

企業中途採用で欲しいのも、結局は「即戦力」、つまりは具体的な実績とかスキルを持ってるヤツだ。

3年間の実務経験ってのは、単に3年会社にいただけじゃなくて、

その間にどんだけ修羅場をくぐって、どんだけ結果を出してきたか証明として見られる。

もちろん、弁護士とか会計士みたいに、資格がなきゃ始まらない文系専門職もあるけども

そういうのは、どっちかっていうと理系に近いキャリアの積み方になる。

資格がなけりゃ、ドアも開かない:理系キャリア常識

ところが理系世界じゃ、話が全然違ってくる。

医者とか看護師とか薬剤師なんてのは、当たり前だけど国家資格がなけりゃ患者に触ることすらできない。

建築士がいなけりゃビルは建たないし、電気主任技術者がいなけりゃ工場電気設備は動かせない。

どれだけやる気と知識があっても、資格という名の「免許証」がなけりゃ、スタートラインにすら立てないのが理系現実だ。

しかも、「資格取るのに実務経験必要」ってのも、理系じゃ当たり前。

例えば、建築士の上位資格なんかは、大学専門課程を修了した上で、何年かの実務経験を積まないと受験資格すら得られない。

電気系の難しい資格もそう。

まり理系特定の分野じゃ、「実務経験を積むこと」自体が、「次のもっとスゴい資格を取るための条件」だったりするわけだ。

から、実務経験だけあって資格がない理系ってのは、マジでヤバいと思うわけだ。

だって資格がなけりゃできる仕事範囲も限られるし、責任あるポジションにも就けない。

会社にとっても、有資格者がいないと仕事が取れないなんてことはしょっちゅうだ。

理系にとって資格と実務は、どっちが上とかじゃなく、完全にセットなんだよ。

資格を取る→実務を積む→さらに上の資格を取る→さらに高度な実務を積む」っていう、終わりなきスパイラルアップ。

これが理系キャリア本質だ。そこには、「資格か実務か」なんていう二元論存在しない。

なんで理系の方が儲かるのか? 専門性と「壁」の話

で、結局、そういう理系仕事の方が今は儲かるって話になる。

なんでかっていうと、やっぱり専門性の高さと、資格っていう「参入障壁」の存在が大きい。

医者とか、一部の超高度な技術系の資格なんてのは、誰でも簡単になれるもんじゃない。

から、その資格を持ってるヤツの数は限られてくる。

一方で、そういう専門知識技術必要とする仕事需要はなくならないから、

結果として有資格者の価値が上がって、給料も高くなる。

特にAIだの最先端技術だのって分野じゃ、その道の専門家は引く手あまたで、給料青天井なんて話も聞く。

もちろん、文系でもバリバリ稼いでるヤツはいる。

経営者とか、トップコンサルとか、金融ディーラーとか。

でも、平均的に見ると、やっぱり資格ガチガチに守られた専門性を持つ理系の方が、収入面で有利になりやすい。

資格が単なる「知ってます」じゃなくて、

「これ、法律でアンタしかやっちゃダメ」とか「この技術レベル、国が認めてます」っていうお墨付きになるから、それが市場価値に直結しやすい。

ネットでよく見かける資格がたくさん乗ってるけど「実務経験3年」に負けちゃってる天秤の絵を理系視点で見ると、違った景色が見えてくる。

理系にとっての「実務経験3年」ってのは、そもそも医師免許とか建築士資格とか

そういうのが大前提資格があって初めて積める経験だったりするわけだ。

資格がなけりゃ、その3年間の実務経験自体が手に入らない。

まり、天秤の片方にある「実務経験」の重みは、もう片方にある(というか、それ以前にクリアしてなきゃいけない)「資格」という土台があって初めて意味を持つ。

資格という名のフィルターをくぐり抜けなきゃ、そもそも実務経験という名の重りを天秤に乗せることすら許されない。

から、あの天秤は、やっぱり文系目線、あるいは資格必須じゃない仕事をしてる文系のヤツの視点から描かれたもんだってことだ。

資格か実務経験かで対立させてるようなやつは世間知らずの文系人間理系の僕から言わせてもらうなら「もっと分野ごとのリアルを見ろ!」と言いたい

結局のところ、文系理系じゃ、資格と実務の扱いは全然違う。

文系なら、実務経験がモノを言う場面が多いかもしれない。

資格は、まあ、あれば武器になるくらいの感覚か。

でも理系特に専門職は、資格がなきゃ話にならん。

実務経験は、その資格を活かして、さらに上を目指すためのステップだ。

どっちが良いとか悪いとかじゃなくて

自分がいるフィールド、目指すフィールドルールちゃん理解しろってことだよな。

資格と実務、どっちが大事?」なんて悩んでる時点で、ちょっとズレてる。

しろ、「自分目標達成のために、資格と実務をどう組み合わせて、どうやってレベルアップしていくか」を考えるべきだ。

時には資格取るためにガリ勉する時期も必要だろうし、

実務にどっぷり浸かって現場しか学べないことを吸収する時期も大事だ。そのバランスをどう取るかが、これから時代を生き抜くカギになる。

「やっぱ実務っしょ!」って思考停止するのはもったいない

自分の頭で考えて、自分キャリア戦略を練る。

それができなきゃ、文系だろうが理系だろうが、結局はその他大勢に埋もれちまうだけだ。

どうせやるなら、ちゃん専門性評価されて、しっかり稼げる道を選びたい

2025-05-15

パートナーになってくれる方を募集しています

このスペックでオッケーしてくれる方、いませんか?

スペックスキル

186cm 68kg Eカップ 29歳

住居:岡山周辺

学歴:阪大院卒

仕事:宮大工(多少前後するが平均年収800くらい)

家事:一通りなんでも出来ます!お菓子作り得意です。シュークリームが作れるくらいかな?

資格:二級建築大工技能士。あとは建築士とか電験三種とかも一応持ってます

顔面:柴犬に似てるってよく言われますw

趣味:川原散歩喫茶店巡り、小物造り

特技:ダイビング楽器演奏

性格:人と一緒にいるのが好き!な寂しがりや


相手希望するもの

容姿:できればがっしりした包容力のある人

年齢:若いからナイスミドルまで!

備考:出来れば西日本に在住の男性の方を募集しています


是非とも一緒に汗を流しましょう!

2025-04-23

anond:20250423063433

まず、君の論法本質的学歴主義構造主義権威信仰依存している。

思想とは、厳密には「ある前提から一定論理によって導かれた価値判断世界観」だ。

それが誤っていようと稚拙であろうと、形式として整っていれば思想思想だ。正否とは思想存在条件ではなく、評価軸に過ぎない。

「正しい問い、正しい例外、正しい方法」だと?

それはお前の思想構成条件であって、思想全体の定義条件ではない。

例えるなら、「下手な詩は詩ではない」と言ってるようなもので、それは単なる選民的な狭義定義押し付けしかない。

さらに、「思想自由」という語の存在自体が、君の主張を自壊させている。

もし「誤った思想思想でない」とするならば、思想自由などという法概念は成立しない。

自由保障されるという前提自体が、多様な誤りの許容を内包している。

そして極めつけに、君は「定義を調べる程度の人間が語るな」と言うが、それこそ知の民主性を否定する知的特権主義の極地だ。

ならばすべての市民憲法を語るな、医者でなければ健康を語るな、建築士でなければ家の住み心地に意見するな、ということになる。

君の立場は、思想とは何かを語る以前に、思想を語る資格を奪おうとする構造暴力のものだ。それはもはや思想ではなく、言論の選別装置としての暴君権威主義に他ならない。

以上、論理的には一点の余地もなく終わりだ。 君の論理は、始まる前に自己否定を孕んでいた。

2025-04-04

anond:20250404083852

大学で取れる資格を取って、大卒と学んだ資格いかして就職するために行くんじゃないの?

技術士薬剤師教職とか学芸員建築士とかそういうの。

2025-02-24

anond:20250224125847

建築設計とかでも駆け出しの引く図面と、それなりに名前が売れて引く図面では同じ図面引くような作業に見えて仕事レイヤーが違うだろ。どっちも建築士だが。25歳で打ち込んでいるコードと50歳で打ち込んでいるコードの量や質は当然違うだろう。なんで50歳のプログラマが30歳のプログラマと同じレイヤーで同質の作業をしてると思うのさ?50歳には50歳の仕事がある。

2025-02-19

anond:20250219034238

・「技能」とやらにこだわってみえるが、身につけるのって就職してからじゃないとあんまり意味ないよ。

SIerのどこがだめなんだろう。英語ができるという理由での文系プログラマもふえてきたのに。派遣してるうちに一緒に学ぶこともあるのでは?

・むしろ不動産業は金は儲かるがナニワ金融道そのままの泥臭い世界。未だに家主や同業者ファックスでやりとりが基本。

 法律仲介に不利側にガンガン変わるわりに、建築士資格もとれない。政治家とおなじで地盤勝負みたいな。

・進路に悩んでる人間元増田が、進路に自信をつけてきた友人Aにケチつけまくってでも絶対反省したくない、みたいにみえますね。

2025-01-09

辛辣コメントがカッコいいのだろうか

建築士の父に「談合が無くなって競争適正化されたよね」と聞いたら意外な答えが返ってきた 自由競争弊害はいろいろあるという話

https://togetter.com/li/2492714

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2492714

このコメントで以下のようなものがあった

gowithyou これは儲けのない橋を発注した行政が悪いのであって、何でこれが「必要悪」なのか分らない。変に談合正当化しているようにしか見えない

hesopenn ヤクザ必要悪みたいな話みんな好きだよね。談合するモラルのない人間がまともに仕事するはずないじゃん。

こういうのを見ると本当にコメントをしている人って自分に酔ってるんだなって感じる

本人と直接対話して否定するんじゃなく、それが勝手にまとめられている掲示板さらに外側から攻撃しているのが超陰湿

少し考えればこんなことにいちいち「必要悪なんて馬鹿かお前!」みたいなことを言うわけがないし、まして行政がどうたらなんてこの人には関係がない話をされても困るってわかるはずだ

必要悪かどうかなんてことを本気で議論したいわけではないんだよ

正論にもなってない

コメントなんてのは本人の好きに書けばいいとは思うが、喧嘩しかけるなら堂々とやれやって思う

こそこそと「僕は通りすがりブコメなので特に意味はないでーす」ってのが気持ち悪いしかっこ悪い

からすれば、ヤクザ談合必要悪かどうかはともかく、はてぶのコメントは間違いなく悪だと断定できると思う

だって無くなっても困らないし、無くなった方が安心感が増えるんだもの

2025-01-05

建築士の母です。

息子が6歳くらいの時にお菓子の家を補強しながらガチ作りしました。

壁の補強はトッポよりプリッツの方が断面が四角に近いので安定します。

2025-01-04

[]2024年12月滅多にホットエントリを出さなドメインからホットエントリ

ここ1年で初めてはてなブックマーク日毎の総合人気エントリ入りしたドメインからホットエントリブクマ数順トップ30

ブクマタイトルドメイン
1018月額3万円の最強ChatGPTに「電源で音質が変わるか」と聞いたら意外な展開に - Phile-webwww.phileweb.com
873mixi2mixi.social
836留学生ガチで愛用中。ChatGPTでお金をかけずに英語を学ぶ方法まとめcancam.jp
710老舗蕎麦神田まつや』に教わる、乾麵が格段においしくなる茹で方【年越しは「新蕎麦の乾麵」で】 | サライ.jp小学館雑誌サライ公式サイトserai.jp
687モラトリアムなき時代大学生たちnhew-mo.blogspot.com
565iDeCoがこっそり大幅改悪?今後の出口戦略はどうなっていくのか - ゆとりずむwww.yutorism.jp
547絶対に外さな大阪たこ焼き最高峰13選!ミシュラン掲載店を完全解説行列必至の名店からローカル通の隠れ家まで - 週末はじめました。www.ritocamp.com
528不倫っていけないことなの? - オモトピアure.pia.co.jp
525独自】「解約」を選ぶと空き枠無しに、auショップの来店予約システムから見えた深い闇 | Buzzap!buzzap.jp
520レイオフされてまじで大変でしたunknownplace.org
501金庫のダイヤルは電動マッサージ機で解錠できるradiolife.com
497企業博物館お酒MAP - Museum Mapmuseum-map.com
496パスキー本質 - falsandtruのメモ帳falsandtru.hatenablog.com
492機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス) 公式サイトwww.gundam.info
477データ分析で用いるSQLクエリ設計方法techblog.kazaneya.com
461ニュース情報収集でやっていることwww.kokumoto.com
455三省堂 辞書を編む人が選ぶ「今年の新語2024」dictionary.sanseido-publ.co.jp
452IMG_0001walzr.com
445浄土真宗の戒めが「ひのえうま」の男女比の歪みを抑えたresou.osaka-u.ac.jp
445Practice Rustwww.rustfinity.com
424日本建築士中国建設現場見学してカルチャーショックを受けた話《楽待新聞》(不動産投資の楽待) - Yahoo!ファイナンスfinance.yahoo.co.jp
422刀で人を斬ると脂で切れなくなるというデマに対して考察trivia-and-know-how-notes.com
416日本最古の人骨化石「牛川人骨」はクマの骨だと判明 関係者は急な対応を迫られる状況に 愛知豊橋市 - 中京テレビNEWSwww.ctv.co.jp
408mixi2の特徴についてsupport.mixi.social
380Python 3.13 から「兆」が 10 の 6 乗になっている - マグマグ (起動音)shmug.hatenablog.com
3799歳で難関の第1種電気工事士合格 石川禾奈子さん(福島県白河二小3年) 第2種取得から4カ月で再び快挙www.minpo.jp
377中山美穂の旅立ちをご報告nakayamamiho.com
372アニメ業界労働等の実態についてnafca.jp
363All remoteabout.gitlab.com
359出社回帰話題を眺める地方在住エンジニアの憂鬱 - だいくしー(@daiksy)のはてなブログdaiksy.hatenablog.jp

2024-12-27

anond:20230721123451

最近

遺産分割は無事終わった(直筆遺言状放置して法定相続をした)。居住地市役所クズだった。本籍地市役所税務署運輸局はまあまあ親切だった。

・父の葬儀形式も埋葬地も遺産分割もすべて父の遺言希望に反する結果になったが母のことだから「悪意」はないのだろうと信じるしかない。

・父のことはまだよくおもいかえす。建築士的に高圧洗浄はしたほうがいい?ときくとかならずいつかはやったほうがいいよ、等、知識裏付けられた答えをおしえてくれた。

・父亡き後の母は闇バイトの「オタク屋根裏壊れてます詐欺にかかりそうになって子供全員で止めたがまだ家の扱いが父ほどはよくわかっていない。マキタの電ノコと充電機を捨てて庭の木が自分できれなくなったのはもったいなかった。月次をつけてくれるクラウド家計簿をおしえてやったのだが、「予想外の出費」(年払いの保険料とか)があるたびにバタバタとあわてている。

最大の浪費は掛け放題プランにすればいいといったのにしなかったスマホ。月額1500円を惜しんで4ヶ月で10万円はドブに捨てたんじゃないかな。

長電話し放題になった今は、相手方がかけ放題じゃないから等の理由で長通話を断られている。

それ相手金銭的負荷を口実にしてるだけで、時間的精神的負荷が原因だとおもうぞ。

母の通話子供からみても意味もなく長すぎる。ストレス解消もある程度許される筈とはいえ愚痴説教や自慢の部分が純粋情報交換部分に比べて長すぎる。

の子供の増田だって首振り赤べこを相づち役においといて永遠にしゃべらせておきたいと何度も思った。

父はどうしてこんな壊れたレコード結婚していられたんだ。かといってしゃべるのをやめさせるには抗議しても意味が無い(パニックを起こしやす人間なので逆効果)。

どんなに小さなことでも気になっていること(愚痴の原因)を取り除くしかなくて業腹。

まあ次の犠牲者を見つけるだろうとはおもいます美容院でも愚痴きいてもらえなくなってるらしいし、一番話を聞いてくれた人が入院して長いというのも聞いた。

生前父に豚足のとろとろ煮をあげたら断られたんだよな。血糖値たかいのをどうにかしようとした母の逆鱗に触れたのか、普通にダメものといっしょにやったせいか

・食べられなくなった父のために通販した井村屋水ようかん缶が返品というか帰省で持ち帰らされたのだが最近ようやく賞味期限が切れて増田が食べた。

上等だからこしあんだとおもったら下がつぶだったのでのみこみにくかったか

・母の耳がちょっとずつ回復している。やはり介護の不眠ダメージによって難聴が一次的に進行していたのだろう。葬式前後の当時に母子のやりとりを通訳してくれた友人には頭があがらないし、なんなら私がいなくても仲良くしてほしいのだが、葬式前後のことはすべてトラウマになっているから二度と遊びに来なくてイイといっている。3年くらいしたらまた意見がひっくりかえってるんだろうな。

・よそで見かけたエピソードで、虫になって故人が戻ってきたようで……などというのがあったけど、父かもしれなくても虫をさっさと殺してしまった。

だって父が仏様からみても良い人だったなら、さっさと輪廻転生を済ませて現世にもどってくればいいとおもうんだ。

2024-12-15

バチェラーデート

都内近郊。ミドサー。男性。平均体型+身長。バチェラーデート申し込み時の年収は500万以下。

見た目は褒められる+30歳以下に見られる。初対面の会話は結構得意。

 

彼女は別のアプリでできた。彼女の予定があって暇なので長文だらだら。

  

最初感想

高い金払って新規女性会員審査員をやっているな、値段に対する会員レベルは低いな、というのが正直なところ。

人間的な部分(見た目、コミュ力など)に自信がなくて、勤務先や年収に自信があるミドサー以上の男性はいいかもしれない。

まあ2回目以降が続かないと思うけど・・・

アラサーまでなら普通アプリやったほうが絶対いいし、それ以上でも人間的な部分にあるていど自信があるならやっぱり普通アプリがいい。

年収高いなら東カレデートという手もある。

友達女性モデルいわく、パパ活狙いのイケてないおじさんばかりとのこと。それ以外の人はブルーオーシャンかもしれない。

 

どんなアプリ

まず1回無料で会える。

無料で会ったら、強制的課金同意したとみなされて支払いが始まる。

ちなみに課金プランは設定画面の奥地まで行って、事前に自分で変えないと長期契約の高いプランになる。

自分は一番下のプランで一ヶ月契約のやつ。1万円/月だったかな。

週1回会えるから無料分と合わせて5人と会った。

 

相手希望条件をいれるとAI勝手マッチングする。

当日会うまではお互い年齢と職業身長ぐらいしかからない。

マッチしたらメッセージできるけど、別にしなくてもいい。

 

希望条件の項目は少なすぎて不安になる感じ。実際、役にたってなかったと思う。

ただ年齢の項目はちゃんと反映されてそう。安いプランなら5歳下まで。お高いプランなら6歳下とかも選べる。

お店もアプリから提示されるけど、営業時間とか予約できないとか、精度悪すぎて基本は自分で調べて予約取ってた。

 

重要なのがレート。

会った後にお互いの評価アプリ上で行って、それが5.0満点で出る。

一応、審査性のマッチングアプリだしね。

レートは課金してから3回会ったら反映。以降は2回ごとに更新される。

要するに誰から評価かわかりにくくしている。

事前に入力する相手希望条件よりも、圧倒的に項目が多くて細かい

相手レベル感も自分のレートで多少変わるらしいけど、一番影響があるのは課金額って公表されてるし眉唾

 

自分は何かのエラー課金してから4回目にレートが出た。つまりもう辞めるときにようやく出たか意味ない。

景品表示法かなんかの違反だと思うけど、諦めてたか放置

ちな自分のレートは5.0満点だった。

 

マッチング後にキャンセルも有料でできる。

キャンセルされた場合チケットがもらえる。

システム上、週に1回しか会えないけどチケット使えば追加で会える。

チケットは追加課金でも買えるし、チケット3枚でレートの高い相手確約されるプレミアムチケットと交換できる。

ただしチケット課金間中しか使えず、課金を停止すると消滅する。

  

会った相手

※全員、会話はそこそこ盛り上がってる。食事代は全部奢ってる

 

20歳中盤、街の歯科衛生士さん(無料分)

このアプリで初めて会うと言っていて、かわいくていい人だった。

でも帰って冷静になると、お顔のサイズが大きかったな…そんなかわいかたか…?となった。

普通マッチングアプリだったらいいねしない&返さないかも。

LINEも交換したけどお互いお礼メッセージだけして終わり。

あとお相手が待ち合わせに15分ぐらい遅れたんだよね。

ファッションビルの上のレストランだったんだけど、「ビルに入ったらスマホ電波がなくて迷って…」とのこと。

でもLINE交換はレストランで行ってるんだよね。電波あるやんけ。

日本有数の繁華街から電波ないキャリアとかMVNOでもないだろうし。

物陰から変な人じゃないか伺ってたんじゃないかなあ。

バチェラーデートで期待する相手としてはセーフなラインと思う。

 

30歳前半、普通保育士さん

このアプリで初めて会うと言っていて、すらっとしたいい人だった。

でもまっっっったく好みじゃない見た目で、普通アプリだったら向こうからいいねくれても返さない感じ。

頑張って1時間喋って閉会。向こうから好意を感じたけどLINEも交換せず終わり。

1万払ってこの感じの人が来るのやべえな、バチェラーデートダメかもなと思った。

 

30歳前半、いいとこの歯科衛生士さん

このアプリで初めて会うと言っていて、すらっとしたいい人だった。キツめのきれい系。バリキャリ系。

自分はけっこう前のめりだったけど、終わり際に向こうの気のない感じがわかって萎えた。

そして暗めのカフェから明るい繁華街の道に出たら、メイク濃くて自分より年上に見えて更に萎え

普通アプリだったらお互いにいいねしないと思う。

LINEも一応交換したけどお礼メッセージだけで終了。

恋活婚活も苦戦しそうな方だなあ、バチェラーデートで期待する相手としてはギリアウトかなあという感じ。

 

20代後半、普通保育士さん

このアプリで初めて会うと言っていて、かわいらしいいい人だった。コミュ力アクティブさがすごい。

昼のカフェで会ってすごい会話盛り上がって、その後1時間ぐらい一緒に散歩LINE交換して2回目の約束して別れた。

2回目は夜飲み。会うまではほぼ毎日LINEしてた。

ただ、2回目でお互いフェードアウト

理由は俺が今の彼女と初めて会った直後でこの方への気持ちが下がっていたこと、俺が忙しい期間の後で元気がなくて1回目ほど盛り上がらなかったこと、相手不安に俺がうまく答えを出せなかったことなど。

相手不安は、俺が優しすぎてめっちゃ気使ってない?素は??みたいな部分。

自分じゃ普通にしてるつもりだから、よくわからなくてうまく答えを出せなかったんだよね。

でもそのおかげで、今の彼女に同じこと言われたときちゃんと返せた。ありがとう

バチェラーデートで期待する相手としては◯。

 

30代前半、建築士さん(タイ人

このアプリで会うのは2回目と言っていて、グラマーでいい人だった。万人受けはしないけど美人ではあると思う。

日本歴は5年ぐらい?でも日本語があんまりできなくて、機械翻訳を使う場面も多々。

職場も含めて友達全然いない、既婚者が多くて恋愛対象になる異性も殆どいないとかで、かなり前のめり。

お互いの予定が噛み合わずに1時間も居なかったけど印象はとても良かった。(今思うと友達全然いないのに予定あるってなんだったんだろう)

LINEも交換してまた会おうって話になってたけど、翌日に今の彼女と初めて会って前述の保育士さんも居たから「3人はムリ!」と思い、穏当にお断りさせていただいた。

バチェラーデートで期待する相手としては、まあありなのではないかな。でも日本語はもっと勉強してくれ。

 

キャンセル

20代後半:マッチ後、すぐに向こうからキャンセル

 

30代前半:向こうの事情で会えなくなったので、こちから相手事情キャンセル申請して受理された(相手キャンセル料を払う)

この人はキャンセル料払いたくないからか、会わないまま終えてお互いいい評価しましょうと提案してきた。

女性無料からいいけど、男性は高いお金払っているからそんなの無理なんだよなあ。

2024-11-01

anond:20241101083423

6000万円の土地相続したけど、稼ぐことができない人が世の中にいて…

察しのとおり、親族全員が発達障害で、母方の祖父は行動障害持ち、父親アル中って感じだと、財産は減る一方なのよ

母親父親ともに建築士資格は持っていて、そこそこ稼いでいたみたいだけど…

2024-10-24

木造2階建て(4号建築物)とその改正について補足

ちょっと補足したくなったので

補足


4号建築物について

4号建築物というものがあり、通称 4号特例と呼ばれている制度がある

対象木造2階建ては審査省略制度対象となり、安く家が建てられる

4号建築物(建築基準法第6条第1項第4号)の詳細は以下だ

  1. 対象となる建築物の条件:
  2. 主な特例内容:
  3. メリット

ここで注意して欲しいのは「構造計算書の提出が不要」になるだけであって、建築士による安全確認必要なのだ

ただし、構造計算した証拠は提出されないため業者倫理に委ねられている

審査省略制度見直し

しかし、2025年4月に「建築確認検査審査省略制度対象範囲見直し」の改正で4号特例は廃止される

今の4号建築物基準に近い建築物は新3号建築物となるが平屋建て木造のみである

これがこの後の需要を見越して平屋専門工務店が増加している一因と言われている

省エネ義務

平屋専門工務店の増加の要因と思われる改正はそれ以外にもある

2025年4月に「省エネ基準への適合義務化」の改正が行われるため新2号建築物省エネ対応、つまり高断熱高機密でないと建てられなくなる

建築確認手続きの中で省エネ基準への適合性審査必須になるので届出のみで済ませられなくなる

ちなみに最低基準の断熱等級4では、UA値0.87相当

長期優遇住宅だと断熱等級5になり、UA値0.60相当

海外(ドイツとか韓国)に比べたらこれでも低性能ではある

(屋根太陽光載せてる場合じゃないんだよな)

注文住宅展望

耐震・断熱について厳密に審査されるようになるため2025年4月に2階建てで家を建てようとすると家の値段が従来より跳ね上がる

まり貧乏人は注文住宅を建てられなくなる

平屋専門工務店が増加しているのは回避手段として平屋が抜け道となるためと推測されている

ただ、2階建てで建てたかったのに予算的に平屋しか無理、と言われて平屋を建てるかというと建てないだろう

注文住宅を諦めるということが今後増えていくと思われるので4号特例に頼っていた地方工務店の数自体が減少すると予測される

リフォーム

ちなみに、2025年4月から大規模リフォームでも「建築確認検査審査省略制度対象範囲見直し」と「省エネ基準への適合義務化」は適用されるので大規模リフォームもかなり高額なものになる

古空家を買ってスケルトンリフォームとか流行ってるけど今の値段とは比べ物にならなくなる

あとは耐震補強する時にも省エネ基準満たさないといけなくなるので安易耐震補強できなくなるという副作用もある

ここを見ている人は強耐震かつ高断熱高機密の新築注文住宅を建てているはずなのであまり関係ない話かもね

10/25修正

2024-09-27

anond:20240927115431

勉強はできる」の程度にもよるけど、勉強が得意で時間があるなら難関資格でも目指してみれば?弁護士税理士社会保険労務士弁理士とかそのあたり。会計士建築士若いうちに大手事務所に入らないとダメっぽいけど、弁護士税理士社会保険労務士とかなら40代50代でも需要ありそうだし、一般企業転職するときにも売りになりそうだし。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん